-
1. 匿名 2025/02/07(金) 16:20:43
こう考えると、車を手放せないのは「ごく当たり前」と言えます。
「車を使わない」「車を手放す」といった選択肢を持つことは自由です。しかし、地方でその選択ができる人は限られているでしょう。
交通インフラだけの問題ではなく、都市計画のつくりや家庭・労働の環境なども考慮しなければなりません。さまざまな側面が十分に理解されていないうえでの「甘え」という発言は、決してふさわしいものではないでしょう。
加えて、極端なモータリゼーションからの転換は、自動車産業を基幹産業とする日本にとって、計り知れない経済的ダメージをおよぼすことが目に見えています。+585
-23
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 16:21:42
本当に田舎に行くとなかなか難しいよ。愛媛で暮らしているけど結構な老人が車に乗ってるもん+2342
-18
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 16:21:45
福井だけど、雪がこんなに降ってる中、車使えなかったら、誰も外出ないよ+1795
-10
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:04
車ないと無理
買い物すらまともに出来ない+2254
-12
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:22
病院やお店が徒歩圏内になくて公共交通機関も充実してないとなるとね+1358
-4
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:26
甘えとか言ってるやつもどうせ逆張りなだけで適当に言ってるだけい+1464
-12
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:30
+44
-11
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:38
原付とか二人乗り出来るバイクじゃあかんの?+9
-256
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:41
都内から電車で30分の埼玉県某市だけど、市街から出たら車ないと生きていけない+561
-18
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:50
都会だって電車が止まればタクシー乗り場に長蛇の列なんだから、もともと交通の便が悪い田舎で車必須なのは当たり前+1207
-10
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:52
ポツンと一軒家見たこと無いのかね?
田舎って普通にあれに近いからね
バスなんかすぐこないわ+1034
-10
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 16:23:11
地方は度合いによる。+323
-7
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 16:23:12
島根もマジ車ないと無理+277
-6
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 16:23:25
甘えでも別に良いじゃん
車買えて維持費も払えてんだから
うるさいなあ+700
-10
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 16:23:25
地方、がどこを指してるのかによるよなぁ+155
-2
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 16:23:45
うちの地元は元々少ないバスが平日の8時台、17時台各々一本ずつのみになった。
これでどう過ごせと?+555
-5
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:00
バスが1時間に1本とか駅まで歩くと数十分だから車がないときつい+317
-8
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:01
まあ実際にいろんな事情で手放なさざるを得なかった人は大勢いるけど生活は出来てるよね
不便になるだけで+45
-40
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:01
だって電車もバスも1〜2時間に1本の所とかあるんでしょ?
無理じゃん+320
-4
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:03
主要な駅に出るまでが、単線電車1時間に1本に乗って行く。しかもその最寄り駅に行くまでが自転車で15分の所に住んでいるけど、車ないとどこにもいけないよ。+124
-2
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:08
何でもかんでも甘えで片付けようとする人いるけどさ、甘えたっていいじゃないか!+350
-10
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:09
甘えとか自己責任論にはうんざり+297
-6
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:10
バスが1時間に1本だよ タクシーなんて高いし
歩いて行けるのはなんとかコンビニくらい+137
-6
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:11
ガチでこういう地域に住んでます
+414
-6
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:24
>>8
雨の日困るよ+170
-3
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:26
最寄りのコンビニまで徒歩で何十分かかると思ってんだよ+250
-6
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:28
駅まで行くバスの本数が少ないから無理+36
-3
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:32
地方だけど自転車で買い物行ってる笑
単純に運転に自信がないだけで、運転能力あれば使いたいです。+95
-2
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:49
>>13
山梨も車ないと無理+57
-5
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 16:24:53
都会でも車あったほうが良くない?
買い物した大量の食材持って何十分も歩くのキツくないのかな。+170
-21
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:01
>>8
荷物どうやって持ち帰るのよ?+167
-5
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:15
実際問題、日本には車を使わずに生活できる地域がほとんど無いんだよ
+212
-5
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:19
ガルちゃんじゃ都心に引っ越せって簡単に言うけど、簡単に引っ越せないしね+165
-5
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:20
駅に行くためのバスが全然ないんだもん+118
-1
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:22
>>1
「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」girlschannel.net「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」「地方暮らしは車がないと生活できないは9割甘え」という投稿がネット上で炎上して物議を醸しています。 「祖父母といとこがめっちゃ田舎のところに住んでいる。近...
+3
-8
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:27
甘えというのはある意味合ってるけどね
車無くても支障がないようなインフラを構築してないという意味で+59
-22
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:41
そこそこ都会の地方で駅近に住んでる人だけでしょ
こっちは最寄り駅まで車で25分なんだけど+108
-1
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:42
>>8
坂道キツイ…
+30
-5
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:45
この元ポスの人めちゃくちゃ叩かれたのち炎上が下火になってみんな忘れたころにひっそり勝利宣言しててげんなりした+101
-1
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:58
>>2
高齢者の免許返納しろ!って声はわかるけど、田舎の交通の不便さの現実を目の当たりに人間からすれば難しいよね。タクシーも少ないし、金銭的にも現実的じゃない。+458
-9
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 16:26:12
日本人を更に貧乏にさせようとするくだらない印象操作記事+24
-1
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 16:26:35
車ないと無理!
スーパーは歩いて行ける距離にあるけど職場まで行けなくなる
電車は走ってないし、バスも職場の近くまでいく行くバス停がめっちゃ遠い+63
-5
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 16:26:36
>>21
甘えて良いんだよ+55
-4
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 16:27:02
>>1
タクシーは気軽に使えない
〇時間500円くらいで運転手付き借りれたらなんとかなるかも+55
-3
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 16:27:04
地方住みだけど、人口15万以上の街はある程度街づくり真剣に考えて欲しい。
何でもかんでも、ロードサイド店やイオンモールばかりにされるとそれは行政の怠慢ではないのかと考えてしまう。
しっかり街の中心を開発して、公共交通機関を維持してほしい。私の住んでる街なんか、人口20万人以上いるのに、家族で車3台持っている。
結局、ロードサイド店ばかり郊外に作るから、電車やバスの本数維持できなくなって、結果不便になった。+120
-5
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 16:27:10
>>9
埼玉は車ないと生活できないとこ多いよね
うちは買い物するとこは車がないと不便
+103
-11
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 16:27:13
バスの本数が少ない、電車に乗るにはそのバスに乗らないと行けない+11
-2
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 16:27:33
+30
-11
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 16:27:52
>>1
じゃあ、地方の不便な土地に住んでみてよと言いたい+149
-12
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 16:27:56
>>30
スーパーの規模と立地による
自転車があるし、毎日行けるからそこまで買いだめしない
日替わりのお買い得品とかもあるし
少し離れたでかい立体駐車場つきのスーパーなら車が楽だけど、近所で小さくて駐車場ないと逆にめんどいんだよね
あと徒歩で行く場合何十分単位の距離はありえないw
4〜5駅先になってしまうし
数分〜10数分くらいだよ+48
-5
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 16:28:10
+169
-1
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 16:28:18
まあ田舎で住んでて免許停止になった人も生活してるしね+9
-13
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 16:28:30
バスも電車も走ってない僻地に立ってる会社が多いから車ないと通勤できない
+21
-2
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 16:28:37
くだらない話。
人の生活につべこべ言う人最低、
想像力がなさすぎ
単細胞生物なんや+57
-2
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 16:28:55
>>12
ド田舎です+95
-3
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 16:28:55
>>24
こういう田舎は車社会なるのしょうがないと思う。
問題は、人口ある程度多いのに車社会な街だと思う。
もう少し、公共交通を使う街にして、魅力的な街を維持してほしい。+121
-2
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 16:28:57
都会の駅の距離とは違うんだよ。甘えとか言ってる人は田舎の駅と駅の間隔を知らないんだろうね。+34
-2
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 16:29:07
そこに住み生活している人が車は必要だと言うのだから、外野は黙っとれ。+45
-3
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 16:29:14
よく立つね、このネタ
「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」girlschannel.net「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」「地方暮らしは車がないと生活できないは9割甘え」という投稿がネット上で炎上して物議を醸しています。 「祖父母といとこがめっちゃ田舎のところに住んでいる。近...
+7
-0
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 16:29:16
じゃぁ東京は色んな店が近くにあるんだから電車は甘えって言われたらどう思うんだろう?+38
-5
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 16:29:17
>>12
生意気な表現のイラスト+7
-14
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 16:29:21
>>1
満員電車でぎゅうぎゅうになってると
おかしな考えが生まれるんだな+42
-4
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 16:29:24
ちょっと前にもほぼ同じトピあったよね「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」girlschannel.net「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」「地方暮らしは車がないと生活できないは9割甘え」という投稿がネット上で炎上して物議を醸しています。 「祖父母といとこがめっちゃ田舎のところに住んでいる。近...
+10
-0
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 16:29:26
うちの地元最寄り駅までのバスが1日最大6本くらいで土日は半分になるよ
車なくても移動できないわけではないけど、現実的にかなり不便だと思う
タクシーも田舎は配車すら難しい時あるからね+11
-2
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 16:29:57
>>1
最寄り駅徒歩5分だから車なくても生活できるわ
ネットスーパーもあるし
でもお金あるから車持たない理由がない
徒歩や公共の乗り物で他人と隣り合って座るとか無理
貧乏人、精神疾患もいるし
+3
-24
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 16:30:00
コンビニの駐車場が凄く広いところは田舎だよね+25
-0
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 16:30:06
東京民だけどその人がうちはそういう地域なんだ!って言ってるならそうだろうと思うし、それぞれの地域事情があるのはわかってるけどな
この人国内旅行とか行ったことないんだろうか
田舎だと観光地でもバス電車のダイヤ少なくて「しまった!」って毎回なるのに(前の失敗から何ヶ月か経つと忘れてしまいます)+9
-2
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 16:30:09
場所もだけど子供いるかどうかな気がする
子供いたら車あるほうがだいぶ楽+13
-2
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 16:30:12
僻地で何もしないま高齢化して困るのはその子供や孫
ある程度の年齢になったら引っ越すなり施設に入ってくれないと介護すらままならない+5
-1
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 16:30:32
車があった時と同じ生活するのが無理なだけの話+5
-3
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 16:30:42
>>1
ただでさえ何もないのに車なしとか無理に決まってんじゃん!!+32
-2
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 16:30:53
駅から次の駅までは都会みたいに歩ける距離じゃないし、ネットスーパーも充実してないし、車無いと無理。
そもそも学生じゃなくなったら男女問わず1人1台が当たり前だから、車持ってない人って身体的な理由で免許が取れない人とかかなり貧困な人、都会から転勤してきた人ぐらい。それくらい当たり前なこと。+20
-2
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 16:31:11
じゃあ元気な人が1駅くらいなら電車に乗らずに歩けよ。混んでる時間に子供連れや年寄り優先にしろって言われてるのとおなじ。+4
-1
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 16:31:20
最寄り駅まで徒歩1時間だから電車もバスも不便で使わない。車ばかり。+11
-1
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 16:31:24
>>60
すまんけど日々の買い物の話だろうからまた違う気がする+11
-0
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 16:31:27
>>57
若い頃雑誌で「ダイエットのために一駅歩きます」って子すげーって思ってた
うちの田舎の最寄り駅と隣駅の間、歩いたら約2時間って出るわ+61
-2
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 16:31:31
車に甘えちゃいけないの?
自分で買って毎年税金も払ってんだからいいじゃん。+19
-2
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 16:31:38
>>55
私も。+18
-1
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 16:31:51
>>2
うちの田舎もそう。
運転席に誰も乗ってないように見えてよく見たらちっちゃいおばあちゃんが運転してるなんて事よくある。+206
-2
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 16:32:34
>>1
逆に、車なくても困らない地域を知りたい
東京、大阪以外で
地方都市なら辛うじて可能かもだけどその場合職場が近くじゃないと無理だよね?
