ガールズちゃんねる

苦労すると人に優しくなれると言うけど

165コメント2025/02/11(火) 17:56

  • 1. 匿名 2025/02/08(土) 08:38:41 

    そんなことなくないですか?
    私はこの10年ほど、パワハラにあったり、自身が病気になったり、家族が要介護になったため病気の体を引きずって面倒を見たり等、何だか色々と苦労しましたが、その分だけ人に優しくする余裕がなくなりました
    苦労した方、その分だけ人に優しくなれましたか?

    +135

    -8

  • 2. 匿名 2025/02/08(土) 08:39:21 

    幸せな方が人に優しくできる

    +281

    -4

  • 3. 匿名 2025/02/08(土) 08:39:34 

    そんなことないよね
    苦労話何度も何度も何度も愚痴ってくる親だったわw

    +100

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/08(土) 08:39:39 

    なれてません
    逆に僻み根性が強くなりました

    +166

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/08(土) 08:39:45 

    他人にあたるかあたらないかの性格によるよね

    +50

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/08(土) 08:39:48 

    >>1
    そこから回復?浮上した後の話じゃない?

    +59

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/08(土) 08:39:48 

    苦労すると人に優しくなれると言うけど

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/08(土) 08:39:50 

    苦労知らずな人の方が優しかったりするよね。

    +101

    -10

  • 9. 匿名 2025/02/08(土) 08:39:50 

    苦労すると人に優しくなれると言うけど

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/08(土) 08:39:53 

    苦労した経験を自分の成長にできるかどうか、なのかもねえ
    成長ってても別に優しくならなくてもいいだろうけど

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/08(土) 08:39:53 

    苦労すると人に優しくなれると言うけど

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/08(土) 08:40:24 

    苦労を乗り越えて今幸せな人なら優しくなれる

    +53

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/08(土) 08:40:55 

    >>1
    子持ちの既婚ガル民が婚活トピに何書いてるかみたらわかる
    悪い意味で優しくはない

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/08(土) 08:40:55 

    そういう事って確かにあるとあなたを見ててそう思う

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/08(土) 08:41:42 

    兵庫県庁で働く人が本当に可哀想
    県民はパワハラサイコパス知事に洗脳されてるし
    ほんと埼玉に住んでて本当に良かった
    苦労すると人に優しくなれると言うけど

    +3

    -18

  • 16. 匿名 2025/02/08(土) 08:42:50 

    >>1
    優しくなる人より人に深入りしなくなる人の方が多い気がする

    +89

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/08(土) 08:42:51 

    子供が発達障害で子育てにすごく苦労した分、人には人それぞれの事情があると分かるようになって、優しく接する、というか理解しようと努められるようになったのは感じる。

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/08(土) 08:43:15 

    >>6
    余裕ない時はどんな人でも他人に優しくできないよね

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/08(土) 08:43:17 

    >>1
    意地悪や理不尽な扱いを沢山受けているうちに自分がされて嫌なことはやらないという信条がいつのまにか消えてしまい悲しい。優しいだけが取り柄だったのに。

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/08(土) 08:43:31 

    >>1
    同じ境遇の人にはやさしくなるよ

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/08(土) 08:43:43 

    >>1
    苦労したら優しくなる人とならない人がいる

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/08(土) 08:43:45 

    >>1
    苦労してもそこから学んだ人と学ばない人がいる
    糧になった人は優しくなれるけど、ならなかった人は意地悪になる

    +38

    -4

  • 23. 匿名 2025/02/08(土) 08:44:13 

    とにかく余裕は無くなるんよね、精神的にも肉体的にも。主さんはご病気もあったらしいけど、本当に辛かったと思うよ。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/08(土) 08:44:16 

    >>1
    悟りを開くレベルなら優しくなるのかも

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/08(土) 08:44:27 

    お前も同じくらい苦労しろと思っちゃう

    +11

    -13

  • 26. 匿名 2025/02/08(土) 08:44:35 

    人に裏切られて苦労したので無理です

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/08(土) 08:45:16 

    苦労の種類にもよるだろうけど、殆どの人は苦労の分だけ性格曲がってくと思う。。
    周りでも家庭円満で両親仲良くて愛情もお金もたくさんかけて育ってきたような人の方が優しい人多いよ

    +32

    -4

  • 28. 匿名 2025/02/08(土) 08:45:32 

    >>1
    苦労しすぎて
    私の吊り目が限界突破しそう

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/08(土) 08:45:37 

    仕事が上手く行っている時が一番優しくなれる

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/08(土) 08:45:48 

    わりと嫌な苦労をしてきたぶん心がスレてしまった
    ホームドラマとか見ても、こんな優しい親や兄弟はいないし裏切られる展開くるでしょって思う。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/08(土) 08:46:11 

    最近は違うなって思うようになった
    苦労した人はその分卑屈な性格になる気がする
    何の苦労もしてない人の方がノホホンと頭の中がお花畑で人に優しいと思う

