ガールズちゃんねる

映画「Love Letter」ロケ地の小樽市、観光客殺到でオーバーツーリズム深刻化

122コメント2025/02/12(水) 13:42

  • 1. 匿名 2025/02/10(月) 15:40:14 

    映画「Love Letter」ロケ地の小樽市、観光客殺到でオーバーツーリズム深刻化(2/2) - CNN.co.jp
    映画「Love Letter」ロケ地の小樽市、観光客殺到でオーバーツーリズム深刻化(2/2) - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp

    小樽市で香港の女性(61)が死亡した事故を受け、外国人観光客への対策が強化されている。


    岩井俊二監督の映画「Love Letter」の一部は小樽市で撮影された。

    この映画に登場し、望まないほど有名になった観光スポットの一つが船見坂だ。このエリアからは、雪が積もった木造家屋が軒を連ねる町並みと日本海が一望できる

    市役所は先月末から、船見坂に警備員を3人配置し、観光客のマナー違反を警告する看板を掲げ警備にあたっている。

    また観光客に対し、ゴミのポイ捨てや道路への立ち入りは禁止されており、違反者には罰金が科せられると注意を促している。

    小樽市によると、警備員の配置は少なくとも3月末までを予定している。

    小樽市役所の職員はCNNに対し、今回の警備員配置は増加する中国人観光客を対象としたものではなく、外国人観光客が全体的に急増していることへの対応だと説明した。

    関連トピック
    小樽を観光中の中国人女性、列車に接触し意識不明 海の写真を撮ろうと線路内に立ち入ったか 北海道小樽市
    小樽を観光中の中国人女性、列車に接触し意識不明 海の写真を撮ろうと線路内に立ち入ったか 北海道小樽市girlschannel.net

    小樽を観光中の中国人女性、列車に接触し意識不明 海の写真を撮ろうと線路内に立ち入ったか 北海道小樽市 中国籍の60代の女性が、小樽発新千歳空港行きの快速エアポートに接触し、意識不明の状態で病院に運ばれました。 警察によりますと、女性は夫と観光で小...

    +9

    -7

  • 2. 匿名 2025/02/10(月) 15:40:44 

    どうでもいい

    +3

    -20

  • 3. 匿名 2025/02/10(月) 15:40:48 

    >>1
    また中国人か!帰れ中国にアホ

    +285

    -6

  • 4. 匿名 2025/02/10(月) 15:40:56 

    昔の映画なのにね

    +151

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/10(月) 15:41:21 

    中華系の人たちは
    出国前に海外で大人しくするように研修でも受けたほうがいいと思う。旅行楽しむのは結構だけど
    他国で好き勝手振る舞っていいと思い過ぎ

    +292

    -4

  • 6. 匿名 2025/02/10(月) 15:41:35 

    小樽良いところだけど中国人だらけになってるからなぁ

    +95

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/10(月) 15:41:35 

    カナダ行け

    +46

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/10(月) 15:41:59 

    日本人も各国でやって来たことだけどね
    ハワイなんかでは現地民に日本人嫌われてるし

    +8

    -26

  • 9. 匿名 2025/02/10(月) 15:42:02 

    記事より−11.3度にビビった

    +29

    -5

  • 10. 匿名 2025/02/10(月) 15:42:08 

    マナーの悪い害人だらけで本当に迷惑
    こちらも客を選ばないとインバウンドで小樽が潰される

    +122

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/10(月) 15:42:18 

    マイナス11.3度

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/10(月) 15:42:39 

    JRに乗れない

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/10(月) 15:42:55 

    こんなことになっても旅行業界はウェルカムなんでしょ?
    コロナのときも旅割とかあったし、この業界には手厚いね

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/10(月) 15:43:25 

    北海道ね冬の夜で−11.3は普通

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/10(月) 15:44:26 

    >>14
    夜なの?明るいけど

    +0

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/10(月) 15:44:52 

    >>3
    なんでもかんでも否定すんのは違うんじゃない

    映画が好きで来た人だっているんだし。日本に旅行しに来ているって事は少なくとも好意的な人だろうし

    +2

    -24

  • 17. 匿名 2025/02/10(月) 15:45:17 

    5時でマイナス11なら夜中は何度になってるんだ

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/10(月) 15:45:48 

    むしろまだ人気あるのかw
    近隣に商業施設でも建てて稼げば?(もうあるかな)