スーパーとかは近くにあるけど職場まで行くために車必須って人が多いと思う+74
-2
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 16:32:50
足腰強くて健康な老人だったり近くに頼れる若者が住んでたら車いらないけどね
皆が皆そういうわけじゃないし、田舎暮らしで車手離すのはハードル高いよ+2
-6
-
82. 匿名 2025/02/07(金) 16:32:50
>>2
同じく高知住み。老人がかなりの高齢になってもブンブンオラオラ(苦笑)運転してる。危ない。
でもどこにいくにも高知は不便な交通で車社会になってるから高齢になっても乗っている。
私の知ってる人で85歳で乗ってる人がいるよ。返納したら病院、スーパーもいけなくなるから。
どうすればいいんだろうね。+166
-2
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 16:32:58
>>16
なってしまったからもうどうしようもないけど、利用者側も便利だからと車に頼ったからな部分があるんだよね
高齢化になる事もわかっていたのに交通インフラを支えなかった
うちの方もシルバーパスや休祭日の子ども料金を格安にするなど利用者減による便数減を抑えようとしてるけど、いつまで現状維持できるのか+41
-1
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 16:33:10
実家は田舎県でJRの駅の近くにあるけど、それでもその駅前には何もないから車必須だよ。電車で大きい駅まで行けばいいという人いるかもだけど、30分以上電車に乗っても車のいらない都会の駅なんてないし、大きい病院ある駅でも最寄り駅からバスも出てないし、車で10分とかかかるとこにあるから駅降りても車必要な地域ばかり。本当に田舎は車ないと生活できない。+4
-1
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 16:33:12
Uber Eatsが出来ない田舎です+6
-1
-
86. 匿名 2025/02/07(金) 16:33:39
新しく路面電車出来てその沿線沿いは便利だけど、バスも余程本数ある所以外は不便だし働いてるうちは車無いと通勤がしんどいから車は手放せないな‥+3
-1
-
87. 匿名 2025/02/07(金) 16:33:43
>>1
公共機関の乗り物だって、最寄りのバスは1日に朝晩1本ずつだし、電車は最寄り駅が徒歩1時間でたどり着けるのかな?という感じ(本数は1時間に4本)
買い物した荷物を運ぶとしたら、車は絶対に必要だよ。+11
-1
-
88. 匿名 2025/02/07(金) 16:33:56
>>40
ほんとにね
バスの本数も少ない、タクシーもかなり昔より高いし
出来るだけお金をかけずに、自分が周りの人の迷惑にならないように移動するってなると、結局は自分で運転する選択になる
だから60代の事故とかニュース取り上げてて、コメントで年寄りは車の運転するなとか読むと田舎の現状を知らないんだろうなと思う+131
-4
-
89. 匿名 2025/02/07(金) 16:33:59
>>1
そう言えば東京の人に電車乗るのに駅までも車だよって言ったら凄い驚かれたことがあったな...+7
-0
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 16:34:08
>>7
私全部当てはまる
幸せ税とられてしまう…+12
-9
-
91. 匿名 2025/02/07(金) 16:34:14
田舎でバスの本数が少なすぎて無理。仕事の行きも帰りも適度な時間がない。+9
-1
-
92. 匿名 2025/02/07(金) 16:34:16
でも車ないと生活できない地域って今後どんどん過疎化して店減ってそのうちほんとにどうしようもなくなってしまうよね。
今都市部に住んでるけど、ほんとどこ行っても老人ばっかりでヤバさ実感してる。
どこ見ても若い人ばっかり!って東京だけなんじゃ…と思う。+10
-0
-
93. 匿名 2025/02/07(金) 16:34:18
「地方で車がないと生活できないのは甘え」って言葉が出てきた背景に触れずに、その言葉だけ切り取って批判しても意味なくない?+10
-2
-
94. 匿名 2025/02/07(金) 16:34:35
>>8
雪国は…+38
-1
-
95. 匿名 2025/02/07(金) 16:35:03
>>1
取りあえず半年でいいから田舎に住んでみてからこういうの言って欲しい
うちはド田舎では無いけど一番近いバス停が徒歩30~40分、チャリ使えば早いけどバス停の近くに駐輪場が無い、とかそういう不便だらけだから車無しはキツイw+38
-2
-
96. 匿名 2025/02/07(金) 16:35:52
>>1
前に、北海道に住んでいる友達から「ガル子も車の免許取ればいいのに!」と言われた。
でも、大阪の中でも都会に住んでいる私からすれば車がなくても生活ができるんだよね。自転車で生活の全てが足りるし、電車が網目のようにあるし、バスやタクシーもあるし…それを言ったらびっくりされた。+30
-0
-
97. 匿名 2025/02/07(金) 16:35:56
>>3
それな!道から水ぴゅーぴゅー出てるし歩いたり自転車なんかで行動してたら目的地着いた頃にはびちゃびちゃなるで+160
-5
-
98. 匿名 2025/02/07(金) 16:36:12
車がないとどうやって病院へ行けばいいのですか?どうやってスーパーへ行けばいいのですか?+9
-2
-
99. 匿名 2025/02/07(金) 16:36:47
>>10
タクシーは都会ほどいない
なんなら1週間前とかに予約しないとダメなくらい+26
-30
-
100. 匿名 2025/02/07(金) 16:36:50
車は社会人のステータスです
車いらないは貧乏人の甘え+0
-7
-
101. 匿名 2025/02/07(金) 16:36:55
買えない
妬みでは?+2
-3
-
102. 匿名 2025/02/07(金) 16:37:02
宮崎なんて新幹線通ってないし、JRが海沿い走ってるのみ。バスは宮崎交通が一社独占で料金高い。しかも本数が年々減ってる。
九州山地や大分県境、鹿児島県境が山ばかりで交通インフラが壊滅的な場所。地理的に恵まれてないんだよね。車移動するしか方法無いんだけど。こういう地域はせめてガソリン税安くするとかして欲しいのに。+19
-0
-
103. 匿名 2025/02/07(金) 16:37:08
田舎こそネットスーパーが良いはずなのに配達範囲外+24
-0
-
104. 匿名 2025/02/07(金) 16:37:23
こういうのもう止めようよ
東京こそ車がないと物流ストップして◌人出るところなのに+7
-0
-
105. 匿名 2025/02/07(金) 16:37:31
>>1
甘えって言う人って山の斜面に面した坂とかどうやって登るの?エンジン吹かしてやっとこさ登れる急斜面を毎日ヒーヒー言いながら登り降りすんの?+35
-1
-
106. 匿名 2025/02/07(金) 16:37:35
>>1
車買えない人の僻みだよ+16
-1
-
107. 匿名 2025/02/07(金) 16:37:42
「田舎にもいろいろある」をなぜ理解できないんだろう
「1日に6本バスが来る田舎で年金生活で足腰が丈夫で健康体」とかなら工夫次第で不便でも生活できるかもしれないけど
1日6本のバスじゃ仕事に行くのは厳しいしバス停まで徒歩30分とかの地域もあるしそもそもバス路線がない地域もあるし+22
-1
-
108. 匿名 2025/02/07(金) 16:37:42
>>24
素敵だね
都会より好き+58
-5
-
109. 匿名 2025/02/07(金) 16:38:03
>>1
貧乏人がギャーギャー言ってるだけでしょ?+2
-1
-
110. 匿名 2025/02/07(金) 16:38:14
結構前に炎上してなかったっけ?
車なかったらどこにも行けないよ
バスって高いんだよ…時間も決まってるし
買い物なんてバスじゃ到底無理よ
仕事行くにもいい時間のバスなんてないし+17
-1
-
111. 匿名 2025/02/07(金) 16:38:35
転勤で地方都市に住んでるけど、運転に慣れたら車で出掛けるの大好きになったよ。ちょっと遠出して道の駅や日帰り温泉とか気軽に行ける。イオンモールとかコストコも一人で行ってゆっくり買い物するのが楽しくてしょうがない。もう電車の生活には戻れないなぁ。+16
-1
-
112. 匿名 2025/02/07(金) 16:38:51
>>103
田舎でネットスーパーやろうとしらたら距離が遠すぎて運賃上乗せが凄いことになりそう+18
-1
-
113. 匿名 2025/02/07(金) 16:39:10
祖父母の家が一日数本しかバスがないところだから高齢者でもみんな車に乗ってるよ。+8
-1
-
114. 匿名 2025/02/07(金) 16:39:19
>>9
東京の23区外も車ないとキツい+29
-18
-
115. 匿名 2025/02/07(金) 16:39:23
>>24
土地が広いだけで坂もないなら自転車があればなんとかなりそう。+7
-18
-
116. 匿名 2025/02/07(金) 16:39:30
ここの人たちにこれが都民の総意だと思われてて悲しいわ
こんなこと考えてるの頭悪いバカだけです
都民だって車使い辛いから使わなくて「何で車乗らないのーw貧乏だからだーw」って日頃から言われまくって嫌な思いしてるし、それぞれの地域事情があることくらいわかるわ+11
-4
-
117. 匿名 2025/02/07(金) 16:39:31
地方で車乗るのが甘えだとしても、この投稿者になんの影響があるの?いいじゃんね別に。必要なんだから。+1
-1
-
118. 匿名 2025/02/07(金) 16:40:07
>>90
いいなー100万以上の装飾品って指輪とか?+3
-0
-
119. 匿名 2025/02/07(金) 16:40:08
家族いたらないとつらいかもね
色々制限されるけど運転出来ないから
暮らせないこともないけど免許あったら
多分もっと自由だろうな+2
-1
-
120. 匿名 2025/02/07(金) 16:40:10
うち都内駅近だけど、車重宝してるよ。自転車苦手だし、子連れで買い物は車じゃないと辛い。+3
-3
-
121. 匿名 2025/02/07(金) 16:40:27
車を持ってない&運転できないような人間は田舎では暮らせません。+7
-2
-
122. 匿名 2025/02/07(金) 16:40:27
>>63
だよね。
デジャブかと思った。+7
-0
-
123. 匿名 2025/02/07(金) 16:40:53
>>114
よこ
住んでたけどお店バスとか充実しててむしろ便利だったわ
車ないときついのは23区外っても人口少なめの山梨寄りじゃないの?
+27
-4
-
124. 匿名 2025/02/07(金) 16:40:56
>>49
そこに住居を構えてるのがもう罪なんだろうね
終の住処のつもりが時代の流れでこんな事言われる羽目になるとは気の毒で仕方ない+39
-1
-
125. 匿名 2025/02/07(金) 16:41:03
>>108
素敵だと思うならシゴトガーとか言い訳とか抜きで住んであげなよ...+22
-9
-
126. 匿名 2025/02/07(金) 16:41:06
地方都市で車持ってない人はいても、必ず同居家族の誰かしらは所持してる
職場往復だけなら1時間2本の電車バス乗り継いでなんとか通ってる知人何人かいる
それ以外は家族の車が必要+1
-2
-
127. 匿名 2025/02/07(金) 16:41:14
>>79
分かる!ハンドルの隙間から目が出てる笑+44
-0
-
128. 匿名 2025/02/07(金) 16:41:18
>>21
車使うのが甘えってどういう理屈なんだろ
国に払ってもらってるわけでもなく、
自分で全て払って所有してるだけなのに+67
-1
-
129. 匿名 2025/02/07(金) 16:41:20
>>2
私も愛媛の南予住み。
バスもないし親に免許返納させたら自分が運転手しないといけなくなるだろうから悩ましい。+138
-3
-
130. 匿名 2025/02/07(金) 16:41:55
>>97なんだこりゃ、初めて見たわ
+27
-23
-
131. 匿名 2025/02/07(金) 16:42:02
>>12
今はど田舎にもコンビニってあるんだよ。+2
-30
-
132. 匿名 2025/02/07(金) 16:42:12
結婚して大阪から島根に無免許で来たけど、一月もしないうちに30歳にして免許とりました。
職場まで車で40分、家から一番近いスーパーでも25分ぐらい。
コンビニは近いけど歩いたら15分はかかる。
イオンモールは車で(しかもバイパス使っても)1時間半かかります。
交通機関って言っても駅まで歩いたら30分以上かかるし、通勤通学時間帯は1時間に2本、真っ昼間と夜は1本しかないから車なかったら生きていけないよ(笑)
+10
-1
-
133. 匿名 2025/02/07(金) 16:42:33
一昔前にバス会社が潰れまくって必要最小限の運航しかしてないよね
+4
-2
-
134. 匿名 2025/02/07(金) 16:42:37
>>116
都民だけどそんなの言われたこと1言もないんだけど
で、本当はどこの県に住んでるの?w+4
-1
-
135. 匿名 2025/02/07(金) 16:42:49
>>125
ほんとそれ。たまに行くから素敵だと思えるけど、いざ住むとなると躊躇する人がほとんど。+31
-4
-
136. 匿名 2025/02/07(金) 16:42:56
うちの親戚、超ド田舎で足を悪くして75歳にもなるしで夫婦で免許返納したんだけど、息子夫婦が車を出さないといけないから大変そうだよ。中学生1人と高校生2人な送り迎え、母親父親の病院と何かあれば車を出すから母親は正社員辞めた。自転車通学とかあったけど、今の時代は変質者と猛暑でほとんどしてる子いないよ。電灯もなくて車通りも少なくて真っ暗だしね。病院も待ち時間を減らすという理由で採血の結果は次の日に聞きに行かないといけないか病院も2日ががり。出来なくはないけど、かなり大変。引っ越すにも空き家問題があるしね。+5
-1
-
137. 匿名 2025/02/07(金) 16:43:04
何度でも言う
車は贅沢品ではなく必需品
発言者は一年ほど田舎で暮らしても、今とまったく同じこと言えるかな?笑+11
-0
-
138. 匿名 2025/02/07(金) 16:43:23
>>1
近場の駅とかスーパーとかコンビニだって車必要な地域たくさんあるよね地方は+17
-0
-
139. 匿名 2025/02/07(金) 16:43:30
>>12
うち農村部だったのか。言われてみればそうだわ。+26
-1
-
140. 匿名 2025/02/07(金) 16:43:32
>>1
若い時に安い住宅コストで浮いたお金で、老後は便利な都市部で暮らせばいいのではないのでしょうか?
老後は車が運転できなくなることは予想がつきますよね。+7
-7
-
141. 匿名 2025/02/07(金) 16:43:50
>>40
うちみたいな田舎だと高齢者だから!で免許返納してタクシー利用にしても、そのタクシー運転手が高齢者だから、いよいよ何してるかわからん+162
-1
-
142. 匿名 2025/02/07(金) 16:43:56
関西の某県の県庁所在地。近くに県立高校や私立の中高一貫校があるおかげでバスが頻繁にある。徒歩10分の駅もある。そのおかげで車がなくてもなんとか生活できる。
スーパーも銀行も郵便局も病院も、徒歩か電動自転車で行ける範囲にある。
公立高校や私立一貫校の近くは狙い目らしいですよ。事実地価も落ちていない。ただ、それらの学校が移転、廃校などにならないことを祈ってる。
+3
-0
-
143. 匿名 2025/02/07(金) 16:43:57
>>134
ガルでさんざん言われてるし、このトピの上の方に普通にいくつかそういう書き込みあるんだけど…
子供の頃から30年くらい住んでて今杉並区民です+6
-0
-
144. 匿名 2025/02/07(金) 16:44:34
車の税金とかの維持費って都会と田舎って違うの?違い出したほうがいいと思うんだけど
+0
-0
-
145. 匿名 2025/02/07(金) 16:44:34
田舎だと1人1台のところもあるよ
そのぐらい車ないとなんもできないw+3
-1
-
146. 匿名 2025/02/07(金) 16:44:46
>>2
松山市内の本当に市内電車の内側にでも住んでなければ、車いるよなぁ+90
-2
-
147. 匿名 2025/02/07(金) 16:44:49
>>36
東京が一番甘えてるよ
何もかも他社に依存してるから
車なくて困るのも東京だし+33
-3
-
148. 匿名 2025/02/07(金) 16:44:59
>>13
私も島根だけど、本当に車ないと不便よね+46
-1
-
149. 匿名 2025/02/07(金) 16:45:27
>>6
コンビニにふらっとスマホ片手に出かけれる人たちが言ってるんだろうな〜+167
-2
-
150. 匿名 2025/02/07(金) 16:45:27
>>125
よこ
善意で褒めてるだけの人にそこまで求めなくてもいいと思うけど
シゴトガーは言い訳なんかじゃなくて現実的なだけ
それこそ「車なくても生きていけるから甘え」って言ってるのとまったく同じやで…+27
-3
-
151. 匿名 2025/02/07(金) 16:45:46
>>136
下手したら離婚案件になるレベルだよね
どうしても稼ぎの良い夫が正社員のままだし
子どもの送り迎えならまだ未来もあるし楽しいけど、義父母の送迎なんて本当は時間割きたくないよね+2
-2
-
152. 匿名 2025/02/07(金) 16:46:06
>>17
車のない自分からしたらそれくらい普通なんだけど。電車やバスに自分の生活を合わせるとか日常茶飯事よ。いくら不便だろうが
+8
-21
-
153. 匿名 2025/02/07(金) 16:46:10
>>133
さらにうちの田舎は災害の影響で路線が使えないけど、利用者が少ないから修理されず、代行バス(少ない本数)が使われてる。+2
-1
-
154. 匿名 2025/02/07(金) 16:46:27
富山は中心部だけなら路面電車と地方鉄道があるので車なしで生活できます
富山に来られ+6
-1
-
155. 匿名 2025/02/07(金) 16:46:27
夫の実家は地方だけど、車無くてもなんとかなりそうなのに1人1台車持ってる。徒歩3分のコンビニも車で行ってる。徒歩5分の居酒屋も車で行ってて麻痺してると思った。+4
-1
-
156. 匿名 2025/02/07(金) 16:46:28
>>116
それに、車なくて一番困るのは東京だしね
いつもいつもチホウガーってバカみたい+7
-2
-
157. 匿名 2025/02/07(金) 16:46:34
雑誌とかでたまに書いてある「運動不足解消に◯駅分歩く」とか田舎じゃ無理よ+6
-1
-
158. 匿名 2025/02/07(金) 16:46:54
>>1
車無くても日本全国が生活できるなら物流も配送もトラック頼りにならずに済むんだけどな+5
-1
-
159. 匿名 2025/02/07(金) 16:46:56
>>143
ガルでさんざん言われてる?