    +21

    -4

  • 32. 匿名 2025/02/08(土) 08:46:11 

    >>1
    だいたいは、その人の人間性だと思う

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/08(土) 08:46:20 

    >>2
    基本的にはそうだよね。
    時間、心、お金、周りの人間に恵まれてる方が余裕出るし。

    たまに、上記みたいな環境なんだろうなと思ってた優しい人が、実は真逆のこともあるから頭が下がるけど

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/08(土) 08:46:34 

    >>22
    苦労の連鎖させる人は学んでないよね

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/08(土) 08:46:38 

    >>1
    その苦労を肯定できた時、
    つまり自分の過去を讃えてあげられた時、誇らしく思ってあげられた時、
    人にも優しくできるのかも。

    と思ったりする。

    なんで私ばっかりこんな目に、、って思う時は、
    私の場合は人に優しくできなかった。周りがみんな敵に思えて。周りばっかり幸せで自分だけ不幸な気がして。自分にも優しくなかった。

    色んな目にあったけど、私ちゃんと受け止めて乗り越えて生きてきた。よく頑張った。頑張ってる、えらいえらい私!モードの時、
    人にも人の苦労があることが想像できるし、
    だから人を仲間と思えて人にも優しくできた。

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/08(土) 08:47:23 

    あいなきじだいにーうーーまれたわけじゃない
    きみといーきたい 
    きみをわらわーーせたい

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/08(土) 08:49:05 

    >>1
    優しくなったら利用する人間が出てくるので優しさも良し悪し

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/08(土) 08:49:22 

    苦労というか、自分も色々経験を積んできて人間が丸くなったなとは思うよ。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/08(土) 08:49:40 

    先輩からのパワハラで地獄を味わったから、後輩に優しくできるのかもしれない。優しくしたいしたくさん褒めたい、相談しやすい雰囲気を作りたいって思ってる

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/08(土) 08:49:48 

    私だって苦労したんだからお前なんて甘ちゃん
    そんなん我慢して当然、みたいにキツイ人も普通にいるよ

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/08(土) 08:49:48 

    うーん
    そっから復活して現在幸せなら優しく寄り添うことができるかも。
    でも、基本的に優しい人や寄り添える人ってそんな苦労してない

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/08(土) 08:50:02 

    チャリで転んで右手と右足を骨折したとき、周りの人はもちろん、見知らぬおじいちゃんおばあちゃんも本当に優しくしてくれた

    通院のためバスに乗ったらみんな「ほらこっち、こっち」って優先席に座らせてくれたり、スーパーで買い物したらレジの人が袋詰めまでしてくれたり、、
    友達や同僚がご飯作ってもってきてくれたり、、

    足が悪い人の辛さも身に染みてわかったよ
    私も治ったら困ってる人に積極的に手を差し伸べようと思った

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/08(土) 08:50:04 

    同じ苦労をした人の方がどれだけ大変かって実感で分かるのは確か。

    ただ優しく出来るかどうかはその人がその時に余裕があるかどうかだよね。
    大変な状況が去って余裕があれば優しくしてくれるかもしれない。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/08(土) 08:50:59 

    どちらかというと「努力すると」だと思う。
    努力して、いろんな面成長した人は、人に優しくできる。

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/08(土) 08:51:51 

    恵まれてぽわ〜んとした人が優しいのは、自然というか…
    苦労人の優しさの方が本物という気はするね。
    解った。後者には強さがある。

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/08(土) 08:52:11 

    >>1
    人に優しくする余裕がなくなったってのはすごくわかる。

    苦労やどん底から這い上がって心に余裕が出来た時や、人や物事に執着しないでいい意味での諦めや開き直りで心を軽くして、悟りを開き些細な幸せを感じられるようになった時人に優しくできるようになるかな。

    でも元々怒りっぽい人やネガティブ思考の人は無理かもね。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/08(土) 08:52:57 

    >>10
    漫画とかで苦労した社長がふところがでっかいみたいな話あるけど
    介護とかいじめで苦労した人は
    優しくはなれないイメージある
    苦労しながらも人の愛に触れるか触れないかの違いかなあ

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/08(土) 08:53:11 

    苦労をしてても、人に興味を持ち過ぎなければ優しくなれるのかな?
    人に興味しんしんなタイプだと常に人の事をチェックし自分と比べ妬み落ち込んでイライラを攻撃しそうな気がする。
    情報社会だし調べごともネットが多いから、どうしても視界に入るし比べてしまうかもしれないけど、妬むのではなく、負けてたまるか‼︎って頑張れる原動力になれば良いかな。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/08(土) 08:53:26 

    その時の苦労を乗り越えるには泣きながら睨みつけて1人で歯を食いしばりながら乗り越えるしかなかったんだもん。メソメソうじうじしてても潰されるだけだったし。私だってかわいく守られて優しいままのお姫様でいたかったわ。
    厳しい環境にいたら自分にも他人にも厳しくなるのは当然だよ。でもそれが大人になるって事だし人生の経験値は多いに越した事ない。