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/10(月) 15:47:21 

    >>1
    どんどん観光客向けの税金額上げて徴収すればいいのに
    そしたら観光地の整備もできてさらに観光客呼びこんでさらに徴収
    さらに税率アップの繰り返し

    +64

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/10(月) 15:47:25 

    小樽のだけじゃないし、コロナ禍開けてからずっとこうだし、さっさと政府は対策するべき

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/10(月) 15:47:47 

    コロナ前に行ったけど、白い恋人のところ中国人凄かった。

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/10(月) 15:48:09 

    コンビニ×富士山に熱狂する様は外国人との価値観の断絶を感じたが、小樽に魅力を感じるのはわかる

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/10(月) 15:48:33 

    >>1
    Love letter すごく人気だよね、特に中国。日本でも有名は有名だけど…何がそんなに中国人に劇的に刺さったのか気になるわ。

    ちなみに自分は、ちょっと話にモヤってしまうというか、純度100%では感動できないんだよなぁ。

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/10(月) 15:48:40 

    あまりにひどいとそのうちロケ地に貸してくれるとこなくなりそう
    北海道は時に富良野とかもわやくちゃにされてるし

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/10(月) 15:49:27 

    >>6
    中国人だけじゃないよ。数年前からアジア全体。
    東南アジアの人もめっちゃ多い。
    地元民が日常に使うバス混んでて乗れない問題もあったよね。

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/10(月) 15:49:34 

    >>21
    あそこはずーっと前から観光バスが来る場所

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/10(月) 15:49:56 

    >>25
    定山渓ね

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/10(月) 15:50:48 

    >>23
    そーなんだじゃあ中山さん亡くなったのも大ニュースになってるのかな

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/10(月) 15:51:04 

    >>5
    うるさい
    順番を守らない
    食べ放題で根こそぎ持っていき大量に残す
    不快なんだよ!

    +77

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/10(月) 15:51:12 

    >>5
    中国人にトイレトレーニングを義務づけるべきだと思う
    そこら辺で小便したりウンコする奴が多すぎる

    +90

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/10(月) 15:51:37 

    人ん家の敷地内に入って撮影もするらしいじゃん
    迷惑極まりない
    観光地に住んでる人たちの生活の邪魔するな

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/10(月) 15:51:48 

    >>8
    現地民にいまも嫌われてるかは知らないけど、1960年代以前はひどかったみたいね。
    テレビで当時の電車内や道の様子が映ってたけど、ゴミのポイ捨てすごかったよ。
    きっと中国も変わるよ。

    +12

    -12

  • 33. 匿名 2025/02/10(月) 15:52:22 

    またバカみたいに写真とってたら轢かれて逝っちゃうよーwww

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/10(月) 15:52:25 

    この作品って日本ではそんなにで韓国では超有名なのは知ってたけど中国でも有名なんだね

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/10(月) 15:52:25 

    >>30
    渋谷のハチ公広場(しかも交番そば)でやってたのビックリした
    ミニスカとヒールの厚底ブーツはいた若くてオシャレそうな女性
    ネットにも若い女の子が道端でウンコしてる画像いっぱいあったし何がどうなってるのか😵‍💫

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/10(月) 15:52:26 

    小樽市は洋風な外観を持った面もある
    函館市や長崎市みたいに

    札幌市が小樽市と合併して吸収統合したら

    札幌市は横浜市や神戸市みたいになる

    +0

    -9

  • 37. 匿名 2025/02/10(月) 15:52:46 

    小樽は観光収入が必要な街だと思うけどそれでもペースや限度があるよね。

    とにかく観光客からしっかりお金を取れる仕組みを作らないと。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/10(月) 15:53:32 