ソースはガル。ガルが真実って人ですか?笑+1
-2
-
160. 匿名 2025/02/07(金) 16:46:59
地方に住んでから言えよってなる。
母の田舎が長崎だけど決して広くはないにも関わらず県内あちこち坂道だらけで老体にはキツいと思う。
バスやタクシーをうまく使っても限界がある。+7
-1
-
161. 匿名 2025/02/07(金) 16:47:05
車がないと不便なのは認めるんだけど、運転できなくなったときにどうするつもりでその土地で暮らしてきたのか?とはおもうよ。
子供を手足のように使うつもりで沢山産んできたのかと言われたら、そんなに沢山も産んでないし。
老後は便利な都市部に引越すほどもお金ないとなると、計画性なさすぎない?+5
-6
-
162. 匿名 2025/02/07(金) 16:47:27
車さえなければ金浮くのにな。ローンに保険代に維持費きついよ。独身なら自転車で充分。地方都市だからタクシーもあるし。+2
-0
-
163. 匿名 2025/02/07(金) 16:47:29
自分でお金払って免許取って、車購入してガソリンも払って車検もして自動車税も払って、ほとんどに税金がてんこ盛りで、こんなに払ってるんだたもの甘えでは無いと思う。バスや電車があったとしても甘えじゃないし経済にめっちゃ貢献してる。+9
-0
-
164. 匿名 2025/02/07(金) 16:47:32
>>131
それは正確にはど田舎ではない+23
-0
-
165. 匿名 2025/02/07(金) 16:48:08
>>105
さすがにそういうのじゃないと思うよ
1時間に1本はバスがあるとか遠いけどスーパーもあるとかだと思う
+3
-0
-
166. 匿名 2025/02/07(金) 16:48:26
>>9
わかる。浦和だけど車ないと無理+18
-17
-
167. 匿名 2025/02/07(金) 16:48:35
>>4
老後どうする予定?+19
-2
-
168. 匿名 2025/02/07(金) 16:48:41
今来てる大寒波とか日本海側の田舎だとマジで雪と風やばいから車ないと外出難しいよ+1
-1
-
169. 匿名 2025/02/07(金) 16:48:47
>>157
隣の駅まで45分。歩いてる。確かに運動不足解消になる笑+2
-0
-
170. 匿名 2025/02/07(金) 16:48:52
東京が一番依存してる
いい加減この厳しい現実を理解した方がいいと思う+0
-2
-
171. 匿名 2025/02/07(金) 16:49:25
>>3
大雪だと車はかえって立ち往生の危険性があるのでは?+15
-43
-
172. 匿名 2025/02/07(金) 16:49:27
>>131
でもコンビニまでも車だし急にアイスと食べたくなった時すごい困る+7
-1
-
173. 匿名 2025/02/07(金) 16:49:30
地元、電車1時間に一本しかこない
基本学生以外はみんな車だから学生くらいしか乗らないけど、寝坊したりして乗り遅れてたらもう1時間後だから車で学校やら現地まで送るしかなくなる+7
-1
-
174. 匿名 2025/02/07(金) 16:50:13
>>131
コンビニに行くのに車
フラッと5分とかってレベルではない+22
-1
-
175. 匿名 2025/02/07(金) 16:50:21
地方で免許返納したら、病院に行くにも、子供達に頼むか、タクシーで行くか。
バスもありますが、バス停から病院まで歩かないといけない。
+2
-0
-
176. 匿名 2025/02/07(金) 16:50:53
>>118
指輪3つとバッグ5つ
プレゼントだけどね
自分では絶対買わない
もったいない+4
-4
-
177. 匿名 2025/02/07(金) 16:50:54
口コミでうちの地域は車無いと絶対無理ってかかれてるんだけど、車無くても大丈夫なんだよね。+2
-0
-
178. 匿名 2025/02/07(金) 16:51:10
計画性がないとか想像力のない人が言いがちだけど、都会へ出ていきたくても今の家が売れないんだよ
不便なところにある負動産すぎて
そうなるとその固定資産税を払いつつ、よりお金のかかる新しい家も持つなんて全く現実的でないのよ+10
-3
-
179. 匿名 2025/02/07(金) 16:51:10
>>55
同じく+15
-0
-
180. 匿名 2025/02/07(金) 16:51:11
>>157
まず駅がない、有人駅なんてほとんどない、電車もとっくの昔に廃線
バスは県の都市部への行き帰り2本で他のバスは電車の急行程度にしかバス停を行き来しないしバス代は高い
タクシーも少ない上に高い、出前なんてどこもやってない
移動スーパーならかろうじてあるけど、それも週3回で来る時間も午前中の30分くらい
車ないと仕事も無い、車持ってない場合は職場が至近距離にあるしかあり得ない+5
-1
-
181. 匿名 2025/02/07(金) 16:51:13
>>154
富山を見習ってほしい+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/07(金) 16:51:31
>>173
東京の人ってたった5分くらいで「なかなか電車来ないね」とか言い出すからビビるよ+9
-3
-
183. 匿名 2025/02/07(金) 16:51:58
>>35
重複トピ立ちすぎだよね。
しかも炎上するような内容のトピばっかり。+7
-0
-
184. 匿名 2025/02/07(金) 16:51:58
>>161
普通に考えてその土地に住み始めた時はもっと栄えてたんでしょ
人口が減り店が減りバスが減りついにはバスが廃線になりますます人が減り店が消えついには電車が廃線になりっていう
過疎地はずっと過疎地だったわけじゃない+5
-1
-
185. 匿名 2025/02/07(金) 16:52:00
>>157
逆に仕事行く前に疲れるし、ゆくゆくは体壊してしまうわ+5
-1
-
186. 匿名 2025/02/07(金) 16:52:02
>>152
自分1人なら何とかなるんじゃない?
+17
-2
-
187. 匿名 2025/02/07(金) 16:52:10
に関係ない他人が車使おうがどうでもいいことなのに、意味わからんわ+1
-2
-
188. 匿名 2025/02/07(金) 16:52:37
>>25
>>31
>>38
>>51
>>94
雨の日はかっぱ着てるし、荷物も結構積めるけど?
坂道って、バイクだし
確かに雪国の冬の間は無理だろうけど、最近は雪積もる期間も短いし、51みたいなブリザードなら車でも危ないよね
うちも田舎だけど自転車とバイクで問題なく暮らしてる+5
-82
-
189. 匿名 2025/02/07(金) 16:52:39
>>5
それです
車ないと生活できない場所はバスも電車も1時間に1本とか
しかも駅まで行く手段もない+55
-2
-
190. 匿名 2025/02/07(金) 16:52:53
>>177
何県何市の話なん?それを聞かないと判断出来ないわ。+3
-0
-
191. 匿名 2025/02/07(金) 16:52:55
>>182
その駅に行くのに徒歩で結構な時間かけてるから
大して便利でもない+2
-2
-
192. 匿名 2025/02/07(金) 16:52:59
昔は歩いて行けてた商店がもう無いのもある
衰退するばかりだから+2
-0
-
193. 匿名 2025/02/07(金) 16:53:10
>>173
うちも時間帯によっては次の電車を待つより車で学校まで往復したほうが早いくらい。+2
-0
-
194. 匿名 2025/02/07(金) 16:53:35
>>97
さっきも歩道が雪だらけで車道のフチを歩いてる人いたけど、多分帰ったら着替えないと無理だよね。
たまに2mくらい吹き出てるところもあるしw
同じ福井だけど冬場は特に子供の学校の送り迎えとかもあるし都会とは全く違う生活スタイルだもんね。+66
-1
-
195. 匿名 2025/02/07(金) 16:53:45
>>184
じゃあ若者に選ばれなかったということですよね。
地方こそほとんどの人が結婚して子供産むんだろうから、過疎にならないように沢山産んで、若者が稼げるまともな仕事がなかった。
残念ですね。+4
-3
-
196. 匿名 2025/02/07(金) 16:54:10
>>178
固定資産税ってそんなに高いの?+0
-4
-
197. 匿名 2025/02/07(金) 16:54:21
>>188
雪積もる期間短い??
年の1/3は雪なのに??
自分が出来てるからって他人にもやれと?
すごいね…ドン引き+72
-2
-
198. 匿名 2025/02/07(金) 16:54:25
>>12
これは違和感があるな+24
-0
-
199. 匿名 2025/02/07(金) 16:54:27
>>7
「政治家」+14
-0
-
200. 匿名 2025/02/07(金) 16:54:49
>>182
今度生まれ変わったら、その程度でビビれる人生を送りたいわ+3
-1
-
201. 匿名 2025/02/07(金) 16:55:08
これはガソリンが高くなったから出てきた話なのかな?
だったら、輸送費も上がったのに物価が高いって言ってる都会人も甘えなんだけどなぁ
本当に困るのは都会だし+8
-1
-
202. 匿名 2025/02/07(金) 16:55:20
田舎はタクシーも少ないんだよ+1
-0
-
203. 匿名 2025/02/07(金) 16:55:48
田舎を知らない人が言っているだけ+5
-0
-
204. 匿名 2025/02/07(金) 16:55:51
公共交通機関かチャリで生活してないと甘えかぁ
アメリカ人に笑われそうやね+3
-0
-
205. 匿名 2025/02/07(金) 16:55:53
>>161
産まれた上でお金ある人や若い人は移動してるんじゃないかな
今の年寄りはまさか人口がこんな減るとは思ってなかったのかもね
それで残ったお金のない老人は持ち家の管理をしつつ老人ホームに入る資金を貯める
都会のアパートに行くより持ち家管理しながら固定資産税払った方がお金かからないしな
どうせ都会に行ってもこの土地を手放せずに、定期的に草刈りや光熱費メーター動かして固定資産税を多くしない措置取りに来ないといけない
息子娘は自分の家庭を都会に持ってて孫もいて、親達の頼れる場所もない
産まれた土地ガチャもあると思うよ+3
-0
-
206. 匿名 2025/02/07(金) 16:55:59
東京が一番依存して甘えてます!+14
-0
-
207. 匿名 2025/02/07(金) 16:56:06
>>196
売れない負動産の固定資産税ってどんなもんなのかね。
若い頃の色んな生活費が浮いているんだけど、それはなかったことにしてるよね。+4
-1
-
208. 匿名 2025/02/07(金) 16:56:10
>>156
家庭持ちはみんな車持ってるしトラックなどの働くくるまも沢山走ってて身近なのにね
この筆者自称中央区出身だけどほんとなのかな??って疑ってしまう+10
-0
-
209. 匿名 2025/02/07(金) 16:56:21
これ前もトピになったてなかった?
