-
1. 匿名 2025/02/09(日) 21:13:46
キットなどを除けば特別な機器や資格が必要ないネイルサロン業態は、省スペースかつ低資金で開業できることから、参入障壁が比較的低い。そのため、大手から中小の美容関連企業、個人で独立したネイリストが相次いでネイルサロン市場に参入し、競争は激化している。こうした環境に加えて、施術が長時間に及ぶネイル施術には、細かい作業を長時間続けるための高い集中力と体力が求められることから、施術スタッフが定着しづらいといった人手不足の問題を抱えている。+148
-8
-
2. 匿名 2025/02/09(日) 21:14:16
だっていらないもん。
+752
-77
-
3. 匿名 2025/02/09(日) 21:14:18
底辺職だしね+61
-164
-
4. 匿名 2025/02/09(日) 21:14:21
オーナーと店長が別だったりするから+167
-5
-
5. 匿名 2025/02/09(日) 21:14:28
ジェルもセルフで出来るようになったしね+722
-7
-
6. 匿名 2025/02/09(日) 21:14:32
自分でするようになった+333
-4
-
7. 匿名 2025/02/09(日) 21:14:39
ジェルネイル3週間しか持たないし1回6000円くらいかかるからなぁ+578
-8
-
8. 匿名 2025/02/09(日) 21:14:40
爪なんかに銭かけてられねーわ+741
-17
-
9. 匿名 2025/02/09(日) 21:14:54
ネイルはもう10年はしてないな+248
-4
-
10. 匿名 2025/02/09(日) 21:15:09
ブスと貧乏ほどネイルするよね
コロナ禍で貧困インタビュー受けてるOLがネイルしてて謎だった+64
-101
-
11. 匿名 2025/02/09(日) 21:15:11
>>1そもそも爪にお絵描きに何千円もするのがコスパ悪くない?マイナス覚悟だけど。+513
-40
-
12. 匿名 2025/02/09(日) 21:15:18
セルフでできる時代になったものね+305
-3
-
13. 匿名 2025/02/09(日) 21:15:23
高いんだもん+218
-2
-
14. 匿名 2025/02/09(日) 21:15:30
セルフでやってる人増えたよね。+265
-3
-
15. 匿名 2025/02/09(日) 21:15:34
ぼったくりすぎなのにスタッフへの給与は少なかったら人はいなくなる+292
-2
-
16. 匿名 2025/02/09(日) 21:15:38
上手い人と下手な人の差が激しい
上手い人は人気だから新規受付すらしていない+348
-2
-
17. 匿名 2025/02/09(日) 21:15:41
自分で出来る+65
-0
-
18. 匿名 2025/02/09(日) 21:16:02
最近ジェルネイルシールすごいよね。
クオリティ高い。+266
-2
-
19. 匿名 2025/02/09(日) 21:16:06
お喋りしながらしてもらうより、家でDVDとか見ながらのんびりやる人が増えてるよね+278
-1
-
20. 匿名 2025/02/09(日) 21:16:18
すごい小さい規模のネイルサロンとかよほど固定客いないと続けられないよね?+127
-1
-
21. 匿名 2025/02/09(日) 21:16:26
この不景気に爪なんかに金かけてらんない+403
-5
-
22. 匿名 2025/02/09(日) 21:16:30
ネイルに限らず美容系はどこも厳しいよね。
自転車操業のとこも多いし。+214
-1
-
23. 匿名 2025/02/09(日) 21:16:45
パパにお店資金もらうのが多いイメージ+34
-12
-
24. 匿名 2025/02/09(日) 21:16:51
7000-8000円出して下手くそなネイルに当たると損した気分になるからセルフにしようと思う+243
-1
-
25. 匿名 2025/02/09(日) 21:17:21
担当さん辞めないでほしいなぁ
今の人が辞めちゃったらネイルやめようかな+111
-3
-
27. 匿名 2025/02/09(日) 21:17:23
昔行ったときとかすごい態度の悪いスタッフとか普通にいた。二度と行かなかったけど。たぶんこっちが若くてあんまリピートとかしそうに見えなかったんだろうな。+127
-1
-
28. 匿名 2025/02/09(日) 21:17:30
個人の自宅でやってる主婦の人とか2年持たずに辞めてしまった
相当厳しかったらしい+176
-2
-
29. 匿名 2025/02/09(日) 21:17:39
>>6
コレ。YouTubeみてちょっと練習すればそこそこ綺麗にできる。+98
-2
-
30. 匿名 2025/02/09(日) 21:18:11
ジェルネイルアレルギーで無理だった+32
-4
-
31. 匿名 2025/02/09(日) 21:18:17
ピールオフの存在がでかい
+95
-1
-
32. 匿名 2025/02/09(日) 21:18:20
昨日10年ぶりに行ってきた
3850円
今この値段じゃなかなかサロンでネイルなんて出来ないよね
人にしてもらうのは、自分じゃ出来ない技術だし仕上がりも断然綺麗だし満足してるよ
8000円とか1万円とかは出せないけど3850円なら、値段も許容だったので+214
-2
-
33. 匿名 2025/02/09(日) 21:18:30
前通ってたサロンなくなってた
値上がりして1回1万円近くなってたからなー+50
-0
-
34. 匿名 2025/02/09(日) 21:18:31
>>26
町中華は要るだろ
明らかに塩分油分過多の濃いい味付けがたまらん+131
-3
-
35. 匿名 2025/02/09(日) 21:18:31
>>6
つか、自分でする方が上手いし早い
私より上手いなら行く価値あるかもだけど
あれって資格要らないよね?
+20
-12
-
36. 匿名 2025/02/09(日) 21:18:38
>>19
サロンだと拘束時間長いしね
セルフなら自分の好きな時間にできるからラクだよね+147
-4
-
37. 匿名 2025/02/09(日) 21:19:03
ジェルネイルしても継続的に通ってないのか、かなり自爪が伸びてる人多いよね。みすぼらしいんだけど。+167
-7
-
38. 匿名 2025/02/09(日) 21:19:25
>>1
シンプルなのが好みなのでセルフでしてる。
材料も手軽に安く揃えられるし、動画でわかりやすくコツも教えてくれる
予約面倒だし、家で映画見ながらのんびりしてる。+40
-1
-
39. 匿名 2025/02/09(日) 21:19:48
洋菓子店やラーメン屋も原料の価格高騰とかで潰れてるっていうし、色んな仕事が大変だね
でも飲食とかコロナで補助金とか出てたんだっけ+84
-0
-
40. 匿名 2025/02/09(日) 21:19:56
爪はマニュキュア綺麗に塗っとけば充分。それより髪の毛とか洋服の方が大事。+144
-8
-
41. 匿名 2025/02/09(日) 21:20:27
>>8
爪に火をともす生活だもんね。+121
-0
-
42. 匿名 2025/02/09(日) 21:20:51
凝ったデザインは無理だけどシンプル派なので自分でやればいいかなって
ジェルなら硬化するだけだし普通のマニキュアより早く乾くし
今マグネイルにハマってる+44
-0
-
43. 匿名 2025/02/09(日) 21:20:52
>>10
偏見やめろwww+28
-4
-
44. 匿名 2025/02/09(日) 21:21:08
>>1
行かなくても死なないし。なんか誰でも出来そうだし。+84
-4
-
45. 匿名 2025/02/09(日) 21:21:12
>>25
私の行きつけも急に閉店になった。すごくスキルあって、話も上手くて気に入ってたのに。
これを機に辞めようかなと思ったけど、やっぱりジェルネイルしてない自爪が不安で別のとこ探して行ってる。
中毒かな。+99
-4
-
46. 匿名 2025/02/09(日) 21:21:16
自分で材料揃えればそんなにかからないし、よっぽど上手い人じゃないと割と早くリフトするし特別なデザインじゃなければお店行く意味がない+56
-2
-
47. 匿名 2025/02/09(日) 21:21:54
中年で手がシワシワなのに爪が長いのみっともないと感じるようになってアラフォーでやめた
清潔感重視にシフト
20代の子はネイルしてるよ会社の子たち+98
-11
-
48. 匿名 2025/02/09(日) 21:22:10
>>5
ネイルシールも良いのが沢山出てきたね
500円くらいで売ってるしそれで十分だなって思う+160
-1
-
49. 匿名 2025/02/09(日) 21:22:41
田舎のショッピングモールの一角でやってた店
若い頃ネイルっていうのを一度やってもらいたい!と思って勇気出して行ったら「ここ予約制なんで〜w」と馬鹿にしたような半笑いで断られた
ムカついてそれ以来結局ずっとネイルサロンに行けなくなった
あの店員今頃何やってるんだろう
店も潰れてるといいな+131
-36
-
50. 匿名 2025/02/09(日) 21:23:11
手軽にセルフで出来る様になったしなあ、、
+10
-2
-
51. 匿名 2025/02/09(日) 21:23:35
>>10
ガル民代表って感じのコメントだね笑+36
-7
-
52. 匿名 2025/02/09(日) 21:24:29
やっぱりセルフとサロンでやったのは見た目が全然違うからなー
+94
-5
-
53. 匿名 2025/02/09(日) 21:25:07
ネイルサロンでやってもらったほうが綺麗なのはわかってるけど
今は100均でネイル用品揃えられるし、ライトも売ってるしネイル動画も多いから
セルフでやる人本当に増えたよね
ジェルネイルシールなんて貼って固めるだけで綺麗な爪が出来上がる
サロン行かなくなった人多いだろうな
+70
-2
-
54. 匿名 2025/02/09(日) 21:25:28
ポリッシュ派だし単色が好きだから自分でする
さっと塗ってすぐ取るからトップコートすら塗らないわ
昔は時間とお金掛けてわざわざ通ってたな+26
-1
-
55. 匿名 2025/02/09(日) 21:25:30
>>2
スタッフ不足と書いてあるぞ+74
-4
-
56. 匿名 2025/02/09(日) 21:25:51
だって今セルフの方が自由にできるし簡単なやつもあるしなんせ安く揃えれるから、サロンに行く理由が無くなった。
お姉さんには気を使うし高いし。+52
-1
-
57. 匿名 2025/02/09(日) 21:26:12
日々食べるものすら高くて苦労してんのに、爪の塗り絵に金使えんわ。+69
-4
-
58. 匿名 2025/02/09(日) 21:26:12
>>1
毎月高いわと思ってしまい自分でセフルネイルし始めたら元々手先器用だからどんどん上達して資格まで取ったw
もうネイルサロンいらん+112
-2
-
59. 匿名 2025/02/09(日) 21:27:08
>>55
ネイリストもネイル需要ねーな、って気づいたからそりゃ辞めて違う事するよ+97
-2
-
60. 匿名 2025/02/09(日) 21:27:38
>>10
若い時におしゃれする事自体は悪くはないよ
ちゃんとお財布と相談できて、優先順位間違えて生活に困ってるのに政治や社会のせいにしなければ+48
-0
-
61. 匿名 2025/02/09(日) 21:27:49
スタッフ不足より需要ないからじゃないかな?
