-
1. 匿名 2025/02/09(日) 20:20:05
先日、ニンニクと生姜たっぷりの参鶏湯を作りました!
今日は、同じ鍋でおしるこを作ったのですが、
ほんのりニンニクと生姜と参鶏湯のにおいを感じる(?)おしるこになってしまいました….😭
しっかりお湯と洗剤で洗ったのですが、匂いが残っていたようでショックです😭
鍋の匂いを取る方法を教えてください!!
また、参鶏湯風味のおしるこが大量にあります。
消費方法のアイデアがありましたら教えてください…..+7
-3
-
2. 匿名 2025/02/09(日) 20:20:41
熱湯で沸かしたら、消えますよ〜+12
-9
-
3. 匿名 2025/02/09(日) 20:20:54
重曹は+39
-0
-
4. 匿名 2025/02/09(日) 20:20:56
ナベニーをする。+1
-10
-
5. 匿名 2025/02/09(日) 20:20:59
重曹入れてお湯沸かせばどうかな?+24
-0
-
6. 匿名 2025/02/09(日) 20:21:03
米のとぎ汁を入れて丸1日置く+9
-0
-
7. 匿名 2025/02/09(日) 20:21:09
>>1
バニラエッセンスでも垂らしてみたらどうかしら+0
-11
-
8. 匿名 2025/02/09(日) 20:21:39
何でよりによってお汁粉つくったんや
豚汁とか作ればよかったな+10
-4
-
9. 匿名 2025/02/09(日) 20:21:48
>>4
高度すぎて想像もできないw+12
-0
-
10. 匿名 2025/02/09(日) 20:22:04
>>1
カレー作ったらしばらくカレー風味なるね。
逆にすりおろし生姜入れて、生姜甘酒みたいに、生姜お汁粉にするとか?+22
-1
-
11. 匿名 2025/02/09(日) 20:22:10
>>1
カレー炊いてみる。
カレーの匂いで帳消しできる。+5
-2
-
12. 匿名 2025/02/09(日) 20:22:15
参鶏湯風味のおしるこだと思うから気持ち悪いんだよ
おしるこ風味の参鶏湯だと思って食べればいい+6
-6
-
13. 匿名 2025/02/09(日) 20:22:19
メラニンスポンジでこすれば解決+0
-10
-
14. 匿名 2025/02/09(日) 20:22:25
匂いの元を全て舐めとる+4
-1
-
15. 匿名 2025/02/09(日) 20:22:33
別の鍋で作る+5
-0
-
16. 匿名 2025/02/09(日) 20:22:48
匂いというかこびってたら
酢とお湯入れてしばらく放置してる+2
-0
-
17. 匿名 2025/02/09(日) 20:23:27
鼻にこし餡詰める
粒あんじゃだめ+2
-1
-
18. 匿名 2025/02/09(日) 20:23:49
外側しっかり洗った?
私昔内側しか洗ってなかったけど、底〜外側も全部洗うようにしたら臭わなくなったよ+3
-7
-
19. 匿名 2025/02/09(日) 20:24:48
>>1
ダウニーを煮込みます+4
-0
-
20. 匿名 2025/02/09(日) 20:26:30
水とりんごの皮をいっしょに煮るといいらしい+1
-0
-
21. 匿名 2025/02/09(日) 20:26:56
コーヒー煮詰めたら臭いとれそう+1
-0
-
22. 匿名 2025/02/09(日) 20:28:09
鍋をもう一個買う+5
-0
-
23. 匿名 2025/02/09(日) 20:29:14
天日干し+4
-0
-
24. 匿名 2025/02/09(日) 20:29:17
重曹で解決+2
-0
-
25. 匿名 2025/02/09(日) 20:29:53
酢を入れて沸騰させる+2
-0
-
26. 匿名 2025/02/09(日) 20:31:03
ホウロウとかなの?