まぁこの手の発言する人はブロックしてスルー+2
-0
-
210. 匿名 2025/02/07(金) 16:56:30
>>1
構文にされてネタ扱いになってたポストだw
わざと強いことを言って、注目集めてるアカウントだった+10
-0
-
211. 匿名 2025/02/07(金) 16:56:33
>>55
私も+8
-0
-
212. 匿名 2025/02/07(金) 16:56:35
>>97
学生の時は素足にスカートだったから水がかかった上に雪やら冷たい風がダイレクトに足に攻撃してくるから寒いというより皮膚が割れたんじゃないかってくらい痛いんだよね
頑張って登校してた田舎の子はほんと偉いよ+56
-1
-
213. 匿名 2025/02/07(金) 16:56:54
>>196
最初の数年は高いけど、何年かしたら安いよ
住んでる地域や家によるけど
うちは今築14年で年間10万いかないくらい+2
-1
-
214. 匿名 2025/02/07(金) 16:57:18
>>178
これなー、結婚して新築とか心配になる
田舎に住むなら沢山あるであろう空き家賃貸が賢いと思う+4
-0
-
215. 匿名 2025/02/07(金) 16:57:22
道東に住んでるけど都会みたいに夜中までキラキラして人が沢山歩いてないのよ。店閉まるの早いし街灯少ないから歩くのは危ない。本当に所々真っ暗なんだよね。大人でも怖いよ。+2
-0
-
216. 匿名 2025/02/07(金) 16:57:25
不便な地域になんか住んでいないで都会に住めよって言いたいってこと?ほんとうに甘えとか言う人の心理わからない。昔は都会に住んでる人の方が民度よかったけど、今は地方から集まりすぎて多様性のない人が多くなったのかな+5
-1
-
217. 匿名 2025/02/07(金) 16:58:06
>>4
子育て中は食材も日用品も大量だもんね。重い荷物持って歩くの、5分でも大変と思う。+19
-6
-
218. 匿名 2025/02/07(金) 16:58:17
>>2
私も実家が愛媛
私は兵庫県の阪神に住んでるので普段はバスや電車乗ってて事足りる
なんなら自転車とか徒歩で十分
でも田舎で車ないとホント生活できないの感じる
不便と言うレベルではない
旦那も同じ愛媛の郡部出身だけど、バスの路線が廃止された(元々歩いて40分が一番近いバス停でほぼ便がない)
お米や農産物は主に60代以上の人がしてるので、軽トラ乗れなかったら田舎の農産物もかなり減ることになる
この辺のことは都会に住んでる人に分かってもらうのは無理
80代での車運転はわりと多い
90代の人でもちらほらいるみたいだが95越えてるとやめるみたい
まだタクシーがきてくれるのでマジだが、愛媛の中でも市の駅前にタクシーは止まってなくて電話で呼ぶところもある(まだタクシー会社あるのでまし)
都会の感覚でものを言わないで欲しい
夜もめちゃくちゃ暗くて怖い
+133
-3
-
219. 匿名 2025/02/07(金) 16:58:56
>>196
年間の金額としては都会の人にしてみればはした金なんだろうけど、誰も住んでいない空家に死ぬまで数十年間数百万円払い続けるのは虚しいよ+6
-0
-
220. 匿名 2025/02/07(金) 16:59:06
>>216
不便を楽しめる若い方か、子供が沢山いてやってくれることに抵抗がない人か、お金で解決できる人は住んでたらいいとおもうよ?
でも、どれも当てはまらないのにそこに留まるって大変じゃない?+2
-1
-
221. 匿名 2025/02/07(金) 16:59:11
車ないと生活出来ないのはマジで大袈裟ではない
でも車あるのに甘えて歩いて数分のお店でも車で行っちゃうようになる
どのお店も駐車場完備されてるし+6
-0
-
222. 匿名 2025/02/07(金) 16:59:31
>>97
実家が福井だよ。
石川県とか北陸の道はこれが当たり前だと思ってた。
だから、雪降ったらもうゴムの防水長靴でしか歩けない。
ちょっとずれるけど、こういうののおかげなのか、水洗トイレとか下水の完備が地方の割には北陸は早かったらしいよ。親がいつも自慢してたw
+54
-2
-
223. 匿名 2025/02/07(金) 16:59:34
>>201
田舎が嫌いな人ってガル民以外にも多いのかもね+0
-0
-
224. 匿名 2025/02/07(金) 16:59:44
>>12
田舎っていっても広すぎるよね
多分左上の都心以外みんな「うちは田舎でさあ」って言ってると思う+78
-0
-
225. 匿名 2025/02/07(金) 16:59:55
>>194
あるあるw水量おかしいとこw+17
-0
-
226. 匿名 2025/02/07(金) 16:59:58
>>1
過疎化でゴミ出す場所が統廃合された
我が家から遠くなったので
軽トラにゴミ袋積んで捨てに行ってる
生ゴミは堆肥にしたり減量してるけど車がないと暮らせない+6
-0
-
227. 匿名 2025/02/07(金) 17:00:06
むしろ車がなくても日常生活に支障のない地域、なんてごく一部だよね
都市でもちょっと出れば車ないと不便な地域になるだろうし+8
-0
-
228. 匿名 2025/02/07(金) 17:00:07
>>219
国に返せるんじゃなかったかな。売れなくても持ってても仕方ないなら、返せば?+4
-3
-
229. 匿名 2025/02/07(金) 17:00:08
>>196
普通の家として奈良そこまで田舎は高くない
ただし、1年間誰も使わずに空き家認定を受けたとか、更地にしたとかになると固定資産税は6倍になるらしい
うちの実家の70坪ほどの築50年の家で年間3〜4万ほど、それが6倍になるとすれば単純に少ない家計には打撃
更に定期的に草刈りとかもしにこないといけない、家屋を潰すのには300万〜500万必要
そこに住んだ方が安上がりの手間無しなんだよね+5
-0
-
230. 匿名 2025/02/07(金) 17:00:19
最寄りのコンビニ徒歩15分
最寄りのスーパー徒歩45分
最寄りの駅徒歩1時間
こんな環境で車を手放さないのは甘えと言われても…
買い出し行こうと思ったら1日48時間あっても足りんぞ+5
-1
-
231. 匿名 2025/02/07(金) 17:00:49
>>207
生活費が安い分、収入も低いんだけどね
都会の人が思うほど、お金が貯まる訳ではない+8
-0
-
232. 匿名 2025/02/07(金) 17:00:54
>>5
スーパー、コンビニ10分、バス停15分だけど車使っちゃう。往復考えると時間もったいないし荷物あるし。+24
-0
-
233. 匿名 2025/02/07(金) 17:00:55
田舎育ち田舎暮らし民だけど逆に腹立たんかったわ(笑)車は必須です(^^)+2
-0
-
234. 匿名 2025/02/07(金) 17:00:57
>>221
というか甘えて何が悪いんだろうね笑
雨の中レインコートでも通える!車使うのは甘え!とかさ、何でわざわざレインコート着なきゃいけないの?って感じ。
寒いし濡れたくないじゃんね。+7
-0
-
235. 匿名 2025/02/07(金) 17:01:06
>>216
都会のがる子達は今都会にいる高齢者を田舎の空き家に送りたいそうだよ
自分たちの住む場所がなくなってきているのと孤独死が増えて迷惑だからって
きっと若い人が都会へ出るのも迷惑だーって言いそう+4
-0
-
236. 匿名 2025/02/07(金) 17:01:08
>>178
でも東京は毎年人口超過な訳でしょ?
その人達はどうやって東京に行ってるんだろ?+0
-0
-
237. 匿名 2025/02/07(金) 17:01:23
徒歩圏内にスーパーやドラスト、ホームセンターあったら車なくても生活はできるだろうけどよ
ないのよ…+3
-0
-
238. 匿名 2025/02/07(金) 17:02:46
>>228
返すには完全完璧な更地にする必要がある、あと10年間の管理費が必要
家を解体するお金がない人は難しい
田舎の山持ってる人が市にタダでいいから貰ってくれって言って断られてる
山持ってる人もどこからどこまでが自分の山なのか知らないらしい+4
-0
-
239. 匿名 2025/02/07(金) 17:02:49
>>220
東京にはもうそんなに集まらない方がいい+2
-0
-
240. 匿名 2025/02/07(金) 17:02:51
>>223
いや嫌いな人が多いから毎年人口流出が止まらないんじゃ...+6
-0
-
241. 匿名 2025/02/07(金) 17:03:13
>>169
我が家は最寄駅まで徒歩1時間半だわ+3
-0
-
242. 匿名 2025/02/07(金) 17:03:28
>>82
また道路が細くてすぐ横が川や田んぼとかじゃない?あと海の側とか。横に乗せてもらったら怖くて(汗)+2
-0
-
243. 匿名 2025/02/07(金) 17:03:32
>>236
進学時や就職で都会に出てるよね。+0
-0
-
244. 匿名 2025/02/07(金) 17:03:40
>>140
早く、自動運転車とか一般化したらよいのにね+5
-0
-
245. 匿名 2025/02/07(金) 17:03:45
>>231
都会の人が高いお金出して暮らしてることをバカにする人も多いけど、若くて働ける時に生活コスト高くても便利な場所での生活を確保するか、若い時広い家で安く住みたいけど老後生活コストかかるかってことよね。
私は前者を選んだけど、後者を選ぶ人がいるのもわかるよ。お互い納得して暮らせばいいじゃん。+3
-2
-
246. 匿名 2025/02/07(金) 17:03:51
1時間に電車4本、通勤通学時、5〜6本、駅から徒歩10分圏内の田舎だけれども、ジジババ、親が車で送り迎えしてるよ
車が一家に3〜4台ある地区です+2
-0
-
247. 匿名 2025/02/07(金) 17:03:53
>>2
地方移住の現実
年齢行った時の事も考えないと+26
-1
-
248. 匿名 2025/02/07(金) 17:04:00
>>228
そんなシステムがあるのね
樹木の育ってる山ですら売れないと聞いたから、家なんて門前払いかと思ってたわ+3
-0
-
249. 匿名 2025/02/07(金) 17:04:05
田舎で車は確かに必須だと思うけど、歩いて行けるような距離でも絶対歩かずに車使うよね+3
-0
-
250. 匿名 2025/02/07(金) 17:04:10
>>3
福井市とかってさ、電車とバスが少ないから車が手放せないんじゃなくて、みんなが車乗るから電車とバスが減っていってる気がする。+89
-5
-
251. 匿名 2025/02/07(金) 17:04:31
>>2
甘えとかいう人は想像力なさすぎだよね
もしくは勉強不足+125
-3
-
252. 匿名 2025/02/07(金) 17:05:29
田舎で自転車生活チャレンジしたことあるけど、無理無理
例えば国道沿いに目的地を目指しても歩道が途中で途切れてたりして物理的に目的地まで行かない
ほぼ高速と変わらないような速度で車がバンバン走ってる国道を自転車で走るのは怖いし、国道沿いのバス停も歩道がないんだから行けない
公共交通機関+自転車+徒歩で生活できるのはそこそこの地方都市まで+6
-0
-
253. 匿名 2025/02/07(金) 17:05:35
>>240
田舎が嫌いより都会が仕事でも生活でも便利が全てなんじゃないかと
移民も発展途上国とかの自国より日本の方が安くて便利なら来るのでは?
アマゾンの奥地に住んでるとか中国の農村に住んでる人も親が頑張って子供をその国の豊かで便利な都市に就職させるってあるだろうしね+3
-1
-
254. 匿名 2025/02/07(金) 17:05:37
>>249
どうせクルマあるんなら使うでしょ。+3
-1
-
255. 匿名 2025/02/07(金) 17:06:47
例えば公共交通機関の人手不足も、都会レベルの給与が出せれば若い人くると思うんだよ。それもやらないで人来ないは、仕方ないんじゃない?+3
-1
-
256. 匿名 2025/02/07(金) 17:06:51
健康と節約の為に近所の用事は徒歩で行ってるんだけど、徒歩だと馬鹿にされる。ケチだねとか車使えばいいじゃんとか色々。徒歩アピしてないし勝手じゃん。ウザい人には車依存してると運動不足になるよと言い返す時あるよ。+1
-0
-
257. 匿名 2025/02/07(金) 17:07:15
>>228
横
田舎の土地を寄付しようにも受け付けれくれないよ
うちは旦那の実家も山も雑木林も田んぼもある
義理親が何もしないで亡くなったので、昔の登記がおかしかったりといろんなな手続きを旦那がしてるけど、固定資産税もホントバカにならないし、大変
お金付けてでも良いからもらって欲しい
相続放棄しても土地なんかは管理者も決めないといけないし、お金もかかる
国や自治体からしたら固定資産税取れるから田舎の土地の寄付なんか受け付けない
むしろ管理費かかるから
うちもお金つけるからもらって欲しいけど、欲しい人なんかいない
自分が買ったものならともかく先祖から受け継がないとイケなくて仕方なく受け取り、管理にも帰省し、固定資産税払いほんと罰ゲーム
お金にならないどころか労働してお金を払ってる+5
-0
-
258. 匿名 2025/02/07(金) 17:07:17
都会の人間が想像する田舎ってガチ田舎の人間からしたらぜんぜん都会だからな+10
-0
-
259. 匿名 2025/02/07(金) 17:07:22
>>13
山口県の北部も車ないと無理。北部以外でも山間部は電車やバスがないから車ないと無理。瀬戸内側はどうにかなる。+17
-0
-
260. 匿名 2025/02/07(金) 17:07:36
>>249
そうなのよ、徒歩5、6分の所も車
これが都会なら、歩くよね
田舎はスーパーとかが遠いから、車使ってるうちに、徒歩圏でも車使っちゃうんだと思う+5
-0
-
261. 匿名 2025/02/07(金) 17:07:40
甘えとか言ってんのは車いらんとこで
小さい頃から住んでるからじゃない?
便利なのにわざわざくそ田舎になんて
住むことないだろうし
ただ物事知らんだけやろ+6
-0
-
262. 匿名 2025/02/07(金) 17:07:49
>>249
歩いてると大人は目立つしね
知り合いに会いたくない時とか身なり適当にしてる時とかは車
夜間は暗いから単純に車のほうが安全、野犬や猪出るし+5
-1
-
263. 匿名 2025/02/07(金) 17:07:54
>>206 公共交通機関でプロの運転で移動するのが当たり前生活。Ubereatsは甘えの極み(Uberは素晴らしいよ)ガソリン使って運転で神経使って飲食店まで向かう田舎民よ。+2
-1
-
264. 匿名 2025/02/07(金) 17:08:00
田舎で暮らしてる人はその地域で貴重な存在なのだけど。
これ以上みんなが都会に出て行ってもね+0
-0
-
265. 匿名 2025/02/07(金) 17:08:08
>>253
結局地元愛なんてそんなもんだよね
便利だったらそっち行っちゃうw+6
-1
-
266. 匿名 2025/02/07(金) 17:08:21
一応京都市内なんだけど公共交通機関がバスだけで1日4本ってところがあるよ
+1
-0
-
267. 匿名 2025/02/07(金) 17:08:59
>>131
本当のど田舎を知らない人発見!+18
-0
-
268. 匿名 2025/02/07(金) 17:09:08
雪国住まいです。
いわゆる特別豪雪地帯です。
車なし生活は‥無理ですよ(゚ω゚;)
まず仕事行けない。
仕事、買い物、通院‥ぜーんぶ車です。
高齢者も普通に運転してる。+1
-0
-
269. 匿名 2025/02/07(金) 17:09:33
>>1
ちょっと前にも同じようなトピなかった?+2
-0
-
270. 匿名 2025/02/07(金) 17:09:37
車ないと生活できないのはわかるけど、歳とったらどうするんだろ。昔は80過ぎても運転してる人たくさんいたけど、近年高齢者の運転問題視されているし。
ある程度の年齢になったら、施設に入ったり便利なところに引っ越し?