慣れればセルフでも結構簡単にできるし、ダイソーなんかにもシールタイプが売っているから。
物価高の今、食費とか削ってまでサロンに通って爪綺麗にしようという人はもうほとんどいないと思う。+93
-3
-
62. 匿名 2025/02/09(日) 21:28:07
やってもらうと楽しいよねセルフよりキレイだし
おうちサロン憧れるけど厳しいのも分かるわ+20
-0
-
63. 匿名 2025/02/09(日) 21:28:13
>>18
どのくらい持つのだろうか?3週間持つ??+14
-0
-
64. 匿名 2025/02/09(日) 21:28:15
ネイル全然しないからわからないけど、最近はシンプルが流行りなの?
せいぜい指によって色を変える位?
言われてみれば長さ出しとかも最近見ない気がする+0
-5
-
65. 匿名 2025/02/09(日) 21:28:40
>>3
底辺だとは思わないし女性らしい職業って感じで印象は悪くないけど、将来性がなさすぎる。+92
-6
-
66. 匿名 2025/02/09(日) 21:29:15
>>5
剥がせるジェルネイルとか、安いLEDライトとか出てきてからセルフ派がぐっと増えたよね+193
-0
-
67. 匿名 2025/02/09(日) 21:29:42
>>3
キューティ・ブロンド好きだから確かにそういうイメージ+3
-11
-
68. 匿名 2025/02/09(日) 21:29:58
>>37
爪伸びてるの汚いよね+38
-1
-
69. 匿名 2025/02/09(日) 21:30:52
ネイルだけで認知症や更年期の症状緩和されたって効果もあるけどな+31
-3
-
70. 匿名 2025/02/09(日) 21:31:00
>>63
パーツがついてないやつはそれくらい持ったよ!
パーツがついてるのは微妙+23
-1
-
71. 匿名 2025/02/09(日) 21:31:32
ネイルも値上げすごいわ
昔はオフ込み6500円くらいだったのになー
割とシンプルなネイルなのに7500円くらいになったからセルフに移行するか悩んでる
3〜4週間で7000円超えは痛いわ
プロにやってもらうと甘皮処理、爪の形や補強が綺麗なんだよねー
セルフだと綺麗な爪の形にできない+96
-1
-
72. 匿名 2025/02/09(日) 21:31:48
>>26
日本人の町中華は必要
いらないのはガチ中華+39
-0
-
73. 匿名 2025/02/09(日) 21:31:56
>>2
これだけ物価高になると
ネイルサロン通おうとはならないわ…+206
-6
-
74. 匿名 2025/02/09(日) 21:32:02
でも私の友達、地元で10代でデキ婚して3人子持ちからの離婚で
シンママなんだけどネイルサロンオープンしてうまくいってるみたいだよ
めっちゃ稼いでる人と全然稼げない人と二極化してる?+50
-2
-
75. 匿名 2025/02/09(日) 21:32:39
サロン美容ってもう髪の美容室しか行かない
それですら費用捻出するのに四苦八苦 めちゃ値上がりしてるから
カットとカラーのリタッチで1万3千円
去年までギリ1万だったのに+40
-1
-
76. 匿名 2025/02/09(日) 21:32:45
>>63
オホーラとか高めのシールでベースを丁寧にしたら1ヶ月はもちますよ。
スリコのシールも可愛くて気になるー。+28
-1
-
77. 匿名 2025/02/09(日) 21:32:46
また政府による人手不足洗脳記事
みんな独立するからだよ、個人でする方が得だから+10
-0
-
78. 匿名 2025/02/09(日) 21:32:47
ネイリストさんがある程度経験積むとお客さん連れて独立してしまうイメージ
新人もすぐ辞めるし、いいお店だったのに人手不足で予約取れないし残った人のスキルも微妙だなって思うことある+42
-0
-
79. 匿名 2025/02/09(日) 21:32:50
>>26
町中華の事なんか書いてあったっけ?って、リンク先2回読んじゃったわ。
なんで唐突に町中華?+13
-0
-
80. 匿名 2025/02/09(日) 21:33:07
>>1
確かにコロナ禍以降はネイルサロン行ってないや⋯
最初はステイホームの為に自分でやってたけど、あれこれ値上がりするし引っ越したり特別な日以外はネイル自体しなくなった。
ジェルネイルは簡単だけど爪傷むし。+9
-0
-
81. 匿名 2025/02/09(日) 21:33:34
>>47
五十代の女性上司いつも素敵なネイルしてたけど似合ってて良いなと思った+62
-1
-
82. 匿名 2025/02/09(日) 21:34:06
毎月行ってたけどコロナ禍になってから行かなくなってセルフでやるようになったら最初は下手だったけど、どんどん上達して普通に可愛くできるようになった!+11
-0
-
83. 匿名 2025/02/09(日) 21:34:26
みんな貧乏になったからネイルにお金使えないのよ+26
-4
-
84. 匿名 2025/02/09(日) 21:34:34
ネイリストさんって肩凝りとか首とかヤバそう。+27
-0
-
85. 匿名 2025/02/09(日) 21:34:53
>>19
30代なんだけど10歳以上下の子に爪やって貰った時話が合わなくて苦痛の2時間だった。
子育ての話聞かれるから答えるとへー、たいへーんとか。
逆に彼氏の話聞くとウチよりも友達の恋愛観やばくて〜みたいな?もう悪口というかこれやばくないですかぁー?みたいなので最後は沈黙だった。+113
-0
-
86. 匿名 2025/02/09(日) 21:34:55
>>8
爪よりかは肌とか髪にお金をかける方が有意義だと思うんだよね+110
-4
-
87. 匿名 2025/02/09(日) 21:35:16
>>83
そうかな?都内で電車通勤してるけど
めっちゃネイルしてる女性多いイメージ
+56
-0
-
88. 匿名 2025/02/09(日) 21:35:21
ネイル大好きだから私はこれからも通うよ。次どんなのにしようか探すの楽しいしライブの時はオタクネイルするし
利き手のネイル難しいからケアも含めでやっぱりプロがいい+67
-1
-
89. 匿名 2025/02/09(日) 21:35:35
向かい合って話の合わないタイプの人と長時間ってのがつらすぎてやめた+23
-0
-
90. 匿名 2025/02/09(日) 21:36:05
>>3
水商売やってた人が転職するときに選ぶ昼職ランキングの上位にランクインするよね。
だからそういう人がやってるイメージしかない。
エステとか脱毛サロンのスタッフもそう。+72
-6
-
91. 匿名 2025/02/09(日) 21:36:16
>>2
生きるために必要かと言われたらいらないけど、可愛い爪が目に入るとテンションあがるからわたしにとっては必要
わたしは美味しいもの食べるより爪が可愛い方が重要+133
-50
-
92. 匿名 2025/02/09(日) 21:36:55
安くて可愛いチップが流通してしまったから+3
-0
-
93. 匿名 2025/02/09(日) 21:37:35
>>1
ネイリストの人達って
変な事言うんだもん、信用ないよ。
爪切りで切ったらダメージが…とか
削る方が爪に優しいとか言うけどさ、
ネイルサロンに通ってた時に
試しに爪の管理は全て任せてたけど
なーんにも変わらなかったよw
高いお金を払わせるために
変な事吹き込まないでほしい。
医学的な根拠もないだろうに。+27
-19
-
94. 匿名 2025/02/09(日) 21:37:39
スカルプは自分じゃできないから通ってた。
仕事柄ネイルできないからやめたけど。+0
-0
-
95. 匿名 2025/02/09(日) 21:38:30
>>2
そりゃおばさんには不要でしょうけど…。+55
-34
-
96. 匿名 2025/02/09(日) 21:38:34
>>8
手先がキレイだと見栄えいいし、シンプルテンション上がるけどな
+50
-2
-
97. 匿名 2025/02/09(日) 21:39:07
>>7
安い!
