ガールズちゃんねる

「10万買ってやっと1000円」「6日も届くの遅い」Amazonの「ゆっくり便」に物議。【1%OFF】に価値はあるのか

141コメント2025/03/10(月) 18:19

  • 1. 匿名 2025/02/09(日) 00:40:11 

    「10万買ってやっと1000円」「6日も届くの遅い」Amazonの「ゆっくり便」に物議。【1%OFF】に価値はあるのか | TRILL【トリル】
    「10万買ってやっと1000円」「6日も届くの遅い」Amazonの「ゆっくり便」に物議。【1%OFF】に価値はあるのか | TRILL【トリル】trilltrill.jp

    「10万買ってやっと1000円」「6日も届くの遅い」Amazonの「ゆっくり便」に物議。【1%OFF】に価値はあるのか | TRILL【トリル】


    多くの方は、「割引があるからゆっくりでもいい」ではなく「配送業者さんの負担にならないようにゆっくりでもいい」と考えているよう。

    しかしながら、「無料ゆっくり配達」を利用した場合のメリットに対する批判も寄せられていました。

    ・1%ってほぼ意味無くない、、?5パーは頼みます

    ・ゆっくりでも全然困らないけど、10万買ってやっと1000円引きなのか、、もはや誤差、、、このためにゆっくり便したろ!とは思わないわな

    ・6日も届くの遅くしてまで1%offにしたいとは思わない

    1%では還元が少ないのでは、という声もありました。

    +123

    -29

  • 2. 匿名 2025/02/09(日) 00:40:44 

    リボ払いみたいなもんでしょ

    +4

    -110

  • 3. 匿名 2025/02/09(日) 00:41:23 

    いや、これはさぁ…
    例え1%でも安くしてもらっといて何文句言うとんねん、としか

    +483

    -84

  • 4. 匿名 2025/02/09(日) 00:41:57 

    >>2
    どこにそんな要素が?

    +66

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/09(日) 00:42:01 

    ゆとり便

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/09(日) 00:42:09 

    3980円以上送料無料で翌日配送可があるのに、なんでAmazonで買うのか謎

    +9

    -47

  • 7. 匿名 2025/02/09(日) 00:42:25 

    まあな

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/09(日) 00:42:41 

    私は出荷スタッフや宅配業者の負担が少しでも減ればいいと思って

    +355

    -10

  • 9. 匿名 2025/02/09(日) 00:42:52 

    だったら普通に即日配達してもらえばいいだけでしょ。1%でも安くしてくれてるのには変わりないし

    +234

    -7

  • 10. 匿名 2025/02/09(日) 00:42:55 

    それより定期便もうちょい割り引いてほしいかな

    +8

    -8

  • 11. 匿名 2025/02/09(日) 00:43:35 

    アマプラ会員ですが、還元率とか考えてなかった。
    翌日天気悪いのにお急ぎ便しか選べなくて、配送の人に悪いなと思うことがあったから、ゆっくり便選べるようになって選択の幅増えてよかったと思ってたわ

    +298

    -8

  • 12. 匿名 2025/02/09(日) 00:43:35 

    ゆっくり茶番劇

    +3

    -8

  • 13. 匿名 2025/02/09(日) 00:43:35 

    >>6
    Amazon、買いやすい。
    定期便とか使ったら、買い物すごく楽になった。

    +74

    -7

  • 14. 匿名 2025/02/09(日) 00:43:35 

    別に値引きに価値を見出すんじゃなく
    負担軽減になってるかもなー
    って思う心持ちに価値があるんでないの

    +192

    -3

  • 15. 匿名 2025/02/09(日) 00:43:47 

    >>1
    ゆっくり便は魅力的だけどAmazonって結構いい加減だから待ってる間に売り切れたり値段が変わったりしないか心配

    +82

    -14

  • 16. 匿名 2025/02/09(日) 00:44:14 

    楽天やYahoo!ならポイントとかクーポンあるし
    5000円くらい買えば送料無料で普通に配送してるからな…メリット感じない

    +8

    -12

  • 17. 匿名 2025/02/09(日) 00:44:35 

    >>2
    全然違うくてわろた

    +28

    -5

  • 18. 匿名 2025/02/09(日) 00:44:45 

    多くの方は、「割引があるからゆっくりでもいい」ではなく「配送業者さんの負担にならないようにゆっくりでもいい」と考えているよう。

    それが多数ならいいじゃん。
    一部の割引重視の人はゆっくり便を選ばなきゃいいだけ。

    +166

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/09(日) 00:44:47 

    今更サービスしなくても客は離れないって分かってるから

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/09(日) 00:44:53 

    >>6
    そんなに人がやる事批判して楽しいの?

