-
1. 匿名 2025/02/06(木) 11:34:53
小さい頃から年上は敬えと教えられ、年上=目上の人と認識していました。
しかし社会人になり、年上でも先輩でも、どうしようもない人たち、愚かな人たち沢山いるんだなとようやく気づき、敬うことはやめました。
自分の子供にも、年齢は関係ないと伝えています。
皆さんはこの教え、どう思いますか?
年上の人を敬ってますか?+34
-76
-
2. 匿名 2025/02/06(木) 11:35:27
+2
-68
-
3. 匿名 2025/02/06(木) 11:35:38
尊敬できる人は敬う
そうでない人にはそれなりの対応+281
-1
-
4. 匿名 2025/02/06(木) 11:35:45
+10
-11
-
5. 匿名 2025/02/06(木) 11:35:49
大人になったらそうだけど、学生のうちはやっぱり先輩後輩って大事だと思うな。+80
-21
-
6. 匿名 2025/02/06(木) 11:35:54
逆の立場になって考えてみたら?+53
-14
-
7. 匿名 2025/02/06(木) 11:35:55
儒教+20
-2
-
8. 匿名 2025/02/06(木) 11:36:04
>>1
敬うフリはしてほしいwww
(できの悪い古参)+4
-19
-
9. 匿名 2025/02/06(木) 11:36:09
これ言ったら身も蓋もないけど
人によるとしか+110
-1
-
10. 匿名 2025/02/06(木) 11:36:25
儒教的な発想だよね+20
-1
-
11. 匿名 2025/02/06(木) 11:36:34
敬える人は敬ってる+72
-1
-
13. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:00
敬うなんて考えの人減ってるんじゃない?実際に老害も゙多いし年上だからって敬うのは会社とか立場上だけ表面的な見せかけだけで心から敬ってるわけではないでしょ+28
-3
-
14. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:02
>>1
わざわざ年齢は関係ないとか教える親もどうかと思う
貴方のように社会に出れば自分で判断するようになるでしょ+91
-2
-
15. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:09
>>2
気持ち悪すぎる+48
-4
-
16. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:11
自分もそんな考えはないから子供にも教えていない
人間性は年齢とは関係ないので+3
-5
-
17. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:15
敬わなくてもいいけど年上だろうがタメだろうが年下だろうがオレは敬語を使うようにしてる+22
-5
-
19. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:20
>>1
最低限の礼儀は必要かなと思ってるよ+80
-0
-
20. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:21
敬いたいなと思える人は敬うよ。全年上を敬えというのは無理があるよね。+22
-1
-
21. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:22
>>2
ご老齢バカにしてる感じで嫌+30
-11
-
22. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:29
基本的には誰に対しても敬い、クズな人間は見下すでいいんじゃない?+12
-0
-
23. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:31
>>3
そして年下年上は関係ないですね。
その人個人がどんな人かが重要です。+39
-1
-
24. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:33
でも苦にならない程度に年上に気に入られてたら大体のことは上手くいく
あからさまに敬ってない態度だすのはよくない+6
-3
-
25. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:33
>>1
親子で人を見下してそう+29
-3
-
26. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:44
長年生きて来てそれ!?って思う人たくさんいる+10
-1
-
27. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:50
基本は敬っています。
変な人と分かった瞬間切り捨てますが+12
-1
-
28. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:55
>>2
男女逆だったら性搾取するなって叩かれてる案件+36
-1
-
29. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:59
>>1
まぁ多少はね、会社でポンコツでも人生においては先輩だからね…ちょっとは敬うけど言いたい事は厳しくとも言うよ。+8
-0
-
30. 匿名 2025/02/06(木) 11:38:05
>>1
年上を敬え
って言ってる人たち自身がおじおばだらけなのがね、、若者が言うならともかく+26
-2
-
31. 匿名 2025/02/06(木) 11:38:06
>>2
資産捕られちゃうよ+22
-1
-
32. 匿名 2025/02/06(木) 11:38:07
そう考えるのはまだ自分が未熟だという証拠だなってあとから気づくよ+4
-3
-
33. 匿名 2025/02/06(木) 11:38:15
敬うか敬わないかは相手によるだろうけど、それを表に出すくらいの幼稚な人間にはなりたくない。+20
-0
-
34. 匿名 2025/02/06(木) 11:38:23
>>1
本当に敬うべき人なのか子どもは判別出来ないだろうから、大きくなるまでは歳上を敬えって教えておいた方が良いと思う。
+32
-1
-
35. 匿名 2025/02/06(木) 11:38:33
基本的に他人って敬うもんと思ってるけど
敬うに値しないならそれなりの
対応をするだけ+18
-1
-
36. 匿名 2025/02/06(木) 11:38:45
昔からだけど男性限定で敬われてる気がする。
アラフォーアラフィフのおばちゃんになると男性からはあからさまな
おばちゃん扱い。同性からも嘲笑の対象になりがち。
+8
-4
-
37. 匿名 2025/02/06(木) 11:38:47
ここ見てりゃわかるけど脳が衰えた代わりに自尊心だけ肥大化したポンコツの方が圧倒的に多いからな+11
-1
-
38. 匿名 2025/02/06(木) 11:38:55
昔の方が厳しい時代だったから
性格関係なく、敬うべきではあると思う+6
-5
-
39. 匿名 2025/02/06(木) 11:38:57
敬えない年長者にはには舌出して敬っているフリをしています。
そんな面倒くさい人相手に波風たてたくないもん。+4
-0
-
40. 匿名 2025/02/06(木) 11:39:03
>>1
年功序列じゃない企業にいるけど、年上だから敬うんじゃなくて、年下に対しても新卒に対しても敬意を持つ事が大切だと思ってる。
尊敬されるように行動する事も大事だし。+28
-0
-
41. 匿名 2025/02/06(木) 11:39:06
>>1
年齢は関係ないという教えはあまり良くないとは思う
子供が苦労するよ+19
-1
-
42. 匿名 2025/02/06(木) 11:39:09
そんな愚かな人でも人の親だったり、たくさんの苦労があって今の地位にいたりする。敬えとは思わないけど判断するときには多面的に見なくてはならない。+1
-2
-
43. 匿名 2025/02/06(木) 11:39:14
何でもかんでもぶっ壊していくスタイルはどうかと思うな。残していくべき文化もあると思う。
年上を敬うって、そんなに変なこと?
人生の先輩なのは確かだし、こき下ろす必要もないよね。ま、素晴らしい人に年は関係ないんだけどね。+8
-1
-
44. 匿名 2025/02/06(木) 11:39:22
>>6
ガル、よく年下から舐められるっていう人多いけどつまりは…w>>3+6
-3
-
45. 匿名 2025/02/06(木) 11:39:27
尊敬できる人って別にそうしろと言われなくても年齢とかにかかわらずに「すごいなー」って思える
年長だから敬え!ってエラソーにしてる人に限って年齢以外に何も敬う所がないんだよね+10
-0
-
46. 匿名 2025/02/06(木) 11:39:44
子供に教えるなら目上に対しては敬いなさいって言うよ
社会通念上の常識もない人間に育つのは嫌だからね
但し言いなりになる必要はない、意見はしっかり言いなさいって言うよ+7
-0
-
47. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:00
>>1
年齢は関係ないって、そういう意味で教えるのは違わない?+23
-0
-
48. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:04
>>1
私は人にどうこう言えるほど自惚れてないしご立派で尊敬されるほどの人間ではないので
まず年齢には関係なく決めつけは失礼なので尊重はしますよ。
敬うかどうかは何度かあった時点で決めます。+4
-0
-
49. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:07
元は儒教の教えだっけ?
他の人は知らんけど、私は一応心に留めてはおいてるよ
今の老人とかも70年80年90年…と生きてきたわけだし
そりゃいろんな人が居るだろうけどもさ
ちなみにアラフォの私は小学1年の先生からそういうふうに教えられました。かなり初期の方で。
+5
-0
-
50. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:11
>>1
敬うかは心の中のことだからトピ主さん次第だけど、丁寧には接したほうがいいと思う。それこそ「年を取って頭がかたくなってるなー」とか「この世代はこの話題にうるさいんだよな」って思うのは自由。
先生やおじいさんおばあさんをバカにする子には育てたくないからあえて「年齢は関係ないよ」とは伝えないかな。+14
-0
-
51. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:24
>>1
あなたが見下されるよ+5
-3
-
52. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:29
>>1
日本もだけど韓国ドラマや韓国アイドルってやたらと年齢順にこだわるよね。
オンニだマンネだ言ってるイメージ+2
-3
-
53. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:49
>>1
巨大プーメラが刺さらないといいね!笑+7
-1
-
54. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:53
>>1
自身がそう思うのは仕方ないけど、
子供にその基準を押し付けるのは違うよ+6
-0
-
55. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:56
>>1
年上っていうのは多分、
500年とか1000年とかだと思う
祖先的なやつ+0
-2
-
56. 匿名 2025/02/06(木) 11:41:17
若いうちは年上を敬っているように見せた方が自分の得になる+5
-0
-
57. 匿名 2025/02/06(木) 11:41:18
だから親なんてバカにしてもいいよねっていう子どもになったら大変だ+7
-0
-
58. 匿名 2025/02/06(木) 11:41:22
>>8
職場なら先輩扱いはするけど、敬うのはまた別問題だね+5
-0
-
59. 匿名 2025/02/06(木) 11:41:31
だから、最近の人は
すぐクソ上司とか言って楯突くのか+2
-3
-
60. 匿名 2025/02/06(木) 11:41:48
経験がモノを言うので子供のときは年上を敬っても間違いはない+4
-0
-
61. 匿名 2025/02/06(木) 11:41:59
年取ってるだけで敬えという雰囲気のジジイは多い+6
-0
-
62. 匿名 2025/02/06(木) 11:42:09
>>57
究極そういうことだよね
舐められたら終わるぜよ+4
-1
-
63. 匿名 2025/02/06(木) 11:42:30
>>1
自分の子供に主は敬われてるの?+4
-0
-
64. 匿名 2025/02/06(木) 11:42:30
その教えに従ってもう学校も行かなくなっちゃいそう、学級崩壊ってこういう所から起きるんじゃない?+5
-1
-
65. 匿名 2025/02/06(木) 11:42:44
>>53
プーメラ!+2
-1
-
66. 匿名 2025/02/06(木) 11:42:55
>>18
黙れ下等+5
-0
-
67. 匿名 2025/02/06(木) 11:42:56
>>52
あそこはまず儒教文化を強要しますからね。
対等というものが無いので、、ちょっぱりやぺくちょんだとわかったとたんに見下すw+3
-2
-