それとも娘や息子と同居必須?
結婚するのに、相手の実家が車必須な土地の人なら警戒しちゃうな。+6
-0
-
271. 匿名 2025/02/07(金) 17:10:04
>>258
電車乗ればいいでしょ、とかバスないの?とか近くにコンビニないの?とか平気で言うよね。鉄道が通っていない地域だってあるし、駅まで車で40分とかありえるんだが。バスだって1日数本で最終が16時台とかだから車ないと詰むのにね。都会の人ってどこにでも電車はあるもの、コンビニもどこにでもあると勘違いしがち。+4
-0
-
272. 匿名 2025/02/07(金) 17:10:12
同じレベルの田舎でも住む場所によって交通の便は全然違ったりするものね
駅の近くでその駅の周りに必要な施設が集まっている(しかし少し離れると一気に何もなくなる)場所と
駅までは遠く施設が点在している場所とだったら車無しの難易度がかなり変わってくる+1
-0
-
273. 匿名 2025/02/07(金) 17:10:18
>>125
こう言う人って世間話とか出来なさそう+20
-3
-
274. 匿名 2025/02/07(金) 17:10:30
>>257
田舎の土地の登記で所有者が故人になってるのはあるある
そのせいで今生きてる相続人にしようとしても所有者の故人の相続人とその子孫全てからハンコや同意書が必要
これで売買や相続すら難しくなってる土地がものすごいある+2
-0
-
275. 匿名 2025/02/07(金) 17:11:39
>>265
でも住むところって、人によって相性がある。+2
-0
-
276. 匿名 2025/02/07(金) 17:11:48
>>12
郊外とド田舎の違いがわからないよねこれ
郊外って都会にほど近い環境いい住宅地を指してて、ベッドタウンもそれに入ると思ってたわ+30
-3
-
277. 匿名 2025/02/07(金) 17:11:50
>>236
どうなんだろう?
都会へ出て暮らしてみたいと思ったことはあるけど、自分は特に東京へ憧れがある訳ではないからな~
でもみんな集まってくる、不思議な魅力のある街なんだよね+6
-0
-
278. 匿名 2025/02/07(金) 17:12:46
>>265
そうだよね、背に腹は代えられないんだよ。
親の手足になって便利使いされたくない、お金もマトモに稼ぎたい。
それは悪いことじゃないもんね。
10人、20人子供がいたら、日替わりで1日ずつくらいならタクシーしてくれるだろうけどね。+4
-0
-
279. 匿名 2025/02/07(金) 17:12:50
>>150
どこが?
あとそれは本当に「善意」なの?
あなたがそういって勝手に自分だけで気持ちよくなってるだけではなくて?+3
-4
-
280. 匿名 2025/02/07(金) 17:12:52
>>171
大きい道路は水が出て雪が溶けるようになってるし歩道は雪かきの雪が積まれてて歩けない。
かえってもなにも車しか移動手段ないよ。+46
-2
-
281. 匿名 2025/02/07(金) 17:13:21
>>40
農家さんって地方の高齢者も多いしね
そういう人から車を奪ってしまったらますます物価高になるし若者の負担は増えるだろうけど面倒見てねって言われても困るよね+77
-0
-
282. 匿名 2025/02/07(金) 17:13:28
>>251
車も持てないただの貧乏人だよ+22
-5
-
283. 匿名 2025/02/07(金) 17:13:38
>>265
それ、村起こしとか実は地元の人間より外部から来た人や移住してきた人の方が頑張ってる
地元の人は好きで住んでるというより成り行きで住んでる人も多いから
限界集落とかお金ある人若い人は真っ先に出ていくよ
稀にその土地の地主や地元で企業持ってて稼いでる社長とかだけは残ってるけど+5
-1
-
284. 匿名 2025/02/07(金) 17:14:06
>>131
なお自転車で30分+5
-0
-
285. 匿名 2025/02/07(金) 17:14:16
>>236
本当に行きたかったら行けると思う
迷いがあると簡単には行けない
学生と社会人じゃちょっと違うけど+0
-0
-
286. 匿名 2025/02/07(金) 17:15:19
>>227
この手のテーマの時にこういうことを書くといつもなぜか反論レスされるんだけど、実際都市部でも住宅街の多い区とかは、交通量多い道が危ないから子供が小さいうちは車で連れていくために乗ってる人もいるし、意外と多いのが親の高齢化なんかで送迎のために乗る人も増えてると思う。
都市部は福祉サービスが充実してるから甘えだとか言うかもだけど、実体験で回りで起きてることなのに。
都市部でさえそういう傾向があるから、どこでだって車なしの生活が大変だと感じてる人は多いと思うし、公共交通機関が少ないならなおさら甘えでもないと思う。+6
-0
-
287. 匿名 2025/02/07(金) 17:16:15
>>257
これから同じような道を歩みます
比較的時間に余裕のある自分の実家ならサクサクできるけど、ふだん働いている夫の実家だとそうそう簡単にはことが進まない
並大抵じゃない手間と時間、労力やお金がかかりますよね+3
-0
-
288. 匿名 2025/02/07(金) 17:16:16
>>2
>>6
甘えとは思わないけど田舎の人って高齢ドライバーのことはどう思ってるんだろうとは思う
事故おこしてても他に交通手段ないもんね‥って思うしかないの?+21
-42
-
289. 匿名 2025/02/07(金) 17:16:25
>>280
自転車や原付は走れないし、徒歩は歩道もないし吹雪は過酷すぎて長距離移動は死にに行くようなもん
辛うじて仕事や物流の為に大通りの車道だけは除雪されたりするから、車で移動はできる可能性が上がるよね
車さえ移動できない場合は家で籠るしかない、不要不急の外出は控える+20
-0
-
290. 匿名 2025/02/07(金) 17:16:34
1番近いスーパーは2キロちょい有ります。
自転車で行けないわけじゃないけど
雪国なのでクルマで行くの許して欲しい…+4
-0
-
291. 匿名 2025/02/07(金) 17:16:51
>>273
「田舎は大変だよ...」
「えー自然豊かでそういうとこ住みたいー」
お前はこういう返答で会話を楽しめるタイプなの?+6
-2
-
292. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:05
最寄りの駅が学生の足でサカサカ歩いて40分だからな。
バスも朝晩1本ずつしか走ってないのよ。
公共の交通機関使えっても無理があるんだよね。+3
-0
-
293. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:09
地方で子供に老後頼るしかないなら、なんで子供を山程作らなかったのかなと不思議だわ。
別に大学なんて行かなくてもいいじゃん。子供沢山周りに住んでたら、誰かしら助けてくれるでしょう。+3
-3
-
294. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:46
>>250
これは鶏が先か卵が先かと同じで、どっちもどっちで大差なく、どちらかが欠ければ急衰退だよ+68
-2
-
295. 匿名 2025/02/07(金) 17:18:16
ネットって本当に対立煽りがすごいよね
最近Xのバズってる恋愛系ポストみると、返信とかで、日本人女性は魅力がないとかいうポストけっこうみかける。本当に分裂したいんかってくらい内部争いしてるね+0
-0
-
296. 匿名 2025/02/07(金) 17:18:40
>>291
お前って言ってる時点でお察し+1
-3
-
297. 匿名 2025/02/07(金) 17:18:52
>>160
長崎は自転車もほぼ無理だしね+2
-0
-
298. 匿名 2025/02/07(金) 17:18:54
>>125
シゴトガーって言い訳にあたるの?
仕事で収入得ることが難しいと生活が成り立たないわけよ
リモートの仕事ゲットできるほどの能力があったら私もそういう場所で暮らしたいわ+11
-3
-
299. 匿名 2025/02/07(金) 17:18:55
>>197
あんたの地方は知らんがな
別にやれなんて一言も言ってないし
なんでそんなキレてんの?
毎日そんなにイライラしてて楽しい?+2
-44
-
300. 匿名 2025/02/07(金) 17:18:57
>>293
逆に擦り合いじゃない?+0
-0
-
301. 匿名 2025/02/07(金) 17:19:03
>>141
私も、父親が迎えに来るというので断ってタクシーに乗ったら父親より年配でした。お金払って危ないのかとガッカリしたことがあります。+32
-2
-
302. 匿名 2025/02/07(金) 17:19:16
>>288
仕方ない…よね?みたいな。
子供は都会に出て、独居老人とかも
たくさんいる。
一人で買い物や病院に行かないといけないもんね…みたいな。+61
-1
-
303. 匿名 2025/02/07(金) 17:19:30
>>260
田舎から出たことない姉が家に遊びに来たとき、徒歩5分ほどのスーパーに歩いて行ったら「遠い!まだ!?どこ!?」ってめちゃくちゃ煩かった
いやそれくらい歩ける距離でしょ
だから太ってんねん…って言いそうになったw+5
-2
-
304. 匿名 2025/02/07(金) 17:19:41
>>279
めんどくさい人+5
-2
-
305. 匿名 2025/02/07(金) 17:19:43
>>288
田舎で車持ってない老人は自転車や老人カー移動や老人ホームの特殊タクシーとかはある
あとは息子娘が病院とかになると送り迎えだけするとかある、買い物はco-opとかスーパーの配達使う人もいる(1000円以上の買い物で配達してくれるとか)
仕事持ってる子供がいる現役世代は車なしはキツイ、年金受給者ならギリサービスがある+8
-15
-
306. 匿名 2025/02/07(金) 17:20:00
>>290
特別雪国ではないけど、めちゃくちゃ許すわ+2
-3
-
307. 匿名 2025/02/07(金) 17:20:19
子どもいたら仕事終わりに病院連れてくってザラにあるよ+4
-1
-
308. 匿名 2025/02/07(金) 17:20:45
>>288
高齢ドライバーが高齢を轢き殺すぶんには世間の風当たりは強くない
若者を轢くからやいのやいの言われるのであって
お年寄りはお年寄りで集まって暮らせば問題ない気がした+9
-13
-
309. 匿名 2025/02/07(金) 17:20:56
>>262
歩いてると目立つってわかる
銀行や町民センターみたいなのが集まってる一区画でたまに歩いている人を見る以外は駐車場から店舗の行き来でしか外を歩く人を見ないわ
子供も減ってるから通学時間帯でも歩いている子供を見るのも稀
学校が統合されて皆スクールバスだから+3
-1
-
310. 匿名 2025/02/07(金) 17:21:38
>>189
そうそう
電車乗りに、車で行く笑+18
-1
-
311. 匿名 2025/02/07(金) 17:21:46
車がないとできる仕事も限られてる
残業できませんとか、同じ方角に帰る人と一緒なら残業しますって人はすごく嫌われるから+4
-0
-
312. 匿名 2025/02/07(金) 17:21:55
>>304
言い返せないならただの目障りだからわざわざアンカーつけないでもらえる?w+1
-3
-
313. 匿名 2025/02/07(金) 17:22:07
>>303
田舎だとまとめ買いも当たり前だからな
買い物=1週間分の食糧や雑貨や何から何までまとめて買い出しって感じ
休みの日は役所や病院や銀行の用事済ませて店何軒も梯子して用事を片すのが中心+5
-0
-
314. 匿名 2025/02/07(金) 17:22:29
>>171
物流が死なないように道路の雪かきを最優先にするから歩道が全部雪で埋まるんだよなぁ
こうなったらもう徒歩・自転車は自殺行為よ+38
-0
-
315. 匿名 2025/02/07(金) 17:22:57
>>274
義理親も場合は戦前の登記がきちんとされてない頃の村の土地を村役だった先祖の人の名前になってたとか、すでに亡くなった近所の人と共有名義だったり、土地は義理親の名義で固定資産税がきてるのにそのに立ててある電柱の使用料が他の人のところに払われているなどかおかしなことが多かった
旦那の親が元気なうちにいろいろしてくれてたらよかったし、もう作らない田んぼも近所で作ってくれる人がいれば手放せてたのに…全くしてくれてなかった
田舎の特有の考えで子供達を縛って死んでからも苦しめてると感じる
作ってない田んぼに執着して残された子供に負債負わせるだけ負わせて、本当腹立つ
他の兄弟は何もしないので長男はホント損
旦那も弟も都会の大学に出てて働いているのに…+4
-0
-
316. 匿名 2025/02/07(金) 17:23:02
>>241
それ最早最寄ってない+2
-0
-
317. 匿名 2025/02/07(金) 17:23:15
>>19
そういう所に住む人は自分が高齢者になったり、車に乗れない事情ができた時どうするつもりなのかな?