    +22

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/09(日) 00:45:07 

    別に割引なしでもいいけど

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/09(日) 00:46:44 

    日本企業使いたいからAmazonなんかよりヨドバシ楽天で買ってるわ
    Amazonの調子乗ってる感嫌い

    +54

    -17

  • 23. 匿名 2025/02/09(日) 00:46:50 

    >>16
    Amazonもポイントとかクーポンあるよ
    いつも買う商品で10%や20%オフのクーポンに出くわすとかなり嬉しい

    +18

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/09(日) 00:47:37 

    >>3
    タダでもらっておいて難癖つける人間性の人とは関わり合いたくないよね

    +96

    -17

  • 25. 匿名 2025/02/09(日) 00:47:56 

    >>21
    私も。
    普通より安くで買ってるものなので文句言うことないけどなぁ。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/09(日) 00:48:42 

    >>1
    私はネット通販では、ほぼ毎週に渡ってポイント × 15~20倍キャンペーンをやっているTOWER RECORDS ONLINEを利用している
    主にフィジカルの音源や書籍に限られる注文履歴だけど
    セブンイレブン受け取りで送料無料で自宅不在時とか気にしなくていいのが助かる
    Amazonは本の値引きはないしポイントも微々たるものだし

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2025/02/09(日) 00:49:33 

    >>6
    どう言うこと?
    プライムじゃなくても3500円以上で送料無料でしょ
    そんでほぼ翌日か翌々日までには来るからじゃないの?

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/09(日) 00:51:12 

    1万円で100円貰えたら結構嬉しいかも
    クレカの還元率も1.0%だと悪くないなって思うし

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2025/02/09(日) 00:51:17 

    >>10
    この物価高のなか定期便はどれも十分お得だよ

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/09(日) 00:51:53 

    >>6
    何の話?楽天?

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/09(日) 00:52:25 

    自分は買ってもせいぜい1万くらいだから利用しないと思う
    1%って意外とバカにできない金額だけど、それで6日も遅れるのは割に合わないって感じるかな、私も
    使いたい人が使えばいいさ

    +43

    -4

  • 32. 匿名 2025/02/09(日) 00:54:46 

    >>1
    じゃあ使わなければよくない?としか。
    図々しい

    +14

    -6

  • 33. 匿名 2025/02/09(日) 00:54:55 

    いっそ割引なくしちゃえば?

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/09(日) 00:54:55 

    >>1
    コジカの特別日でも4万円チャージでたったの千円

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/09(日) 00:55:29 

    >>30
    見出しがRakutenっぽい

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/09(日) 00:55:40 

    なんか即日じゃなくても毎回届く予定の夜中に荷造り、業者に渡りバタバタと到着されてる気がする
    例えば1週間の間で空いてる時に組み込まれるなら分かるけど、結局その辺はどうなんだろうか?
    ゆっくり便の時に、セールとかと日が被ったらそれこそ忙しそう

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/09(日) 00:56:21 

    >>21
    私も。配達員さんが楽になるなら全然いいを急ぎでもないものなら。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/09(日) 00:57:16 

    洗剤のストックとか、今すぐ使わない物とか急がないことも多いから、すぐに届くと申し訳なくなる。
    割引なくてもゆっくり便あればいいなと思ってた。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/09(日) 00:57:24 