私が行ってた所は
¥8000くらいから¥13000くらいするよ+113
-2
-
98. 匿名 2025/02/09(日) 21:39:11
>>84
薬品アレルギーになる人も多いみたいだよ。
私が知ってるネイリストの人はジェルネイルアレルギー発症して、自分の爪はスカルプしかできないって言ってた。+30
-1
-
99. 匿名 2025/02/09(日) 21:40:21
>>81
その人はきっと、髪や服にもそれなりにお金をかけているのでは
その年齢になるとトータルマネジメントの1つとしてのネイルな気がする
若いときは安物の服にプチプラメイクでネイルしてても浮かなかった+39
-1
-
100. 匿名 2025/02/09(日) 21:40:47
>>93
爪切りよくないのは皮膚科でも言われたよ
バチンて切っちゃうと二枚爪になりやすいらしい
それをダメージって言うと違うふうにも聞こえるけど
やすりで整えた方がいいって意味じゃない?+40
-0
-
101. 匿名 2025/02/09(日) 21:41:18
>>2
それってあなたの感想ですよね+53
-18
-
102. 匿名 2025/02/09(日) 21:41:27
>>74
サロンの場所が良いのと
美容と夜や風のお客様が多いんじゃない?+30
-1
-
103. 匿名 2025/02/09(日) 21:42:51
透明から赤のグラデーションくらい出来るようになったから大丈夫+1
-0
-
104. 匿名 2025/02/09(日) 21:42:53
>>59
この不景気、物価高に
先細りでなんのキャリアにもならないもんに
何月費やせないよね+45
-0
-
105. 匿名 2025/02/09(日) 21:43:07
>>5
デカいと思う。
最近はスリコや100均でもあるし。
私もセルフジェルでサロンには1回も行った事ないわ。もったいないし+150
-1
-
108. 匿名 2025/02/09(日) 21:44:03
やっぱジェルネイルって不潔だし、爪痛むしでやめたわ
アートの技術はいいから爪の健康を維持できる物が欲しい+6
-7
-
109. 匿名 2025/02/09(日) 21:44:32
>>69
あなた、効果があるなんて言うと
薬事法違反だよ。+4
-10
-
111. 匿名 2025/02/09(日) 21:44:49
>>71
通ってるお店は良心的で今のところ値上げもないから通っていられる。結局お店でやってもらったほうが爪の形も綺麗になるから、やめられない。ネイル可愛いテンション上がるし。+21
-0
-
112. 匿名 2025/02/09(日) 21:45:16
>>2
うちのご近所の小さい店舗のまつげ、ネイルサロンなくなったわ。
ショッピングモール内にもあったネイルお店もいつのまにか消えてる。
+65
-0
-
113. 匿名 2025/02/09(日) 21:45:19
セルフにしたいけど、剥がし方がわからない
みなさんどうやってオフしてるの?+0
-0
-
114. 匿名 2025/02/09(日) 21:45:33
>>2
私もコロナがやめるきっかけになったな
確かネイルどうしますか?みたいなトピがすごい伸びてて、そこでOPIの補強剤入りのトップコートが良いですよってコメントがあったからずっとそれ使ってる+48
-2
-
115. 匿名 2025/02/09(日) 21:45:52
>>45
25ですがめちゃくちゃわかります
わたしの場合はセルフでやる技術もないので…
代わりの方ってなかなか見つからないんですよね
そこに通ってる間にサブを作っておく方がいいと思うんですがそれもなかなかね🥺꜆꜄꜆
自分も中毒っちゃ中毒です+23
-0
-
116. 匿名 2025/02/09(日) 21:46:13
セルフでやる+1
-0
-
117. 匿名 2025/02/09(日) 21:46:44
そりゃ、これだけ食品物価上がれば
1番削られる部分だもん
美容、服飾、カフェ代はかなり削った。あとパン屋+43
-0
-
118. 匿名 2025/02/09(日) 21:47:43
ジェルネイルは10年前にやってたけど3週間しかもたなくて高いし店に予約取っていくのもめんどくさいし
やめちゃった。やめてもどうってことない。
行ってたお店はとっくに閉店してしまったよ。+22
-0
-
119. 匿名 2025/02/09(日) 21:47:56
>>100
二枚爪は乾燥とタンパク質不足だよ+9
-1
-
120. 匿名 2025/02/09(日) 21:48:01
綺麗な期間が本当に短くて2週間もすると見た目が悪くなるストレスもあるのに一回7000円〜は辛くてやめたわ+16
-0
-
121. 匿名 2025/02/09(日) 21:50:26
自宅の一角でネイルサロンやってる知人、コロナで給付金貰ってウハウハしてたわ。
それまで付き合いでやってもらってたけど、馬鹿らしくて行くのやめた。+36
-3
-
122. 匿名 2025/02/09(日) 21:50:41
田舎になると下手なのに平気で1万取るよ
絵も描けなくて貼るのみなのに+15
-0
-
123. 匿名 2025/02/09(日) 21:51:45
ぶっちゃけネイルにお金かけるなら美容院にお金かける+25
-0
-
124. 匿名 2025/02/09(日) 21:54:19
>>7
10回通えば、楽天あたりでダイヤのリング買えるもんね+95
-1
-
125. 匿名 2025/02/09(日) 21:55:37
>>113
やすりで自爪ギリギリまで削ってからアセトンとかのオフ剤。
最近塗って放置するだけでパリパリめくれてくるやつあるので、そういうのが便利。+6
-0
-
126. 匿名 2025/02/09(日) 21:56:40
>>2
キャンメイクのマネキアで充分+7
-10
-
127. 匿名 2025/02/09(日) 21:56:41
高いなぁと思いながらも、やっぱりネイルサロンで爪先綺麗にしてもらえるとテンション上がる。+25
-0
-
128. 匿名 2025/02/09(日) 21:58:31
おばちゃんでも良ければ働きますが+4
-0
-
129. 匿名 2025/02/09(日) 21:58:50
私ジェルネイルしちゃう
でもシンプルなデザインだよ+3
-0
-
130. 匿名 2025/02/09(日) 21:59:38
>>76
横
やっぱりオホーラ専用のベース使っていますか?
それとも甘皮処理とかを丁寧にするっていうことかな
いつも1週間ほどしたら髪が引っかかり始めてそこからポロッと取れたりする+1
-0
-
131. 匿名 2025/02/09(日) 22:00:57
>>63
爪の先の部分は手作業をどのくらいするかで個人差あると思う
シールはやっぱり擦り切れてくる+8
-0
-
132. 匿名 2025/02/09(日) 22:00:59
>>1
首やりそう+4
-0
-
133. 匿名 2025/02/09(日) 22:01:34
>>74
セルフネイル民だけど
自分も含め、やっぱほとんどの凡人たちはセルフでは限界があると思ってる
凝ったデザインなんかを短時間でやって欲しかったらプロにお願いする意味はまだまだあると思うよ
+56
-0
-
134. 匿名 2025/02/09(日) 22:01:48
最近ネイリストさん少ないのかな?知り合いのお店で求人だしても全然いないらしい+7
-0
-
135. 匿名 2025/02/09(日) 22:01:53
生活費高騰で、まずは必要のないものから止めてくわな。
+4
-0
-
136. 匿名 2025/02/09(日) 22:03:00
>>7
6000円÷20日で計算すると
1日300円!!
たかーーーーーーい!+69
-4
-
137. 匿名 2025/02/09(日) 22:04:50
>>31
綺麗にペリッと剥がれる?
何回かしたら爪の表面持っていかれた感じになったわ+22
-0
-
138. 匿名 2025/02/09(日) 22:05:18
サロン行くとモヤモヤすることがよくある
ポリッシュやって乾かないうちにアウター着せられてお会計されたり他のお客さんの悪口言われたり
ネイル出来上がったときに写真撮っていいかって聞かれて了承したらブログに上げられてたり
ネットに上げるかどうかまで聞かないの何でなん+11
-1
-
139. 匿名 2025/02/09(日) 22:05:27
>>113
ピールオフジェル使ってるよー!+3
-0
-
140. 匿名 2025/02/09(日) 22:06:45
派手なのやりたい人はネイルサロンでやってもらうよね
何年か前にセーラームーンとアラジンを組み合わせてやってもらったって可愛いやつの投稿バズってたし+7
-0
-
141. 匿名 2025/02/09(日) 22:06:55
主婦YouTuberとか観てるとみんなセルフでネイルしてるよね。あと自宅でネイルサロン開いたりとか。+4
-1
-
142. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:07
>>2
そりゃあなたはいらないだろうけど
必要な人もいる+12
-6
-
143. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:01
>>49
普通予約して行くでしょ+75
-12
-
144. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:33
>>1
最近4000円弱の所に通い始めたよ
自分でしてたんだけど 下手いのかすぐ取れちゃってストレスだった💦
通い始めたらそのストレスは無くなった⌖. °
しいていえば、 通いだしたらずっと毎月いかないとだし 下手くそな店員さんにあたったらハズレ
+11
-0
-
145. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:35
まぁこれだけ色んな物が値上がりして、ネイルサロンにかけるお金が無い人は増えてると思う+4
-0
-
146. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:58
行ったこと…ない!> <
そんなお金はない+3
-0
-
147. 匿名 2025/02/09(日) 22:09:50
>>130 丁寧な甘皮処理、ダストを残さないのと爪の油分を拭けばベースは何でも大丈夫ですよ。
トップコートも塗ればちゃんと1ヶ月持ちます。
その分オフがめんどくさいですが。+16
-0
-
148. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:02
バブルの影響を強く受けてる世代が好きだよね+6
-2
-
149. 匿名 2025/02/09(日) 22:10:02
>>49
そりゃ予約優先だからね
いきなり行ってすぐ出来ると思ってたらあなたが間違いだから+75
-13
-
150. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:38
やりたいけどちょっとでも伸びたらすぐ切りたいからネイル向いてない😢でも人のネイルとか見てるとすごく綺麗でワクワクします✨+8
-1
-
151. 匿名 2025/02/09(日) 22:12:34
>>109
学級委員みたいな人来た+14
-1
-
152. 匿名 2025/02/09(日) 22:12:40
包丁で傷つけちゃいそう
食材触って爪の間も綺麗にしにくそうだし、+2
-5
-
153. 匿名 2025/02/09(日) 22:13:50
ケアが丁寧で、いつも仕上がりが納得できるお店にイベント前とか割れやすい冬に通ってたけど、値上がりが凄いのと、オーナーが変わって?スタッフも立て続けに辞めて4人→1人になったから何かあるのかなと思って通わなくなった。
あと、セルフネイルのキットが充実してピールオフが出来るのが大きい。でもやっぱりプロの仕上がりと雲泥の差だから、お店がなくなるのも困る。+18
-0
-
154. 匿名 2025/02/09(日) 22:15:55
セルフネイルすぐに出来るようになったから高額料金払ってサロン行く人いまいち謎だったが、「セルフできないムリ」とか「長時間セルフやってられない」みたいな才能面の問題もあるらしい。
それ知って長時間苦もなくセルフできる自分向いててよかった思った+6
-8
-
155. 匿名 2025/02/09(日) 22:16:12
>>119
爪って三層になってて、爪切りで切ると断面が剥き出しというかめくれやすくなって、そこにタンパク質不足や乾燥が加わると悪化するんだと思う+19
-0
-
156. 匿名 2025/02/09(日) 22:16:52
最近だとパパッと貼って終了のジェルネイルシールって便利なものもあるからなぁ。+1
-0
-
157. 匿名 2025/02/09(日) 22:18:57
>>2
生活苦しいって人増えただろうからね
真っ先に削りやすいのが美容代だし、ネイリストって仕事自体そこそこ大変だって今じゃ知れ渡ってる節があるからね、、+69
-1
-
158. 匿名 2025/02/09(日) 22:19:16
>>73
通う人は通ってる
+33
-1
-
159. 匿名 2025/02/09(日) 22:20:40
>>1
自爪が綺麗なのに憧れて、今セルフケア頑張ってる。
爪弱かったけど、OPIのネイルエンビーとネイルオイルのお陰でだいぶ整ってきた。
ジェルネイルとかは、他の人のを見てかわいいな、綺麗だな、で十分だわ。+4
-0
-
160. 匿名 2025/02/09(日) 22:20:57
>>18
ダイソーとかに300円ぐらいで売ってるのいいのかな?