子供が近くにいてくれるとは限らんし。
まあ、私は1時間に一本あるなら不便だけど暮らしていけるよ〜+14
-2
-
318. 匿名 2025/02/07(金) 17:24:12
>>296
自分が言い返せないのを察しちゃったの?偉いじゃんw+2
-2
-
319. 匿名 2025/02/07(金) 17:24:37
>>314
トラックや除雪車も走るガタガタの車道を歩くか自転車なんて無謀過ぎるしね
雪降った道は車でさえ普段30分の道のりを下手すると1時間かけて移動するしな
徒歩や自転車だと一体何時間かかるやら+12
-0
-
320. 匿名 2025/02/07(金) 17:25:22
>>294
どちらかが欠けるって?+2
-1
-
321. 匿名 2025/02/07(金) 17:26:03
>>303
うちスーパー歩いて五分だけど、車で行くわ
車があったら歩くの苦痛になる+1
-0
-
322. 匿名 2025/02/07(金) 17:26:10
>>317
実は田舎は老人へのサービスは手厚い、バス100円券とか宅配移動サービスに1人暮らし支援とかあるのよ
それもかなり遠い街から来てるのもあるからね+1
-4
-
323. 匿名 2025/02/07(金) 17:26:10
>>262
分かる
田舎で歩いてるのは小学生か中学生、それと犬の散歩してる人くらい
なにもないのに5分も歩いてる人は珍しい
私も実家に帰るとたまに歩いてるけど、近所の人に会わないように歩いてる
なんか言われると嫌だし、歩いてる人ホントいない+4
-2
-
324. 匿名 2025/02/07(金) 17:27:02
>>11
と言うか、バス路線すらないよ。+150
-0
-
325. 匿名 2025/02/07(金) 17:27:11
>>322
それ結構な都会の田舎だと思う
本当の田舎はバスなんか通ってない+10
-0
-
326. 匿名 2025/02/07(金) 17:27:16
甘え甘えうるさい
車も下水道陥没もこっちは何重にも税金払ってんだよ
いらん天下り先確保してないで
行政しっかりやりくりして仕事しろ+7
-0
-
327. 匿名 2025/02/07(金) 17:27:31
甘えとか言う奴
じゃあお前が車なしで生活出来るか手本見せてくれや+5
-0
-
328. 匿名 2025/02/07(金) 17:27:47
>>313
今時、銀行行かなくない?+0
-5
-
329. 匿名 2025/02/07(金) 17:27:57
>>240
私は楽しく住んでいるんだけどねえ+1
-0
-
330. 匿名 2025/02/07(金) 17:28:10
>>11
近くのバス停まで徒歩1時間
しかも1日1本くらい…
ド田舎を舐めないで欲しい+139
-0
-
331. 匿名 2025/02/07(金) 17:28:12
>>298
でもその場所で仕事して頑張ってる人もいるよね?+2
-2
-
332. 匿名 2025/02/07(金) 17:28:28
>>56
当初の発信者がこの人みたく賢明なら、こんなふうに炎上しなかっただろうね
十把一絡げに甘えなんてぶった斬れば、そりゃ総叩きに遭うでしょうなとしか+24
-2
-
333. 匿名 2025/02/07(金) 17:28:40
>>318
>>312
がるってリアルじゃ相手にされないようなアスペみたいな人多いよね
赤ちゃんただ可愛いねって言った人には
可愛いだけじゃないんですけどそう思うなら自分が産めば?とか言ってそう
そんな人バカらしくて言い返す人はいないと思うよ
私も馬鹿らしいからさようなら+10
-2
-
334. 匿名 2025/02/07(金) 17:28:58
>>317
田舎だけどコミュニティバスがある
タクシーはない+0
-2
-
335. 匿名 2025/02/07(金) 17:30:24
>>188
ガル男でバイクずっと乗ってたけどカッパ着けても濡れるだろ。しかも何枚も重ね着とか時間の無駄。
荷物も限られる。
プリウス30を50万ぐらいで買った方が賢いわ。
+27
-9
-
336. 匿名 2025/02/07(金) 17:30:46
>>11
うちの実家がそう
ポツンと、ではなく何軒か離れて家がポツポツあるけど、すんごい山の中だよw
買い物行くにも山を下っていかなきゃならないから、車必須
+88
-0
-
337. 匿名 2025/02/07(金) 17:30:57
バスあるだけ恵まれてるよ
うちの実家ないから帰省するとき困る
親はもう運転しないし
1日に1本でも出してほしい+2
-0
-
338. 匿名 2025/02/07(金) 17:31:16
新潟市は結構都会なのに車ないと不便過ぎた。
コンパクトシティとは真逆。+1
-0
-
339. 匿名 2025/02/07(金) 17:32:15
似たような投稿あったよね「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」girlschannel.net「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」「地方暮らしは車がないと生活できないは9割甘え」という投稿がネット上で炎上して物議を醸しています。 「祖父母といとこがめっちゃ田舎のところに住んでいる。近...
+0
-0
-
340. 匿名 2025/02/07(金) 17:32:26
>>334
うちも一応あるけど、通勤通学時間帯に一切通らないよ
あまり走らせてる意味を感じなく、ますます車頼みだよ+5
-0
-
341. 匿名 2025/02/07(金) 17:32:33
>>315
昔の役所周りは本気で適当だったらしくて、この間訳あって母方の祖母の戸籍調べてもらうのに2じかかかったくらいにはめちゃくちゃ
土地の所有者もバラバラ、しかも昔は田舎でも土地は莫大な財産だったから財産争いの末に相続が揉めてそのままなあなあになったままで長男が継いで…って負の連鎖を繰り返してる
今では土地なんて一銭にもならない投げ売りだったけど、5、60年前の建築ラッシュでは家族間での土地の奪い合いや地主の土地囲い込みみたいなことがあったって
それからたった半世紀でこうなるとは思いもしなかったんだろうね
工場公害然り、原発やソーラーパネルの処理然り、水道管の老朽化然り、電気自動車然りで、意外と人間って便利さ重視で後先何も考えてないんだよね
+3
-0
-
342. 匿名 2025/02/07(金) 17:32:49
>>336
個人的には田舎の車は甘え、って思ってるけれど、豪雪地帯や、電車、バスが徒歩10分圏内に通ってないところは、仕方ないよね+0
-21
-
343. 匿名 2025/02/07(金) 17:33:06
車がないと仕事にも買い物にもいけない+5
-0
-
344. 匿名 2025/02/07(金) 17:33:08
>>305
老人ホームの特殊タクシー?
介護タクシーのこと?
あれはタクシー会社や建設業とかの会社法人がやってるんだよ
あれも前もって予約しないと来てくれないんだけどね
予約してもその日は他の人から予約入ってるからって断られたり
以前老人ホームがそういのやってたけど不都合があったんだと思う
すぐにやめたよ+13
-1
-
345. 匿名 2025/02/07(金) 17:33:16
一度住んでから物言ってほしいわ。
こっちだって公共交通機関が発達してたらあんな金かかるもん所有したくはないんだわ。これ以上税金払いたくないのよ。+5
-0
-
346. 匿名 2025/02/07(金) 17:33:24
>>22
ガソリン減税や補助金は車乗らない人からしたら不公平!とか抜かす元官僚もいたけど、脳ミソ腐っとるんか?と言いたい
車乗らない奴はそもそも車にもガソリンにも税金払ってねーだろと
地方はマイカーが無いと生活が成り立たないっつーの+18
-0
-
347. 匿名 2025/02/07(金) 17:33:43
>>325
いや、バスはバスでもふるさとバス
因みに自分のとこは電車はない+0
-1
-
348. 匿名 2025/02/07(金) 17:34:00
>>288
でも、大抵の人はなんかタフなんだよね
車の運転の他にも、除雪機操作したり、草刈り機使ってたり
知り合いのばあちゃんはマニュアル車に乗ってたりするし、なんか、田舎のじいちゃんばあちゃんって、タフな人が比率的に多い気がして、「事故起こすのは一部の人だけだしなぁ…」みたいな気持ちはある+48
-3
-
349. 匿名 2025/02/07(金) 17:34:50
>>329
横若い遊びたい盛りは田舎は嫌だけど
自分の子供時代や子供生まれたり老後は
そこそこの田舎がいい
でも一度出ちゃうと戻りたくても中々戻れない人が多いよね+0
-0
-
350. 匿名 2025/02/07(金) 17:35:10
>>2
90歳くらいの農作業姿のおばあちゃんが、ハンドルにしがみつくようにして運転してるの見た時はびっくりした。
ゆっくり慎重に運転してたけど、山道ずっと下った先に畑があるような場所だったから、家が畑の近くにないと車で行き来せざるを得ないんだろうなと思った。
買い物する所も徒歩では無理な距離にしかないっぽかった場所だし。+26
-0
-
351. 匿名 2025/02/07(金) 17:35:58
>>346
そもそもさ、車乗らなくても、物流には世話になってるでしょ?と思う
スーパーで売ってる食品とか、誰が運んできてくれてると思ってるんだよ!?って話で、そういう人たちの働きとか、気にしたことないんだろうなって+14
-0
-
352. 匿名 2025/02/07(金) 17:36:48
田舎って街灯もあまりないから長距離徒歩は怖い+3
-0
-
353. 匿名 2025/02/07(金) 17:37:14
車に一番依存してるの東京だからね+5
-3
-
354. 匿名 2025/02/07(金) 17:37:40
>>344
予約して来てくれるってすごいんだけどな
病院も大体予約制にしてるとこ多いし、田舎は通院がしづらいと最大3ヶ月間薬出してくれる
車無くても年金入る老人なら最低限の生活では生きていけるほどではあるけど、結局他人頼りにはなるよね
どうせ限界集落では老人は介護になったら都会の子供が都会の老人ホームに連れて行くから
心配せずとも若者は去り、老人はやがて死ぬか都会の老人ホーム行きで、残った土地だけが負債になるのはどのみち変わりないからね
やがて自然消滅するよ+0
-4
-
355. 匿名 2025/02/07(金) 17:37:41
>>333
なんで急に自己紹介始まっちゃったの?
もう気持ち悪いから絡んでこないで+2
-10
-
356. 匿名 2025/02/07(金) 17:38:28
>>171
通勤通学に使うような道路は優先的に除雪されるしロードヒーティング通ってたりするから車の方が安全
歩道はいつまで経っても除雪されない+17
-0
-
357. 匿名 2025/02/07(金) 17:39:26
>>39
見た見た。
そして何で今更この話題って感じ笑
+19
-0
-
358. 匿名 2025/02/07(金) 17:39:31
秋田の羽後町に行ってみなよ
バスもタクシーもない
何にもない
+1
-0
-
359. 匿名 2025/02/07(金) 17:39:35
>>348
今雪掻きしてると70代なんて余裕で、80代90代も一緒に雪掻きしてる
若者の方が根を上げるのが早い
都会の人は歩き慣れてて足腰丈夫だけど、田舎の人は女性でも力仕事や野良仕事が当たり前だからパワーはある+30
-0
-
360. 匿名 2025/02/07(金) 17:39:38
甘えと言ってる奴は雪が積もった道の中 歩きと自転車で走るつもりかな?全部平坦な道だと思ってるのかな 人手不足のバスタクシー使うのか? ただの世間知らずだよね+7
-1
-
361. 匿名 2025/02/07(金) 17:40:28
>>342
そもそも田舎って、バスがあったとしても、料金が高いんだよね
例えば、A地点からB地点まで350円、C地点までは430円、D地点まで行くなら500円みたいに、乗れば乗るほど、料金が上がっていくシステムだから、高すぎて乗れたもんじゃないっていう+21
-0
-
362. 匿名 2025/02/07(金) 17:40:31
>>1
田舎で車無い人、運転免許無い人は何かある
普通じゃないよ
車無きゃ何も出来ん+5
-1
-
363. 匿名 2025/02/07(金) 17:40:33
>>354
え?
何ですごいのかよくわからない
予約しても必ず来るとは書いてないし+3
-0
-
364. 匿名 2025/02/07(金) 17:40:58
またずいぶん前の話題を取り上げたわね
+0
-0
-
365. 匿名 2025/02/07(金) 17:41:00
このトピ、ちょっと前に同じようなの立ったよね?
まだ騒いでるの?+0
-0
-
366. 匿名 2025/02/07(金) 17:41:02
>>355
自分から意味不明なだる絡みしてきてよく言うよ
色んな人にしてるね私はブロックするからもう絡みません+6
-1
-
367. 匿名 2025/02/07(金) 17:41:09
>>16
乗る人いるの?+0
-4
-
368. 匿名 2025/02/07(金) 17:41:52
>>1
まず歩道がないし、片道一車線みたいな所を大型トラックがビュンビュン走ってるよね。
コンビニやスーパーが車で〇十分走らないと無いみたいな所もあるし、甘えだのなんだの言ってられないくらいに車は必要だよね。
運転してない人もいるけど、普段は原付で車必要な時は家族がだしてるって感じ。+8
-0
-
369. 匿名 2025/02/07(金) 17:41:59
>>331
そう言う話しじゃない意味不明+6
-2
-
370. 匿名 2025/02/07(金) 17:42:12
>>363
結局来るよ、私も祖母の介護の時に使ってたしな
そりゃ思い立った時に出かけるってのはできないけどね
田舎の特に雪国はあんまり出歩かないのよな、仕事以外は+0
-4
-
371. 匿名 2025/02/07(金) 17:42:28
山梨県の富士吉田市に引っ越してきたガル子です
坂道多すぎて買い物に行くたび死んでます。自転車キツすぎです。+5
-0
-
372. 匿名 2025/02/07(金) 17:43:02
>>361
それはわかるよ
伊豆の東海バス、目茶苦茶高かった
+5
-0
-
373. 匿名 2025/02/07(金) 17:43:07
>>242
都会とちがってそもそもの道が悪いよね。そこを老人がブンブン運転してる。
道は細いし悪いし、まちづくりから間違えてると思う。
ドライバーのマナーも悪いし、横断歩道ではねられそうになったこと何回もあります。
みんなが車をやめて便利な駅前に住むってわけにはいかないし。+18
-0
-
374. 匿名 2025/02/07(金) 17:43:28
>>SNSで「地方で車がないと生活できないのは甘え」
1か月でいいから 長野県 富山県 や 札幌以外の北海道 等々に住んでみましょう
もちろん通販とか使えない状態にしてね+5
-0
-
375. 匿名 2025/02/07(金) 17:44:06
とにかく年寄りの免許国でなんとかしてほしい+1
-0
-
376. 匿名 2025/02/07(金) 17:44:24
>>370
だってあなた最初
予約して来てくれるってすごいんだけどなって言ったじゃない
何がすごいのかわからないから
+7
-0
-
377. 匿名 2025/02/07(金) 17:44:31
>>369
横だけど最近政府がインフラ整備の不都合か移民の関係か何かわからないけど
田舎の統合化や集団移住を図ってるっぽいね
地方住民を地方都市に集めて管理を楽にしつつ、空になった地方の僻地を開拓して移民村でも作るんかね?