    >>1
    1%でも惜しい
    今お金無い

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/09(日) 00:58:16 

    ただこれ遅い配送にしてると在庫無くなってキャンセルもあるんじゃないのか?と思う
    定期便予約しといてもキャンセルされるでしょ

    +12

    -3

  • 41. 匿名 2025/02/09(日) 00:58:31 

    >>1
    アマゾンは近くのヤマト受取にしてる

    クロネコとアマゾンの荷物一緒にトラックで届くから

    それに、クロネコ受付パートだからすぐ私のだと分かる

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/09(日) 00:58:44 

    >>11
    そう思うなら自宅以外で受け取ればいい

    +6

    -21

  • 43. 匿名 2025/02/09(日) 01:02:33 

    >>42
    センター勤務してたことあるけどほんとそれ
    センター留めやコンビニ受け取りは電話でもネットからでも設定出来るのに、自ら配達希望しといて「申し訳ない」は大嘘 
    偽善振る前に自分で取りに行けよと思うわ

    +5

    -28

  • 44. 匿名 2025/02/09(日) 01:05:50 

    >>43
    他のトピで同じツッコミ受けてた偽善者が「家で診てる家族がいてセンターまで行けない!」とかまた大嘘言い出してて笑った

    一歩も外出られないレベルの要介護者を素人が見られる訳ないし、ガル覗いてコメントしてる時間を充てて荷物取り行けよと思ったわ

    +2

    -28

  • 45. 匿名 2025/02/09(日) 01:11:39 

    困らない前提があるなら10万で1000円引きは余裕でやる価値あると思うがズレてるのか

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/09(日) 01:14:02 

    >>43
    よこだが忙しいといつのまにか通知きてていつのまにか配達きてることがあるよ
    配達予定日が26〜1/6くらいだったのにクリスマスの日の仕事中に配達来てて再配達とかね(サプリなのでプレゼントじゃないからクリスマスじゃなくて良かったのに…)
    センターの人なら知ってると思うが、ステータスの更新が遅れてバババッと入ることもあるしこまめにチェックしても難しいもんがある

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/09(日) 01:16:30 

    >>41
    いいな、近くにヤマトのお店があって…
    ヤマトも佐川もない自分ができるのはどこにでもある郵便局留オンリーだわ
    住所欄に書くだけだから重宝してる
    ロッカーやコンビニはサイズや物により受け付けてくれない場合があったり、1日遅れになるのがネック

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/09(日) 01:21:42 

    >>6
    誰もけっして言わないけれど『お客様満足度』はヨドバシが断トツ

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/09(日) 01:22:55 

    >>46
    最初から設定しとけばいいのよ
    コンビニ無いエリア住みの人?

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2025/02/09(日) 01:23:54 

    >>11
    私もアマプラ会員(プライムビデオ見たさで入会)
    だけどすぐ欲しいってことほとんどないのに指定できずに翌日すぐ届くからAmazonも日にち指定できるようになれば再配達とか無駄足にならないと思うんだけど、日にち指定したほうが大変なのかな

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/09(日) 01:27:06 

    >>49
    コンビニ受取設定できない国際便あるの知ってるよね?
    さっきも書いたけどこまめにチェックしてたのにそっちの反映が遅いから対応出来なかったんだよ
    あなた申し訳ないって謝罪にまでキレてるとか頭おかしい
    謝罪しなかったらしなかったで絶対文句言うくせに

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2025/02/09(日) 01:30:45 

    みんな何でもかんでも配達に頼りすぎてるから色々見直した方がいいと思う

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/09(日) 01:34:36 

    >>8
    本当そう。
    1%割引無くてもいいし、配達ゆっくりでいいから、もう少し精度を上げて欲しい。。Amazonは誤配多い。。

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/09(日) 01:36:10 

    >>8
    それだよね。別にOFFのために選ぶわけじゃないし。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/09(日) 01:42:21 

    なら割引なんてやめたらいいのでは?大体余裕もって頼むから急いでない事がほとんどで amazonて早すぎるくらいだと思ってた…宅配の仕事したことあるから大変さよく分かる、ガソリンずっと高いし物流関係は厳しいだろうし物流がこれ以上人手減ったら困るのは消費者なんだから

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/09(日) 01:44:12 

    強制的にゆっくり便になるわけではないし、自分で選ばなきゃいいだけなのに
    遅いのに安くない!って文句は意味不明すぎる

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/09(日) 01:44:21 

    1つはゆっくりで全然いいけど1つはどうしても急ぐ時があったり…
    できる限り回数が少なくて済む「まとめて配送」にはしてる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/09(日) 02:05:14 