    >>29
    そうか?根こそぎ持って行くなんてしてないと思うけどなそこら辺のビュッフェにたくさんいるけど

    +0

    -13

  • 39. 匿名 2025/02/10(月) 15:53:46 

    >>30
    あいつらには無理でしょ、犬猫の方がよほど賢い

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/10(月) 15:53:57 

    >>8
    日本人自身がハワイは日本人が多すぎて外国感が無いって文句言ってたくらいだもんね。

    現地の人からしたら迷惑に感じてた部分もあると思うよ。

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/10(月) 15:54:37 

    >>5
    野生に近い人種

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/10(月) 15:54:58 

    函館行っても五稜郭ラッキーピエロ外国人しか居なくて日本じゃなかった

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/10(月) 15:55:23 

    >>1
    小樽、コロナ禍では危機的な状況だったから本来喜ばしいことなのかもしれないけど、増えすぎもちょっとね

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/10(月) 15:55:27 

    ミポリンがお亡くなりになったのもあるかもね。追悼の意で来るなら礼儀正しく来てほしい

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/10(月) 15:55:40 

    >>5
    マナーとかモラルの審査して合格したものだけ日本に来られるようにしてほしい

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/10(月) 15:56:22 

    風情があって、場所によってはちょっと寂れたとこもあって、小樽好きだったのになぁ
    地元としてはインバウンドありがたいのかね

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/10(月) 15:56:48 

    この映画 海外の方が人気あるよね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/10(月) 15:56:55 

    >>1
    誰が出てるから知らなかったけど、調べたら中山美穂さんが亡くなってまた話題になってるってのもあるのかな.迷惑だな。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/10(月) 15:56:56 

    アジアでlove letterは有名だった?と驚いた
    日本では並のヒットぐらいでしょ?不思議

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/10(月) 15:56:58 

    >>3
    じゃああなたが家族や友人引き連れて小樽行けばえーがな
    こちらは北海道でホテルやってる会社に勤めてるからありがたいっすわ
    全員が全員マナー悪い中国人じゃないし

    +3

    -21

  • 51. 匿名 2025/02/10(月) 15:57:06 

    >>1
    いやハッキリと特に中国人観光客が迷惑ですと言って欲しい

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/10(月) 15:59:07 

    こんなになる前に小樽行ったけど物凄い殿様商売で嫌な思いして帰ってきたから
    良いイメージないわ

    +9

    -6

  • 53. 匿名 2025/02/10(月) 15:59:24 

    >>44
    ないよ
    もう結構前から何故か流行ってた

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/10(月) 15:59:33 

    中国韓国お断りの店とか出来たら通うのに

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/10(月) 16:00:01 

    >>41
    ほんとうに"野蛮"の一言なんだよね
    同じ時代に生きてる人間と思えない。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/10(月) 16:00:54 

    >>5
    日本人も麺類をすすらないように訓練を受けてから外国に行った方がいいよ。ベトナムでフォーをすすってる日本人女性、みっともないから

    +5

    -21

  • 57. 匿名 2025/02/10(月) 16:01:03 

    >>49
    韓国映画でヒロインがlove letterみて号泣して映画の真似してる描写あったな

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/10(月) 16:01:06 

    >>14
    そうなんだよね…カラスの写真撮ってるくらいの滑稽さ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/10(月) 16:01:07 

    >>23
    めっちゃ昔の作品だよね。1回完走したあとに内容を思い出そうと何回か見たけど、途中で寝ちゃう
    正直退屈な作品だった

    +11

    -5

  • 60. 匿名 2025/02/10(月) 16:01:49 

    >>1
    この映画のどうして、こんなに長く人気があるのか、どこが刺さるのかわからない。
    他にも似たような(と言ったら失礼だけど、同じようなトーンの)映画はあるのに。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/10(月) 16:01:53 

    >>13
    ホテルの汚し方がエグくて実際ホテル側からはこないでほしいと思われてるよ
    リネン・清掃の契約って月いくらで外注してるけど、それ以上の汚し方なんだって
    中国人がたくさん泊れば泊まる程赤字の補填が増える
    外人料金を取ろうかってなってるホテルもたくさんあると思う

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/10(月) 16:02:07 

    小樽はボロボロだからな

    +1

    -6

  • 63. 匿名 2025/02/10(月) 16:02:44 

    >>58
    確かにwww

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/10(月) 16:02:53 

    >>52
    北海道はザ、観光地だよね。海鮮丼とか地元民は行かないようなぼったくりみたいな店が多かった

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/10(月) 16:04:05 

    昔この映画を観たことがある気がするの。
    違う映画観に行った筈なんだけどこれ観てたの。意味分からなかった
    当時似たようなタイトルの映画あったかな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/10(月) 16:04:17 

    >>6
    そうなの?
    来月札幌に行く予定があるから行ったことのない小樽まで足伸ばせるかなーと軽率に考えてたのに

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/10(月) 16:05:22 

    >>52
    どんな店行ったらそんな思いになったの?