+0
-0
-
378. 匿名 2025/02/07(金) 17:44:35
ここ数日の雪国を見てると
車じゃないと無理よね〜+2
-0
-
379. 匿名 2025/02/07(金) 17:45:12
>>316
確かにw+3
-0
-
380. 匿名 2025/02/07(金) 17:46:26
>>267
知らないって笑
たまたまど田舎なのに実家の近くにコンビニあるだけ。うちの町の住人がみんな近いというわけではない。人によっては車で何十分かかる人もいる。
知ったような気になって、否定するだけの人に地元を紹介してみたいわ。
ちな、最寄駅の電車は2時間に1本、ちなみにワンマンの汽車(電車ではない)。駅までに徒歩1分で行ける人もいれば車で何十分もかかる人もいる。
+0
-8
-
381. 匿名 2025/02/07(金) 17:46:49
こういう投稿する阿呆ってきっと
何から何までママやパパがやってくれるご身分なんだろうねきっと+4
-0
-
382. 匿名 2025/02/07(金) 17:46:56
>>12
ど田舎の農村部だけど
車で5分でイオンとか飲食店チェーン店もなんでもある
車あれば広々してて田舎だけど近所付き合いなくて
都会に住んでる時より天国だけど
車なかったら地獄な気がする+49
-0
-
383. 匿名 2025/02/07(金) 17:46:56
>>171
雪国の人は、ほぼ100%、冬タイヤ装着してるし、車の中にはスコップと脱出ボード完備してたりするから、なんとかなったりする
それに、立ち往生してる車があったら、近くの人たちがわらわら出てきて、みんなで協力して脱出させるっていう、謎の協力体制があるんだよ
困った時はお互い様とばかりに、雪道で困ってる車があったら、助けてやらねば!みたいな精神があるから
だから、意外と平気なんだよね+46
-0
-
384. 匿名 2025/02/07(金) 17:47:33
そもそも地方の道路は歩行者が安全に
歩けるほど整備されていない所が多いのに
1度住んでから言って+3
-0
-
385. 匿名 2025/02/07(金) 17:47:51
>>167
よこ
うちも車ないとまともに生活できない地域だけど、老後はきっとタクシー生活になると思う。
日用品の買い出し週一にすれば車の維持費より大幅に節約できるよ。
そのくらい田舎の人って都会の人に比べてあまり出かけないんだよね。行くところがそもそも少ないからさ。+43
-2
-
386. 匿名 2025/02/07(金) 17:47:54
>>78
>>189
>>55
あたいも。最寄りのコンビニまでは、徒歩30分ほど。+20
-0
-
387. 匿名 2025/02/07(金) 17:48:17
>>174
>>380を見てね。+0
-0
-
388. 匿名 2025/02/07(金) 17:48:24
>>376
あれも前もって予約しないと来てくれないんだけどね 、に対して、前もって予約って面倒で不便なようでも予約さえすれば来てくれるってすごいことではない?って意味で言ったんだよな
事前に予約しないと使えないとか不便!っていうのは、田舎では予約さえすればここまで来てくれるってすごい!なんだよね
都会では出前は一週間前から予約しないと来ないってバカかよ?かもしれんが、田舎では一週間前から予約すれば自宅に出前届けてくれるの神対応なんだ+0
-7
-
389. 匿名 2025/02/07(金) 17:48:27
バスの本数も知らないの?+0
-0
-
390. 匿名 2025/02/07(金) 17:48:46
>>383
聞いてるだけで過酷だね+7
-1
-
391. 匿名 2025/02/07(金) 17:50:09
田舎は歩いているとすごい目立つ+2
-0
-
392. 匿名 2025/02/07(金) 17:50:30
>>384
それ!
道狭くて歩道無いのに車は多いんだよね
散歩したい時は車で公園行ったり笑+0
-0
-
393. 匿名 2025/02/07(金) 17:51:14
>>390
個人的には都会の満員電車やあの街中を車で移動、電車の乗り換えや路線図のや町の複雑さのほうが過酷に見える
都会の人の当たり前も田舎から見ると不便でりかできない覚えられないって点では大変だと思う
田舎の老人電子マネーとかセルフレジとか迷路のような街や駅で挫折する+8
-0
-
394. 匿名 2025/02/07(金) 17:51:25
都心とその近くの千葉埼玉神奈川でも
駅周辺以外かつ職場が駅ちかとかじゃないと
車が無いと生活にならない+0
-0
-
395. 匿名 2025/02/07(金) 17:51:51
>>362
普通じゃないは言い過ぎだけど
田舎で車持ってない人なんて学生さんか出稼ぎ外国人のどっちかしかいないよねって感じではある+7
-0
-
396. 匿名 2025/02/07(金) 17:51:59
>>366
私の発言に最初に絡んできたのはそっちだけど?
自分のしてる事も理解できてないの?+1
-4
-
397. 匿名 2025/02/07(金) 17:52:06
自動車は日本の基幹産業だからできればまた買いたいよ
でも生活が苦しいから手放さざるを得なかった
甘えとは思わないけど、仕方がない+0
-0
-
398. 匿名 2025/02/07(金) 17:52:11
>>385
歩けなくなったら生協かな
今でもドローンがお弁当とか運んでる地域があるから
私たちの老後は暮らしやすくなってるかもね
オンライン診察今でもあるし+20
-1
-
399. 匿名 2025/02/07(金) 17:52:21
>>394
都心とその近くの千葉埼玉神奈川の駅ちか以外は
車が無いと生活ができない
の間違え+0
-0
-
400. 匿名 2025/02/07(金) 17:53:39
これが甘えなら世の中の全てが甘えになる+3
-0
-
401. 匿名 2025/02/07(金) 17:53:52
>>378
車ですら雪に埋まって動けなくなってて大変そう+1
-0
-
402. 匿名 2025/02/07(金) 17:54:30
>>284
自転車で移動する人があまりいないくらいど田舎ですよ。みんな車。+7
-0
-
403. 匿名 2025/02/07(金) 17:54:41
>>369
そういう話だけど理解力足りてる?+2
-6
-
404. 匿名 2025/02/07(金) 17:55:05
>>390
都会の過酷さと田舎の過酷さは違うんだよね
都会はホワイトカラーの知的情報的や近未来的な過酷さで
田舎はブルーカラーの肉体的や原始的な過酷さ
田舎は体力的に過酷だけど、単純明快で案外それも悪くないって人は住めるよ
息の詰まるような時間に追われて頭フル回転の都会とは疲労感もまた違う方向だね+3
-7
-
405. 匿名 2025/02/07(金) 17:55:09
>>2
私も愛媛だけど車使う+17
-2
-
406. 匿名 2025/02/07(金) 17:56:53
>>398
そういえばコロナでリモートワークだのオンラインだの言ってた割には都会ですら定着しなかったのはなんだったんだろうか?って思う
実はなんでも揃う人口も多い都会より、田舎のほうがリモートやオンラインやハイテク化がマッチするかも+5
-0
-
407. 匿名 2025/02/07(金) 17:56:59
雪国だと冬はスタッドレスタイヤに履き替えなきゃいけないし、スタッドレスタイヤ購入費やタイヤ付け替えの業者料金もかかるよね+2
-0
-
408. 匿名 2025/02/07(金) 17:57:20
ここ見てると甘えもあるよ、やっぱ
コンビニ5分で車は使わん+4
-2
-
409. 匿名 2025/02/07(金) 17:58:07
>>404
>>393
私は雪降らない地方だから
雪国暮らしが大変そうだなって思いました+4
-3
-
410. 匿名 2025/02/07(金) 17:58:21
>>406
うちリモートのまんまだよ
友達の会社もリモート
+4
-0
-
411. 匿名 2025/02/07(金) 17:59:11
>>2
実家徳島で、山口にも住んでたことあるけどどっちも車ないと絶対無理。文句言う奴一回住まい交換しようぜ。距離もすごいけど、家に着くまでほとんどが坂道なんだよね。+52
-0
-
412. 匿名 2025/02/07(金) 17:59:11
>>353
歩いてる人無茶苦茶多いのに?
+0
-1
-
413. 匿名 2025/02/07(金) 17:59:28
>>408
甘えだと都会積雪5センチで電車止まったり仕事休みになるの甘えだって雪国ではよく言われるな
田舎だと積雪50cmくらいなら平常運転で仕事に全員くるレベル+4
-1
-
414. 匿名 2025/02/07(金) 17:59:32
ガチの田舎は車ないと無理だよね
周りに田んぼとか多い田舎だとバスの本数少ないし+3
-0
-
415. 匿名 2025/02/07(金) 18:01:52
>>408
いや、5分で行ける距離じゃないから車使うんでしょ+5
-2
-
416. 匿名 2025/02/07(金) 18:01:55
>>167
生協取ってるけどそれでも買い物や通院はするから、市内循環バスを利用するしかないかな。市内の端っこだからタクシーだと病院まで片道6000円近くする。+24
-0
-
417. 匿名 2025/02/07(金) 18:02:19
>>411
地元が徳島だけど
車社会で運動不足で糖尿多いから
ショッピングモール内散歩しようって政策あって
何歩かあるいたらお買い物検くれるらしい笑+7
-0
-
418. 匿名 2025/02/07(金) 18:02:33
>>413
電車止まって会社行けなくなるのは甘えじゃなくね?
つーかコンビニ5分の話と積雪を比べるのは違くね?
+4
-0
-
419. 匿名 2025/02/07(金) 18:03:01
>>410
漫画家も田舎からデータで原稿送る人とかいたりして、アニメ会社を田舎で立ち上げてアニメーターを田舎で雇って都会の会社で最終編集するってどっかであったような
都会で人材雇うと時給高いけど、田舎で雇うと人件費安いし、土地も広大にあるから工場は田舎の方が良いよね
リモートやオンラインで面接とかもやるし、都会の会社が田舎に支店作って人材をそこで雇うって方法もあるのか+4
-0
-
420. 匿名 2025/02/07(金) 18:03:11
>>408
田舎の車で五分は歩いたら数十分かかるよ
都会の信号多い5分とは感覚が違う+3
-2
-
421. 匿名 2025/02/07(金) 18:03:16
井戸の中の蛙がイキってる感が凄いよね+1
-0
-
422. 匿名 2025/02/07(金) 18:04:21
>>418
住んでる環境で違うからね
多分都会の人も田舎に移住したら徒歩5分を車で移動するようになる+3
-1
-
423. 匿名 2025/02/07(金) 18:04:24
>>415
徒歩5分で行ける距離の話をしてるんだが…
車で10分かかるなら何も言わんよ…+2
-1
-
424. 匿名 2025/02/07(金) 18:05:07
>>420
車で5分はまあまあ遠い
徒歩5分な+3
-0
-
425. 匿名 2025/02/07(金) 18:05:55
>>423
コンビニだけ近くにたまたまあったとしても
スーパーとか飲食店とか役所とかそういうのが全部点々としてて
すげー遠いけど
そこはどういく?もちろんバスなんて1日2本とかしかない+3
-1
-
426. 匿名 2025/02/07(金) 18:05:58
>>422
すまん。ならない。+1
-3
-
427. 匿名 2025/02/07(金) 18:06:02
>>422
横田舎の道歩いても楽しく無いし
ぼーと歩いたら畑に落ちるか車にひかれるよ
それに高い建物ないから風は強いし
車で行こうってなる+3
-1
-
428. 匿名 2025/02/07(金) 18:06:34
>>423
というか徒歩5分なら歩く人は歩くよ、おじいちゃんおばあちゃんとか主婦とかは普通に
おじさんはプライド高いから徒歩5分も車で移動する
徒歩や自転車移動はカッコ悪いんだって昭和おじさん的には+0
-1
-
429. 匿名 2025/02/07(金) 18:07:27
>>13
でも通勤ラッシュ時間の松江駅や温泉駅は電車通勤の人で溢れかえってるよ+4
-3
-
430. 匿名 2025/02/07(金) 18:07:28
>>427
都会ってビル風のほうが酷くない?
空っ風だから乾燥が強いって都会から移住してきた人に聞いた+2
-0
-
431. 匿名 2025/02/07(金) 18:08:09
>>425
それは車使うんじゃね?
近所の徒歩5分レベルのコンビニだけ行くのに車使うのはさすがに甘えだよって言ってるだけです+1
-5
-
432. 匿名 2025/02/07(金) 18:08:18
生きるだけなら車なしで行けた
引っ越して車買うまでそんな感じだった
スーパーは自転車かネットスーパー、あとは通販でまとめ買い
娯楽が限られるから金は溜まったよ+0
-0
-
433. 匿名 2025/02/07(金) 18:08:34
>>430
都会に住んでたけど
断然田舎が強風
地域によるんだろうけど+2
-0
-
434. 匿名 2025/02/07(金) 18:08:46
自分で払ってんなら自由だよ
でも今後、田舎の低年金連中、特に氷河期世代が「生活必需品だから」と理由つけて国に補助しろと金せびるのが目に見えてるからな
現時点でも生活保護のくせに車を取り上げたら裁判した乞食がいるくらいだし
田舎者はホント図々しいから+2
-1
-
435. 匿名 2025/02/07(金) 18:08:51
田舎か分からないが関東圏ってか神奈川や埼玉でも住む場所で車ないと生活難しい非効率な場所多い+2
-0
-
436. 匿名 2025/02/07(金) 18:09:12
>>431
いやいや
遠い場所多い中でたまたまコンビニだけ近くても
車があれば車使うでしょ
田舎だと駐車場とかも広くて楽々+6
-2
-
437. 匿名 2025/02/07(金) 18:09:34
>>1
免許持ってて運転自信ない訳ではなくて車を停められる駐車場があって車を買うお金があるなら普通に車買うでしょ
わざわざチャリとか徒歩なんか選択肢に入らない+7
-0
-
438. 匿名 2025/02/07(金) 18:09:37
屋根付トライクが出てきたけど日本じゃ使いにくいだろうね
軽自動車の覇権は揺るがない+0
-0
-
439. 匿名 2025/02/07(金) 18:09:44
>>435
駅近く以外は車ないと基本的に不便じゃない?+0
-0
-
440. 匿名 2025/02/07(金) 18:09:52
>>431
甘えじゃなくて見栄なんだよ、田舎では
化粧しないと外出られないに近い
ど田舎では、いい大人が徒歩は車持ってない=仕事行ってない=恥ずかしいって空気ある+1
-8
-
441. 匿名 2025/02/07(金) 18:10:11
不便だけど、そこに住んでる人にはわかる魅力があるんだよね?
