-
1. 匿名 2025/02/10(月) 08:18:50
アラフォーです。生まれてからずっと同じ県で住んでます。一度も県外に出たことないです。
若い頃は県外に出たいという願望もなく、子育てするなら地元がいいっていう考えだったので特に何も不満はありませんでした。
が、最近になってわたしの人生、視野が狭すぎるなって思い始めました。海外なんて旅行ですら行ったことありません。
自営業で連休がとれない生活なので旅行なんて行けないし、今更県外なんて住む理由がありません。
なぜ若い頃に出ていかなかったのか今頃になって後悔しています。
同じような人いますか?+142
-28
-
2. 匿名 2025/02/10(月) 08:19:56
田舎はいやだよね+155
-34
-
3. 匿名 2025/02/10(月) 08:20:26
>>1
抜け出せないように仕向けてくる中国人とかいない?+4
-34
-
4. 匿名 2025/02/10(月) 08:20:28
>>1
都会なら別に良くない?どこもたいして変わらないよ。by神奈川県民+34
-32
-
5. 匿名 2025/02/10(月) 08:20:57
+11
-1
-
6. 匿名 2025/02/10(月) 08:20:58
+8
-4
-
7. 匿名 2025/02/10(月) 08:21:23
とりあえず旅行行ってみよう+116
-5
-
8. 匿名 2025/02/10(月) 08:21:23
気持ちはわかる+38
-2
-
9. 匿名 2025/02/10(月) 08:22:23
大学から県外だけど
故郷は懐かしいし、たまに戻りたいと思うけど
一度出てるからそう思うんだろうね+100
-4
-
10. 匿名 2025/02/10(月) 08:22:28
ガルちゃん海外オフはいつするの?+11
-4
-
11. 匿名 2025/02/10(月) 08:22:47
地元は嫌いなので今は隣の市に住んでるし、若い頃の一人暮らしも同じ県内で県超えはしたことないよ+14
-2
-
12. 匿名 2025/02/10(月) 08:22:59
>>1
そういう人は別のところに住んでも、やはり地元が一番だなと思い直す事が多いから気にする必要はないよ。出たい人は若い頃に出るから+149
-7
-
13. 匿名 2025/02/10(月) 08:23:05
私はずっとこんなところ早く出たいって思って一旦一人暮らしして出てみたけど戻って、結婚してから出たけど結局地元に戻って育児してる。
一回出てみたら地元の良さが分かったし多分出なかったら地元ずっと好きじゃなかったかもしれない+31
-4
-
14. 匿名 2025/02/10(月) 08:24:12
>>1
自営業、1人でやってるの?
全く休めないってなんでなんだろう+6
-9
-
15. 匿名 2025/02/10(月) 08:24:19
まぁそれも人生よ
出てたからって充実した人生になってるとは限らないし+46
-3
-
16. 匿名 2025/02/10(月) 08:24:22
地元にずっと居るから視野が狭くなるなんて思い込みだよ。
ネットで世界中と繋がれる時代じゃん。
好きなことしたらいいんじゃない?
+24
-28
-
17. 匿名 2025/02/10(月) 08:24:26
>>7
自営業だから出来ないって+6
-6
-
18. 匿名 2025/02/10(月) 08:24:39
>>1
今って家にいながらいくらでも情報に触れられるんだから、地元に居続けて視野が狭くなるなんてことないよ。東京に出てきて浮かれてる人の方が生まれながらの都民から見たらバカっぽい。+7
-23
-
19. 匿名 2025/02/10(月) 08:24:50
不満がないなら地元が合ってるんだと思うけど、地元出て人生変わる人もいる。そのくらい場所は人生を左右するから主さんは旅行で気分転換するくらいがちょうどいいかも。+85
-0
-
20. 匿名 2025/02/10(月) 08:24:50
自営なら勝手に休めばいいだけじゃん+6
-4
-
21. 匿名 2025/02/10(月) 08:24:51
一度も地元を出た事がない。
実家が直ぐの所にマンションを買って住んでいるから、
生活範囲は全くと言っていい位に変わっていない。
特に後悔はないが地元外で住む羨ましさはある。
期間を決めて住んでみたい。
+18
-2
-
22. 匿名 2025/02/10(月) 08:25:54
>>1
視野が狭いって言っても他の場所へ行って同じような生活していたらたいして変わらないと思う
今の生活で仕事休める状況になった時に旅行にでも行けるようになるといいね+15
-5
-
23. 匿名 2025/02/10(月) 08:25:58
県内の別の地域に住んだこともないのかな?姑が生まれた時から70代の現在までずっと同じ家に住んでて、引越しや帰省経験ゼロ、旅行も滅多に行かないから恐ろしく世界が狭いし自己中だよ。やっぱり色々な地域に行ったり住んだりしないと。+73
-1
-
24. 匿名 2025/02/10(月) 08:26:00
生まれも育ちも東京なので後悔はないです。田舎の人がよく都会は住むところじゃなくて遊びに行く所といいますが、都民からしたら田舎が遊びに行く所です。+18
-12
-
25. 匿名 2025/02/10(月) 08:26:14
>>1
アラフィフの私はずっと葛飾で生活してるよ。
なんなら仕事も。
何回か違う区で働いたことあるけど通勤が面倒で住込みの仕事してるけど、それも葛飾だよ。+22
-4
-
26. 匿名 2025/02/10(月) 08:26:18
県外どころか100メートル先の幼馴染と結婚したから集落自体出たことがない
高校と大学は自宅から通った
夫の敷地内に家を建ててもらったけど実母と義母も友達だからめちゃくちゃ育児がラクだった
義実家も夫も保育園から知っているからいい人だし、お金も特に不自由はしていないけど、やっぱり都会に憧れるし、コンプはあるw+47
-3
-
27. 匿名 2025/02/10(月) 08:26:40
>>1
同級生が20代の頃同じような事言ってたな
結局地元の人と結婚して子供を授かって現在アラフォー
今はどう思ってるか分からないけどね
田舎が合わなくて高校から出た自分としては年齢重ねるたびに親の近くに居られることは幸せかもねとも思う
だからといって戻りたくはないけど
イッチさんの気持ちわからなくはない+29
-1
-
28. 匿名 2025/02/10(月) 08:26:49
>>1
若い頃に出たいと思わなかった人はもし県外出ても「やっぱり地元にいれば良かった」と思うタイプだから大丈夫+53
-1
-
29. 匿名 2025/02/10(月) 08:27:02
後悔しても過去はどうにもならないんだし思い切って自営業数日休んで旅行行ってみれば?
この先また後悔する前に+34
-1
-
30. 匿名 2025/02/10(月) 08:27:12
私もアラフォーです。独身。私は田舎から出たんですけど出たら出たで辛いです。今更実家に帰れないし。年末年始のたびに思う。お互い頑張りましょうね!+8
-2
-
31. 匿名 2025/02/10(月) 08:27:31
ずっと同じ県内だけど田舎の実家から都会の方に引っ越しただけでかなり環境変わった。
それだけで充分満足。+23
-0
-
32. 匿名 2025/02/10(月) 08:27:46
地元で一人暮らしはしていたけど県外で住んだことがない。後悔とまではいかないけど、全然違う場所で新生活を始めるという経験はしておきたかった。
だから今リゾートバイトが気になってる。+6
-0
-
33. 匿名 2025/02/10(月) 08:27:52
>>1
他の地域に住んだからと言って視野が広くなるとは限らないよ。
結局生活にいっぱいいっぱいで、住んでいる所の周辺しか行かないかもしれないし。
長く住み続けられる場所があるだけでも幸せですよ。
+19
-1
-
34. 匿名 2025/02/10(月) 08:28:37
>>1
県外に出たいと思うほどの嫌なことがないのは良いことだよ
住みやすいからずっと住んでるんだろうしそれでいいんじゃない+39
-1
-
35. 匿名 2025/02/10(月) 08:28:43
>>12
~だから出来ない、~だから無理、ばかり言ってる人は何しても納得しなさそうだよね
やってみないのに後悔や、でもー、だってー、ばかり+33
-2
-
36. 匿名 2025/02/10(月) 08:29:09
>>1
自営なら休みも好きなように決めれるんじゃないの?