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2025/02/10(月) 16:05:31 

    >>56
    はいはい、わかりました
    中国悪く言ってごめんなさいね。つつき返したくなるよね

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/10(月) 16:07:05 

    >>66
    まぁ、電車で行けるから日帰りでも楽しめるよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/10(月) 16:08:19 

    >>23
    ひろこ目線で見ると、死んでしまった彼氏が自分を選んだのが中学の時に好きだった女の子と同じ顔だったからかもしれないってモヤモヤする

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/10(月) 16:08:29 

    >>35
    そういう人ってちゃんとおしり拭いてるの?
    いや、その使用済みの紙が街中を舞ってるのは嫌だから拭かない方がいいのか

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/10(月) 16:08:39 

    海鮮丼が激高だったよ。ちょっとお昼にと食べるには高過ぎだった。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/10(月) 16:11:07 

    >>1
    もう免税やめましょうよ?

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/10(月) 16:12:37 

    >>38
    するよ
    根こそぎ持ってくだけならまだマシ
    食い残しを元のトレーに戻したり
    カバンに入れてパンとか持ち帰ったり

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/10(月) 16:13:50 

    >>70
    そうそう、そうなんです。藤井樹(女)目線だけなら甘酸っぱい話なんですが。
    中国人にはどんなふうに刺さってるのかなぁと。モヤる人は少ないんだろうか。あるいは藤井樹(男)目線で見てる人が多いのかな?昔好きだった人にずっと後でだけど自分の当時の気持ちが届いてよかったな、的な…?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/10(月) 16:14:51 

    >>60
    おそらく中国人に人気なのはこれか発端だと思われる
    岩井俊二監督作「Love Letter」中国再上映! 公開日は若者に定着したネットバレンタインデー : 映画ニュース - 映画.com
    岩井俊二監督作「Love Letter」中国再上映! 公開日は若者に定着したネットバレンタインデー : 映画ニュース - 映画.comeiga.com

    1995年に公開された岩井俊二監督の長編デビュー作「LoveLetter」が、5月20日から中国での再上映を迎えた。2種の中国版予告編(https://youtu.be/WPkE0uA4OJA)(https://youtu.be/r7YVJ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/10(月) 16:14:57 

    >>8
    事実陳列罪😤

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2025/02/10(月) 16:16:42 

    >>61
    ホテル業界の人?
    あなたのホテルってレベル低い中国人ばっかで可哀想だな…
    なんとしても中国人下げたいんだろうけど、そんな中国人ばっかじゃないよ

    +2

    -16

  • 79. 匿名 2025/02/10(月) 16:20:00 

    オーバーツーリスト?本当に多いよね
    日本人の私すら日本の観光地行くのに混雑とか考えちゃうし、飛び交う会話は多言語
    私は一体どこにいるんだ?ってなる

    ツーリストの規制(入国)は出来ないだろうから…難しいよね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/10(月) 16:20:45 

    >>75
    あれ不思議な作り方だよね。初めは博子目線なのに途中から樹(女)目線になるもんね。多分、最後の図書カードの裏に絵が描いてあるのが人気なんだと思う!だから樹目線で小樽が人気なんだろうね、小樽いいところだけど

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/10(月) 16:26:58 

    >>8
    現地の人からしたら気分悪いよね
    日本人もやってること一緒なのにそこは目を瞑る。
    みんな自分は良いんだよ精神だからね
    中国人が日本の土地をどーたら行っても人のこといえない。

    +2

    -8

  • 82. 匿名 2025/02/10(月) 16:27:05 

    春節終わったのにまだ来てるの?トコジラミ怖いからアパホテルが無難なのかと思い初めたわ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/10(月) 16:27:31 

    小樽に限った話じゃないでしょう?
    一昨日函館の夜景を見に行ったんだけど、帰りのロープウェー待ち時間1時間だよ。前からもう後からも横からも中国語がずっと聞こえてて、おそらく8割が海外の人だったんじゃないかな。
    夜景を見るために、1番前のところに陣取って、タイムラスプでも取ってるのか何十分も同じ場所にいて、三脚持って写真撮ってんの。だから並んでても全然見られなくてさ。
    ほんの10年前はこんなことなかったよね。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/10(月) 16:31:23 

