
農林中金、赤字1.4兆円に拡大 外債運用で巨額損失 24年4~12月期
52コメント2025/02/09(日) 13:10
-
1. 匿名 2025/02/08(土) 11:29:34
海外金利上昇で含み損を抱えた米欧国債の売却を進めたことで損失が膨らんだ。赤字額は24年9月中間決算時点の8939億円からさらに拡大した。+3
-36
-
2. 匿名 2025/02/08(土) 11:30:17
JAが潰れるのも時間の問題だ+5
-16
-
3. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:20
米が高い理由ってこれなんだって+112
-8
-
4. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:08
運用すなよ+26
-0
-
5. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:22
>25年3月期通期の赤字額については「1.5兆~2兆円規模」との見通しを変えておらず、リーマン・ショックで金融市場が混乱した09年3月期(5721億円)を上回り、過去最大となる
すごい金額だね、これ
つまり投資に失敗したって事?+91
-0
-
6. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:30
>>1
税金で補填しないでね+73
-0
-
7. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:32
>>3
陰謀論って言われそうだけど十分にあり得るよね+84
-2
-
8. 匿名 2025/02/08(土) 11:33:12
1年でそんなに値動きするんだ
投資は私はやっぱり出来ないな
この損益はどうやって埋めるのだろうか?+24
-0
-
9. 匿名 2025/02/08(土) 11:33:59
運用失敗するようなリスク高いことしないで普通に持っといてよと思う
ギャンブルと一緒じゃん+58
-1
-
10. 匿名 2025/02/08(土) 11:34:01
今の相場でどういう人が運用したらこれだけの損失がでるの?
株トピでも、危険な商品に全力投資以外ではみんなそれなりに損失をカバーできているよね+19
-0
-
11. 匿名 2025/02/08(土) 11:34:06
>>3
そりゃ中抜きの親玉だしそうなるわね
政府と変わらないよやること
農協も漁協も解体しないとね
地方行政が仕切らなきゃだめだ+96
-6
-
12. 匿名 2025/02/08(土) 11:34:26
国が指定した作物育てないと罰則とかくだらないことするならますます農家減りそうね+36
-1
-
13. 匿名 2025/02/08(土) 11:34:43
>>9
円をそのまま円で持ってたらそれはそれで死んでるよ+6
-1
-
14. 匿名 2025/02/08(土) 11:35:14
風説によると、農林中金が米国債投資で発生させた1.5兆円の損失を埋めるため、各農協へ拠出を迫った。
農協が利益を上げるために米価引き上げ政策を行ったのではないかとされている。
古米などの在庫米があったはずだし、政府は備蓄米を抱えていた。
農林水産大臣が「手続に3週間かかるので、備蓄米は放出しない」(キリッ)と放言して、実際に備蓄米は放出されなかった。
これはおかしな話で、5月頃から米の流通問題が発生していた。
手続きに3週間かかるというのは、在庫米を放出しないための言い訳でしか無い。
問題は別にもある。
農林中金は満期まで持っていれば損失の出ようがない米国債を損切りしてしまった。
3割の損失で自動的に損切りする内規があるらしい。
長期債だと3割損もあり得るのだろうが、売る必要があったのかは疑問。
更に問題なのは売った金でCLOを購入したという。
CLOは高利回りだが、事実上のジャンク債である。
農林中金は7兆円のCLOを保有しているが、流動性危機を迎えれば市場から買い手が居なくなる。
FRBが買ってくれなければそれこそ全損だ。
ちなみに、ゆうちょ・かんぽはCLO保有額を開示していない。
『農林中金は巨額の含み損を抱え、来年(2025年)3月期の最終赤字は1兆5000億円規模に膨らむ可能性があると発表したのです。』
バーゼル3の取り決めが影響しているようです。
『バーゼル3は、スイスのバーゼルに拠点を置く「バーゼル銀行監督委員会」が策定した国際的な銀行規制の一環』
国債も時価会計で査定、これまでは安全資産として評価されていたのですが、一定のリスクベース資産として評価するようです。
また、自己資本比率維持の厳格化も含まれているようで、銀行の貸し出しに制限かかる可能性が有ります。
バーゼル3のターゲットの一つは日本の金融機関に日本国債を保有させないことらしいです。
日本国債の格付けがA1と米国債AAA(現在はAA)などよりも低いのです。
一定程度のリスク資産として評価させるわけです。
日本国債を売らせて、(格付けの高い)米国債などの外債購入へと誘導すると。+19
-0
-
15. 匿名 2025/02/08(土) 11:35:19
よくわからん、コロナ禍で上がってた海外の国債に
突っ込んでたってこと?+1
-0
-
16. 匿名 2025/02/08(土) 11:35:21
素人がやってるのかと言いたい みんなの年金運用は毎年巨額の利益上げてるのになぁ+28
-0
-
17. 匿名 2025/02/08(土) 11:35:22
自分で苦労して得たお金じゃないと慎重な運用をしないってことかな…
困ったものだね…+49
-1
-
18. 匿名 2025/02/08(土) 11:36:19
>>12
高齢化が進んでいて後を継がない家も多いだろうね
廃業する方が増えるんじゃないかな+3
-0
-
19. 匿名 2025/02/08(土) 11:36:46
利回り悪いものを売って買い直しするだけの一時的な損失でしょ。悪くないと思うけど。+1
-0
-
20. 匿名 2025/02/08(土) 11:38:05
ちっとも「おおぶね」に乗れてない+3
-0
-
21. 匿名 2025/02/08(土) 11:38:54
>>1
米の値段あげたのはこれか?このせいか?