    >>1
    個人的にはAmazon使う時に求めてるのは「早さ」なんだよね。自分で買いに行けないけど早く手元に欲しいものこそAmazonで買う。
    この前も仕事で使うHDMIケーブルの接続が悪くて朝9時に注文してその日の夕方17時には来たので助かった。
    だからわたしは5%になったとしてもゆっくり便にするかは正直微妙だな。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/09(日) 02:07:59 

    >>51
    頭おかしいのはあなたも一緒です
    申し訳ないなら最初から注文しないでね

    +1

    -14

  • 60. 匿名 2025/02/09(日) 02:19:37 

    >>2
    ここまでズレた解答も珍しい

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/09(日) 02:24:48 

    >>23
    Amazonのクーポンは普通に購入したら自動で適用されるからありがたい

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/09(日) 02:46:01 

    >>15
    ゆっくり便で購入してるからその時点で商品は確保されてると思う

    購入した時点での金額で自分が支払う額はそこで決定しているけど、値段はよく変動あるから届くまでの間に今買えば安くなってたーってことは確かにあるかもだね

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/09(日) 03:05:01 

    >>1
    利率数%の世界で、1%オフでも凄いなって思ったよ
    善意ゆっくりかと思ってたから

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/09(日) 03:07:28 

    >>58
    自分は探すのめんどいからアマゾンでいいや感

    楽天マラソン歴長過ぎてもう疲弊してるんだと思う

    何かで帳尻合わせてFA

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/09(日) 03:07:30 

    >>51
    おかしな返信は気にすることないからね
    もしかしたら、日本の通販の仕組みを理解してない外国の方かもしれないし…

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/09(日) 03:07:31 

    >>48
    横、気になってはいた
    ヨドバシで買い物してみます

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/09(日) 03:08:59 

    前からXで「そんなに早くなくていいよ!」「選択肢にゆっくり便がほしい」ってポストがバズってたのに、いざ実装されるとポイント割増しろとか文句言うんか…

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/09(日) 03:09:57 

    >>48
    私ヨドバシ見づらくていつもビックカメラ使ってる…

    +0

    -5

  • 69. 匿名 2025/02/09(日) 03:19:15 

    配送業者って配送でお給料貰ってるんだよね?仕事だよね?ボランティアなの?
    こちらが気を遣わないといけないの?

    +5

    -5

  • 70. 匿名 2025/02/09(日) 03:19:38 

    >>43
    横だけど
    そもそも送料払ってるんだから自宅まで届けるのは当たり前じゃない?その上で利用者が協力出来ることはしますよって話じゃん。偽善者じゃなくて正当な利用者じゃん。
    大体みんながセンター受け取りにしたら配送業の需要減って失業者増えるけど。自分達の仕事が少しでも楽になるように協力してもらってるのにその言い草は。給料もらってんでしょ?
    こういう人いるよね。「してあげてる」って思ってる人。ボランティアじゃないんだから。給料もらってんだからその分「しないといけない」仕事なのに。

    +29

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/09(日) 03:34:05 

    >>30
    楽天ってAmazonみたいにまとめて買えないよね
    ショップごとに買わないといけない

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/09(日) 03:50:42 

    >>3
    いや、「安くしてもらってる」って、なぜ寄付みたいな発想になるの。

    個人が善意で安くしてるわけじゃないんだよ。大企業が、配達システムが上手く回ってないから、新しいサービスに利用者集めるために割引をつける。これを選ぶことで、利用者にはデメリットもある。だから還元をつけている。利用者が集まらなかったら意味ないから。

    ポイントをみると、Amazon自体がそんなにやりたくないサービスなんだと思うよ。配達員の負担が有名になってしまって、世間の声におされてやり始めただけで。
    もしタダだとしても、配達員の負担軽減になればいいけれど、しかしそれを利用者の善意に頼るってのはおかしな話。根本的にアマが変な委託制度やめればいいのに。