1年ぐらい休んで地元以外に出稼ぎに行ってみるとか+8
-2
-
37. 匿名 2025/02/10(月) 08:29:09
>>1
車であっちこっち行ったら冒険というか世界は広がるかな
でも日本ってどこも同じ風景で飽きたけどね
海外行ったほうが人生観変わるほどの体験できると思う+5
-6
-
38. 匿名 2025/02/10(月) 08:29:13
連休取れなくても日帰りで行けるんでは?旅行や隣の県に行くだけでも全然違う。今のままでは年取ってからもっと後悔しますよー+7
-1
-
39. 匿名 2025/02/10(月) 08:29:19
>>14
自営は休めないよ
会社員じゃないのに何で休めると思うの?+11
-10
-
40. 匿名 2025/02/10(月) 08:29:32
>>2
地元はめっちゃ田舎だけど日本有数の観光地だから好きだよw
仕事がら異動が多くて独身のときなんて2、3年周期であちこち行かされたけど、所帯持って子供も出来た今は地元県に戻って家も建てたから万万歳+7
-3
-
41. 匿名 2025/02/10(月) 08:29:49
後悔してない。
父が東京の営業マンになるよう会社から打診があったそうだけど、他人に頭を下げる仕事とか意味がわからんと技術職を選んだ。
地方でもそれなりに遊んだし、都会とか行ったら絶対勉強でも仕事でも落ちこぼれタイプだったからこれでオケ。後悔してるひとは私はもっと優秀だと思ってるんだろうなぁ。
因みに地元の小学校はいまだに日本人ばかりです、和むよ(笑)+1
-5
-
42. 匿名 2025/02/10(月) 08:29:51
都会や海外に出て住んだ感想って「なんだ、こんなもんか」ってなる事が多いんだけど、それは経験したからなんだよね
一度も経験してないと気になるのは分かる+35
-0
-
43. 匿名 2025/02/10(月) 08:29:52
>>1
主の場合、地元を出る必要や縁が無かったからそうなったんじゃない?
目的や縁が無ければ地元離れても結局後悔しそう+9
-1
-
44. 匿名 2025/02/10(月) 08:30:31
生まれてからずーっと神奈川県川崎市だけど、何も不便がないから後悔もない+5
-0
-
45. 匿名 2025/02/10(月) 08:30:31
>>3
なんで中国人?
親ならわかるけど+7
-0
-
46. 匿名 2025/02/10(月) 08:30:43
>>26
幸せそうでなにより+31
-0
-
47. 匿名 2025/02/10(月) 08:30:44
>>1
めっちゃ元旦那と一緒だ
自営業で海外に行ったことないのも一緒
市内で引っ越し先決めるとき
その川から先は水害に弱いとか生理的に受け付けないとか言って何気にエリア縛りがきつかった
地元の人ならではのなんかがあるんだろうなーとか思ってたけど後々ハザードマップで確認したらあなたの実家の方が全然危ないやんけって感じだった+15
-0
-
48. 匿名 2025/02/10(月) 08:31:59
>>16
ネットで世界中の人とやり取りできる人って多分、海外旅行や他の土地に自然に興味を持つようになることも多いからとっくに旅行や短期滞在でも少なくとも海外に一度は出かけたり、日本国内のネットで交流のある友達を訪ねたり滞在したり、一人でも旅行したことある人だと思う+27
-1
-
49. 匿名 2025/02/10(月) 08:33:42
>>1
そんな嫌々働いてる会社でも継続できることがすごいわ+2
-0
-
50. 匿名 2025/02/10(月) 08:33:58
>>1
実家が都内だから主さんの後悔とは少し違うかもしれないけど、便利だからずっと地元で、そのまま結婚して旦那も大学で出会ったけど地元が近いので、結局狭い範囲でしか生活したことないから独身の時色々なところに住んでみればよかったなとたまに思う
でも小中学時代の友達も地元にいる人が多いから、地元離れない人ってとても多い気もする+6
-0
-
51. 匿名 2025/02/10(月) 08:34:16
>>4
神奈川県は、今年の新成人に聞いたアンケートで、これからも住み続けたいですか?はい、と答えた人1位の県。(最下位は和歌山県)だいたい上位はやっぱり都会だった。2位は大阪で3位は東京だったかな。+23
-2
-
52. 匿名 2025/02/10(月) 08:34:26
地元で育ち地元で死んでいくのが理想だよね+4
-8
-
53. 匿名 2025/02/10(月) 08:34:47
別に旅行で行けばいい+0
-0
-
54. 匿名 2025/02/10(月) 08:35:33
>>9
私も大学で上京してずっと東京だけど、地元いいなと思うこともある
でもずっと地元にいたら、地元から出たかったなと思うんだろうな+23
-1
-
55. 匿名 2025/02/10(月) 08:35:53
沖縄や北海道は海外みたいなもの+2
-0
-
56. 匿名 2025/02/10(月) 08:36:47
バイクでも買って県外をツーリングに行ってみればいい+1
-2
-
57. 匿名 2025/02/10(月) 08:36:53
>>25
なんか、葛飾に行きたくなった笑+12
-0
-
58. 匿名 2025/02/10(月) 08:37:09
>>1
わたしは転勤族の娘で国内外行ったり来たりで地元がない
だから、地元がある人羨ましくて、自分の子供には地元作ってあげたくて、とりあえず大学卒業までは同じ区で過ごせるよう人生設計した
今のところ、引っ越しも同じ区内で、子供には自分の地元って呼べる街ができた
いろんな人生があるよね
わたしから見たらあなたはきちんと地元に根を張って、しっかり生きてる人なのかなって感じるよ+12
-0
-
59. 匿名 2025/02/10(月) 08:37:13
>>46
でもこれから介護待っているんよね…+5
-0
-
60. 匿名 2025/02/10(月) 08:37:24
色々行ったけどよくも悪くも無関心でドライな場所、よそ者に過干渉だったり閉鎖的だったり、男尊女卑が顕著な場所、色々あるからネットで興味ある場所のデメリット調べてみたら?+2
-0
-
61. 匿名 2025/02/10(月) 08:37:47
>>39
自分の知ってる自営の人は旅行行くときはお店閉めたり、事務所系の人は前々から計画立ててそこに仕事入れないように調整してるから、全く休めない人の想像がつかなくて+21
-2
-
62. 匿名 2025/02/10(月) 08:37:47
同級生いいなと思うことあるけれど
そこはそこで
ノリの合う人としか付き合いないんだろうし
どこも同じかなと
むしろ知らない人ばかりのほうが気楽かも
ただ、地元ならメリットのことも東京ではメリットではないけれど+6
-0
-
63. 匿名 2025/02/10(月) 08:38:17
>>1
自営業なんて素晴らしいじゃない。
仕事を通じて視野が広がっていると思う。+5
-0
-
64. 匿名 2025/02/10(月) 08:38:23
それは地元から出なかった後悔なのか、田舎がイヤだという話なのか、どっちが強いんだろう
実際、政令指定都市くらいの地域に住んでいる人って、そこまで地元から出たがらないよね+8
-0
-
65. 匿名 2025/02/10(月) 08:39:19
>>1
本当に出たかったらこんなトピ立てないで地元出ると思うから本心は地元にいたいんじゃない??+2
-0
-
66. 匿名 2025/02/10(月) 08:39:22
地方から旅行のほうが旅行感あると思う
東京で久々に平日休めたから旅行しよと思うと
普通に早朝からラッシュだから服装もなんか浮いてるような気がしてきて落ち着かないし疲れる+4
-0
-
67. 匿名 2025/02/10(月) 08:40:01
>>1
アラフォー、、、
もういいじゃん。+4
-4
-
68. 匿名 2025/02/10(月) 08:40:07
>>40
地元から出たことあるやん+9
-0
-
69. 匿名 2025/02/10(月) 08:40:24
>>1
何贅沢言ってるんだか
まあ色々比較して損してるような気がするんだろうね子供っほい+4
-3
-
70. 匿名 2025/02/10(月) 08:40:55
>>18
そうね、情報面だけ言えば都会も田舎も同じ。
でも得た情報を実行出来る環境は圧倒的に都会。
姉家族がずっと地元暮らしで私は主人の転勤に伴い東京暮らし。数年前に姉旦那が職を失い就職先が見つからず困っていた、加えて甥っ子が不登校、両親も鬼籍に入っていて実家もない…という状態で「家族で東京に出て来ない?就職先は圧倒的にこちらの方が選べるしフリースクールなどもこちらの方が沢山ある。選択肢は東京の方が多いよ」と助言した事があるんだけど全て「でもでもだって」なのよ。昔からの友人が…とか環境を変えたくない…とか理由を述べるんだけど結局怖いんだと思う。そういう面では視野が狭まってしまっているんだなと思ったよ
+13
-0
-
71. 匿名 2025/02/10(月) 08:41:40
そう思って1度都会に住んでみようと引っ越したら、そこで子供も大きくなり地盤ができたから戻れなくなった
安易に便利な地価の高いとこ選んだから、出費がすごい+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/10(月) 08:41:42
案外、地元のこともよく知らないw
同じ市内ですら車ですら通ったことない町あるし
市外でちょっと遠いと、土地勘ないし、えーとどの辺だっけ?となるし、方言の違いすら知らないw
+4
-0
-
73. 匿名 2025/02/10(月) 08:42:47
>>1
私もずっと地元に住んでるよ
ガルだと怒られちゃうけど独身実家暮らし
私は何度か転職してるから自営業で生活できるのは羨ましい
退職→海外旅行を満喫→転職活動→就職を何度か繰り返してる
今の職場はものすごく休暇が取りやすいんだけど、休まないから毎年有給休暇をかなり余らせて無駄にしてる
私は休暇を取るのが苦手な性格だってことがわかったわ
どんな仕事なのかわからないけど、主さんも思い切って休暇を取って旅行してみてはどうだろ+2
-0
-
74. 匿名 2025/02/10(月) 08:42:50
便利なとこに一度住むとそこより不便なとこは無理になってしまう
駅近に一度住むと郊外は嫌っ!ってなるし+10
-0
-
75. 匿名 2025/02/10(月) 08:43:24
妄想引っ越ししてみる
家賃調べたり職探して収入どれくらいとか
夏はデカい虫が出そうとか雪かき大変そうとか
そのうち面倒くさくなる+4
-0
-
76. 匿名 2025/02/10(月) 08:43:24
>>23
わかる
実姉が生まれてからずっと実家暮らしで、行動範囲も狭いので話してると同じく恐ろしく視野が狭い。その視野の狭さで私に色々言ってきた時には、一度言葉に出して喧嘩したことがあるよ+28
-0
-
77. 匿名 2025/02/10(月) 08:43:58
雪とかやっぱり寒い地方は大変だよねー
若者が都心に行くのは仕方ないよ+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/10(月) 08:44:04
>>16
でも地元で仕事結婚を完結させてる友達たちはやっぱり昔からずっと同じような話してるし一理あると思う+36
-1
-
79. 匿名 2025/02/10(月) 08:44:27
>>1
出ても後悔で出ずも後悔
人生後悔ばっかりよ+1
-0
-
80. 匿名 2025/02/10(月) 08:45:04
>>1
とりあえずパスポート取ろうよ。
海外ならすぐ行けるじゃん。+2
-0
-
81. 匿名 2025/02/10(月) 08:45:37
営業でもしてないかぎりどこ住んでてもよく知らんわ+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/10(月) 08:46:27
都会にでてみたいと思ったことはある。
でも地元はあったかいし、治安がいい。他の県のニュースを見て思う+0
-0
-
83. 匿名 2025/02/10(月) 08:46:39
主です。採用されて嬉しいです!
私の住むところは結婚前は田舎の都会って感じの地方都市だったのですが、結婚してからは田舎の田舎で住んでます。ファミレスもないレベルの田舎です。
ただ、その地域じゃないとできない自営業なので(身バレするのでこれ以上は言えません。ごめんなさい)引越し等は無理です。
1度でいいから都会に住んでみたかったなぁと今頃になって思うようになりました。なぜ若い頃に気がつけなかったのか。。+8
-1
-
84. 匿名 2025/02/10(月) 08:46:50
無理して出ることないと思う
ものすごく学力優秀で名門大学いけて高学歴になるなら分かるけど、田舎で頭良いと言われる人なんて、都市部で幼少期から上質な教育受けた人や本当の富裕層には敵わない
田舎の自称進から行けるのは低レベル大学だし、莫大な学費と生活費かけても大企業からは見向きもされず大卒枠として採用されることは絶対にない
それなら県立高校でて地元優良企業や大企業工場に就職する方がずっと稼げる、18歳から借金0で働き気持ちに余裕出るし親も負担ないから様々な支援する
なので進学せず地元残った人達は、みんな結婚して子供複数いて家建てて車あるよ
こんなん書くとガルちゃんではマイルドヤンキーと馬鹿にするけど、むしろ真逆で、陰キャとか喪女とかチー牛と呼ばれるような層が普通に結婚してるしむしろ圧倒的に地味な子が多いし真面目に子育てしながら働いてる
進学校から難関大学行った方もそれなりに成功されてる、でもそうでない昔なら高卒で働いていたであろう人が無理やり進学すると使えない大卒資格を高額で買っただけになってしまう
当然、借金返せない結婚できない子供産めない+0
-10
-
85. 匿名 2025/02/10(月) 08:47:02
>>18
情報に触れるのと身をもって経験するのじゃ全然違うよ
実際あなたも東京という地元から出てないから人をバカにするのでは?+11
-0
-
86. 匿名 2025/02/10(月) 08:47:04
視野広いなんて、宇宙から見てない限り
分からんわそんなの+0
-1
-
87. 匿名 2025/02/10(月) 08:48:12
地元出たことない人なんて沢山いるよ。
特に女の人は、子育て頼りたいと地元に居続ける人多いよね。
いつも頼れるって羨ましいし有り難いけど、自分の同級生の子供同士が同じ学年にいたら気まずくないのだろうか。
+6
-0
-
88. 匿名 2025/02/10(月) 08:48:36
私も結婚しても隣の市。若い頃は何も考えてなかった。そんな人生で家族もそんなもんかと思ってましたが、娘が海外でちょっと働いたり今は遠方に住んでるので羨ましいです。+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/10(月) 08:49:03
治療がうまい歯科と接骨院と内科があればあとはどこでもえーわ
今、毎回言うこと違う歯科と使用期限切れの薬やペットボトルの水出してくる歯科とどっち行こうか悩んでる
+1
-0
-
90. 匿名 2025/02/10(月) 08:49:05
>>1
生まれてこのかた同じ県に住んでますが後悔は1ミリもないなぁ。他県に憧れたことはあるけど、その時その時の生活に納得してたから。
主さんは県外に出たいというより私生活に常に不満があるのでは?県外に出てたらもっと満足な人生になってたはずと現実逃避してる感じがします。+2
-3
-
91. 匿名 2025/02/10(月) 08:50:36
>>83
自営業+家事育児で難しいかもしれないけど1週間くらい東京でホテル暮らししてみたら?
キラキラしてるとこと汚いとこが見えてくると思うよ
私も田舎者だけど用事で東京行っても朝のラッシュ嫌で日帰りする+3
-0
-
92. 匿名 2025/02/10(月) 08:50:41
>>69
でたらでたで
もう帰りたいって、言って帰る人
たくさんいるよ+4
-0
-
93. 匿名 2025/02/10(月) 08:51:28
>>16
海外とかもね
行く人ってやたらアピールすごいけど、リアルタイムで情勢から流行りの物まで知ること出来る
よっぽど金が有り余るとか、よっぽど興味あるならいいけど、数日で見られる観光地なんてたかが知れてるのに短期間で何も理解できないのに
知ったかぶりしてしまうよね
得たい情報をネットで確認、これ素晴らしいと思う+1
-12
-
94. 匿名 2025/02/10(月) 08:52:00
>>1
もし若いうちに地元を出ていたら、どんな人生になってたと思う?
+2
-0
-
95. 匿名 2025/02/10(月) 08:52:07
>>18
生まれながらの都民でお偉いですね!+6
-0
-
96. 匿名 2025/02/10(月) 08:52:34
この生活ならどこでも出来たから、色んなところに住んでも良かったなー、と思う
でも引っ越し含む色んな手続きが面倒だと思うタイプにはハードル高いんだよね+2
-0
-
97. 匿名 2025/02/10(月) 08:52:52
>>83
農業や林業のような感じなのかしら
+6
-0
-
98. 匿名 2025/02/10(月) 08:52:56
>>1
国内ではよっぽど環境が違うところに住まなきゃ無理って言うか、結局日本人同士だし
それなら海外、各国に一定期間滞在した方が大きな体験ができると思う+2
-0
-
99. 匿名 2025/02/10(月) 08:53:12
自営業で地元にずっと居られる人って幸せじゃない?+1
-2
-
100. 匿名 2025/02/10(月) 08:54:06
>>51
ずっと神奈川住み
横浜駅から五駅のほどよい住宅街で大学も県内、就職も県内の企業
都内でOLやってみたかった気もするけど渋谷とか新宿は行くだけで疲れるから多分無理w+6
-0
-
101. 匿名 2025/02/10(月) 08:55:41
ほとんどの人がそうなんじゃないですか?
まあ、旅行くらいは行ったことあるだろうけど。+1
-5
-
102. 匿名 2025/02/10(月) 08:55:42
短期間の一人暮らしで隣県に住んだのと、同じ東京都内だけど結婚で夫の地元に数年住んだ。
そして私の実家の二世帯の部屋へ越してきた。
結論は地元だと知り合い多いし孤独感はないメリットがある。デメリットは元カレと遭遇する事があったり自分の過去を知ってる人がいる息苦しさはちょっとある。+0
-0
-
103. 匿名 2025/02/10(月) 08:56:54
>>61
農業や家畜育てている人なども自営に入るなら、育ててる種によっては本当に休みないかも。
+14
-0
-
104. 匿名 2025/02/10(月) 08:57:27
見るとか体験するってのならよほど田舎じゃなければ日本国内ならどこ行っても大して変わらないと思う。
知り合いばっかりで息苦しいとかならすごくわかる。+2
-0
-
105. 匿名 2025/02/10(月) 08:57:49
旅行は行けば良いじゃん
韓国なら本当に近いよ
+0
-5
-
106. 匿名 2025/02/10(月) 08:59:51
>>4
同じ神奈川県内でも小田原から川崎に引っ越すだけでかなり生活変わるよ+15
-0
-
107. 匿名 2025/02/10(月) 08:59:56
地元に帰った時にずっと地元に住んでる友人が子供には地元を出て欲しいって言ってた
その子も主さんみたいに好きで地元に住んでたけど何か思うところがあったのかも+2
-0
-
108. 匿名 2025/02/10(月) 09:00:57
ノマドみたいな生活に憧れてタイを基本拠点に数カ国フラフラしながら仕事と遊びやったことあるけどやっぱり田舎恋しくてすぐ逃げ帰った
大型旅行でもプチ移住でもやってみなされ数十万あれば可能だ
+1
-0
-
109. 匿名 2025/02/10(月) 09:01:22
>>4
視野が狭い笑
ほんまもんの田舎住んでみてから言ってね+15
-3
-
110. 匿名 2025/02/10(月) 09:01:53
たまによその都市にも住んでみたいなーとは思うね
でも雪が少ないし暑くなりすぎないから快適なんだよね、老後はそれ大事だよなぁ
+0
-0
-
111. 匿名 2025/02/10(月) 09:02:11
>>93
よこ。まさに百聞は一見にしかずだと思うけどな+9
-0
-
112. 匿名 2025/02/10(月) 09:04:20
>>83
ずっと地元に住み続けることができるのも才能だと思う。長い期間、同級生とか地元の人とも適度な関係を保てて、自営業もできて、しっかりした基盤と自分の居場所を築いてきたってすごいことだよ。+11
-0
-
113. 匿名 2025/02/10(月) 09:05:03
>>110
日本国内では福岡と小樽くらいかな
離島とかもピンと来なかった+0
-0
-
114. 匿名 2025/02/10(月) 09:06:30
中学生くらいの同級生と20代半ば以降になってもグループで遊んでる人達は色んな意味で凄いなと思う(本当に仲良しの数人と連絡取るとかじゃなく)
その中でカップルが変わってたりすると怖くなる
仲良い事は良い事かなと思う反面、自分の世界がどんどん広がって行く年齢にずーっと中学生のノリで固まってる人とはどうしてももう話も合わないだろうなってなる
悩みとかも絶対分かり合えないだろうなみたいな
住む場所とかより、交友関係や行動範囲、自分の世界が広がっているかどうかが大事だと思う+9
-0
-
115. 匿名 2025/02/10(月) 09:07:59
私32くらいまでずっと地元、転勤族と結婚して飛び回ってるんだけど性に合ってた。「私は地元で働くんだろうな」って思って、その通り地元に就職したけど「自分も転勤ありで就職すればよかったー」と思った。
リーマンの頃で就職氷河期だったのに、「地元中心」で就活して転勤あるところは少しも目を向けてなかった。あの時、目を向けてたら少しは違ったんだろうなーと思う時がある。+4
-0
-
116. 匿名 2025/02/10(月) 09:08:44
視野が狭いかは、わからないけど
新しい土地とか人間関係は
わくわくして楽しいわ+8
-0
-
117. 匿名 2025/02/10(月) 09:09:07
>>93
得たい情報をネットで確認
それこそ知ったかぶりじゃない?他人の書いた真偽不明の情報を鵜呑みにしてるんでしょ?+8
-0
-
118. 匿名 2025/02/10(月) 09:09:23
>>9
故郷はたまにしか帰らない場所なので、いつまでも懐かしく温かい場所でいられる
都会から帰郷したら一刻も早く脱出したくなるよ+11
-0
-
119. 匿名 2025/02/10(月) 09:09:55
>>1
隣の県とか日帰りでいける所に行ってみたら?
