-
1. 匿名 2025/02/09(日) 17:13:17
以前このようなトピがあったのでPart2を立ててみました
私は物心ついた頃から人と揉めることが兎に角嫌で、アラフォーですが今まで誰かとケンカをしたことがありません(家族でさえ)
相手や周りの意見に合わせながら生きてきました
それで良いと思っていたし、それを誰かに強制されたわけでもないので、ある意味自分勝手な行動かもしれません
でもふと疲れます
なので今では一人で居ることが増えました
同じような方いますか?+52
-18
-
2. 匿名 2025/02/09(日) 17:13:52
世界で一番私が空気を読める!!+12
-5
-
3. 匿名 2025/02/09(日) 17:14:07
+5
-3
-
4. 匿名 2025/02/09(日) 17:15:21
前のトピックでございます空気読めて辛い人集まりましょうgirlschannel.net空気読めて辛い人集まりましょう独り相撲だと思う時もありますが、こんな自分、しんどいな〜と思います。 同じような方、どのようにやり過ごしていますか?
+7
-0
-
5. 匿名 2025/02/09(日) 17:15:37
アダルトチルドレン?+16
-2
-
6. 匿名 2025/02/09(日) 17:16:22
笑+1
-3
-
7. 匿名 2025/02/09(日) 17:16:39
それは空気を読むって言うん?+56
-2
-
8. 匿名 2025/02/09(日) 17:17:44
家庭内紛争が絶えなかったため、衝突直前のピリピリしてるときはそうっと家から離れてました+27
-1
-
9. 匿名 2025/02/09(日) 17:18:03
読めるなら逆手に取って自分に都合のいい流れに持ってけたらいくらか楽だろうに、そにはまた別のスキルが必要だから難しいよね
空気読む能力だけ突出してると結構しんどそう+58
-0
-
10. 匿名 2025/02/09(日) 17:18:17
+3
-1
-
11. 匿名 2025/02/09(日) 17:19:37
+8
-1
-
12. 匿名 2025/02/09(日) 17:20:04
>>1
それは事なかれ主義なだけで、空気読む事とはまた別な話じゃない?+65
-1
-
13. 匿名 2025/02/09(日) 17:20:33
空気を読みまくった結果、外しとしてあえて空気を読まない言動をすることがある
ブラピの「タイミング」みたいな+23
-1
-
14. 匿名 2025/02/09(日) 17:20:59
+2
-0
-
15. 匿名 2025/02/09(日) 17:21:17
+35
-0
-
16. 匿名 2025/02/09(日) 17:22:58
>>2
あっそうですね!よめてますよね!+2
-0
-
17. 匿名 2025/02/09(日) 17:23:08
>>1
ちょっと昔に流行った言葉AKY
Aあえて、K空気、Y読まない+7
-0
-
18. 匿名 2025/02/09(日) 17:23:19
>>4
2017年て随分前でびっくりしたw
トピ主よく探して当てたねw+6
-0
-
19. 匿名 2025/02/09(日) 17:28:57
漫画凪のお暇のシンジの気持ちがよくわかる
+5
-2
-
20. 匿名 2025/02/09(日) 17:29:15
空気読めると思ってる人って、本当に空気読めてるのかな?
人のことを空気読めないってバカにしてる人は空気読めない人だよ。その発言に周りが引いてること読めてないんだもん。+14
-9
-
21. 匿名 2025/02/09(日) 17:29:43
もう空気読むの体力いるから
察しても気づかないフリしていきましょう!
+5
-1
-
22. 匿名 2025/02/09(日) 17:29:58
>>1
嘘んこHSP?
本当の意味で大人になったら治るよ+7
-4
-
23. 匿名 2025/02/09(日) 17:31:37
>>2
いいや、私だ…!!+3
-1
-
24. 匿名 2025/02/09(日) 17:31:43
ちょっとした表情とか皆んなの事を察しすぎて、気を遣いすぎてしまう。+21
-0
-
25. 匿名 2025/02/09(日) 17:32:56
反対の意見で申し訳ないですが
あなた空気読めないよね、と言われるのもつらいです+1
-0
-
26. 匿名 2025/02/09(日) 17:34:07
本当に空気読めてるのかな。ただの思い込みだったりして。もしそうなら1番自分勝手な存在だよね。+18
-2
-
27. 匿名 2025/02/09(日) 17:34:34
空気なんて読めすぎることはないよ+0
-1
-
28. 匿名 2025/02/09(日) 17:34:52
>>13
やるよね
煮詰まった空気を打開したくなってしまう+10
-0
-
29. 匿名 2025/02/09(日) 17:36:20
自称空気読んでる人って、ほんとうに読めているのかな?
答え合わせできるようなものでもないし(それなら空気を読むという概念すら生まれないはず)読めてると思ってるだけで、見当違いなことをしている可能性はないのかな?
答え合わせできない限り、すごく傲慢な主張だと思うんだけど…+18
-2
-
30. 匿名 2025/02/09(日) 17:37:06
>>13
すごいやる
ピエロになって笑われていればいいやってなる+12
-0
-
31. 匿名 2025/02/09(日) 17:37:39
>>29です
意外と同じ意見の人がいてびっくり
+8
-2
-
32. 匿名 2025/02/09(日) 17:39:23
>>25
個人的には空気読めとか言う奴が皆の空気読めばいいなと思ってます+9
-0
-
33. 匿名 2025/02/09(日) 17:41:01
>>29
自分は空気をキャッチした上で話をして確認取ることにしてる
+7
-2
-
34. 匿名 2025/02/09(日) 17:41:08
>>13
綾瀬はるかの気持ちがものすごくわかる。
空気読みまくってるよね〜+4
-2
-
35. 匿名 2025/02/09(日) 17:41:29
空気読んで気をつかって、というのは周りからしたら他人の表情伺ってオドオドした人間に見えるかも。そんな人の空気を周りが読んであげてる場合もあるわな。みんなだいたい空気というかその場の雰囲気なんかわかるでしょ。+7
-0
-
36. 匿名 2025/02/09(日) 17:45:12
>>35
人によるけど、態度に出さない人も多いよね
気持ち悪がる人もいるし、自分だって別に感じ取りたいわけでもないので+4
-0
-
37. 匿名 2025/02/09(日) 17:48:30
>>26
私も空気読んだりするけど、人の本心なんてわからないし答え合わせができないよね。
結果、「あの時ってやっぱりああするべきじゃなかったのかな」とか悩んだりもする。
でももうどうしようもないし。
考えすぎないのが一番だね。+13
-0
-
38. 匿名 2025/02/09(日) 17:49:13
>>1
私もそうだけど、それは空気読めてるというより「周りに振り回されてるだけ」
もっと自分軸で生きようと決めたよ+7
-0
-
39. 匿名 2025/02/09(日) 17:51:10
>>24
分かる
「この人に配慮したら、こっちが蔑ろになるから、どっちも気持ちよく会話が流れる為には…」って色々考えすぎちゃって、結果から回った言動してしまったりするw+6
-0
-
40. 匿名 2025/02/09(日) 17:51:34
一人っ子で大人の中に居たので、顔色を見ちゃうし、空気を読んで自分の出方を決める。
職場だと八方美人に見られてるだろうな。
自分の意見にも自信が無いから、空気はかなり読んでるつもりでもそれが合っているかは定かじゃない。
日々疲れる。+2
-0
-
41. 匿名 2025/02/09(日) 17:51:54
空気も人の心も読むことなんて出来ないよ。
勘違い、思い過ごしだよ。
自分の人生生きなよ。+4
-1
-
42. 匿名 2025/02/09(日) 17:52:14
>>36
だいたいの人は空気を読み取って何気なくその場に合う発言したり敢えて空気を変えることをしたりしてると思う。それは人間関係において特別なことではないと思う。それができない自分の弱さを「空気を読みすぎる」という言葉で表現するのはなかなかのものだなと。+13
-1
-
43. 匿名 2025/02/09(日) 17:54:39
>>1
良い人過ぎる+1
-3
-
44. 匿名 2025/02/09(日) 17:55:13
>>42
悩んでる人の気持ちはめっちゃわかるので、このトピぐらい許してあげたらいいのでは?
自分も悩んできたし今でも悩んでるから
「大体の人」とは違う人もいるからさ+5
-2
-
45. 匿名 2025/02/09(日) 17:58:39
読めるけどあえて読まないよう気付かないように努力してる。神経過敏で色んなこと瞬時に察知しちゃうんだよ。いわゆる危険察知能力が高いのかなと自分では思う。
でも空気が読めるなんて間違っても言わないし周りからは空気読まない人だと思われてると思う。+5
-0
-
46. 匿名 2025/02/09(日) 18:06:44
空気を読んで我慢するから、辛いんだと思う…
私は、しょーもない空気は無視すること多いよ。
忙しいふりとか馬鹿なふりをする。
不快な空気を出して来る奴に、嫌われてもいいって思えるかどうかなんだろうね…+4
-0
-
47. 匿名 2025/02/09(日) 18:09:07
>>44
その悩みや辛さを批判する気はまったくありません。ただ、空気に流されていることを「空気を読む」と表現するのはどうなのか?と思いまして。そこが気になったので。それだけです。失礼しました。+8
-0
-
48. 匿名 2025/02/09(日) 18:11:44
自分を嵌めた人が分かっているけど、自分が我慢したらいいのかなって、一人でも平気だし。+0
-0
-
49. 匿名 2025/02/09(日) 18:12:17
>>29
自称HSPと同じで、本人の訴えの客観的整合性を問うのではなく、主観的心情を吐露して語り合う(?)トピだからそこはいいのでは
辛い方の気持ちと不審に思う方の気持ちとどっちも理解できるよ+5
-0
-
50. 匿名 2025/02/09(日) 18:12:27
空気読めていろいろ気を回して来たのに、好き勝手やって来た人達に「あいつならやり込めるだろう」みたいな感じで嘘吐いて貶められる事ない?
+4
-0
-
51. 匿名 2025/02/09(日) 18:13:06
義弟にあんたと呼び捨てにされ、そろそろ子供産まなきゃと親戚の集まりで言われた時
めちゃくちゃムカついたけど、ここで喧嘩したら空気悪くなるし、義弟は馬鹿だから私が言い負かしてしまうだろうし小さな子供達の前で親をボコボコに言うのは憚られて流したわ
空気読めず馬鹿発言出来るって幸せだよね+8
-1
-
52. 匿名 2025/02/09(日) 18:14:59
>>47
あなたは勘違いしてると思います。意外に思うかもしれませんが、このタイプは空気に流されていません。自分がしっかりとあるけど、今この場で出しても意味がないな…と思って敢えて出さない人が多いだけ。だから集まって愚痴話をしてる、それだけ。+1
-5
-
53. 匿名 2025/02/09(日) 18:16:44
中学時代に女子グループ内で空気読んで気にしながら発言していたら病んで学校に行けなくなった。
登校拒否の理由を聞いてきた教師にグループ内の空気がしんどいって理由言っても「全部お前の被害妄想や」って取り付く島もない言い方をされて余計にしんどくなった。+2
-3
-
54. 匿名 2025/02/09(日) 18:19:49
>>49
じゃあ空気を読めてる気がして辛い人ってタイトルにして欲しいわ
ならうんうんって思う+8
-0
-
55. 匿名 2025/02/09(日) 18:20:14
>>52
普段の生活でそういうふうに意見を言うのを我慢したりするのは誰でもあると思います。でも愚痴を言わなければいけないほど耐えているのなら「流されている」のかな?と感じました。間違っていたらごめんなさい。+7
-0
-
56. 匿名 2025/02/09(日) 18:26:43
>>55
あなたのよな人とここで話はしたくないので、このトピの空気読んで退出してください
+0
-6
-
57. 匿名 2025/02/09(日) 18:27:44
>>56
ふふふ、そう言われるかなと思いました。ごめんなさいね!失礼しました!+3
-0
-
58. 匿名 2025/02/09(日) 18:30:44
嫌な予感だけは読める気がする。自分がトイレから戻ってくる時に他の人達がヒソヒソ声で話を締めるのを目の当たりして、
あぁ~…私の事で何かネガティブな事を言ってたんだな…。私に聞かれてマズイ話じゃなければ「今この話をしててさ~」って話題に引き込むはずだもんなぁ…
って察して、めちゃくちゃ凹む。その場に戻った瞬間に謎の小さな沈黙があるから、なんか分かる😖+5
-0
-
59. 匿名 2025/02/09(日) 18:31:52
空気読めちゃうけど気を使わせたくなくて天然風を演じるようになったら末期ですか?+1
-1
-
60. 匿名 2025/02/09(日) 18:32:24
>>1
主さん偉いね。
私も空気が読めるほうだから、相手の本心(自己都合の自分勝手さ)まで読めて、相手の要求には応じないから揉めてばかりだよ。+4
-0
-
61. 匿名 2025/02/09(日) 18:33:01
大人の愛着障害?+1
-0
-
62. 匿名 2025/02/09(日) 18:34:27
>>59
どうかなあ、このタイプホントいろんな人がいるなと思う
自分もその一人だけど。+1
-0
-
63. 匿名 2025/02/09(日) 18:38:45
職場の失言する人を止めるのが疲れます…
50代のパートさんらに「婆さん」「耳が遠い」「年寄りだから動作が遅いですね♪」等と言ってめっちゃパートさん達を怒らせてる。
40代のパートさんらに「父の紹介で氷河期だったけど事務の正社員で働けました」「周りの子達、就活で大変そうだなと笑ってました」等と言って反感食らってます。
因みに私が28才で、失言する人は47才です。
どうしたら改善されますか?😞+2
-0
-
64. 匿名 2025/02/09(日) 18:42:13
1人の話題で別の1人の顔が一瞬ピリつくだけでわかる、案の定その後その人は文句言ってたりするし人と沢山会うのつらい、でもたまには関わりたい+2
-0
-
65. 匿名 2025/02/09(日) 18:45:46
こういう事言う人って空気読めるんじゃなくて事なかれ主義なだけだと思う
自称相手の気持ち読み過ぎて辛いHSPとかも、自分がなんでもネガティブに捉えるもんだから相手もこう思っているだろうって勝手に人の気持ちを決めつけて相手の感情読め過ぎてどうのこうのとか言ってる人多い
実際に空気や人の気持ちがわかってる訳じゃない
新入社員の頃上司に、プロジェクト進行中に改善点を見つけたのに周りに遠慮して言わない奴は気を遣ってるんじゃなくて無責任なだけだから、自分が気が付いたら事があったら責任感持って発言しなきゃダメだよ と言われたことある
本当にその通りだし、気が弱くて物言えないタイプだったから早くに教えてもらえてよかった+12
-0
-
66. 匿名 2025/02/09(日) 18:48:40
>>59
毒親育ちじゃないですか?
周りの人の空気読んでピエロを演じるのは毒親育ちの特徴ですよ。+5
-0
-
67. 匿名 2025/02/09(日) 18:52:40
私も空気よむ方だけれど、人間いい人は皆空気よんでるんじゃないかと思えてきた。
空気読まないのは嫌われてる人位で、皆生きてると空気読まなきゃ回らないよね?
毒親で空気読まされた子供時代は異常だったけれど。+4
-0
-
68. 匿名 2025/02/09(日) 18:55:43
>>63
退出しろと言われたけどあまりにも興味深いので居座っていますすいません。
あとでこっそり「年上の方に偉そうに言ってすいません、でもああいう発言はあまりにも失礼じゃないですか?ちょっとやめた方がいいかと思いますが」と真剣にはっきり伝える。それでもその人がやめなければもう知らん。怒ってる人たちには「やめろって言ったんですけどね…」と伝えておく。私が最大限に空気読むとこういう行動をとります。どうでしょうか?+0
-1
-
69. 匿名 2025/02/09(日) 18:56:06
>>46
あなたみたいにしょーもない空気をあえて読まないのも(空気を読む)事だと思うわ
主みたいな人は空気が読めるから辛いんじゃなくて、相手が出してくる空気を流すスキルが無いから辛いんだろうね+7
-0
-
70. 匿名 2025/02/09(日) 18:59:53
>>1
そういうのがムカつかれる場合もあるけどね
私は嫌な空気はあえて読まない+5
-0
-
71. 匿名 2025/02/09(日) 19:00:57
>>68
68さん、ありがとうございます。
書いてくださったことは何度かしましたが、すぐに忘れてしまってます…💦
おまけに「ガル子さん吠える犬みたいですね」と言ってきました。+2
-0
-
72. 匿名 2025/02/09(日) 19:11:57
主さんとはちょっと違うけど、複数人でいたら満遍なく話するようにとか、話してない人に話しかけたりとか、歩いてても誰か一人になってないかとかそんなのばっかり気にしちゃって疲れる+3
-0
-
73. 匿名 2025/02/09(日) 19:20:38
>>1
それは空気読むとはまた違うのでは?
空気読むは自分勝手とは全く違うと思う。
状況をみて、その場に応じた行動をとったり話し合いや殺伐とした流れをうまく変えたりできる、他から一歩進んだような人の事じゃないかな。
主さんのは事勿れ的なやつじゃないかと。
+9
-0
-
74. 匿名 2025/02/09(日) 19:23:29
>>71
なんか笑ってしまったすいません!陰で注意しても効果ないなら話してるその場で「人のことばっかり言ってますけど、あと数年後には○○さんも50ですよ」とか。「え、また自慢ですか?」「もうその話ええですわ」とかツッコミに見せかけて言ってしまうかな。頭のおかしな人にも恥をかかせないように、うまく笑いにもっていって話を止めるかな。私だったら。+2
-0
-
75. 匿名 2025/02/09(日) 19:23:29
>>57
横。
なんて大人な方!ごめんなさいね、わたしもトピズレでした。+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/09(日) 19:27:18
>>25
わざわざここにそれを伝えに来られるところがまさにって感じです。確かにそう言われちゃう方なんだろうなと思いました。+1
-1
-
77. 匿名 2025/02/09(日) 19:28:23
>>74
自己レス
すいません、私関西人なのでこれがけっこう通じるんですけどもしかしたら関東とかだったらこのツッコミは空気悪化につながるかもしれない。参考にしないでください。+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/09(日) 19:32:23
>>1
いや、空気読めてない側だと思うよ
空気読むってそういうことじゃないから
沢山、空気壊してきて、沢山の人をイラつかせたと思う
主さんがただ言われた通り動いたというだけで相手は喧嘩したと思ってる可能性もある
争いを避けるのと空気読むことは別だよ
アラフォーで空気読む意味が分からなくてそんなんじゃ、主より周りだよ、辛いの
自分勝手過ぎる+7
-4
-
79. 匿名 2025/02/09(日) 19:36:55
「IQはほどほどだけど、EQは抜群に高い」
そう言われ続けてきた人生だった。
IQのほうももうちょい頑張りたかった…笑+1
-0
-
80. 匿名 2025/02/09(日) 19:44:14
>>1
私は自分のこと空気読む方だと思ってるよ。
親の空気が悪かったら自分がピエロして笑かして家庭内の雰囲気明るくなるようにしてたな。
大人になると職場で下っ端の時は出来る限り早く仕事おぼえて先輩立てながら動いて気に入られるようにして社内人間関係の把握に勤めてなるべく中立になるようにしてた。
後輩もフォローして、会議も脱線や誰かの1人語りでダレないように黙ってないでちょこっと司会のフォローして、人間関係が悪化してるところはシフトとか相談してうまいこと調整したり、とにかくあらゆる角度から考えて、言葉でも行動でも動きまくってる。
顔色よんでこっちから話題ふって愚痴を聞いたり悩みを聞いたり、知ったことについてはそれとなくフォローしたり。
感謝されるからそれは嬉しいけど、正直キャパオーバーなときあるし、したくてしてないけど、とにかくみんなで居心地良く過ごしたい気持ちが強くて動く。
+5
-0
-
81. 匿名 2025/02/09(日) 19:45:42
>>1
ちょっとだけ、自分に酔ってる感じがする。+4
-1
-
82. 匿名 2025/02/09(日) 19:48:20
>>77
大丈夫ですよ。
私もゴリゴリの関西なんで😀
未知やすえのように「あんた48のオバハンやろ」とか言えたら良いですね。
因みに生活の為に働きに来てる(訳あり)パートさんにも財産や土地の自慢をして顰蹙を買ってます。
その人は中学から関西のお嬢様学校なんです…
裕福からの無知みたいな感じなんですかね?💦
+1
-0
-
83. 匿名 2025/02/09(日) 19:53:03
空気もだけど、人の表情読むのが得意で色々と感じちゃうんだけど立ち回りが下手すぎて何もできない。
後であーすればよかったって反省ばっかりしてる。+1
-0
-
84. 匿名 2025/02/09(日) 20:01:16
まあ好きでやってるんだから良いんじゃないかな
誰かに合わせることで責任から逃れることって出来ちゃうじゃん?
そうやっていつも誰かのせいにしてる人もいることはいるけど
でもその誰かに合わせるって選択も自分の責任なんだよね
それをちゃんとわかっててそれなりに上手いことやれていれば良いんだよ人生なんて+2
-0
-
85. 匿名 2025/02/09(日) 20:08:18
>>9
普通の人はそうしてるんじゃない?
空気を読みつつタイミングよく、離脱したり、断ったり。
空気を操作する力みたいな。
私はこの空気でこれを言うのはやばいけど、あらがいたくて言ってしまって気まずくなるけど、上手な人ってどうしてるんだろうね。空気を読めることと、コミュ力って別なんだろーねー+4
-0
-
86. 匿名 2025/02/09(日) 20:14:20
空気は大体の人が読んでるでしょ
その上で、どうするかはそれぞれなだけで
相手を立てながら自分の意見も言うとか、そういうコミュニケーション力をつけようとすればいいのに
これも多くの人が試行錯誤しながら当たり前にやっていることだと思うが+4
-0
-
87. 匿名 2025/02/09(日) 20:14:22
>>1
空気読めないフリして実はあなたのフォローしてる人もいると思うよ。+6
-1
-
88. 匿名 2025/02/09(日) 20:14:40
>>47
横だけど、そういうのはおそらく病識がないってことなのです。空気は読めたとしても対処法がわからないから流されるままでストレスに感じるのでしょう。+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/09(日) 20:14:47
>>1
本当に空気読む人は絶対に自分ではそう言わないもの+2
-0
-
90. 匿名 2025/02/09(日) 20:15:30
自分が好かれてないなってのはすぐわかる
鈍感だといいのに、そんなのだけ気付いて生きづらい+5
-0
-
91. 匿名 2025/02/09(日) 20:41:50
>>1
友達は1人もいない職場も少人数
義母と義兄妹とは疎遠だし旦那もうざい
子供と犬だけがリラックスできる+0
-0
-
92. 匿名 2025/02/09(日) 20:56:46
>>1
毒親とかじゃなくて普通の家庭環境だから感謝はしてるんだけど
親が結構ヒステリー起こしてキレて怒鳴ったり
誰が金払ってると思うんだ!とか言うタイプだったから空気読めるようになった
誰と話すにも捨てられないようにって考えちゃうから友人はまだしも恋愛とか本当向いてない
消耗しちゃう+3
-0
-
93. 匿名 2025/02/09(日) 21:15:56
>>20
空気読める人は読めない人をバカにもしてないしもちろん口にも出さない。
むしろ空気を読まずに自己主張できる人を羨ましいと思う。+3
-0
-
94. 匿名 2025/02/09(日) 21:17:29
>>72
めっちゃいい人じゃん+2
-0
-
95. 匿名 2025/02/09(日) 22:29:49
>>72
話していない人は別に話したいことが無いのかも知れないし、一人の人は一人でいたいだけかも知れないし
調和やみんな揃っていることが何より大事な人もいるんだろうけど、一人だけしゃべらなくても、輪に入ってなくても全然平気な人もいるのよ
あなたを貶してる訳じゃなくて、疲れちゃうならそこまでしなくていいじゃんって言いたいだけ
自分を大切にしなよ+1
-0
-
96. 匿名 2025/02/09(日) 23:26:12
>>63
自分に害がなければ放っておく+1
-0
-
97. 匿名 2025/02/10(月) 02:10:05
空気読んだ上でぶち壊したりすることもある
あれって結局勝手に察してるだけだし、それが真実とは限らないから気にしすぎもよくない。
自分の意見を発言しなきゃいけない空気の時も自分の意見は頑なに言わなずに周りの意見だけを汲み取るんだったらそれは空気読めてないし、なんとなく気まずい空気の時に笑いに持ってける人は空気読めてると思う。
でも気を遣いすぎるのも相手に負担をかけてることに気付かないうちはそのままでいいと思います。+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/10(月) 02:36:05
空気なんか読むことに必死になって他が疎かな奴ばかりだから、場の空気を支配する倫理観無しの傲慢な奴らがやりたい放題やって、日本はここまで腐り果ててしまったんだよ。フジとか政治とかまさにそれ。
「空気の読める謙虚で有能なアテクシ」が立派な社会人の証みたいになってるから、何処もかしこも悪に媚びへつらう共犯者だらけ。変な場の空気に抵抗する奴らはメンヘラ精神病扱いで社会不適合者扱い。こんな国は衰退して空気読まねえ国に侵略されて当然だ。
芯のないキョロ充国家日本!+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/10(月) 09:47:41
私も空気読むタイプですが、ビクビクしてると思われるのか舐められて嫌われることが多いです。
逆に空気読まずに思うがままに行動してる人の方が好かれてたりしますね。
私も一人でいることが多いです。+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/10(月) 11:32:02
それでピエロばかりしてきた今精神崩壊した後悔しかない+0
-0
-
101. 匿名 2025/02/10(月) 13:24:34
施設で住んでるお客さんの場合施設料が高いと やり取りにすごく困る 長生きした場合 100歳ぐらいは生きるから+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/10(月) 16:18:22
>>1
流石に別室とかかなり離れてる場所だとわからないけどそうじゃない場所で耳打ちとか目で合図とかは本人達はバレてないつもりなんだろうけどバレバレ。
最初は自意識過剰、たまたまだと思ってたけどね。
絶対にバレたくないなら時差があるのが前提だよ。あと言いたいなら見ちゃだめだよって一言いれてから言わないと。+0
-0
-
103. 匿名 2025/02/18(火) 10:54:26
>>63
47才の人が職場の人達へ堂々とそんな事言ってるの!?
…ごめん本当の話なら統失や知的障害者にしか思えない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する