    +55

    -8

  • 73. 匿名 2025/02/09(日) 03:53:02 

    >>49
    ヨコだけど、コンビニ受取を設定できない商品は意外と多い
    おそらく、コンビニ受取を設定できないサイズや重量の規定があるんだと思う

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/09(日) 04:31:20 

    >>48
    ヨドバシは満足してるけど、配達日時を指定しても最短で配達される場合があって笑ってしまう
    中には日時指定したのに不在伝票を入れられてイラッとしてる人もいるかもね

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/09(日) 05:14:02 

    >>1
    これ選ぶ人は配送業者さんの負担を減らしたいって気持ちの人が多いんだよね
    この割引でゆっくり便を選んでくれる人はお願いしますねって主旨なんだろうから、もっと割引しろって意見は聞き流してもいいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/09(日) 05:18:47 

    >>1
    そんなに急いでないし、
    配達の方の負担が減るならと思って使っている。
    割引のことは考えていなかった。
    そう言う人が使うものだと思っていたよ

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/09(日) 05:56:22 

    割引になるとは今知った。急いでもいないのに急がせるのは心苦しいと思っていたので配達員さんの負担軽減になればそれでいい。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/09(日) 06:18:39 

    >>24
    送料が安いことを配送事業者とAmazonに感謝しながら買い物をする

    今後も安い送料を維持してもらえるために1%であっても別にポイントつかなくても急ぎでないものはゆっくり便を選択するつもり
    そんな人が増えて今の仕組みが維持できることを願うばかりです

    それに1%の益率低下は企業にとっておおきな問題、みんな消費税が1%あがったら大騒ぎするだろうと思うけど受け取る時には1%を軽視する人が多いような気がするね

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/09(日) 06:23:38 

    前はamazonの定期便で買ってた物があったから年間のプライム会員にもなってたけど定期便で注文してた物が要らなくなってからプライム会員も゙やめた

    たまにamazonで注文したい物があっても゙amazonの販売発送商品3500円以上注文しないと送料460円かかって送料かかるのはいいとして計算してみると楽天とかより高いかほぼ変わらないのにそもそもの到着予定日が1ヶ月後なんて
    最近もお米でそういうのがあってお米と
    USBメモリー注文したらUSBメモリー単体で買えば送料かかっても3日後に届くのにお米と注文したら送料無料になったけどUSBメモリーも到着予定日1ヶ月後のになっててあまりにも遅いからキャンセルした

    同じお米も楽天で注文したら700円の割り引きクーポンがあった上に最短2日で届くからUSBメモリーもお米も楽天で注文した
    amazonって5年くらい前までは注文するとプライム会員じゃなくても早く届いたけど今はプライム会員じゃないと本当に発送到着遅くて商品の価格も他のネットショップと変わらないか寧ろ高いくらい
    改悪されてかなり利用しにくいシステムになってる

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2025/02/09(日) 06:24:39 

    >>3
    まぁ、メリットはないかもしれないがピッキング作業の方がちょっと楽になるならそれでもいいね。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/09(日) 06:26:42 

    こないだ注文したけど「ゆっくり便」なんて選択になかったわ
    その商品によって、あるのと無いのがあるのかな

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/09(日) 06:29:58 

    楽天がイーロン マスクに買われる
    という噂あったけど、どうなるんだろうね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/09(日) 07:00:16 

    >>81
    Amazon発送のものだけなんじゃない?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/09(日) 07:17:02 

    私の注文商品が悪いのか配達予定日に全く届かない。予定から2週間くらい先になることもある。ゆっくりにしなくても遅いから、ゆっくりにしたらどうなるわけ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/09(日) 07:22:35 

    >>24
    店のサービスでクジ引いて景品がショボいって言う人達と同じだよぬ。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/09(日) 07:33:37 

    Yahooショッピング利用してる人って凄く少ない?