+1
-0
-
120. 匿名 2025/02/10(月) 09:10:16
>>26
周りに恵まれてるならわざわざ離れる理由もないし、子育てに良いと感じてるならその環境が幸せなんじゃないかな。老後に夫婦で旅行して、あちこち知る楽しみをとっとけるし。+29
-0
-
121. 匿名 2025/02/10(月) 09:10:55
身体が元気なうちにあちこち旅行に行くといいよ。
年をとって長時間の移動ができなく事なんてあっという間に来る。
+4
-0
-
122. 匿名 2025/02/10(月) 09:12:12
>>89
別の歯科ないの?
コンビニより歯科のが多いというのにその選択肢…w+2
-1
-
123. 匿名 2025/02/10(月) 09:13:07
>>1
連休じゃなくても
日帰りで県外に行って楽しむことも出来る
日帰り旅行も楽しいもんだよ
でも今までそれさえもしてこなかったのなら
多分ずっとしないと思う
旅行じゃなく地元で過ごすなら地元の好きな場所で
ゆっくり過ごす人もいる
主さんはどこにいてもなにをしても不満な人なのだと思うし、行動力もなく他力本願な人なのだと思うよ
まずは1つずつ
隣の県のガイドブックから見てみたら?
+2
-0
-
124. 匿名 2025/02/10(月) 09:13:13
>>12
地元、実家から出ない方って居心地がいいんだろうね。
後は高卒の方とか、もう学生時代に出会ってすぐ結婚とか。
+15
-0
-
125. 匿名 2025/02/10(月) 09:13:18
>>105
韓国は戦中国なのによく旅行に行けるなぁ
なんで兵役があると思う?
大統領が気まぐれで戒厳令を出したり内政はグチャグチャやん+1
-4
-
126. 匿名 2025/02/10(月) 09:14:34
>>116
羨ましいわ
年食うと煩わしい事は一切したくない
だからお酒飲みにいけなくなる+0
-0
-
127. 匿名 2025/02/10(月) 09:15:13
>>1
北関東住みだけど、周りも地元生まれ地元育ちママも子も同じ小学校で実家の近所に家建てるなんてよく聞く話
私もそれ。両親、姉兄は大学で都内に出たけど地元に帰ってきたけど視野が別に広くもない。
ただ私は結婚して夫の仕事でニューヨークに1年ほど滞在、移民で溢れ、宗教問題、拡散、などなど中流が豊かに安全に暮らせる日本の良さを再確認できた事はいい経験
確かに視野はこの経験でかなり広がったけど、視野を広げる方ほってまずはその行動を起こす事だけど、学校や地域のボランティアに参加するだけでも広げていけるよ+1
-1
-
128. 匿名 2025/02/10(月) 09:15:54
>>127
拡散→格差社会+0
-0
-
129. 匿名 2025/02/10(月) 09:16:27
>>26
ちょっと羨ましい
私は陰キャで地元に馴染めないタイプだったから地元で結婚して親や親戚と仲良く暮らしてる人に憧れがある+19
-0
-
130. 匿名 2025/02/10(月) 09:16:58
>>125
じゃあ台湾か香港も近い
+0
-0
-
131. 匿名 2025/02/10(月) 09:17:35
>>1
今は便利だから、ネットを活用したり動画を見てると住んでる気持ちになるかも
想像力が豊かな人はそういうことができるよね+2
-0
-
132. 匿名 2025/02/10(月) 09:18:15
>>105
韓国行くなら北海道とか沖縄の方がいいな+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/10(月) 09:19:00
>>1
私も同じ。
同じ県で育ち、結婚しても同じ県。
どころか同じ市。子供の学校で〇〇市歌が歌えちゃう。その場足踏みしている並に動いてない。
視野が狭いとは思わないけど、行動範囲が狭いなって自覚はある。でもぬるま湯に浸かり過ぎて外で出れない。+3
-0
-
134. 匿名 2025/02/10(月) 09:24:14
>>114
そういう人達確かに地元にいるわ
結婚出産早いんだけど離婚ラッシュも早いし
しかも同じ中学の同級生や先輩後輩と不倫してたり…。
ずっとその狭い世界の中でごちゃごちゃなっていると思うと、ちょっと怖さを感じた。
地元帰った時にこういう話を聞くんだけど、卒業して何年経っても登場人物の名前が私も知っている人達ばかりでよく考えたら不思議。
+9
-0
-
135. 匿名 2025/02/10(月) 09:25:10
能力が有ったら東大とかにいって海外に飛び出すくらいのことはやるよ。
そうするための努力をなにもやらずに愚痴るってみすぼらしい。+2
-1
-
136. 匿名 2025/02/10(月) 09:26:11
>>12
これ分かる。
どちらが良いとかじゃなくて、土地に執着する人としない人って居るよね。
私は後者だけど地元に未練が全くない。+21
-0
-
137. 匿名 2025/02/10(月) 09:26:48
>>132
でも主は国境線を越えたいんだ
じゃあ韓国が早いと思うんだ
【めげない】ノープランでもなんとかなる!欲張り女の一人旅inソウル??youtu.be渡韓時には必ずお世話になるロッテマートにご縁をいただいて弾丸ぼっち韓国に行ってきましたー! 後半いろいろあったけどこれぞ旅という感じで今回も思い出深く忘れられない旅になったなあ?? 終わりよければすべてよし! 次はグルメ編!まっててくださ〜い ------...
+0
-2
-
138. 匿名 2025/02/10(月) 09:30:58
一時期よその街へ一人暮らししていたが戻ってきた。85になった母と私弟3人暮らし。仕事するつもりだけど実家から出ないだろう。田舎で遊興はパチンコだけのような所 出たいけど今は仕方ない。+0
-0
-
139. 匿名 2025/02/10(月) 09:32:40
>>129
同じく
私も陰キャで地元に馴染めなくて都会に出たので、たまに地元に帰省しても何だか居場所がないと感じる。ずっと地元でみんなと仲良く暮らしている人達が幸せそうに見える。+16
-0
-
140. 匿名 2025/02/10(月) 09:34:28
>>4
私は藤沢で生まれ、高校の時の彼氏と結婚して、30で辻堂にマンション買ってずっとこの地で生活してるけど普通につまんない(笑)
神奈川住みだと仕事とか結婚で東京に移り住む人も多くて羨ましい&楽しそう。+8
-3
-
141. 匿名 2025/02/10(月) 09:35:53
>>1
私は若い頃、2年だけ他県に住んだことがあって良い思い出ではあるけど、それで視野が広がったってこともないよ。
海外にいくのは確かに有益だけど、今は日本にいたっていくらでも海外の情報は手に入るし、オンライン英会話とか外国の人と話す機会も簡単に得られるし、必須なものではないと思う
視野を広げるために他所の土地に住まなきゃいけなかったとか海外に行かなきゃとかのステレオタイプの考え方と言うか頭の固さみたいなものを変えて、今の環境で何ができるのか考えた方がいいと思う+3
-0
-
142. 匿名 2025/02/10(月) 09:39:46
ずっと地元にいて、地元で子育てしたいなんて思えるなんて素敵なことだと思うんだけど。困ってないってことでしょ?
私は大学出てから、実家が遠い他県に引っ越したからそうそう地元に帰れない…+1
-0
-
143. 匿名 2025/02/10(月) 09:42:30
>>117
ニュースとかいくらでも見られるけど?
真偽不明なら日本のメディアもですね
これ知りたい→調べる、それだけ
わざわざひけらかしたり自慢しない
行く人は、素晴らしい経験したわ!ほら行かないと分からないよ?もったいない!行きなよ!みたいな圧と、自分は海外経験して何でも知ってる未経験者と違うのよ!圧がすごい
自分の金・自分の力で5年10年住んでたなら分かるけど、たかが旅行、または親の都合でちょっといただけじゃ理解できないよ
長年いた方は謙虚で自慢しないけどね+0
-3
-
144. 匿名 2025/02/10(月) 09:44:06
>>2 >>5
こういう意見を聞くと、都内の人気エリアに産んでくれた両親や祖父母に感謝しかない
しかも土地がめちゃめちゃ上がってて資産形成も出来てるし+11
-13
-
145. 匿名 2025/02/10(月) 09:44:50
>>1
視野が狭くて何が困るの?必要じゃないから視野広げなくて済んでるんだよ。
地元にいれば帰省の面倒もないし金銭の負担も少なくて済む。親と孫も密に接することができる。
+3
-0
-
146. 匿名 2025/02/10(月) 09:44:57
ずっと同じだよ。
子供の頃からずっと同じスーパーのお惣菜食べてる。+0
-1
-
147. 匿名 2025/02/10(月) 09:45:48
>>1
海外も行ったことないなんて同年代の私からしたら信じられないけど好きでそこに住んでるならいいんじゃないかな。ただ確かに視野は狭いだろうからお子さんを古い慣習に縛り付けないように気をつけて。+4
-1
-
148. 匿名 2025/02/10(月) 09:48:38
日本はどこも変わらないよ・・+0
-0
-
149. 匿名 2025/02/10(月) 09:49:36
>>141
他県に移住するのは難しいけど
実際
海外旅行は難易度低いし行った方が良いと思うけど
経験の前に
どうせ死ぬわけじゃん
やりたい事はやった方が良い+0
-0
-
150. 匿名 2025/02/10(月) 09:51:33
>>129
陰キャや陽キャは嫌いな言葉だけどあえて、陰キャは都会のが住みやすい。同調圧力バキバキの田舎はすぐに差別発言するし、東京はそうじゃない阿呆もいるけどほとんどが関心を示さない。
その分、自分が強くならないと流されるけど田舎でびくびく暮らすよりは楽。+12
-0
-
151. 匿名 2025/02/10(月) 09:51:35
>>1
どんなに後悔したって過去には戻れないんだから今から楽しめばいいよ+2
-0
-
152. 匿名 2025/02/10(月) 09:54:40
>>115
私も旦那の転勤で地元離れて、5年で地元に転勤でまた戻ってきたんだけど早く他県に住みたい。
飽き性の性格だからか同じところにいるのがつまらない。
ずっと地元の人より転勤族の人のほうがサバサバしてる人多いなって思う。
+8
-0
-
153. 匿名 2025/02/10(月) 09:56:49
>>14
田舎の自営こそ休めないよ
親戚の家が薬局だったけど、日曜日は定休なのに店舗の裏にある自宅のピンポン鳴らされて子供の酔い止めくださいとか普通にあった
出かけて不在だったら携帯に転送電話がかかってきて「なんでいない?湿布くれ」
ドラスト参入でいい機会だからと店は閉めてた
私は田舎から都会に引っ越したけど、田舎の人ほど遠慮を知らないなと思う+10
-3
-
154. 匿名 2025/02/10(月) 09:57:14
>>151
本当その通り、視野が狭いなんて考えもしなかった過去と、疑い始めた今なら物の見方も違ってくるだろうしね
自分の興味ある分野の理解を深めるだけでも視野広がるし楽しむのが1番だよね+3
-0
-
155. 匿名 2025/02/10(月) 10:00:25
どこに住んでも長く住むと飽きるし、ずっと同じ人間関係で視野も狭くなるよ。+6
-0
-
156. 匿名 2025/02/10(月) 10:04:04
>>61
横ですが
自営でも1人社長だと仕事任せられないし、
納期が決まってる仕事なら連休難しいかも。
月から金まで取引先の会社へ営業に行かないといけない人とかかな?
でもそんな人でもカレンダー通りなら連休取れるけど、
今度は金額の面で行きにくかったりするんじゃないかな。
けど10年旅行に行かなかったとして、
その分まとめての旅費だと考えて高い値段の日に思い切って旅行してもいいんじゃないかと思います。
+2
-0
-
157. 匿名 2025/02/10(月) 10:05:51
転勤族に憧れた時期もあったよ
子供の頃から周りと上手く馴染めず孤立してたから転校生とか羨ましかった
1つの場所に留まるより色んな所に住んでみたいっていうのは今もある+2
-1
-
158. 匿名 2025/02/10(月) 10:06:44
私もずっと地元。
とは言え山手線のちょうど真ん中だからなんの不満もないどころか、ここ以外は住めないと思う。
実家は徒歩5分。
結婚して1年だけ二子玉川に住んだけど、田舎すぎて1年が限界だった(笑)+2
-1
-
159. 匿名 2025/02/10(月) 10:12:16
>>1
うちも欧米旅行してみたいけど今後行くことないわ
でもね
いまはネットが発達しているから在宅で海外楽しめるから便利だなーって
アマゾン探せばカラー写真満載の旅ガイド本が山ほどあって
サブスク映画でぼーっと外国の背景見られて
通販で海外の土産も食べ物も手軽に買えちゃうよ+2
-3
-
160. 匿名 2025/02/10(月) 10:12:36
生まれも育ちも東京で、両親ともに先祖代々東京だから帰省とかもなく、進学就職全部東京。転勤もないから、このままずっと東京なんだろうなーと思ったら、アラフォーになってちょっと移住してみたくなってきた。+2
-0
-
161. 匿名 2025/02/10(月) 10:17:40
>>153
そう、図々しいんだよね。断ると自分のコミュニティで悪口、今はネットにも拡散。
商売をしてるわけでボランティアじゃないし、親先祖世代からの田舎の「助け合い理論」を変な方向に使うからタチが悪い。「助け合い」は大事だけど自分でできることまで人に頼るな、子供がいるなら常備薬買い置き必須だし緊急なら車で病院行けばいい話だよ。アマゾンだってあるじゃない(配達管轄外は知らないけど)。+8
-1
-
162. 匿名 2025/02/10(月) 10:24:26
都会に出て結婚して子供が産まれて
地元の田舎県に旦那連れて帰りました
たまたま大手の企業に転職できたので
都会は子供いたら住むとこじゃないと思うよ+3
-5
-
163. 匿名 2025/02/10(月) 10:35:23
>>3
思考不明+1
-0
-
164. 匿名 2025/02/10(月) 10:40:16
一時期すごく後悔した
上京すれば違う人生もあったのかなって+1
-0
-
165. 匿名 2025/02/10(月) 10:47:50
>>29
そうだよね。「休めない」なんて言ってないで思いきって旅行してみればいい。もっと歳とって後悔するより動けるうちに行ってみなよ+9
-0
-
166. 匿名 2025/02/10(月) 10:54:59
>>1
後悔してるなら、今からでも旅行してみたらいいじゃん+2
-0
-
167. 匿名 2025/02/10(月) 10:59:27
40半で生まれも育ちもずっと同じ
結婚後の住居も実家近く
最近東京や海外などの遠くで暮らしてみたいなとよく思う
一人だったら遠くに引越ししたかった
夫の仕事は転勤がないし子供もいるから無理かな+1
-1
-
168. 匿名 2025/02/10(月) 11:07:35
県内では越してるけどずっと同じ県だよ
私はここから出て行きたくないw
+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/10(月) 11:10:10
>>1
その時は地元にいるのが正解だと思ってたんだからもう仕方ないのでは?