結構かわいいのあるけど持ちが悪いのかなって思って買ってないけど+0
-0
-
161. 匿名 2025/02/09(日) 22:21:15
個人サロンを営んでる。こう物価だけど毎月しっかり通って下さる層は40〜60代が多いです。+30
-0
-
162. 匿名 2025/02/09(日) 22:21:29
若い子でネイルやってる子、ひとりも見たことないんだけど
同世代も知らない
芸能含むお水や美容ファッション関係、専業主婦だけじゃない?
+0
-23
-
163. 匿名 2025/02/09(日) 22:22:37
>>5
ネイルしてる人はメルカリでかわいいのが安くで売ってるからそれを買ってつけてるって言ってた。+31
-3
-
164. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:28
>>2
美容院のように万人が必要なものじゃなく、消耗品だけど好きな人はこだわって高くても払うっていう分野だからそりゃ倒産するだろうね。+68
-0
-
165. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:03
YouTubeでもセルフネイルあげてる人多いし、
自分でも可愛くできるもんね+0
-0
-
166. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:28
高いけど2か月もしたらどうしても爪伸びて見栄え悪くなってくるし長持ちさせられないのがなぁ。アートキレイでテンションは上がるけども
近所のサロン何店舗か行ったけどどこもオフがすごい下手で嫌になってセルフするようになった+0
-11
-
167. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:52
今はセルフでやってる
ネイルサロンでやった方がやっぱ出来がよくてテンション上がるけど、なんせ値上げしてるからこの値段ならセルフでいいかなーって思っちゃう+7
-0
-
168. 匿名 2025/02/09(日) 22:25:45
ネイルサロンの正社員
友達にいたけどブラックでした
忙しいと昼食べる暇もなく9時間くらいネイルしないとだめだしボーナスないし安月給だし+10
-0
-
169. 匿名 2025/02/09(日) 22:26:22
>>151
109ですが、
YouTubeやこんな書き込みでも
問題が増えてるの知らないんですか?
SNS規制って政治家が言い出してるのに
適当な情報が流れるのを放置してたら
文句も言えなくなるんだよ+4
-4
-
170. 匿名 2025/02/09(日) 22:26:27
>>7
それ。しかも爪がペラッペラになる。+55
-5
-
171. 匿名 2025/02/09(日) 22:27:05
>>6
一層残し、自分でうまくできるの?+4
-1
-
172. 匿名 2025/02/09(日) 22:27:38
>>19
予約して店まで行ってとか億劫。予約した日が天気悪かったら行きたくなくなるし。
録画した番組や動画見ながらお茶飲みながらのんびり。+28
-0
-
173. 匿名 2025/02/09(日) 22:31:44
>>97
福井県ですがそれぐらいです!
都会は安いらしい、、+2
-0
-
174. 匿名 2025/02/09(日) 22:32:59
>>19
家でネトフリ見ながらネイル変える時間至福だもん+41
-0
-
175. 匿名 2025/02/09(日) 22:34:47
>>162
東京だけどやってる人めちゃくちゃ多いよ
50〜60代の人もネイルしてる
若い子はロングで地雷系ネイルやってて凄く可愛い+33
-1
-
176. 匿名 2025/02/09(日) 22:36:01
>>5
やり方動画めちゃくちゃあるし、100均で道具は揃えられるし新商品は次々出るしで凄い
あとピールオフっていつから主流になったんだろ
2020年のコロナ禍始まった頃新しい趣味を、と思って始めたはいいけどオフが大変すぎて1回で辞めてしまった
でもピールオフの隆盛で再びセルフで始めたらハマったよ
色々目にしてるうちに、むしろプロにやってもらうのに興味がでてきた(金銭的に多分無理だけど)+76
-0
-
177. 匿名 2025/02/09(日) 22:36:17
>>169
暇なんすね+3
-1
-
178. 匿名 2025/02/09(日) 22:38:29
>>162
ド田舎なんだけど、若い信金の窓口の人とか、イオンの店員さんとか、接客対応の人で去年からよく目にするようになった
「解禁」されたんだ〜って感じ+16
-0
-
179. 匿名 2025/02/09(日) 22:39:35
>>175
私も東京だけど見たことないよ
普通のネイルだけでも「お!」と思うくらい
一般の会社、並にはいない+0
-14
-
180. 匿名 2025/02/09(日) 22:40:35
>>1
3年くらい何軒か通ってたけど、満足するネイリストさんは辞めちゃったり、まぁまぁ値段するのに上手じゃなかったり、謎の上から目線の会話されたり、新人にオフされたら自爪えぐられたのに謝罪なかったり、数日でとれてやり直しに行かないといけなかったり…お気に入りの美容室みつけるより難しいかも。
試しにセルフでやるようになって、下手な人にやられるよりよっぽど上手く出来て通うのやめた。
お客を満足させられるレベルの人が少ないんだよね。+10
-0
-
181. 匿名 2025/02/09(日) 22:41:02
>>52
それはある
わたしは不器用だからセルフだとムラが出来たり気泡入ったりしちゃうこと多いし、やって2週間もするとなんか残念な感じになる
やっぱりサロンでやってもらうと3〜4週間綺麗なんだよね
すごく上手な人なら違うんだろうけど+36
-1
-
182. 匿名 2025/02/09(日) 22:47:39
>>1
セルフジェルネイルで十分
剥がせる下地塗ったら爪も傷めないし
マグネットネイルなら一回100円以下で10分くらいでできる
+7
-1
-
183. 匿名 2025/02/09(日) 22:49:20
>>162
九州だけど周りほぼやってて、ドラッグストアとかコンビニとかネイルしてる店員さんが増えた!+14
-1
-
184. 匿名 2025/02/09(日) 22:49:34
>>179
横
え、東京だけど周りでネイルしてない人って医療関係とか飲食業の人だけかもってくらいみんなネイルしてる
うちの会社だとしてる人のほうが明らかに多数派+26
-2
-
185. 匿名 2025/02/09(日) 22:49:43
ほんとに試験合格したの?ってくらいのレベルの人でも個人サロンやってるからちゃんとした技術の人探すのが大変だよね+10
-0
-
186. 匿名 2025/02/09(日) 22:50:28
>>166
イヤイヤ2ヶ月って笑
ネイルした事無いの丸出し発言で🌱+23
-0
-
187. 匿名 2025/02/09(日) 22:52:10
>>166
2ヶ月?+14
-0
-
188. 匿名 2025/02/09(日) 22:52:38
>>175
そんなの10年以上前だろ 今時そんな爪キャバ嬢でもしてないし華美過ぎるネイルは社会人としてもアウトだから注意されてなくても軽蔑される+3
-15
-
189. 匿名 2025/02/09(日) 22:54:29
ちょっとびっくり。体感だけど、中国人が経営してるサロン増えてる気がする。マンションの一室借りてってかんじで。
3回くらい当たって全部失敗されたから、看板なり、アプリの予約ページに一言記載が欲しい。+9
-0
-
190. 匿名 2025/02/09(日) 22:55:22
>>1
サロンにある程度所属してから自分のリピーター増やして独立する方が自分のペースで働けるし良いね。
自宅サロンだと家賃経費に出来るし。+10
-0
-
191. 匿名 2025/02/09(日) 22:55:58
美容の中でも最も娯楽だからねー
これだけ不景気なら毎月1万出して通えない人が増えるわけだよ
野菜も高いのにネイルは贅沢品なのよ。
私はハンドもフットもしてて1年中通ってるけど+19
-0
-
192. 匿名 2025/02/09(日) 22:57:34
>>49
田舎のショッピングモールのネイルとか暇そうにしているよね
せっかく来てくれたのに予約制なんですよ良かったら予約していかれませんか?
くらい言えんのかって話し+96
-5
-
193. 匿名 2025/02/09(日) 22:57:52
>>188
よこ 今また若い子にロングネイルが流行ってるよ+6
-2
-
194. 匿名 2025/02/09(日) 22:59:10
ワンカラーならセルフで良いと思う
ケアだけして貰えば?+1
-1
-
195. 匿名 2025/02/09(日) 23:05:15
>>7
前からみんな金持ちだなーって思ってたわ+26
-1
-
196. 匿名 2025/02/09(日) 23:05:20
>>171
ピールオフもあるしある程度マシンで削ってアセトンで最後だけ溶かす?のもそんなに時間かからないからフィルイン出来なくても問題ないよ+5
-0
-
197. 匿名 2025/02/09(日) 23:07:18
>>188
横
普通にネイルしてる人たくさんいるよ
昔流行ったロングスカルプくらいの長いネイルは若い子しかしてないけど+8
-2
-
198. 匿名 2025/02/09(日) 23:08:12
>>184
普通のネイルではなく、デザインをほどこしてる奴だよね?
え、いない…+0
-6
-
199. 匿名 2025/02/09(日) 23:09:44
>>194
ワンカラーって逆に技術必要じゃない?
グラデが一番誤魔化せるなってセルフしてた時思ったわ
首も凝るし不器用だからサロンでやってもらうのがわたしには向いてたわ+10
-3
-
200. 匿名 2025/02/09(日) 23:12:24
>>198
最近はマグネットの人多いかな
デザインある人も多いよ
もちよんめっちゃ長いとかめっちゃ派手とかじゃないけど、結構色んなデザイン楽しんでる人が多いよ
うちの会社フリーアドレスだし食堂もあるから色んな人みるけどそんな感じだよ+10
-0
-
201. 匿名 2025/02/09(日) 23:15:20
>>179追記
お!と思うのは可愛いという意味ね
目を引く
つまり珍しい
別にアンチじゃないですよ…すみません+0
-3
-
202. 匿名 2025/02/09(日) 23:16:14
>>45
私も爪きれいに伸ばせないからジェルで爪ガードしてる意味もあるのでやめられないんだよなぁ
オシャレだけでやってるならやめてるかもしれないけど
昔セルフでジェル浮いて爪カビた事もあるので自分はうまくやる自信ない
+41
-1
-
203. 匿名 2025/02/09(日) 23:17:30
>>86
爪にお金かけて清潔感あるように見える人は稀。
+3
-13
-
204. 匿名 2025/02/09(日) 23:17:36
>>188
病院や歯医者の受付の人とかでも今はネイルしてる人ちょいちょい見かけるよ。
派手色やストーン盛り盛りや長過ぎなければ良い所増えてる。+23
-1
-
205. 匿名 2025/02/09(日) 23:17:47
>>188
え?なんでそんな悪みたいな言い方しかしないわけ?何が悪いの?
70代くらいで女がネイルなんて!!母親なのに!って考えの方?+15
-1
-
206. 匿名 2025/02/09(日) 23:18:25
>>2
ジェルって爪には悪いよね。
たまにならいいけど、落としに行ってそのままなんとく新しいのをやってもらう流れになってしまうから自動的に課金してるような気になる。
+34
-9
-
207. 匿名 2025/02/09(日) 23:20:33
>>86
ネイルにお金かけられる人は肌にも髪にもお金かけてる+53
-1
-
208. 匿名 2025/02/09(日) 23:20:34
>>22
美容院も今まで三ヶ月に1回は行っていたのに 今じゃ半年に1回くらいになってる カラーは2ヶ月に1回自分で染めてる+28
-0
-
209. 匿名 2025/02/09(日) 23:27:52
そうなの?
普段ネイルサロン行かないけど、たまに行こうかなって思ってもその日は予約してないと出来ないってところばかりだから辞めちゃうんだけどね
あと、簡単な受け答えも出来ない人が受付やってるところ多い 「ちょっと電話で聞きます」って…いやあなた何のために立ってるの?って+1
-5
-
210. 匿名 2025/02/09(日) 23:28:43
こんなもん生きるためには不必要だからな
ネイル通う金あったら米買うわ+4
-4
-
211. 匿名 2025/02/09(日) 23:29:23
>>188
女捨ててネイルにお金かける余裕も無いお金無いオバサンが必死に叩いてるんだろうなー🥲︎
山手線乗ったことある?女子の手見てみなよ、ネイルしてる人沢山いるから+31
-2
-
212. 匿名 2025/02/09(日) 23:31:43
>>47
私もいくらケアしても、家事するとどうしてもカサカサになってしまって、そこにネイルしても何かみすぼらしくなって、急に恥ずかしくなってやめた
今はどうでもよくなって、すごく短くしてる
楽でいい
それよりも肌ケアや白髪染めをしないといけない
ネイルに何千円もかけられない…
若い子はやってるよね
手がまだツルツルしてるし、見てるこっちも楽しい+40
-1
-
213. 匿名 2025/02/09(日) 23:36:04
>>185
資格持ってなくてもサロンは開けるのかな?
前行った個人サロンのオバチャン私よりジェル塗るのや甘皮処理下手だった。
+11
-0
-
214. 匿名 2025/02/09(日) 23:36:55
私は話が合うかどうかで通うか決めてた。
正直技術は3年目以上のお姉さんなら大体上手だから、2時間2人きりでも気楽にいられるかがポイントだった。
結局セルフでするようになってハマり出したから通わなくなった。
あとサロン通ってたときは3週間でうまーく隙間ができて欠けてくるからまた必然的に通わなきゃだったけど、セルフにして取れにくくする下地つけたら1ヶ月とか持つ。
サロンは再来店させるためにわざと下地とか付けないのかなって思った
+6
-4
-
215. 匿名 2025/02/09(日) 23:43:19
手先器用だから自分でジェルすぐ出来た笑
シンプルで良いし。
最近はそれすら面倒になって放置
+4
-0
-
216. 匿名 2025/02/09(日) 23:50:39
>>160
すぐとれる+6
-0
-
217. 匿名 2025/02/09(日) 23:52:35
地元は辺鄙なところにネイルサロンあるけど潰れないし他の店舗も結構人がいるイメージ
都会は店舗が過剰なんだね+1
-0
-
218. 匿名 2025/02/10(月) 00:19:40
>>67
浅はかだわ+3
-0
-
219. 匿名 2025/02/10(月) 00:23:07
>>206
今は爪にダメージのない技術やジェルがあるんだよ。
ネイルも進化してるから昔と比べたらあかん+13
-2
-
220. 匿名 2025/02/10(月) 00:29:42
本当は自分で塗ったりするのは好きなんだけど、自爪の手入れが苦手で割れたりするので、通ってます。+2
-0
-
221. 匿名 2025/02/10(月) 00:29:59
いなくなった需要はどこにいるの?起業?大企業?+0
-0
-
222. 匿名 2025/02/10(月) 01:06:38
>>214
わざと下地つけないとか無いよ
取れやすかったらクレームになるし
お店側はどうやったら綺麗に持つか色んな材料と技術で試行錯誤してるから
+11
-0
-
223. 匿名 2025/02/10(月) 01:11:23
>>22
今、美容医療脱毛が危なくてまだ都会の話だけど田舎で脱毛やってる個人サロンはのちに潰れると思う。
マツエクがそうだったし+29
-0
-
224. 匿名 2025/02/10(月) 01:14:43
+0
-1
-
225. 匿名 2025/02/10(月) 01:29:45
だって高いもん+3
-1
-
226. 匿名 2025/02/10(月) 01:45:24
>>102
田舎だけど実家を自宅兼ネイルサロンみたいにして住所非公開でやってるのよ
完全紹介制だって+5
-0
-
227. 匿名 2025/02/10(月) 02:06:21
>>101
倒産しているって事は要らね!って思っている人が多いって
事じゃん。結果は嘘つかん。+5
-11
-
228. 匿名 2025/02/10(月) 02:06:36
>>19
ネイリストさんとの会話が苦痛で行かなくなった
スマホいじれないしw
家でのんびりセルフが最高+36
-0
-
229. 匿名 2025/02/10(月) 02:20:48
>>8
米に回すわ+14
-1
-
230. 匿名 2025/02/10(月) 02:27:58
ネイルたまにプロの人にやってもらいたくなるんだけど、オフのみしに行くのがめんどくさくて…。(自力のオフは爪を痛めそうでこわい)+3
-0
-
231. 匿名 2025/02/10(月) 02:29:41
>>49
言い方って大事だよね、
店側の事実でも次にキチンとしたお客さんとして繋がるかもしれないんだからその態度は無いわ。
嫌な思いしたね。
そりゃ行きたくなくなるし、
ネイルをやる選択肢がかき消されちゃうよね。+74
-1
-
232. 匿名 2025/02/10(月) 03:06:04
>>25
私の担当さん最近老眼入ってきたって言って老眼鏡かけはじめたんだけど、甘皮処理でがっつり指から出血させられたから辞めてセルフにしようかなって思ってる。
担当さんまた探すのもね‥+12
-0
-
233. 匿名 2025/02/10(月) 03:31:34
>>160
1000円以上のとクオリティ段違いに悪い
二度と買わないレベル+7
-0
-
234. 匿名 2025/02/10(月) 03:43:51
>>1
美容系のサロンで儲けようなんて思ってないよ
みんな夫がいて扶養内で小遣い稼ぎでやってる+3
-1
-
235. 匿名 2025/02/10(月) 03:46:06
>>228
ネイル中、寝といていいならいいけど
雑談が苦痛+9
-0
-
236. 匿名 2025/02/10(月) 04:26:16
>>1
固定費の見直しは
まず美容から削ってくよね
美容室、年8回を
12月 4月 8月の計3回にした+3
-0
-
237. 匿名 2025/02/10(月) 04:27:30
>>66
外食→自炊と同じ+1
-0
-
238. 匿名 2025/02/10(月) 04:30:03
>>114
それよね
コロナ禍以降、セルフでできる人が増えた+6
-0
-
239. 匿名 2025/02/10(月) 05:07:56
>>1
プリンターで出来ちゃうネイル、
ネイルサロン将来的に無くなるかも【2025】3Dプリンターで作ったネイルアートを紹介!3Dプリンターのネイル作成方法も解説 | キャド研cad-kenkyujo.com立体的な造形物を自由に制作できる3Dプリンター。3Dプリンターの活用分野は年々広がり続け、近年はネイルやジュエリーなどアーティスティックな作品にも活用されています。この記事では、3Dプリンターを使ったネイルアート、3Dプリンターを使ったネイルの制作方法、...
+5
-0
-
240. 匿名 2025/02/10(月) 05:17:51
>>207
ネイルしてるし髪もキチンとセットしてるのに歯が数本無いオバサンがいた
なんでやねん+10
-7
-
241. 匿名 2025/02/10(月) 05:22:07
>>5
友達はセルフネイルしてるけど、料理にたまにストーンが混じるらしい
ジェルネイルは取れないんじゃなかったのか?
やっぱり素人だから?
+14
-6
-
242. 匿名 2025/02/10(月) 06:02:36
>>2
あなたは必要ないかもしれないけど見た目ちゃんとしたい人はいるんだよ!+7
-12
-
243. 匿名 2025/02/10(月) 06:32:37
>>173
97です。
こちらは広島市ですが
ピンキリなんですよ、
もっと高い所もあるし、
¥3980だったかな?それぐらいの
チェーン店みたいなお店もあります。
もう何年もしてないですが、
時々HPを見ても可愛いとは思うけど
爪にそんなにかけても
たったの3週間ですからね。+2
-0
-
244. 匿名 2025/02/10(月) 06:33:06
田舎だと個人のネイルサロンがすごく増えている。+4
-0
-
245. 匿名 2025/02/10(月) 06:34:15
>>73
あなたはもともとネイルしてるの?
してなさそう
してる人は通うし予約取れない日もある+12
-3
-
246. 匿名 2025/02/10(月) 07:01:50
>>213
資格なしが開いて安くでやってる。ジェルブランドの認定(セルフネイラーでも取れる)を掲げてまるでプロの知識を持つネイリスト!気取りで店開いてる塗れるだけの人もいるから注意ね。+4
-0
-
247. 匿名 2025/02/10(月) 07:02:36
需要なし+0
-0
-
248. 匿名 2025/02/10(月) 07:46:09
>>5
ダイソーの300円ネイルシールもちゃんと貼れば長持ちするし、ネイルチップも安くて可愛いのいっぱいあるからネイルサロンに行こうとは思わなくなった。+4
-3
-
249. 匿名 2025/02/10(月) 07:59:38
田舎だからか最近ちょこちょこ新規出展見る。どんなとこかなって探すとインスタとかでなんか神のように崇められているっぽいネイリストの人が日常をインスタにあげたりして成金っぷりを見せつけててちょっと承認欲求強めなんだなと思ってる。+5
-0
-
250. 匿名 2025/02/10(月) 08:16:47
>>47
私はしわしわでもグレイヘアでもネイルは続けたい
海外のオシャレおばあちゃんみたいに、しわくちゃの手でもネイルしてるようでありたい
ジェルは通うのは高いから、セルフでシンプルなものを続けてるわ
若い頃みたいにゴテゴテ派手なネイルじゃなくても、似合うものはあると思う+20
-0
-
251. 匿名 2025/02/10(月) 08:36:07
>>121
それを人に話すあたり無理だよね+11
-0
-
252. 匿名 2025/02/10(月) 08:39:45
「差し入れありがとうございます」ってSNSに載せるサロン嫌い
あの意図は何?+18
-0
-
253. 匿名 2025/02/10(月) 09:15:41
>>252
客の写真パシャパシャ撮るのも。
インスタに載せていいですか〜?って駄目に決まってんだろ!
しかも載せてる人にはちゃんとお礼してんのか+3
-2
-
254. 匿名 2025/02/10(月) 09:37:56
>>32
やすっ
ワンカラー??
+1
-0
-
255. 匿名 2025/02/10(月) 09:38:32
>>5
でも、サンディングしても塗ったジェル爪の形のままポロンって外れるんだよね…
うすーく塗りながら36Wでも永遠に固まらないし+9
-3
-
256. 匿名 2025/02/10(月) 09:53:53
昔からネイルはずっと好きで、15年くらい前から自分でするようになった。
物を集めるのも好きやから、ネイル用品集めて楽しんでる。
そういう人が増えたんやろうね。+7
-0
-
257. 匿名 2025/02/10(月) 10:30:22
>>164
ほんとそうだと思う
万人に必要な美容院ですら行く間隔が開いたりする人も多くて、売り上げ減ってるらしいしね+7
-1
-
258. 匿名 2025/02/10(月) 10:34:30
私も2009年までネイリストやってたんだけど、ゴリゴリのスカルプが流行ってた時代を経験してきたから単価が5万からジェル主流になって1万以下になったのは痛かった。そしてセルフが増えて来て大不況になりアイリストも出来ないと厳しそうという流れになってたな。+16
-0
-
259. 匿名 2025/02/10(月) 10:53:15
>>89
これ大きいよね。美容院と違って対面だから気が重い。それに、高すぎるから素爪でセルフケアにしたよ。+4
-0
-
260. 匿名 2025/02/10(月) 11:01:45
>>173
都会って競合店が沢山あるから家賃以外は大体安いよ。+1
-0
-
261. 匿名 2025/02/10(月) 11:01:48
爪長いと不潔だと思う+1
-2
-
262. 匿名 2025/02/10(月) 11:11:47
>>219
昔は知らないけど、結局は何も塗らないよりは負担がある。個人でやってるネイルサロンだと、永遠に終わらないループになるって聞いて私は無理だなと思った。+0
-2
-
263. 匿名 2025/02/10(月) 11:31:00
新規とかその店でやってるネイルなのにオフ代取らないで欲しい。この前フットをセルフでやってみたけど、綺麗にできた。 サロンいかなくてもで来そう+3
-3
-
264. 匿名 2025/02/10(月) 11:35:09
>>16
下手な人だとセルフネイルより仕上がりが悪かったりする
これでネイリスト名乗るとはすごいな、って人がたまにいる
そりゃそういうところは淘汰されるわ+19
-0
-
265. 匿名 2025/02/10(月) 11:36:10
>>2
以前(2000年頭)みたいに
下処理ケア後に、マニキュア(ネイルポリッシュ)だけ綺麗に塗ってくれるクイックサービスの所が今、
全くないからあれば良いのになーって思う
価格も2500円くらいで美味いところは3週間くらいもった
ジェルは今高いんだよなー+13
-1
-
266. 匿名 2025/02/10(月) 11:42:10
お米研ぎたいもの+2
-2
-
267. 匿名 2025/02/10(月) 12:15:26
>>189
それ、もう金額で判断するしかないかも。
でも私は年齢的に派手なのしないからオフ込み5千円以内で助かってる。
夏のフットは細かいオーダー通じなそうだから日本人スタッフしかいない所に行ってる。+1
-0
-
268. 匿名 2025/02/10(月) 12:30:02
髪は伸びるから美容院は必要だけどネイルアートは生活に不可欠じゃないもんね
+9
-0
-
269. 匿名 2025/02/10(月) 12:30:41
>>7
安いね!
