-
1. 匿名 2016/04/12(火) 14:17:21
5月に結婚式を挙げる予定で
招待状の返信がきて確認しているところなのですが、
元職場の先輩の返信ハガキが
「行」を消して「様」になっておらず、
「ご出席」の「ご」も消さずに◯がついていました。
仲良くさせて頂いていた先輩で、
休日は二人で遊んだり、退職してからは旅行へ行ったりする仲なのですが
年上の方にこういう間違いを指摘するのって
アリなのでしょうか?
皆さんの意見是非お聞かせ下さい。+20
-316
-
2. 匿名 2016/04/12(火) 14:17:45
言わない+593
-6
-
3. 匿名 2016/04/12(火) 14:18:07
絶対言ったら何か言われる+383
-4
-
4. 匿名 2016/04/12(火) 14:18:43
指摘しません+373
-4
-
5. 匿名 2016/04/12(火) 14:18:46
言わないです。
あ、そういうのはできない人なんだなって心の中で思ってます。+541
-6
-
6. 匿名 2016/04/12(火) 14:18:53
言いません。それもマナーの一環と考えます。+476
-6
-
7. 匿名 2016/04/12(火) 14:19:04
指摘できる仲ならする。
した後気まづくなりそうだったらしない。+180
-8
-
8. 匿名 2016/04/12(火) 14:19:20
言わない
てか言えない+264
-3
-
9. 匿名 2016/04/12(火) 14:19:28
聞かれたら答えるけど、さすがに指摘できない。特に自分宛に届いたものなら、なおさら。+284
-2
-
10. 匿名 2016/04/12(火) 14:19:32
言わなければ他所で恥をかく
言えば後輩の前で恥をかく
どちらにしても恥をかく
でも後輩に言われたらイヤかな、、+208
-5
-
11. 匿名 2016/04/12(火) 14:19:37
心のなかで
残念に思う。
口に出したら終わる。+225
-6
-
12. 匿名 2016/04/12(火) 14:19:37
それって、試されているかもです。
もしくは、完全に上から目線で、直す必要なんてない、って思っているとか?
あり得ないですよねーーーどっちにしても。+31
-44
-
13. 匿名 2016/04/12(火) 14:19:50
自分に迷惑のかからないマナー違反まで指摘しない
+207
-2
-
14. 匿名 2016/04/12(火) 14:20:04
主さんの場合は言わないかなぁ。
会社で 郵送するものに 御中 のところを全て 様 としていた年上の方には
言いましたが。+117
-11
-
15. 匿名 2016/04/12(火) 14:20:21
ある日、バイト先の店長(女)の髪型が80年代風バブル期の髪型をしてたので
「その髪型に歴史を感じます」
と、遠回しに注意したら嫌われました
なのでなるべく注意しない方がいいですよ+18
-76
-
16. 匿名 2016/04/12(火) 14:20:27
言えないよー。
主さん、いろいろ余計なお世話しちゃうタイプじゃない??+141
-12
-
17. 匿名 2016/04/12(火) 14:20:28
私は言えない!
でも、自分も知らないふりしてスマホで一緒に調べるかな…。
「こういうの、テレビとかやっててその時は覚えてるんですけど…招待状どう返せばいいか、いざその時になるとよく分からなくて(´・ㅿ・` )スマホで調べたら分かりますかね?」
とかなんとか言って(^_^;)+28
-47
-
18. 匿名 2016/04/12(火) 14:20:45
職場で対外的に問題があるようなものなら、申し訳ないけど進言します。
でも個人的なもので、自分がだまっていればトラブルにならないようなことなら言いません。
大人ですから~~~~+153
-7
-
19. 匿名 2016/04/12(火) 14:20:46
マナーに絶対は無いから言いません。+102
-8
-
20. 匿名 2016/04/12(火) 14:20:57
就活してたとき、説明会にいた企業のお姉さんが
「皆さん、今日は“ひんよく”に質問してくださいね!」
って言ってたんだけど、“どんよく(貪欲)”の間違いじゃないかなぁ…と2.3年経った今でも覚えてる
もちろん指摘なんか出来なかった+145
-7
-
21. 匿名 2016/04/12(火) 14:21:20
あなた自身の結婚式ですよね。指摘する必要はないと思いますけど。
私の経験では、男女問わず、かなり年配の方ほど、車内で携帯電話を普通に使っている方が多いです。
でも注意はできないですね。+124
-5
-
22. 匿名 2016/04/12(火) 14:21:30
友達感覚で仲が良いなら言うけど、ただの先輩後輩の関係で仲良いなら言わない。
他の所で誰かもっと上の人に言ってもらった方がいい。
以前、上司のスーツが破れてたので伝えようと思ったら、他の先輩に「それは言っちゃダメ」って言われた。
あの時は、冷たいな~って思ったけど、多分私のこれからの立場とか色々考えてくれたのかも。
主も言わない方がいいよ。多分、言わない方が先輩のプライドを守ることに繋がるよ。
+98
-9
-
23. 匿名 2016/04/12(火) 14:21:44
年上でも、その人との人間関係にもよるかな。
その人の為にと思えたら。+9
-3
-
24. 匿名 2016/04/12(火) 14:22:13
>>17
これ、だめだったww主さんは返信をもらう側だったwwアカンwwすんません!
+10
-8
-
25. 匿名 2016/04/12(火) 14:22:16
見て見ぬふりする+26
-2
-
26. 匿名 2016/04/12(火) 14:22:33
言わない。
もしいつかそういう機会があれば、
これって行を消して様にするんでしたっけ?
とか言って気付かせる。
+68
-3
-
27. 匿名 2016/04/12(火) 14:22:41
>>20
そういうの、仕組まれている場合があります。
ヘタな指摘をしたら先はない。
神対応で上手に伝えられたら、加点アリ。
人事はいたるところで評価していますので。+5
-16
-
28. 匿名 2016/04/12(火) 14:22:42
+44
-19
-
29. 匿名 2016/04/12(火) 14:22:56
言えないです
+7
-3
-
30. 匿名 2016/04/12(火) 14:22:58
言わないよ〜
だって、結婚式来てくれるんでしょ?!
服とかヘアメイクとか準備して来てくれるんだから
ありがたいと思わなきゃ。+147
-8
-
31. 匿名 2016/04/12(火) 14:23:06
>>1
自分への敬語がなってないと注意しようと思う人の常識も疑うわ。+158
-8
-
32. 匿名 2016/04/12(火) 14:23:09
目上の人に注意されるならまだ先輩の面子も立つだろうけど、後輩からだと気まずさしか残らないだろうから言えない。+26
-4
-
33. 匿名 2016/04/12(火) 14:23:20
実際自分の結婚式のとき、
友達で間違った返信ハガキ何通かあった。
しっかりしてそうな子だったのにびっくりした。
でも、やはり指摘はできなかった…。
たぶん他の人にも同じように思われてるんだろうなーと思った。
でも、そういうので、意外な人間性見えて面白い。+22
-10
-
34. 匿名 2016/04/12(火) 14:23:33
んー、相手によるかな?
友達みたいに仲良い人だったら言っちゃうかも?
+9
-5
-
35. 匿名 2016/04/12(火) 14:23:42
身内ならともかく、仲良しとはいえ他人には一切言いません。+28
-3
-
36. 匿名 2016/04/12(火) 14:23:45
したら逆鱗に触れたことあります(笑)
バカだと日々思ってたのですが、
間違った事をドヤ顔で言ってきたので、全否定してやったら顔真っ赤にして怒ってました。
その会社は倒産し、今ではいい思い出です。+13
-13
-
37. 匿名 2016/04/12(火) 14:24:00
言わない。
もしかしたら今回はたまたま消すのとか忘れちゃっただけかもしれないじゃん。+63
-10
-
38. 匿名 2016/04/12(火) 14:24:08
自分の披露宴に参加して貰うのに「先輩、返信ハガキの書き方間違えてましたよ」なんてわざわざ言う奴いたら頭おかしいと思うわ。
参加して貰えないの覚悟で言うならいいかも。+246
-4
-
39. 匿名 2016/04/12(火) 14:24:17
どんなに仲良くてもそういうの言わないのがマナーじゃないかな。
旦那なら指摘するけど。+67
-5
-
40. 匿名 2016/04/12(火) 14:25:58
主さん、そういう方けっこういますよ
いちいち指摘はしないけれども、年上年下関係なくいるから
もうスルーしてる。
+23
-3
-
41. 匿名 2016/04/12(火) 14:26:00
>>15
うわっ!イヤミ〜!
人の髪型んて、不潔じゃないなら、いいんじゃないの?
それも、店長さんにとか、常識知らないお嬢さんなんですね
何でも、思った事を口に出してはいけませんよ
+47
-5
-
42. 匿名 2016/04/12(火) 14:26:02
こういうことって、ママ友やらPTAやらで結構遭遇すると思います。
メール、LINE、携帯で掛けてくる時間帯などなど・・・
そうした際にいちいちマナーの正論をかざして指摘していたら、間違いなく嫌われ者認定されてしまいます。
お越しいただける先輩方のお気持ちに感謝しましょう。
そして人の失敗には目くじらたてずにおおらかにね。
+75
-4
-
43. 匿名 2016/04/12(火) 14:26:51
今時ネットで検索したら一発で出てくるのにね…。
でも、そういう簡単な確認すらせずに送るってことは、普段からツメが甘い人なんだよ。
しっかりしてそうに見えても、そういうところで本質が見えてくると思う。+13
-7
-
44. 匿名 2016/04/12(火) 14:27:43
きっとわたしがされた事は、他の人にもしてたんだなぁ〜〜。
と思ってそっとしとく。+6
-4
-
45. 匿名 2016/04/12(火) 14:28:14
昔聞いていた朝のラジオ番組なんだけれど
はがきを送るのに宛名を「○○係」に御中をつけてくださると
スタッフも喜びますとかやんわり指摘していて
この伝え方すげー!って思った記憶がある。+17
-16
-
46. 匿名 2016/04/12(火) 14:28:15
自分が不快じゃないなら別にいいのでは
マナーというのは本来他人と上手く付き合う為のものだから
逆にマナーさえ合っていれば雰囲気を壊してもいいってわけでもないし+19
-4
-
47. 匿名 2016/04/12(火) 14:28:24
もしくは主が軽んじられているか。
もし本当にミスをしてはならない上の方の催しだったら、誰でも書き方などを細かく確認すると思うので。+7
-10
-
48. 匿名 2016/04/12(火) 14:29:19
マイナス魔は先輩でしょうか????w+11
-16
-
49. 匿名 2016/04/12(火) 14:29:20
友人付き合いしている相手なら言わないけど、
職場だったら年齢関係なく言う。 会社が恥かくから。
以前働いていた職場に高卒の30代の主婦が入ってきたんだけど、毎日が目と耳を疑うことの連続だった。
常識や知識を得ることなく大人になっちゃってる人って結構いるよね。
厄介なのは、そういう人って自分がそうだという意識がないところ。
+14
-12
-
50. 匿名 2016/04/12(火) 14:30:00
指摘は出来ない。
他の人に指摘してもらうのを願う。
ってか日本てめんどくさいよねー(−_−;)
細かいマナーが多過ぎて…+26
-8
-
51. 匿名 2016/04/12(火) 14:31:11
こういうトピを立てるからには、主さんは挙式から親戚付き合い、嫁姑の関係まで、きっとマナーに乗っ取ってきっちりとこなせる優等生なのだろう・・・
そして、周囲にいるありとあらゆる方々のマナーについて、ひとつひとつ「それは・・・」って心中難癖つけてるのかな・・・
と思ってしまうのは私だけ?
+32
-8
-
52. 匿名 2016/04/12(火) 14:31:21
言ったらほぼ100%聞かないから行動で示す
+4
-2
-
53. 匿名 2016/04/12(火) 14:31:30
主のでしゃばり感が苦手+61
-3
-
54. 匿名 2016/04/12(火) 14:31:34
電光石火のマイナス!
もぐら叩きみたいだね。+7
-2
-
55. 匿名 2016/04/12(火) 14:31:48
普通に知らないだけなんだから何とも思わないな。+10
-6
-
56. 匿名 2016/04/12(火) 14:31:49
曲がった木は真っ直ぐ伸びません+5
-3
-
57. 匿名 2016/04/12(火) 14:33:03
主、やな感じ。+45
-4
-
58. 匿名 2016/04/12(火) 14:33:08
うっかり忘れてかもしれないし
言うのはヤボだと思います
でも姉妹なら言うかも+22
-2
-
59. 匿名 2016/04/12(火) 14:33:14
同じ年の友達でも言わない
しかも仲良しとか
変な関係だね+23
-2
-
60. 匿名 2016/04/12(火) 14:33:44
普段からマナーマナーうるさいやつが、
たまに非常識なことするから、指摘したら、ものすごい勢いで逆ギレしてくるからほとほと困る。
マナーに縛られすぎるのも困るよね。+12
-3
-
61. 匿名 2016/04/12(火) 14:33:59
退社時の挨拶がへんな新人BAがいるんだけど、10コ以上も年上なので何も言えない。
なぜ「おさきです」とか「お先に失礼します」というような簡単な挨拶すらできないのか。
+10
-2
-
62. 匿名 2016/04/12(火) 14:34:09
年下になにかを指摘されるのは屈辱的でしょう。
例外は可愛い女の子が優しく年上の人に声を掛ける
野郎やババアは角が立ちます。+3
-4
-
63. 匿名 2016/04/12(火) 14:34:13
私にも同じような招待状届いたけど指摘どころかお金の無駄になると思って、ただの人数合わせね、欠席したことある。あまりにも関わりの少ない元同期生だったから。高1でメアド交換だけして2年では別々、遊んだこともないのにさ。+2
-15
-
64. 匿名 2016/04/12(火) 14:34:27
これからも付き合っていくの?
何だか先輩が不敏だ+12
-1
-
65. 匿名 2016/04/12(火) 14:35:18
「行」は直してたけど
「ご」までは消してなかったなあ
知らなかった(恥)+3
-16
-
66. 匿名 2016/04/12(火) 14:35:25
ご主人が亡くなった人のところへ弔問に行きました。
複数だったのでお供えをみんなで用意したのですが、私以外全員誰もお香典を出しませんでした。
大黒柱の死にお香典ナシって私にとっては衝撃的でしたが、そんなこと言えません・・・+26
-2
-
67. 匿名 2016/04/12(火) 14:35:56
暴走老人見ると彼らは適当に今まで生けてきた。
ということは間違っていないか、社会が寛容であるか。+5
-3
-
68. 匿名 2016/04/12(火) 14:36:57
「教えますか」
↑そもそも先輩に対して失礼+32
-4
-
69. 匿名 2016/04/12(火) 14:37:07
言わないですよ〜。
主さん来ていただく側ですよね?
確かに先輩が間違っているけれど、今回は主さんが指摘して良い立場ではないですよ。+45
-3
-
70. 匿名 2016/04/12(火) 14:37:40
主、怖い。
披露宴当日も服装とか食べ方とか、ぜーんぶチェックしてそう。+49
-3
-
71. 匿名 2016/04/12(火) 14:38:03
このご時世知らない人に注意したら刺されたり殴られたりします。+7
-4
-
72. 匿名 2016/04/12(火) 14:38:40
仕事もしないでサボってばかり部下の成果を横取りするような、かなり年上の男の上司にわざと言いました。
とにかく性格悪くて「常識だろ!」が口癖で意地悪や馬鹿にした発言がばかりなので「○○さん、今のって冗談ですよね??○○さんは常識ある方ですもんね!」ってみんなの前で言いました。+14
-3
-
73. 匿名 2016/04/12(火) 14:38:51
年上だろうが年下だろうが、聞かれてもないのに指摘するのは無しだと思う。(仕事以外)
貴重な友人を1人失うよ。+27
-4
-
74. 匿名 2016/04/12(火) 14:39:37
自分なら家族に言われるならいいけど赤の他人から言われるってなんなの?お前は魚の食べ方や作法まですべての事を完璧にこなしてるのか?って思う。(笑)+11
-2
-
75. 匿名 2016/04/12(火) 14:40:04
もし先輩側が「どうだっけ?」って聞いてくる人だったら「○○だと思いますよー」と軽い感じで答える。
自ら持ち掛けないわ。+21
-2
-
76. 匿名 2016/04/12(火) 14:40:50
いろいろ意見を見て、主はどう思ったんだろう。+11
-2
-
77. 匿名 2016/04/12(火) 14:40:54
年上や目上の人は立てます。+7
-5
-
78. 匿名 2016/04/12(火) 14:41:07
でもさ、ハガキに限らず、
結婚式に白いドレス着てくる奴は本当に常識を疑う。
ショップ店員もすすめるなよ。
マナーというよりも、そういうのって、相手への気遣いじゃない?
そういう細かい心配りできない人は、その程度の人なんだよ。
+29
-4
-
79. 匿名 2016/04/12(火) 14:41:48
黒柳徹子は、結婚式にご祝儀包むこと知らなかったらしい。
キャラの勝利。+10
-2
-
80. 匿名 2016/04/12(火) 14:41:57
てか、このトピ先輩見てたら気付くね。
内容も具体的だし。+10
-2
-
81. 匿名 2016/04/12(火) 14:42:55
>>1
あなたが指摘することではないし
そんな立場でもない。+17
-3
-
82. 匿名 2016/04/12(火) 14:43:12
主はたまたまそのマナーを知ってただけでしょう?他は完璧なの?そんな小さなことよりゲストに失礼のない良い披露宴にすることを考えたほうがいいのでは。+31
-4
-
83. 匿名 2016/04/12(火) 14:43:15
思ってても言えないのでそんな人だと思ってほっとく。
ただ自分の場合は言ってくれた方が嬉しい。以前皆の前で、ある漢字を違う読み方してて後輩の子が後でそっと教えてくれた事があってありがたかったので。今、思い出しても恥ずかしくなるけどね+5
-3
-
84. 匿名 2016/04/12(火) 14:43:53
>>78
私の結婚式に義理妹が真っ白なワンピースできたわ(笑)
笑うしかなかった(笑)+10
-3
-
85. 匿名 2016/04/12(火) 14:44:28
何だろうこの気持ち
主の式に出たくないわ~+25
-4
-
86. 匿名 2016/04/12(火) 14:44:51
自分に対して相手がへりくだってないから指摘?
主さん、相手が年上だから悩んでるってことは年下だったら堂々と指摘するってこと?
アリエナイヨー(・Д・)+35
-2
-
87. 匿名 2016/04/12(火) 14:45:02
他人を不快にさせないためにマナーは大事なんだけど、
暗黒の了解の部分で「これは間違ってる!あの人って変!」という人は下品。+18
-3
-
88. 匿名 2016/04/12(火) 14:45:34
日本語って本当に面倒くさい。
ワザワザ地雷を撒いて、踏んだ人は非常識扱いにされる。
+7
-8
-
89. 匿名 2016/04/12(火) 14:45:36
間違えてる人いるけど
いちいち何も思わない。
冠婚葬祭のマナーはややこしいし
少しずつ慣れていくものだと思っているので
流します。
わざわざ指摘するほどのことではない。+10
-3
-
90. 匿名 2016/04/12(火) 14:46:12
主よ!
マナーも大切だけど別の部分が欠落してるよ。+51
-1
-
91. 匿名 2016/04/12(火) 14:46:18
主、何様?+20
-4
-
92. 匿名 2016/04/12(火) 14:46:38
言葉は人間同士のムダな対立を生む+3
-4
-
93. 匿名 2016/04/12(火) 14:46:41
>>78
友達の結婚式に、白いレースのふわふわワンピできた友達がいる。
みんなで「なんでそんなの着てきたの⁉︎」と怒ったら、「だってわたし白が一番好きで似合うんだもん〜」と返してきた。
こういう輩は、どんな場でも自分が最優先の自己中なんだなと呆れた。+18
-3
-
94. 匿名 2016/04/12(火) 14:46:41
先輩方が未婚だとしたら、マウンティングのはけ口になっているのか・・・+4
-4
-
95. 匿名 2016/04/12(火) 14:47:36
わざわざ言おうとする主の方が先輩より恥ずかしい。+15
-5
-
96. 匿名 2016/04/12(火) 14:48:02
結婚式に白はタブーってよく見るけど、そんな人絶対いないから!!って思っていました。
いるのですね、そういう方・・・絶句です。+21
-2
-
97. 匿名 2016/04/12(火) 14:48:14
日本語だけじゃないか?
一般人が人の国語力を試すのが+0
-6
-
98. 匿名 2016/04/12(火) 14:48:53
披露宴に出席してくれる先輩、それだけでいい人+26
-4
-
99. 匿名 2016/04/12(火) 14:48:56
気になる?+0
-3
-
100. 匿名 2016/04/12(火) 14:49:09
マナーって人間関係の潤滑油的役割だと思っています。
それをかざして、人を攻撃の対象にするのって本末転倒ですよね。
自分も気を付けようと思いました。+14
-5
-
101. 匿名 2016/04/12(火) 14:49:13
昔うちの職場にも、
「ご出席」の「ご」を消したり、「○○行」の行を消して御中にすることを知らなかった女性がいました。
多分40歳手前くらいだったと思うんですが、当時は「こんな人本当にいるんだぁ~」と衝撃でした。
高卒ですぐにデキ婚しちゃったらしく働いた経験も乏しく、元々ヤンキーだったみたいで、すぐに他の社員と衝突して辞めちゃいましたけど。
余計なお世話なんだけど、そんな人に育てられる子供って可哀想だと思う。+4
-17
-
102. 匿名 2016/04/12(火) 14:49:35
一般人が貴族のフリして他人を小バカに出来る
芳名帳の書き方も相当ハードル高い+5
-2
-
103. 匿名 2016/04/12(火) 14:50:19
あたし先輩たちより先に結婚するのー
あの人たち、こんなことも知らないから結婚できないのよー
って感じだとしたら引く+6
-4
-
104. 匿名 2016/04/12(火) 14:50:30
自分宛の返信なのに
その本人が相手に指摘するなんて失礼極まりない。
+52
-1
-
105. 匿名 2016/04/12(火) 14:51:39
例えば、返信葉書をかいてるときに、間違いを目撃したら伝えるけど。
もう届いてるんでしょ?スルーするわ。+1
-1
-
106. 匿名 2016/04/12(火) 14:51:42
先輩、来月の式に時間やお金積んで祝福しに行くんだね…+11
-3
-
107. 匿名 2016/04/12(火) 14:51:56
主の完全なる上から目線、に、仲良しってほんと?って思ったわ+15
-3
-
108. 匿名 2016/04/12(火) 14:52:49
マイナス魔がいる!!主かいな+9
-2
-
109. 匿名 2016/04/12(火) 14:52:57
>>101
それで、指摘したの?しなかったの?
+1
-1
-
110. 匿名 2016/04/12(火) 14:53:31
これだけ騒いで数百万円のコスプレして
ナンちゃって教会式の挙式を挙げる。
+1
-4
-
111. 匿名 2016/04/12(火) 14:54:16
+1
-1
-
112. 匿名 2016/04/12(火) 14:54:40
>>65
「ご芳名」の場合、「ご」だけじゃなくて「芳」も消してね+2
-1
-
113. 匿名 2016/04/12(火) 14:55:45
もしかしたらご祝儀の相場も知らないかもね。先輩+2
-7
-
114. 匿名 2016/04/12(火) 14:56:07
「こういうマナーを知らない人がいる」と言って知ってる自分ドヤ!的、意識高い系
めんどくさい人ですね、主は+23
-4
-
115. 匿名 2016/04/12(火) 14:56:28
こんなところに書いちゃって常識がないのは主の方。+13
-4
-
116. 匿名 2016/04/12(火) 14:57:56
ビクトリア女王は、
食事会で同席した他国の貴族がフィンガーボウルの水を飲んでしまったとき、
恥をかかせないように、自分もフィンガーボウルの水を飲んだらしい。
マナーは他人を蹴落とすためのものじゃない。+44
-3
-
117. 匿名 2016/04/12(火) 14:58:03
主は、自分が先輩をお招きしている立場だって事は理解していますよね?
ホストがゲストの間違いを指摘するというのも十分常識が無いというかマナー違反だと思います。
自分がしようとしてる事のマナー違反は棚に上げて、先輩のマナー違反だけ指摘するのもおかしいと思いませんか?+24
-2
-
118. 匿名 2016/04/12(火) 14:58:04
>>109 私は出来なかったけれど、その人と同年代のベテランさんが指摘してた。
指摘されても素直に”はい”とか言わずに不機嫌をアピールするようなタイプの面倒くさい人でした。+4
-1
-
119. 匿名 2016/04/12(火) 14:58:54
今時の新入社員研修で相当社会人マナーを叩きつける
現役の中年社員は大体アウト!+2
-8
-
120. 匿名 2016/04/12(火) 15:00:09
社会人になったばかりの方、試験を受ける必要はないから秘書検定の勉強するといいよ。
ある程度の社会的常識がわかるから。トピずれすみません。+10
-3
-
121. 匿名 2016/04/12(火) 15:00:54
歳が幾つになっても知らないことは誰にでも幾つもあると思います。
結婚式の返信ハガキについては、知っていても敢えてやっていない
可能性もあります(普通やらないと思うけれど)。私も公官庁などに
返信する場合などには「行」を「御中」に直したりしないでそのま
ま返信することもあります。 指摘して “釈迦に説法 ” だなんて言
われる可能性もあると思いますョ(^^)+7
-4
-
122. 匿名 2016/04/12(火) 15:01:12
嫌いな相手なら兎も角、親しくしてる先輩のトピを立てるなんて…歪んでるよ+10
-4
-
123. 匿名 2016/04/12(火) 15:02:21
まあ、お花畑なんでしょうね。
結婚結婚結婚~~あたしの結婚式、あたしが主役、最高に引きたててくれて当然よ~
みたいな人、実際にいますから・・・+12
-3
-
124. 匿名 2016/04/12(火) 15:02:26
誰も主に
「おめでとう」の声がない+35
-1
-
125. 匿名 2016/04/12(火) 15:04:04
そりゃ、おめでとうどころか、私なら参列したくないなって思っちゃう+24
-3
-
126. 匿名 2016/04/12(火) 15:04:09
忠告をありがたがる人、←論理的な人に多い。
それは、忠告の内容だけに焦点が行くから。
あ、ありがと!他で恥をかくまえに教えてくれてありがと!ってなる。
でも、年下に言われた!って言う感情論のみに焦点が行く人なら言わない方が‥。
主さんの先輩がどのタイプかわからないけど。+8
-4
-
127. 匿名 2016/04/12(火) 15:05:27
指摘するわけないじゃん!マナーは規則ではないよ。その返信ハガキの書き方にしても、本来は丸つけて送ればよいものを、受け手への思いやりが根本にあってそのようなマナーが形成されているんだよ。受け手であるあなたが指摘するのはおかしい。+20
-2
-
128. 匿名 2016/04/12(火) 15:05:55
確かにおめでとうとは言ってないね。
まぁ共働きで旦那の収集も大した事無く
性格の不一致で離婚するための結婚式じゃない?+1
-6
-
129. 匿名 2016/04/12(火) 15:06:57
その立場なら言わない
でもその葉書を職場で書いてたら、軽く言うかもね
あれ?これって消さなかったでしたっけ?あれ?どうだっけ?調べてみましょうか+5
-3
-
130. 匿名 2016/04/12(火) 15:08:36
>>15
それは言ったことより、言い方の問題かと+1
-1
-
131. 匿名 2016/04/12(火) 15:08:59
主、あんまり細かいこと言ってると結婚生活続かないよ。
見逃す、聞き流すことも大切。+14
-4
-
132. 匿名 2016/04/12(火) 15:11:58
ご祝儀袋にお金が入ってなかったら請求できるタイプだね。+11
-2
-
133. 匿名 2016/04/12(火) 15:12:42
マナーというのは気持ちを伝え易くするための共通語だよ。片方が知らないからといって恥をかかせるようでは本末転倒。先輩がお祝いの気持ちで出席してくださるなら感謝するだけで良いと思うよ。+10
-1
-
134. 匿名 2016/04/12(火) 15:13:32
マナーっていう正義で人を蹴落とす。
正当なようでいて、やっている事は他人下げ。
それも、自分に対しての敬語だなんて下品だと思います。+19
-2
-
135. 匿名 2016/04/12(火) 15:13:46
知らぬが仏
障らぬ神に祟りなしですね
心の中では軽蔑しますが…。+3
-7
-
136. 匿名 2016/04/12(火) 15:14:04
こんなに総スカンなトピも珍しいような・・・+10
-4
-
137. 匿名 2016/04/12(火) 15:14:30
マウンティング後輩降臨+9
-3
-
138. 匿名 2016/04/12(火) 15:15:27
わざわざ言わないし言えない
でも心の中では「そんな常識もないんだ残念な人…」とか思っとく+4
-4
-
139. 匿名 2016/04/12(火) 15:15:40
逆恨みされたらどうするんですか+4
-4
-
140. 匿名 2016/04/12(火) 15:15:51
ご祝儀にもケチつけるのかな+12
-3
-
141. 匿名 2016/04/12(火) 15:16:22
その先輩はハガキが届いて「あー!行きたくないけど仕方ないから出席するか!」ってサッと◯だけつけて投函した
という予想。+23
-4
-
142. 匿名 2016/04/12(火) 15:16:29
主もさ、
来月挙式だったら明るいトピ立てなよ+9
-4
-
143. 匿名 2016/04/12(火) 15:16:51
>>100目からウロコでた、ありがとうありがとう。+3
-2
-
144. 匿名 2016/04/12(火) 15:17:10
「様」の書き順を間違ってる人は、年齢関係なくいますね
上から下に突き抜けるのが正しいです。
下の「水」の部分を分けて書かないでくださいね。
様という字はよく使うので。+1
-13
-
145. 匿名 2016/04/12(火) 15:17:33
どうする、センテンススプリングにリークする?+2
-4
-
146. 匿名 2016/04/12(火) 15:18:50
>>145 wwwやめてーwww
ダイジョブ、主はレッツポジティブだから。+2
-3
-
147. 匿名 2016/04/12(火) 15:19:40
チビは奇形。ガルちゃんから消えろ+2
-8
-
148. 匿名 2016/04/12(火) 15:20:01
>>1
それは別にする必要のないマナーだから言う必要もない
+4
-3
-
149. 匿名 2016/04/12(火) 15:20:08
こんな人を嫁にする人が気の毒。+9
-1
-
150. 匿名 2016/04/12(火) 15:20:40
マナーって、マナーとして正しくても気持ちが伴っていなかったらよくないよね。
この場合、ご出席くださる時点できっと気持ちはあるのでしょう?
そこを喜ぶべきなのでは?
私ならマナーにのっとった、丁重なお断りの葉書よりも嬉しいです。+9
-2
-
151. 匿名 2016/04/12(火) 15:22:25
旦那さんも細かいのかな?
出来ればおおらかであってほしい+5
-2
-
152. 匿名 2016/04/12(火) 15:24:01
こういうマナーってばかばかしいので私は消してなくても全然きにならないけど+26
-2
-
153. 匿名 2016/04/12(火) 15:24:29
来て頂く立場なのに
常識ないな!+11
-3
-
154. 匿名 2016/04/12(火) 15:26:00
なんか先輩に指摘したくてしたくてたまらないような書き方だね
「それは先輩のマナーがなってない!社会人としておかしい!」って言われるのを期待してたんでしょう?
じゃあ先輩に「"様"とか"ご"とかは消さなきゃいけないんですよ」とでも言ってくれば?
+14
-3
-
155. 匿名 2016/04/12(火) 15:27:09
主じゃなくて、その先輩の家族とか気づいて指摘してくれればよかったんだけどね。
まぁ家族もなかなか気づけないよね。
でも白いドレスとか、目に見えて明らかにおかしいのって、家族とか注意しないの?
そういう家族だから気にしない人に育つの?+7
-0
-
156. 匿名 2016/04/12(火) 15:27:52
マナーを知らないと思うしかないし、本人が気づかないと直らない。別に友達じゃないし、昔からいますから。+2
-0
-
157. 匿名 2016/04/12(火) 15:28:06
期日内に返信してくれた先輩に感謝しようよ+15
-0
-
158. 匿名 2016/04/12(火) 15:28:16
>>72
いますよね、こう言う人。
常識だマナーだって偉そうに口する人程、非常識で他人に配慮することもできないんですよね。
自分を省みてから発言してほしいものですね。
+10
-0
-
159. 匿名 2016/04/12(火) 15:28:23
人間だもの、間違いだってあるよ。
主は自分が間違いをしたとき、攻撃されたいわけ?
人間関係、お互い様だよ。
攻撃したらその分、自分にもはね返ってくるのよ。
そこ、わかって言ってるんだよね?
+15
-1
-
160. 匿名 2016/04/12(火) 15:29:52
人のこと吊るし上げたら
自分が常識知らずだったね。
主さん恥ずかしー!!+11
-4
-
161. 匿名 2016/04/12(火) 15:31:03
もう叩きトピになってしまってる…
そろそろやめてあげて…
どうせみんな言ってること大して変わらないから+10
-6
-
162. 匿名 2016/04/12(火) 15:31:20
どうせプリンタ出力なんだから、消すべきところにあらかじめ線を引いて、
訂正までしたやつを送ってあげた方が相手の手間が省けて助かるんじゃないかな+10
-3
-
163. 匿名 2016/04/12(火) 15:31:26
先日入社した歳上の後輩が何を教えても相づちがうんうんだったので指摘しました。私にだけではなく上司に対してもだったので。その人は結局一週間で退職しました。他のところでも指摘されなかったのか不思議で仕方ありません。+5
-7
-
164. 匿名 2016/04/12(火) 15:31:32
主も意見聞いて勉強になったんじゃない?
+12
-2
-
165. 匿名 2016/04/12(火) 15:32:03
結婚式に呼んで欲しくなかったのかも。+6
-4
-
166. 匿名 2016/04/12(火) 15:32:50
マナーってふた通りあるよね。
ひとつは、こういう形式的なもの。
もうひとつは、絶対犯してはならないもの。
後者は(お葬式で死因を大声で聞くとか、死産した人の前で自分の子どもは元気だから~って言っちゃうとか)、絶縁もありうるしてはならない失礼なことだから絶対しちゃだめだけど、形式上のものだったらそんなに気にする必要もないような?
形式上のものは、書き方に迷う人がいるから「一応決まっている」だけであって、別に人間性を否定したりするものではないから、守ったらそれはそれでいいけど、絶対に守らなきゃいけないってわけでもないと思うよ。+21
-1
-
167. 匿名 2016/04/12(火) 15:36:48
主も、マナーの裏にある「なぜそうした方がよいのか」というところを学習されてはいかがでしょうか。
そうしたら、きっとここで書きこまれている意見を理解することができるのではないかと。
お稽古のお月謝を新券できっちり揃えても、渡し方に感謝の意がなければ意味がありません。
それと同じこと(逆だけど)。+9
-1
-
168. 匿名 2016/04/12(火) 15:37:54
プラマイがどっこいどっこい過ぎて、どのコメントが適切かわからないけど、そんなことも知らないのー?と指さして笑ってる方が恥ずかしいと、私は思う。+10
-1
-
169. 匿名 2016/04/12(火) 15:40:03
よく読んだらその人とは先輩後輩っていうより、今は友達なんだよね?
主は退職してるんだよね?
仲良い友達なんだよね?
なら、結婚式終わって後日機会があれば教えてあげたら?
機会があれば。
年上とはいえ今は仲良い友達なら。
+5
-5
-
170. 匿名 2016/04/12(火) 15:40:18
せぇ〜んぱ〜い!+1
-3
-
171. 匿名 2016/04/12(火) 15:41:39
学生時代式場でバイトしてて、親族は事前にお祝いを渡してるケースが多いから、当日受付で記帳しない方もいるので集合写真撮る前や親族紹介の前に両家両親に1日の流れを説明しつつ親族が揃ってるか確認するんだけど、いきなり
『私は新婦の父だぞ!なんてことを聞くんだ!私が人数を数えろと言うのか!?』って大声でキレた父親がいた。
金払ってるから?新婦の父親って何か偉いの?
自分たちがお招きしてる立場で皆さんに集まっていただいているっていう大前提すら理解してないんだ、、ってビックリした。そんなジジイもいる位だから主さんの先輩のことくらいかわいいもんさ。+11
-0
-
172. 匿名 2016/04/12(火) 15:41:45
>>169
「先輩なのに知らない」
というところが、主の一押しなのではないでしょうか。
だから「先輩」なんだと思いますw+12
-2
-
173. 匿名 2016/04/12(火) 15:46:52
主さん的には、これも「ご出席」のままだからアウト?
私ならこんな返信ものすごく嬉しいですけど。+10
-6
-
174. 匿名 2016/04/12(火) 15:51:34
年上のママ友さん、私の旦那の前で授乳する。
マナー教えてあげたいけど言いにくいし、卒乳が終わるまでは家族付き合いは控えとくことにした。+11
-3
-
175. 匿名 2016/04/12(火) 15:52:17
私は注意された側です。
20歳で初めての結婚式の招待状が来て出席に○してすぐ出しちゃった。一人暮らしで誰に聞くことも無く
マナーがあるのも知らないで・・・
そしたら結婚する本人から注意を受けました。
それで勉強になりました。
主さんの招待した方も初めてとか?!+5
-7
-
176. 匿名 2016/04/12(火) 15:52:21
>>173
それと比較するのは間違ってるよ。
それはあなたが意地悪なだけ。+4
-1
-
177. 匿名 2016/04/12(火) 16:01:12
>>171 ですよねー
「わざわざお運びくださってありがとうございます」
のはずが、主は自分が主役・主賓のつもりで
「頭下げてキヤガレ」
的コメントですもんね。
ほんと、わかってないっていうか、常識がないのか・・・+11
-2
-
178. 匿名 2016/04/12(火) 16:03:52
みんな主叩きすぎぃ~ガルちゃん民ってホント性格悪い~
主さん、気にしない方がいいですよ!
ご結婚おめでとうございます(*^_^*)
って感じのが大量発生しはじめるから、そろそろ終了かな+6
-11
-
179. 匿名 2016/04/12(火) 16:03:55
相手に恥をかかせないことは最大のマナーですから、恥をかかせないようにうまく指摘が出来るならすればいいと思います。+9
-1
-
180. 匿名 2016/04/12(火) 16:08:18
>>178 いやでもこのままの感覚でお式当日を迎えたら、他にももろもろ生じそうで心配です。
わざわざ当日時間を取って、ご祝儀から衣裳・ヘアメイク等気遣っていただくわけですから、お越しいただいてありがとうございます、という気持ちが主さんにあって欲しいです。
でないと、本当にお友だちを失うことになりかねません。
がるちゃん民は、そこを心配してのコメだと思いますよ。
このトピに関しては、ただ叩きたいだけじゃないと思います。+6
-5
-
181. 匿名 2016/04/12(火) 16:13:40
もちろん言いませんけど、職場のおばさんが各々を「カクカク」って読んでたのはずっと気になってました。+7
-0
-
182. 匿名 2016/04/12(火) 16:14:48
>>180
いや、明らかに叩きたいだけのコメントもあるよ…+7
-3
-
183. 匿名 2016/04/12(火) 16:31:07
>>182
ガルちゃんですからね。
+6
-2
-
184. 匿名 2016/04/12(火) 16:36:56
年上でも対等で本当に仲のいい友達なら教えるよ。
相手が30過ぎてて本当に仲がいいわけじゃなかったら1ぺんで嫌いになって縁を切るかも。+4
-2
-
185. 匿名 2016/04/12(火) 16:37:58
フルボッコwww
でも、こういう面と向かって言えな本音を教えてもらえる、がるちゃんってある意味貴重。+14
-3
-
186. 匿名 2016/04/12(火) 17:01:04
姑が葬儀でばっちりメイクしてゴールドの派手なアイシャドウしてたのは引いた+7
-0
-
187. 匿名 2016/04/12(火) 17:12:40
言わないよね〜、見て見ぬ振りが平和に生きるコツだよ。+13
-0
-
188. 匿名 2016/04/12(火) 17:17:59
義父の葬式で義姉が黒留袖に
真珠のイヤリング付けてたw
あーあバカな義姉だなぁw
口は達者なのに常識知らずw
写真にも残っちゃってwホント馬鹿w
と内心クソカスに思ってましたw+1
-19
-
189. 匿名 2016/04/12(火) 18:23:41
変にひねくれた取り方してる人がいるけど、
自分に対して失礼だっていうんじゃなくて、出欠の返事の書き方を知らないと誰に対しても失礼でその人が恥をかくから教えた方がいい?ってことでしょ。
そりゃ教える方が親切というものだよ。+6
-9
-
190. 匿名 2016/04/12(火) 18:25:59
>>189
多分これまでにマナー違反の書き方をしたことのある人が必死で先輩を擁護してるんだよ。
ガルちゃん民は無教養な人多いからね。+4
-11
-
191. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:58
披露宴が終わってしばらくしてからその話題してみては?
別の友達に招待された(初って)ことにして、マナー本見ながら「返信の書き方なんてあるんですねー、けっこう面倒ですね^^;」って。+5
-5
-
192. 匿名 2016/04/12(火) 18:51:22
返信の書き方としてはトピ主さんが正しいと思いますし私もそうします。
でもわざわざ間違いを指摘する必要もないと思います!!
もちろんマナーも大切ですが、間違ってるな~くらいで悪意のないミスに敏感に反応するところでもないと思います。
そもそも出席してくれる返事がくるだけでありがたいし嬉しくないですか?+8
-1
-
193. 匿名 2016/04/12(火) 19:00:19
先輩は確信犯かも?+3
-5
-
194. 匿名 2016/04/12(火) 19:25:31
ぜひ主には、結婚式に来てくれた参列者全員の服装をチェックして片っ端から注意していってほしいわwww
あなた、つま先出てます!
ドレスは~で!
ヘアアクセは~で!
+6
-4
-
195. 匿名 2016/04/12(火) 19:27:33
>>193
私も嫌いで縁切りたいのに、口で言っても全然気づいてくれない友達にご欠席に丸つけて、お祝いの言葉も欠席理由も様にも変えず返送したことあるよ(笑)
それでも気づいてくれなかったけどね。いまだに連絡くるよ。+3
-5
-
196. 匿名 2016/04/12(火) 19:44:31
>>195 他に友達いないんだよきっと+3
-3
-
197. 匿名 2016/04/12(火) 20:19:37
会社におばあちゃんと同い年の女性がいます。
私には各家庭でそれぞれのやり方があるのでは?
ということをこれじゃあ嫁に行ったら恥かくと罵り気味にキツく注意をしてきます…
内容はタオルのたたみ方やトイレ洗剤のつけ方指サックをつける指など些細なことです。
しかし、彼女は更衣室をノックせずにいきなり開けたり、物を投げて渡したり、トイレの後手を洗わないなど私からしたら子供でも出来るようなことができません。
私親まで馬鹿にされたりすると、
あんたがマナー語るな!
と喉まででそうになります。
何かスッキリする方法ありませんかね(。-_-。)+6
-1
-
198. 匿名 2016/04/12(火) 20:27:29
手段と目的を履き違えたコメがちらほら+6
-3
-
199. 匿名 2016/04/12(火) 23:13:33
仕事でも40代とかそれ以上のおじさんの方が
◯◯部長様
とか
了解です
とか使う気がする。
こいつら、新入社員が研修で習うような
部長 ◯◯様
かしこまりました(承知しました)
って言葉使いも知らない癖に
若い子は全員まとめて
ゆとり世代は使えない〜とか言ってんのか。
常識もないくせに、よく言うわ〜
って思うけど、別に言わない。
あと、注意しても逆ギレするかもしれないし、好きにさせとく。
どうして注意してくれないの!とか言い出すようだったら、先輩がやってることなので、年下の人に対してはこういう方法も正しいのかと思いました〜すみません〜でいけると思う。+2
-4
-
200. 匿名 2016/04/12(火) 23:38:21
主さんの場合は言ったらダメだと思う。
他の人の結婚式のやつだったらまだ言えるけど
自分の宛名に様ついてないとか絶対言えない‥
私も結婚式挙げた時そんな人いたけど
そんな人だろうなって納得する人でしたw
ネットで簡単に調べられるのにそれすらしない人のって事ですからね‥+3
-0
-
201. 匿名 2016/04/12(火) 23:58:05
皆さんい忙しいのに出席、欠席の返事を返してくれてるだけでマナーかと。返さない人もいたから。+9
-0
-
202. 匿名 2016/04/13(水) 00:07:37
今回の場合は言わないのが普通でしょ。相手にそんなことで注意したら、主こそ失礼な人だと思うけど。心の中で勝手に思っときなよ。+12
-1
-
203. 匿名 2016/04/13(水) 00:07:45
みんな冷たいんだね。
間違えに気付いたら、それとなく聞いてみればいいんじゃない?
目上目下に限らず、間違えのままにするのは可哀想。
私はいつも言うよ。+1
-12
-
204. 匿名 2016/04/13(水) 00:20:12
主は暇なんだなあ+10
-0
-
205. 匿名 2016/04/13(水) 00:23:10
間違いを指摘するしないはその人の人間性が問われる+2
-0
-
206. 匿名 2016/04/13(水) 02:57:30
>>204
全く同感。
出席者の粗を探すより、どうしたらお客様に幸せのお裾分けをすることを考えた方がいいと思うよ。+5
-0
-
207. 匿名 2016/04/13(水) 03:04:29
絶対に流すべき
そういう人は、言ったら
何倍の力で復讐しようとするから。
ある程度の年まで知らない、
つまり教えてもらえてないのには、
それ相応の理由があるはず+6
-1
-
208. 匿名 2016/04/13(水) 03:27:14
とにかくどこにでも職場の制服で行く先輩。
家から制服で来てるので、
映画館や合コンにも制服で行ってる。
会うと、結構びっくりしてしまう。
人それぞれかもだけど、
会社の規約にもあるし、
お昼休みならまだしも、
業務後に制服で遊びに行かない。
+3
-1
-
209. 匿名 2016/04/13(水) 07:57:35
主が、それを先輩に指摘しようと悩んでる時点でおかしいと思う。
マナーは、あくまでマナー。
「知らないんだな。」で流して、そのこと考えるの終わりにした方がいいよ。+6
-0
-
210. 匿名 2016/04/13(水) 08:35:31
内容によっては
言う
嫌われるとか
好かれるのモンダイジャない
言うあいてが素直かどうかって
いうのもある
頭ごなしに決めつけたり
しない
大人になると
誰も叱ってくれる人は
いなくなるから+0
-1
-
211. 匿名 2016/04/13(水) 08:36:15
主、性格悪すぎ。
結婚決まって自惚れてるようにみえる(笑)
先輩を見下して楽しい?
間違いを言わないのもマナーのひとつなんだよ。+4
-2
-
212. 匿名 2016/04/13(水) 09:28:29
211 通報+2
-4
-
213. 匿名 2016/04/13(水) 09:56:19
時と場合によって教えてあげた方が良いこともあるかもしれませんが、
自分の結婚式の為にわざわざ返信してくれた出欠席の書き方についてはいくら仲良くても普通は指摘しませんよ。
それもマナーです。+3
-0
-
214. 匿名 2016/04/13(水) 10:15:14
大人になればなるほど他人からマナーで指摘されるなんて恥ずかしいよね。
うちの親も常識やマナー全くないから私はそれに似て知らな過ぎて旦那にいつも「こうしなきゃ」って教えられてる。
いい大人なのに育った環境によって何にも知らずに生きてきた人は少なからずいると思うよ。
でも旦那だから素直に聞ける話なんだよね。
友達から指摘されたら恥ずかしくて友達じゃいられなくなるかもなあ...+5
-0
-
215. 匿名 2016/04/13(水) 10:52:53
自分の式に来てくれるのに、ハガキのマナー違反を注意しようと思うこと自体、理解できないなあ。。。
主さんは、自分の式の最中でもマナー違反の人がいたらわざわざ言うの?
今カメラダメですよ、とか、そのドレス短すぎませんか、とか(笑)
+3
-1
-
216. 匿名 2016/04/13(水) 10:52:55
招待状の返信くらいでいちいち気にするだなんて。。
+3
-0
-
217. 匿名 2016/04/13(水) 10:57:13
主は常に完璧マナーなの??
+4
-1
-
218. 匿名 2016/04/13(水) 10:57:32
食事誘ってくる男性、行儀の悪さ指摘したら「育ちが悪いから」ってふんぞり返った。こちらは一緒にいる義務ないしワリカンだし、自分から食事誘うんだから直すべきだと思う
今はそういう人は放置してる。我が道を行けばいい。周りが呆れて指摘すらしなくなったら本当に終わりだと思う(ー ー;)+3
-0
-
219. 匿名 2016/04/13(水) 11:07:55
トピ主が友達だったらなんか疲れるわ。+2
-0
-
220. 匿名 2016/04/13(水) 11:15:33
職場の上司が誰にたいしても「了解しました!」と言う…。後輩・同僚とかに対して使うのは何も問題ない言葉だけど、上司や取引先の人やお客さんに対しても使ってるからビックリした。挙げ句の果てにはキレまくってるお客さん対応の時にも使うから、さらに怒られるんじゃないかとヒヤヒヤ……
いつか誰か指摘してあげるだろう……と思いながら、もう二年以上経つ……笑+1
-1
-
221. 匿名 2016/04/13(水) 11:22:45
本人を責められない場合もあると思う
極端な例だけど、恥ずかしながら私は育児放棄され高校までリンスや柔軟剤というものを知らなかった。それまでずっと水で薄めたシャンプー与えられてた
まあ指摘されて開き直るのはダメだけど+3
-0
-
222. 匿名 2016/04/13(水) 12:12:17
>>1
それはケースバイケースですね
自分ならちょっと言いにくい、言って尾を引かない人ならもっと後で言うかも
+2
-0
-
223. 匿名 2016/04/13(水) 12:25:18
>>1
それなら引出物の中にマナー本を入れたら?
「この本、とてもいいんですよ」って。
+3
-1
-
224. 匿名 2016/04/13(水) 13:02:09
同じ習い事にいる48歳のおばさんに困っています。
清潔感のないだらしない服装、体型にザンギリ頭の
だっさいおばさんで、普通にしていればまあ普通、
でも他人と楽しく会話できるような感じではないです。
が、ヒトが楽しそうにしていると入ってて間近に
いすわり、会話に入れなくても居座ります。
または自分の財産がどう、とかコレステロール値がどうの、と誰もが楽しめない会話をし始めたかと思うと、
ハイテンションになって止まりません。
習い事の時間以外は一緒にいるなんて勘弁なんですが、
帰りにみんなで楽しそうに帰ろうとすると、これまた
ついてくるんです。
昨日は二人で帰っていたら、気づいたら真後ろにそのおばさんがぴっったりと後をつけてきていて恐怖でした。
複雑に歩く道を変えても、ぜーんぶついてきたので
曲がり角で「お疲れ様ー!」と言い切って振り切りました。
歳も離れているのにこの異様なおばさんはなんなんでしょうか?もうその人は50近いんですよ?
キミが悪くて仕方ありません。
ついてこないで!なんていうのも大人気ないし、
かといって一緒に話すのも無理(変な人で上記に書いたように会話が成立しない。人の話は聞かない、個人的な話題を押し付ける)です。
ガツンと言ってやったほうがいいですかね?
+2
-1
-
225. 匿名 2016/04/13(水) 14:26:12
「役不足」と「力不足」を取り違えてる大御所とそれを何十年も指摘できない編集者と校正者が気になります
ここ数年は「立ち振る舞い」「永遠と○○してた」といった言い回しが正しいと思ってる人が増えているような気がします
「まぎゃく」「よしわるし」「てきやく」といった間違った読み方も個人的には気持ち悪いですが親くらい年上の人が言うので訂正しづらいです
+0
-2
-
226. 匿名 2016/04/14(木) 09:54:57
211です。ごめんなさい+0
-0
-
227. 匿名 2016/04/14(木) 23:28:43
マナーや常識を知らない場合もあればわざとやってる場合もあるよ。
「あなたがきらいです」の高等テクニック+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する