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/08(土) 08:53:53 

    >>1
    昔の貴族は残虐だったよ
    だから「パンが無ければ....」みたいなこと
    平気で言ってた

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/08(土) 08:54:01 

    >>6
    これだよね
    苦労はしたけど今は余裕があって幸せだって人なら
    自分の経験から人に同情もできるし優しくもできるけど
    現状で自分が苦労してたら他人を気に掛ける余裕なんて持てないよ

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/08(土) 08:54:25 

    >>1
    他人の痛みはわかるようになるけど優しくできるかは状況次第

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/08(土) 08:54:59 

    自己肯定感の高い人は優しい人が多いような気がする

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/08(土) 08:55:01 

    >>7
    かわいいw

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/08(土) 08:55:29 

    むしろ捻くれたよ

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/08(土) 08:55:44 

    本当にそんなことはないw
    ずっと苦労してた親は、子供の話は聞かないけど自分の愚痴悪口をいつも話してきていて、おかげで親と似たような感じの自分の苦労話と愚痴悪口を長々話してくる人に絡まれ続けた半生になった。ちなみにこういうネガティブなタイプはメンタル不安定で攻撃的でもあるから唐突にキレてくることが多いし。
    そしてすっかり捻くれた私は、毎日のようにがるで愚痴悪口を吐き出してるという悪循環だよ。

    苦労してもそれが成功に結びつくなら全然違うんだろうけれど、傷つくパターンが多いよね。だから捻くれる

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/08(土) 08:55:52 

    例えば端的に、仕事山積みで大変なときにも、他人に気遣い出来るか。
    暇で持て余してるときに人の手伝いとか、別にハードじゃないじゃん。
    大変なときに人のことまで構ってる余裕がないのが普通だし、それでも優しくできたならそれは本物ってことになるのでは。
    主さんは凡人ってこと。まあ、自分もだけど。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/08(土) 08:55:54 

    状況によるよね
    やさしくできるとしても、相手が努力してるのが大前提だし
    自分優先だったり大した工夫も努力もしない人には優しくできない

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/08(土) 08:56:31 

    >>27
    私もこれだわ
    家庭環境悪くて子供の時から苦労してきてるけど、旦那家族はみんな性格良くて心が綺麗
    旦那やその兄弟を見ていると、親に愛されて安定した平和な家庭で育った人はこう育つんだなと思った

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/08(土) 08:57:32 

    優しくなれるのは、苦労した分何かを勝ちとれた人だよ

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/08(土) 08:57:48 

    >>1
    苦労真っ只中の人に優しくする余裕なんてないよ
    それを乗り越えたあとに他人の痛みを思いやれるってことでしょう?

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/08(土) 08:58:28 

    >>2
    そりゃそうよね
    幸せていうことは人に優しくされてるてことでもあるから
    逆に苦労してるてことは、人の嫌な面を見てきてるてことが多いだろうから人に優しくできないだろうよ

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/08(土) 08:59:11 

    >>1
    そんなことないよ。
    容姿や家族仲に恵まれ、自分の生活に満足できて初めて皆に優しくできるんだよ

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2025/02/08(土) 09:00:30 

    >>1
    極端な言い方だけど、被害者意識で自分の苦労だけを握りしめて周りのせいにしたがる人と、自分が苦労してきたから周りの人もそうかもしれないなと客観的に考えられる人とでは、苦労した事実は一緒でもその後の生き方変わるよねと思う

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2025/02/08(土) 09:00:56 

    私は苦労したから他人も苦労すればいい 

    って性格になったわ

    +8

    -4

  • 66. 匿名 2025/02/08(土) 09:01:25 

    優しくしようと思う人も増えるが馬鹿にする人も増える

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/08(土) 09:01:48 

    パワハラで鬱になって3年引きこもった。鬱の人には優しくできるけど、パワハラしてるやつには全力で復讐する。昔は事なかれ主義で八方美人だったが、もう敵にニコニコするのはやめた。失うものなどない

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/08(土) 09:01:52 

    >>2
    苦労しすぎて疑い深いし空気読みすぎて取り越し苦労が多いよ

    本当のhsp気質って苦労してきた人だと思う

    +4

    -7

  • 69. 匿名 2025/02/08(土) 09:04:02 

    >>22
    元いじめられっ子のガル民、芸能人叩きしてたりするもんね。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/08(土) 09:04:05 

    苦労して優しくなれる、みたいな強い人は、どんな環境に居ようと強いよ
    菩薩かなってレベル

    大抵の人は、恵まれた環境に居るから優しい(優しく見える)レベル
    逆境になると人格が豹変したりする

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/08(土) 09:04:07 

    >>10
    助けてくれる人がいたり頼れる人がいたら成長できるけど
    そうじゃなかったらプラス思考になんてなれないし酷だわ

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/08(土) 09:06:34 

    >>34
    そうだね
    人にされて嫌なことはしないができない
    今度は自分の番だと考える人がいるよね

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/08(土) 09:07:39 

    辛い思いしたときひねくれたし歪んだと思う
    人に同じことしないようにしようとは思う

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/08(土) 09:08:57 

    >>11
    いらすと屋、負の連鎖まであるんだw

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/08(土) 09:09:15 

    苦労してる事を隠してるんだけど、苦労してないよねって言われる。その人は苦労してて苦労してない人がムカつく性格なんだろう。私はそういうひん曲がった人も色々あったのねと優しく受入れてるよ。まあ、馬鹿にしてるだけかもしれんけど。
    つーわけで私もひん曲がってるね。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/08(土) 09:09:45 