それが若い子には響かないのは何でなんだろうね。昔のほうがもっと不便だったと思うけど、何とかなってたのは若い子が沢山いて助けてくれたからだよね。そのときと何が違ってるの?+1
-2
-
442. 匿名 2025/02/07(金) 18:10:28
>>427
徒歩5分なのに楽しくないとか意味不明
もう絶対に歩きたくないだけじゃん+4
-5
-
443. 匿名 2025/02/07(金) 18:10:56
コンビニ行くのに車使ったら甘えってのがそもそも意味が分からない
持ってたら使うでしょ
食器洗い機持ってたら使ったら甘えって言う?+2
-0
-
444. 匿名 2025/02/07(金) 18:11:56
>>433
それ季節によるのでは
あと乾燥は太平洋側には多いようだね、日本海側は湿ってるからか冬の乾燥ってあんまり騒がない
素手で雪かきしてるけど全くあかぎれにも霜焼けにもなってない+0
-0
-
445. 匿名 2025/02/07(金) 18:12:13
>>440
ないない
ただ歩行者より車が強くて
そもそも誰も歩いてないみたいな雰囲気だから
歩いてても横断歩道止まってくれない人も多いし
車で行こうってなる+4
-0
-
446. 匿名 2025/02/07(金) 18:12:26
>>442
火だってガスとか使うのも甘え
木の棒で摩擦熱で火を起こせばいいだけだし+8
-0
-
447. 匿名 2025/02/07(金) 18:12:49
>>440
日曜日のお昼にぷらっと近所のコンビニ行くだけでも歩いてたら周りに色々言われちゃうの?車でコンビニ行くのはいいの?+2
-0
-
448. 匿名 2025/02/07(金) 18:12:58
>>299
よこ
そう言ってるあなたもイライラしてて草+31
-1
-
449. 匿名 2025/02/07(金) 18:13:30
田舎ネイバーの生態カオスで草ww+0
-0
-
450. 匿名 2025/02/07(金) 18:14:06
>>446
本当に歩きたくないんだね
運動とかどうしてるの?+0
-2
-
451. 匿名 2025/02/07(金) 18:14:06
>>446
そもそも今がるちゃんやってるのが甘えだよねー+3
-0
-
452. 匿名 2025/02/07(金) 18:14:48
>>443
お皿一枚でも食洗機使うとか甘えって感じ?
脱車社会ってのでガソリンの高騰化の言い訳に車使うなってプラスチック削減のエコバッグのような宣伝し始めたのかもな
EV車は田舎ではまるで使い物にならないし
何か違う意図が見え隠れするな+1
-0
-
453. 匿名 2025/02/07(金) 18:15:16
>>440
田舎住みだけどパート先までチャリ通勤だよ
だって車代と維持費でパート代ほぼなくなるなんて働くのがアホらしいもん+2
-3
-
454. 匿名 2025/02/07(金) 18:15:24
地方はジョキングしてる人っていないの?+0
-1
-
455. 匿名 2025/02/07(金) 18:15:51
>>450
田舎は夕方になったら犬の散歩してる人ばっかだよ
散歩道はコースかされててそこだけ歩行者多い+0
-0
-
456. 匿名 2025/02/07(金) 18:16:00
>>451
ああ、生活保護や貧困のくせにスマホ持ってるの甘えみたいな?
スマホやせめて携帯がないと今の社会復は仕事も厳しいからな+0
-3
-
457. 匿名 2025/02/07(金) 18:16:08
>>353
流通担ってるのは車だもんね。+2
-0
-
458. 匿名 2025/02/07(金) 18:16:21
>>2
山梨も同様
ヨボヨボの爺さん婆さんが新車の軽自動車を
運転。バックもろくにできない
そして、これまたヨボヨボの爺さん婆さんが
自転車でヨロヨロと道の真ん中を走る
危なくて軽くクラクション鳴らそうものなら
道の真ん中で自転車降りてコチラをにらむ
どーにもなんない
まじ草+25
-2
-
459. 匿名 2025/02/07(金) 18:16:24
>>450
雪かきや米俵運びで日常が運動+1
-0
-
460. 匿名 2025/02/07(金) 18:16:43
>>455
なんだよ、歩いてるやん+0
-0
-
461. 匿名 2025/02/07(金) 18:16:56
>>1
一通多いし、家賃高いし、でも職場に行くの便利だから私「世田谷」に住んでいますという女。旦那の車アウディだし、お前こそ○ね!と思った。世田谷は車いらんだろ!
昔はやった流行語大賞の、幼稚園落ちた日本○ねとはセレブ用語か?
+0
-0
-
462. 匿名 2025/02/07(金) 18:17:08
>>456
田舎はスマホくらい仕事も車必須+3
-0
-
463. 匿名 2025/02/07(金) 18:17:51
>>459
冬は大変そうだよね。確かに雪かきで激ヤセしそう。+0
-0
-
464. 匿名 2025/02/07(金) 18:17:54
>>460
散歩では歩いて
用事で徒歩5分のところは皆車移動+1
-0
-
465. 匿名 2025/02/07(金) 18:18:58
つーか甘えて何が悪いのか本当に理解できない。
誰か教えて。+5
-0
-
466. 匿名 2025/02/07(金) 18:19:11
>>463
雪かきをすると全身が筋肉痛に
軽そうに見えるけどめちゃくちゃ重たい
スコップとか持ち上げるだけで相当きつい+1
-0
-
467. 匿名 2025/02/07(金) 18:19:12
>>347
義理実家の一番近くのバス停はなくなり(徒歩40分なので利用してなかった)バス路線も廃止
市内の大きい病院と村に一つある診療所行きの乗合バスが日に一回あるが、結構前に予約をしておかないと乗れない
しかもバスが廃止されたのに義理実家だとギリギリ病院行きのバスにも乗れない場所
このバス誰が利用してるのかと思う
義理実家の親戚の家の周辺には移動販売のバスが周1で来てるらしい
親が運転しなくなったら子供が病院クリニック通いに付き添うのが当たり前で、子供いないお金もない年寄りはどうしてるんだろ!?
ある程度動けるうちに施設入った方が良いと思う
ギリギリだと誰か親戚の人が見ないといけなくなる…
扶養義務もないのに親戚だと分かると、田舎でほっとくと連絡きてあーだこーだ言われる
田舎なんか早く抜け出した人が勝ち+2
-0
-
468. 匿名 2025/02/07(金) 18:19:18
>>1
松伏町は横浜流星が育った街 苦労してたんだね…+1
-1
-
469. 匿名 2025/02/07(金) 18:19:19
>>454
いるジョギングとか犬の散歩の人はいるけど
買い物袋下げてる人は皆無+5
-0
-
470. 匿名 2025/02/07(金) 18:19:24
>>453
8km先までチャリ通してる人はいる
でも決まったパートならいいけど、雪道や雨の日はキツイし通勤時間がひどいことになるしな
更に夜道は田舎は真っ暗だから野生動物に襲われるとか一応不審者もいるから危ない
夜勤や時間の決まってない仕事は車ないと無理だな、道によっては歩道もない狭い車道のみの山道も沢山ある
隣町まで行くのも山道坂道が急勾配だから体力相当ないと続かない+2
-0
-
471. 匿名 2025/02/07(金) 18:19:31
>>464
でも畑に落ちるから歩けないって人もいたよ+0
-0
-
472. 匿名 2025/02/07(金) 18:19:53
>>1
群馬で暮らしてみやがれ+1
-1
-
473. 匿名 2025/02/07(金) 18:20:00
>>423
徒歩5分のとこにコンビニ、スーパーあるけど車で行くよ
だって車で行くと30秒で着くんだもん
玄関開けると前に車があるもん
車を通り過ぎて歩こうかなとか考えたこともないくらい当たり前に車を使う+3
-1
-
474. 匿名 2025/02/07(金) 18:20:15
>>469
自転車で買い物もないの?+0
-0
-
475. 匿名 2025/02/07(金) 18:20:31
>>347
ド田舎に電車なんかないよ
というか、ほどほど田舎もない+4
-0
-
476. 匿名 2025/02/07(金) 18:20:36
>>466
でも仕事の時は雪かきの方が好きなんだよね…私は
黙々と何も考えずに作業できるから+0
-0
-
477. 匿名 2025/02/07(金) 18:20:49
>>472
グンマーは車保有率日本一なだけあって
成人は一人1台
風数台持ってる人も結構いるね+0
-0
-
478. 匿名 2025/02/07(金) 18:20:49
>>471
散歩コースはそういうところ皆んな避けてる
車少ない歩行者に優しいとこ歩いてるよ+0
-0
-
479. 匿名 2025/02/07(金) 18:21:30
>>473
ここの価値観が違うんだろうな
分かり合えない気がしてきた+0
-0
-
480. 匿名 2025/02/07(金) 18:22:11
>>471
夜は暗いし本当危ない
都会の人田舎引っ越して
夜中ジョギングして畑落ちて骨折したらしい+0
-0
-
481. 匿名 2025/02/07(金) 18:22:28
>>478
散歩コースにコンビニとかないもんなの?+0
-0
-
482. 匿名 2025/02/07(金) 18:22:55
>>479
便利な道具があれば使う
それだけでしょ
そに甘えもなにもない
欲しきゃ買えばいい+2
-0
-
483. 匿名 2025/02/07(金) 18:22:57
>>474
田舎の方がスーパー近い人ところに住んでる人も小売店もあったりする人もあるから自転車もよく売れてる
特にお年寄りは田舎でも市街地で住んでる人は自転車で全て揃うところにいる
ド田舎なら役所近くに住むと良い、大体役所周辺に全ての田舎での生活必需施設が集まってる+0
-0
-
484. 匿名 2025/02/07(金) 18:23:39
>>454
畑仕事してる人はいるが、ジョギングなんか洒落たことしてる人はいない
せいぜい犬の散歩
自転車も小中高生のみ
外で犬を飼っていた家が何軒かあったが、犬が亡くなってから、やたら猪が出るようになり農作物を荒らす
猿も集団でやってきてようやく出来たら果物野菜も半分くらいにやられたりする
+1
-0
-
485. 匿名 2025/02/07(金) 18:23:41
>>481
私の地域はコンビニとかある通りは車ビュンビュンで歩こうと思わない
横断歩道も信号ないし中々止まってくれないし怖い+2
-0
-
486. 匿名 2025/02/07(金) 18:23:48
>>6
こういうどこの誰だかわからないその他大勢の1人が、発したただの独り言にを取り上げて反応しなくていいと思う
+65
-0
-
487. 匿名 2025/02/07(金) 18:23:57
>>481
田舎は最寄りのコンビニまで10キロ。+0
-0
-
488. 匿名 2025/02/07(金) 18:23:59
>>480
田舎で夜にジョキングは危ないやろ
東京近郊のやや都会でも夜は暗い場所あって危険だよ
+1
-0
-
489. 匿名 2025/02/07(金) 18:24:09
田舎って家も広いんだし子供をいっぱい作って、大学なんて行かせずに地元の高校でたら地元で働けば良いし、皆近くに住めば誰かしら車で送迎くらいしてくれないの?
別に車がないと暮らせないことは否定しないけど、高齢になっても運転してることが謎だわ。+1
-3
-
490. 匿名 2025/02/07(金) 18:24:40
>>482
横そうだよねスマホあるから辞典とか使わないしね+2
-0
-
491. 匿名 2025/02/07(金) 18:25:23
>>485
コンビニは県道とか国道しかなくて、散歩は住宅街と公園を歩くイメージかな?+0
-0
-
492. 匿名 2025/02/07(金) 18:25:30
>>322
それはあなたが知ってる一例では?
そんなに充実してる田舎は少ない
多分関東近郊の田舎のイメージ+8
-0
-
493. 匿名 2025/02/07(金) 18:27:17
>>489
田舎って言っても昭和初期じゃあるまいしそんな子沢山家庭いないよ。
子ども2人とかで2人とも上京してるとかいう家もザラにいるんだから人口減少が半端ない。+4
-0
-
494. 匿名 2025/02/07(金) 18:28:56
都会ってバスが次から次へと来るからいいね
しかも安い
私の地元はバスは1日2往復しかないし目的地まで当時で片道800円だったけど今は一体いくらするんだろう
田舎はお金も時間もかかるから本当に無駄ばかり+4
-0
-
495. 匿名 2025/02/07(金) 18:29:14
>>1
1人1台、駐車場は2台3台当たり前の地域に住んでいるけど贅沢品だと思う。
でもないと不便だからいつかくる老後は都会のマンションに買い替え出来るよう備えてる。+2
-1
-
496. 匿名 2025/02/07(金) 18:29:41
>>453
うちは雪国で雨も多いからチャリは使い物にならない
外国人実習生しか乗ってない+2
-0
-
497. 匿名 2025/02/07(金) 18:30:50
下手くそだけど田舎大体こんなん
町中に住んでる人は楽、山とか海に住んでる人は大変+9
-0
-
498. 匿名 2025/02/07(金) 18:32:15
>>493
田舎は学校も少ないしから高校大学になるとみんな出て行くもんね
最低賃金も低いから共働きでも子供そんなたくさんは養えない+2
-0
-
499. 匿名 2025/02/07(金) 18:33:37
>>489
今の高齢者が現役世代の時の車の維持費ってアホみたいに高かったから今の維持費なんてタダみたいな感じなのかもな
+2
-1
-
500. 匿名 2025/02/07(金) 18:34:27
>>493
それが意味がわからない。
田舎の人って、助け合いとか人の温かみを売りにした生活で、不便だけど生活コストがかからないことが強みなのだから、自分たちが親を助けてきたのと同じように、子供に助けてもらうつもりでその地方に住んでるわけでしょう??
子供を上京させてそっちで生活基盤作った子を度々呼びつけるより、子供世代におんぶに抱っこで暮らすために、若い子にその地方で暮らせるようにマトモな仕事を与えて、孫守りしてサポートするしかないじゃない。
すごい意識だけは都会に影響されて綺麗事言ってるけどさ。都会に偉そうに言うけど、一番都合良い部分だけ影響受けてるよね。
都会に丸投げしてるよね。+1
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
バスやJRの本数が極端に少ない地域や、そもそも駅がなくバスしか通っていない地域などが存在します。 例えば、埼玉県松伏町の松伏町役場のバス停は、役場と東武鉄道のせんげん台駅を結ぶ路線1本しか停まらないうえ、本数は片道1日8本となっています。 また、北海道のえりも町は、JRが通っていません。…