68. 匿名 2025/02/06(木) 11:43:20
敬ってくれなくてもいいけど、見下してきて揶揄ったり煽ってきたりするのは無理。
躾のされてない子どもって本当に可哀想。+8
-0
-
69. 匿名 2025/02/06(木) 11:43:23
目上の人にはそれなりに敬意をもって接しているよ
当たり前の気配りでしょ
もし逆に自分が目下に偉そうにされたらどう感じるの?+10
-0
-
70. 匿名 2025/02/06(木) 11:43:31
>>1
どうしようもなく愚かな人もいるけど、すごく立派で尊敬できる人もいるよね。それは教えないのかな+2
-0
-
71. 匿名 2025/02/06(木) 11:43:57
父親に徹底的にそれを叩き込まれ歳上を意識しまくり言いたいことが言えないし敬語じゃないとしゃべられなくなった
うちの娘とか保育園の先生とかに言いたい事言いまくって凄いなってなる+0
-2
-
72. 匿名 2025/02/06(木) 11:44:12
>>7
最悪だよ+5
-0
-
73. 匿名 2025/02/06(木) 11:44:17
こういうのっていちいち子供に教え込むこと?自然に周囲を見たりして覚えていくのかと思った。
子供にも教えた覚えがない。あいさつやお礼とかは教えたような…+3
-0
-
74. 匿名 2025/02/06(木) 11:44:18
はいはい、だから主の子は敬語も使いませんよね、それが将来の就活などで不利になるけど大丈夫ですか+4
-2
-
75. 匿名 2025/02/06(木) 11:44:29
>>64
本当に尊敬できるような素晴らしい教師ってなかなかいないもんね
組織が円滑に進むためにこういう考えは大事ということなんだよね+4
-0
-
76. 匿名 2025/02/06(木) 11:45:00
>>55
わかる
災害時のマニュアルとか誰かの血で書かれてるみたいな、先人からの教えは敬うに値するけど、その辺の年上はただ数年〜数十年先に生まれただけで、敬うところがなかったら特別敬うこともないと思う+4
-0
-
77. 匿名 2025/02/06(木) 11:45:38
主さんの子供は習い事などには行ってないの?その考えで団体活動するのって少し子供が浮いちゃうと思う+3
-0
-
78. 匿名 2025/02/06(木) 11:45:56
いいじゃん!フワちゃんみたいな自由な成長するでしょうに+1
-0
-
79. 匿名 2025/02/06(木) 11:46:36
>>1
私も単に年上というだけでは敬えません。
職場では年上でも仕事が効率的ではなく決断力もない人がいるので、こちらから"お願い"という形で色々動いてもらっています。中年以降の女性はそのお願いを普通に聞いてくれますが、中年以降の男性は渋々やる感じですね。"男"というだけで優遇されてきた世代の人達ほどそれを嫌います。
自分で判断や決断ができないなら、せめて指示されたことくらい快くやって欲しいものです。+7
-7
-
80. 匿名 2025/02/06(木) 11:47:19
>>69
目下に偉そうにされたって表現するような人を、周りの人は敬うかな+4
-6
-
81. 匿名 2025/02/06(木) 11:47:47
>>1
年齢で敬う必要はないけど
体力が衰え辛いので労わってほしい+2
-0
-
82. 匿名 2025/02/06(木) 11:48:07
>>39
面倒くさい人相手には表面上だけでも適当にやるのが一番無駄がないよね
本当に尊敬する人には自分から話しかけたり季節の挨拶をしたりするけど+4
-1
-
83. 匿名 2025/02/06(木) 11:48:09
>>1
若い頃って本当に大切な事を教えてくれてるのか、そうでないのかわからないからとりあえず敬っておく方が楽かも。
自分がある程度の年齢になって大した事ない大人だと思ってたけどあの人の言ってくれたことはこう言う事だったんだと思う事はある。
ただ、ある程度の年齢の私でも20歳の芦田愛菜ちゃんより人格、経験、頭脳共に劣っていることは間違いので、尊敬はしなくてもいいけど表面上目上への礼儀だけなんとかしとけばいいんじゃないかと。+8
-0
-
84. 匿名 2025/02/06(木) 11:48:24
>>44
んでもね、若い人って本人が若くて未熟(バカ)だから周りから尊敬されてる人の何が尊敬されてるのか理解できないから舐めた態度取る人がいるよ。
若手の社員が課長の苦労がわからなくて馬鹿にしたり、課長が部長の苦労がわからなくて馬鹿にして、本人がその役職についた時に同じように若手から馬鹿にされてるのはあるあるだからね。
舐められる側がバカの可能性もあるし、舐める側がバカの可能性もあるよ。
+14
-0
-
85. 匿名 2025/02/06(木) 11:48:28
中学の部活の時は先輩は絶対だったな。
でも社会人になると先輩だろうが後輩だろうが関係なく
本当に尊敬できる人に対して敬う気持ちは出てくるし
上下関係なんて関係ないなって思った。
仕事できない人に限って口うるさかったりするしそういう人は敬えないよね笑+6
-0
-
86. 匿名 2025/02/06(木) 11:48:45
>>59
あと、自分の能力を客観視出来てないからなんだろうけど、自分は仕事できてるのに雑務させられるのおかしい!とか、主張ばかりする。+6
-1
-
87. 匿名 2025/02/06(木) 11:49:10
>>1
人による
年上の不勉強のバカのハンニチの無職は敬えというのが無理
むしろ軽蔑+0
-1
-
88. 匿名 2025/02/06(木) 11:49:18
年上には敬うよ。
ただ敬えない人もいるけど子供の前で文句言ったりはしない。
「そう言う人も中にはいるよね。」程度。
文句言ったって憎悪ばかり増して碌な事にならん。
+7
-0
-
89. 匿名 2025/02/06(木) 11:50:02
>>6
年下に見下される現実を受け入れられないの?+4
-3
-
90. 匿名 2025/02/06(木) 11:51:08
>>2
最低+9
-1
-
91. 匿名 2025/02/06(木) 11:51:24
年上を敬えない人は、結局自分よりできる後輩にどんどん馬鹿にされていくんだよ
人を敬える人が尊敬されるものだからね+4
-3
-
92. 匿名 2025/02/06(木) 11:51:26
>>1
人による
死ぬまで現役で勤勉でよく勉強してる保守の高齢者には敬意
逆は軽蔑+6
-0
-
93. 匿名 2025/02/06(木) 11:51:28
>>7
儒教を徹底的に弾圧したのが毛沢東の文化大革命で
司馬遼太郎はそれまで中国に好意的だったのが旅行で訪れた際に孔子の像を学生たちが破壊しているのを見て「これは駄目だ」と失望したそう+4
-0
-
94. 匿名 2025/02/06(木) 11:51:55
敬う必要はないけど礼儀として敬語はつかった方が自分の為になるかなと思う
周りからの評価は単に傍若無事な後輩って印象になっても気にしないなら好きにしたらいいけど+6
-0
-
95. 匿名 2025/02/06(木) 11:52:00
>>6
でも自分こそ、年下だからって偉そうにされて嫌な思いもしただろうに、自分が逆の立場になったら偉そうな人もどうなの?+11
-0
-
96. 匿名 2025/02/06(木) 11:52:17
>>1
ただ年上なだけの自分よりバカの低脳低学歴を敬えってのが無理+2
-7
-
97. 匿名 2025/02/06(木) 11:53:01
>>52
儒教の文化だって教わらなかったの?
こうやって、なんでも馬鹿にするんだよ。自分と違うものを尊重できない。
それが年上だろうと、人を敬えない人間の根本的な間違い。+4
-1
-
98. 匿名 2025/02/06(木) 11:53:39
>>1
年上も年下も関係なく他人は敬うというか尊重して接するようにしてる
年上偉いだと行き着く先は老害だからね+9
-0
-
99. 匿名 2025/02/06(木) 11:54:00
>>96
馬鹿の低能低学歴でも人格者なら自分なら敬えるな
頭がわるいかどうかなんて、人間性とは関係ない+8
-0
-
100. 匿名 2025/02/06(木) 11:54:42
今の若い子達って部活動で先輩に対してどう接してるの?まさかため口?対等じゃないよね?
そういうことだと思うけど+3
-1
-
101. 匿名 2025/02/06(木) 11:54:43
>>1
いつまでも年齢とか、職場に先に入ったって威張る人はいるよね。いつまで学生時代を引きずっているのかな。しょうもない。+6
-1
-
102. 匿名 2025/02/06(木) 11:55:08
>>96
ただで年取ってきたんかカス!+2
-0
-
103. 匿名 2025/02/06(木) 11:55:51
>>3
それを見極めるのが難しい+1
-0
-
104. 匿名 2025/02/06(木) 11:56:41
>>1
「年上は敬え」とか言う人って
歳をとったこと以外に
何も自信がない人たちだよね
+10
-0
-
105. 匿名 2025/02/06(木) 11:56:59
年上も年下も一般常識としてそれなりの態度や言葉遣いで接するけど、別に敬ってるわけじゃない。
年上は敬った方がいいのは、年上はおだてたほうが自分にとって都合がいいってだけで。
+4
-0
-
106. 匿名 2025/02/06(木) 11:57:10
年上に限らず年下でもお世話になっている方には敬意を示すよ+8
-0
-
107. 匿名 2025/02/06(木) 11:57:11
>>2
うわ~利用者の小口現金盗みまくってるだろうねー+6
-1
-
108. 匿名 2025/02/06(木) 11:57:22
>>12
儒教は中国から広まった教えでしょ。
日本や朝鮮だけでなく東アジアの国に影響してるよ。+2
-0
-
109. 匿名 2025/02/06(木) 11:57:29
>>3
そうでない年長者が年上なんだから自分を敬えと強要してくる+9
-0
-
110. 匿名 2025/02/06(木) 11:58:05
年上を敬って先人の知恵をお借りできれば割と人生いい感じに進む。
だから、内心はどうであれ、表面的には敬意を払った対応をしてるよ。+3
-1
-
111. 匿名 2025/02/06(木) 11:58:24
敬うのに年齢は関係無い。
けど、ヨボヨボとチビは保護対象だとは思ってる+1
-0
-
112. 匿名 2025/02/06(木) 11:58:32
>>2
介護職のことも馬鹿にしてるよね…+18
-1
-
113. 匿名 2025/02/06(木) 11:59:22
>>2
大阪ってホスト多いもんな
働き手増えて良かったやん+2
-1
-
114. 匿名 2025/02/06(木) 11:59:27
楽なんじゃない?自分が年取って若い子に見下されるのキツイから。+0
-0
-
115. 匿名 2025/02/06(木) 11:59:34
>>12
朝鮮儒教って害しかない
年上ってだけで絶対服従
今の60-70代がそのピークじゃない?
団塊ジュニアをゴミのようにこき使ってきた
これからはブーメラン
不勉強で無職で怠けてるアホは軽蔑の対象
ただし大病大怪我で働くのが不可能な人は支えないといけない
>>1+1
-3
-
116. 匿名 2025/02/06(木) 11:59:56
>>106
年齢じゃないよね+4
-0
-
117. 匿名 2025/02/06(木) 12:00:56
>>110
知恵の無い年長者はどうしたらいい?反面教師的なやつ?+3
-0
-
118. 匿名 2025/02/06(木) 12:00:56
>>12
結局記紀にしても既に儒教や仏教が入ってきた後に成立だから、古事記にしても儒教的な思想が濃くて、本居宣長が漢心を廃してと言っても、その根拠の古事記が中国の考え方で作られてるから、国学や近代天皇制も根本は儒教なんだよね+1
-0
-
119. 匿名 2025/02/06(木) 12:01:10
>>6
主みたいな人って自分が敬われない対象になる可能性って考えがスポンと抜けてるんだよ
だから自分と同じような考えの年下が主を敬う必要なしと判断した時の態度には怒る+22
-0
-
120. 匿名 2025/02/06(木) 12:01:16
>>55
そのレベルだと歴史伝統ってことになるね
歴史伝統は重んじるよ
今の60-80代って西洋かぶれしたバカが多いからね
外車乗ってる爺とか思いっきり軽蔑
>>1+1
-0
-
121. 匿名 2025/02/06(木) 12:02:22
>>1
私は歳上は敬い、
若い方からは敬って頂いていますよ
当たり前の事
幸せな人生です
+2
-5
-
122. 匿名 2025/02/06(木) 12:03:59
職場でわたし30代半ば、わたしの10年後輩にあたる人が50代男。
その人が異常なくらい仕事出来なくて、もう数年経つけどやらないと行けない仕事しょっちゅう忘れるとかミス多すぎるとかで、同じこと何回も何回も何回も聞いてくるから、その人にタメ口使われるのがものすごく内心腹立ってる。
年上だからタメ口って。
しかも言い方もさ、人にものを聞いておいてこっちが答えた時の返事が「わかった」って。
本当に腹立つ。
年上だからってだけで入ったときからわたしの給料よりはるかに多い金額もらってるのも腹立つ
+2
-0
-
123. 匿名 2025/02/06(木) 12:04:07
>>1
年上が敬われるのは長老ならではの知恵とかおばあちゃんの知恵とか
高齢者ならではの知恵や知識を持ってる人だからなわけで
今は減ったね
むしろオールドメディアに洗脳されたバカの急増
+3
-0
-
124. 匿名 2025/02/06(木) 12:05:18
>>19
年上年下関係なく、適度な距離感、人としての尊重。
年上を敬うって、何でも言いなりになってご機嫌をとることじゃないし、って言うかそういうのを要求する高齢者は尊敬に値しない。表面だけヨイショされてるのって本当は馬鹿にされてる。高齢者にはそこに気づいてほしい。そして人として正しいと思うことをしてほしい。そうしたらみんな心から尊敬するようになる。+8
-0
-
125. 匿名 2025/02/06(木) 12:06:13
>>1
年上は敬えじゃなくて他者を敬いなさいと教えたら良いのでは?
私自身疑問に思うとき多々ある
年上は敬われて当然としか思ってない化け物みたいな老害職場に沢山いるから
若者も年上を敬わなきゃいけないし、年上だって年下を敬うべきだわ+10
-0
-
126. 匿名 2025/02/06(木) 12:06:27
>>1
下の世代を酷使しゴミのように扱って私服をこやしてる無職爺婆はブーメランで良い
自業自得
逆は大事にする+0
-0
-
127. 匿名 2025/02/06(木) 12:07:49
>>108
害悪の悪影響しかないね+0
-0
-
128. 匿名 2025/02/06(木) 12:08:21
>>2
こういうの見ると、おばあちゃん達からお小遣いもらってないか心配になる+0
-0
-
129. 匿名 2025/02/06(木) 12:09:07
>>1
年下には気を遣え+5
-0
-
130. 匿名 2025/02/06(木) 12:09:27
>>1
年齢は関係ないということは、年下でも甘くしてもらえないし、年下でも今まで以上に厳しく扱われる場面も増える訳だけど、もちろんそこもセットで考えてるんだよね?
年上を敬いたくないだの年上だから偉いって訳じゃないだの言うなら、
『まだ若いからミスしても仕方ない』
『まだ子供だからね』
みたいので我が子が優しい目で見てハンデをつけてもらうことも一切なくなることも容認しないとね。
自分は年上を敬いたくないのに、いざ自分や我が子が年上から守ってもらえないと『年上のくせに守ってくれなかった』とか言い出す人、身近でもけっこう見てきたわ。
年上を敬わないなら敬わないでいいけど、それであれば自分も『年下だからこそ得られていたメリット』は全捨てする覚悟は必須だと思う。
年上だろうが平等!って言ってたくせに、何かトラブルがあった時にその『年上』から守ってもらえなかったら『年上のくせに』とか言い出す卑怯な人間にならないと心に誓えるならいいと思う。
普段は『年上だからって偉くない!』って言ってたくせに、都合のいい瞬間だけ年齢を理由にして自分を優遇して欲しがる人って多いからね。
年下だからこそ甘い目で見てもらえたり優しくしてもらうためには年上を立てることが必須だから、自分側が相手を立てないなら『まだ若いから』で優遇されることもなくなるということは覚悟しないとね。
年齢は関係ないっていうことは、あなたの子供も大人同様に厳しくされるけど、そこに不満を持ったりクレーム入れたりしないよね?
平等ってそういうことだよ
+5
-2
-
131. 匿名 2025/02/06(木) 12:09:29
>>99
大いに関係する
正しい教養が人を作る
教養って努力の産物だよ
不勉強だと本当に何も知らない+0
-1
-
132. 匿名 2025/02/06(木) 12:10:02
>>6
主じゃないけど、そう言う意味なら私は年下といえど敬語を使わないからってイラついたりしないな
舐められてるってことなのかもしれないけど、それはその人にとって自分に尊敬できる部分がなかったってことでしょう
仕方ないよね+7
-2
-
133. 匿名 2025/02/06(木) 12:10:09
>>117
そうだね!
それを恥ずかしげもなく公にしてる人たちってすごいなぁと思うし、「なるほど、Aという言動をとってると、周りからBって噂されたりするのかぁ」みたいに勉強させてもらってる。
あと、知能が低い人ほど自分は頭がいいと思ってて、頭がいい人ほど全然って思い込んでるよなぁっていう実感から、「ソクラテスの無知の知」っていう言葉を知ってソクラテスのことを調べるようになったり。
人間って何千年経っても本質は変わらないんだと思う。
戦争や人殺しに発展するのは他人のプライドを修復できないレベルに壊した時だと色んな書物を読んでてわかったから、
私基準で愚かだなと思う人でも、本人の矜持が傷つくような発言をしないようにしてる。
書物で読んでるだけだとピンとこないけど、目の前でそういう場面が繰り広げられてるのを何回か目撃してると自分ごとにしやすくなった。+4
-0
-
134. 匿名 2025/02/06(木) 12:11:17
>>125
そろそろバブルの老害も定年や役職定年でやっとかなり減ってるでしょ
団塊ジュニアは氷河期で正社員は少ないけど勤勉優秀+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/06(木) 12:12:07
>>129
年下も勤勉優秀できちんと立場を弁えてれば大事にする
上下関係なく阿呆は無理+0
-0
-
136. 匿名 2025/02/06(木) 12:12:30
>>12
最近みた韓国YouTuber
夢を追って地元を出ても親が帰ってこいって言ったら帰らなきゃいけないし、基本は敬語だって言ってた。
だいぶ日本と違うなと思った+4
-0
-
137. 匿名 2025/02/06(木) 12:13:26
>>57
まぁでもガルでみるような毒親まで敬う必要ないよ
生みの親ってだけじゃ敬う理由にならない
+1
-0
-
138. 匿名 2025/02/06(木) 12:13:38
>>69
アラフォーの私、30代半ばのメンヘラに年下には優しくするべきってキレられたことある
幼稚園児みたいな要求ばかりしてくるから縁切りました
年齢関係なく一方的に求めてくる人はダメだと思う+5
-0
-
139. 匿名 2025/02/06(木) 12:13:52
残念ギャップはある。期待していたほどじゃないとか。年下だと見くびられている分ちょっとできただけで褒められるしね。+1
-0
-
140. 匿名 2025/02/06(木) 12:14:48
>>1
自分から敬えと言ってるような年寄りには敬う価値がないのは確かw+7
-0
-
141. 匿名 2025/02/06(木) 12:16:17
>>3
分け隔てなく最低限の対応しとけば良い+0
-0
-
142. 匿名 2025/02/06(木) 12:16:33
>>125
バケモノ老害って60〜80代のバブル謳歌の西洋かぶれのまさに爺婆ど真ん中世代よね
その上の世代と激変したから勤勉保守の爺婆だけ大事にすればいい
元気なのに完全怠け無職かつハンニチの爺婆は日本国のゴミ+2
-0
-
143. 匿名 2025/02/06(木) 12:16:51
自分より長く生きてるだけで経験の数も違うから普通に尊敬するよ+4
-1
-
144. 匿名 2025/02/06(木) 12:17:35
誰に対しても一歩引いてるわ+3
-0
-
145. 匿名 2025/02/06(木) 12:19:15
>>143
尊敬って、羨ましいとか憧れとは違うんだよね。+0
-0
-
146. 匿名 2025/02/06(木) 12:19:34
>>1
どうなんだろうね
私は今31歳だけど、10代20代と今じゃ考え方とか価値観変わってきたよ
同年代と価値観が合わなくて衝突するのはどうぞ!って感じだけど、最初から価値観が合わないであろう年代の人といちいち分かり合おうとするのが間違いかな?と思う
経験値ってもんがあるから、やっぱ歳上の言うことって一理あるなってことも多いよ(もちろん全部が正しいとは思わない)+6
-0
-
147. 匿名 2025/02/06(木) 12:20:17
>>1
これ母親に言われて間に受けたアスペルガーの自分、とんでもないことになった(先輩や先生に対してやらかす)
基本年上は、目上で敬う存在と認識しておくべきだと思う+4
-1
-
148. 匿名 2025/02/06(木) 12:23:49
>>1
ナンダカンダ「年上を敬え」は正しい教えだと思う
年上ってだけで年下と関わる時にリードしなければならないプレッシャーはあるだろうし、それが出来ないからって相手に冷たくされるのキツくない?
少なくとも主の考えは傲慢だと思う+4
-3
-
149. 匿名 2025/02/06(木) 12:23:51
正月の飛行機事故で、老夫婦が自分達は最後でいいからと若い人達を先に避難させようとしたみたいで、こういう他人に敬意を払える人は、自然と敬われてると思うよ。
年上は敬えって、相手に敬意がないからこそ言える言葉で、そんなこと言ってくるような人の話を素直に聞けるわけもない。+3
-0
-
150. 匿名 2025/02/06(木) 12:24:49
>>118
1番支那の教えを除外して排斥してるのは支那自身だし
シナ人って孔子大嫌いだからね+1
-0
-
151. 匿名 2025/02/06(木) 12:25:32
>>150
今のシナ人見てればよくわかる
国っていうかあそこは匪賊民族の集合体なのよ
+0
-0
-
152. 匿名 2025/02/06(木) 12:27:01
>>28
キャバクラもって小さく書いてあるね+8
-0
-
153. 匿名 2025/02/06(木) 12:28:54
>>149
他人に敬意払える人って年齢関係なく敬ってそう
「年上は敬えは正しいか」
「そんな人敬えない」
とか考えてなさそう+3
-2
-
154. 匿名 2025/02/06(木) 12:29:01
37歳まで生きて、こんな辛い人生や修羅場を何度も経験してきたのかと年上を尊敬出来るようになった。+4
-1
-
155. 匿名 2025/02/06(木) 12:29:34
キレた時だけめんどくさい年上+2
-0
-
156. 匿名 2025/02/06(木) 12:30:19
>>76
石碑に書かれてるような内容よね+0
-0
-
157. 匿名 2025/02/06(木) 12:30:25
>>3
年上だけど認知症のおじいちゃんおばあちゃんとかはどちらに入るの?
病院勤務なもんで、すみません+1
-0
-
158. 匿名 2025/02/06(木) 12:30:36
敬ってもらえるような大人になれ
ただ歳をとっただけで中身が悪い人なんて敬えない。
私の祖父母の事です。+2
-0
-
159. 匿名 2025/02/06(木) 12:31:16
>>154
わかる
更年期とか五十肩とか大変そう
耐えられる気がしない+0
-1
-
160. 匿名 2025/02/06(木) 12:32:21
>>1
年上でも人による
でも今は亡き日本人の先人の思考そのものに直接触れることができるのが
先人の著した書物であり
立派な先人の書に触れるとその聡明さに圧倒されることがある
今の薄っぺらいメディア情報だけに触れてるとバカになる+1
-0
-
161. 匿名 2025/02/06(木) 12:32:43
>>6
ていうか、生きていくためには他人へのリスペクト欠いたらどっかでしっぺ返し喰らうもんだよ。
その時の周りの人間の引き方はえげつないもんだよ。
そういう人と世間のあり方を目の当たりにすると自分はしっかりしようと思うのが日本人の感覚だと思うけど。+8
-0
-
162. 匿名 2025/02/06(木) 12:34:18
>>143
ニートも経験のうちだよ+0
-0
-
163. 匿名 2025/02/06(木) 12:42:21
お互い30超えたら年齢ではなくお互いの人間性で決まると思う
30年生きて精神年齢が15、16くらいで止まったままのひとは、50超えても変わってないと思う
思春期のメンタルと視野と価値観の人を持ち上げ過ぎたらロクなことにならない気がしてならないし、それだからもう変われないんだと思う
苦境に立つとか追い詰められなきゃ人間性変えようと思えないもん+2
-0
-
164. 匿名 2025/02/06(木) 12:42:48
>>1
年齢は関係ないけど敬意がないのは年下だろうと年上だろうと伝わるよ
両方に一応敬意を払うのが無難+6
-0
-
165. 匿名 2025/02/06(木) 12:47:07
>>17
それはいいけどここがるちゃんなんよ+4
-1
-
166. 匿名 2025/02/06(木) 12:48:06
基本的に敬ってる
中にはそうじゃない人もいるけど基本は敬ってる+2
-0
-
167. 匿名 2025/02/06(木) 12:48:52
年上でも年下でも見習う部分はあるだろうし、でも年上にはやはり経験という強みがあるから、年上を見下すのは良くないと思う。たとえ悪い人間であっても、生まれ持った素質かなにかしらの経験がそうさせてる可能性もあるし、反面教師にすればいいと思う。+1
-0
-
168. 匿名 2025/02/06(木) 12:53:03
年上は弱みだろw経験は年齢じゃ測れない。+2
-0
-
169. 匿名 2025/02/06(木) 12:56:13
>>19
敬うかどうかは置いといて、とりあえず敬語は使うようにしてる。
主は元タメ口のカリスマ店員とかだったのかな。+6
-0
-
170. 匿名 2025/02/06(木) 13:09:51
年上には敬意というか、人には敬意を持って接しようとは思うよね。+6
-1
-
171. 匿名 2025/02/06(木) 13:13:36
>>1
年上を敬えってのは「儒教」の教え、韓国から伝わったものだから無視しよう
大ヒットしたネトフリの「イカゲーム」にも、生まれ年を聞いて誰が年長者か優劣をつけるシーンがあって、韓国人には年上を敬えってのが未だに根付いてるんだなってびっくりしたわ。+2
-3
-
172. 匿名 2025/02/06(木) 13:17:23
>>1
実年齢と精神年齢・人格は比例しない
だから自分より精神年齢・人格が優れた3歳児がいても驚かない+0
-0
-
173. 匿名 2025/02/06(木) 13:23:01
>>171
確かに韓国では儒教は今も根付いているけど悪いことではないよね。
韓国にあるからイヤっていうのは短絡すぎる。
日本も韓国と同じように中国から渡ってきた儒教が古くからあるし
武士道とともに根付いた歴史もある。
なのに今あなたがそれを馬鹿にして年長者を敬うことを全否定するのは
おかしいんだよね。+0
-0
-
174. 匿名 2025/02/06(木) 13:26:20
とりあえず他人には丁寧に接するようにしてる。
プラス年長者には気を使うようにしてる。
さらにお年寄りには積極的に配慮をするようにしてる。
敬うっていうのが具体的にどうしたらいいかわからないので、こんな感じ。+2
-0
-
175. 匿名 2025/02/06(木) 13:44:11
>>1
仕事できない同期にも経歴に対するリスペクトを持って接している後輩を関心している+2
-0
-
176. 匿名 2025/02/06(木) 13:46:14
>>28
キャバもあるけど?+2
-0
-
177. 匿名 2025/02/06(木) 14:08:04
>>6
会社で、私は年下にも後輩にも敬語で接してるんだけど、年上の人たちは職位が同じでもタメ口で話してくる
悪いけどなんでこいつタメ口なの?と思ってるよ
年齢だけで敬う必要も偉そうにする権利もないと思う
敬われたいなら相応の地位や能力を身につければいい+2
-0
-
178. 匿名 2025/02/06(木) 15:16:44
人間の上下関係が、地位や能力だけの
実力主義に偏りすぎた世の中って、窮屈で生きづらいと思うよ
年齢という、いわば「正当な根拠のない」基準もあったほうがいい
年を取っていろいろ弱まったとき、身にしみて痛感するはずだよ+2
-0
-
179. 匿名 2025/02/06(木) 15:36:51
年上じゃない
私を敬え+0
-0
-
180. 匿名 2025/02/06(木) 17:07:25
>>7
長幼の序。
尊敬できない年上がいるのも現実だけど、礼儀&基本姿勢として守ってれば社会生活で大失敗することない。
昔から言われてることって、それなりに普遍性があるよ。+1
-0
-
181. 匿名 2025/02/06(木) 18:13:57
一応、年上ならちゃんと敬語は使うかなー。その方が何かと楽だし、揉めるのもめんどくさいから
若い子とか子供相手だと少し砕けたかんじでニコニコしたババアをやってる+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/06(木) 19:00:16
子供の頃からそう教えるのはあまり…+0
-0
-
183. 匿名 2025/02/06(木) 19:32:04
>>2
介護職だけど、気持ち悪いな。こういうのして、なにが楽しいんだろ?+2
-1
-
184. 匿名 2025/02/06(木) 20:44:46
>>1
私も年齢を基準に敬意をはらう、はらわないを
判断するのはおかしいと思うから
全ての人を目標に敬意をはらうように心がけている
+2
-0
-
185. 匿名 2025/02/06(木) 22:58:48
少なくとも「礼儀」は必要かな、と思う。+0
-0
-
186. 匿名 2025/02/06(木) 23:14:30
>>1
子供の頃から敬ってない。というかそういう人って頭悪い人多いから見下してた+0
-0
-
187. 匿名 2025/02/06(木) 23:25:40
>>3
富士フィルムだっけ?笑
懐かしいフレーズ笑+0
-0
-
188. 匿名 2025/02/07(金) 00:04:46
>>1
田舎や高齢者、韓国系の人にはびこってる儒教の教えだな
年上だから偉いとか無いよ。おかしな話だよ
意味なく敬うと傲慢で理不尽な年寄りが増えるだけだよ+0
-0
-
189. 匿名 2025/02/07(金) 01:24:42
>>1
それはね
儒教の教え+0
-0
-
190. 匿名 2025/02/07(金) 01:45:01
>>1
上辺で敬う。
めんどいヤツいるから
+0
-0
-
191. 匿名 2025/02/07(金) 06:54:04
年上は敬うよ、当たり前
(悪い年上は敬わないけど)+0
-0
-
192. 匿名 2025/02/07(金) 08:31:12
自分もいずれは確実に歳をとるのに。
50代60代で若い人と同じように動けると言えるのかな。
自分も歳をとった時、同じように言われる。
体力的に全盛期であろう若い人に。
無能者まで敬えとは言わないが、
私は若い人に謙虚であれと言いたいよ。
+0
-0
-
193. 匿名 2025/02/07(金) 08:41:39
年寄りを敬えとかさ。敬われるような年齢になった時、変だなとか思ったりするんじゃない?
え?自分そんな歳になったんか?と
嫌なんですけど。
他にお互いを比べる要素がないなら尚更。
+0
-0
-
194. 匿名 2025/02/07(金) 08:56:13
性格や言動がどうでもどんな人からも教えてもらうことはある。+1
-0
-
195. 匿名 2025/02/07(金) 09:48:30
年齢関係なしに他人を尊重して、自分が軽んじられたりしたら毅然とした態度を取る。+0
-0
-
196. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:43
>>1
どんなに変な年上でもやっぱり土壇場の時の行動とかよくよく話を聞くと実りのある事言うから年上は尊敬してる
トピズレだけど自分は逆に年下をバカにする癖があるからどんな人にも敬意を表して行きたいと思ってる+0
-0
-
197. 匿名 2025/03/09(日) 06:21:06
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する