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/09(日) 07:37:29 

    >>3
    もう自分で外出て買いに行けよ、としか思わんわ

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2025/02/09(日) 07:37:52 

    >>42
    >>43
    宅配BOX設置してる、BOXに入らない大きさはセンターに取りに行ってますが。

    他人に文句言うくらいだから、これまでこの2人は1度も再配達が無いんだろうな。凄いね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/09(日) 07:48:53 

    >>10
    長く定期便申し込んでる人は割引になるシステムあったらいいね。一回だけですぐにキャンセルする人多いからね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/09(日) 07:49:01 

    >>86
    ワイモバイルユーザーLYPプレミアムだから一番利用するよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/09(日) 07:59:04 

    >>8
    荷造りする人は急ぐ必要あるけど、
    宅配業者は後ろにずれるだけで荷物量変わらなくない?

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/09(日) 08:01:39 

    >>1
    言うと思った〜配達員が忙しい、過労だ、キツイ、みたいな話になると、「ゆっくりでいいよ!」「急いでないよ!」「配達員さん可哀想」とか言うのに、いざ本当に遅くなるとコレ。多分コンビニとかも、24,時間やらなくていいよ、365日やらなくていいよ、お正月休んでいいよ、とか言ってるけど、本当にそうなったら不便だ、やってほしい、前はやってたのに、とか言うんだろうね。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/09(日) 08:03:13 


    普段は早さが目的でAmazon使うけどブラックフライデーとか大きなセールの時に配送方法がお急ぎ便しか選べなくて結構ゆっくりでいいのにって声が上がるんだよね
    自分で買っといて何だけどあの時期はホント宅配業者さんが気の毒なのよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/09(日) 08:16:03 

    1週間くらいなら気にしない
    だって急いでないし
    届けばいいやと思ってるから
    さすがに10日とか2週間とかなると
    ん?まだかな?ってなるかな笑

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/09(日) 08:16:34 

    配送の人は「請け負ったものを届けるだけ」だから別にゆっくりにしてもしなくてもあまり関係ない
    Amazonの発送側に余裕できるだけで

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/09(日) 08:17:04 

    >>91
    横だけど、でもゆっくり届けてもいい分1日あたりの荷物量は減るから配達側の負担はやっぱり減るんじゃない?

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/09(日) 08:17:34 

    >>3
    1000円引ならまあまあ大きいと思う

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2025/02/09(日) 08:18:16 

    >>3
    アマゾンって価格変動するから
    ゆっくりしてる間に5%くらい下がるよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/09(日) 08:21:34 

    ヨドバシとかも「全部そろってから」の配送にすると
    日時指定できないから再配達になりがち
    発送メールがわりと遅いからマメに確認してないと
    朝メール来てて当日不在表入ってる
    こっちを解消した方が配送の人は楽じゃないのかな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/09(日) 08:22:56 

    >>91
    地域によりだろうけど
    うちはAmazonの専門業者が軽自動車?コンパクトカー?で早朝から夜遅くまでガンガン配ってるけど
    ゆっくり便だと定期的にヤマトさんとかにまとめて業務委託できるんじゃない?

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/09(日) 08:23:43 

    5%オフはきついかもしれないけど、5%分のアマゾンお買い物券ならできるのでは?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/09(日) 08:24:59 

    人手不足よね?配送業。長時間労働で悲しい事故起きない方が良いよ。荷物だって壊れる事もあるかもよ。
    割引されて到着遅くなるくらい許そうよね。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/09(日) 08:25:00 

    >>72
    賛成です。
    『安く、しかしより早く』を求めた消費者にも問題がある、みたいに言われてるけど、宅配会社が業界内で潰し合いするような、現場がしんどくなるようなサービスを開発してきたのは宅配業界では?と思います。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/09(日) 08:28:28 

    >>22
    ほんとこれ。
    日本の経済衰退なげくわりには皆アマゾン使ってて矛盾してる。。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/09(日) 08:37:39 

    >>24
    文句を言ってるのって低身長男だと思う
    ほんとどうしようもない奴らだよ

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/09(日) 08:41:36 

    >>3
    配送料金が念頭にない人多いよね。配送の負担がでかいから(人員不足とか)「ゆっくり便」とかでこなしてるんじゃないのかと思う。人員確保は配送費高くしなきゃ無理な状況になってるのかも。
    大きいものとか、自分で運べる車手配して取りに行って持ち帰るとか考えたら、少し安いならゆっくりでもいいし、払うの当たり前って感じになると思う。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/09(日) 08:42:13 

    >>22
    出来ればヨドバシでって思うけど、取り扱ってない商品が結構ある

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/09(日) 08:43:32 


    期待なんてするもんではない
    「10万買ってやっと1000円」「6日も届くの遅い」Amazonの「ゆっくり便」に物議。【1%OFF】に価値はあるのか

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/09(日) 08:45:35 

    これ配送業者の負担て減るの?
    物流量は変わらないじゃん

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2025/02/09(日) 08:47:53 

    >>101
    多分そうなるとみんなゆっくり便になってそれはそれで大変なんだと思う

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/09(日) 08:49:39 

    >>69
    そう思うならべつにそのままの値段で早く配達して貰えばいいだけ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/09(日) 08:59:03 

    >>8
    私も
    負担がすごすぎると申し訳なさすぎて利用しづらい

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/09(日) 09:15:05 

    1%でもありがたいから全然いいけど頼んだの忘れそう
    これって10万とかのパソコンでも良いのかな

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/09(日) 09:32:50 

    >>72
    横だけど、配達員さんが楽になればってのがこの方は第一なんだと思うよ。
    だから割引なくてもいいんだよ。
    それなのに安くしてもらってまだ文句言うなんてがめついというか、意地汚いって感じるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/09(日) 09:52:21 

    >>91
    日付指定がなければ、他の注文と一緒に届けるとか、近くの人の配達のついでに届けるとかできるし、配送業者にもメリットはあると思うよ

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/09(日) 09:55:22 

    私は早く届いて欲しいから今まで通り即日発送で頼むけど、配送業者の負担が~って気にする人はゆっくり便使ってあげたらいいよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/09(日) 09:57:31 

    アマゾンていつの間にか会員になっててメールで通知もなく引き落とされてて焦る。音楽サブスクも契約した覚えなく、利用したこともないのに5ヶ月引き落としされてた。アマゾン無料会員お試しの時にチェックが勝手に入ってたくさい。やり方が汚い。グクったらやられてる人多い、みんなも気をつけて

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/09(日) 10:13:48 

    >>62
    そうでもないよ。
    以前、2日後の葬儀に必要な靴をお急ぎ便で購入、翌日配達予定
    翌朝、違うアマゾンの配達があったから、配達の人に聞くと調べてくれて「あ、昼からの便にあります」と
    昼から迎いの家に来たアマゾン配達員に聞くと、「夜の配達になってますね」
    夜にも来ないから、さらに翌朝カスタマーに聞くと、商品がどこにあるかわからないから、キャンセルしてくれと言われたよ。
    発送済、日本の商品、日本の会社、有料お急ぎ便でも届かない
    それがアマゾンだと思って、以後大切な物や高額な物は買わないようにしてる。

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2025/02/09(日) 10:14:31 

    >>100
    Amazonの専門業者がある地域は基本は専用業者だよ。ゆっくりになるからってヤマトに荷物がいくわけじゃないよ。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/09(日) 10:17:00 

    アマゾンで単行本を注文したけどポストに入れる宅配だろうから1週間、かかっても2週間くらいかなと思ったら1カ月くらいかかってびっくり。車無くても生活できる地域で田舎ってわけでもないのに。こんなもんなのかな。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2025/02/09(日) 10:26:02 

    会員ではないせいか、Amazon在庫ありのものでも
    届くのに2週間かかることある。(家電など)
    遅すぎる。できるだけ使いたくない。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/09(日) 10:39:21 

    強制するんじゃなくて意見や要望の一つなら別に良いんじゃないのかなと思う
    大多数の人は賛成みたいだし

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/09(日) 11:10:48 

    >>115
    配送業者としては来た荷物そのまますぐ捌くのが1番楽だと思う。個人の配送先にこれとこれは同じ所だから何日にまとめて〜とかやる方が手間かかるし、保管場所だってタダじゃないし。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/09(日) 11:14:29 

    >>1
    だったら利用せず即日配達にすればいいだけの話

    強制ではなく選択肢を与えてもらってるんだし、利用者というよりも配達員の負担を減らす為のことだからね

    少しでもお互いがwin-winになれるようにオマケで割引が付いてるようなんもんなんだから、心に余裕がないなら使わない方がいい

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/09(日) 11:25:03 

    先日のセールで宅配ボックスに来る小型商品をゆっくりで2件頼んだよ
    予定では1週間後だったけど早まって2件とも数日後に届いた
    配送スタッフさんへの負担軽減で割引目的じゃないからまた使いたい

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/09(日) 11:28:16 

    絶対指定時間に玄関先手渡ししてもらいたい商品なのに配達混雑か誤配か分からないけどなかなか来なくて最終的にキャンセル返金になった
    ゆっくりをみんなが使えば指定日時の精度も向上するはず

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/09(日) 11:30:01 

    >>109
    減るよ

    まず大量にある荷物を日時指定別、地域別、荷物内容別に仕分けしないといけなくて、それだけでもめちゃくちゃ大変で時間がかかるのに、今度は当日中に配達しないといけないものをトラックに積まないといけないから本当に大変なんだよ

    荷物だって小さいものもあれば1人では持てないような大きいものや重いものまであるし、当日中配達を希望してる人が多いから、指定がない荷物が多ければ多いほど配達員の気持ちや身体の負担もすごい減る

    裏側を知ると当日にちゃんと届けてくれるだけ有り難いなと思える

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/09(日) 11:47:54 

    >>71
    出来るみたいだよ。
    利用したことはないけど。
    「10万買ってやっと1000円」「6日も届くの遅い」Amazonの「ゆっくり便」に物議。【1%OFF】に価値はあるのか

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/09(日) 12:01:12 

    >>91
    わたしもそう思う
    倉庫に来る荷物のタイミングが後ろにちょっとずれるだけ総量は変わらないのでは…と

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/09(日) 12:09:08 

    >>123
    なるほどね~
    自分は確実に在宅してる時間を日時指定してるけど、全く無視して配達されるのは配達員にとってはその方が楽ということね

    時々ネットで話題になるけど、日時指定して在宅していてもピンポンすることなく不在票を入れる配達員がいること
    その方が配達の効率がいいのかもしれないけど待ってる身としてはカチンとくる

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2025/02/09(日) 12:10:43 

    >>65
    ありがとうございます
    (外国の)センター勤務って可能性もありますな!w

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/09(日) 12:28:59 

    >>67
    多分、そんなに早くなくていいって言うのは当日、翌日じゃなくて2.3日って言う感覚で1週間じゃおせぇ!て言う感覚なのかもねw

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/09(日) 12:35:03 

    >>22
    そう思うけど安さには抗えないんだよなぁ
    ヨドバシとビッグカメラと楽天とAmazonで比べて安いところで買う

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/09(日) 12:35:05 

    >>118
    よこ
    それはAmazonのシステムと関係なくトラブルだよ
    システム的にはレジ済ませたらその購入に関しての価格の変動や、他人への商品の流用は無いよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/09(日) 17:56:08 

    >>114
    よこよこ

    わかる、わかるよ
    わたしも同じように思うけども

    そもそもが、そのたった1人(同じような考えの人はもちろん他にもいるだろうけど)のために
    やり始めたサービスではないのよ。
    6日だよ!?
    だから、元コメ主のコメントそのものが
    前提として間違ってるのよ。

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2025/02/09(日) 19:41:45 

    >>74
    私これだわ。平日は仕事しているからゆっくり便で日曜日指定したのに、平日に来てメッセージ残していた。返信も不可で…。指定の意味ないじゃん!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/09(日) 21:38:54 

    >>128
    知らなかった!
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/09(日) 21:43:44 

    >>10
    いつも豆乳、炭酸水、チューハイ、ペットシーツ、パックごはんとか自分で運ぶのは重いものを箱買いしてるから
    200サイズ×3とかくる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/09(日) 22:01:10 

    >>1
    強制じゃなくて自分で選んだきながら文句言うの意味分からない。PRIMEは即日配達も選べるんだから用途で選べばいいだけじゃん。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/10(月) 11:45:33 

    常に宅配ボックスで受け取れる人はこれでもよさそう
    うちのアパートは宅配ボックスないからこれまで通り日時指定して待機してる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/10(月) 18:19:37 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード