
過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日で5万本以上の動画削除…かつてのニコ厨も「仕方がない」と諦めの境地
161コメント2025/03/07(金) 17:13
-
1. 匿名 2025/02/05(水) 18:56:28
「15年前はクリエイターみたいな人がニコ動には沢山いて、他サイトで見ることができない動画を楽しみに、暇さえあれば見ていました。ふざけた動画にコメントが流れて、それを楽しむのも他のサイトにはない魅力です。ニコ動発祥の文化やミームも数えきれないくらい生まれたと思っています。ただ、ある時からプレミアム会員の押し付けが増え『だったらYouTubeでいいや』と見る機会がなっていきました」(Yさん)
「ニコ動よりもYouTubeの方が無法地帯だった時代があって、そのあたりからニコ動を観ることが少なくなった覚えがあります。ただ一度は離れましたが、弾幕シューティングゲームが流行したあたりで、二次創作を目当てにニコ動へ戻りました。今思えばクリエイターたちの“遊び”が見たかったんです。こうしたクリエイターがTwitter(現X)やYouTubeに移って、ユーザーたちもその人たちと共に別のプラットフォームに移動したのでは。」(Sさん)+25
-3
-
2. 匿名 2025/02/05(水) 18:56:57
ニコニコのノリ寒いし実際+18
-30
-
3. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:09
8888888+115
-2
-
4. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:18
まだあったんだ+16
-9
-
5. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:31
JK+1
-2
-
6. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:38
いつかyoutubeも衰退していくのかな…+110
-2
-
7. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:43
米津玄師もニコニコ出身何だよね?
+94
-0
-
8. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:44
内輪ノリがきつい+15
-4
-
9. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:44
すげー wwww
まじヤベー なんだこれw+185
-0
-
10. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:52
半減どころじゃないやろ
マジで誰もおらんぞ+28
-4
-
11. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:53
昔ニコ生クルーズよく見てたわw+8
-0
-
12. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:09
マンダは初手竜舞や!+3
-0
-
13. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:23
見たことないけど面白いの?+21
-2
-
14. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:30
動画にコメントを流せるって画期的だったのに
海外だとbilibiliの発明という認識らしいね+98
-3
-
15. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:31
ニコニコ動画ってもう使えるの?
なんか一時的に使えなかったよね+22
-0
-
16. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:46
>>6
ガルちゃん forever and ever+10
-2
-
17. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:38
アル中カラカラが
京セラで生存確認されて胸熱+53
-0
-
18. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:39
youtubeもこれから衰退期に入ると思うよ
しょうもないcmや規制が多くて持て余してるユーザーも多いから
ニコニコも細々と緩く長くやってたらある程度ユーザーは戻ってくると踏んでるんじゃないかな+118
-3
-
19. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:51
ニコニコはUIが使いづらかったからなあ
+8
-0
-
20. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:52
個人的にボーカロイドが嫌い。
あれはニコニコ動画と共に台頭してきた。
頭の足りない子供にしかウケてない。
プロセカがサービス終了したら完全にオワコン。+6
-31
-
21. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:56
コメントが出てくるのは好き+40
-0
-
22. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:11
弾幕とかくだらないんだもん
デザインもごちゃごちゃして見にくいし
Amazonと楽天みたい+3
-15
-
23. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:22
ニコ生は凄く助かったよ+17
-0
-
24. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:32
>>2
ガルのYouTubeのノリは叩くくせにニコニコのノリはきゃっきゃしてるダブスタきしょい+1
-19
-
25. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:32
>>9
再現度しゅごい+83
-1
-
26. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:35
一般人の動画は見てないけど、美術系の公的な配信とか増えたしカルチャー番組としての役割は結構果たしてると思う
あと、芸能人とか有名人が配信用にアカウント作って、リアルタイムでファンと話すツールにもなってる。インスタライブと違って有料だから本当に好きなファンしか来ないので平和。+16
-0
-
27. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:38
アニメ見たりしてるよ、コメ付きは面白いし。+28
-3
-
28. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:39
無法地帯時代に楽しんでそのあとはアニメの配信中心に見てたな
ボカロは興味ないから好きだったらもっと楽しめたのかな?+12
-0
-
29. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:48
+2
-0
-
30. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:01
>>7
元はボカロPだもんね
おもしろいのたくさんあって見るの楽しかった+50
-0
-
31. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:03
>>12
タイプ以外でガブリアスとの差別化ポイントだからね+2
-0
-
32. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:06
>>9
いまこれやってるの50代以上だよね
ガルでも知らない人多そう+6
-20
-
33. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:09
なんかもったいないよね+11
-0
-
34. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/05(水) 19:01:18
>>1
私もニコニコ静画に何枚かイラストを投稿していたので残念です…。
ちなみに私はウサギの女の子「メイベルちゃん」で有名なイラストレーターです!
ウサギの男の子「ディッパーくん」やウサギの女の子「ウェンディちゃん」、ウサギの女の子「パシフィカちゃん」などもいますよ!+1
-16
-
35. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:22
旦那ニコニコ出身のYouTuber+2
-2
-
36. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:27
>>18
YouTubeは当たれば大金持ちになれるのが大きい
+21
-0
-
39. 匿名 2025/02/05(水) 19:02:09
>>14
bilibiliは中国のニコ動ファンが立ち上げたんじゃなかったかな+18
-0
-
40. 匿名 2025/02/05(水) 19:02:14
>>1
ニコニコって淫夢厨くらいしか使ってないよね+0
-0
-
42. 匿名 2025/02/05(水) 19:02:20
サイバー攻撃されてからログインしてない
再設定めんどくさくて+3
-0
-
43. 匿名 2025/02/05(水) 19:02:46
画質やばすぎだしUIも古臭過ぎ+0
-0
-
44. 匿名 2025/02/05(水) 19:02:54
ニコニコ動画の衰退と共に淫夢も衰退していった+5
-0
-
45. 匿名 2025/02/05(水) 19:02:57
>>15
中国に攻撃されたんだっけ
復旧までにだいぶかかるとか言ってたけど使えるようになったみたいだね+15
-0
-
46. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:24
きちんと見たことないんだけど、画質悪くてコメントが横に流れてて昔の秋葉に居たようなオタクが集まってるイメージ。+8
-2
-
47. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:29
プロが参入してきた時点で興ざめした。
素人の手作りだから面白かったのに。+5
-1
-
48. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:34
>>14
弾幕とか懐かしいね。
ニコニコの偽物のビリビリが人気出たのは、著作権グレーの動画が沢山あるからだよね。
ニコニコは動画投稿の規制が厳しくなりすぎて、動画投稿数が減ってしまった。
動画が少なすぎてニコニコ開いて今日はどんな動画を見ようかって選ぶ事すらできなくなってる。+43
-0
-
49. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:43
>>27
ニコニコのコメつきだから面白く見れるアニメあるよね。ツッコミ前提の+35
-2
-
50. 匿名 2025/02/05(水) 19:04:07
米津玄師とチェンソーマンの作者の藤本くんを輩出した功績+8
-1
-
51. 匿名 2025/02/05(水) 19:04:08
生放送等の検索に関してはyoutubeより使いやすい+0
-0
-
52. 匿名 2025/02/05(水) 19:04:35
>>36
youtubeもアメリカンドリーム化してるね
何だか砂漠の中でオアシスを求めて走り回る状態になってる
このままずるずる続くとは思うけどユーザーが徐々に白けていくと思う+15
-0
-
53. 匿名 2025/02/05(水) 19:04:39
プレミアム会員にならなきゃ高画質で見れないのはクソやわ+9
-0
-
54. 匿名 2025/02/05(水) 19:04:41
私はパソコンだとタイピングがすごい早いので、人との反応の違い(早い遅い)があって若干気まずいときがあった+0
-1
-
55. 匿名 2025/02/05(水) 19:04:48
だってコメント邪魔だし…
いつもオフにしてたわ+6
-2
-
57. 匿名 2025/02/05(水) 19:06:13
でもコメント流れてくるって面白いよね
作画崩壊まとめたのとか作画よりもコメント面白すぎて笑ったわ+15
-1
-
58. 匿名 2025/02/05(水) 19:06:20
+11
-0
-
59. 匿名 2025/02/05(水) 19:06:47
多分クレカ会社のせい
春画やエロ系の動画が消えたのもそれ原因でないかと言われてる+3
-0
-
60. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:25
自重しろ+2
-0
-
61. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:40
>>18
ニコニコはミクシィみたいに生き残りそう+12
-0
-
62. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:47
>>19
中国のbilibiliはニコ動のデザインをパクったけど
技術力とセンスはあちらの方がだいぶ上のようで、うまく改善してあるね+1
-0
-
63. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:54
>>54
タイピングの速さじゃなくてラグの差じゃない?+3
-0
-
64. 匿名 2025/02/05(水) 19:08:52
当時普通にYoutubeもあったけどニコ動の方が人気あった
気付いたらYoutubeに逆転されてたけど何があったの?+22
-0
-
65. 匿名 2025/02/05(水) 19:08:55
>>17
え、そうなん?!よかったー😂+13
-0
-
66. 匿名 2025/02/05(水) 19:08:58
アル中カラカラ~+5
-0
-
67. 匿名 2025/02/05(水) 19:09:06
>>2
違うよ
全く違う
公式がニコニコのあのノリをやめたから過疎ったんだよ
youtubeとは違うオタクが楽しむ動画で突っ走れば良かったんだよ+29
-0
-
68. 匿名 2025/02/05(水) 19:09:48
>>13
動画にコメントが上書きされて
どんどん流れてくのが面白いの
感想や突っ込み的な内容+39
-1
-
69. 匿名 2025/02/05(水) 19:10:12
>>57
全然違う時間に見てるはずなのにリアルタイム感が出るのは良かったよね。+5
-0
-
70. 匿名 2025/02/05(水) 19:11:14
うちの子、お年玉でプレミア会員になってた…+0
-0
-
71. 匿名 2025/02/05(水) 19:11:45
>>64
動画サイトとしての質が落ちて課金しないとまともに動画見れなくなったから私は離れてしまったわ。
ネトウヨ的なアンケートや広告が増えて楽しみにくくなったのも覚えてる。+10
-0
-
72. 匿名 2025/02/05(水) 19:11:54
>>13
ガルでも実況って盛り上がるじゃん?
あれが画面上に流れてくる感じだから面白いし見やすいよ
しかも例えばガルの実況だと放送時に見ないといけないけど、ニコ動なら後から見てもコメント見られるしコメント増えていく
放送されるのはアニメやコンサートやライブが多いけど、ドラマとか映画とかもやってくれないかなーと思ってる
昔は映画もあったみたいだけどね+27
-2
-
73. 匿名 2025/02/05(水) 19:12:01
>>6
今でもすでに広告だらけでテレビみたいでめっちゃムカつく+28
-1
-
74. 匿名 2025/02/05(水) 19:12:15
N高やS高の生徒は教材にしてるから、完全に無くならないと思うけど。+3
-0
-
75. 匿名 2025/02/05(水) 19:12:29
>>1
動画より更に深刻なのが生放送じゃね
クラックでサーバーやられた後に再建して追い出し機能まで復活させたせいで
完全にYoutubeに人を取られた
両方で同時中継している囲碁将棋チャンネルや地方競馬辺りは
完全に人の数がYoutube>>>ニコ+4
-0
-
76. 匿名 2025/02/05(水) 19:12:38
金払わないと低画質になったり配信追い出されたり過去配信再生できなかったりとにかくYouTubeに比べて制限が目立った
オタクのノリ以前に勝手に自滅したイメージ+18
-0
-
77. 匿名 2025/02/05(水) 19:13:16
オタケン
くわかず
どこにいるんだ
+2
-1
-
78. 匿名 2025/02/05(水) 19:13:25
過疎ってても私はニコニコの方があったかい感じで好き
みんなで作るお約束の弾幕とか職人さんいたら邪魔にならないようにコメしたりとか今見返しても楽しい+16
-0
-
79. 匿名 2025/02/05(水) 19:13:29
ニコニコ大会議とかニコファーレにかけた費用をサーバーなどの設備に回してればなあ
運営が無能だったね+7
-0
-
80. 匿名 2025/02/05(水) 19:15:04
>>12
もこうめっちゃ初期に観てた
まさかここまで有名になるとはびっくり+6
-0
-
81. 匿名 2025/02/05(水) 19:15:12
>>16
めちゃくちゃ過疎ってるけどもうこれ以上は過疎らないかね?
今のガルって全盛期の100分の1もいないような感じがする+12
-0
-
82. 匿名 2025/02/05(水) 19:16:54
>>79
去年の攻撃でニコニコミュニティが逝ったのも地味に痛いよね
事前に防げてれば…+4
-0
-
83. 匿名 2025/02/05(水) 19:17:18
>>13
ニコ動面白いのはダイナミックコードで証明されてる
ガルちゃんでも何回かトピ立ってるよねw+28
-2
-
84. 匿名 2025/02/05(水) 19:18:09
>>34
ハンドルネームどした?w+0
-0
-
85. 匿名 2025/02/05(水) 19:18:09
>>26
あと深海生物を48時間実況中継みたいなすごいマニアックなことを公式がしたりもするよねw
結構好きなんだよなぁ
去年のクリスマスにはずっとプラナリアの番組やってた…w切っても切っても終わらないプラナリア!聖なる夜に贈る再生研究の永久保存版〜基礎生物学研究所〜【前半】 - 2024/12/24(火) 18:00開始 - ニコニコ生放送live.nicovideo.jp後半はこちら↓ 基礎生物学研究所 ✖️ ニコニコサイエンス がタッグを組み、 「切っても切...
+4
-0
-
86. 匿名 2025/02/05(水) 19:19:50
>>9
弾幕薄いぞw
ってかエンダーーの歌の動画はたまに見たくなって見てたわ
ニコ動なくなったら寂しいなぁ+17
-0
-
87. 匿名 2025/02/05(水) 19:19:54
>>17
あの人顔出ししてたの?+4
-0
-
88. 匿名 2025/02/05(水) 19:20:10
ニコ生の追い出しも古いしな
画質も一般だと悪いし
音だけはいいYouTubeより良い+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/05(水) 19:20:10
>>18
衰退っていうか、YouTubeはアメリカの民間企業だから、例えばお金儲けに使うことを禁止するみたいなことを急に言われても、誰も文句が言えない+11
-0
-
90. 匿名 2025/02/05(水) 19:20:45
>>6
xが年寄りばっかりになったみたいにYouTubeもいつかそうなると思う
若い人が入ってこないと衰退していくね+44
-0
-
91. 匿名 2025/02/05(水) 19:21:48
>>87
してないよ+5
-0
-
92. 匿名 2025/02/05(水) 19:22:14
>>87
顔は出てないけどあの声とセリフが動画の最後に流れてた
京セラの社員なんじゃ?って憶測は昔からされていたらしい+18
-0
-
93. 匿名 2025/02/05(水) 19:22:19
>>32
ニコ動好きですが30代です+22
-0
-
94. 匿名 2025/02/05(水) 19:22:44
>>1
テニヌが好きだった
もう消されたんだっけ?+4
-0
-
95. 匿名 2025/02/05(水) 19:23:09
>>1
でもニコ動は細々ながらも続いてく気がする。+3
-0
-
96. 匿名 2025/02/05(水) 19:23:53
ニコニコ動画()←何の時が1番印象ある?+3
-0
-
97. 匿名 2025/02/05(水) 19:24:32
>>81
すごい時でプラマイどれくらいついたんだろうね。
そこまでではないけど最近は祭りが起こればコメ数万越え見るくらいで、トップ10でも1000コメなかったりするところみたら確かに過疎ってるよね+5
-0
-
98. 匿名 2025/02/05(水) 19:24:37
>>81
ガル男とおばさんしかいない+4
-0
-
99. 匿名 2025/02/05(水) 19:26:38
>>89
そんなことを言える人が出て来るのでしょうか
見ものですね+4
-0
-
100. 匿名 2025/02/05(水) 19:27:34
>>49
チャージマン研とかポロン・カブトボーグのことかな?
+0
-0
-
101. 匿名 2025/02/05(水) 19:29:13
時報の割り込み思い出した+8
-0
-
102. 匿名 2025/02/05(水) 19:30:05
>>73
それは、課金すれば良く無い?+1
-3
-
103. 匿名 2025/02/05(水) 19:31:38
>>14
bilibiliはサイト名も日本のアニメ「とある科学の超電磁砲」が由来なのに
+26
-0
-
104. 匿名 2025/02/05(水) 19:32:22
>>6
今はVtuberの時代やで!+0
-4
-
105. 匿名 2025/02/05(水) 19:32:43
>>86
足りませんでしたかw
+7
-0
-
106. 匿名 2025/02/05(水) 19:32:55
マジカルミライが毎回やったり、雪まつりにミクの雪像が作られたのも、ボカロがニコ動で認知されて知名度が上がったからなんだと思う・・・が、プロセカとかポケモンとのコラボとか最近はちょっと行き過ぎている部分があるような気がする。かつてのニコ動好きでも望んでいない方に行ったというか。
サブカル文化はサブカルでとどめておくべきだと。
最近話題になっている足立レイもミクにガチ恋した人がリアルなミクを作ろうとしたけど、失敗し、代替えで作っているロボットらしくてやばくないかと思った。+3
-0
-
107. 匿名 2025/02/05(水) 19:35:47
>>102
NHKみたいw+3
-0
-
108. 匿名 2025/02/05(水) 19:37:35
昔ってオタクがオタクであることを隠す必要があったからね
そんな人達が居場所に選んだのが2chやニコニコ動画だった
でも今はオタクを隠すどころかその辺のギャルもアニメ観てたりするくらい普通に文化になっちゃった+11
-0
-
109. 匿名 2025/02/05(水) 19:37:44
>>97
ガル初期からいるけど○万っていうプラマイがついた時もあったような…
かなり昔の記憶だから確かではないけど+5
-0
-
110. 匿名 2025/02/05(水) 19:42:21
>>93
えーーっ まじやべー+2
-5
-
111. 匿名 2025/02/05(水) 19:43:34
>>32
矢沢あいのNANAにはまだニコニコ動画が作中に誕生してない。勿論YouTubeも存在してない。まだ最近のサイト+2
-3
-
112. 匿名 2025/02/05(水) 19:43:53
ドアラ「あの頃は良かったな〜(遠い目)」+5
-0
-
113. 匿名 2025/02/05(水) 19:45:22
正直、またすぐロシアあたりに爆破されてサ終すると思ってた。頑張ってると思う。+4
-0
-
114. 匿名 2025/02/05(水) 19:47:47
>>94
公式のアニメは見られますよ新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP SEMIFINAL 第1話「最強ドイツ 決戦前夜!」 - ニコニコ動画www.nicovideo.jp新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP SEMIFINAL 第1話「最強ドイツ 決戦前夜!」 [アニメ] フランスを下し、準決勝へと駒を進めた日本代表。次の相手はかつての仲間、手塚を擁する世界No.1の...
+1
-0
-
115. 匿名 2025/02/05(水) 19:49:18
一時期データふっとんでたのがダメ押しだった+9
-0
-
116. 匿名 2025/02/05(水) 19:50:11
>>19
一時期の使いづらいUI
仏壇言われてたよねw+8
-0
-
117. 匿名 2025/02/05(水) 19:53:38
>>110
私は最近の公式放送が好きなタイプですが、全盛期の頃、高校や大学で時報とかもじぴったんの動画とかその他色々流行っていたので、同世代は結構ニコニコ通ってきてる人多いと思います
まあ特に男子が好きそうでしたが+7
-0
-
118. 匿名 2025/02/05(水) 19:54:04
>>20
ボカロって基本MVも歌詞も
「それっぽい」だけの曲しかないからね。
MVでいうと
なんでサビでこの子は狐のお面被ったのか、とか
なんで背景はこの街並みなのか、とか
特に理由なくて、なんかアーティスティックな
「それっぽい」ものを組み合わせてる表現しかしない。
歌詞も語彙力がないのか語呂の良さだけで
組み合わせた意味ない歌詞もしくは意味深な歌詞
(実際はなんにも考えられてない)しかないし。
普段なーんにも考えてない学生や社会人には受けるんだろーなってジャンル。
このなんも考えてないくせにそれっぽい表現だけして見た人に解釈委ねるタイプが本当に嫌い。+6
-7
-
119. 匿名 2025/02/05(水) 20:00:18
>>33
もったいないね
全盛期過ぎてもニッチな分野で密かに盛り上がるみたいなのはあった
でも今はどうなのか…この前チラッと見たら観たい動画があまりなかったし+6
-0
-
120. 匿名 2025/02/05(水) 20:06:14
MikuMikuDance流行ってたときはすごい見てたなニコ動
+4
-0
-
121. 匿名 2025/02/05(水) 20:08:53
野球でお世話になってるわ
ミニゲーム面白いし実況アナは緩いけど面白いし、それだけのためにプレミア会員入ってる笑+6
-0
-
122. 匿名 2025/02/05(水) 20:13:31
>>118
mvだと羽根が生えたり、拡声器持ったり、能力使って目が赤くなったり、標識が出てくるのもあるあるな気がする。
歌詞も中二病的なものばかりで。
ソシャゲとかなろうにも通じるよね。
何も考えていない人たちには受けるだろうみたいな。
なんで魔王を倒すのか、とかなんで世界の滅亡を止めないといけないのかみたいな。
最近のボカロのmvはひどい。
オーバーライドやライアーダンサーやテトリスみたいなネットミーム織り込めば受けるでしょ的なのばっかりで。
そのくせ、歌詞は鬱っぽいから、毒親育ちとかメンヘラ気取りをしたいオタクが喜んでいる。
最近の作品もキャラクターがひどい目にあって、病むってのが受けているみたいだし。+4
-3
-
123. 匿名 2025/02/05(水) 20:13:39
>>64
お金が稼げるようになったのが一番の理由かな
ニコニコは課金しないと画質が悪いのと会員登録しないと見られなかったのも理由だと思う(今は登録しなくても見られるけど)+12
-0
-
124. 匿名 2025/02/05(水) 20:13:41
>>62
システム開発は0からと1からでは難易度ダンチやもん+8
-0
-
125. 匿名 2025/02/05(水) 20:18:28
それでも私はニコニコが1番好き。一般会員だけど広告そんなに長くないし画質も悪くない。何よりリピート機能が嬉しい。全盛期から見てる。YouTubeは広告長すぎるしリピートできないしオススメのサムネで虫やグロいの出てくる時があるから微妙。+8
-0
-
126. 匿名 2025/02/05(水) 20:22:14
最盛期当時は、見事な一文化だったと思うよ
学校から帰って何時間も観ていたわ
なんからだんだん観たいと思う動画が観れなくなっていって作次祭りとかあっていつの間にか離れてしまった
今でもいくつか見返したい動画ある+5
-0
-
127. 匿名 2025/02/05(水) 20:23:35
>>96
原宿+2
-0
-
128. 匿名 2025/02/05(水) 20:34:32
>>32
高校生でも知ってるよ
タイムスリップしてきたんかw+9
-0
-
129. 匿名 2025/02/05(水) 20:36:09
>>7
ファンもオタク層が多かったし良い意味で暗い曲多かったからこんなにメジャーになるとは思わなかった+17
-0
-
130. 匿名 2025/02/05(水) 20:39:28
>>93
むしろ一番多いと思う。現Vの元ニコ生主とか30代だらけでしょ
20代後半も多いかな。ボカロ全盛期で鏡音リンレンが好きだった当時中学生もその辺りの年齢のはず+11
-0
-
131. 匿名 2025/02/05(水) 20:40:03
>>1
過去の名作MAD消えていくのが悲しい…何かしら残せたらいいけど著作権ほぼ黒だもんね+5
-0
-
132. 匿名 2025/02/05(水) 20:40:07
ニコ動は見てないけどニコ生は見てる+3
-0
-
133. 匿名 2025/02/05(水) 20:41:02
>>1
コメントが治安悪いイメージ
あれにいい印象ないせいか見てない+2
-0
-
134. 匿名 2025/02/05(水) 20:44:29
>>118
厨二臭い曲は昔から苦手だわ。ボカロ好きなのに極端に言ってしまえばボカロらしいボカロ曲が苦手
とりあえず早口に中二臭いこと歌わせとけばウケると思ってる感じ
大概ボカロ好きはそんな曲が好きで一般受けする曲の方はあまり評価されなきて伸びてないけどこっちのが好き+12
-0
-
135. 匿名 2025/02/05(水) 20:45:45
>>123
よこ
課金しないと、弾き出されるようになってからニコニコ観なくなった記憶。+12
-0
-
136. 匿名 2025/02/05(水) 20:46:20
>>131
悲しいよね、もっと消すべきもの沢山あるのにね
MADだけ消されて動物虐待動画やヘイト動画が未だに消されてないのおかしい+6
-0
-
137. 匿名 2025/02/05(水) 20:51:56
ニコニコで配信されてるアニメは見てるけど動画は見なくなったな+2
-0
-
138. 匿名 2025/02/05(水) 20:52:15
>>45
ニコニコよく見てたけどこのイメージが付いてから怖くて行かなくなった+5
-0
-
139. 匿名 2025/02/05(水) 20:53:56
>>134
卒業式の定番だった桜ノ雨がもともとはボカロだったと聞いた。
いい曲もあるんだね。+5
-0
-
140. 匿名 2025/02/05(水) 20:54:08
頭がパーンが消えたあたりから見なくなった+1
-0
-
141. 匿名 2025/02/05(水) 21:00:41
おおきく振りかぶって、テニプリミュ、ボカロ
辺りが流行ってた時にはまった
中毒になるほどおもしろかった
ドラえもんの場面切り取った「言葉にできない」とか凄いおもしろかったんだけどまだあるのかな
あまり大きな声では言えないけどエロゲのオープニング曲をここで知って意外と名曲多いんだと感心した+4
-0
-
142. 匿名 2025/02/05(水) 21:03:38
>>129
ボカロ時代から認知してたから、すごい思想が深い人だし大衆向けの曲作るのとかは「自分の世界観が〜」とかで嫌がるタイプかななんて思ってたけど、ちゃんと(って言ったら語弊があるけど)大衆向けに曲を作れる人なんだってびっくりした。
でも自分の世界はちゃんとあって、受けたのがドラマ主題歌ならそのドラマの雰囲気とか望まれてるものを意識して作りながら、自分の世界の色に落とし込んでくみたいなかんじで塩梅がすごいなと。
すごく自分を持ってる人だけど、我が強いタイプではないんだろうな。+15
-1
-
143. 匿名 2025/02/05(水) 21:04:54
ニコ動全盛期は、supercellみたいなボカロ出身の歌手が現れたり、ピコや√5みたいな歌い手出身歌手も結構いたけど、今はyoasobi・米津・ado・ストプリ系独占になったなと。
自分はzardからビーイングのファンになったものだけど、大黒摩季やt-bolanが復活して、新山詩織や植田真理恵といったシンガーソングライターたちが活動する傍ら、varusheとかumikkunといった歌い手出身の方たちや焚吐みたいなボカロサウンド系・ボカロPのdorikoが活動するという時期がニコ動全盛期にあった。
彼らは今はあんまりパッとしなくなったけど(宮川君の妹が活躍しているくらい?)、ヨルマチというyoasobi路線の覆面ユニットやバーチャル歌手的なcing(活動終了したけど)が出てきたりとニコ動要素(オタク?若者系?)のある歌手はまだいたりする。+4
-0
-
144. 匿名 2025/02/05(水) 21:07:26
なんか差別化できていたのに、Vチューバーネタが入り込んでから、youtubeと判別がつかなくなったのあるんだろうね。
でも、ずんだもんみたいなボイロ系を発掘できたのはよかったと思う。+4
-0
-
145. 匿名 2025/02/05(水) 21:14:10
>>139
以前Mステでミクが登場して千本桜歌ったけど地上波で一般受けするチャンスだから桜ノ雨とかTell Your WorldとかODDS&ENDS辺りを選曲して欲しかったな
千本桜はノリがいいから好きな方だけど非オタからしたら受けるか微妙なラインだし
親世代も「初音ミク?アニソンなの?」って認識だったから+8
-0
-
146. 匿名 2025/02/05(水) 21:25:36
平沢進とか谷山浩子とか昔活躍した歌手が好きな絵師がいるのも、ニコ動の影響かなと。
小林幸子や吉幾三の例もあるよね?+6
-0
-
147. 匿名 2025/02/05(水) 21:27:01
>>126
MAD動画最盛期の頃は本当に楽しかった
今でもかつてのニコ動MAD動画製作者と思われる人がYouTubeで細々活動してるのを見ると嬉しくなる+3
-0
-
148. 匿名 2025/02/05(水) 21:55:39
>>3
うぽつ+3
-0
-
149. 匿名 2025/02/05(水) 23:00:06
ニコニコをプロジェクターやファイアスティックで見たいのにアプリ出してないんだよね
ブラウザからだと操作が煩雑で+2
-0
-
150. 匿名 2025/02/05(水) 23:00:24
>>32
いや15年くらい前が全盛期だとすると20代後半〜40代手前くらいじゃない?+7
-0
-
151. 匿名 2025/02/05(水) 23:09:08
>>83
これほんと面白いよねw
なんでそんなコメント思いつくのかw天才すぎてw
ドヤムとかマジで笑った+9
-0
-
152. 匿名 2025/02/05(水) 23:21:38
映画実況とかできたら面白いのにね。+4
-0
-
153. 匿名 2025/02/05(水) 23:22:17
>>17
とっくにお星様になってたと思ってた
同世代が沸いてて胸熱+8
-0
-
154. 匿名 2025/02/05(水) 23:57:30
>>151
ネキニキも秀逸だったwww+4
-0
-
155. 匿名 2025/02/06(木) 00:31:38
ホラーゲームの実況は弾幕に助けられた
くるぞ.... くるぞ...
くるぞ.... くるぞ....
※※音量注意※※
怖い顔を弾幕で隠してくれたりチキンの自分にはありがたかった+9
-0
-
156. 匿名 2025/02/06(木) 01:11:42
>>45
ロシアらしいよ+3
-0
-
157. 匿名 2025/02/06(木) 02:07:41
5ちゃん上げのガルちゃんで悪く言うわけない
そんなに良いなら見る人居るはずなのに
それが答え+1
-0
-
158. 匿名 2025/02/06(木) 03:51:06
永井先生やPPパナップとか今考えると配信者の走りだったんだな+2
-0
-
159. 匿名 2025/02/06(木) 13:21:23
>>1
ニコ動はサーバーが壊滅的に重かった印象
youtubeは軽くて画質がよかった+2
-0
-
160. 匿名 2025/02/07(金) 04:03:01
>>93
おばさんじゃん+0
-1
-
161. 匿名 2025/03/07(金) 17:13:30
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年1月19日、1日で5万3998本の動画が一気に削除され、総再生数も9億229万1730減少したのだ。今回削除された動画は、下着が映っている動画や際どいコスプレをしたキャラクターが踊っているなど性的なニュアンスを含むものが多いようだが、...