ステンレスなら匂いつかなそうだけど
+2
-0
-
27. 匿名 2025/02/09(日) 20:31:06
>>1
みかんの皮と水入れて炊くと魚の匂いとかは取れるけど+5
-0
-
28. 匿名 2025/02/09(日) 20:32:12
鍋ち食器用洗剤と水を入れて沸かせば取れますよ+2
-0
-
29. 匿名 2025/02/09(日) 20:32:37
フライパンも鍋も使い終わったら必ず重曹入れて沸かすようにしてる
におい付くのが嫌すぎて面倒だけど毎回やってる+3
-1
-
30. 匿名 2025/02/09(日) 20:33:14
鍋の種類によるけど、一旦原材料に戻して鋳造するとか?+0
-1
-
31. 匿名 2025/02/09(日) 20:35:49
酢と塩で煮る+0
-0
-
32. 匿名 2025/02/09(日) 20:35:55
>>17
粒あんは隙間できそうだもんね+2
-0
-
33. 匿名 2025/02/09(日) 20:35:58
鍋に水入れて沸騰したらクエン酸を入れたら火を消して冷めたら洗うと匂い消えますよ+0
-0
-
34. 匿名 2025/02/09(日) 20:36:22
>>13
真っ黒になりそう。+0
-0
-
35. 匿名 2025/02/09(日) 20:38:31
>>16
こびってるって初めて聞いた+3
-2
-
36. 匿名 2025/02/09(日) 20:39:26
>>1
鍋の素材を書くべし+5
-0
-
37. 匿名 2025/02/09(日) 20:39:49
>>1
米の研ぎ汁を半日ほどためておく。捨てるなんてもったいない! 今すぐ試したいお米のとぎ汁の活用法4つ | マイナビニュースnews.mynavi.jp毎日、お米をとぐ時に出る「お米のとぎ汁」。そのまま捨てると環境汚染につながると言われているものの、再利用の方法が分からず、そのまま捨ててしまっている人も少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、お米のとぎ汁を掃除や台所の後片付けに活用する方法...
+2
-0
-
38. 匿名 2025/02/09(日) 20:41:55
カレーの匂いがついた鍋、お湯沸かして少しお酢入れてしばらく煮たら消えたよ+1
-0
-
39. 匿名 2025/02/09(日) 20:44:32
鍋に入れた水にセスキ炭酸ソーダを入れて10分±沸騰させたら冷めるまでそのまま放置してから普通に中性洗剤で洗っておしまい+1
-0
-
40. 匿名 2025/02/09(日) 20:46:08
手っ取り早いのは漂白剤よ!
匂いも汚れもすぐとれる+1
-0
-
41. 匿名 2025/02/09(日) 20:50:06
鍋の種類が気になる。
ステンレスとホーロー、雪平鍋は使ってるけど匂い気になった事ない。
ル・クルーゼとかストウブとかのお高いやつ?+0
-0
-
42. 匿名 2025/02/09(日) 20:50:11
>>32
そう
ぴっちりたっぷり
鼻が少し膨らむくらい詰めるのがベスト+1
-0
-
43. 匿名 2025/02/09(日) 20:57:35
美味しんぼのオムレツの話とまる鍋の話読むとええ+0
-0
-
44. 匿名 2025/02/09(日) 20:58:21
主です!
みなさんアドバイスありがとうございます。
素材はフッ素樹脂加工の圧力鍋になります。
引き続きよろしくお願いします🙇♀️+0
-0
-
45. 匿名 2025/02/09(日) 20:59:20
鍋に水張って重曹入れてぐつぐつ煮るのよ。カレーの臭いも取れるよ。+2
-0
-
46. 匿名 2025/02/09(日) 21:03:38
ここまで無いのに驚き
2、3分空焚きするとどんな臭いも消える
みんなやらないの?+2
-0
-
47. 匿名 2025/02/09(日) 21:07:07
酢かクエン酸水を煮立たせる+0
-0
-
48. 匿名 2025/02/09(日) 21:12:57
>>27
圧力鍋とか蓋が複雑構造だけど柑橘系で炊くと隅々まで臭い消しになるからいいよね+1
-0
-
49. 匿名 2025/02/09(日) 21:13:04
>>46
鉄鍋しか空焚きできないよ+0
-0
-
50. 匿名 2025/02/09(日) 21:16:49
>>49
IHコンロでも普通に出来るよ?!+0
-0
-
51. 匿名 2025/02/09(日) 21:19:09
>>50
琺瑯とかなら多少はいけるけどコーティングされてるのとかはよく空焚きするなって書かれてる+1
-0
-
52. 匿名 2025/02/09(日) 21:23:29
キッチン泡ハイター+0
-0
-
53. 匿名 2025/02/09(日) 21:25:48
>>51
今まで問題なく使用してるけどな
私が大雑把なのもあるだろうけどw+0
-0
-
54. 匿名 2025/02/09(日) 21:42:58
>>37
主じゃないけどこれ良いね。捨ててしまうものだし洗剤使わずに済むに越したことない+1
-0
-
55. 匿名 2025/02/09(日) 21:44:43
ファブリーズ+0
-0
-
56. 匿名 2025/02/09(日) 21:52:16
>>1
主さん割とQOLに関わる悩みなのにネタ可、てしてるの懐広いわね+2
-0
-
57. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:02
>>5
前後に洗剤で洗ってください
完璧に消えます😁
カレー嫌いだけど家族には作るから
匂い消したいってやったら落ちたから
おすすめです+0
-0
-
58. 匿名 2025/02/09(日) 22:35:09
>>3
塩でもいいよね?あれはタッパーの場合?+0
-0
-
59. 匿名 2025/02/09(日) 22:56:21
香水かけたら解決や+1
-1
-
60. 匿名 2025/02/09(日) 23:40:59
>>1
お鍋ではないけど
松茸のお吸い物の御椀
しばらく匂いが有って
困ってます+1
-0
-
61. 匿名 2025/02/09(日) 23:41:12
鍋を捨てる+0
-1
-
62. 匿名 2025/02/09(日) 23:46:11
柑橘類を食べたとき、皮を捨てずにとっておき、水で長時間煮出すと、皮に含まれる成分で鍋の汚れが落ち、部屋の中もいい香りになる。
参鶏湯風味がどんなのかはよくわからないが、薬膳っぽいスパイスを加えてクコなど入れてみてはどうでしょう?
あと、コメダにあずき入りのコーヒーが以前あったのですが、コーヒーとあわせてもいいかも?
どちらにしても、全部やると取り返しがつかないので一杯分からどうぞ。+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/09(日) 23:54:39
ヨコだけど、天皇の料理番で小林薫さんが「鍋は洗った翌日にもう一度しっかり洗わないと匂いが残るからダメだ」と佐藤健を叱っていたシーンがあったの覚えてる。
使い終わった後にきちんと綺麗に洗っただけだとダメなんだ!と驚いたんだ。+1
-0
-
64. 匿名 2025/02/10(月) 12:33:36
鍋の匂いは気にしない
さっと洗い直すだけ
料理の味が変わるほどではないよ+0
-0
-
65. 匿名 2025/02/10(月) 12:34:59
魚をフライパンで焼いたら
臭いがついちゃった
次に魚を焼くときはクッキングペーパー
敷くつもりです+0
-0
-
66. 匿名 2025/02/10(月) 18:05:42
鍋の匂いをかがないことで解決よ+0
-0
-
67. 匿名 2025/03/11(火) 11:23:38
もう見てないだろうけど、食洗機に入るなら食洗機で洗ってみて。食洗機用洗剤はもちろん粉ね。キュキュットでもJOYでもいいけど「粉」よ。洗濯でもなんでも落ちるのは「粉」+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する