- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/07(金) 12:27:51
自動販売機の飲料+1078
-12
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 12:28:13
米+2087
-8
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 12:28:15
教習所+245
-11
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 12:28:15
農家の人ごめん
米+1195
-12
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 12:28:17
ガチャガチャ+427
-8
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 12:28:32
familiar+138
-3
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 12:28:33
税金+1150
-5
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 12:28:44
やっぱりコメ
10キロ8,000円に近づいてる+962
-4
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 12:28:45
>>1
命の危険を感じたときしか買わないわ+441
-6
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 12:28:50
デパコス+153
-8
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:02
コンビニアイス
値段見ずに買ってびっくりした
ハーゲンダッツより高いのもしれっとガリガリくんの横におる+674
-4
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:03
なんかもう全部+1118
-1
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:03
ROLEXサブマリーナデイト
240万円は高過ぎる+20
-24
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:15
フミキュン戻ってきて 😭+16
-447
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:23
お菓子+237
-2
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:24
バーモントカレー400円以上とか馬鹿みたい。+652
-6
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:25
都内のホテル+221
-1
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:26
12月の電気代+561
-0
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:27
全てですよ全て!!+477
-3
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:29
>>4
いや、農家の人に謝ること無いよ
悪いのはサポートしない日本政府+799
-6
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:32
ペットフード+229
-1
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:37
まじで米。
3倍になってる。ほんとにきつい。+653
-6
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:47
丸亀製麺の期間限定のとか、890円もするのね。うどんって庶民の食べ物だと思ってた。+583
-4
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:47
オリーブオイル+548
-1
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:51
車!+109
-1
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:51
>>1
いくらになってるの?+34
-0
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:57
みかん
最近食べてないよ+710
-1
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:08
ガソリン、灯油などの燃油
根本的にこの値上げをどうにかしないと全ての物価高に歯止めがかからないと思った+547
-5
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:08
>>13
これよねぇ
メガネが必需品なのに高級品になるとは+144
-0
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:08
小さい価格だけどえのき
100円以下が普通だったのに今じゃ平然と100円以上で売ってる+719
-1
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:09
>>4
コレって流通業者が釣り上げてんだよね?
うちなんか、安いコメ食べてるけどそれでも1年前の2倍の値段出してるもん…
+372
-2
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:18
サロン・デュ・ショコラで売ってるようなチョコ
もう感覚おかしくなって買いまくったけど、帰宅して落ち着いて考えたらヤバイ価格
+261
-2
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:21
なんでもかんでも値上がりして
ちょっと給料あがったくらいでは
どうにもならない+507
-1
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:25
>>15
USAIDで騒がれてない?
これなんなの?+39
-0
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:26
お菓子
量と質落としまくってるのに値上げ半端ない+449
-1
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:28
野菜+146
-1
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:35
バーキン。中古ですら高い
3年ほど前に200万円後半くらいで売ってた中古が最近見たら600万以上になってた。。+54
-34
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:36
昨日デニーズ行ったらセットドリンクバー400円以上してびっくりした+171
-4
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:38
>>11
起きてこないで薬飲んで寝てろやキチガイ無職男+112
-3
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:43
なんでパン買うのに数や値段を気にしないといけないのか…嫌な時代だよ…+317
-3
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:45
乾物
国産の乾燥ワカメや焼き海苔+196
-1
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:49
+236
-6
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:51
私この先何年も生きていけるのだろうかと思うくらい何もかもが値上がりしすぎ+390
-0
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:52
>>1
電気代、運搬費、人件費を考えたら値上がりも普通だと思うよ+16
-34
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:54
オリーブオイル
今日こそ買うぞ!と意気込んでスーパー行くけど高すぎて買えないのの繰り返し
+375
-1
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:58
みかん
あまりに高くてこの冬あまり食べることができない+402
-1
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 12:31:07
15000円から18000円の中華バイキング、
行っといてよかったけど、高いのさらに高いのはなー+4
-16
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 12:31:20
>>2
今そんな上がってるの?
ふるさと納税の米がまだあって最近見てないや。
5キロでいくらくらい?+2
-57
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 12:31:25
オリーブオイル+102
-1
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 12:31:33
りんご!
りんごが高級品+308
-1
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 12:31:45
>>38
完全に売り時ですね
+36
-1
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 12:31:48
>>8
そんなに?
ほぼ自分がイメージしてる30kgの料金だわ+141
-1
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 12:31:50
もう安く売ってるのが当たり前って思う感覚が間違ってるんだなって気づいた+7
-5
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 12:31:59
Meijiアーモンドチョコレート
最近295円たまに245円
ちょっと前まで195円だったのに、流石にもうたまにしか買えない
一番好きなのに+158
-3
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:02
>>49
横
5キロ3980円+96
-0
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:16
>>5
しかもクォリティの低いものが増えたよね
この間子供が車のガチャガチャしたんだけど、500円出してマックのハッピーセットの方が良くない?と思うレベルだった。しかもすぐ壊れた。500円も出すならトミカ買うわ+180
-3
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:34
ホントに原材料の価格高騰なのか疑いたくなるね+233
-0
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:57
>>2
今日、都内近所のスーパーに行ったら一種類だけ5キロ税抜き3580円のがあったけど
それ以外はすべて4280円以上でこしひかりやゆめぴりかの類は4580円以上だったよ
いよいよ税込み5,000円がデフォルトになるのかと驚いた+222
-3
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:59
キャベツ。
一玉400円とかする。+127
-0
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 12:33:38
ヤンヤンつけボー+78
-0
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 12:33:58
>>29
今、これ見てストーブ消したわ。
うち、古いから寒いのよ〜!
マンションとか暖かいでしょ、うらやま。+60
-2
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 12:33:58
>>10
アイシャドウ7000円もう普通になってきたよね
前は諭吉ファンデとか言われたら2〜3個だったのに今やあれもこれも諭吉ファンデ
てか栄一ファンデ続出+173
-4
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 12:34:54
>>55
明治はチョコレート効果86%が好きでよく買ってたんだけど、近所で一番安かったロピアでも398から548円になって気軽に買えなくなった+136
-3
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 12:35:03
>>59
もううどんでいいわ+23
-0
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 12:35:23
>>61
今200円くらいするよね?+25
-1
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 12:35:29
>>33
田辺さんオススメのスイーツ買おうとしたけど、高くて高くて…。
買って田辺さんのスイーツ代になるんだね。
経済回してくれてありがとう。+66
-6
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 12:35:41
2年で40万円値上げ🤯+104
-1
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 12:35:48
つぶあん+2
-2
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 12:36:21
ブロッコリー🥦
300〜400円する。
指定野菜だし11〜3月が旬の冬野菜なのにおかしい。+235
-2
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 12:36:25
>>13
スーパー行って、体感3000円なのに実際は5000円こえてる…+317
-0
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 12:36:35
リンツの袋詰め
久々に買ったら1000円くらい値上がりしてて
二度見した+22
-0
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 12:36:48
>>60
ほんとこれ!
クックドゥの回鍋肉とか今やごちそうだわ+87
-0
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 12:36:48
菓子類
値上げ+内容量○%減少
値上げで内容量変わらずじゃなくて、減らすんだからすごい値上げじゃんね。+161
-0
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 12:36:54
>>28
田舎のスーパー、7個くらいで850円くらいする。
それが一番安いやつ。+117
-0
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 12:37:03
>>2
また500円くらい上がってた。本当に勘弁してほしい。+179
-2
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 12:37:05
>>7
給与明細見ると社会保障費と合わせて1/3程度ごっそり引き落とされてる。
消費税とか固定資産税とかガソリン税とか給与明細に載らない税金もたくさん支払ってる。
これでもまだ上げようとしてるんだよね。まじでもう無理。+346
-0
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 12:37:16
りんご高くなったなぁー+97
-0
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 12:37:23
>>2
いつも買ってたやつ1年前より2000円くらいアップしてる。値上げ直後はポップに「新米!」とか付けて 「前より高いけど、新米だからおいしいよ」って雰囲気出してたけど、時が経ってポップが外れても値段は安くならないまま…。
+165
-1
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 12:37:44
>>34
ちょっと給料上がってもごそっと税金が持っていくからなぁ、、+128
-0
-
82. 匿名 2025/02/07(金) 12:37:59
>>4
農家の人はタダで食べれて売り上げもアップやで。+4
-51
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 12:38:13
こども服のファミリアの商品全般+15
-1
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 12:38:20
>>2
兵糧攻めでもされているのか?日本は。タンス預金出させたいかもしれないけど、若い世代と子育て世代はお金ないんだわ。+266
-5
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 12:38:37
>>4
農家の人は儲かってないよ
生産調整させられてるから
一般的小売にいくまでにどんどん値段がつりあがってる+211
-3
-
86. 匿名 2025/02/07(金) 12:38:45
都内のマンション
+26
-0
-
87. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:05
お猫様のウェットタイプのご飯
中身減らしててかなり
小さくなってきたわよ+70
-1
-
88. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:17
>>56
さらに横
最安値で5キロ4298円+58
-1
-
89. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:36
>>2
我が家ははとうとう5キロ2700円のカルフォルニア米買った。家族に黙って夕飯デビューさせたらみんな気付いたわw
不味くはないけど、旨味もない感じ。古米みたいな臭いはないからしばらくこれで行くつもり。+112
-25
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:38
>>28
高くて買えない。
コタツでみかん食べたいのに。+121
-1
-
91. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:41
>>29
これはマジで値上がりにも程がある
円安な上にまだ二重課税って、政府アホすぎだわ
+221
-1
-
92. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:44
>>1
よく考えたら3%の時に110円にしたからね、今10%だから今110円じゃないとおかしいよね
+115
-7
-
93. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:47
米+17
-1
-
94. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:53
>>65
東京?そんな高いの?地方とまた値段違うんですね
500円超えはもう月一やな+4
-2
-
95. 匿名 2025/02/07(金) 12:40:17
>>1
買うの面倒だから100円が良かったんだけど
今じゃデジタルで誤魔化せるしね・・・+3
-2
-
96. 匿名 2025/02/07(金) 12:40:18
>>61
アポロチョコも200円するよね。カカオそんなに入ってないと思うんだけどな。+88
-0
-
97. 匿名 2025/02/07(金) 12:40:45
タバスコ
グラタンにかけて食べるの好き
その他
あの華奢な瓶にわずがしか入って無いのに。
+11
-5
-
98. 匿名 2025/02/07(金) 12:40:50
>>85
個人で中途参入する中抜き業者が後をたたないらしいね
最悪だよ+151
-0
-
99. 匿名 2025/02/07(金) 12:40:55
>>2
値上げの勢いが止まらない
グレードの高い米でもないのに
3,840円
4,147円
税金いれると4000円超え!+173
-0
-
100. 匿名 2025/02/07(金) 12:41:03
生姜。いつもは100円くらいだったのが
150円。親切に100円分にカットされてるの売ってるけどマジメに小指サイズ。
高過ぎるよ。+58
-1
-
101. 匿名 2025/02/07(金) 12:41:07
>>2
こないだ買ったお米3,600円弱だったよ
毎日食べる物だから本当に苦しい+102
-0
-
102. 匿名 2025/02/07(金) 12:41:26
>>27
主さんじゃないけど140-180円くらいかな
水は120-140円くらい?コンビニの方がまだ安いと思った
たま〜に100円飲料&自販機もある
+82
-1
-
103. 匿名 2025/02/07(金) 12:42:00
>>21
あとJA
たぶんこれが1番の癌+191
-6
-
104. 匿名 2025/02/07(金) 12:42:01
>>1
会社の自販機の水が500ml100円だけど、それを1年に一回買うくらいしか自販機使わなくなった+31
-4
-
105. 匿名 2025/02/07(金) 12:42:16
>>65
大袋は1000円超えだよね+27
-2
-
106. 匿名 2025/02/07(金) 12:42:21
ショートケーキ¥600
いちごは上に乗ってる一粒だけ。中はスポンジと生クリームのみ
悲しくなった‥もう家で作るわ+141
-0
-
107. 匿名 2025/02/07(金) 12:42:25
ネットフリックスの株価 私が買った時から4倍以上になってる 売り時がわからない+10
-2
-
108. 匿名 2025/02/07(金) 12:42:41
>>1
レイクタウンの中にある自販機のコカコーラ170円だったのが190円して流石に買わなかった+65
-0
-
109. 匿名 2025/02/07(金) 12:43:05
>>56
うち福岡だけど一般的な夢つくし、めし丸クラスが5キロ4,000円超え。
+47
-0
-
110. 匿名 2025/02/07(金) 12:43:56
>>109
高くなったよね。以前の10キロの時以上の値段だよ。+48
-0
-
111. 匿名 2025/02/07(金) 12:45:19
+3
-54
-
112. 匿名 2025/02/07(金) 12:45:39
みんなどうやって生きてるの?と不思議に思う
うち以外はお給料たくさん上がってるのかな?
+153
-0
-
113. 匿名 2025/02/07(金) 12:45:40
米もだけどお菓子
この前スーパーで箱のパイの実が208円とかで3度見した
パイの実って自分的にバラエティパックの安売りが200円前後で、箱は安売り100円普通138円くらいのイメージだったわ
Xでアポロも200円超えとか見て、100円じゃないの!?ってなった
やばすぎ+81
-0
-
114. 匿名 2025/02/07(金) 12:46:03
>>4
なんで数か月で倍の価格になったのかよくわからないんだよね
農家さんにお金が入るようになったかどうかも疑問だし
備蓄米も出すって決まったけどお米の価格下がるのか不明…+250
-0
-
115. 匿名 2025/02/07(金) 12:46:10
以前は冷蔵庫に常にオレンジジュースがあったのに、買わなくなりました。+30
-1
-
116. 匿名 2025/02/07(金) 12:46:18
>>2
農家さんに還元されてるといいんだけど、どうなんだろうね+86
-1
-
117. 匿名 2025/02/07(金) 12:46:22
>>1
アフタヌーンティー 。一流ホテルならまだしも全部小麦粉の量産焼き菓子並べて8000円とかぼったくり過ぎ。+167
-4
-
118. 匿名 2025/02/07(金) 12:46:26
パン屋さんのパンよ。
2000円もあればどっさり買えたのに、今2000円だと、以前のケーキのボリュームかな。
ケーキはケーキで上がってるし…
買わないと給料も上がらないんだけどね…+44
-0
-
119. 匿名 2025/02/07(金) 12:46:39
>>11
買わない人増えたら自販機なくなるのよね、これは絶対に+46
-2
-
120. 匿名 2025/02/07(金) 12:46:39
>>102
サンガリアなら100円
+19
-0
-
121. 匿名 2025/02/07(金) 12:46:42
>>2
10kg7000円は高すぎ。
去年の春頃に500円値上げ(3500円)→夏に1000円(4500〜5000円)年明けて6000〜7000円。
主食なのにあり得ない。+223
-1
-
122. 匿名 2025/02/07(金) 12:46:48
>>8
高いね
うちは米農家さんから直接買ってるから30kgで7500円
10kgでその値段はキツい…+66
-0
-
123. 匿名 2025/02/07(金) 12:46:57
>>4
値を上げてるのは農家ではない+125
-0
-
124. 匿名 2025/02/07(金) 12:46:57
+100
-1
-
125. 匿名 2025/02/07(金) 12:47:08
>>112
少ししか上がってない
毎日試行錯誤してご飯作ってなるべく出かけずに厚着して光熱費の節約してるよ
+10
-3
-
126. 匿名 2025/02/07(金) 12:47:17
>>102
そこまで高くなくない?
+9
-19
-
127. 匿名 2025/02/07(金) 12:47:24
スーパーへ行くと皆カゴいっぱいに買い物してるけど、高いなぁと思いつつ買ってるのか、お金持ちなのか、いつも疑問に思う。+88
-1
-
128. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:01
広島電鉄、一律240円!
キョリ、一区間関係ナシ
全国の交通系ICカード使えるけど…割引なし!
引き落としできる銀行は広島銀行のみって…談合し過ぎだと思う
+37
-0
-
129. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:05
ペットフード+22
-1
-
130. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:09
>>71
自己レス
皆様すみません。
まだ特定野菜で2026年から指定野菜の仲間入りになるとのことでした🥦
指定野菜とは、消費量が多い野菜や多くなることが見込まれる野菜です。 野菜の値段を安定させて、みんながいつでも野菜を食べられるように指定しています。
↓
キャベツ、キュウリ、里芋、大根、玉ねぎ、トマト、ナス、ニンジン、ネギ、白菜、馬鈴薯、ピーマン、ホウレン草、レタスの14品目
+47
-1
-
131. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:29
>>29
そうだよね
物流に影響出まくりだ+80
-1
-
132. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:31
>>4
農家です
肥料とか燃料とかが値上がりしてて本当にしんどいです
JAとは関係切れないし
高齢化もあって周りどんどんやめてる
このままだと国産の食べ物が日本からなくなるんじゃないかと思う+264
-3
-
133. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:45
>>33
ひと粒換算すると驚くよね。他にもパッケージに金かけ過ぎてる的なチョコも。+65
-0
-
134. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:50
>>109
ホントそう。
値段倍になった。
お弁当がいる育ち盛りの家庭は大打撃!!
すーぐお米なくなるから。+50
-0
-
135. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:55
冬はみかんが常に食卓にあったのに、今はめったに買わなくなってしまった。みかんが贅沢品になるなんてね。+90
-0
-
136. 匿名 2025/02/07(金) 12:49:25
>>13
これに尽きる。ぜんぶだよね+97
-0
-
137. 匿名 2025/02/07(金) 12:49:31
>>65
やんやんツケボーは売り上げ下がったんじゃないの?と思う。250円とか
逆にコンビニスーパーで駄菓子売り場が最近充実し出して、売上上がった中小あると思う+14
-0
-
138. 匿名 2025/02/07(金) 12:49:54
マック、ケンタッキー、ミスド高すぎる+66
-1
-
139. 匿名 2025/02/07(金) 12:50:26
>>2
今日8キロ6000円超えの買ったよ。+7
-0
-
140. 匿名 2025/02/07(金) 12:50:44
>>4
米はきつい
日本人の主食なのに...
育ち盛りのお子さんがいる家庭はかなり大変だと思う+168
-2
-
141. 匿名 2025/02/07(金) 12:50:58
>>31
私しめじも常備するんだけど、こちらもなかなか値上がりしてて思いっきり使えない。+121
-0
-
142. 匿名 2025/02/07(金) 12:51:47
>>28
肥料の高騰とカメムシ被害、生産者の減少いろいろ重なったね…。+28
-2
-
143. 匿名 2025/02/07(金) 12:52:20
>>46
パスタをサラダ油で作るようになったわ…+70
-3
-
144. 匿名 2025/02/07(金) 12:52:55
>>138
2年ぶりにミスド食べようと思って行ったら高くてびっくりした
ポケモンとコラボしてる時買ってる人多かったけどみんな金持ちなのかな+42
-0
-
145. 匿名 2025/02/07(金) 12:52:58
チーズ2倍だよね+21
-0
-
146. 匿名 2025/02/07(金) 12:53:08
>>96
バナナチョコもね+8
-2
-
147. 匿名 2025/02/07(金) 12:53:18
>>56
安い方。
長崎だけどにこまるが4300円した。+21
-0
-
148. 匿名 2025/02/07(金) 12:53:24
昨日ロピア行ったら卵値上げしてた+12
-0
-
149. 匿名 2025/02/07(金) 12:53:30
>>140
5キロのお米4000円くらいで、5キロのパスタ1200くらいだったからパスタばっかり出してたら
さすがに飽きたって言われたわ+48
-0
-
150. 匿名 2025/02/07(金) 12:54:08
コンビニの弁当+19
-0
-
151. 匿名 2025/02/07(金) 12:54:15
新型プリウス
いくらなんでもあれは高すぎる
+13
-3
-
152. 匿名 2025/02/07(金) 12:54:30
>>103
JA以外に流通してる米が問題
新参入業者が増えて買い占めてる疑惑+100
-0
-
153. 匿名 2025/02/07(金) 12:54:49
>>119
近所の自販機最近撤去されてた
好きなジュースの缶がコロナ前110円で最寄り自販機より10円安くて割と買ってたんだけど、120円130円…と少しずつ値上がり最終的に去年150円になった😭
真夏にシュワッと炭酸が欲しくて140円握りしめて買いに行って買えずトボトボ帰ってきた記憶
+36
-0
-
154. 匿名 2025/02/07(金) 12:55:08
>>8>>2>>4
農業政策は国家の安全保障です。
【特別対談 前編】日本の農業に迫る危機...政府が見捨てた食料安全保障の実態とは(三橋貴明×藤井聡)youtu.be後編は「三橋TV」にて公開中! ↓ ↓ ↓ https://youtu.be/CwVkJZNV5ao?si=-P_HUI9AUNgwArpe チャンネル登録はこちらから https://www.youtube.com/@UCza7gpgd6heRb8rH4oEBZfA ▼月刊表現者(藤井聡)のLINE登録はコチラ http://dpweb.jp/24cryt ========...
【特別対談 後編】トランプ関税と緊縮財政で農家に未来はない?石破と宮沢を止めなければなりません(藤井聡×三橋貴明)youtu.be前編は「藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』」にて公開中です! ぜひこちらをご覧になってから、後編をご覧ください ↓ ↓ ↓ https://youtu.be/C5J2tT7-Mto チャンネルはこちら https://www.youtube.com/@%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%...
の結論は、PB目標がある限り、日本の農業の復活はなく、この国は外国産中心の、安全ではない食料で生き延びざるを得ない状況になる、です。
特に、コメはあと十年もすれば、作り手が激減することになります。さすがに、関税を引き下げ、輸入を増やすしかなくなります(すでにミニマムアクセス米70万トンを輸入しています)。 何しろ、物理的に作れない。
日本に輸出されるコメは、まあ、普通に遺伝子組み換えでしょう。ラウンドアップ米ですね。
この暗澹たる未来を回避したいならば、方法は簡単。
1.農家の所得を補償するか(欧州方式)、価格を保障する(アメリカ方式)ことで農家を保護する
2.学校給食、低所得者層支援などで、政府の予算で国産農産物を国内で消費する
3.飼料用米でアメリカ産トウモロコシを代替する
4.コメ粉へのシフトを進める
ちなみに、上記に「輸出を増やす」が入っていないのは、できるわけがないためです。日本のコメの価格はグローバル価格の数倍。価格競争に勝てません。まあ、1と併用すればできないことはないですが、その場合は宗主国様からにらまれる。
ところで、日本はアメリカから1000万トンのトウモロコシを輸入しています。(日本のコメの需要が700万トン)人間が食べるのではなく、配合飼料用です。
さらには、小麦の対米輸入が233万トン。これは、人間が食べます。
それを一気に置き換えるなどと言った革命はできませんし、宗主国からの圧力で政治家が何人か死ぬことになると思いますので、せめて1と2。
そのために必要なコストは意外に安く、追加的な予算が1兆円あれば十分に可能です。
コロナ禍の際に、特別定額給付金で12兆円の国債を発行し(=財政赤字)、国民一人当たり10万円の銀行預金を増やした国が、農業予算を1兆円増やすことすらできないのか?
できないんですよ、プライマリーバランス黒字化目標がある限り。
PB目標はそもそも日本国民を殺し、安全保障を弱体化させる毒なのです。+12
-7
-
155. 匿名 2025/02/07(金) 12:55:26
アポロ、ツケボーとかのお菓子
昔は78円位で買えたんだけど‥+47
-1
-
156. 匿名 2025/02/07(金) 12:55:42
ケーキ屋さん。
値段もそうだし
大きさが一口で食べられる程小さいんよ!+56
-0
-
157. 匿名 2025/02/07(金) 12:55:44
>>55
高くなったなー。って思いながらも久しぶりに食べたくて最近買ったけど、よく見たら箱に準チョコレートって書いてあって、あれ?前からそうだったっけ…?って未だにちょっとモヤモヤしてる+41
-1
-
158. 匿名 2025/02/07(金) 12:55:55
>>8
うち、ついに5キロ4000円突破したよ~(´・д・`)+80
-0
-
159. 匿名 2025/02/07(金) 12:56:13
オリーブオイル
カカオ70以上のチョコレート+35
-0
-
160. 匿名 2025/02/07(金) 12:56:48
>>2
見た事もないパッケージのお米ですら5kg3800円
5キロ4000円超えは当たり前になってるよね
うちは男児達がお米大好きだから5キロなんて1週間でなくなるからキツいわ+98
-0
-
161. 匿名 2025/02/07(金) 12:56:49
ネトウヨが憎い
普通に考えたら円安で暮らしが豊かになる訳ねぇだろ+8
-11
-
162. 匿名 2025/02/07(金) 12:57:13
>>2
数ヶ月ぐらいなら高くても買うしかないし、他を減らしてなんとか…と思ってたけど
もう半年ぐらい経つよね?
5キロ買うけど2000円以上上がっててそろそろ家計やばいわ。日本人で納税してるのに米買うの渋らなきゃいけないって本当なんなんだろう。外国人とかの不必要な援助減らして、日本人をもっと助けて欲しい。+267
-0
-
163. 匿名 2025/02/07(金) 12:57:17
>>17
えっ、箱入りルーのあれが!?(1箱248円になってから、買わなくなった)+113
-0
-
164. 匿名 2025/02/07(金) 12:57:38
>>28
たっかいよね。最近はポンジュースで我慢してるわ+10
-2
-
165. 匿名 2025/02/07(金) 12:58:10
>>155
今や200円超えてるよね
子供が好きだからたまに買ってあげてるけど量も少ないし高いしで嫌になる+8
-0
-
166. 匿名 2025/02/07(金) 12:58:32
>>112
生きるのに困るまではまだいってない。
むしろフードバンクとか支援されまくってるのにまだ足りないって言ってる人こそどんな生活してるの?って思う
病気等事情あるならしかたないけど+46
-3
-
167. 匿名 2025/02/07(金) 12:59:45
>>165
178円だよ
うちの地域は
コンビニもスーパーも+5
-1
-
168. 匿名 2025/02/07(金) 12:59:55
>>2
なんで米こんなに高いんだろう。そして政府はそれに対して何もしてくれないの😭
あ、そっか政府は国民から金巻き上げるのが任務だからか。+167
-3
-
169. 匿名 2025/02/07(金) 12:59:59
>>8
贅沢だけどやっぱりブレンド米じゃなく
コシヒカリやミルキークイーンやつや姫を
食べたいけど
楽天市場で10キロ8000円から10000円
近くする。
前みたいに買えなくなった。+59
-0
-
170. 匿名 2025/02/07(金) 13:00:13
>>28
みかん缶詰も売り切れでビックリ どうなってんの
+26
-4
-
171. 匿名 2025/02/07(金) 13:02:17
>>150
普段買わないから知らなかったけど、ローソン盛りすぎキャンペーン記事でこってり系ラーメン47パー増って見ていいやん!と思ったら697円とか書いてあってびっくりした
一昔前なら店で食べられる値段!!+42
-0
-
172. 匿名 2025/02/07(金) 13:03:00
>>1「過酷」高額療養費巡り患者訴え - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「高額療養費制度」とは、医療費が高額になった場合に患者の負担を軽減するため、毎月の自己負担額に上限を設け、超えた分については払い戻しを受けられる制度です。政府は、保険料を支払う現役世代の負担を軽くす
+9
-2
-
173. 匿名 2025/02/07(金) 13:03:06
>>111
すげぇムカつくw+26
-0
-
174. 匿名 2025/02/07(金) 13:03:07
>>168
うん。米不足のとき、こども食堂とかフードバンクに確保してたじゃん
さすがにひどいなと思った+55
-0
-
175. 匿名 2025/02/07(金) 13:03:33
>>82
馬鹿な発言だな
米が出来るまでの工程知らないのか
+45
-1
-
176. 匿名 2025/02/07(金) 13:03:33
>>1
短期間で値上がりしすぎだと思うのは
家
不動産
新築分譲マンション
かな。特に東京圏、23区、都心6区は。
世帯年収2000万円以下の庶民は援助とかが無いととても満足のいく家は買えない。
+80
-1
-
177. 匿名 2025/02/07(金) 13:03:34
>>24
昨日の夜、食べ盛りの子供2人と私で4500円だった。
前は3000円ちょいのイメージだったからビックリした。+57
-0
-
178. 匿名 2025/02/07(金) 13:03:45
行列のできる店のパフェ3,000円以上
米5キロ4,000円…+7
-0
-
179. 匿名 2025/02/07(金) 13:03:47
>>19
再エネ賦課金って何あれ
あれが電気代をめちゃくちゃ釣り上げてる+140
-0
-
180. 匿名 2025/02/07(金) 13:04:29
>>102
水160円 コーラ190円+25
-0
-
181. 匿名 2025/02/07(金) 13:04:56
>>170
ホンマでっかでみかん特集やっていたからかな
今年は不作で高騰みたいなのも見た+7
-0
-
182. 匿名 2025/02/07(金) 13:05:07
>>132
農家さん、いつも美味しいお米ありがとう!!
無くなったら困るから、多少高くても農家さんから定期購入してます!
それに米騒動あってから10キロがあまり売ってなくて、我が家は家族多いので25キロとかで買えて助かってます
買って応援してる人間もいるので、どうか頑張ってください!+147
-2
-
183. 匿名 2025/02/07(金) 13:06:18
>>176
ライフステージが変わるタイミングでこれって、本当宝くじだよね
底値に買えたら人らがうらやま+25
-1
-
184. 匿名 2025/02/07(金) 13:06:43
>>8
値上がりは確実だよね。農家さんから直接コシヒカリ玄米30キロが11,500だもの。去年の9月くらいまでは9,000だったのに。+27
-0
-
185. 匿名 2025/02/07(金) 13:06:49
>>29
ガソリンは何とかしないと車社会の田舎は壊滅だね
あと、物流関係全部値上げなるから毎月値上げラッシュ+85
-0
-
186. 匿名 2025/02/07(金) 13:07:00
小枝
箱入り200円以上するよね
もう買えない+13
-0
-
187. 匿名 2025/02/07(金) 13:07:09
>>25
今いくらになってる?
安かった頃はスーパーで580円くらいだったっけ?+12
-0
-
188. 匿名 2025/02/07(金) 13:07:12
>>17
バーモント本当高すぎて、ついにこくまろ買った^_^+90
-1
-
189. 匿名 2025/02/07(金) 13:07:28
>>11=>>40=反日無職支那女(生活保護受給者)のマッチポンプ工作+1
-6
-
190. 匿名 2025/02/07(金) 13:07:29
>>163
218円くらいの特売の時に買い溜めしてる+16
-0
-
191. 匿名 2025/02/07(金) 13:07:32
>>128
札幌は公共機関が高いから安いと思った…+7
-0
-
192. 匿名 2025/02/07(金) 13:08:29
>>28
みかんは去年の悪天候?異常気象?がかなり関係してるのではない?+26
-0
-
193. 匿名 2025/02/07(金) 13:08:31
>>176
10年くらい前は23区外のマンション3LDKが6000万円くらいで高いと言われてたと思う。
今や6000万円なら安い部類で、23区外でも1億とかいってる気がする。+28
-0
-
194. 匿名 2025/02/07(金) 13:08:38
>>167
え!?安い!
うちの近所数軒回っても214円が最安値だよ+0
-0
-
195. 匿名 2025/02/07(金) 13:08:52
>>15
海外に金をばら撒く度に
反吐が出る。
まだまだ震災で苦しんでる人
沢山居るのに。
海外より先ず日本人を助けろよ
と思っていたわ。+233
-0
-
196. 匿名 2025/02/07(金) 13:09:03
マイナスだと思うけど、生活苦しくないからあまり値段見て物買わなくて
でもコンビニのおにぎり1つが300円前後、サンドイッチも400円超え、激安スーパー行けば国産のお茶が45円とかで買えるのに自販だと180円とかで、もういろいろ見て考えて買わないと買えない
今までみたいに自由に買い物してちゃダメだと思った+66
-2
-
197. 匿名 2025/02/07(金) 13:09:08
>>182
定期購入の契約って店で買うよりかなり安いよね?
職場の人何人かしてるけど+18
-0
-
198. 匿名 2025/02/07(金) 13:09:29
>>7
国民年金がしれっと値上がりしてた。最初払い始めたころから比べると物凄く上がった気がする。これを毎月貯めていたらどうなる?とたまに思う。自分で貯蓄して運用したほうが良いのではと思うレベル。+90
-1
-
199. 匿名 2025/02/07(金) 13:09:44
>>31
えのき198円で白目
食べなきゃダメな理由もないから、きのこ類はしばらく買わないかな+92
-0
-
200. 匿名 2025/02/07(金) 13:10:17
>>13
価格は納得して買っても内容量が少なすぎてビビることがある+69
-0
-
201. 匿名 2025/02/07(金) 13:10:17
米ってなんでこんなに高いんだ?!+43
-0
-
202. 匿名 2025/02/07(金) 13:10:18
前は気軽に家族で焼肉とか行ってたけど、今はすごい金額になるからいけない。+46
-2
-
203. 匿名 2025/02/07(金) 13:10:23
>>194
最高値はそれ以上なんだ?
だから定価が178円と思ってた
+1
-0
-
204. 匿名 2025/02/07(金) 13:10:57
>>12
じゃがりこが200円近くの値段に上がるらしいけどもともと高いコンビニのじゃがりこは余裕で200円超えるね。+80
-1
-
205. 匿名 2025/02/07(金) 13:12:07
>>31
昨日近くのスーパーで48円で特売してくれてたから買った+3
-2
-
206. 匿名 2025/02/07(金) 13:12:23
>>132
私農家さんがやってるオンライン通販で、半月分野菜買ってるんだけど、そういうの増えてほしいな。+58
-1
-
207. 匿名 2025/02/07(金) 13:12:52
好きなパン屋さんでよく通っていたけど、数回の値上がりはもちろん、見るからにサイズが一回り小さくなった。あまり気にしないで買い続けていた私でも、数口サイズになったパンを目の前にしたら買う気がなくなった。+47
-0
-
208. 匿名 2025/02/07(金) 13:13:19
>>198
腹立つよね。
昔の人が若いときにたくさんとらなきゃいけなかったのに+47
-3
-
209. 匿名 2025/02/07(金) 13:13:25
>>15
トピ画になってるのがすっごく嫌+76
-0
-
210. 匿名 2025/02/07(金) 13:13:29
>>140
うちも育ち盛り3人なんだけど本当に毎日頭を悩ませてる。野菜も高いし。毎日米ばかりは無理だから麺やうどんなども取り入れて夕飯の献立を考えるのが疲れてきた。食費を抑えたくても難しいね+67
-0
-
211. 匿名 2025/02/07(金) 13:14:04
たいしたことはないかもなんだけど
これ、けっこう好きだったんだけど
コンビニで小さめの包装のたまに買ってた
そんなにたくさんは入ってないちょうど良いサイズなんだけど、、さすがにこれに(今現在)¥170〜180出すのも何かなーと思って躊躇する+69
-0
-
212. 匿名 2025/02/07(金) 13:14:53
>>207
近所の個人のパン屋さん、前は行列がいつもできていたのに最近は空いてる。みんな買い控えてるのかな+50
-0
-
213. 匿名 2025/02/07(金) 13:15:00
ドラッグストア数店回ったけどどこも値段が変わらない
以前は同一商品が店によって100円ぐらい違ったりしたのに+10
-0
-
214. 匿名 2025/02/07(金) 13:16:16
>>82
値上げで儲かるのは農家さんじゃないてしょ?
こういう人って農家さんが小売店に直接卸してると思ってるのかな?+26
-0
-
215. 匿名 2025/02/07(金) 13:16:18
ケーキ屋にこの前行ったらモンブランが650円で買うのやめて帰宅した+26
-0
-
216. 匿名 2025/02/07(金) 13:17:27
>>212
スーパーもガラガラだよ
月1の特売日だけ混んでて、あとはガラーンとしてる+42
-1
-
217. 匿名 2025/02/07(金) 13:17:41
>>116
還元されてないらしいよ
去年の米不足で米は売れると新規参入した人達が大量に買ってるらしい
結果米が不足して高騰してるだけらしい
政府も備蓄米放出出来る様に改正急いでるようです(口先だけの建前じゃなければ良いのだけど)
放出によって価格が落ち着いたら、放出した分の回収?買収?になるらしいです
昨日テレビでやってました+55
-1
-
218. 匿名 2025/02/07(金) 13:17:45
>>21
サポートしなきゃいけないってのも、そもそも考えたらおかしいよね
美味しい思いしたやつらのせいで色んなツケが今回ってきてる感じするよ+32
-0
-
219. 匿名 2025/02/07(金) 13:18:46
ニラ
一束298円だった
去年の今頃は100円しなかったと思うんだけどなあ
ニラを鍋にいれて食べると美味しいけど、今年はニラなしです+65
-0
-
220. 匿名 2025/02/07(金) 13:20:01
この世に産まれないことが一番+30
-0
-
221. 匿名 2025/02/07(金) 13:21:15
>>4
農家はそれでも儲からない。
中抜業者JAどうなっとんねん。+80
-1
-
222. 匿名 2025/02/07(金) 13:21:26
>>39
デニーズは昔から高めだけど最近さらに上がったよね
ロイホも同じくたっかい+43
-1
-
223. 匿名 2025/02/07(金) 13:22:22
>>22
療法食の値上がりは容赦ないね
米よりずっと高くてツライ+58
-0
-
224. 匿名 2025/02/07(金) 13:22:22
>>206
いいですね!
スーパーより安いですか?
+5
-2
-
225. 匿名 2025/02/07(金) 13:23:07
>>206
魚もあると聞いたことがある+8
-0
-
226. 匿名 2025/02/07(金) 13:23:09
エルメスやロレックスは世界のお金持ち御用達
バブル以降、日本人は庶民でも買っていたけど世界的に見たらそっちの方がレアだったのでは+29
-0
-
227. 匿名 2025/02/07(金) 13:23:20
>>8
近所のスーパーはもうなってるよ。
5㌔で4000円・10㌔8000円+55
-0
-
228. 匿名 2025/02/07(金) 13:25:55
たけのこの里+8
-0
-
229. 匿名 2025/02/07(金) 13:25:57
>>2
今日トライアルって安いスーパー行って来たけど、アメリカの米が5キロ3500円でびっくりした。
国産米は4500円。
5キロでだよ!
10キロの国産米は7000円ちょいだったけど、半透明ではなく真っ白なお米の割合が高かったので買わなかったけど。+59
-0
-
230. 匿名 2025/02/07(金) 13:26:02
この前お花屋さんで、かすみ草がバラより高い一本1,300円ほどでした。。かすみ草は大好きなお花ですが、どうしてもブーケにすると脇役のイメージだったので‥いつの間にかの値上がりに驚きました。+39
-0
-
231. 匿名 2025/02/07(金) 13:26:43
>>1
いつも買わないし自販機見ることないからビックリしたけど、つい最近付き添いで総合病院行く時あって連れがお茶欲しいって言うから買いに行ったら伊藤園のお茶170円ではぁ!?てなった
200mlも入ってないようなミニボトルも100円以上したから大きいやつ選んだら出てきたの450mlで余計イラッとした
170円て普通にスーパーで2Lの変えるよね
それにせめて170円で売るなら500mlのやつ売ってくれよ+60
-2
-
232. 匿名 2025/02/07(金) 13:26:55
>>117
ブームになる前は3800円とかあったのにね+49
-0
-
233. 匿名 2025/02/07(金) 13:27:38
軽自動車+14
-0
-
234. 匿名 2025/02/07(金) 13:28:06
>>56
いつも買ってた近所のドラストも今週それくらいになってた
1年ちょい前くらいは1780円で売ってた米なのに😮💨+46
-1
-
235. 匿名 2025/02/07(金) 13:28:53
>>22
ある時からいきなり倍額になり今は更にアップしてて目ん玉に飛び出てる+47
-0
-
236. 匿名 2025/02/07(金) 13:29:57
ショートケーキ+9
-0
-
237. 匿名 2025/02/07(金) 13:30:05
3人家族で世帯年収1000万、一都三県では貧困層ってガルで言われたけどまさにその通りって感じる。
明日への希望がもてない。+7
-8
-
238. 匿名 2025/02/07(金) 13:30:35
>>180
やばっ。高すぎ。+15
-1
-
239. 匿名 2025/02/07(金) 13:31:08
>>2
これ!
昨日買い物行ったときに米の価格みてちびりそうになったわ。
こんなんじゃ買えない!+65
-1
-
240. 匿名 2025/02/07(金) 13:31:51
>>176
SUUMOみてたらそこまで都心でもないマンションが60平米台の2LDKで二億になってて笑っちゃった+24
-0
-
241. 匿名 2025/02/07(金) 13:32:22
崎陽軒のシウマイ弁当はさすがにな〜
他の弁当と同じになってしまった+10
-0
-
242. 匿名 2025/02/07(金) 13:33:50
米
許せん+29
-0
-
243. 匿名 2025/02/07(金) 13:34:44
>>12
ローソンで売ってるハーゲンダッツ351円
びっくりしたよ+32
-3
-
244. 匿名 2025/02/07(金) 13:35:46
>>34
それなのに未だに時給が1078円とかだったりしてるからね。この物価高の中でさ 1時間1000円で人間を使うって どうやって生きていけっていうのさ+124
-0
-
245. 匿名 2025/02/07(金) 13:36:13
チョコレートも凄い値上がりだった+23
-0
-
246. 匿名 2025/02/07(金) 13:36:32
>>190
ルー一個辺り、小さくなってないですか?+14
-1
-
247. 匿名 2025/02/07(金) 13:36:53
>>35
国賓待遇訪米でusaid連携覚書署名
usエイドは利権ズブズブ売国組織、ハマスにお金流してる疑いもある
イーロンマスクさんがハッカー使って証拠隠滅阻止してからの閉鎖に追い込んでるってニュース見た
+51
-1
-
248. 匿名 2025/02/07(金) 13:38:23
>>19
やっぱりみんなもそうなの?
なんかあった?+18
-1
-
249. 匿名 2025/02/07(金) 13:38:34
アフタヌーンティー
5000円代の時も高すぎると思ってたけど、今7000円とか、8000円とか。
家でスコーン作ってクロテッドクリームとジャム買って来て食べてる。+33
-0
-
250. 匿名 2025/02/07(金) 13:39:29
さっきドラッグストアに行ってきました
食パンヨーグルトインスタントコーヒーウインナー全て値上がりしてます…
バナナキウイレタスは売り切れ(入荷なし?)
みかんはしばらく店頭で見かけてない+9
-0
-
251. 匿名 2025/02/07(金) 13:40:23
>>111
よーし
だったらマジでしようぜ拳闘+9
-0
-
252. 匿名 2025/02/07(金) 13:41:19
>>5
もう100円とか200円の時代じゃないよね。
ガチャガチャの森行ったときそう思って見てたら
そばにいた夫婦の旦那さんの方も、今のガチャガチャって500円もするのねんってびっくりしてた。+68
-2
-
253. 匿名 2025/02/07(金) 13:42:50
ヤンヤンつけボー
ちょっと前まで特売で98円とかで買えたのに、
今は200円くらいする。
+15
-0
-
254. 匿名 2025/02/07(金) 13:44:06
チキンラーメン5食が600円超えてる+8
-0
-
255. 匿名 2025/02/07(金) 13:45:13
>>2
私の従兄弟が米農家で、話を聞くと米不足だからといって儲かっているわけでは全然ないと言われた
米の値段が高すぎても安すぎても農家は困るとかで……+39
-1
-
256. 匿名 2025/02/07(金) 13:45:21
>>32
大正時代ならでかいハンマー持って流通業者を打ち壊ししてたよね。富山の中年女性が。+53
-0
-
257. 匿名 2025/02/07(金) 13:46:34
電車賃
540→680になっていた時は見間違えたのかと+9
-0
-
258. 匿名 2025/02/07(金) 13:46:58 ID:bub5ovaVsm
>>56
ヤバ
マジで日本政府どうにかしろよ
+61
-0
-
259. 匿名 2025/02/07(金) 13:48:27
>>4
昔、野坂昭如が、戦争戦争と軽々しくいうが日本は食糧輸入ストップされたら餓死者続出だよと述べていて、自給率アップを説いていた
+59
-0
-
260. 匿名 2025/02/07(金) 13:48:31
米、キャベツ、みかん、オリーブオイル+12
-0
-
261. 匿名 2025/02/07(金) 13:50:22
>>11
ママに買い物してもらえる人は良いよなあ~+29
-0
-
262. 匿名 2025/02/07(金) 13:52:25
みかん
数個入りで850円ぐらいする(;ω;)+13
-0
-
263. 匿名 2025/02/07(金) 13:53:57
>>112
手取り3万くらいは上がったよ+0
-19
-
264. 匿名 2025/02/07(金) 13:54:09
>>160
こんなんなるなんて思ってた?1年前まで…
やばすぎない?この国
主食だよ
+106
-0
-
265. 匿名 2025/02/07(金) 13:55:36
>>163
でもバーモントカレーが1番美味しく感じるんだよね+39
-0
-
266. 匿名 2025/02/07(金) 13:57:41
>>2
いつになったら戻りますか?
家計が米の値上がりで苦しくて…何とかなりませんか?+89
-0
-
267. 匿名 2025/02/07(金) 13:59:37
>>89
2700円でも良く考えると値上げ前より高いよね…
うちも中高生男子いるから本当に死活問題+96
-0
-
268. 匿名 2025/02/07(金) 13:59:48
>>168
朝、備蓄米放出するってニュースを見たよ
ちょっとは安くなるかなあ
私もうずっとうどん食べてる…+41
-0
-
269. 匿名 2025/02/07(金) 14:04:20
>>177
丸亀で!?何食べたん!?
1人1000以上ってことだよね+31
-0
-
270. 匿名 2025/02/07(金) 14:04:33
>>212
パン屋のパンは贅沢品の部類になった+38
-0
-
271. 匿名 2025/02/07(金) 14:05:25
そりゃもうロリィタの服
二年前には約3万だったジャンパースカートは今や13万
二年前には約15000だったブラウスは、今は約2万7千円
セールおちして30%オフになったブラウスが1万6千800円
ベイビーのワンピースは2万7千円だったのが8万
それでも秒で完売するすごさ。
値上がりが激しくなったら余裕で買えるようになるかも!と期待していたけど、客が全く減らないすごさ。
普通に3万ぐらいの頃と同じ感じでみんなも私も買っていく。
テレビやネットで、一回も宣伝してないのに。
CM無しで、ピョーン!!と値上げしても、
「やったー!買えた!」
と喜んで買って行く私たち。
買えなかった時は、大ショックを受ける。
買えなかった時は、持って来た13万が手元に残ったんだから少しは喜んでもよさそうなのに、マジ落ち込みする私たち。
この可愛くない茶色のお札が、可愛い服に変わるのを願って来たのに。
諭吉とえいいち。おっさんの肖像画が財布に残ったまま、泣く泣く帰りにけり…+5
-4
-
272. 匿名 2025/02/07(金) 14:06:22
ガチャガチャの車系本当にゴミ
トミカ買いに行った方がいいから
なんとか説得してトミカ探す+7
-0
-
273. 匿名 2025/02/07(金) 14:07:37
いちごが高い!前は1パック300円位だったのが今では800円近く…すっかり高級フルーツになってしまいました+50
-1
-
274. 匿名 2025/02/07(金) 14:09:18
ナイキのスニーカー、人気なのは3万とか4万円。+6
-0
-
275. 匿名 2025/02/07(金) 14:10:18
二極化してて、実は「物価高?どこが?余裕で払えます😊」な層も多いのよ。だって資産が増えてるから。政府からはそれが見えてる。だから値上げは今後も止まらないよ。+32
-0
-
276. 匿名 2025/02/07(金) 14:10:21
エルメスとシャネルよ!嗜好品だからいいのかもしれないけど、買えないのに値段だけどんどんあげてムカつく。なるべくすぐ買えるようにして欲しいし。エルメスは売り方おかしい。+4
-2
-
277. 匿名 2025/02/07(金) 14:12:22
公務員の給料
政府が公務員の給料を毎年のように増額するのは自分達政治家の給料を上げたいからだと思う+11
-2
-
278. 匿名 2025/02/07(金) 14:12:42
>>58
便乗値上げも相当あると思う
もう食べたいもの簡単に買えないわ
+72
-1
-
279. 匿名 2025/02/07(金) 14:12:50
>>17
しかも味落ちてない?
数年ぶりに買ったら、コクや風味が薄くなってるような。前はもっと良い意味で食べ応えがあるドロっとしたルーだったのに、今はサラサラしてる。+94
-2
-
280. 匿名 2025/02/07(金) 14:13:41
>>2
米一揆だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!+9
-2
-
281. 匿名 2025/02/07(金) 14:13:43
>>121
今うちの方10キロ税込8000円超えてるんだけど💦
何食べればいいのよー!!+27
-0
-
282. 森老害 2025/02/07(金) 14:15:06
>>277
よくわかったな+2
-0
-
283. 匿名 2025/02/07(金) 14:16:05
電気代+17
-0
-
284. 匿名 2025/02/07(金) 14:16:22
>>23
給料が3倍になってるわけじゃないのにね!+55
-0
-
285. 匿名 2025/02/07(金) 14:16:27
もう果物が軒並み高級品だよ
みかんもりんごも買い控えてる...+39
-0
-
286. 匿名 2025/02/07(金) 14:17:54
>>271
ロリ服ブランド全部値上げしたよね!
20年前は深キョンが映画で着てた、Babyの無地のからみJSKが18800円とかで買えてたんだよ…。
お年玉握りしめてお店行ってたな。
今は外国人富裕層が主な客層になってるイメージ。+2
-1
-
287. 匿名 2025/02/07(金) 14:22:54
>>15
何、このおでこのブツブツ…
きも…
格好つけて撮影してないで、国民助けろよ
くそ政治家+83
-0
-
288. 匿名 2025/02/07(金) 14:23:34
>>206
農家側は消費者との直接取引なんて手間がひたすら増えるだけだから勘弁してくれって記事をどこかで見たよ
農協に一括納入するのと消費者と直接取引では直接取引のほうが送料やらなんやらが上乗せされて高くなるとかなんとか+19
-0
-
289. 匿名 2025/02/07(金) 14:26:25
お米が値上がりしててなんとかして+22
-0
-
290. 匿名 2025/02/07(金) 14:26:59
野菜も値上がりしてて買うのに一苦労😭😭😭+25
-0
-
291. 匿名 2025/02/07(金) 14:27:23
某ファミレスで家族4人で昼ごはん食べただけなのに7000円超えた。レシート何度も確認しちゃった。+8
-0
-
292. 匿名 2025/02/07(金) 14:29:28
>>1
>>4+84
-3
-
293. 匿名 2025/02/07(金) 14:36:33
子供がバレンタインチョコ手作りしたいっていうから板チョコ見に行ったらガーナ1枚168円…。
去年とかこの時期78円とかで売ってた気が!+37
-0
-
294. 匿名 2025/02/07(金) 14:38:08
>>19
冗談抜きで12月の電気代2倍になったんだけど…
エアコン朝夜つけるようにはなったけど…それでもありえなくて驚いてる+125
-0
-
295. 匿名 2025/02/07(金) 14:39:48
>>51
前って一個百円くらいで買えたよね?この前久しぶりに買うかと思って見たら230円くらいで手が引っ込んだわ+55
-0
-
296. 匿名 2025/02/07(金) 14:41:44
ガル民ってそんなにお金がないの?でも年収トピとかではかなりの額もらってる人多いし医者の嫁だっているしそれでこういうトピに賛同してる人がいるのが不思議でしょうがないんだけど‥
値上がりがどうとか貧乏総合トピとかネガティブなトピばっかりで嫌になってくる!そんな気持ちでいるからじゃない?ポジティブになんとかなると思ってればツキは周ってくるという考えには至らない?
もっと明るい話題がいい!+2
-0
-
297. 匿名 2025/02/07(金) 14:43:46
>>85
そうなんよね。
農家の方々に恩恵があるなら値上げも理解出来るんだけど(うちの死んだばーちゃんも米農家だったから)中抜き業者が許せん。
しかもこの前、単一原料米のコシヒカリを買ったのに美味しくなかった(怒)
よく見たら米粒も不揃いで多分100%のうち49%他のお米混ぜてるんじゃ?と思ってしまった。
なのにお値段は今までの倍以上。
買い占めてる中抜き業者滅びろ。+57
-0
-
298. 匿名 2025/02/07(金) 14:45:05
マンションと戸建て
高くて買えないよー泣+7
-0
-
299. 匿名 2025/02/07(金) 14:46:16
マルシンのハンバーグ
前までスーパーで1個70円くらいで買えてたのが、今は1個120円くらい
+6
-0
-
300. 匿名 2025/02/07(金) 14:46:31
外食全般
平気で500円近く値上がってない?+7
-0
-
301. 匿名 2025/02/07(金) 14:47:54
よく言われるけどミスド
昔は100円セールで買えてたのに、今はもう見る影もない
+31
-0
-
302. 匿名 2025/02/07(金) 14:47:56
>>168
そう、わざとやってるんだよ?!
嫌味でも何でもない。
ガルだと陰謀論って笑ってる人またまだいるけど、さすがに気づこう、、
これからまだまだ物価も上がるし、税金も上がる、、国民いじめは続くよ。
+65
-0
-
303. 匿名 2025/02/07(金) 14:53:29
>>184
めちゃくちゃ安い、、直接買うにはどうしたらいいのか、、楽天業者通したら、30kgで24000円だったよ。+15
-0
-
304. 匿名 2025/02/07(金) 14:56:11
>>2
米炊くか悩む日が来るとは思わなかった
前ですら特売日狙って10キロ2980円とかの買ってたのに…+88
-0
-
305. 匿名 2025/02/07(金) 14:56:17
>>28
高いよねー、ポンカンデコポン、さらに高くて買えない😢米が高すぎて余裕ないのもあるけど、、+28
-0
-
306. 匿名 2025/02/07(金) 14:59:02
>>1
チーズ
+5
-0
-
307. 匿名 2025/02/07(金) 14:59:14
>>56
ありがとう!
倍以上になっちゃってるんだね😂
+5
-0
-
308. 匿名 2025/02/07(金) 15:04:13
美容院。
カットカラーで12000円だったのが14000円に。
値上がり幅がエグい+14
-0
-
309. 匿名 2025/02/07(金) 15:04:30
>>75
お菓子は買わなくなったわ、、アイスはまだ買っちゃうけど。アイスの値上がりは20円くらいだからまだなんとかなる。+8
-0
-
310. 匿名 2025/02/07(金) 15:09:05
>>262
子供の頃、みかんなんてみかん狩りかってくらいたくさん食べまくってたよ
いまは1日一個がせいぜい+12
-0
-
311. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:28
>>29
ほんと、それ。
あと、電気が安ければ多少カバーできるのに、反原発やってる暇人の老害が足を引っ張ってるなって思う。+52
-0
-
312. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:50
>>25
広告に出ている時で400ml900〜1000円くらい
通常で買うと1200円〜1300円くらい
AJINOMOTOのやつ+28
-0
-
313. 匿名 2025/02/07(金) 15:16:55
>>24
高っ!
それなら美味しい老舗の個人店でたべたいわ+30
-0
-
314. 匿名 2025/02/07(金) 15:17:06
>>4
猿払村みたいに金持ち農家だらけになりそうだね。
すぐに農家が増えるんじゃない?+2
-4
-
315. 匿名 2025/02/07(金) 15:20:28
インスタントコーヒー。今倍以上の値段、また上がると聞いた+26
-0
-
316. 匿名 2025/02/07(金) 15:27:15
>>127
うちは貧乏だけど1週間分の食材買ってるから大体8000円前後になる+27
-1
-
317. 匿名 2025/02/07(金) 15:31:36
>>17
前は特売で198円税抜+44
-0
-
318. 匿名 2025/02/07(金) 15:33:07
>>275
お金もち向けの商売は売り上げいいもんね+6
-0
-
319. 匿名 2025/02/07(金) 15:33:56
>>316
安い
うち子供二人の4人家族だけど1週間15000円はいく+25
-0
-
320. 匿名 2025/02/07(金) 15:34:51
だれか物価高…とめて物価高…家計が苦しくなる+13
-0
-
321. 匿名 2025/02/07(金) 15:41:11
チョコレート+10
-0
-
322. 匿名 2025/02/07(金) 15:43:24
のり+16
-0
-
323. 匿名 2025/02/07(金) 15:50:19
とにかく小さいことに腹が立つ+20
-0
-
324. 匿名 2025/02/07(金) 16:01:19
リーメント+1
-0
-
325. 匿名 2025/02/07(金) 16:06:49
>>7
日米合同委員会の対日圧力で決まるから+4
-1
-
326. 匿名 2025/02/07(金) 16:10:13
>>24
そう、それに天ぷらつけたら1000円いく。
じゃあうどんじゃなくてもいいわってなる。+17
-2
-
327. 匿名 2025/02/07(金) 16:21:42
>>182
ありがとうございます
お昼休みにポロッと書き込んだ呟きみたいなコメントにこんなにあたたかいレスをいただいて、嬉しくてちょっと泣きそうになりました
がんばります!+71
-0
-
328. 匿名 2025/02/07(金) 16:28:53
>>33
今週の上田と女でショコラ展みたいな所で数万使う、その為に飛行機かなんかで来てる
みたいな人いてびっくりした。
いろんな趣味の人がいるね
+40
-0
-
329. 匿名 2025/02/07(金) 16:32:25
>>224
あまり変わらない気がする
箱にどっさり入って3000〜4000円ぐらいかな+1
-1
-
330. 匿名 2025/02/07(金) 16:35:09
>>28
ほんとに!!!
この値段でこれだけ!?って思います。
うちの子どもが食べられる数少ない生果物なのに...
税金、ちゃんと払ってるんだけどな...
政府からなぜこんな仕打ちを受けているのか不思議ですよね。+65
-0
-
331. 匿名 2025/02/07(金) 16:36:21
>>288
確かにオンラインしている所は脱サラが多くて、農業や地元のことを発信したいって感じかも。私は地元の野菜が食べたいから通販しているけど、梱包などの手間はかかるかもね。+5
-0
-
332. 匿名 2025/02/07(金) 16:37:28
>>8
もっと上がると言われてるよね。+5
-1
-
333. 匿名 2025/02/07(金) 16:42:59
>>46
スーパーで数ヵ月前に賞味期限が一年以上先のオリーブ油が半額で見切り品売場に置かれてた。
高すぎてうれないんだろうね。
その見切り品をありがたく買ったけど。+27
-0
-
334. 匿名 2025/02/07(金) 16:50:20
ブランドのバッグ
前は20〜30万円で買えていたのに
大袈裟かも知らないけれど
今は100万円近くなっている
びっくりしたし買う気が失せた
そこまでの価値があるのかと思った+13
-1
-
335. 匿名 2025/02/07(金) 16:51:35
ファストフードが
ファストフードの値段ではない
それならファミレスに行って
きちんとお皿で提供されるところに行きたい+14
-0
-
336. 匿名 2025/02/07(金) 16:52:44
お給料がこうだのに
どんどん値上がりしていくけれど
大丈夫なのか??+7
-0
-
337. 匿名 2025/02/07(金) 16:59:42
スーパーのもの全部
食品のポップに赤色使っていかにもお得、安そうにしてるけどよく見たら全然安くないという+27
-0
-
338. 匿名 2025/02/07(金) 17:04:48
アボカド
数年前は100円くらいで買ってたのに今や倍…+17
-0
-
339. 匿名 2025/02/07(金) 17:10:24
備蓄米放出したら米の価格は下がるの?
全然信用出来ないんだけど+10
-1
-
340. 匿名 2025/02/07(金) 17:13:35
>>21
他国は、自分の国守るために農業へ手厚いサポートしてんのにね
日本政府って、日本滅ぼしたいん??てほんと思う
今、食料自給率ってどうなってんだろ...
コオロギ推進してたのとか色々、怒りがフツフツ湧いてくるわ+112
-0
-
341. 匿名 2025/02/07(金) 17:17:30
>>2
クソ政府が日本人いじめるために米の値上げを命令してるんじゃないの+26
-2
-
342. 匿名 2025/02/07(金) 17:18:28
お米が値上がりしすぎ主食なのに
農家さんの収入が増えてる事もなさそうだし+19
-0
-
343. 匿名 2025/02/07(金) 17:20:18
>>138
ケンタッキー小さくなったよね+11
-1
-
344. 匿名 2025/02/07(金) 17:35:50
>>33
ケーキ屋やってるものですが、ウチで取ってるチョコ、一昨年まで2800円だった原価が今年に入って6000円超えてきた…
もううちみたいな町のケーキ屋じゃチョコ商品出せないよ…+101
-0
-
345. 匿名 2025/02/07(金) 17:55:14
チョコ量も少なくなってるし準チョコ
も増えてきた+1
-0
-
346. 匿名 2025/02/07(金) 17:55:20
米
先程、レトルト米も値上げのニュースみた
買わない+5
-0
-
347. 匿名 2025/02/07(金) 18:00:21
>>28
昔は段ボール箱📦単位で買う(買える)人が多かったのに…+38
-0
-
348. 匿名 2025/02/07(金) 18:14:05
>>49
ふるさと納税で去年5kg✖️4回25000円だった米をリピートしようとしたら今年は40000円だった+9
-0
-
349. 匿名 2025/02/07(金) 18:19:13
>>11
通報しといた+11
-0
-
350. 匿名 2025/02/07(金) 18:25:55
サンテFXネオ
もっと安かったと思ったんが。+4
-0
-
351. 匿名 2025/02/07(金) 18:28:28
>>2
今日テレビでやってたけど21万tの米が行方不明らしいね
米が高値になりきったところで売ろうとしている業者?がいるようだね、、、
米は本当に値上がり勘弁してほしいよね
子供いる所とかは何度か米クーポン配ったりしてるけどさ、、、+75
-1
-
352. 匿名 2025/02/07(金) 18:28:31
>>350
ごめん。価格.comの価格推移でみるとそんなに変わってなかった。+1
-0
-
353. 匿名 2025/02/07(金) 18:29:45
>>28
(こそっ)
スーパーよりも、意外と八百屋さんの方が
安かったりしますよ……+14
-0
-
354. 匿名 2025/02/07(金) 18:32:21
キドキド(子どもの遊び場)の利用料。久々に行ったら倍くらいになっててビビった。+1
-0
-
355. 匿名 2025/02/07(金) 18:35:28
>>309
ドンキだとアイス安い。全品ではないけど
さっき行ったら板チョコアイスのホワイトも100円くらいで売ってたし
ガーナのいちごチョコのアイスとか88円だった。(余談だけど3つ購入でちいかわのクリアファイル特典もらえた)
他のスーパーだと売価プラス20円くらいだからアイスは大体ドンキで買ってる+4
-0
-
356. 匿名 2025/02/07(金) 18:38:11
>>28
この前大きめのみかん6個で600円
越えていて買えなかった+24
-0
-
357. 匿名 2025/02/07(金) 18:41:34
>>114
ほんと、それ。
農家さんが儲かってるわけではないなら謎。作ってる人が1番大変じゃん。
そして、やっぱり日本のお米が美味しいし食べたいし海外産じゃなくて日本の農家さんに稼げるようにしてくれよと思うわ。政府は何のために税金あげてんのかね?+93
-0
-
358. 匿名 2025/02/07(金) 18:50:45
米高騰の悪因発覚…輸出に補助金つけてることを条約の専門家が見抜く!【外交のプロ・緒方林太郎】米高騰の悪因発覚…輸出に補助金つけてることを条約の専門家が見抜く!【外国に売った方が儲かるわ~】 #農林水産省 #外務省 #予算委員会youtu.be0:00 岩屋大臣、基本的なこと答えて 3:51 今、米が不足してるだろ! 9:37 中国での逮捕・勾留について 13:49 北朝鮮との向き合い方 14:55 ed~論評 当チャンネルでは国民の利益になる情報を発信していきます。 高評価、チャンネル登録を何卒よろしくお願いします。 ...
輸出用の米を作るため、国から出ている補助金というのは、国民の税金ですか?
だとしたら、国民は高い税金払って他国に安く米をあげて、自分たちは高い米を買っているということ?+9
-0
-
359. 匿名 2025/02/07(金) 18:56:44
>>19
うちエアコン使わなくてガスの床暖とファンヒーター使ってるのに電気代1万超えててビビった
え?使ってないのになんで?って思う+35
-0
-
360. 匿名 2025/02/07(金) 19:02:06
>>246
え?12皿分って書いてあるから変わってないと思ってたけどもしかして減ってるのかな‥+3
-0
-
361. 匿名 2025/02/07(金) 19:03:38
マンション
地元が2倍くらいになっちゃって実家近くに買えなかった+7
-1
-
362. 匿名 2025/02/07(金) 19:15:17
>>98
その業者たちだって米食べてるんだよね??
儲けの為に主食高くしてバッカじゃなかろうか+25
-0
-
363. 匿名 2025/02/07(金) 19:15:36
>>17そんなに!?先日イトーヨーカドーの特売で200円だったから買っといたよ
高くても300円くらいだな+7
-3
-
364. 匿名 2025/02/07(金) 19:18:17
>>112
外食の回数減らしました。
一生懸命仕事頑張ってるご褒美でもあるから、辛い。外で美味しいもの食べたい。+46
-0
-
365. 匿名 2025/02/07(金) 19:21:37
冷凍コーン
少し前まで98円だったのに今198円+2
-0
-
366. 匿名 2025/02/07(金) 19:23:11
オリーブオイル
+2
-0
-
367. 匿名 2025/02/07(金) 19:30:44
>>1
米
去年の2倍する+36
-0
-
368. 匿名 2025/02/07(金) 19:34:34
>>43
正気…?+82
-0
-
369. 匿名 2025/02/07(金) 19:37:19
>>19
ガスのほうが凄い値上がり
+33
-1
-
370. 匿名 2025/02/07(金) 19:39:17
>>28
フルーツ全般が高すぎて手が出ない+46
-0
-
371. 匿名 2025/02/07(金) 19:39:51
>>170
え?普通に売ってるよ?みかんの缶詰安いやつは全部中国のミカンだから+16
-0
-
372. 匿名 2025/02/07(金) 19:41:43
>>43
値段貼り間違えたんじゃないかな+43
-0
-
373. 匿名 2025/02/07(金) 19:44:57
カントリーマアムの消滅の危機です!+21
-1
-
374. 匿名 2025/02/07(金) 19:45:04
>>60
シレッと中国産のキャベツが半額で売ってる、、、+4
-1
-
375. 匿名 2025/02/07(金) 19:46:48
>>96
本当たけのこの里、きのこの山も準チョコになってるし
味は変わりませんってさ
原材料が安物に変わって質が落ちてるのに値段高くなってるってどーゆう事やねんって思うわ
原材料そのままで値上がりならまだ分かるけど?消費者バカにしてるよね 絶対買わん+45
-0
-
376. 匿名 2025/02/07(金) 19:46:52
>>28
今回の雪で次の冬はもっと価格が高騰する事が確定した…+2
-0
-
377. 匿名 2025/02/07(金) 19:48:29
>>7+46
-0
-
378. 匿名 2025/02/07(金) 19:53:49
>>269
私→肉うどん並、てんぷら
長男→とろたま特、温玉、親子丼、いなり、てんぷら
次男→明太釜玉大、おにぎり、いなり、てんぷら2つ、うどーなつ
充分食べてた!笑
めっちゃ頼まれるから気軽に丸亀にも行けない…笑+30
-0
-
379. 匿名 2025/02/07(金) 19:55:25
>>1
こいつらやりたい放題+91
-0
-
380. 匿名 2025/02/07(金) 20:04:07
>>376
そうなの?普通に今雪降ってる所って毎年降ってると思うんだけど+2
-0
-
381. 匿名 2025/02/07(金) 20:05:37
>>6
ファミリアの何がそんなに値上がりしてますか?+16
-0
-
382. 匿名 2025/02/07(金) 20:05:51
国会議員の給料
+8
-0
-
383. 匿名 2025/02/07(金) 20:07:43
>>8
えっ?
元値が安すぎないですか?
5キロ4000円が平均値かと思ってました。+3
-6
-
384. 匿名 2025/02/07(金) 20:12:28
ホテルはもう完全にインバウンド価格
庶民は泊まれない+18
-0
-
385. 匿名 2025/02/07(金) 20:13:11
>>28
高いし果物なんて食べないよー+10
-0
-
386. 匿名 2025/02/07(金) 20:15:36
>>303
田舎だから可能な事かと。+4
-0
-
387. 匿名 2025/02/07(金) 20:15:40
野菜が高い!+4
-0
-
388. 匿名 2025/02/07(金) 20:16:58
ガソリン
昔は1リットル90円くらいだった+9
-0
-
389. 匿名 2025/02/07(金) 20:22:49
>>19
いつもの倍だったよ
怖っ+17
-0
-
390. 匿名 2025/02/07(金) 20:24:09
>>55
明治は不買いしてる
+23
-0
-
391. 匿名 2025/02/07(金) 20:25:05
>>383
スーパーとか行かないの?
スーパーではコシヒカリ2000以下で売ってたよ+7
-7
-
392. 匿名 2025/02/07(金) 20:34:47
>>31
わかる。キノコ類、地味に高くなってる。
キノコ栽培は天候に左右されないから、価格の優等生だと思ってたのに…。+73
-0
-
393. 匿名 2025/02/07(金) 20:39:19
あんまり買う人いないだろうけどヤンヤンつけぼー
最寄りのスーパーで税込300円弱くらいする
130円くらいの感覚なんだけど
日本製造でもないし量もめっちゃ少ない+5
-0
-
394. 匿名 2025/02/07(金) 20:40:40
>>15
なにこれ+12
-0
-
395. 匿名 2025/02/07(金) 20:40:41
>>276
嗜好品って食べ物の事だよ。+5
-0
-
396. 匿名 2025/02/07(金) 20:40:55
>>40
中国に帰っチャイナーーー+4
-1
-
397. 匿名 2025/02/07(金) 20:45:25
>>12
いつも子供と保育園の帰りに「おやつ、おもちゃ付いてないの1個ね」ってコンビニかスーパーで買うんだけど、こないだセブンでソフトクリーム選んで値段見ずに買ったら400円近くしてびっくりしたよ平気な振りしたけど笑
+33
-0
-
398. 匿名 2025/02/07(金) 20:46:11
>>327
本当に農家さんには頭が上がらない
私からも言わせて
本当に美味しい食物をありがとう
心から感謝しています+62
-0
-
399. 匿名 2025/02/07(金) 20:50:22
>>122
えっ安いね!
うちも30キロ農家から買ってるけど1万だよ!+20
-0
-
400. 匿名 2025/02/07(金) 20:53:50
>>41
パン屋さんのパンもう暫く買ってない
前はお昼に家族でパン屋によく行ったけど1人3個、4個って買うととんでもない金額になる+34
-0
-
401. 匿名 2025/02/07(金) 20:54:46
>>360
前は、一個あたりルーが一番上まで満たされていたような。今は嵩が減った(内容量が減った)気がする。+4
-1
-
402. 匿名 2025/02/07(金) 20:54:59
>>15
再エネ利権・財務省利権・移民利権・ワクチン利権の悪玉
トランプさんの理念と真逆の売国奴が、岸田+57
-0
-
403. 匿名 2025/02/07(金) 20:55:33
>>5
この間1500円のガチャガチャあったよ(笑)
変な虫?のやつ+7
-0
-
404. 匿名 2025/02/07(金) 20:56:39
>>35
そうそう!
知らない人は、今アメリカで大騒ぎのUSAID、調べてみて
この、日本の元首相の名前もあがってる+50
-0
-
405. 匿名 2025/02/07(金) 20:56:50
地金の値段。リフォームしようと持って行って。私の地金の買取価格は安い、でもリフォームで同じ地金で作る地金料金はものすごく高い。なんで?+2
-0
-
406. 匿名 2025/02/07(金) 20:59:35
>>117
この間、大人3人、子ども1人で行ったら計35000円だった。めっちゃびっくりした、甘いもの大嫌いだけど言えずに我慢して行ったのに…
+18
-3
-
407. 匿名 2025/02/07(金) 21:05:48
ステンレスのラック
20年前は1500円くらいで投げ売りされていたのが5000円超えてる+6
-0
-
408. 匿名 2025/02/07(金) 21:05:48
米。
前の倍になった、、
まだ上がりそうで怖い。+8
-0
-
409. 匿名 2025/02/07(金) 21:11:22
>>176
家高すぎるよね
この前テレビで50年ローンの特集やっててびびった
50年って20歳でローン組んでも70歳…30歳なら80歳までローンだよ!死んで返せってことかな⁉︎+29
-1
-
410. 匿名 2025/02/07(金) 21:12:50
>>2
お米、また値上がりしましたね!?
先週までチラシに出るのが税抜きで3400円くらいだったのが、4000円超えてきました。
主食じゃなくて贅沢品になったのかな!+29
-0
-
411. 匿名 2025/02/07(金) 21:18:45
>>369
ガス代高くて衝撃でした!!
なんか、米も高い、電気も高い、ガソリンも高い、ガスも高い、、、贅沢してるわけじゃなくて必要最低限なんだけど、こんなにお金かかるって、生きていくなって言われてるんですかね。+49
-1
-
412. 匿名 2025/02/07(金) 21:20:06
チョコレート+4
-0
-
413. 匿名 2025/02/07(金) 21:25:03
>>347
一昔前は1番小さい箱で1000円ぐらいだったのにね+9
-0
-
414. 匿名 2025/02/07(金) 21:26:35
>>373
消費者が焼いて不二家に納品しなくちゃいけなくなるんだっけw+4
-1
-
415. 匿名 2025/02/07(金) 21:29:29
>>1
そんなもの買わない。スーパーで買う。賞味期限近づいて半額とかになってるのもよく買う。+5
-2
-
416. 匿名 2025/02/07(金) 21:30:30
>>43
ネタだよね?
全然“葉”じゃないし+41
-0
-
417. 匿名 2025/02/07(金) 21:30:47
>>25
モコミチ困ってるよ、きっと+16
-0
-
418. 匿名 2025/02/07(金) 21:32:05
>>17
スーパーのプライベートブランドのルーなら198で買えるよね
ただバーモントカレーは普通より量が多いからいいんだよな+4
-1
-
419. 匿名 2025/02/07(金) 21:35:45
>>5
100円握ってガチャガチャしてた記憶から大人になってびっくりした
もう100円のガチャガチャなんてないんだね+26
-0
-
420. 匿名 2025/02/07(金) 21:37:31
>>117
あれは高いよね。実質1800円くらいで食べれそう+43
-0
-
421. 匿名 2025/02/07(金) 21:38:13
>>211
これ美味しいよね!
私も大好き。+2
-0
-
422. 匿名 2025/02/07(金) 21:38:22
キャベツ+0
-0
-
423. 匿名 2025/02/07(金) 21:48:13
>>340
農家もそうだし酪農家も廃業するようサポートしてる
食料自給率を下げ出産数も加速度的に下げ、外国移民と日本人に対する税負担をせっせと上げ続けてる
冗談抜きで日本を潰そうとしてるわ+46
-0
-
424. 匿名 2025/02/07(金) 21:54:23
米、主食なのにキツイ+8
-0
-
425. 匿名 2025/02/07(金) 21:54:24
>>57
ちゃっちいよね!うちはサンリオとかプリキュアとかのよく回すけど、ハズレのやつだとほんとにしょーーもないプラスチックのかたまり。これなら100均でいくつか買った方がマシだから回さなくなった。+4
-0
-
426. 匿名 2025/02/07(金) 22:03:03
>>12
おるな、おるおる。+7
-0
-
427. 匿名 2025/02/07(金) 22:05:24
>>29
毎回コストコでしか入れてない+1
-0
-
428. 匿名 2025/02/07(金) 22:06:12
>>116
うちの旦那米作ってるけど、卸値は上がってないよ。どんなルートで消費者に渡ってるか知らないけど、間で吊り上げてる人がいるはず。+46
-0
-
429. 匿名 2025/02/07(金) 22:07:28
お米も野菜もおっしゃる通りですか
私は子供が好むお菓子が、、、
アポロとかチョコベビーとかマーブルチョコが
200円弱???ヤンヤンつけボーが230円とか
こういう子供が手に取るお菓子代がすんごい事になってて引いている🥲🥲🥲🥲
安易にアポロとか取らないで欲しい笑
+8
-0
-
430. 匿名 2025/02/07(金) 22:08:39
>>21
ここでマイナスする人って
なんなんだろう、、、+3
-0
-
431. 匿名 2025/02/07(金) 22:09:36
>>340
そうそう!それを言いたかった!!!
他国は農業守ってるよ!!!!なんなん日本マジで売国奴しかいないよ!!+36
-0
-
432. 匿名 2025/02/07(金) 22:09:46
>>112
食費はもうどうしようもないから、娯楽費とか交際費とか減らしてる。家で図書館で借りてきた本を読んだり、TVerでドラマ見たりしてる。自分の服は買わない。めっちゃ節約してるけど人から見たらいい暮らししてるように見えるかも。+17
-0
-
433. 匿名 2025/02/07(金) 22:12:10
>>15
フミカスもイシカスもだめだしアベカスカス、コイズミカスカスカスカスなんてもっとだめだしカスしかいねーじゃんかよ!!!+28
-0
-
434. 匿名 2025/02/07(金) 22:15:31
>>55
つい最近買ったら準チョコレートになって味が落ちてた+8
-1
-
435. 匿名 2025/02/07(金) 22:17:16
>>86
ごくごく普通の3LDKのマンションで別に高級住宅街でもオシャレでもない地区の駅近でもない、十年前だったら3,980万円位で買えていた様な物件でも、8,000万円とかで売り出されていてビックリした。
実はそんなオシャレでも駅近でもないところに住んでます。もうちょっと頭金貯めたほうが良いよね〜。位に思ってたんで、もうとても購入できません。+13
-0
-
436. 匿名 2025/02/07(金) 22:27:59
>>297
どうやったら中抜き業者を滅ぼせるんだろう
死んでくれないかな+30
-0
-
437. 匿名 2025/02/07(金) 22:29:36
ルマンド、アルミに入ってる簡単に煮込んで作れるうどん等…昔99円から100円程度で変えたものが150円から300円超えることルマンドそろそろ200円超えたか超えそうだよね?
+2
-1
-
438. 匿名 2025/02/07(金) 22:30:24
>>316
一週間で安くない?2、3日で一万くらい使うのが普通と思ってた
+13
-0
-
439. 匿名 2025/02/07(金) 22:31:32
>>2
安い品種でも5キロ4000円くらいする+8
-0
-
440. 匿名 2025/02/07(金) 22:33:37
>>122
やっす。
農家から直接買っても1200円。農協より安くはおろせないって。だけど、美味しいから買っちゃうよ…+4
-0
-
441. 匿名 2025/02/07(金) 22:37:06
>>28
一個100円だよね
いちごがセールで580円
正直言ってどっち買う?+1
-0
-
442. 匿名 2025/02/07(金) 22:39:24
米
備蓄米放出のにおわせうけて
駆込で爆上りしてる+7
-0
-
443. 匿名 2025/02/07(金) 22:40:18
>>2
本当よ、
割と安かったスーパーでも1ヶ月経ったら
また上がってて
だから残り半分あっても買っておいたわ
+6
-0
-
444. 匿名 2025/02/07(金) 22:42:51
>>31
うちの方も大体150円+3
-0
-
445. 匿名 2025/02/07(金) 22:45:44
>>19
いつもより家に居る時間短かったのに1.5倍になってて目を疑った
X見たら2倍になってる人も多くてこれだけ払うんだと泣きそうになった
+22
-0
-
446. 匿名 2025/02/07(金) 22:47:26
ジョンソンベビーパウダー
50g198円くらいで買えたのに450円に値上がり。
毎朝脇にパウダー塗るから必需品なのに困ってる。+2
-1
-
447. 匿名 2025/02/07(金) 22:48:28
>>176
いつもガルで返信見るけど都内以外と書いてあっても勝手に都内と認識して妥協しないからではみたいなのにプラスだよね
だからさーもう都内以外の首都圏そんなにすごいエリアでもないのに爆上がりだって話ししてるのになって思う
ネタ扱いできないよね
親の支援なしの2000万以下の会社員がこれから買うんじゃ生活豊かでは全くないから+3
-0
-
448. 匿名 2025/02/07(金) 22:50:55
卵+0
-0
-
449. 匿名 2025/02/07(金) 22:54:05
コンビニのサンドイッチ!+0
-0
-
450. 匿名 2025/02/07(金) 22:54:58
>>47
今年Mサイズが売ってなかった+3
-0
-
451. 匿名 2025/02/07(金) 22:55:05
>>168
外食産業が我先に買占めしてる。
米がなかったら営業できないから。
+3
-0
-
452. 匿名 2025/02/07(金) 22:56:01
>>192
知り合いにみかん農家いるけどいろいろ悪条件が重なって不作だったらしいよ。例年だと出荷しないもの(ちょっとした傷や汚れ)も出荷しないと足りないみたい。毎年規格落ちのみかんを大量にくれるんだけどことはあまりあげられなくてごめんねって言われた。なんか申し訳ない。+4
-0
-
453. 匿名 2025/02/07(金) 22:59:08
>>13
美容室も高い。
頻度下げて節約してる。冬は外に出る時ニット帽被ってる、冬以外はキャップや日よけの帽子+21
-0
-
454. 匿名 2025/02/07(金) 23:05:01
物価上昇率>賃上げ率+1
-0
-
455. 匿名 2025/02/07(金) 23:06:30
でもコストコは賑わってるよね。
持ってる人は持ってるよね、、💰+2
-0
-
456. 匿名 2025/02/07(金) 23:08:10
物価より税金がおかしいんだって+22
-0
-
457. 匿名 2025/02/07(金) 23:09:06
>>3
え、教習所って今いくらくらいなの?+8
-0
-
458. 匿名 2025/02/07(金) 23:10:35
>>259
戦争の死因てほぼ餓死だよね。+5
-0
-
459. 匿名 2025/02/07(金) 23:10:49
ガソリン。
二重課税をまずどうにかしてほしい+11
-0
-
460. 匿名 2025/02/07(金) 23:12:12
>>108
どこのレイクタウンですか?+1
-1
-
461. 匿名 2025/02/07(金) 23:13:49
>>223
足下みられてるんだよ+3
-0
-
462. 匿名 2025/02/07(金) 23:15:36
>>380
流石に積雪が酷いって事なんじゃないかな+0
-0
-
463. 匿名 2025/02/07(金) 23:22:28
>>15
この人の総理になった理由が現れてる
自己顕示欲強くて世界から賞賛されたくてお金ばらまいてたんでしょう
いや、あなたのお金じゃないから!ってずっと思ってたわ
この人の置き土産、高額医療費見直し、社会保険料ワンコイン詐欺
最後まで国民に増税しかやらなかった人+55
-0
-
464. 匿名 2025/02/07(金) 23:33:41
>>35
NHKも名前が挙がっているね。
左派報道・報道しない自由・言論弾圧、益々酷くなるし、岩谷外相が中国と結んだのが、中国の悪口を言わないポジティブな報道しかしないと言う約束を勝手にしてきた。+34
-0
-
465. 匿名 2025/02/07(金) 23:34:47
>>12
この一年位でコンビニアイス買わなくなった。味もイマイチだし。+9
-0
-
466. 匿名 2025/02/07(金) 23:36:08
>>24
丸亀製麺てワンコインでリーズナブルなイメージだったのに最近は手が出なくなった。+16
-0
-
467. 匿名 2025/02/07(金) 23:37:26
灯油20ℓ 2600円だった。12月辺りは1800円だった記憶。えぐすぎる+2
-0
-
468. 匿名 2025/02/07(金) 23:38:30
>>25
オリーブオイルは500〜600円だったのに1300円とかになって目を疑ったよ。+39
-0
-
469. 匿名 2025/02/07(金) 23:38:38
>>7
定額減税で税金は安くなったよ
社会保険が高杉+5
-0
-
470. 匿名 2025/02/07(金) 23:41:13
>>457
学生は安いのでは?
免許更新のハガキ来なくて8ヶ月経ち免許センターで仮免だけ発行された
仮免からの免許取得の費用は3箇所の教習所に聞いて28万から33万だったよ
20万前後だと思ってたからビックリ
結局教習所通わず免許センターで受けて2回目で受かった
+4
-6
-
471. 匿名 2025/02/07(金) 23:42:24
>>35
岸田は戦々恐々だろうね+26
-0
-
472. 匿名 2025/02/07(金) 23:42:57
ベローチェのコーヒー+0
-0
-
473. 匿名 2025/02/07(金) 23:54:09
>>5
目印アクセサリー増えたよね+6
-0
-
474. 匿名 2025/02/07(金) 23:54:42
ペットフード
7.5キロ9800→15000→6キロ15,000
うちのわんこの1ヶ月分です。おやつも上がってる。うちの子アレルギー体質で鶏を避けてるんだけど大抵安いおやつは鶏なので辛い。
おやつ60g700円から40g1000円って感じだわ+1
-0
-
475. 匿名 2025/02/07(金) 23:57:37
もうピュアオリーブオイル買えない
キャノーラ油混ざったものにする+0
-0
-
476. 匿名 2025/02/08(土) 00:01:08
ヤンヤンつけボー+0
-0
-
477. 匿名 2025/02/08(土) 00:01:18
体感的に食品1.5倍〜2倍になってる気がする
せめて消費税やめて+15
-0
-
478. 匿名 2025/02/08(土) 00:03:27
>>67
250円くらいだったの見た!+1
-0
-
479. 匿名 2025/02/08(土) 00:03:32
>>1
自販機の飲み物が贅沢品になってる。もう水筒持ち歩こう。これだけでも結構節約になる+15
-0
-
480. 匿名 2025/02/08(土) 00:04:25
>>71
今日スーパーで235円だったから、ちょっと安くなったな…と思って見た+5
-0
-
481. 匿名 2025/02/08(土) 00:05:34
>>394
増税クソメガネ
ばら撒きクソメガネ
中国ハニトラクソメガネ
+11
-0
-
482. 匿名 2025/02/08(土) 00:06:16
ミスドの期間限定メニュー+1
-0
-
483. 匿名 2025/02/08(土) 00:06:34
>>374
流石に半額でも中国産のキャベツは買わないな…+8
-0
-
484. 匿名 2025/02/08(土) 00:07:12
>>138
モスは元々高いからあまり感じないね。マックがモスに迫る値段になってるからな+4
-0
-
485. 匿名 2025/02/08(土) 00:07:31
貧困とかじゃないけど食費、生活品が家計を圧迫し出してる
嗜好品と違って買わないわけにはいかないし
みなさんそんなに給料上がってませんよね?日本やばくないですか+2
-0
-
486. 匿名 2025/02/08(土) 00:07:52
>>343
和風チキンカツバーガー好きで買うけど、ほんとに手のひらにポンっと乗るサイズって感じだよね。+4
-0
-
487. 匿名 2025/02/08(土) 00:08:36
>>150
本気で高くなってて急を要するときしか買わなくなった+1
-0
-
488. 匿名 2025/02/08(土) 00:10:49
コンビニおにぎり。梅ですら130円とか…鮭なんかは今200円近いよね。+0
-1
-
489. 匿名 2025/02/08(土) 00:11:07
>>5
子供がやりたがるけど安くて300円、しかも400-500円の割合も多くなってる
500円で欲しいものが出るわけじゃないのはキツい+7
-0
-
490. 匿名 2025/02/08(土) 00:13:38
>>72
分かります!え!?レジ打ち間違ってないか
何回もレシート見返しますが、値段合ってるんですよね……+10
-0
-
491. 匿名 2025/02/08(土) 00:13:52
>>46
同じ状況です
今日はやっぱりやめよう、次は少し安くなってるかも
の繰り返し+2
-0
-
492. 匿名 2025/02/08(土) 00:17:52
>>35
めちゃくちゃ優秀なコメント!
+20
-0
-
493. 匿名 2025/02/08(土) 00:19:48
>>41
惣菜パン2個で850円とか、、気軽に買えなくなってきたわ。+8
-0
-
494. 匿名 2025/02/08(土) 00:20:40
>>1
政治家の給料。世界と比較して3倍は上がってる+25
-0
-
495. 匿名 2025/02/08(土) 00:21:40
>>457
息子がマニュアル車を取りに教習所通ってるけど34万でした+10
-2
-
496. 匿名 2025/02/08(土) 00:25:16
>>369
え、やっぱり?
うちも急に上がって、冬だからかな?と思ってた…
高いよね〜😢+1
-0
-
497. 匿名 2025/02/08(土) 00:26:25
スーパーのチョコですら一枚200円近い
45gで…。+0
-0
-
498. 匿名 2025/02/08(土) 00:26:38
ディズニーパークチケット+0
-0
-
499. 匿名 2025/02/08(土) 00:27:29
>>46
やっぱり値上がってるよね
うちもしばらく前に切らしてから買えてないよ
カプレーゼ食べたいな
あ、トマトは少し戻ってきたね+1
-0
-
500. 匿名 2025/02/08(土) 00:31:38
米
昨日スーパー行って3キロ989円ってのがあって
え?
って二度見したらメキシコ産の米でびっくりした
さすがに買ってはない+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する