希望のアートをお願いしたら1万円はかかってた+10
-0
-
270. 匿名 2025/02/10(月) 12:39:49
>>69
おしゃれなお婆さんに認知症少ない気がする
+6
-0
-
271. 匿名 2025/02/10(月) 12:56:43
>>208
カラーはミニモでやってる!+2
-0
-
272. 匿名 2025/02/10(月) 13:12:14
>>97
ネイルやった事がない人から見ると、やっぱり高くてハードル高いわ。
興味あって1回やっても、2回目以降も続けられる自信無い。+10
-0
-
273. 匿名 2025/02/10(月) 13:13:33
>>257
美容院ね、月1の人が月2になりって感じに皆が間隔空けると売上半分になるからね。そうすると1回の費用が値上げされてさらに足が遠のくのでさらに減り売り上げも減る。デフレ?+9
-0
-
274. 匿名 2025/02/10(月) 13:40:20
>>3
底辺という言葉は嫌いだな
差別意識というか、使う方は何様だと思う+20
-0
-
275. 匿名 2025/02/10(月) 13:40:37
ネイリストですがセルフでやる方増えたと思う。
今って百均にも商材があって、YouTubeとか見て見様見真似でチャレンジしやすいけど無理なオフ、なんちゃってフィルでボロボロだったりグリーンになってたりする方も多い。
いずれアレルギーになっちゃうと思います。
ちなみにシンプルなのに7000円って高い!って思われるけどシンプルなデザインの方が難しかったりしますよ…泣
特にフレンチ、濃いカラーのグラデ、ワンカラーなど。
逆をいえばワンカラー単価が高いお店は上手な方多いです。+10
-1
-
276. 匿名 2025/02/10(月) 14:05:55
若い頃はフットネイルを冬でもしてもらってたけど、結婚して子供できて使えるお金が減ってネイルに回すお金はなくなった…ww
手は医療職なので無理だし+5
-0
-
277. 匿名 2025/02/10(月) 14:28:24
>>242
見た目ちゃんとしたい(水商売)人は必要なんだろう+1
-3
-
278. 匿名 2025/02/10(月) 14:30:56
>>10
エキストラがバイトでインタビュー受けてるだけだからだよきっと
+5
-0
-
279. 匿名 2025/02/10(月) 14:31:08
>>47
なんとなくわかります。
私も今は目立たないワンカラー。
甘皮処理はやってもらいたいので。+0
-0
-
280. 匿名 2025/02/10(月) 14:47:48
>>93
爪切りがよくないは普通に医者も言うことだね。+5
-0
-
281. 匿名 2025/02/10(月) 15:00:52
>>32
私も同じぐらいの値段の店を探してやってた
最初はどのお店かを決める為にサロン難民だったんだけど、なかなか全部が気に入るところがなくて
結局、近所のお店がお手頃で担任の子がニコニコしてかわいいからそこに決めて通ってる+7
-0
-
282. 匿名 2025/02/10(月) 15:07:05
>>176
もっと前からそんな感じのをセルフでやってたよ
爪があんまり健康的に丈夫じゃないからか、爪がすごく痛んでやめちゃったよ。
シールタイプも同じ感じ。
私はポリッシュが二度塗りでもすぐ乾くなら、それでいいんだけどね。+2
-0
-
283. 匿名 2025/02/10(月) 15:20:48
>>21
富裕層相手と庶民相手どちらを取るかネイルサロンに限らずホテルも飲食店も富裕層相手に舵を切っている+7
-0
-
284. 匿名 2025/02/10(月) 15:55:03
>>157
ネイルより美容医療や整形にシフトしてそう。+4
-0
-
285. 匿名 2025/02/10(月) 16:12:10
>>170
何年か前のネイルはペラッペラになる時もあったけど、今はペラッペラにはならない 薬剤が良くなってると思う
私は3年以上ネイル休んでないよ+14
-2
-
286. 匿名 2025/02/10(月) 16:33:58
>>7
表参道のネイルサロン通ってるけど、1ヶ月以上は持つし、ワンカラーだと5500円だから、サロンによらない?+7
-1
-
287. 匿名 2025/02/10(月) 16:38:27
>>5
セルフはやっぱりどう頑張っても取れる…
セルフネイルグッズは色々揃えたけど、結局、ネイルサロンでお願いしたほうが労力も技術も維持もできるからサロン予約した。
+12
-0
-
288. 匿名 2025/02/10(月) 17:14:18
>>101
みんなが感想や意見を話す場だろ。
それにその定番過ぎるコメントも…+5
-1
-
289. 匿名 2025/02/10(月) 17:24:55
>>263
オフって、20分〜30分はかかるよね、手間かかるし急いでやってくれてるのにお金取るなって考えなの?図々しくてありえない
手のオフとか自分でやると大変、片手ずつだし
+3
-3
-
290. 匿名 2025/02/10(月) 17:25:30
>>101
そのコメント聞き飽きた。+3
-1
-
291. 匿名 2025/02/10(月) 18:03:13
家で自分の作ったカレー食うかプロの作ったカレー食うかじゃない?
同じものを作ってるつもりでも細かいところにプロの技が光ると信じてるネイリストです。不景気物価高だからこそ捻出して月一の楽しみにしてくれてるお客さんに感謝です。+7
-0
-
292. 匿名 2025/02/10(月) 18:09:53
>>207
それか元々肌と髪質がいい人
+3
-1
-
293. 匿名 2025/02/10(月) 18:15:53
ハンドはいつも3週に1度サロンでやってもらってる(ハンドは爪痛むのいだから)
フットは自分でやってる
ネットとかでセルフやってる子たくさんいるけど
ジェルアレルギーなるよ?てくらい下手くそな子が沢山いる。
せめて何回かプロにやってもらって学んだ方がいいよ、、、+7
-0
-
294. 匿名 2025/02/10(月) 18:26:39
>>5
セルフでできるようになった、結局これが1番大きい。わざわざ店舗に行って時間とお金かける人は減った。
ネイリストの仕事自体も若いうちしかできないもんね。+6
-0
-
295. 匿名 2025/02/10(月) 18:34:00
>>294
歳取っていくと老眼になるし、若い子のセンスも持ち合わせられなくなる。
現場でネイリストとして働けるのは30代くらいまでよね。+7
-0
-
296. 匿名 2025/02/10(月) 18:49:09
>>7
私が20代半ばの10年前はチェーン店のナイスネイルってところは3900円で付け放題だったよ、、関西だけなのかな。デザイン見せたらいろんなことやってくれた。
クオリティも高くて店員さんも良かった。
今は値段相当上がってるみたいね、、、+8
-0
-
297. 匿名 2025/02/10(月) 18:50:03
>>295
どうなんだろうね今はネイルデザインが決まっていてそこから選ぶところも増えてるよ+1
-0
-
298. 匿名 2025/02/10(月) 18:50:43
100均のシールで十分可愛い+2
-1
-
299. 匿名 2025/02/10(月) 18:51:49
爪との段差が気になるし爪痛む
何もつけないお手入れされてる短い爪が一番清潔感あって美しいように価値観が変わってきた+2
-0
-
300. 匿名 2025/02/10(月) 18:52:22
私が行ってるサロン、ジェルで13000円とか平気でするのに結構繁盛してる感じする
毎回そんな満足しない出来上がりだから、本当はちょっと辞めたいけど、知り合いのところ&自分は半額近く割引してもらってるからって理由でとりあえず通ってるけど。
この値段にこのクオリティでなんでお客さん普通にいるのかな?って、絶対言えないけど内心思ってるww
土地柄とかかなぁ
だから担当の人も結構稼いでるっぽくて豪遊してるよ
+5
-0
-
301. 匿名 2025/02/10(月) 19:04:05
>>98
>>84
私は粉塵がやばいんちゃうかと思ってた。+11
-0
-
302. 匿名 2025/02/10(月) 19:18:24
>>297
どのみち老眼になるとあんな細かい作業できないよね。
歯科衛生士さんにオバサンがいないのと同じなのかな。+4
-2
-
303. 匿名 2025/02/10(月) 19:20:06
急にネイルサロン初めた知り合いのインスタみたけどぽっと出なのでクオリティー低くいのに5000円
ダイソーにジェルネイル売ってるしセルフネイルで頑張るわ+6
-0
-
304. 匿名 2025/02/10(月) 19:21:12
>>30
どんな症状出るの?+1
-0
-
305. 匿名 2025/02/10(月) 19:21:58
>>41
うまい!+10
-0
-
306. 匿名 2025/02/10(月) 19:24:38
>>302
老眼鏡つけたらええやん!!!歯科衛生士歳いった人いるよ?+8
-1
-
307. 匿名 2025/02/10(月) 19:25:58
>>2
アラフォーだけど20代はネイルサロンでずっとやってた
30代で出産してからしばらく面倒でしてなくて
コロナの時暇でohora試しに買ってみたらこれでいいじゃん!て余計ネイルサロンいらないってなったなー
美容院やまつげすらも面倒なのにネイルまで行ってられない+8
-0
-
308. 匿名 2025/02/10(月) 19:37:02
>>176
ペロリンは神+4
-1
-
309. 匿名 2025/02/10(月) 19:45:21
>>214
下地ってなんでしょうか?
プライマーのことかな?
取れやすくするためにプレパしっかりしないなんてこと絶対ないですよ!