    理解は広がるけど優しくできるかは別の問題だと思う
    状況によるんじゃないかな、その時の自分の

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/08(土) 09:09:47 

    >>1
    苦労した分だけとは思わないけど、少なからず自分が経験したことは優しくなれるよね。
    私で言えば悪阻、出産、育児、経験したからこそ大変だよねと思うし、困ってる人を助けたいとおもう。病気だったり、ならないとどこがつらいとかも具体的に分からなかったりするし、経験してるとその痛みが分かるなと思うよ。
    私は大学受験は経験してないから想像の大変さしか分からないし、我が子の時に適切なフォローができるか少し不安もある。経験って強いなとおもってます。経験=苦労とは思わないけど、とらえ方としてはそういうニュアンスなのかなと。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/08(土) 09:10:33 

    いまだに苦労続きで他人に優しくする余裕なんてない

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/08(土) 09:11:09 

    >>1
    苦労しない人よりは実体験によって辛さがわかる、という部分はあると思う
    ただ、それによって人に優しくできるかどうかは人柄と状況次第

    もともと優しくない人はかつての自分と同じように苦労する人を見てもただ眺めるだけだろうし、優しい人であっても自分がまだ大変な状態で人を思いやる余裕がない時もあるはず
    苦労を味わった経験と共に現段階は余力がある優しい人、は、人に優しくしてると思うよ

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/08(土) 09:12:05 

    私は昔より冷酷になった。
    面倒臭い人は連絡来てもスルーして縁切り。
    昔はあれこれ悩んで返信したり、断り切れなかったり、振り回されてたんだけどね。
    今では誰とも関わりたくないから連絡先交換しない。
    長年の経験から、私みたいなコミュ障に愛想よく近づいてくる人は面倒な人、という認識。何度誘われても絶対乗らない。
    職場では優しくしてもあくまで上辺、仕事上のやり取りのみ、個人的な付き合いは勘弁って感じ。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/08(土) 09:14:11 

    >>1
    ないない。苦労しても卑屈になっただけの気がする。心は病んだけど忍耐力だけはついたのかな。氷河期世代。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/08(土) 09:17:04 

    >>6
    そうです
    苦労してる真っ最中には、人に優しくも何もあったもんじゃないよ
    髪振り乱して頑張ってるんだからさ・・・
    「経済的な困難さがあると人間性の大部分は失われる(アドラー)」
    苦労してる間はそうなのよ
    それを乗り越えた先に人間性はあるの

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/08(土) 09:17:56 

    >>1
    私は逆にたくましくなった

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/08(土) 09:18:38 

    >>25
    モラハラは俺は仕事で忙しいと自分を過大評価
    妻が仕事と子育てで夫より忙しいのに過小評価
    妻にもっと苦労しろ!
    なんせ俺の方が常に苦労してると被害者面

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/08(土) 09:21:00 

    >>1
    苦労に負けてひねくれた人はものすごく人間がおかしくなる。
    優しくできるのは苦労してる中、周りに親切にされた人だと思う。
    助けてもらえた恩義は忘れないよね。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/08(土) 09:22:30 

    >>1
    マウントしたり悪口言ったりはしなくない?と思ったけど、戦争末期生まれで散々苦労した母はめちゃくちゃ悪口言う人だったわ。
    この辺りは育った環境なのかな。
    私は悪口がいかに醜いか理解したから言わない。
    まぁ事実あった事は言うけどね。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/08(土) 09:23:00 

    苦労したことに対してうらみや怒り悲しみなどの感情が消えないうちは、他人に優しくできない気がする

    私はこんなにひどい目にあったのに他の人はそれをしなくて済むなんてずるいとか許せないって思いが、後輩に同じ理不尽な扱いするとかの言動になると思う

    あと優しくなれる人はちゃんと苦労の原因に対峙できる
    自分のみじめなところや能力不足など見たくない現実から目を背けず、苦労のメカニズムと自分の感情を理解してそのわだかまりを解消する方法を見つけて動けた人
    例え相手から謝罪されなくともやれるだけやれた人は、苦労で生まれた自分の感情を弱いものにぶつけずに解消できる

    原因に向かえないと、自分の言いやすい相手に負の感情を向けてしまうか、内向的すぎると自傷行為に発展していく
    抱えたストレスに人間は勝てないもんだと思う

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/08(土) 09:23:40 

    >>2
    イジメもそうだというよね。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/08(土) 09:25:29 

    >>70
    あー説明上手だなって思うしこれだよねって思った。菩薩レベルの人でも介護になると人格変わるみたいな人は多そう。最初は菩薩心で文句ひとつ言わずにやり遂げようとまでするけど菩薩と真逆の身内がいてヘラヘラしまくりいいとこ取りみたいに長年やってたりしたら菩薩も破壊しそうじゃんね。介護の記事やトピ見てるとこういうのかなり多いんだろうなって思った

