- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/02/08(土) 00:32:05
>>453
高いよね
おかげさまで久しぶりにロングになりました笑+3
-0
-
502. 匿名 2025/02/08(土) 00:39:51
>>4
値上がり分がちゃんと生産者の農家の収入になってるならあまり文句ないけど、どうやらそうでもないみたいだから腹立たしいよね+9
-0
-
503. 匿名 2025/02/08(土) 00:45:26
>>438
横だけど、人数によらない?
うちは家族二人で5日分で8000〜1万円くらいかな?ちなみに東京隣県。+3
-0
-
504. 匿名 2025/02/08(土) 00:48:17
ヤンヤンつけボー+4
-1
-
505. 匿名 2025/02/08(土) 00:51:33
>>82
タダなのは自分でお金かけて作ってるからで、売上アップはしてない
というか米作りはタダでは出来ないよ、ビニールハウスや脱穀機、トラクターや軽トラ、タダじゃないよ
+6
-0
-
506. 匿名 2025/02/08(土) 00:51:34
株価+0
-1
-
507. 匿名 2025/02/08(土) 00:55:07
>>102
外回りの仕事してるから夏は買ってしまうけど、なるべく100円の自動販売機を探す+4
-0
-
508. 匿名 2025/02/08(土) 00:57:36
ネット銀行の定期預金の利率+1
-0
-
509. 匿名 2025/02/08(土) 01:01:47
この間XかどこかのTLで見かけたのは別の動画だけど、こんな曲もあるみたい。
今年の選挙で減税する気がない政治家はまとめて落としたいね。
とりあえず歌詞から引用します。
「バナナと卵が値上がりしましたね。」+2
-1
-
510. 匿名 2025/02/08(土) 01:02:01
きのこの山買おうとしたら246円だった。
地方でこれだから東京はもっと高い?+0
-0
-
511. 匿名 2025/02/08(土) 01:28:04
きのこ類
+0
-0
-
512. 匿名 2025/02/08(土) 01:28:34
チョコ
+2
-0
-
513. 匿名 2025/02/08(土) 01:35:50
>>1
会社のリポDが店で買うよりかなり安いから自販機でばかり買ってる。+3
-0
-
514. 匿名 2025/02/08(土) 01:36:34
>>7
いーっつも10万前後税金で引かれてる。これさえなければ‥って毎回明細ぐしゃぐしゃにしたくなる。+7
-0
-
515. 匿名 2025/02/08(土) 01:46:00
明治のカカオ72%
チョコレート効果大袋
900円近くして二度見した。
スーパーでチョコレートの大袋がこんな値段してるの見たことない。+7
-0
-
516. 匿名 2025/02/08(土) 01:51:32
>>14
知らんがな+3
-0
-
517. 匿名 2025/02/08(土) 01:58:50
普通これだけ物価高になったら消費税辞めるでしょ。本当に今の政府にうんざり。自分らだけ良けりゃいいって限度がある。まとめて地獄に落ちろ+28
-0
-
518. 匿名 2025/02/08(土) 02:11:57
>>265
安くてゴールデンカレー使ったら旦那が食べなかった+0
-3
-
519. 匿名 2025/02/08(土) 02:14:57
お米 急に高くなり過ぎ 5キロ4000円なったら買えないよ+3
-0
-
520. 匿名 2025/02/08(土) 02:26:46
>>483
うん。買わないけどね 今まで中国産のキャベツなんて見た事ないから間違えて買う人はいるだろうね+2
-0
-
521. 匿名 2025/02/08(土) 02:28:00
>>2
需要が落ち着けば値段安くなるって言ってたのは大嘘だったな。需給で価格決めてないだろこれ。
コシヒカリ5kg5000円↑とか買ってる奴おらんて。
去年の2倍以上だろ+19
-0
-
522. 匿名 2025/02/08(土) 02:35:19
>>1
オリーブオイル、数年前の倍の値段になった。もうなかなか買えない。+31
-0
-
523. 匿名 2025/02/08(土) 02:56:32
久しぶりにロッテリアに行ったらチーズバーガーセットが820円くらいした。
しかも小さくてあまり美味しくもなく。
値段、少し前ならファミレスで定食食べられたな〜。って思ったら切なくなってYouTubeで中島みゆきの時代を聴きました。
+5
-0
-
524. 匿名 2025/02/08(土) 02:59:03
>>243
もうハーゲンダッツはまいばすけっとでしか
買えないし、買う気になれません+7
-0
-
525. 匿名 2025/02/08(土) 03:10:34
>>460
今どこも自販機のコーラ190円だよ+3
-0
-
526. 匿名 2025/02/08(土) 03:11:33
米5kg¥3,500くらいで買ったのに炊いてみたらパサパサで艶もなかった、なんだかなぁ+2
-0
-
527. 匿名 2025/02/08(土) 03:16:35
>>397
私は孫のお迎えでそれやってるけど、値札見ないと危険だよね
ヤンヤンつけボーが260円くらいしてビックリした!