欠けや浮きがあった方がそこを処理するのに手間ですし、ベースがしっかり定着している方が付け替えも楽なので。+4
-0
-
310. 匿名 2025/02/10(月) 19:50:24
>>170
なんか上手い人を探すのも大変だよね
合わないとすぐ剥がれるし
オフも下手な人がやると痛いし
イベント前とかやってたけど面倒になってもうやってない+4
-0
-
311. 匿名 2025/02/10(月) 20:17:01
>>267
金額も安すぎず、それなりのところだったんです。泣
ほんとショックで+2
-0
-
312. 匿名 2025/02/10(月) 20:22:02
自分でやるの面倒、自分じゃできない、爪にお金掛けられる人だけやればいい
毎回違うサロンに初回特典激安で行っておいて「いいサロンがない」とか笑える
上手なサロンはあったけど定期で行ったら高いから行けないんでしょ
結局お金が続かない人が文句言ってるだけ
マイナス付けるコジ キ何人いるかなw+4
-4
-
313. 匿名 2025/02/10(月) 20:35:16
>>170
ネイルしばらく続けてた+毎回オフが痛かったせいか、ある時自爪に戻したらドライヤーの温風があたるだけで激痛が走るペラペラ爪になった。+4
-1
-
314. 匿名 2025/02/10(月) 20:53:22
>>302
おじいちゃんになってもやってる歯科医いるよ。アラフィフ衛生士さんもいる。
たしかにメガネ必須だね。ネイリストさんは雇われだとキツくなって引退するのかもね。+7
-0
-
315. 匿名 2025/02/10(月) 20:55:06
>>1
ネイリストが過酷すぎる
認定講師まで取らないと安定しないしコンペ出るなら10本ネイルバラバラとか当たり前。消耗品も高いし次々新しいのが出るから出費も辛い。流行りも把握しなきゃプラストークもしなきゃでとにかくキツイ+7
-0
-
316. 匿名 2025/02/10(月) 20:59:29
>>196
ピールオフしてる動画みると、爪の層が剥がれてる時もあって、堂々と綺麗に取れました!って言ってるの見ると、素人のネイルは怖いなと思います。
みなさん力加減に気をつけてくださいね。+6
-0
-
317. 匿名 2025/02/10(月) 21:01:55
>>40
私も最近ネイルファンデーション塗ってる
自爪が綺麗な人に見えてこれだけでも手が綺麗に見える
塗り直すのも簡単だし
3週間に一回サロンに行ってた時はストレスだったな+11
-0
-
318. 匿名 2025/02/10(月) 21:02:31
>>188
ホームセンターとかネイル解禁したところ増えてるよ。+3
-0
-
319. 匿名 2025/02/10(月) 21:02:40
>>20
自宅でやるなら賃貸かからないから続けやすいのでは?+1
-0
-
320. 匿名 2025/02/10(月) 21:05:57
>>226
リピーターと紹介者だけでやってるなら技術センスもある程度以上はあり、あと周囲にライバルがいないか少ないのかな。
お子さん3人だから必死に頑張ってきたんだろうね。+4
-0
-
321. 匿名 2025/02/10(月) 21:12:04
>>11
価値観の違いだと思います。
お洒落の為にアートするだけがネイリストの仕事ではありません。+2
-3
-
322. 匿名 2025/02/10(月) 21:28:02
先日ケアだけお願いしたら、ニッパーで深爪レベルに切られて悲惨なことに
スマホ打つのも痛くて指の横でタップしてる
プロだと思って任せたけど、ネイリストって無資格でもなれるからこういう知識経験ない人も混ざってるんですね
金輪際ネイルサロン行かない+3
-0
-
323. 匿名 2025/02/10(月) 21:32:44
>>302
知り合いのネイリストはハズキルーペでやってるけどね+1
-0
-
324. 匿名 2025/02/10(月) 21:33:32
うちの地方都市中心部は今のところさほど潰れていない気がする
でもいつも都会からちょっと遅れてムーブが来るから、もう少ししたらバタバタ潰れるかも+1
-0
-
325. 匿名 2025/02/10(月) 22:26:31
>>21
中国人旅行者女性みんな綺麗にネイルしてる+0
-0
-
326. 匿名 2025/02/10(月) 22:45:26
>>95
50歳だけどネイルしてるよ。
若い時は非正規で貧乏で、そういうのを楽しむ余裕がなかった。
おばさんになって、ようやくある程度経済的に余裕ができたから。+8
-1
-
327. 匿名 2025/02/10(月) 22:56:52
>>7
ウチが行ってるとこも6,000円
ラメ+ストーン少しとかなら5,000円くらい。
兵庫県某市です。+0
-0
-
328. 匿名 2025/02/10(月) 23:13:39
>>257
美容院多過ぎやねん。
コンビニより多いみたいやからな。
最近も、近所に立て続けに3件新規オープンした。
+1
-0
-
329. 匿名 2025/02/10(月) 23:59:18
>>86
肌や髪にかける人、爪やコスメにかける人に分かれるって美容関係の仕事してる知人に言われたわ
どちらとも言えないけどせっかくお金かけるなら先を見据えて選びなよって
+2
-0
-
330. 匿名 2025/02/11(火) 01:10:13
>>307
うんうん、オホーラいいよね!
私の場合、手は長持ちしないけど、足は1ヶ月もつから夏とか助かってる!+1
-0
-
331. 匿名 2025/02/11(火) 01:46:52
>>304
手がめちゃくちゃに荒れた+0
-0
-
332. 匿名 2025/02/11(火) 10:23:42
先日ケアだけお願いしたら、ニッパーで深爪レベルに切られて悲惨なことに
スマホ打つのも痛くて指の横でタップしてる
プロだと思って任せたけど、ネイリストって無資格でもなれるからこういう知識経験ない人も混ざってるんですね
金輪際ネイルサロン行かない+1
-0
-
333. 匿名 2025/02/11(火) 11:06:04
行かなくなる理由として値上げもあるんじゃないかなー
今行ってるサロンもワンカラー5000円台から6000円まで値上がりしたし。7000円行ったら他探すかやめようかな。+0
-0
-
334. 匿名 2025/02/11(火) 11:54:55
>>206
そんなの言い始めたらかヘアカラーや縮毛矯正、
メイク、エステ、脱毛…だってそうじゃん?
何もしない状態が1番身体にはダメージないよ
それでも綺麗になりたいとかコンプレックスを解消したくて美容をがんばるんだし
極力少ないダメージでできるように技術も進化して
プロの方が試行錯誤して身につけたものを提供してくれてるって考えたら
私はそこにしっかりお金を出したいって思う+4
-0
-
335. 匿名 2025/02/11(火) 12:44:37
>>314
そもそもオバサンネイリストの店に行こうと思わないし、歳とったらフェードアウトするしかないよね。+3
-1
-
336. 匿名 2025/02/11(火) 22:52:32
すぐリフトしたって口コミしたら申し訳ありませんとかはなくリフトしてしまったようですがベースが合わないなどの可能性も考慮して施術したいって返信来て、そんなんだからダメなんだよって思ったw+1
-0
-
337. 匿名 2025/02/11(火) 23:18:02
ネイルもサロンで楽しめない貧乏な国になってしまった
ほんとーに辛いね+1
-1
-
338. 匿名 2025/02/13(木) 07:21:22
>>329
横
たまにネイルだけ無駄にお金かけてる人も確かにいるけど(そしてそういう人は何故か太った人が多い…)大抵のネイルにお金をかける人は髪と肌にも気を遣ってるよ+3
-1
-
339. 匿名 2025/02/16(日) 10:22:37
もうネイル、マツエク、エステの時代は終わったって認めよう
一般人には必要ないのよ
夜職くらいしか需要ないでしょ+3
-3
-
340. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:44
みんなそんな貧乏なの?www
月に7000円くらいじゃん+1
-0
-
341. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:14
>>339
極端すぎww
ザ、ガル民ってかんじw+2
-0
-
342. 匿名 2025/02/18(火) 23:26:35
>>2
バカバカしくて辞めちゃった+1
-1
-
343. 匿名 2025/03/04(火) 22:39:39
>>265
お客さんからしたらそれが良いけど、経営者からすればその2,500円から人件費と経費引いたら何円儲かるのか考えると、9,500円とかのジェルネイルの方にシフトしてしまうのはわかる+0
-0
-
344. 匿名 2025/03/04(火) 22:43:08
>>338
わかる 会社とか取引先の、アラフォーとかそれ以上の独身で太めな女性たちで、ネイルだけやたらとキレイなんだけど手はシワシワだったりで、結果ネイルが浮いて見える。+0
-0
-
345. 匿名 2025/03/11(火) 09:03:47
>>97
私の通ってるところもその価格帯
しかもそんなに上手くないし
お付き合いで通ってるけど、デザインや色味を好きなようにオーダーも出来ないから店じまいしてくれないかなと思ってる+0
-0
-
346. 匿名 2025/03/12(水) 20:43:55
圓浄亜津子(訪問ネイリスト)
旧姓:井出亜津子
昭和56年11月3日生まれ・O型
東京都板橋区出身
東京都板橋区立若木小学校
東京都板橋区立中台中学校
東京都立池袋商業高等学校
三児の母
「いじめはいじめられる側が悪い」が座右の銘(成人してからも某所で私に吠えてたねw負け犬の遠吠えご苦労様ですww)
いじめと精神科送りが大好きな人の皮被った悪魔。この心ない女にいじめられて私の人生と心を殺された…
自己愛、サイコ、ソシオの人格障害女。私をいじめ抜いてた顔が、嬉々とした本性丸出しの醜女。罪悪感ゼロの心ない女
一生忘れないし許さない!!
自分さえ良ければ他はどうでも良い、最低最悪の自己中。元親友のyayoから男を寝盗り(人のお古がそんなに良いのかw理解不能)、孕ませ略奪婚の最低盗人女
親から「自分がされて嫌なことは人にはしない」と教わらなかった躾の怠慢による失敗作。目も当てられない無能
三つ子の魂百までで90過ぎてもいじめ好きのクズは変わらない。いじめ大好きなゴミは大体が知的にグレー(入所のカルテに全部書いてある)
訪問で来たら利用者は偽善者の機嫌を損ねたら最悪、心身殺られて金品根刮ぎ盗られる強盗殺人の被害に遭うか...
小学校から成長しない幼稚さと人として底辺の精神性、誰かを攻撃しないと気が済まないキチガイの醜悪さ。自分さえ良ければ大切な存在を傷付けてまで略奪する倫理観の欠如…植松聖の優生思想なら、このあたおかゴミ女は非生産的
自業自得の悪評で利用者からも四面楚歌。総スカンで信頼失くして閑古鳥。どんな惨事や最期でも因果応報
のらりくらりの厚顔無恥でしれっとのさばってんだろうが、そうは問屋が卸さない!くたばれ、マジキチ白痴!!
タダで済むと思うなよ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2024年に発生した、ネイルケアや関連サービスを提供する「ネイルサロン」経営事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は22件判明した。前年(14件)に比べて8件・約6割の急増となったほか、これまで最も多かったコロナ禍の2020年(21件)を上回り、過去最多を更新した。倒産したネイルサロンの多くが、資本金100万円未満で、マンションサロンなど小規模店の淘汰が相次いだ。