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/08(土) 09:25:29 

    >>1
    その苦労した人自身が、人に優しくされてきてなかったら無理
    つまり自分の属する環境による
    あと、他責思考で自分が「苦労させられてる」って考えてる人も他人に優しくするの無理

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/08(土) 09:26:04 

    >>1
    経験の分だけ、察する様になると思う
    人生本人のだけの能力たけではどうしょうも無い事の方が多いと理解出来るから

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/08(土) 09:26:30 

    別バージョンで
    苦労は若いうちに買ってでもしろというあれ、私は本当だと思う。
    年いってからの苦労はこたえるし、若い時に苦労したそれを思えば、少々のことではへこたれないし若い時の苦労は笑い話になる。
    今自分がそうなので、当時それを言ってきた大人には感謝してる。
    その時は「これ以上の苦労はいらんわ💢」とかみついたけどね。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/08(土) 09:29:12 

    自分が大失敗して人に迷惑かけて、ASDだと気づいてから、優しくなれた。他の人に何されても言われても、その人の特性かもしれないし、そもそも誰でも間違いしちゃう事あるよね、って思えて、他人には寛容になった。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/08(土) 09:30:58 

    私がひとりぼっちで苦労した過去を思い出すと浮かぶのが「人間って死ぬ気で頑張れば何でもできるんだな」ってことだった。
    だからすぐに「できない」「むり」とか言ってメソメソしてる人にはイラっとしてしまう。人間の限界値を知ってる分「いや、できるだろ?甘えるな」って思ってしまう。知らなかったら知らないままで「そっか無理か~仕方がないね~」と思えたと思う。

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2025/02/08(土) 09:32:52 

    >>1
    自分に優しければ良いのよ。
    それが1番難しいよね。
    自分を犠牲にしてるからキツイよね

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:08 

    >>94
    これは人それぞれ価値観も環境も違うから自分にはそれが死ぬ気でやればできても他の人はできないこともあると思うよ。あなたが死ぬ気で頑張っても絶対できないようなこと違う人はできることだってあるよね。

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:41 

    自称苦労人の私の毒母は自称情がある優しいと言っては他人の問題にまで首突っ込んで引っ掻き回しているけど?
    自分の悩みのように他人の悩みを真剣に考えているよ🤔
    (こんな私って優しいでしょアピール)

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:09 

    ないないww
    私は家庭が不幸な家なんだけど、人の幸せなんて願えないし、僻み嫉みすごいよ
    だって、何で自分ばっかりって思うもん

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:59 

    >>96
    人それぞれね…まあ私は心の中で文句言ってるだけなのでお許しください。優しくなくて結構です。

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2025/02/08(土) 09:45:06 

    >>6
    周りを見て思うことだけど
    昔は苦労したけど今は幸せ、っていう人が優しいと思う
    今も昔も苦労続きだと、他人の少しの愚痴にも「私の方が不幸!」って会話になっている

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:00 

    >>89
    認知症相手の介護は人の我慢強さの限界こえるものだよ
    ・それ用の知識身につけてる
    ・仕事と割り切って仕事してる間限定
    の両方の条件満たしてる場合なら耐えられるって感じ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:33 

    苦労はしていると思うが人の悪口や不平不満ばかり言っている前の職場のお局は、周りに依存しまくって愚痴のゴミ箱を探していたよ
    他にも幼少期に悲惨な経験をしていた知人男性も口を開けば人の悪口と噂ばかりして、気に入らない人を攻撃していた

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:40 

    >>8
    難しいね。
    いい人ばかり周りにいる人は世間知らずで、詐欺のターゲットにしやすい人の代表らしい。
    詐欺マニュアルにターゲットしやすい人が書いてある。

    というかね、詐欺に遭うのもそうだけど、詐欺犯には性格厳しくなるけど、同じ詐欺被害に遭う人には優しくなるなるんだよ。
    犯罪にあったら、同じ被害に遭う人を出さないように警察や弁護士目指す人も出るしね。

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:51 

    >>16
    そうだね
    懲りるからね

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:32 

    >>16
    わかる。人に深入りしないし、期待も最初からしない

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/08(土) 09:53:00 

    >>45
    強さもあるし
    色んな裏切りにあってたりするから
    他人に期待しないし文句も言わないしね
    でも人の痛みが分かるから
    人を傷つけることはしない

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/08(土) 09:58:26 

    優しくはなれないけど、タフになったと思う
    ハングリー精神というか、ひとりでふんばって生き抜く知恵と経験値があるから、次に何があっても平常心でドンと構えていられる強さを身に着けられたと思う。少なくともパニックにはならない。シュラバにももう慣れたし、酷い事言われても泣かないで強気で言い返せると思う。人生経験値こそパワー!