+7
-0
-
22. 匿名 2025/02/08(土) 11:39:37
>>13
失敗したら意味ないよ
リスク分散するなり、これまで運用でプラスになった金だけでやったらよかったじゃん
運用詳しくないけど+4
-1
-
23. 匿名 2025/02/08(土) 11:39:47
>>14
お上と問屋がグルで売り惜しみ
民衆も打ちこわししたくなるね
楽しい国だこと+22
-0
-
24. 匿名 2025/02/08(土) 11:40:55
>>3
前から噂になってたが確信した+32
-1
-
25. 匿名 2025/02/08(土) 11:42:03
>>22
円安で価値が半分になってるからね運用としては最悪
運用先分けるのは正解で例えば外貨やゴールドやビットコイン買っとけば大儲けした
+5
-1
-
26. 匿名 2025/02/08(土) 11:44:07
インフレ続くし利下げはないし、売るしか無いよね+0
-0
-
27. 匿名 2025/02/08(土) 11:44:30
この相場でなんでそんな下手打つのよw+7
-0
-
28. 匿名 2025/02/08(土) 11:44:44
>>19
一時的な損失ですめばいいけど、無理でしょw+5
-0
-
29. 匿名 2025/02/08(土) 11:48:19
>>10
>危険な商品に全力投資
これやってたんじゃない?
外債一択みたいな+9
-0
-
30. 匿名 2025/02/08(土) 11:48:48
>>16
年金は資金力最強だから自分で相場作れる+0
-1
-
31. 匿名 2025/02/08(土) 11:59:46
>>1
ガルちゃんの株トピ民に運用させたらこんなことにはならないのに…💸+5
-0
-
32. 匿名 2025/02/08(土) 12:00:11
やっぱり投資ってだめなんだな+4
-2
-
33. 匿名 2025/02/08(土) 12:02:40
>>8
皺寄せは組合員に来るでしょうね。そしてJA の合併が繰り返されるのでしょう+2
-0
-
34. 匿名 2025/02/08(土) 12:11:39
>>5
アメリカの金利が高いから債券価格が下がって含み損があるんだろうね
握ってたらアメリカの金利もそのうち下がるから含み損も減るだろうけど、どこの国のどの格付けの債権買ってるかにもよりそう+8
-0
-
35. 匿名 2025/02/08(土) 12:12:03
去年の相場で巨額損失…
いやもしかして春頃に売却して投資信託買い直してたら巨額の含み益があるのかもしれない+0
-0
-
36. 匿名 2025/02/08(土) 12:14:08
>>35
投信じゃなくても単純に140円の時にドル買ってたら為替益で穴埋めできたかも+1
-0
-
37. 匿名 2025/02/08(土) 12:26:49
>>3
これさー問題起こしたの退職金もらって天下りしてそうじゃない?+29
-0
-
38. 匿名 2025/02/08(土) 12:29:58
>>32
投資って無くなってもいいお金でやらないとだめなんだなって思った。
本業あってこそなのになにやってんだろう。+9
-0
-
39. 匿名 2025/02/08(土) 12:50:43
米がどんどん値上がりしてるのはこれのせいってこと?+4
-1
-
40. 匿名 2025/02/08(土) 12:52:46
JAバンクも怪しいから預金少し残して下ろしてきた+0
-3
-
41. 匿名 2025/02/08(土) 13:39:10
>>1
ふざけんなーーーーーー!!!!
投資の失敗のツケをどうして国民が埋めなくちゃいけないの💢💢💢
なら、おまえら私の塩株もどうにかチャラにしてくれよなっ??おいっ!!+9
-0
-
42. 匿名 2025/02/08(土) 14:43:03
>>3
コメ先物も関係あるとか?
消えた在庫とかも?+5
-0
-
43. 匿名 2025/02/08(土) 14:44:41
>>40
よこ
なんで解約しないの?+0
-0
-
44. 匿名 2025/02/08(土) 15:01:09
>>28
よこだけど
農林中金が破綻するような事はないよ
総資産は100兆くらいあるから+3
-0
-
45. 匿名 2025/02/08(土) 15:16:29
>>2
中国産食ってろ+2
-1
-
46. 匿名 2025/02/08(土) 15:26:57
投資は年金機構の真似したらいいのに+0
-0
-
47. 匿名 2025/02/08(土) 15:29:40
>>5
本当に失敗なんかな
どこかの国に流したりして無いよね?+3
-0
-
48. 匿名 2025/02/08(土) 16:27:53
>>1
たしかアメリカが農協潰そうとしてなかった?これ?+3
-0
-
49. 匿名 2025/02/08(土) 16:48:49
ジャンク債たくさん持ってると言われてたよね。
低金利なのに、農協関係だけ金利が良くて怪しいと思っていたよ。噂は本当だったんだ+1
-0
-
50. 匿名 2025/02/08(土) 17:13:54
金融のくせして投資ヘタクソで草+4
-0
-
51. 匿名 2025/02/09(日) 12:55:15
>>23
ゲルの言ってた楽しい日本ってこれか
国民を飢えさせてね+0
-0
-
52. 匿名 2025/02/09(日) 13:10:02
>>50
買わされてたんかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
農林中央金庫が7日発表した2024年4~12月期連結決算によると、純損益は1兆4145億円の赤字(前年同期は970億円の黒字)だった。