-
1. 匿名 2025/02/10(月) 12:39:55
基本的に気にするのですが外国産しか置いてない場合ってどうしてますか?
製造国が外国とか
冷凍の里芋とか甘栗とかがスーパーで国産見たことまだないです+59
-4
-
2. 匿名 2025/02/10(月) 12:40:29
気にする
中国産は安くても絶対買わない+653
-12
-
3. 匿名 2025/02/10(月) 12:40:38
豚肉と鶏肉は国産を買うようにしてる。+405
-3
-
4. 匿名 2025/02/10(月) 12:40:43
気にしたら負け+11
-34
-
5. 匿名 2025/02/10(月) 12:40:44
基本的に買わない
+119
-1
-
6. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:00
中国産のうなぎとか野菜とか絶対買わないようにしてる+324
-3
-
7. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:05
前は気にしてたけど気にしなくなった+19
-23
-
8. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:09
+0
-9
-
9. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:10
中国と韓国はやっぱり気になる+315
-2
-
10. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:12
外国産しかない場合は別の野菜に切り替えるかな+56
-1
-
11. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:12
気にする
可能な限り避けるよ+155
-1
-
12. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:16
魚以外は気にする+3
-6
-
13. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:19
中国産は絶対買わない
お肉もアメリカ産やカナダ産、ブラジル産ばかり並んでる時は買わないよ
国産を買って日本の農家さんを応援したいし、自分たちが食べるものはやっぱり安心に食べられるものがいいから+249
-10
-
14. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:20
>>1
基本気にしないけど海産物の中国産は気にしてしまう
ブラジル鶏肉安いから好き+7
-39
-
15. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:22
お金ないからブラジル産の鶏胸肉(100g59円)が主食+13
-24
-
16. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:32
食品スーパーなどでは外国産買わないけど、外食では普通に中国産とか使われてたりするから全てを排除するのは不可能だよね+230
-1
-
17. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:35
中韓ブラジルは買わない+67
-2
-
18. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:36
加工食品は気にする、昔だけど段ボール餃子とか寄生虫キムチとか報道されてたのを覚えているから怖い+24
-1
-
19. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:37
「原産国 中国」
ちょっと躊躇する+164
-1
-
20. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:40
肉は国産しか食べない
ホルモン剤とか入ってたらたまらない+29
-2
-
21. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:40
気にはするけど、農薬の問題で気にしてるなら国産のほうがヤバいことが多いのも事実+60
-4
-
22. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:41
鮭のチリ産は嫌+71
-7
-
23. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:44
たけのことか気になる+24
-1
-
24. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:48
家にある冷凍ブロッコリースロバキアだかどこかのだけど普通においしかった笑+9
-3
-
25. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:59
値段に負けて買うこともあるけど
たいていがクソまずくて消費するのに苦労するので二度目はない+11
-4
-
26. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:04
以前は気にしていたけど
子供達が独立して家を出て旦那と二人になったら
安さ優先で業務スーパーの外国産冷凍野菜とか買っちゃう+13
-4
-
27. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:11
外国産でもバナナやオレンジ、サーモン鯖などその他沢山ウェルカム
食品による+57
-1
-
28. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:20
>>1
あまり気にしない。
けど、国産や地元のものがあるなら少し高くてもそちらを選んでる。
+7
-3
-
29. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:30
中国産は嫌だなぁ+81
-2
-
30. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:44
基本的には国産だけど、ごまとか難しいよね。+22
-1
-
31. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:44
国産だから良いってことはなくて野菜は農薬の使用量が日本もダントツで中国と変わらない+15
-9
-
32. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:48
ケーキの飾り付けに使えそうな可愛いグミが売られてたけど韓国産でやめました+49
-3
-
33. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:48
そんな感じの理由で業務スーパーとかはあんまり行かないんだけど、ベルギー産のポテトとかは美味しくて買ってしまう。+10
-1
-
34. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:50
中国韓国ブラジルは絶対買わない、あとはたまに買う。牛肉なんかはアメリカのとか安いんだよね……やっぱりダメかなぁ+25
-1
-
35. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:09
日本産めがけて買いたいから常に表記見てる
+12
-1
-
36. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:10
貧乏なので外国産も買います!+14
-5
-
37. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:12
>>2
栗は中国産しか見ない気がするんだけど、そういう時はもう栗ごと諦める感じ?+63
-2
-
38. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:18
乾燥野菜をたまに使うんだけど、いつも楽天で買ってる所と同額で3倍位量があるのを発見したから飛びついて買おうとしたら中国産だった…+4
-2
-
39. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:23
国産なら全部安心安全かって思ったら、そうでもないもんね
ものによっては敢えて外国産のものを選んだりするよ+27
-3
-
40. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:30
海外でもどこなら比較的安心なんだろう+2
-1
-
41. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:38
国産でも産地偽装するとこいまだにあるからなぁ
国産信仰もどうかと思うよ+24
-5
-
42. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:46
+0
-1
-
43. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:51
バナナとか?+1
-2
-
44. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:52
鶏ももは絶対国産+24
-4
-
45. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:01
>>1
選択肢が無いなら買う時もあるよ。
外食、加工食品は基本何でもアリ(外国産も添加物も入ってる)だと思ってるから家で食べる1食をそこまで気にしても意味がない。+6
-4
-
46. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:04
>>3
外国産の肉は臭くて食べられない
食感とかヤバいしね+43
-11
-
47. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:05
外国産の肉基本的に買わないけど
スペイン産の豚肉はなぜか大丈夫と思って買ってる+7
-5
-
48. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:11
>>3
牛肉は?+4
-1
-
49. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:12
鶏肉のブラジル産とかタイ産は買いたくないけど、牛肉ならアメリカやオーストラリアでも買う。+13
-6
-
50. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:16
物による
肉類は加工品以外は国産の見切り品だけ
加工品は正直原産書いてないからどうにもならない
野菜も基本国産(というか新鮮なやつは国産売ってなくない?)
オリーブやパクチーみたい特殊なやつは日本の美味しくないからそれは海外産+0
-1
-
51. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:19
>>31
そうそう
「無農薬」とあってもまったく農薬を使っていないわけじゃないのよね
農水省の基準とか決まりってよくわからない+8
-1
-
52. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:23
絶対に嫌だ
冷凍野菜は確かに外国産多いから買わない
肉は国産だけど銘柄買うし野菜もなるべく有機
少し健康オタクだから食材は拘る+7
-1
-
53. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:24
なるべく国産がいいけど、国産の方が高いのほんと草+4
-3
-
54. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:38
>>1
冷凍野菜はそもそも買わない
加工品は裏みたら里芋(国産)とか表記あるから国産を買う
国産なければ買わない
値段はきにしてない+26
-1
-
55. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:43
チーズはフランス産がいいです。+4
-1
-
56. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:57
干し芋大好きなんだけど、買う時は高くても国産買ってる
あと国産高くて無理なときはもう干し芋諦めてさつまいも買ってふかしてる+9
-1
-
57. 匿名 2025/02/10(月) 12:45:03
>>50
訂正 国産しか売ってなくない?です+0
-1
-
58. 匿名 2025/02/10(月) 12:45:09
野菜は国産がいいけど、たまに冷凍野菜にも手を出すよ。
お弁当の隙間埋めには使いやすいから。+1
-1
-
59. 匿名 2025/02/10(月) 12:45:38
>>1
中国の里芋変な味する。
普通に使ってる人もいるけど、
田舎者の私は芋の味が受け付けられない。+8
-2
-
60. 匿名 2025/02/10(月) 12:45:58
>>2
モスバーガーのモスチキンの鶏肉が中国産だと知ってから食べてない…
値段高いんだから国産鶏肉使ってほしいわ…
+71
-1
-
61. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:05
>>22
チリ産のシャケはダメらしいね〜
買わないわ+25
-4
-
62. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:09
>>34
でもロシア産のいくらや鮭は買うんでしょ?
なんかガル民って中韓嫌うけどロシアには無警戒だよね+5
-3
-
63. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:19
中国は避けてるかな。にんにくとか何の臭いもしないもん。冷凍系はあまり気にしてないかも。+4
-1
-
64. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:24
>>1
国内外問わず冷凍や水煮野菜は独特の臭みが苦手だから買わない
肉は国産
ニンニクも高くても国産買う+12
-0
-
65. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:31
アメリカ産肉牛の飼育環境知ってからは無理になった。
アメリカだけは避けてる。
中国産、韓国産も、できれば避けたい。+3
-2
-
66. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:33
>>1
原産国はさほど気にしない
販売元を気にする
イオンとかのPBの冷凍野菜は中国産であっても信頼している
私はね+6
-15
-
67. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:34
中国産は食べ物以外でも、よほど必要で無い限り買わない
究極に必要で、レビューなどめちゃくちゃ考慮して納得したら買う
+5
-4
-
68. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:39
気にする
だから昔大好きだった甘栗は食べられなくなってしまった
国産はないしね+10
-1
-
69. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:44
>>16
冷凍の横浜あんかけラーメンとか長崎ちゃんぽんとか
味は美味しいけど使われてる具材は中国とかベトナムだよね+5
-0
-
70. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:47
>>41
あさり偽装あったから、それから熊本県産の野菜も買ってない
野菜農家の人には悪いけどかすかな抵抗+6
-1
-
71. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:48
>>1
本当だ日本産見たことないね
中国産は気になるけど安ければ業務スーパーで冷凍カット野菜買ってしまう+2
-4
-
72. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:50
>>2
私も中国産だとやめることがある
中国産は怖い
他の国はそこまで気にしない
ブラジル産の鶏肉が安いけど臭みが強かった時はもう買わないと思ったな、スーパーによって違うかもしれないけど+45
-1
-
73. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:56
外国産の肉って固くない?
もし国産と食感が同じなら買おうかなとも思うんだけど、
どうしても国産と比べて固くて食べても途中でやめてしまう
だからもう国産しか買わない+3
-2
-
74. 匿名 2025/02/10(月) 12:47:21
>>65
でもファミレスとか外食だとアメリカ産とか結構あるよね?+5
-1
-
75. 匿名 2025/02/10(月) 12:47:56
>>3
ブラジル産は買わない+53
-2
-
76. 匿名 2025/02/10(月) 12:48:27
>>62
ロシア産も敢えて選んだりはしないかな。
樺太鱒とかたまにあるけど。+2
-3
-
77. 匿名 2025/02/10(月) 12:48:46
>>73
うん固い
でも安い外国産の牛肉を柔らかくする方法があるはず
手間暇掛ければ美味しくなるらしい+1
-1
-
78. 匿名 2025/02/10(月) 12:48:55
>>2
モヤシは豆を中国から輸入したのを日本で育てて、国産ってことになってるよね?
アサリも稚貝を中国から輸入して、日本の海で育てたら国産だし+16
-1
-
79. 匿名 2025/02/10(月) 12:49:02
ブロッコリー高いから冷凍のエクアドル産買ってるよ+4
-1
-
80. 匿名 2025/02/10(月) 12:49:27
肉魚は外国産は避ける
野菜とかお菓子とか加工食品は外国産でも買うことはある+1
-1
-
81. 匿名 2025/02/10(月) 12:49:31
>>2
スーパーで何気なく買った根菜の冷凍食品、コロッケなど中国産でびっくりした+5
-1
-
82. 匿名 2025/02/10(月) 12:49:51
>>78
そういう所が日本政府を信用できないのよね+28
-1
-
83. 匿名 2025/02/10(月) 12:50:10
>>74
ファミレスにはほぼ行かない。
まぁ仙台名物の牛タンもアメリカ産が多いらしいから、完全に排除できるとは思ってないけど、アメリカ産として売ってたら買わないって話だよ。+2
-1
-
84. 匿名 2025/02/10(月) 12:50:25
逆にお菓子とかは添加物少なめだから外国産のほうを買うときもある+1
-1
-
85. 匿名 2025/02/10(月) 12:50:40
>>40
オージービーフ
エクアドルブロッコリー(冷凍)+1
-2
-
86. 匿名 2025/02/10(月) 12:51:00
米国産牛とOGビーフは買う+1
-2
-
87. 匿名 2025/02/10(月) 12:51:18
>>1
中国産は食べないけど、甘栗だけはしょうがないでしょ
日本では作れないんだろうね+5
-1
-
88. 匿名 2025/02/10(月) 12:51:33
>>69
よこ
ある程度は仕方ないよね
自分で食材を買う時は気をつけてるけど+5
-1
-
89. 匿名 2025/02/10(月) 12:51:52
>>1
畜産に詳しい知人が「アメリカ産の牛肉は買っちゃダメ」と言ってました+3
-6
-
90. 匿名 2025/02/10(月) 12:52:35
>>2
ニンニクは中国産の方が今は美味しい
匂いとかキツさを抜いてしまったから本来のニンニクの味が日本のお高いのだと
あんまりなのよね
でもそれ以外は同じく中国産は買わない怖いから+9
-14
-
91. 匿名 2025/02/10(月) 12:54:13
>>1
中国産の野菜が
残留農薬の基準超えて
回収になってるの見てるからね+5
-1
-
92. 匿名 2025/02/10(月) 12:55:02
>>2
こういう人って外食でも中華系は食べないの?
調味料とか本場の物を使う料理人さん多いから真面目に疑問+19
-2
-
93. 匿名 2025/02/10(月) 12:55:19
>>48
横だけど、うちは牛肉ってあんまり食べないから、たまに牛丼作る時は外国産買っちゃってる+15
-2
-
94. 匿名 2025/02/10(月) 12:56:20
昨日国産の豚バラがなくてカナダ産買ったんだけど、
まずかったかなぁ。+0
-1
-
95. 匿名 2025/02/10(月) 12:56:26
>>78
家電もそうよね
最後だけ日本でやれば日本製と表記できる+17
-1
-
96. 匿名 2025/02/10(月) 12:56:29
気にするよ
中国産は甘栗と中国発祥の香辛料以外はありえない
何なら調理器具も気にする
スーパーでよく見る中国製のフッ素加工鍋とかありえない+6
-1
-
97. 匿名 2025/02/10(月) 12:57:06
>>16
だからこそ家で食べるものは国産にこだわる+34
-2
-
98. 匿名 2025/02/10(月) 12:57:23
チリ産のサーモン ブラジル産の鶏肉 基本中国産はやめた方がいいって言われた+7
-1
-
99. 匿名 2025/02/10(月) 12:57:27
>>92
安いお店で外食すると外国産の原材料がほとんどだよね。中華料理に限らず。+7
-1
-
100. 匿名 2025/02/10(月) 12:57:49
国産だから良いってことはなくて野菜は農薬の使用量が日本もダントツで中国と変わらない+5
-1
-
101. 匿名 2025/02/10(月) 12:58:31
>>1
イタリア産のオリーブオイルとかはむしろ美味しいから買うけど、中国産と韓国産は絶対買わないようにしてるわ。+20
-1
-
102. 匿名 2025/02/10(月) 12:58:38
肉も野菜も国産しか買わない+1
-0
-
103. 匿名 2025/02/10(月) 12:58:58
>>78 横
だから国産って書いてても微妙なんだよね
『嘘はついてない』みたいな感じだもん
最近はそういう意味ではあんまり気にしなくなったところある
気にしてたら買えるものほとんど無くなりそうで…w+15
-1
-
104. 匿名 2025/02/10(月) 12:59:24
>>16
完璧を求めちゃいけないよ。
完璧に摂らないことは不可能だけど摂取量を減らすことは可能だよ。
たとえば、すでに塩水を一回飲んだから腎臓が悪くなるまで飲んだって同じでしょと言ってるのと同じ。赤信号で一度渡っちゃったから毎回赤信号で渡っちゃえっていうのと同じ。+25
-1
-
105. 匿名 2025/02/10(月) 13:00:50
>>31
中国産は農薬云々の問題じゃなく、衛生的にもやばそうだし何入ってるかわからないから買いたくない。日本の農産物が世界で一番農薬だらけなのは常識でしょ。未だに知らない人いるのかもしれないけど。+18
-1
-
106. 匿名 2025/02/10(月) 13:01:30
魚は外国産も買うけどそれ以外は国産選んでる
きな粉とか醤油も裏の表示見て国産って書いてるものを買ってる+0
-1
-
107. 匿名 2025/02/10(月) 13:01:52
気にするよ
中国、韓国産は買わないわ
昨日カナダの豚肉買ったけど質が悪かったからカナダも買わないわ次からは+1
-1
-
108. 匿名 2025/02/10(月) 13:02:09
中国、ブラジルの肉は買わない
一度だけブラジルさんのもも肉買ったことあるんだけど変な匂いして調理せず捨てちゃったことある。
外食するとお肉はだいたい外国産だろうけど
だからこそ家で食べるものは高くてもお肉は国産がいいかなー
あと生野菜も国産じゃ無いと嫌だ。
+2
-2
-
109. 匿名 2025/02/10(月) 13:02:53
>>2
同じく
中国のニンニクは下水で栽培してるらしいねもう信用ならない…汚すぎる中国食品工場の現場(3)汚水でニンニク栽培? | アサ芸プラスwww.asagei.comもはや底なしの様相を呈している中国製食品の「猛毒実態」。食品工場以外の日本向け食品の生産現場に目を移しても、オエーッとなりそうなケースは数え切れないほどだ。例えば、これからシーズン本番のウナギ。 中… | アサ芸プラス
+6
-1
-
110. 匿名 2025/02/10(月) 13:02:56
>>16
そうそう、特にチェーンの外食はほぼ外国産だろうしね。家で作るもの気をつけてても外食多い人なら外国産めっちゃ摂取してることになっちゃう。+14
-1
-
111. 匿名 2025/02/10(月) 13:02:58
>>1
気にするけど買えるわけないからむしろ国産を避けてる感じ
買えるなら買いたい+3
-1
-
112. 匿名 2025/02/10(月) 13:03:31
>>105
工場の人間が信用できない。毒入り餃子とかあったし、汚い床に落ちたもの平気で拾ってそうだし。
「日本の厳しい管理のもと中国の工場で製造しています」と書かれてても信用ならない。
とはいえ、日本の工場も外国人だらけだけどさ…+15
-1
-
113. 匿名 2025/02/10(月) 13:03:49
>>62
ロシア産の鮭って美味しいよ
あれば喜んで買うけど最近殆ど見かけない+13
-1
-
114. 匿名 2025/02/10(月) 13:05:00
>>8
インディカ米は多めの水で茹でてザルで水切りしたやつを鍋で余分な水分飛ばしてから蓋して蒸らすと美味しく炊けるよ。+6
-2
-
115. 匿名 2025/02/10(月) 13:05:23
>>51
有機JAS規格でも普通に農薬使ってるよ
使って良い農薬が決められてるんだって+2
-1
-
116. 匿名 2025/02/10(月) 13:06:10
>>19
国内製造表記、やめてほしいよね。
どこなのか全くわからなくなる。
日本人にとって何のメリットがあるかわからない。+10
-1
-
117. 匿名 2025/02/10(月) 13:06:10
>>74
あるから何だい?+0
-2
-
118. 匿名 2025/02/10(月) 13:06:12
>>37
気にする人は旬に国産栗買って自分で甘露の瓶詰めに加工すると良いよ。
10月上〜中旬くらいが栗の落ちる時期だから。
剥くのは大変だが数こなせば慣れる。
市販のものと違い濃厚な栗料理が作れる。+16
-2
-
119. 匿名 2025/02/10(月) 13:06:33
>>72
テレビでブラジル産の鶏肉にはライオンが見向きもしなかったから、野生の嗅覚で拒絶するほど体に良くないんだろうなーと思って買わないように気をつけてる。+10
-2
-
120. 匿名 2025/02/10(月) 13:06:51
>>65
ホルモン剤バンバン。
でも日本も鶏は抗生物質バンバンだし、餌も遺伝子組み換えバンバン。+4
-1
-
121. 匿名 2025/02/10(月) 13:06:58
>>37
横です
栗は…様々な産地のものがありませんか?
生栗なんかは道の駅とか、取り寄せたりもできるし+18
-1
-
122. 匿名 2025/02/10(月) 13:08:19
蜂蜜は中国以外の外国産買ってる+4
-1
-
123. 匿名 2025/02/10(月) 13:08:30
>>2 >>1
パンやパスタの小麦って
日本で自給自足とか以前に廃止して
米の方が解糖系クエン酸回路にすぐ導入できて栄養効率良いんだから そっちの方がコスパ良いよね
+1
-2
-
124. 匿名 2025/02/10(月) 13:08:31
>>34
本人が良ければ良いのでは?+0
-1
-
125. 匿名 2025/02/10(月) 13:08:50
>>60
そうそう。
表記してあるだけマシだとも言える。
外食で気軽に行けるお店のほとんどは外国産を多用してると思ってる。+16
-2
-
126. 匿名 2025/02/10(月) 13:09:42
私は国産があるものは絶対に国産を選ぶけど、ごま油って殆どが外国のごまなのね。それが嫌で普通のごま油の3倍くらいする国産ごまのごま油をずっと買ってた。夫に言えないくらい高いのを何年も買い続けてた。そしたらある時、産地偽装でその会社の社長が逮捕された。私が国産と信じて買ってたごま油、中国産も混ざった外国産だったんだよ…まじでショックだった。+7
-1
-
127. 匿名 2025/02/10(月) 13:12:11
パプリカは韓国産がデフォだよねー+2
-0
-
128. 匿名 2025/02/10(月) 13:12:25
海藻は国産を絶対選んでる
中韓はなんかやだ+5
-1
-
129. 匿名 2025/02/10(月) 13:14:08
>>1
外国産しかないなら買わない
絶対買わない+5
-1
-
130. 匿名 2025/02/10(月) 13:14:27
自分で買う分には気にする。
なんでも国産しか買わない。
外食は気にしてられないから割り切る。+3
-2
-
131. 匿名 2025/02/10(月) 13:17:31
>>2
絶対じゃないな
らっきょ、たけのこは中国産でも致し方なしと思って買っている
そのほかのものは、中国産ってなっていたら躊躇するけど
絶対買わないわけではないな
+2
-5
-
132. 匿名 2025/02/10(月) 13:17:50
>>1
中国だけは何がなんでも買っていません。+9
-1
-
133. 匿名 2025/02/10(月) 13:18:05
>>1
気にしてるから必ず見るけど、こないだゴマの産地が聞いたこともない国名で判断に困った。その名はブルキナファソ。+0
-1
-
134. 匿名 2025/02/10(月) 13:18:22
できるだけ国産買う
でもアボカドとかバナナとかは外国産のしか買えない
昨日はメキシコのアスパラ買った+1
-1
-
135. 匿名 2025/02/10(月) 13:18:59
>>1
安い冷凍野菜はほとんど中国産よね
高くて国産のあるけど内容量少ないし
私は里芋かぼちゃとかは国産の買って自分で冷凍してるよ
甘栗はそもそもそんなに食べたいことないから買わないなぁ+4
-1
-
136. 匿名 2025/02/10(月) 13:19:14
>>9
市販のチョコレートの成分表示みたら砂糖はほぼ韓国産になっちゃってる+7
-1
-
137. 匿名 2025/02/10(月) 13:19:20
>>126
ごま油、そうなの?知らなかったわ+1
-1
-
138. 匿名 2025/02/10(月) 13:19:41
自分の好み+国産を買うことで多少なりとも応援になったら良いなぁと思って、意識して買うようにはしてるよ
にんにく、パプリカ、納豆の大豆、お醤油やお味噌に使われてる大豆、みりんに使われてるお米、小麦粉、梅干し
とか
甘栗は食べなくなって、普通に国産の栗を食べてる
春雨は国産だと緑豆ではなくイモ由来しかないのがちょっと残念
おせち作りに使うクチナシがスーパーだと国産売ってなくて、それが最近はショックだった
(結局実家からもらえたから良かったけども)+3
-1
-
139. 匿名 2025/02/10(月) 13:19:46
中国産口にすることを考えるとゾッとしない?+0
-1
-
140. 匿名 2025/02/10(月) 13:19:48
>>116
「(国産)」だとほんとに国産、「(国内製造)」は国内で加工しただけで原料は外国産という意味だよ。国内製造表記の食べ物めっちゃ多いけど、国産もあるにはあるよ。お菓子ならノースカラーズとかは無添加の国産。+7
-1
-
141. 匿名 2025/02/10(月) 13:20:17
>>126
oh…+0
-1
-
142. 匿名 2025/02/10(月) 13:20:31
国産も値段上がって外国産とあんまり変わらなくなってしまったので国産買う機会が増えてきた。にんにくとかスペインはよくて中国は嫌と思っていたけど特に理由はない。+0
-1
-
143. 匿名 2025/02/10(月) 13:21:17
以前、ブラジル産の鶏肉は、早く成長させるためにホルモン剤を使っていると聞いてから、外国産の鶏肉は避けている。
牛肉は、国産だとやっぱり高いし、回数少ないから外国産でもいっか、と買ってるけど。
+6
-2
-
144. 匿名 2025/02/10(月) 13:21:35
>>140
けっこう「国内製造」って多いよね
何の意味があるんだか?
+4
-1
-
145. 匿名 2025/02/10(月) 13:22:39
ハーブ鶏が好き
ブラジル産は焼き鳥屋さんとか使ってそう+0
-1
-
146. 匿名 2025/02/10(月) 13:22:44
>>128
ビニールの切れっ端が入ってるって報道されてた。
以来、海苔やワカメは外国産は避けてる。
+0
-1
-
147. 匿名 2025/02/10(月) 13:22:50
>>14
ガル民・・・w+0
-1
-
148. 匿名 2025/02/10(月) 13:23:40
>>145
鳥貴族は全部国産の鶏肉だぞぉ+3
-1
-
149. 匿名 2025/02/10(月) 13:24:08
調味料や香辛料含めれば国産だけで食生活を送ることは無理だし
外食もできなくなるからもの凄く拘っているわけではないけど
家で使う食材はできるだけ国産を買うようにはしてるよ+3
-1
-
150. 匿名 2025/02/10(月) 13:24:18
海藻や貝は、国産しか買わない。
成長とともに危険なものが蓄積されるらしいからね。+3
-1
-
151. 匿名 2025/02/10(月) 13:25:08
物価高で業務スーパーの冷凍野菜使うようになっちゃった。
本当は良くないのかな?+1
-1
-
152. 匿名 2025/02/10(月) 13:25:32
>>3
タイ産鶏肉の唐揚げを生協で買ってるんだけど、それは美味しい
+9
-1
-
153. 匿名 2025/02/10(月) 13:25:59
トマト缶も中国産のトマトをイタリアで加工してるからイタリア産って表示されてるって聞いたことあります...。+3
-1
-
154. 匿名 2025/02/10(月) 13:26:19
サラダの彩りでパプリカが欲しい時、スーパーに探しに行ったら外国産しかおいてなかった。
似た感じのピーマンは群馬や茨城産がたくさんあるのに、パプリカは難しいのかな?+0
-1
-
155. 匿名 2025/02/10(月) 13:27:02
>>9
パプリカは韓国産のものが美味しくて甘いらしいけど、絶対買わない
国産かオランダを買う。+31
-3
-
156. 匿名 2025/02/10(月) 13:27:36
>>16
だから外食はあんまりしないし行くとしたらそれなりの値段の店に行き安い店には行かない+8
-1
-
157. 匿名 2025/02/10(月) 13:28:25
>>154
パプリカ問題は深刻だよね
イオンとか大きめのとこ行くと、国産のパプリカ置いてる。値段倍以上だけどね+3
-1
-
158. 匿名 2025/02/10(月) 13:28:45
外食や、ナッシュが多いから、外国産か国産かわからない。+2
-1
-
159. 匿名 2025/02/10(月) 13:29:29
めっちゃ気にする!
裏面見てなるべく国産買うようにしてるよ
昔は気にせずカナダ産の豚肉買ったりしてたけどね
色々知ってしまうと。。+0
-1
-
160. 匿名 2025/02/10(月) 13:30:05
>>115
有機と無農薬は違うってなんかで見た
農薬とか肥料に化学的なものを使ってないとか+1
-1
-
161. 匿名 2025/02/10(月) 13:31:09
>>60
国産の鶏肉使ったら、今よりもさらに値上がりしちゃうよ+4
-2
-
162. 匿名 2025/02/10(月) 13:31:24
>>157
うちの近くのイオンは国産248円韓国産198円とかだよ
50円の違いなら絶対国産買う+4
-1
-
163. 匿名 2025/02/10(月) 13:32:20
>>2
だって向こうも日本産は放射能汚染されてるからって
まだ輸入禁止措置取ってるんでしょ
それならお互い様だよね+5
-1
-
164. 匿名 2025/02/10(月) 13:33:14
>>140
それはわかってるんだけど、結局その外国産がどこ産なのかがわからなくなるじゃん?
アメリカ産も中国産もベトナム産も全部国内製造でごまかされるのが嫌だなって。+7
-1
-
165. 匿名 2025/02/10(月) 13:39:43
さすがに「中国産」ってでかでかと
書いてあったら買わないw
お肉とかお魚はなるべく国産で
あってほしい+1
-1
-
166. 匿名 2025/02/10(月) 13:39:44
なるべく国産のものを買うようにしてる。
油断して原産国確認せず買って、韓国産だったことが何回かある、ジュースとかチョコレート、お菓子系+3
-1
-
167. 匿名 2025/02/10(月) 13:40:49
>>37
横
地元産のが普通にスーパーに売ってるからそれ買ってた。
外食の場合は諦める+8
-1
-
168. 匿名 2025/02/10(月) 13:41:53
>>144
何となくでしか物を考えられない消費者を惑わすためじゃない?+3
-1
-
169. 匿名 2025/02/10(月) 13:42:18
>>75
わざわざ地球の裏側から取り寄せた鶏肉食べたくないよね+9
-1
-
170. 匿名 2025/02/10(月) 13:42:31
>>160
そうだよ+1
-1
-
171. 匿名 2025/02/10(月) 13:42:54
>>155
国産高いけど、やっぱり韓国産は嫌😩+20
-2
-
172. 匿名 2025/02/10(月) 13:43:10
中国とブラジル時々タイ以外はあんまり気にしない+0
-1
-
173. 匿名 2025/02/10(月) 13:43:33
外国産はなるべく避けてる
野菜、肉、魚は勿論豆腐も国産大豆、豆乳もふくれんのもの買ってる
お惣菜も材料の原産国見ると買えなくなった
さつまいも天ぷらのいもがインドネシア産とか、アジフライは中国産とかイカの天ぷらは中国
カキフライのカキは韓国だったりする+4
-1
-
174. 匿名 2025/02/10(月) 13:43:52
生協で九州産の鶏肉を使った蓮根ハサミ揚げがあったんだけど、蓮根の産地が書かれてなかったから問い合わせたら中国産だった。ずるいなーと思ったよ。
九州産の鶏肉使用って大きく書いてあるから、使ってる食材はこだわってるのかと思ったら違った。+7
-1
-
175. 匿名 2025/02/10(月) 13:44:40
>>154
韓国産多いよね…
うちの方だと茨城県産のパプリカを置いてあるお店が多いよ、たまに九州産のもある(住まいは関東)+1
-2
-
176. 匿名 2025/02/10(月) 13:46:46
>>19
お菓子にも書かれてる。+3
-1
-
177. 匿名 2025/02/10(月) 13:48:30
肉は絶対国産
中国と韓国は避ける+1
-1
-
178. 匿名 2025/02/10(月) 13:48:51
>>90
スペイン産のも最近よくスーパーで見るよ、値段も国産より安い。+0
-1
-
179. 匿名 2025/02/10(月) 13:53:57
>>164 よこ
国内製造はできるだけ買わないようにしてるんだけど、どうしても代用品がない時はホームページで原料の原産地を確認するようにしてる
でも結構面倒くさい
一発で出てこなくて、分かりにくいところに書かれていたり
頼むから最初からパッケージに書いておいてほしいなー+5
-1
-
180. 匿名 2025/02/10(月) 13:55:03
なんなら農薬、除草剤、放射能、遺伝子組み換え、化学肥料とかも気にした方が良いよ+1
-1
-
181. 匿名 2025/02/10(月) 13:55:14
>>40
冷凍ブロッコリーはエクアドル産がいいらしい
標高が高いから害虫が少なくて、農薬が少なくて済むんだって+9
-1
-
182. 匿名 2025/02/10(月) 13:56:05
>>164
わからないようにしてるんだよ、あえて。「国内?じゃあ安心ね!」とはやとちりして買わせようとしてるんだから。
そういう企業は疎遠にすべき+2
-1
-
183. 匿名 2025/02/10(月) 14:02:41
気にしないです。貧困層なので。三人家族で世帯年収1000万ちょい。貧乏って食べる物選んでられないです。
それに外国産だって、日本で売られてるということは、日本の法律の基準を満たしてるという事。
第一日本産だからって盲信してる人多いですが、国際基準で言えば日本の農作物、ありとあらゆる世界的に禁止されてる農薬や添加物てんこ盛りですよ。+0
-6
-
184. 匿名 2025/02/10(月) 14:03:39
南アフリカ産のラフランス缶買ってみた
桃のような味がした+0
-1
-
185. 匿名 2025/02/10(月) 14:04:06
肉はめちゃくちゃ気にする
国内でも地元のを選ぶ
冷凍野菜果物は外国産多いね
ちょっと高くてもコープに行くのは国産が多いから+1
-1
-
186. 匿名 2025/02/10(月) 14:11:47
韓国産だけは絶対買わない+3
-1
-
187. 匿名 2025/02/10(月) 14:12:44
>>105
物の扱いが酷いよね。汚い地べたにそのまま放置してる動画とか見たらやっぱりと変に納得してしまう。+6
-1
-
188. 匿名 2025/02/10(月) 14:14:48
>>183
それは生活厳しいね。頑張ってね!+4
-1
-
189. 匿名 2025/02/10(月) 14:15:43
>>60
てりやきチキンバーガーの鶏肉と、オニオンフライも中国だよ+11
-1
-
190. 匿名 2025/02/10(月) 14:17:06
>>163
そうでもしないと自国(中)の商品が売れないんじゃない?+0
-1
-
191. 匿名 2025/02/10(月) 14:18:15
>>1
どれだけ高くても日本産買う
中国、韓国、タイ、ブラジル、マレーシア、フィリピンとか書いてあったら買わない
+11
-1
-
192. 匿名 2025/02/10(月) 14:28:07
お肉は国産買う
外国のってなんか臭い+1
-1
-
193. 匿名 2025/02/10(月) 14:31:30
>>151
自分も買うけど死んでないよ+1
-1
-
194. 匿名 2025/02/10(月) 14:35:11
>>59
する?
どちらも茹でて食べてみたけど
味は変わらないよ+0
-1
-
195. 匿名 2025/02/10(月) 14:35:32
たまに負けて乾燥きくらげは中国産買っちゃったりするけどよくないんだろか+0
-2
-
196. 匿名 2025/02/10(月) 14:35:52
>>54
私もこれだ
国産以外しか選択肢がない食品は基本的に買わない
でもコストコに何回か行ったことあるけどあそこ行くとその感覚が崩壊する
ほぼ全て外国産だから
その時は買い物そのものが楽しくてたくさん買ったけど、やっぱり国産の方が美味しいし安心だし日本を応援したいからコストコやめちゃった+2
-1
-
197. 匿名 2025/02/10(月) 14:39:15
>>151
死にゃへんし
30年以上食べてるけど病気にすらなった事ない+2
-1
-
198. 匿名 2025/02/10(月) 14:58:48
中国と韓国以外なら買う
チョコレートはスイス産が好き+0
-1
-
199. 匿名 2025/02/10(月) 14:59:47
むり
こんなことでこだわってたら生きていけない。
今日は中国産のドライフルーツを食べた
これが美味しいんだわ+1
-4
-
200. 匿名 2025/02/10(月) 14:59:57
中国産だけは絶対やだ。
出来たら国産がいいけど、お値段と相談。外国産を買うことも普通にある。+2
-1
-
201. 匿名 2025/02/10(月) 15:06:57
>>1
普段から外国産しかないようなものを買ってないかも
オイスターソースくらいかな+0
-1
-
202. 匿名 2025/02/10(月) 15:07:00
わかめご飯が大好きで、三島の混ぜ込みわかめを買ってたんだけど、韓国製造と知ってから買えなくなってしまった…+9
-1
-
203. 匿名 2025/02/10(月) 15:16:46
米国産のお肉は気にしてなかったけど
この前、分厚い美味しそうな豚カツ用豚肉を買って焼いたら、何か焼いてる時独特な変な香りがして、おまけに固かった。だから日本産のみ買おうと思った。+2
-1
-
204. 匿名 2025/02/10(月) 15:16:58
>>37
ウチの庭に来い!全部持ち帰りやがれ!他に梅、柚子、金柑、柿、椎茸もある。なんなら木ごとあげる!!+28
-1
-
205. 匿名 2025/02/10(月) 15:17:18
特に気にしない+0
-1
-
206. 匿名 2025/02/10(月) 15:21:10
冷凍とか加工食になると大体中国産になるよね
普通のネギは国内産なのになんでフリーズドライは中国なんだ+4
-1
-
207. 匿名 2025/02/10(月) 15:28:08
冷凍ブロッコリー、中国だとやめよっかなとなる。よく知らない国だけどエクアドル産なら買う。+6
-1
-
208. 匿名 2025/02/10(月) 15:34:57
>>1
甘栗だけは天津甘栗食べちゃう。
野菜とか魚とか原産国が分かりやすいものは避けてるけど、加工品は外国産だったらもう買うしかない。砂糖とかほぼ外国産だもんね。
中国、韓国、ブラジル(鶏肉)は買わない。+4
-1
-
209. 匿名 2025/02/10(月) 15:40:33
物によるかなー。
豚肉はカナダ産
牛肉はオーストラリアかアメリカ産
(赤身が好きだから)
乳製品(特にチーズ)はヨーロッパ
鮭もチリかアラスカ産
果物もグレープフルーツ、バナナ、シードレスは外国産は買う。
逆に国内自給率の高いものは国産。あと好み。+4
-1
-
210. 匿名 2025/02/10(月) 15:45:00
>>209
サケはチリ産は出来ればやめたほうがいいよ。+1
-1
-
211. 匿名 2025/02/10(月) 15:48:14
>>37
中国産しかない時は諦めるよ。+15
-1
-
212. 匿名 2025/02/10(月) 15:49:28
>>204
すげー庭だな!!+26
-1
-
213. 匿名 2025/02/10(月) 15:52:20
>>1
気になります。
以前、中国、韓国って書いてあったのに、売れないからか「国内製造」と表記されるようになって久しい。
いい加減、隠蔽体質止めて欲しい。
売り上げ第一ではなく、消費者の健康考えてよ!+12
-1
-
214. 匿名 2025/02/10(月) 15:52:57
>>2
スーパーで買うものは加工品も原材料見て中国産なら買わない。日本の農家に頑張って欲しいから国産売ってる店に行く。
中国産なら食べなくていいけど、外食の時は原産国非表示のところもあるから諦めてる。+5
-2
-
215. 匿名 2025/02/10(月) 15:54:48
>>1
平気でこういうこと↓をする国だよ
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」 - ganas - 途上国・国際協力に特化したNPOメディア - ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディアwww.ganas.or.jp中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」 - ganas - 途上国・国際協力に特化したNPOメディア - ganasは、アジア、中東、アフリカ、ラテンアメリカ、大洋州などの途上国、国際協力・開発をテーマとする硬派のNPOメディアです。途上国の情勢・文化・生...
+9
-1
-
216. 匿名 2025/02/10(月) 15:58:40
>>1
髪の毛から作った「毛髪しょうゆ」
マンホールから生まれる「ドブ油」
日本人には考えられないことをする国だよ
それを知った上で口にするならいいと思うけど、知らないなら知った方がいい+7
-1
-
217. 匿名 2025/02/10(月) 16:00:02
>>210
って言うよね。
頻繁に食べるわけじゃないから気にしてない。
+0
-1
-
218. 匿名 2025/02/10(月) 16:00:47
気にしないのはアボカドのメキシコ産とキウイのニュージーランド産とバナナくらいかな?
あとは高くても国産買うし外国産しかなければ買わない。
外国のは安全性の心配もあるけど、日本の農家を応援したいし日本の生産量減らされて輸入量増やされて日本の利益が下がるのが嫌だから。+5
-1
-
220. 匿名 2025/02/10(月) 16:02:49
アサリが好きなんだけどここ数年中国産がすごく増えてて買わなくなってきた。国内であまり取れなくなったのかなー。+1
-1
-
221. 匿名 2025/02/10(月) 16:10:30
>>213
中国韓国表記にしたら売れない、健康考えて国産にしたらさらに高くて誰も買わないんだから仕方ない。向こうにも生活があるからね。高くても買いますかって話よ。
+2
-2
-
222. 匿名 2025/02/10(月) 16:13:11
>>220
産地偽装がバレてまともに中国と表記するようになったから、国産が少なくなったように感じるだけじゃなくて?+3
-1
-
223. 匿名 2025/02/10(月) 16:27:07
>>1
原材料:砂糖(韓国、中国)
って文字見ただけで棚に戻す。なぜかタイは許容範囲+12
-1
-
224. 匿名 2025/02/10(月) 16:28:24
>>154
家庭菜園で作ったことあるけど、パプリカって花が咲いて実がなりあの大きさになるまで時間がかかり、更に緑色から赤や黄色になるのにも時間がかかる
ピーマンはあんな大きくないし、緑色のうちに収穫出来る
一本の苗からなる数も少ないから手間暇のわりにはあまり利益がないんじゃないかな?と思うよ
+1
-1
-
225. 匿名 2025/02/10(月) 16:31:51
>>37
お正月の栗きんとん売り場酷かったよ。400円前後で売られてる食べきりサイズ6種類くらいことごとく韓国産の栗や砂糖。国産はファミリーサイズ1,200円しか置いてないっていうw
+5
-1
-
226. 匿名 2025/02/10(月) 16:46:34
>>1
中、韓なら買わない
アメリカも遺伝子組み換え心配だけど仕方ないならたまに
ヨーロッパなら農薬も気をつけてそうだなと+0
-0
-
227. 匿名 2025/02/10(月) 16:52:52
エビを家で調理する方はどこ産のエビを買ってますか?
エビチリを作りたいんですが、冷凍エビが外国産で悩みます。+0
-1
-
228. 匿名 2025/02/10(月) 16:54:58
>>15
臭くない?+5
-1
-
229. 匿名 2025/02/10(月) 16:55:47
別に日本のものだから安心って盲信してるわけじゃないけど、根本的な倫理観や衛生観念に信用置ける外国は残念ながら少ない
ちょっと誤魔化すとかそういうレベルじゃなくて中国なんか賞味期限「数十年前」の肉を使用してたのが発覚とかそもそも食用じゃないもの使ってたとかそんなのばっかだし+3
-1
-
230. 匿名 2025/02/10(月) 17:03:51
>>1
乾燥ワカメなんかはあっちのが多いいこと
国産はその1/3以下の量で価格はその2倍以上
信頼ものは高い
+4
-1
-
231. 匿名 2025/02/10(月) 17:17:33
スーパーに売ってる和菓子とかも裏見ると日本じゃないの多い+1
-1
-
232. 匿名 2025/02/10(月) 17:17:42
国産があるものは国産買うようにしてる+2
-1
-
233. 匿名 2025/02/10(月) 17:31:46
>>154
国産パプリカは高いよね。小ぶりなのでも300円とかするから置かないスーパーも多いのかな。韓国は大きくて半額以下。+1
-1
-
234. 匿名 2025/02/10(月) 17:33:52
>>230
リケンの乾燥わかめも韓国産と三陸産2種類展開してるよね。輸入なのに安いということは訳ありよねと思うから三陸産買ってる。+1
-1
-
235. 匿名 2025/02/10(月) 17:59:36
>>1
気にします。
国産がないときは買わないで別の料理にします。
安くてもいりません。+2
-1
-
236. 匿名 2025/02/10(月) 18:17:45
>>1
デンマーク産の豚肉はよく買ってる。
手頃な値段で柔らかくて美味しいので。
調べたらデンマークって豚肉の輸出が重要産業で、それ故に生産管理とか衛生管理が厳しいそうなので。
というか正直、デンマークってイメージが良いからってのもあるw
+1
-1
-
237. 匿名 2025/02/10(月) 19:03:23
>>37
栗は拾いに行ってる、買ったことないわ。+1
-1
-
238. 匿名 2025/02/10(月) 19:08:47
牛肉以外は気にしてる
牛肉は無理+0
-1
-
239. 匿名 2025/02/10(月) 19:27:23
>>1
国産のものを選んでるよ+0
-1
-
240. 匿名 2025/02/10(月) 19:41:05
韓国産は全部買わない、中国産はものによる、台湾や東南アジアは見つけると嬉しい、西洋はまぁ大丈夫? 肉と珍しくない基本的な野菜は国産(アボカドとかキウイは外国産でも仕方ないと思う)
つまりけーが何があっても嫌いなんよ。+0
-1
-
241. 匿名 2025/02/10(月) 20:24:24
>>19
めっちゃ悩んで国産にする。乾燥ひじきとか。余ったら奥底に眠って放置だけど国産の高い方買ったら意地でも使うから(笑)+4
-1
-
242. 匿名 2025/02/10(月) 20:25:33
>>204
いい資産だなぁ〜。+18
-1
-
243. 匿名 2025/02/10(月) 20:35:43
中国はやっぱり印象が悪くて買わない。
+1
-1
-
244. 匿名 2025/02/10(月) 20:40:09
>>90
青森のニンニクしか買わないわ
+5
-0
-
245. 匿名 2025/02/10(月) 20:46:33
切り干し大根、業スーで大容量のを買っていてが、こないだ宮崎産の切り干し大根を買ってみたら、美味しくてびっくりした。
もう業スーに戻れない。+3
-1
-
246. 匿名 2025/02/10(月) 20:48:30
>>16
全てを排除は難しいけど、摂取量を減らすため店は選ぶよ
ファミレスはあまり美味しくないから行かないし、そういう外食はあまりしないようにしてる
行っても寿司とかびっくりドンキーとか添加物少なくて国産にこだわってる店にしてる
+8
-1
-
247. 匿名 2025/02/10(月) 20:51:44
>>204
木ごとあげるってww
結実後の片付けの苦労がうかがえるけど、柿とか梅とか羨ましいな~+11
-1
-
248. 匿名 2025/02/10(月) 20:55:52
>>60
えっ!?モスは全部
国産かと思って過ごしてた、、、、
+28
-1
-
249. 匿名 2025/02/10(月) 21:06:23
>>1
みんな気にして買わないっていうけどファストフードってほぼ外国産なんじゃない?って思う
じゃないとあの値段で提供できなくない?+0
-1
-
250. 匿名 2025/02/10(月) 21:07:07
>>1
絶対買わない
昨日、中国産の白菜売ってたけど怖いわ+5
-1
-
251. 匿名 2025/02/10(月) 21:14:36
よく見ずに買って帰ったなめ茸が中国産だった!
食べない方がいいかな?+2
-0
-
252. 匿名 2025/02/10(月) 21:36:55
>>37
中国産の栗だったら、イオンで出してるなら買う。
大手の品だったら、聞いたことない製造元よりもマシだろう。大手だからこそ、名前に傷がつくようなヤバイまずいことはしないだろうと言う妥協案でだけど。+0
-6
-
253. 匿名 2025/02/10(月) 22:01:20
>>155
そんな味の評価は初めて聞いた
+3
-2
-
254. 匿名 2025/02/10(月) 22:46:33
キュウイはニュージーランドのが美味しい+2
-1
-
255. 匿名 2025/02/10(月) 23:34:22
>>39
例えばどんな物だったら外国産の物を買いますか🙇♀️?+3
-1
-
256. 匿名 2025/02/11(火) 00:06:19
>>1
中国は無理。だから100均のお菓子とかあまり買わない。+3
-1
-
257. 匿名 2025/02/11(火) 00:17:50
サイゼのほうれん草は原産国中国って記載してた
+1
-1
-
258. 匿名 2025/02/11(火) 00:19:25
するわ
特に中国韓国は絶対買わん
こんなの廃棄に等しい
+3
-1
-
259. 匿名 2025/02/11(火) 01:11:12
韓国は買わない。
あと菓子も東アジア系のクッキーとか不味いから安くても買わない。+3
-2
-
260. 匿名 2025/02/11(火) 02:38:01
>>203
発色剤とか
豚にホルモンなんとか入れてるとか+1
-1
-
261. 匿名 2025/02/11(火) 02:40:06
お煎餅も岩塚製菓+2
-1
-
262. 匿名 2025/02/11(火) 03:36:50
>>60
スタバの夏に出る桃フラペの桃も中国産
いちごフラペのイチゴもたしか外国産だったような?
スタバは原材料怖いからあまり飲まないようにしてる+6
-1
-
263. 匿名 2025/02/11(火) 03:56:32
肉は絶対日本!豚肉大好きなんだけど海外の臭くて無理〜ま外食とかの時は食べちゃってるかもしれないけどスーパーとかでは買わない!+5
-1
-
264. 匿名 2025/02/11(火) 04:04:52
>>54
私も。バナナとかアボカドとかどうしようもないものは外国産だけどはるさめとかきび砂糖とかも国産にしてる。冷凍の里芋が中国産ならそもそも買わない。というか冷凍野菜買ったことない。割高だし、冷凍庫場所取るし。+1
-1
-
265. 匿名 2025/02/11(火) 04:24:21
>>2
でもガル民はチェーン店大好きじゃんw
本当に避けてる人らそれが普通だからわざわざコメントしないのよねー。ガル民って食のレベルが本当低いから言ってる事とやってる事がめちゃくちゃw
+1
-0
-
266. 匿名 2025/02/11(火) 05:49:43
今は分からないけど、昔大学で中国産の野菜にだけ一切虫がついてない映像を見て恐怖を覚えた。+1
-1
-
267. 匿名 2025/02/11(火) 06:01:27
昔大学で学んだんだけど、水銀とか排出されずに体内に蓄積していくらしい。蓄積されたものを体外に出す唯一の方法は、子供を産むこと。体内に蓄積されている50%が子供にいくって学んだ。
農薬とか抗生物質とか...何かが体内に蓄積しているかもって考えたら少なくとも中国産はやだ+2
-1
-
268. 匿名 2025/02/11(火) 06:40:04
>>21
分かる
過度に国産信用するのもそれはそれでちょっとどうかと思う+7
-1
-
269. 匿名 2025/02/11(火) 06:41:55
>>209
私もそれ
海外に住んでたから尚更
国産に拘ってたらそれこそ何も食べられなくなる+1
-1
-
270. 匿名 2025/02/11(火) 07:54:58
>>60
中国産ぽい味がしないから意外
ファミチキはタイだから外国産らしい風味がある
なぜかタイはそんなに敬遠しなくて、値上がりするまで食べてた+0
-1
-
271. 匿名 2025/02/11(火) 08:17:43
>>22
え!そうなの?
どうしてですか?
私は海老のインド産はなんとなく避けてた。
ガンジス川のイメージで😅+1
-1
-
272. 匿名 2025/02/11(火) 08:36:39
>>2
うちの町に業務スーパー出来たんだけど、冷凍食品がことごとく中国産で買える物があまりなかった。
ちょっと残念😢
+1
-1
-
273. 匿名 2025/02/11(火) 08:37:42
>>13
国産なら本当に安全なんでしょうかね?+1
-1
-
274. 匿名 2025/02/11(火) 08:38:14
>>17
ブラジルがダメなのはどうして?+0
-1
-
275. 匿名 2025/02/11(火) 08:39:31
>>24
タイとかインドネシアとかチリとか多いよね。どうなんだろう?+0
-1
-
276. 匿名 2025/02/11(火) 08:41:14
>>21
農薬の規制がゆるいから、外国では使用できない農薬が日本では普通に使われてたりするよね
野菜とか果物も形の綺麗なものにこだわりすぎてるというか、綺麗じゃないと売れないから仕方ないのかな+5
-1
-
277. 匿名 2025/02/11(火) 08:45:17
>>1
冷凍ものの野菜買わないよ
出来るだけ国産
肉もね
+4
-1
-
278. 匿名 2025/02/11(火) 09:28:46
中国、韓国は買わない
けど、外食は避けられないよね
業スーの冷凍野菜ほぼチャイナ製で無理+3
-2
-
279. 匿名 2025/02/11(火) 09:36:16
>>151
良くないよ。
運営企業は日本人なの?誰が儲けてるんだろうって感じ+1
-1
-
280. 匿名 2025/02/11(火) 09:38:09
>>278
外食はなるべく国産食材使ってる個人経営の店か、チェーン店ならリンガーハット、浜勝などの国産推しのところから選んでる
大体の似たレベルのお店が多すぎるから、選択肢が狭まってラクだし+1
-1
-
281. 匿名 2025/02/11(火) 09:39:07
>>262
スタバ、大体ユダヤ系企業で戦争にお金使うから資金渡したくないよね+1
-1
-
282. 匿名 2025/02/11(火) 09:39:59
>>273
外国産なら安全なんですか?差別してる国ばかりですよ。+2
-1
-
283. 匿名 2025/02/11(火) 09:44:50
気にするサーモン
チリ産不味すぎた+1
-1
-
284. 匿名 2025/02/11(火) 09:53:28
>>268
そんなこと言いながら中国産買う人がいることに驚愕する+0
-1
-
285. 匿名 2025/02/11(火) 10:16:34
>>1
します!食べたくない!+1
-1
-
286. 匿名 2025/02/11(火) 11:00:02
>>249
だからそういう人はファーストフードはモスとか限られた店にしか行かないんだよ+0
-1
-
287. 匿名 2025/02/11(火) 11:02:05
>>283
チリ産は食べたらダメって聞いたよ
薬漬けとかなんとか
+0
-1
-
288. 匿名 2025/02/11(火) 12:43:11
>>3
国産というか産地が明記してある肉しか買わない。国産と表示があっても輸入肉を国内で加工すると国産明記ができるからくりを知ったから。+3
-1
-
289. 匿名 2025/02/11(火) 12:50:09
中国産は気をつけている。かなり注意。結構いい加減。管理とかね。+2
-1
-
290. 匿名 2025/02/11(火) 12:52:05
アバウトな国が多い事は確か。日本製は国民性から大丈夫な可能性が高い。+1
-1
-
291. 匿名 2025/02/11(火) 12:59:53
最近はレトルトや惣菜にも国産とか
~県産ってパッケージもあるよね+1
-1
-
292. 匿名 2025/02/11(火) 13:41:55
>>133
西アフリカで胡麻の栽培が盛んに行われている国です。+1
-1
-
293. 匿名 2025/02/15(土) 09:54:14
>>211
そのくらい中国さん食べるのって躊躇しますよね
中国産って本当気持ち悪い
青島ビール?とかも調べると良いよ
あと裸キムチとかね+0
-1
-
294. 匿名 2025/02/15(土) 09:55:47
>>2
青島ビールとか裸キムチって調べてみるといいよ
中国産って気持ち悪くて食べられない
危険+0
-1
-
295. 匿名 2025/02/15(土) 09:57:35
>>13
国産買うのって自分たちの将来に関わる
重要なことだと思う
日本の農家さん応援しないと
うち家系苦しいけど、将来の子供たちのこと
考えて国産買ってるよ
国産大事にしたい+0
-1
-
296. 匿名 2025/03/13(木) 05:36:34
終わり+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する