前の値段と違いすぎる
+12
-0
-
528. 匿名 2025/02/08(土) 03:18:59
>>117
一度も行ったことないけど、いつかは…と憧れてたのに、一生縁がなさそうだわ…+9
-0
-
529. 匿名 2025/02/08(土) 03:29:18
>>294
うちは3倍で1月がその5分の1、どういう計算よ+0
-0
-
530. 匿名 2025/02/08(土) 03:45:44
>>8
Amazon見てたら、10kgで8,000円は格安だったわ。+4
-0
-
531. 匿名 2025/02/08(土) 03:46:24
マックで以前100円で買えたものが今180円だよ
値上げ率エグい+2
-0
-
532. 匿名 2025/02/08(土) 03:50:06
>>112
ATM行くと出てくる人みんな険しい顔してるよ。+6
-0
-
533. 匿名 2025/02/08(土) 03:56:29
米、肉、卵 この値上げは本当しんどい+1
-0
-
534. 匿名 2025/02/08(土) 04:09:11
米。米不足で迷惑かけても米農家は謝りもしない
主食の資格ないと思う+1
-5
-
535. 匿名 2025/02/08(土) 04:19:35
>>428
その仕組みを作り出す為の敢えての米不足報道だったのかと疑うレベル+14
-0
-
536. 匿名 2025/02/08(土) 04:19:40
>>5
300円から500円くらいが普通だもんね でも、クオリティー高いからその値段なるも仕方ない物ある+0
-2
-
537. 匿名 2025/02/08(土) 04:37:56
>>1
そんなに高いかなあ
100円のもあるけど?コンビニで買うのと変わらない+1
-1
-
538. 匿名 2025/02/08(土) 04:38:44
>>4
隠してる米があるとか?
いったいどういうこと?+3
-0
-
539. 匿名 2025/02/08(土) 04:44:07
おつとめ品やb品ばかり買ってる。恥ずかしいとか言ってられない+5
-0
-
540. 匿名 2025/02/08(土) 04:47:19
>>292
もうできてるよ
私はスーパーとかで買わないからお米の価格ずっと同じ
美味しいお米だから元々高いけど、そのまま据え置き
野菜だって農家から直接送ってもらう人たくさんいる+6
-0
-
541. 匿名 2025/02/08(土) 04:55:20
ガソリン!!
+1
-0
-
542. 匿名 2025/02/08(土) 05:07:04
議員の給料+0
-0
-
543. 匿名 2025/02/08(土) 05:22:39
>>15
岸田が最近立ち上げた議連、
岸田前首相が最高顧問 アジアの脱炭素支援に向け議連が発足
自民党の「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」議連が19日、国会内で設立総会を開き、岸田文雄前首相が最高顧問に就任した。アジアの脱炭素化に向けて岸田政権が提唱したAZEC構想の推進を目指す。
岸田氏は11月には個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の抜本的な拡充策などを検討する「資産運用立国議員連盟」も発足
一方、トランプさんは、環境正義プログラムや気候変動プログラムに携わる職員約200人を休職処分に!
トランプ政権、中間層労働者へ過去最大の減税発表:チップ課税廃止、残業手当課税廃止、米国の生産製品の減税・・
+6
-0
-
544. 匿名 2025/02/08(土) 05:25:38
>>28
4個で650円する
気軽に買えない+2
-0
-
545. 匿名 2025/02/08(土) 05:26:38
>>82
どう育ったらこんな馬鹿な発言ができるの?
普段その辺に生えてる雑草でも食べてるの?+3
-0
-
546. 匿名 2025/02/08(土) 05:29:29
>>124
やばすぎだね
日本は福祉が充実してるわけでもないし+19
-0
-
547. 匿名 2025/02/08(土) 05:32:16
>>406
怖い。絶対いかないようにしなくちゃ。+5
-0
-
548. 匿名 2025/02/08(土) 05:33:54
>>67
近所の薬局の特売で108円だったから、ついつい沢山買っちゃった
昔はこのくらいの値段だったのにね+3
-0
-
549. 匿名 2025/02/08(土) 05:34:40
>>143
分かる…うち旦那がパスタ作るの得意で、オリーブオイル豪快に入れちゃうからもう買えなくなった。最初渋られたけど、小さい瓶も6〜700円するから無理って言って、以来サラダ油で作ってもらってる。+6
-1
-
550. 匿名 2025/02/08(土) 05:35:55
トイレットペーパーもなぁ前は12ロール218円くらいだったのが今は300円超え。
全てにおいて値上げ幅がえぐいよね。+4
-0
-
551. 匿名 2025/02/08(土) 05:38:00
>>47 なぜかスイートスプリングっていうみかんは、どこの店もそんなに高くなくて、そればっかり食べてる。
見た目が不味そうだけど、美味しい。
+2
-1
-
552. 匿名 2025/02/08(土) 05:39:32
>>17
そ、そんなに値上げしたの?やば。+8
-0
-
553. 匿名 2025/02/08(土) 05:45:46
>>428
横だけど、農協の保険部門が投資大失敗してその埋め合わせで値上げみたいな噂があるね。+13
-1
-
554. 匿名 2025/02/08(土) 05:48:26
農業もエネルギーがいるから、結局エネルギー問題だよね
日本は石油も天然ガスも買うしかないから世界の動向か大事なのにそういう真面目な報道が少ない
しかしそういうのと関係のない便乗値上げもあると思うけど、テレビが政府や企業の味方だから指摘もない
+4
-0
-
555. 匿名 2025/02/08(土) 06:00:34
>>540
とガルでかいてあるから農家直販探してみたら5キロ5000円とか6000円とかからしかなかったのでスーパーで大人しく買います…+17
-0
-
556. 匿名 2025/02/08(土) 06:01:45
>>114
海外への輸出
日本人がヒーヒー言ってるのに、アメリカやアジア圏への輸出量は過去最多を記録!
おもてなしの国、日本w+9
-0
-
557. 匿名 2025/02/08(土) 06:29:11
>>25
オリーブオイル、長いこと買ってない
高級品だよ+10
-0
-
558. 匿名 2025/02/08(土) 06:35:21
>>69
ハイブランドは以前からこの傾向にあったじゃない
もっと庶民的なことを知りたい+5
-0
-
559. 匿名 2025/02/08(土) 06:36:10
>>24
安くて美味しいから行ってたのに
もう高いから全く行かなくなったわ+8
-0
-
560. 匿名 2025/02/08(土) 06:37:46
お菓子全般
全然買わなくなった
特に必要な物でもないから+6
-0
-
561. 匿名 2025/02/08(土) 06:37:56
>>460
越谷レイクタウンに決まってるじゃん+8
-0
-
562. 匿名 2025/02/08(土) 06:40:44
>>46
小さいサイズを買って
大事に大事に使ってる+3
-0
-
563. 匿名 2025/02/08(土) 06:47:41
>>128
乗る気失せるよね
jr使うわ+2
-0
-
564. 匿名 2025/02/08(土) 06:50:06
食品全般。
娯楽にお金が使えないのがこんなにもつまらないなんて。+4
-0
-
565. 匿名 2025/02/08(土) 06:51:36
>>2
これに関してはむしろ今までが安すぎた
食料がないと生命維持できないからね
そこに気付いた人間が適正価格にし始めてるだけ
農業を軽視して心の中で見下してきた人らは自業自得
これからも上がっていくし最下層は食いっぱぐれるだろうね+0
-15
-
566. 匿名 2025/02/08(土) 06:58:31
>>391
スーパー行きますよ。
一番安いスーパーのお米が4000円くらいからです。5000円台の物を大抵の場合は買ってきました。30年前から値段は変わっていないです。
近隣スーパー数箇所ありますが、だいたいみな同じ。
+1
-3
-
567. 匿名 2025/02/08(土) 07:11:39
>>527
ヤンヤンつけボー10年ぶりにたべたら、チョコも少ないし高いしびっくりした。+4
-0
-
568. 匿名 2025/02/08(土) 07:11:56
息子の肩たたき券🎫+1
-0
-
569. 匿名 2025/02/08(土) 07:13:56
>>4
農林水産省とJAが中抜きしてて農家にはあまり還元されてないらしいよ
+13
-0
-
570. 匿名 2025/02/08(土) 07:14:00
>>7
こんだけ色んなとこから搾り取っておいてまだ足りないって、一体何に使ってるのか明細見せてほしいわ。無いから増税じゃなくて、無駄遣いとバラまきやめて今ある分だけでやりくりしろよと言いたい。
+27
-1
-
571. 匿名 2025/02/08(土) 07:15:22
>>565
知ったかバカみたい。
農家に値上げ分いってないらしいのに。
中抜き業者の仕業なのよ。
+25
-0
-
572. 匿名 2025/02/08(土) 07:16:34
>>27
元々100円だったものが3%消費導入で本当なら103円のはずがお釣りの関係で110円にしたのは仕方がない。しかしそこからが問題。消費税が5%になったら何故かすでに10%値上げしてあるはずの自動販売機がまた値上げして、消費税を上げるたびに同じように値上げしている。今消費税10%なので、最初の110円にやっとなったはずですけどね+29
-1
-
573. 匿名 2025/02/08(土) 07:16:50
>>169
ブレンド米は美味しくないよね。早く安くなって欲しいけどお米だけは高くても子供達が好きだから買っちゃうな 私も今回10kgで8000円超えてた+7
-0
-
574. 匿名 2025/02/08(土) 07:18:51
>>6
元々金持ち用だから無問題+17
-1
-
575. 匿名 2025/02/08(土) 07:19:08
>>50
Amazonで1キロ2000円するけど買ってる。大好きだか、サラダやパスタに使いたいし、高いけどこれだけは我慢できない、、+0
-0
-
576. 匿名 2025/02/08(土) 07:19:45
アメリカに150兆投資ってニュース見たんだけどどこにそんなお金あるの?+9
-0
-
577. 匿名 2025/02/08(土) 07:22:19
>>71
冷凍だとあんま変わってないから、わたしはずっと冷凍買ってる+1
-0
-
578. 匿名 2025/02/08(土) 07:22:22
キャベツ
白菜
ガソリン+0
-0
-
579. 匿名 2025/02/08(土) 07:24:55
税金+0
-0
-
580. 匿名 2025/02/08(土) 07:26:34
>>1
電気代かかるのなら、冷やさない、温めないようにして、その分安くしたらそこそこ売れると思う
+4
-1
-
581. 匿名 2025/02/08(土) 07:27:46
>>118
近くの人気のパン屋も、私の手のひらより小さいのに、メロンパンだけでも250円くらいするよ。。ちまちま惣菜が乗ったパンも300円超えるし、全然買えない+6
-0
-
582. 匿名 2025/02/08(土) 07:35:14
>>38
今のバーキン30が200万だからそりゃ中古もそれ位上がる。+2
-0
-
583. 匿名 2025/02/08(土) 07:35:39
>>117
しかも2時間制よ
半日いてもいい値段設定+3
-0
-
584. 匿名 2025/02/08(土) 07:37:38
>>207
私の近所のパン屋も値上げして、さらに小さくなって、3つ4つ買うだけで1000円超えるから全然行かない+7
-0
-
585. 匿名 2025/02/08(土) 07:46:58
>>95
100円自販機、昔はよく見たけど地方でももうほぼないのかな?+1
-0
-
586. 匿名 2025/02/08(土) 07:47:02
>>28
愛媛県民🍊ですが 高くて買えません
みかんジュースも めちゃくちゃ高い
🍊食べれないから
この冬は風邪をよくひく🤧😭+4
-0
-
587. 匿名 2025/02/08(土) 07:47:39
>>108
コーラ、自販機じゃないペットボトルのも普通に値上げしてるもんねー+2
-0
-
588. 匿名 2025/02/08(土) 07:57:14
>>16
2倍位になってない?+4
-0
-
589. 匿名 2025/02/08(土) 07:59:36
>>36
量が減ったからすぐなくなるし買うのが馬鹿らしくなってきた。+7
-0
-
590. 匿名 2025/02/08(土) 08:02:10
>>332
美味しい日本の米を農家から安く買って海外に高く売り捌き、海外から安くてまずい米買って日本国民に食べさせておけばいいって感じよね
日本の農家&消費者は農林水産省&JAのボロ儲けのための奴隷と化してる
黙ってたら調子に乗ってさらに吸い上げそうだね+7
-0
-
591. 匿名 2025/02/08(土) 08:08:47
>>1
一億総貧困時代がやってきたね。
物価高は避けられないよ。
日本が30年間給料上がらず経済停滞している間に諸外国はしっかり経済発展してきたからね。
物価が上がるのが悪いんじゃなくて給料が上がらないのが悪い。
+3
-0
-
592. 匿名 2025/02/08(土) 08:09:37
>>2
去年は5キロ2000円で買えたのが信じられない状況になった+10
-0
-
593. 匿名 2025/02/08(土) 08:10:48
>>35
結局これって恵まれない国に募金しますよって名目で募金集めておいて、それをテレビ局に賄賂として使って中○に都合の良い情報を流させてたってこと?
それに関与してるってこと?+17
-0
-
594. 匿名 2025/02/08(土) 08:12:04
>>24
小麦粉と水でこないだうどん作った
お金ない+7
-0
-
595. 匿名 2025/02/08(土) 08:13:55
>>591
天引きする社会保険料とか
法定福利が上がってるから
中小企業は怖くて上げられないはわかる+2
-0
-
596. 匿名 2025/02/08(土) 08:15:07
マックが値上げしたけど営業利益上がったって
ニュース見たけど
もしかして原価そんなに変わってないのかな…+0
-1
-
597. 匿名 2025/02/08(土) 08:18:37
ガソリン
一昔前、1リットルが缶ジュース1本分になっちゃったなーなんて話してた記憶あるけど今はもうそれどころではない+1
-0
-
598. 匿名 2025/02/08(土) 08:22:31
シャネルのマトラッセ+1
-0
-
599. 匿名 2025/02/08(土) 08:22:45
>>576
自国に投資しろよってね+7
-0
-
600. 匿名 2025/02/08(土) 08:28:44
>>495
高いね
そりゃ車離れが進む訳だ+1
-2
-
601. 匿名 2025/02/08(土) 08:32:02
>>16
贅沢ポッキーが500円になってた+6
-0
-
602. 匿名 2025/02/08(土) 08:32:12
社会保険
税金
国会議員の給与+3
-0
-
603. 匿名 2025/02/08(土) 08:34:16
>>24
天ぷらもおにぎりも値上がりしてて、1000円超えたりして、会計で愕然とする。フードコートで食べるから、ならセルフじゃないお店に入れたんじゃないかと思う。
丸亀美味しいから行っちゃうけど。
+9
-0
-
604. 匿名 2025/02/08(土) 08:34:57
>>157
シュガーバターの木、久しぶりに食べたら純チョコレートになってた。。
高いよね?前からそうだったのかなぁ+1
-0
-
605. 匿名 2025/02/08(土) 08:38:26
>>327
私からも感謝をお伝えしたいです。お米大好きです、炊きたてのご飯なんて香りを嗅いだだけでも幸せになるくらい愛おしいです。
農家の方々には頭が上がらないです、いつも美味しいお米これからも大切に食べますね、ありがとうございます。+22
-0
-
606. 匿名 2025/02/08(土) 08:44:26
税金+1
-0
-
607. 匿名 2025/02/08(土) 08:49:58
>>16
パイの実、値上がりした上に層が少なくなってびっくり。
そういう減らし方もあるのか!
層だけにね。+4
-0
-
608. 匿名 2025/02/08(土) 09:00:21
>>24
そこまでしてまで食べたくないな。うどんなら家で十分。わざわざ外食しない。+5
-0
-
609. 匿名 2025/02/08(土) 09:01:46
>>185
物流は田舎都会関係ない。日本全体の問題+3
-0
-
610. 匿名 2025/02/08(土) 09:04:15
>>51
地元がりんごの産地で毎年職場にお裾分けしてたけどもうしない。美味しいとか一切感想言わない人いたし何より高くなり贅沢品になったからもったいない。+3
-0
-
611. 匿名 2025/02/08(土) 09:06:12
>>265
そうそう わかる 他ので作ると美味しくないて言われる。カレーはまだ安めの食材でできるし何のお肉も合うしまとめて作ったら次の日もうどんにして食べれるしやっぱり助かる+3
-1
-
612. 匿名 2025/02/08(土) 09:12:49
>>495
そこまで高いかなぁ?
運転覚えるって大変なことだよね。+12
-0
-
613. 匿名 2025/02/08(土) 09:13:42
>>30
メガネは昔高かったよ
+9
-0
-
614. 匿名 2025/02/08(土) 09:15:13
>>28
戸建てで庭があったら作りたい+4
-1
-
615. 匿名 2025/02/08(土) 09:16:53
>>52
売ったら収入として申告しなきゃなのかな
面倒よね+2
-0
-
616. 匿名 2025/02/08(土) 09:20:16
もう給料以外全部値上がりしてるよね+7
-0
-
617. 匿名 2025/02/08(土) 09:25:54
>>207
分かる。
私も大好きなカップケーキが、
前はカップから溢れ出るくらいふわふわで大きかったのに最近カップの中で半身浴してるサイズになって買わなくなった。+9
-0
-
618. 匿名 2025/02/08(土) 09:26:59
>>89
冷静に考えるとおかしいよね。
何で日本人なのに日本の米を気軽に食べられないのか?
そしてこんな身近に田んぼがあるのに何でアメリカのお米を食べているのか?
おかしすぎる。+35
-0
-
619. 匿名 2025/02/08(土) 09:33:19
野菜
アメリカのYouTube買い物動画見るんだけど、アメリカは確かに外食は高いけど、スーパーの野菜や果物は日本が追い抜いてる
やっぱり自給率は大事
+4
-0
-
620. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:12
>>518
二重三重に何様なのかしら+1
-0
-
621. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:29
>>370
フルーツ高いよねー
みかんもいちごも高すぎて手が出ない😭
結局バナナ買ってる笑+5
-0
-
622. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:42
>>207
わかる…
手作り感満載のパン屋さん、たまに行ってたんだけど
手のひらより一回り小さいくらいのパンが350円!
ランチにしようと思っても4個は食べないとおなか一杯にはならないサイズ
1回のランチで1400円とかパンに出せないよ…
2年前くらいまでは150円だったんだよね…
ちょっともう行けないかなってなった+11
-0
-
623. 匿名 2025/02/08(土) 09:43:50
>>560
子どもが友達と遊ぶ時にお菓子を持たせるけどアルフォートとか持たせなくなったよ。。おせんべいとかミスターイトウのクッキー。。+4
-0
-
624. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:07
>>1
コールドオンリーの自販機あって、しかも立て続けでコンビニまで行った
夏なら常温になっちゃうのかな、もうそういう自販機あるので+1
-1
-
625. 匿名 2025/02/08(土) 09:48:47
>>5
500円のだったらガチャのが安い、この前ロッテリアのが箱入りで売ってて見たら税込550円でびっくりした+1
-0
-
626. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:22
>>31
この間物価高トピで
えのきのくせに!って言ってる人がいて笑った
そんなえのきはうちの近所で159円で、ずっと買い控えてたんけど2日前から139円に下がってた
もうちょっと頑張ったら更に値下がりするかな+6
-0
-
627. 匿名 2025/02/08(土) 09:54:45
>>612
思った。
ネットでも教習所の値段高いって書き込みに30年前でも30万ぐらいかかったと書いてる人かなりいたよ。
私も大阪だけどそのぐらいかかった記憶。
ちなみに大学生のときです。
そして今大学生の子供が教習所通ってるけど30万ぐらいだった。+16
-0
-
628. 匿名 2025/02/08(土) 09:55:26
>>4
海外のコストコとかに日本の米売ってるとか見たような?+3
-0
-
629. 匿名 2025/02/08(土) 09:55:50
>>231
まあ、昔はお茶、水、カルピスは買うこと無かったからなあ。それとは別に病院だったら紙コップタイプのボタン一押しで1杯とかのやつのほうが良いね。+1
-0
-
630. 匿名 2025/02/08(土) 09:56:49
森〇のチョコボール
記憶の中では50円だった。
それが気が付いたら倍になってて衝撃うけた。しかも量減ってるし・・・
某豆菓子大手で類似品あってそちらは量が倍ぐらいあって100円なのでそっちを買うようになった+3
-0
-
631. 匿名 2025/02/08(土) 09:57:22
350g入りで298円だったコーヒー豆が
280g入り398円、250g入り498円と段階を経て
昨年からついに240g入り698円になった
三度見した+5
-0
-
632. 匿名 2025/02/08(土) 09:58:10
>>622
もう今はパン屋いったら1000円は覚悟しないとダメになった。
それでもパンは一度いいもの食べるともう戻れないんだよね・・・安いものとはまったく違う風味。+11
-0
-
633. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:08
海苔
米やらキャベツにまじって地味におそろしいぐらいに高騰してるよ。
子供の部活でおにぎりもたせるから必須なんだけどもうまとめ買いできないぐらいに上がってる。
1年前ぐらは398円だったものが今は598円になってる。
+9
-0
-
634. 匿名 2025/02/08(土) 10:08:04
>>176
今年家建てたけど
コロナ前なら1000万円は安く建てられたって言われたよ。
外構もコンクリの値段上がってるから倍近くになるってさ…
+5
-0
-
635. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:38
>>22
11月頃1000円値上げされてたわー
そこはケチって他のにできないから
しょうがないけども…
オヤツもちょっとずつ上がってる…+6
-0
-
636. 匿名 2025/02/08(土) 10:14:38
>>25
揚げ物以外オリーブオイル使ってたけど、最近オリーブオイル入り混合のものにした+5
-0
-
637. 匿名 2025/02/08(土) 10:15:44
>>36
エア増量とかいらないよね+3
-0
-
638. 匿名 2025/02/08(土) 10:16:32
>>16
空気ばっかり増量しやがって+3
-0
-
639. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:00
+2
-0
-
640. 匿名 2025/02/08(土) 10:24:29
豆苗180円になっててびっくりした
100円前後から揺らがないイメージだったのに+6
-0
-
641. 匿名 2025/02/08(土) 10:27:45
住宅価格って最近どんな感じなの?
コロナの後くらいにウッドショックが〜とかで上がってその後も上がり続けるとか言われてたけど。
居住先が落ち着くだろう10-20年後くらいに買おうと思ってるから少し気になる。+0
-0
-
642. 匿名 2025/02/08(土) 10:36:49
>>3
据え置きなイメージだった
ン十年前から30万くらいした。+10
-0
-
643. 匿名 2025/02/08(土) 10:45:18
全て!+1
-0
-
644. 匿名 2025/02/08(土) 10:49:42
>>495
20年前のATで20万くらいだったはず
恐ろしい値上げだね+2
-7
-
645. 匿名 2025/02/08(土) 10:54:40
オリーブオイル
+0
-0
-
646. 匿名 2025/02/08(土) 11:03:22
>>576
150兆積んでようゆく握手してもらえたんだよね+3
-0
-
647. 匿名 2025/02/08(土) 11:07:34
関税!+0
-0
-
648. 匿名 2025/02/08(土) 11:10:23
>>15
あら増税メガネやん。
今バカンス中かしらねー。+1
-0
-
649. 匿名 2025/02/08(土) 11:12:06
>>15
単に総理になることだけが目標だったナルシストということがバレた人+5
-0
-
650. 匿名 2025/02/08(土) 11:18:42
>>22
欧州産はホント高くなった+3
-0
-
651. 匿名 2025/02/08(土) 11:19:15
>>646
たっかい握手券だな+8
-0
-
652. 匿名 2025/02/08(土) 11:22:15
>>229
白いお米の存在を知らず失敗しました
年末に安いブレンド米を買ったら白くて粒もめっちゃ小さくて、非常に美味しくなかった、、なんとか食べきったけど+2
-0
-
653. 匿名 2025/02/08(土) 11:26:57
ウインナー何気に高くない?!
安い種類しか買わなくなったよ。アルトバイエルンたまには食べたい。+0
-0
-
654. 匿名 2025/02/08(土) 11:30:02
>>495
息子今通い中。
MTで26万+1
-0
-
655. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:10
>>31
私がスーパーで働いている時は38円で3つ買えばまとめ値引きで98円とかだったのになー+5
-0
-
656. 匿名 2025/02/08(土) 11:33:37
色んなものが高くなってますが
みなさん、どんなご飯を食べてますか?
うちは納豆買うことが増えました。
+8
-0
-
657. 匿名 2025/02/08(土) 11:38:29
>>614
春はミカンの苗木の植どきだよ
基本、暖かい場所で関東あたりまで、
陽当たりいい場所なら3年目あたりから実るよ
意外とそんなに世話はいらないし
Youtubeにミカンの木の苗木の育てかたあるから見てみて
+1
-0
-
658. 匿名 2025/02/08(土) 11:42:49
>>577
子供のお弁当の色どりで生のブロッコリー買ってたけれど、色が直ぐ変わるわ・高いわで冷凍に切り替えた。
1袋150円で月から金までのお弁当が賄える。
前は色が変わっちゃうから、月から金まで2個買ってた。
冷凍野菜って安いし便利だね。
+5
-0
-
659. 匿名 2025/02/08(土) 11:47:04
>>406
高い!ホテル以上じゃ
+1
-0
-
660. 匿名 2025/02/08(土) 11:48:55
>>6
前から高いよね?+4
-0
-
661. 匿名 2025/02/08(土) 11:49:45
>>8
去年の倍だよ
前なら、南魚沼産コシヒカリが買えたよ‥+4
-0
-
662. 匿名 2025/02/08(土) 11:51:33
>>78
高校、大学の無償化とか
ありえない
また税金高くなる
+8
-1
-
663. 匿名 2025/02/08(土) 11:55:28
ホテル。大阪のマリオットを例にあげると、土曜日でコロナ前は1泊35000円、最近は55000円、今年の4月からは10万円。信じられないし、10万なんて泊まれない。自民党と訪日外国人のせい。入国税を1人1万円取ってほしい。+6
-0
-
664. 匿名 2025/02/08(土) 12:07:40
>>130
あれキャベツ、君はそこのポジションなんだ...買えないよ...+5
-0
-
665. 匿名 2025/02/08(土) 12:08:24
コンビニのチキン
この前行ったら300円近くしてた+2
-0
-
666. 匿名 2025/02/08(土) 12:10:05
>>576
150兆って国家予算超えてるじゃない・・・
いい加減にしろ・・・+2
-0
-
667. 匿名 2025/02/08(土) 12:11:17
>>576
優勝候補…
笑えないけど+2
-0
-
668. 匿名 2025/02/08(土) 12:14:28
>>8
コシヒカリとはいえ5キロで5000円超えてたわ
10キロはもうスーパーの売り場で見かけないけど、単純に倍になるとは思わないけど
ブランド米は売り場によっては1万に近くなっていくかもしれんね・・・
米がガチ高級品になってきてて、主食じゃなくなっていきそうだ+4
-0
-
669. 匿名 2025/02/08(土) 12:15:43
>>504
食べた事ないや。
無くても大丈夫だわ。+1
-1
-
670. 匿名 2025/02/08(土) 12:17:06
贅沢品とか嗜好品は仕方ないけど生きていくために必要なものの値上げは勘弁して。主食の米とか。水道代もえらい上がってた。+2
-0
-
671. 匿名 2025/02/08(土) 12:19:19
>>419
1回100円だからこそ、子供のお小遣いで頑張れば全種類コンプリートとかできたよね!
今のは完全に大人向けの娯楽になってしまった。むしろ、大人でも躊躇する値段設定だよね。。+1
-0
-
672. 匿名 2025/02/08(土) 12:20:22
そもそも税金取り過ぎ。
税金無かったら2ランクぐらい生活の質上がるわ。+6
-0
-
673. 匿名 2025/02/08(土) 12:33:18
>>16
仕事終わりにチョコレートを食べるのが楽しみやったけど、値上がりすぎてここ数ヶ月我慢してる。+0
-0
-
674. 匿名 2025/02/08(土) 12:34:56
>>91
いいかげん搾取慣れの体質変えないと。このまま黙って滅亡させられていいのか日本人+8
-0
-
675. 匿名 2025/02/08(土) 12:35:16
>>34
給料上がっても税金引かれるからほとんど変わらへん。+1
-0
-
676. 匿名 2025/02/08(土) 12:37:42
流石の私も家庭菜園に本腰入れるかな……+4
-0
-
677. 匿名 2025/02/08(土) 12:42:04
>>662
学校の無償化は少子化だしよくない?
中抜きと議員の給料の方をどうにかしてほしいわ+1
-0
-
678. 匿名 2025/02/08(土) 13:09:49
>>576
国民の皆さんに還元は出来ないけどトランプの悪手券は150兆で買う
byゲル+4
-0
-
679. 匿名 2025/02/08(土) 13:19:43
>>526
私も!前より1.5倍値上げしているつや姫。
前は冷えてももっちりとして甘みもあったけれど、今は甘みが無いんだ。
本当につや姫かと首をひねるほど。
高くなっているし味が落ちてるし、どうなってるんだろう。+4
-0
-
680. 匿名 2025/02/08(土) 13:31:43
>>576
小出しにギリギリずつ出して引っ張って、トランプにキレられそうになったらこっちの首相の首をすげかえればなんとかなるかもね
はて?前首相がおきめになったことですので‥善処の方向で‥ののらりくらりでコントロールしてくしかない
日本人には牛歩がある+0
-0
-
681. 匿名 2025/02/08(土) 13:53:36
>>397
コンビニのソフトクリーム高いよね…うちも2人分買って800円くらいだった時は店員さん間違えてない?って疑った(笑)ツインクルなんて税込み300円くらいするのビックリ。少し前100円くらいだったのに+4
-0
-
682. 匿名 2025/02/08(土) 15:39:37
>>610
横
本当に。実家や親戚が農家とかいうと「分けて」とかタダでもらおうとする輩が多すぎる。
なんなら「助けてやってる」くらいの上から目線のやつすらいる+4
-0
-
683. 匿名 2025/02/08(土) 15:44:51
たまご、ミスタードーナツ(特に限定ドーナツ)+1
-0
-
684. 匿名 2025/02/08(土) 17:05:15
>>654
えー、安いね!+2
-0
-
685. 匿名 2025/02/08(土) 19:06:22
>>514
UAEに行くしかなくない?笑
額面まんま手取りだよ。所得税もなし!+0
-0
-
686. 匿名 2025/02/08(土) 19:17:41
>>656
キノコと豆腐はマストって言うくらい買うようになった。
仕事帰りスーパー行くと、もやしは既になくなってるし。+1
-0
-
687. 匿名 2025/02/08(土) 19:27:52
ヤンヤンつけボー+0
-0
-
688. 匿名 2025/02/08(土) 20:00:32
アンアンにくボー+0
-1
-
689. 匿名 2025/02/08(土) 22:08:30
板チョコ。今までは90円とかだったのに、150円くらいしてた。
バレンタイン用にと思ったけど高いよ💦
全然売れてなかった。+1
-0
-
690. 匿名 2025/02/08(土) 22:10:18
>>621
同じく…!
りんごも高いし、子供のお弁当のデザートに苦しむ。+1
-0
-
691. 匿名 2025/02/08(土) 22:12:15
ビジネスホテル
前は東京でも平日7000円ぐらいで立地まずまずのドーミーやダイワロイぐらいに泊まれた
地方都市なら5000円もあれば十分
今は2倍から3倍になってる
ライブ遠征とかもう行けない+1
-0
-
692. 匿名 2025/02/08(土) 22:13:22
>>686
うちもきのこ類、豆腐、納豆、豆苗辺りが定番。今は生ワカメとかも。+1
-0
-
693. 匿名 2025/02/08(土) 23:09:56
>>127
うち知的障害と自閉症の子がいて食べれるもの限られてるから高くても買わないと息子が食べれるの無くなっちゃう
高いなあと思いながら買ってるよ+2
-1
-
694. 匿名 2025/02/13(木) 02:32:57
ジャスミンライス、タイ米の高級なやつね
味が好きで浸水時間が不要だからよくハナマサで買ってるんだが
米不足が騒がれ始めたころもずっと5キロ1,980円くらいの優等生だったのに、先週3,280、今週は3,680になってた
さすがに便乗がひどい+0
-0
-
695. 匿名 2025/02/21(金) 05:18:34
>>658
安いスーパーで買ってるんですが、冷凍なら湯で戻して食べれるし、便利ですよね。私も生でやってたんですが、生だと茹でて冷凍し、解凍すると水っぽくなるし逆にまずい。。しかも今生野菜の方が高い。冷凍はエクアドル産を選んでますw+0
-0
-
696. 匿名 2025/03/10(月) 10:41:25
終わり+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タイトル通り、シンプルに減税を望む曲です。 選挙の時だけ減税を言って、当選したら減税しない。 それを許さない空気を作ろう! 庶民の声を代弁した曲なのに貴族風の絵にしたのは、曲の雰囲気が優雅だから、そして「国民は主権者だから政治家に上から目線で要求して...