生きてきていろんなこと考えて、考えが変わっていったのかと+1
-0
-
170. 匿名 2025/02/10(月) 11:13:05
>>144
相続したの?+0
-0
-
171. 匿名 2025/02/10(月) 11:14:46
>>162
子供が進学か就職で都会に行くのはいいの?+2
-0
-
172. 匿名 2025/02/10(月) 11:17:40
実家のある地域が立地も治安も良く住みやすいので、結婚してからも近くに土地を買って家を建てたんだけど、私子どもの頃かなりの陰キャで、大学デビューじゃないけど大学(地元)の間はいわゆる飲みサーに入って馬鹿なことしてたから、子育て中の今、それを知ってる同級生がチラホラいる地元にいるのは結構気まずいなと思ってる+1
-0
-
173. 匿名 2025/02/10(月) 11:20:36
>>171
自分の人生だから好きにして欲しい
好きに進学とか出来るように費用ためてるよ+1
-1
-
174. 匿名 2025/02/10(月) 11:27:45
>>162
3行目、必要?
あなたがラッキーだった話だよね。
大手じゃなければ田舎に帰らないってことかな。
東京にも子アリ世帯たくさんいますよ、住むとこじゃないとかちょっと失礼だと思いました。+3
-1
-
175. 匿名 2025/02/10(月) 11:32:40
>>2
今回の大雪で、将来的に不安です…。
+9
-0
-
176. 匿名 2025/02/10(月) 11:36:16
東京は便利だけど電車通勤が嫌だった。今は地方で車通勤(4km)だけど気楽。
大きな公園も多いし、カフェに人が溢れてることもないから私は地方暮らしが合って他。
+0
-0
-
177. 匿名 2025/02/10(月) 11:42:15
>>2
主さんの場合は
田舎が問題ではなくて『地元』の問題じゃないの?
都市部でもよくある「実家から出たこと無い」「親元を離れたことがない」悩み
+6
-0
-
178. 匿名 2025/02/10(月) 11:42:57
>>170
相続予定
兄妹で分けるけど結構な金額+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/10(月) 11:45:26
>>172
わかるー
地元って小中学校での立ち位置が大人になってもずーっと続くよね
陰キャで固定されたら高校進学後からどんなに頑張って地元の良い仕事に就いたとしても陰キャ階層扱い。しかも自分の子にも同じ階層がまず付与される。+3
-0
-
180. 匿名 2025/02/10(月) 11:48:10
>>144
そのかわり固定資産税高いけどね+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/10(月) 11:58:05
>>178
相続税現金で払える?
払えなくて売りに出すお宅多いから+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/10(月) 11:58:56
>>170
下世話ですね+0
-0
-
183. 匿名 2025/02/10(月) 12:16:52
>>25
23区内やん
ド田舎の人からしたら大都会よ+10
-0
-
184. 匿名 2025/02/10(月) 12:21:07
>>26
100メートルとか行かないけど、隣村(ウチから400~500メートル離れている)園児からの幼なじみと結婚させたいとウチの母のところに幼なじみの母が来た。
その母親、ウチの母のことをナゼか?気に入ってて(母は土着民じゃない遠方から嫁いだクチ)話が来たのが19才とかだったから怖くて都心へ逃げたよ。
同級生のことは尊敬してるし、いい人で周りからも人格者として認められてるような人だけど、幼なじみにそういう感情抱けなかったし、断わって後悔もしてない。+3
-0
-
185. 匿名 2025/02/10(月) 12:21:21
>>127
隙自+1
-0
-
186. 匿名 2025/02/10(月) 12:28:35
>>61
相手が消費者か企業かの違いだね
相手が消費者ならこちらの利益が減るだけだから休めるけど、相手が企業なら納期工期も決まって契約してるから基本暇じゃない限り休みはない+2
-0
-
187. 匿名 2025/02/10(月) 12:32:24
>>47
嘘付き男。
自分の思ったとおり誘導して家建てるとか+1
-1
-
188. 匿名 2025/02/10(月) 12:36:30
>>1
わたしもアラフォーだけど子供が高校卒業するし地元出て行こうと思ってるよ!
一緒のタイミングだとバタバタするから時期はずらすけど+1
-0
-
189. 匿名 2025/02/10(月) 12:37:03
>>58
>転勤族の娘で国内外行ったり来たりで地元がない
一応、父方の祖父母のいる県が地元ってことにならない?+0
-0
-
190. 匿名 2025/02/10(月) 12:40:10
羨ましいけどなぁ
やっぱりたまに帰ったら落ちつくもの
変に都会だと疲れる時あるよ+0
-0
-
191. 匿名 2025/02/10(月) 12:40:57
>>64
政令指定都市は便利だからね
ド田舎からはどうしても出たくなるよ。
習い事とかも無いし、弁護士みたいな人もいなかったし。
車必須だし、タクシー呼べないくらい遠いし。+0
-0
-
192. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:27
>>70
甥っ子さんと義理兄のためにそこまで言ってあげるってアナタすばらしいよ!+4
-0
-
193. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:02
>>75
年を取れば取るほど色んなことが面倒臭くなるよね🙁+0
-0
-
194. 匿名 2025/02/10(月) 12:48:51
>>174
都会=東京ともかぎらないけどね。+0
-0
-
195. 匿名 2025/02/10(月) 12:55:28
>>150
地元の田舎の話だけど、陽キャのほうが地元に残ってる(出戻りも多い)わ。地元で中学生の時に付き合ってた人と復縁して結婚したり、観光業で働いていたり、祭りの時の神事に参加したり、子育てサロンを開催したり、同級生で集まって河原でBBQしたり…地元を出て長くなると、その狭い世界の話を聞いてゾッとしてしまう。陰キャの自分には無縁の話なんだけどね。帰省のときはむしろ誰にも会いたくなくてスーパーとか行くと少しビビる。+6
-0
-
196. 匿名 2025/02/10(月) 13:01:52
>>186
だから前々から調整するもんだと思ってた+3
-0
-
197. 匿名 2025/02/10(月) 13:48:00
>>189
父方の祖父母が住んでた県、わたしも父も住んだことない県だけどそこが地元になるのかな?+0
-0
-
198. 匿名 2025/02/10(月) 14:15:35
生まれも育ちも現在中も横浜
特に後悔はしてないね
+1
-0
-
199. 匿名 2025/02/10(月) 14:16:54
>>180
横だけど、しょうもない田舎暮らしに比べたらそんなのマシでしょ笑+0
-0
-
200. 匿名 2025/02/10(月) 16:06:50
主が自営業で連休取れないって書いてるのに自営なんだから自由に休み取ったら?って書く人なんなのさ。職種によるでしょ。私も自営だからちょっと腹立つわ+2
-0
-
201. 匿名 2025/02/10(月) 16:24:07
>>26
コンプなんて一切持つことないんだよ!私は高校からずっと違うところに住んで結婚しつるから羨ましい限りです 私もできればそうしたかったな+10
-1
-
202. 匿名 2025/02/10(月) 17:44:48
生まれてから群馬から出たことがないバツイチ子持ちアラフォー
親戚みんな近所に住んでるし近場になんでもあるし居心地いいわ
東京は住むところじゃない+1
-3
-
203. 匿名 2025/02/10(月) 18:06:19
一人暮らしもしたことあるけど、
結婚して地元戻ってきた。
自営業を親がしてるから、近所付き合いや噂話や悪口とか子供の頃から聞かされて
近所中大嫌い、会うと嫌いな人にも挨拶しないといけないし、いろいろあって鬱病で引きこもりしてる。
きっとそれも噂になってそう+2
-1
-
204. 匿名 2025/02/10(月) 18:16:23
>>181
払えるよ
大変だけど+0
-0
-
205. 匿名 2025/02/10(月) 18:47:11
>>16
いや、狭いよ+5
-1
-
206. 匿名 2025/02/10(月) 18:52:37
県どころか生まれてからずっと同じ市に住んでる。
市内では何度か引っ越ししてる。
他県に住んでみたかったな~と思うけど、後悔というほどではないかな。たぶんどこででもやっていけるタイプではないので。+2
-0
-
207. 匿名 2025/02/10(月) 19:03:58
>>111
ネットだけで完結できると思い込んでいること自体、視野が狭いんだよね+5
-0
-
208. 匿名 2025/02/10(月) 19:14:41
>>1
>今更県外なんて住む理由がありません
住む理由はないけど、ここに住んでみたいっていう想いだけで縁もゆかりもない土地に引っ越した経験あるよ
その土地を楽しめて良い経験になったから満足してる
あなたの場合はそこまでの想いもなく、人と比較して一時的に感傷的になってるだけな気がする+2
-0
-
209. 匿名 2025/02/10(月) 19:39:25
まさに今それについて考えてたところ。
でも家買ってまだ4年なんだよなあ。
でも、子供がある程度大きくなったら今の大阪がいいんだよな。
でも一度でいいから沖縄に住んでみたいんだよなあ+3
-0
-
210. 匿名 2025/02/10(月) 19:50:38
>>1
後悔は無いです
東京行くと臭いって感じます+2
-3
-
211. 匿名 2025/02/10(月) 21:35:02
地元が災害の影響受けにくく、ご飯も水も美味しいから離れがたい。地元で満たされているから、他県は旅行や遊びに行くところだと思っている。+1
-1
-
212. 匿名 2025/02/10(月) 21:35:39
>>1
実際、県外に行った知り合いとかSNSで見て、羨ましいって思う??
私の周りだと、離婚して地元に出戻りした子、結婚適齢期過ぎて独身一直線な人、怪しい宗教?みたいなのにハマってる子、水商売にどっぷり浸かってる人、不倫の沼から抜け出せずにズルズルしてる子、やたら年上のおじさんみたいな男と一緒にいる子…。
リアルでキラキラした生活してる人がいないように感じる。
多少キラキラして見える内容で、旅行とか推し活とかやってる独身の同級生とかあるけど、心から「羨ましーっ」て思えん。
そうキラキラした生活をしてるように振る舞わないと、精神がもたないのかな?って思う。
+3
-3
-
213. 匿名 2025/02/10(月) 21:38:59
>>27
子育ては自分の親の近くの方が絶対良いしね。
家庭を持つと、本当に親が近くにいて良かった〜ってなるよ。
頼れる親が近くにいないのに共働きしてる人は、絶対大変だよ。+3
-4
-
214. 匿名 2025/02/10(月) 21:40:12
>>37
でも自分の子には海外に行ってほしく無いなぁ。
心配。+2
-2
-
215. 匿名 2025/02/10(月) 21:53:19
海外旅行はこれから行ったら良いんじゃない?+0
-0
-
216. 匿名 2025/02/10(月) 22:25:01
田舎住みが都会を下げて自分を正当化するトピ+2
-1
-
217. 匿名 2025/02/10(月) 23:17:02
>>16
そうは言ってもやっぱり違うよ。
ずーっと同じ場所にいると狭くなる。
田舎とか特にそうだと思う。
+3
-0
-
218. 匿名 2025/02/10(月) 23:51:12
私の気の強い従姉妹が18歳の時に、東京に憧れて千葉から上京してアパートを借りて住んでいたけれど。
ほんの一年間で実家に帰ったよ。
「都会に疲れた。」とか言って。
私は、その時に、こいつはとことん田舎者だと思った。
私は産まれも育ちも渋谷区だから、田舎の人が都会に出て来る大変さを、あまり理解出来ない。
申し訳ない。
+0
-3
-
219. 匿名 2025/02/11(火) 01:47:19
>>26
生まれてからずっと同じとこ住んでるけど小学・中学の同級生の消息なぞ一人も知らん自分からみたらおとぎ話かってくらいよ+3
-0
-
220. 匿名 2025/02/11(火) 05:02:00
>>1
わかります!!
大学でて働いて数年ずっと東北に住んでた
めちゃくちゃ環境良かったし、みんな娯楽があるから都会だからと東京とか行くけど、自分には魅力じゃなかったし人が多いの苦手だから進学でも就職でも出なかった
あと東北から目的もなく東京に出て東京の人にとっても迷惑だしどこでもあるような仕事してただ狭い部屋に住むみんなと同じが嫌だった
でも社会人になって車で全国旅するようになって東北からだと遠くて中日本に引っ越した
あと親が心配で地元から出ないで過ごして、将来後悔して「親が心配だから出られなかった」って周りのせいにして言い訳したくなかった
引っ越してみていろんなところに行きたい欲は満たせたしいろんな文化もあるなぁと知れたけど後悔してる
ここで良い人がいて結婚してしまったから地元にもなかなか帰りづらい
親のことも心配だし、老後とか死ぬ時は地元の綺麗な風景の中で死にたいし、子供の頃は自然の中で過ごせて幸せだったから子供産まれたとしても帰りたい
でも地元いた時はなんかつまらなかったけど、出てみてからやっぱり地元よかったなと思うようになったから悪い経験ではない+0
-0
-
221. 匿名 2025/02/11(火) 07:26:13
わたしアマゾンやインドも一生行くことないから世間知らずになるのかな?ヨーロッパも興味ない
興味の範囲なんて人それぞれだから、内面を充実させる人もいれば外に外にと向かう人もいるでしょ
本当は物足りなさやコンプレックスがあるのに誤魔化しているなら一度体験したらいいと思うけど、世間体のためには不必要だよね+1
-1
-
222. 匿名 2025/02/11(火) 08:32:18
>>9
戻りたいと思えるのが凄い。
出てみて分かるけど、本当陰湿な土地だったなーって思うし2度と住みたくないわ。+1
-0
-
223. 匿名 2025/02/11(火) 15:01:15
>>23
わかる。ずっと地元の人って私の中でちょっと注意人物にカテゴリーしてる。そのくらい自己中な人が多かった。
なんでなんだろう?苦労してないから?それはそれで羨ましいけど。+2
-0
-
224. 匿名 2025/02/11(火) 20:28:22
生まれてからずっと千葉県市川市
職場は都内だから、全く後悔してないし出て行く気はないわ(結婚してるけど住んでる)
東京駅って千葉寄りなのよね
とても便利+2
-0
-
225. 匿名 2025/02/12(水) 08:55:31
>>195
河原でBBQの時点で民度お察し、まあ煙とか騒音とか気にならないくらい過疎ってるか、まわりも似たような住民なのかもね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する