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/08(土) 09:59:20 

    片親貧乏育ちの自称元いじめられっ子からハラスメントされて病みました

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/08(土) 10:06:54 

    苦労しないのがいいんだけどね
    人とは違う経験したり苦労したりすると、いろんなことを諦めるというか達観するよね
    だからいろんな人いるよなーって思うし他の人はそんな思いしなくていいと思うから優しくするし多少のことは許せる
    あとどうでもいい人のことは否定せず受け流す
    そんな事ないって人はまだ途中なのかもと思う

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/08(土) 10:07:31 

    >>1
    なれませんでした
    怖い話カテゴリで紹介されてた話だと思うけど、苦労している女性が「苦労は財産といいますが、不要な苦労は負債です」みたいな話をした直後に自死で見つかったという話があったよ
    限度ってあるでしょ、私ももう一生誰のためにも何もしたくないし、少し関わった人にも秒で当たり散らしてダメ出しして切ってるよ

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/08(土) 10:07:54 

    >>3
    そいつは苦労してないと思うwww

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/08(土) 10:08:54 

    >>16
    怒るのも体力いるからねー
    言い合いになったり、言ったことに後悔したりもして余計しんどくなりそう
    どうでもいいやつにはとりあえず優しくしてたほうが楽

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:09 

    >>25
    ほんまそれ
    上から〇〇すればいいだけとかクソバイスかましてきてムカつくよな!!

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/08(土) 10:12:30 

    優しくなれなくてもいいじゃん。疲れてそんな余力ない
    優しい人の役目は他の人に任すわ。私には何も期待しないでください

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/08(土) 10:16:27 

    >>56
    本当。親がアレだと幼少期から道を間違えて不幸が雪だるま式に大きくなるよね。自分で方向転換頑張っても負のレールの力が強すぎて軌道修正が困難。修正できたと思っても負のレールに戻る。私達がなにしたって言うんだ。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/08(土) 10:19:33 

    >>4
    同じです。我慢のバケツが溢れまくっている状態だから、理不尽な人、モラルの無い人、ちょっとでも気に触る事言って来る人、野放しの子供と親、レジ終わったのにそこに留まっで小銭とレシートそこで綺麗に整理して後ろに迷惑かけてモタモタしてる人、などなど猛烈にイライラしてちっとも優しく出来ない。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:06 

    >>63
    なんなら容姿に恵まれて無くても家族(親)がまともで仲良しなら容姿の悪さが気にならない前向きな人生送れるからね。いくら顔が整っていても心の中が地獄で自分はブスだで生きてる価値が無いと思い込まされる人生になることはある。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:55 

    >>16
    ほんとこれ
    人間不信というか、期待しなくなる
    最低限の礼儀がある人にしか優しくしない

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/08(土) 10:25:07 

    >>25
    良くないとは分かってても心情的にはそれ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/08(土) 10:25:12 

    >>1
    苦労の只中にいるときは無理
    自分の状況が平穏で余裕がないと優しくできない

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/08(土) 10:26:08 

    苦労ってするだけじゃダメなんだな、身にしみて実になっていないとって。子どもの頃、母親に対してつくづく思ってたたなぁ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/08(土) 10:30:39 

    >>68
    だって幼少期に脳内が変形含むからね…。それをさ、考え方を変えて幸せにならなきゃって、そんなの誰もが出来る事じゃない。精神的闇って世間で言われるほど綺麗事では無いと感じている。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/08(土) 10:43:52 

    >>1
    人の痛みわかるから優しくなれたよ。
    被害者意識全開で復讐心に燃えて暴走している人を見るとエネルギー量が違うんだなって思う。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/08(土) 10:44:00 

    >>79
    全てが悪意ではないけど、実はぼーっと見てるだけなのに笑顔や同情の表情を作れるのが人間だから。気持ちは助けたいと思ってても周りへのアピールが下手で冷たい人と思われる人もいる。
    誰も心まで見えないから表面を上手に繕えられる人は世渡りが上手く行くと思うわ。それが悪いとは言わないし、私自身誰に騙されてるかなんて分からないし。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/08(土) 10:45:00 

    苦労したら人に優しくなれるとか大嘘だよ
    苦労して周りから慰められるパターンに悦に浸ってる私の母親は自己愛過干渉で人を振り回しているけどね
    その苦労とも自ら足突っ込んでるパターンばかりだし

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/08(土) 10:56:46 

    >>56
    あなたは私ですかというくらい同意です
    全く同じです
    未だに毒母に悩まされています
    苦労=負のオーラまみれですが、それを外に持ち出したらダメだよね
    私もガルでこのようなトピ見つけて発散している

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/08(土) 11:08:59 

    苦労してる時に優しくされた経験があったり苦労を共有できる他者がいた人は優しい気がする。
    一人で苦労してる人はそうじゃないかも。
    それって、なんかなぁ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/08(土) 11:19:17 

    苦労したのが、自責か他責か、その人自身の捉え方で違う

    人による

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/08(土) 11:22:17 

    >>59
    全くもって同意です
    うちも一緒の状況

    旦那の性格は優しい
    私の性格は捻くれてる

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/08(土) 11:26:35 

    >>2
    基本的にはそう。幸せな人は他人を疑ったり妬んだりしないからね。
    でもさ、年取ると人としての深みがなくて、苦境に立った時の情愛に欠けていたりする。その苦境がなければいいんだろうけれど。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/08(土) 11:43:28 