    夏休みに北海道に旅行に行きたいと思ってるんだけど、どこなら外国人少ないかな?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/10(月) 16:32:43 

    >>8
    は?
    日本人はここまで酷い事してない
    アンタの祖国の人達もマナー違反ばかりしてるニダよ

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/10(月) 16:34:58 

    >>8
    この嘘つきしつこいチョン早く消えてほしいよ

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/10(月) 16:35:11 

    >>3
    気持ちはわかるけどこういう言葉遣いする人も民度下げてるからやめてほしい

    +3

    -11

  • 88. 匿名 2025/02/10(月) 16:35:48 

    >>13
    都内も凄かったよね。U◯IQ◯Oの試着室を休憩所にしてるのもいたし、店の入口や店内のど真ん中にバカでかいスーツケースを何個も置いてた

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/10(月) 16:37:56 

    >>69
    小樽の滞在時間4時間くらいだけど行っておいた方がいい所とおすすめの食べ物やお土産はありますか?
    海鮮丼が最近の築地並みに高いのは聞いてました

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/10(月) 16:38:33 

    >>82
    アパホテルも多いよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/10(月) 16:40:38 

    外国人がそんなにいなかった数年前でも日本人観光客多かったのにそこに外国人が沢山来たら風情も何もないな。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/10(月) 16:41:16 

    >>32
    昔から30年前の日本と言われてたけどマナーは60年前ってこと?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/10(月) 16:41:31 

    >>84
    釧路、北見、帯広はそこそこの地方都市で観光する場所もあって外国人がいないイメージだけどどうだろう?
    釧路は海鮮が美味しいし、北見は焼肉の街だし、帯広は六花亭をはじめお菓子系がおいしい

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/10(月) 16:41:33 

    >>4
    中国で人気あるってこと?時間差あって分かりにくいな

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/10(月) 16:41:37 

    >>85
    今のこと言ってるんじゃない
    1964年の東京オリンピック開催あたりに爆発的にハワイ旅行が流行ったみたいだけどその頃の日本人のマナーは最底辺だったよ
    色んな取材記事が出てる
    それこそ今の中国みたいな

    +2

    -4

  • 96. 匿名 2025/02/10(月) 16:43:38 

    >>56
    啜るのが日本独自の文化なのは知ってるけど、啜って食べないなら麺である必要があるのかといつも謎
    長い麺をパクパクしてたら効率悪いやん

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/10(月) 16:44:29 

    >>32
    知らない人が多くなったからって平気でデマ書かないでほしいな
    映画「Love Letter」ロケ地の小樽市、観光客殺到でオーバーツーリズム深刻化

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/10(月) 16:44:47 

    ビュッフェの食べ方もすごいよね
    何であんな貪るの

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/10(月) 16:48:28 

    >>97
    「公徳心は旅の空」=1959(昭和34)年11月30日■列車内に散乱するごみの山 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞デジタル
    「公徳心は旅の空」=1959(昭和34)年11月30日■列車内に散乱するごみの山 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞デジタル373news.com

    終着駅の鹿児島に着いた急行「きりしま」の車内。今では考えられないほどのごみが散乱している。新聞紙や週刊紙、弁当箱に酒瓶…。まさに足の踏み場もない。さらには、こ…

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2025/02/10(月) 16:48:37 

    >>3
    関西の観光地の住民なんですがまじで日常生活に支障きたすくらいの観光客なんです。
    法整備してほしい。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/10(月) 16:55:35 

    >>94
    中国で公開されたのは2021年5月だったみたい。

    映画「Love Letter」ロケ地の小樽市、観光客殺到でオーバーツーリズム深刻化

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/10(月) 17:01:06 

    チャイニーズ邪魔。
    へずまりゅうに警備しに来て欲しい。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/10(月) 17:05:40 

    >>93
    釧路、北見、帯広いいね!その辺り調べてみます。教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/10(月) 17:05:58 

    小樽ってネトフリのドラマでも度々舞台になってるよね。そういう影響もあると思う。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/10(月) 17:06:22 

    >>4
    ミポリンが亡くなった後に上映されて韓国でも再ヒットしたそうよ。

    +29

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/10(月) 17:08:06 

    こういう状況になってほしくないなら、映画やドラマをグリーンバックで撮影するしかないね。

    踏切とか、木の生えてるところにたくさん来られても収益でないし。(道の駅くらいは恩恵うけるかな)地元民には迷惑でしかない。なんで歩道があるのに外人は車道をわざわざ歩くのか。信号守らないし意味わからん。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/10(月) 17:15:00 

    >>23
    韓国での人気も凄いよ
    知り合いの韓国人がlove letterは日本人にあまり知られてなくてビックリしたって言ってた
    その人曰く日本国内より韓国の方が圧倒的に知られて人気もあるらしい
    映画自体は観てなくても「お元気ですかー」はこの映画のシーンっていうのはみんな分かるらしい

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/10(月) 17:16:53 

    >>95
    記事からの嫌がらセせコメw
    てか中韓みたいに汚くしないし

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/10(月) 17:20:09 

    >>23
    中国で人気なの?
    韓国ですごい評価されてるのは聞いたことあるけど

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/10(月) 17:27:16 

    >>107
    日本でもかなりヒットしたし監督の岩井俊二自身が社会現象みたいになったけどね
    アラフィフの自分が大学生の頃の話だからさすがに古すぎて知らない人も多いんだろうな
    韓国では逆にカルト的な「知る人ぞ知る」みたいな人気だから長続きしてるのかね

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/10(月) 18:04:19 

    コロナの前に京都に旅行したらどこに行っても中国人だらけで歩けないくらい
    マナーは守らないし大声で喋りまくるしホテルから出たくなくなる位ストレスだった

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/10(月) 18:06:13 

    >>5
    つうか日本の税関がやれば良いんだよ
    ビデオと講習と誓約書を義務にして
    守らなきゃ罰金って一個につき10000円位取ってやれ
    潤ってバカは減ってwin-win✌🏻

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/10(月) 18:26:13 

    >>13
    観光業界から政治家にたくさん献金されてるんだろうね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/10(月) 18:27:03 

    好きよと言い出せないうちに あなたのロッカー 奪ったlove lattar

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/10(月) 18:55:39 

    そりゃあ中国国内にロクな観光地がないからね
    飯もマズいしw 日本に来るわけだ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/10(月) 21:01:15 

    >>105
    日本でもやってほしい。まさか図書館の人が文句言うからだめとか?

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/10(月) 21:08:01 

    全部岩屋のせい

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/10(月) 21:15:37 

    >>116
    日本って海外に比べると、昔のいいものを大事にしなくなった気がする。
    自分の国を好き、地元を好きだと言ったらマイナスだし。
    エモいではなくて素晴らしいって言って欲しいな。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/10(月) 21:59:47 

    実家が小樽で今札幌に住んでるから
    ちょこちょこJRに乗って通勤通学以外の時間帯を選んで小樽に行くんだけど
    映画のラブレターのような小樽はもう無くなっちゃったよね。ロケ当時とかはあの映画の様なしんとした雪の雰囲気とか、静かな感じとか雰囲気もあったんだけど
    日本が貧乏になってきて、中国人が小樽の空き家をどんどん買い叩きインバウンドも流入してきて
    商店街はインバウンド向けの店が増えて
    この前は天狗山に中国人が自国の国旗を立てて大騒ぎしたらしいし。
    もう日本じゃないみたいよ小樽は。
    少ない若い世代が町おこしをしたくて一生懸命やってるらしいけど、高齢者がなんていっても多いから大変だと思うし、正直あの頃の小樽っていうのはもう戻って来ない様な気がする。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/11(火) 04:50:53 

    >>87
    とはいえ「やさしいことばでいかんのい☺️」とかやってもなーんの牽制にもならないからなー
    チャイナは物理的に遮断した方がいいよ

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/12(水) 13:35:10 

    >>78
    ごめんね、これは関係者から聞いた話だから本当の話なのよ
    まぁ全員が全員ではないと思うけど、国が違えば常識もモラルも違うじゃない?
    【衣・食・住】にそういうところが出るんだけどそれがホテルなのよね
    ヨーロッパやアメリカですら旅行行くと「まじかよ…」ってこと多々あるから中国ならお察しよね
    ひと昔前の中国人旅行客は本当にお金持ち持ってる人達だったけど今来日してるのは庶民中の庶民だから余計ひどくなってるの

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/12(水) 13:42:04 

    >>32
    あーーーんなに長い歴史ある中国が急に変わるはずなんてないよ
    一党独裁体制になってからなんも進歩してないじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。