    仕返しする性格になりました

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/08(土) 11:45:19 

    >>27
    優しいけれど、無邪気に傷つけるケースもある。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/08(土) 11:58:04 

    >>132
    横。わかる。
    無邪気に地雷を踏み抜く発言をしたりする…
    こっちが毒親で苦労したこと知ってるはずなのに「それでも親子なんだから。助けてあげなよ」とか言いだす。これ以上何か言う気力も失せるわ…

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/08(土) 12:01:06 

    >>61
    そう、それだよね
    乗り越えて心が平穏になってやっと周りが見渡せる様になる
    その後だよね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/08(土) 12:31:07 

    >>132
    無邪気っていうかバカなんだよね、苦労が美徳とは思わないけど
    苦労がないといろんなものを見る機会がなく、知識もなければ思考能力も想像力も育たない
    外面クソ野郎の毒親のことを「子供を愛さない親なんていないよ」とか抜かすのは、傷つけているのではなくただただバカなんだよね
    あなたを否定しようと言うわけではないんだけど、無邪気なのではなくバカなんだと思う
    無邪気っていうのは子供のための言葉であって、大人になったら通用しない
    夫の実家、笑いの絶えない家庭(笑)とやらに11年付き合ったけど、その笑いの中には私の身体障害や病気をみんなでバカにして笑うことも含まれていた
    理由は「そんな人がいるわけないから」「そんな病気があるわけないから」
    夫は16から自活してたからほぼ他人だったし、縁切らせてもらったよ

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/08(土) 12:46:58 

    辛い現実だけど、無いかも。
    毒親って自分が親の愛情や世話に飢えているから子供に親の役割を押し付けて子供帰りして自己中、理不尽な言動しない?
    私は若い時から鎖を切りたくて、カウンセリング受けたり自分で変われるように頑張ったけど未だに変われない。逆に報われないことにイライラして周りを僻んでる。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/08(土) 12:57:51 

    >>116
    同じ状況でイライラしてて自分でも生い立ちのせいとかあらゆる方面考えたんだけどバケツが一杯の例え方腑に落ちました。
    (イライラどころかコイツら◯ねばいいのにと思ってますw)

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/08(土) 12:59:47 

    >>1
    それを乗り越えた時にすごく優しくできるんじゃないかな
    時分が渦中にいるうちは自分を大切に人のことは後まわしでいいと思うよ
    余裕がなければ優しく出来ないよ

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/08(土) 13:02:35 

    >>42
    私も足の指を骨折した時に足の不自由さは実感した。
    だから杖をついた年配のお客様には椅子に座って下さいってすぐ言うようになった。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/08(土) 13:28:18 

    >>1
    相手によるかな。

    頑張ってる人には自ら出を差し伸ばしたいけど、優しい振る舞いに甘えてんのか調子のってるのかわからないけど、図々しい人とか許してくれるだろうという体で簡単に甘えてくる人間には一切手を貸したくないしやんわり突き放す

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/08(土) 13:37:51 

    >>65
    私も同じ 優しくして感謝して欲しいの?って捻くれてるw

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/08(土) 13:39:40 

    >>1
    苦労しないと何も気付かないって意味じゃね?
    主も余裕できたら、同じ立場の人に気付くことはできるんじゃね?

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/08(土) 13:46:40 

    >>1
    ほぼ同じような経験を、この十数年している。皆さん様々なご意見書いてくださるように、正直私も回答はわからない。
    その渦中の時には他人どころか自分のことすら構っている余裕も時間も皆無だった。その状況の私に対して悪気丸出しで酷い言動をしたり、からかって笑う人達もいた。一方で余計な言葉を言わずに、そっと肩を撫でてくれる人達もいた。様々な人間の姿を見た歳月だった。
    少し状況が落ち着いてきた現在思うのは、世の中には優しくすると更に搾取していく人達が案外多いこと。そして、他人を利用して上手く生きたと思っても、後に壮大なしっぺ返しが待ってる場面も随分見てきた。
    でも、自分が苦しかったからって他人を傷つけたり搾取する人間にはなりたくないと思ってる。地獄のような時間を経て、今こうして生きていられるのは、やはり人の優しさや善意があったからだと経験したから。

    自分を犠牲にしてまで他人優先にする必要はないけれど、少し余裕や余白ができた時に他人に優しさを発信できたら、それがまた良い連鎖になるといいと思ってる。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/08(土) 14:05:10 

    >>1
    それをクリアした後、全て魅力にかわるよ。

    私が48年生きてきて出会った人で、すごく素敵な人が2人いたんだけど、後で知ったらすごい苦労を乗り越えてきてる人だった。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/08(土) 14:17:05 

    >>84
    苦労とは?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/08(土) 14:18:07 

    >>144
    とんな苦労をした人なんですか?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/08(土) 14:21:35 

    >>145
    俺の方が苦労してる
    妻に俺より苦労してない楽してる

    それはモラハラの思い込み
    モラハラは被害者面が得意

    モラハラの「俺は誰より苦労してる!」
    正社員の男性なら誰でもしてるような事

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/08(土) 15:25:53 

    >>5
    これはあるよね。
    自分が大変な思いしたから他の人はそうならないようにって思う人と、
    自分が大変な思いしたんだから他の人も同じ思いをして欲しいっていうタイプと。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/08(土) 16:50:57 

    優しい人は苦労する気がする

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/08(土) 17:33:26 

    >>17
    同じ!
    私の場合は考え方がガラッと変わって、若い頃みたいにわがまま言ったり愚痴言ったりできなくなったから、たまに昔の自分に戻りたくなる。
    そして、人にはいろんな側面や事情があるのに、決めつける人に対してイライラしてるから優しくはないかも。。
    適当に自分勝手にやって好かれる人は羨ましい笑

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/08(土) 18:53:48 

    自分がした苦労なら、同じ苦労の人の気持ちはわかるよね。あとは憶測でしかないからわからないけど、基本的には人には優しくしたいと思ってる。でも、私は利用される事も多いな…って最近思う…

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/08(土) 21:53:09 

    2パターン存在すると思う。

    1.自分が苦労したから、他人が苦労しないようにしてあげよう
    2.自分が苦労したから、他人も苦しめ

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/09(日) 00:25:58 

    >>85
    これ凄い分かる 
    あらゆる事がうまく行かなくて困窮してる時に、追い討ちかけるみたいに友人が実はフレネミーだと分かって何かもうひとが嫌になってしまったよね
    人を見抜く目がないから人には近づかない方がいいと思ってる

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/09(日) 02:21:46 

    >>1
    他人に言えないほど苦労してきてるタイプだけど、周りから舐められやすくて、よく攻撃されてたよ
    周りから苦労してなさそう、悩みなさそうみたいに思われてるし
    優しいとよりも他人には何も言わない
    人なんて変わらないからね
    あと好きな人はずっと好き
    嫌なことされたら、ずっと覚えてるww

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/09(日) 02:31:18 

    優しくなると言うか
    察しがよくなる、想像力が働く、精神疾患に理解が持てる
    故に色々発言に気を付けるようになる

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/09(日) 03:51:37 

    >>2
    末っ子の苦労知らずな親ってなぜか子供に苦労させようとする。
    過保護とか甘ったれだと馬鹿にされてきたから子供には厳しくするみたい。
    苦労知らずの与える厳しさって手加減を知らないから虐待すれすれよ。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/09(日) 04:35:26 

    人による

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/09(日) 04:37:56 

    家族具合悪いよ。優しくなれない。キツくなった

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/09(日) 07:12:24 

    >>156
    人によるのでは?
    私、苦労しらずの末っ子だけど子供達に甘い!と夫に何度も責められるよ。私はそこまで甘くしてる自覚ないけど。
    長子でずっと我慢強いられて、厳しく育てられて家庭内で苦労してきた夫は子供達に手加減知らずで厳しいよ。虐待では?と思うこともある。

    なので、人による。

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/09(日) 08:22:35 

    >>1
    全員に優しくしても殆ど返ってこないので人に会わない仕事に転職しました
    自分に優しい人にだけ優しくして生きていきます

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/09(日) 11:07:37 

    >>159
    それはあなたの旦那が虐待してるだけかも

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/09(日) 12:55:04 

    >>136
    私の毒母は過干渉の自己愛なんだけど、自分の言うことを聞いてもらう事にこだわりを強く持っているから、自分の言うことを聞いてもらえないと不安になるみたいです
    自分は母親なのに、自分は客なのに、自分は友達なのに、という感じで自分は○○だから相手は自分の言うことを聞くべきだと思い込んでわがままばかり言っています

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/09(日) 14:14:43 

    >>162
    >>162
    >>136です。
    コメントありがとうございます。

    うちも私が電話に出ないと20件着信残す親です。あげく、警察に電話、結構離れた一人暮らしの部屋にやってきました。

    相手が私の言うことを聞いてくれないと不安になるって、幼児期に親に思う存分甘えることが出来なかったからかなと思います。でも、親は電話に出ない娘が心配だから娘を心配して何が悪い、娘は親不孝者、と思い込んでいます。

    悔しいことに、私にもそういった感覚があるからかな…何をやっても満足しないし、世間に不満があるし、空虚です。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/09(日) 19:32:13 

    >>163
    162です
    お返事ありがとうございます
    私もほとんど似たような感じです
    すごく心配してくれているのは分かるんだけど、娘のために心配というより自分のために心配している気がします
    エゴもすごくて、常に「お母さんなんだから、心配して当たり前、お母さんをいつも苦しめる」と悲劇のヒロインです

    今は別々に暮らしているんですね?
    私も以前は一人暮らししていましたが、体調不良と自分の弱さと母親の押し付けがましさに根負けして結局戻ってしまいました
    もうこのまま共依存で共倒れです
    とにかく再び早く一人暮らししたい気持ちです
    と言ってもトラウマは解決はしないんですけどね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/11(火) 17:56:21 

    苦労して優しくなって
    優しくしたら裏切られて
    もうやだ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード