ガールズちゃんねる

【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」

1177コメント2025/02/08(土) 14:52

  • 1. 匿名 2025/02/05(水) 15:56:13 


    日産はあくまでも「対等の関係」を強調。しかし、関係者によりますと、その後、示された案では、横並びではなく、日産をホンダの子会社にする案が浮上していたのです。その案に日産側は猛反発。
    そうしたなか、きょう、関係者によりますと、日産はホンダとの経営統合に向けた基本合意書を撤回し、協議を打ち切る方針を固めたということです。

    ▽関連トピック
    ホンダ、日産に子会社化打診 強い反発、実現は不透明
    ホンダ、日産に子会社化打診 強い反発、実現は不透明girlschannel.net

    ホンダ、日産に子会社化打診 強い反発、実現は不透明 統合が実現すれば持ち株会社を設立し、両社がその下にぶら下がる予定だった。しかし、ホンダが統合の条件とする日産のリストラ策の取りまとめは難航。ホンダは子会社化を通じて日産の経営権を握った上で、同社...

    +39

    -205

  • 2. 匿名 2025/02/05(水) 15:56:34 

    やっちゃえ日産

    +378

    -106

  • 3. 匿名 2025/02/05(水) 15:56:45 

    あらら

    +278

    -5

  • 4. 匿名 2025/02/05(水) 15:56:59 

    やっぱり難しいよねえ

    +746

    -3

  • 5. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:02 

    そりゃそうだ

    +382

    -19

  • 6. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:06 

    日産は山より高いプライドのせいで潰れるのか

    +1868

    -20

  • 7. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:08 

    やはり揉め出したか

    +438

    -5

  • 8. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:21 

    >>2
    強気姿勢で今後大丈夫なん?

    +603

    -3

  • 9. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:21 

    日産は15年後残ってなさそう

    +912

    -19

  • 10. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:34 

    果たして日産はこの世で生き残れるのか

    +556

    -6

  • 11. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:35 

    ホッサンではなかったか

    +197

    -16

  • 12. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:35 

    やっちまったのか?日産

    +367

    -3

  • 13. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:38 

    日産株爆買いしたの失敗だったか…
    ホンダ株は買っといてよかった!

    +362

    -9

  • 14. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:40 

    >>8
    だめだと思われます

    +282

    -3

  • 15. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:41 

    ゴーンがあんな逃げ方してからだよね。日産の売り上げ落ちたの。

    +440

    -37

  • 16. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:41 

    ホンダ産が…

    +7

    -4

  • 17. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:46 

    苦しいはずなのに強気だね

    +458

    -3

  • 18. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:50 

    ホンダにメリットなさそうだもん

    +772

    -6

  • 19. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:52 

    ホンダの株価上がったよね
    また元に戻りつつあるけど
    明日どうなるかなぁー

    +292

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:55 

    突っぱねてどうすんだ
    鴻海と組むつもりか?

    +226

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:59 

    天下の日産が子会社になるっていうプライドが捨てられなかった

    +558

    -4

  • 22. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:06 

    子会社になったらみなとみらいの本社ビルがなくなるから、破断でいいよ

    +15

    -26

  • 23. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:10 

    まぁ、気持ちはわかる

    ずっと第一線でやってきたもんな

    +314

    -19

  • 24. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:14 

    HONDAはNISSANを下に見てるって事か

    +8

    -72

  • 25. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:17 

    Panaも解散
    NISSANもHONDAもこんな
    日本が衰退してると身に染みる

    +568

    -4

  • 26. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:19 

    もう中国に買い取ってもらえよ

    +5

    -53

  • 27. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:20 

    >>15
    今でさえ、ゴーンの悪いイメージが残り続けてる

    +340

    -12

  • 28. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:21 

    日産なんかお荷物以外の何物でもないのに
    さっさと潰れちゃえ

    +45

    -57

  • 29. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:21 

    手を差し伸べてくれたのに蹴るとは。プライドを抱えて潰れていくしかないな、これは。

    +596

    -10

  • 30. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:22 

    このまま外国企業に買い取られる?

    +22

    -5

  • 31. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:28 

    >>1
    ↓を読むと、日産プライド高すぎ頭固すぎだね


    ■リストラ策を決められない

    今回の経営統合では日産のリストラの実現が前提条件だったのですが、出てきた案には工場閉鎖などはなく、ホンダ側は“踏み込み不足”ととらえたのです。
    ホンダ側はスピード感の違いにしびれを切らしたのです。

    ■捨てられない技術

    日産の技術といえば、独自のハイブリッド技術「e-POWER」。しかし「e-POWER」は街中を低速で走る分には低燃費を発揮しますが、高速道路では燃費が悪く、土地の広いアメリカには投入できていません。
    一方、ホンダのハイブリット車は「e-POWER」と比べて高速走行時の燃費が良く、北米で販売が伸びています。「技術の日産」そのものが否定される事態になっていたのです。

    +320

    -6

  • 32. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:33 

    >>7
    会見でもぜんぜん仲良くなさそうだったもんねぇ

    +144

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:36 

    日産、頑張ってよ

    +188

    -16

  • 34. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:42 

    ホンダの方がやばい感じなんだけど、、、

    +10

    -111

  • 35. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:42 

    あの時プライドを投げ捨ててホンダの子会社になっておけば…と後悔しそうね

    +379

    -8

  • 36. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:44 

    日産の車乗ってるけどだせえなって思う

    +16

    -28

  • 37. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:44 

    受け入れられないのはホンダでしょ
    日産なんか拾ってもなんのメリットもないのに

    +343

    -12

  • 38. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:12 

    評価と実績なく、好きな車作りたいってだけじゃ生き残れない。甘いんだよね。

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:12 

    揉めちゃった日産

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:27 

    子会社化は流石にプライドズタズタになるね。
    選べる立場なのか知らんけど。

    +9

    -11

  • 41. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:31 

    日産はスカイラインやGTRといったブランド持ってるからプライドあるわな。
    子会社は難しいよ。

    +56

    -29

  • 42. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:34 

    >>25
    Panasonic解散なの?

    +44

    -5

  • 43. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:42 

    >>28
    開示請求案件だな

    +13

    -21

  • 44. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:48 

    >>8
    日産が妥協して近づくんじゃないかな

    +84

    -11

  • 45. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:53 

    >>6
    それを言うなら本田技研

    +3

    -181

  • 46. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:56 

    >>15
    むしろゴーンが優秀だったということでは?

    +28

    -70

  • 47. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:57 

    ゴーンを追い出したはいいものの、主力の車をことごとく終了して、ブランド力をなくして破滅にまっしぐら
    昔のマツダみたいになりそう

    +148

    -4

  • 48. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:08 

    >>34
    どの辺が?教えてほしいな

    +75

    -3

  • 49. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:16 

    もしかして外国に買収されるの望んでるの?変な会社

    +55

    -3

  • 50. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:23 

    ホンダもホッとしてる

    +143

    -3

  • 51. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:25 

    日産なんてお荷物なのに手を差しのべてるんだからそりゃそうなるよねとしか

    +136

    -5

  • 52. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:52 

    ヤマトと郵便みたいに提携してから破談するよりはいいかと

    +110

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/05(水) 16:01:00 

    きっとトランプはUSスチールに日産みたいな姿勢でいて欲しいんだろうな
    と思った

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2025/02/05(水) 16:01:03 

    >>1
    やっちまったな、日産

    +56

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/05(水) 16:01:29 

    >>1
    生き残るのはホンダと豊田って本当だったのか

    +148

    -4

  • 56. 匿名 2025/02/05(水) 16:01:42 

    >>42
    うん
    昨日ニュースになってたよ
    解散して分社化
    無くなる事業も出てくるとか

    +110

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/05(水) 16:01:50 

    対等の関係を求めるって、日産て頭大丈夫か?

    +140

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/05(水) 16:01:52 

    >>6
    これでまた外資に狙われて大騒ぎするんだろうな

    +581

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/05(水) 16:01:52 

    広まってないけどHONDAはNボックスのリコール155万件が発覚したよね
    エンジンの不具合で最悪エンストする可能性があるって
    調べたらうちの家族が6年前に買ったnボ対象になってたわ

    +10

    -35

  • 60. 匿名 2025/02/05(水) 16:01:58 

    ゴーンもゴーンだけど、内部にはゴーン以下しか居なかったということ

    +82

    -3

  • 61. 匿名 2025/02/05(水) 16:02:09 

    日産の技術が下手したら中華に買われる
    日本人としてガッカリだわ

    +205

    -3

  • 62. 匿名 2025/02/05(水) 16:02:09 

    ホンダには破談にする腹づもりが最初からあったと言われてる話だったからね。
    日産は五分の経営統合を希望、ホンダは日産がいなくても独自でやっていく力がある…。
    嫌ならこの話は無かった事にしましょう、って言われたら日産にもメンツがあるからw

    +183

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/05(水) 16:02:35 

    ホンダにとっては良かった
    共倒れ可能性がなくなった

    +168

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/05(水) 16:02:59 

    セレナとエクストレイルは今も人気ある?

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2025/02/05(水) 16:02:59 

    >>1
    傾いてるの日産なのになんで強気で行くの

    +184

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:03 

    日産さんもう売れる車がないと内部からも言われてるぐらいなのに大丈夫なのかな

    +100

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:07 

    「やっちゃった日産」

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:08 

    >>34
    どこがだよ

    +45

    -2

  • 70. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:18 

    >>56
    えー、Panasonicの食洗機持ってるのにメンテナンスどーしよう

    +82

    -3

  • 72. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:30 

    若者が買いたい車も買える車もない
    子持ちはみんなワンボックス
    センサーだらけで無駄に価格だけ上がりまくってる車ばかり

    +56

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:38 

    年末の経営統合会見はやる必要が無かったのでは

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:39 

    経営キツいくせにホンダより役員の収入が良いとか5ちゃんで見たわ

    +148

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:46 

    >>27
    違う乗りたいと思う車が無いんだよ

    +50

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:14 

    >>15
    ゴーンがいたころから自己資本比率は低かったし
    資産売り飛ばして配当重視していたし先見の明がある経営者ではなかったよ

    +133

    -3

  • 77. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:20 

    >>59
    ホンダ車ないけど知ってるよ
    うちのアルファードもリコールのお知らせ届いたけどみんな知ってる?

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:29 

    ホンダは国に頼まれて動いただけだし
    日産なんか押し付けられなくてホッとしてるでしょ
    一応協議もしたし責任は果たした

    +188

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:36 

    >>59
    リコールはどこでもある。

    隠匿体質でないことが大切。

    +133

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:37 

    >>65
    我が家セレナ

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:42 

    >>61
    もう中国の方が進んでいるから
    日本はもうおしまい

    +5

    -26

  • 82. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:46 

    >>56
    そうなんだ
    美容機器と住宅関連は残るといいなー

    +60

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/05(水) 16:05:16 

    本田美奈子マリリン。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/05(水) 16:05:27 

    もうホンダが日産を見限って、日産に飲めない条件出して白紙に戻したいんじゃないの。

    +125

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/05(水) 16:06:03 

    >>1

    決裂してよくはないだろうけど

    ホンダのディーラーは大っきらい!だから
    良かった。いま日産だけどホンダは無理。

    +4

    -35

  • 86. 匿名 2025/02/05(水) 16:06:07 

    ホンダの嫁もにっこり

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2025/02/05(水) 16:06:12 

    HONDAと対等なんて無理だろ。

    そもそも方向性の違う会社が
    統合なんて無理だとは思ったけど
    日産の経営状態をみるなら
    子会社でもいいから
    HONDAに入っておいた方が
    良かったんじゃ?

    +143

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/05(水) 16:06:19 

    >>59
    ホンダ、N-BOXなどをリコール EGRに不具合 対象台数は155万台(日刊自動車新聞) - Yahoo!ニュース
    ホンダ、N-BOXなどをリコール EGRに不具合 対象台数は155万台(日刊自動車新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ホンダは1月31日、「N-BOX(エヌボックス)」など計8車種のエヌシリーズの排気ガス再循環装置(EGR)に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象台数は2017年

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/05(水) 16:06:27 

    ホンダと日産てイメージだけでも
    違い過ぎるし、統合って聞いても何かしっくり来なかったもんね
    本当に?としか思わなかった
    難しそうと思ってたからやっぱりそうなるかと予想通り

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/05(水) 16:06:53 

    >>62
    メンツにこだわってる場合じゃないのに…。

    +65

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/05(水) 16:07:13 

    >>31
    NISSANの方が外国人社長を起用したり社内も外国人多くてホンダの方が本田宗一郎に憧れて入ってくる人が多くて日本人で固めてるイメージだけど得意とする場所は逆なんだね。

    +150

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/05(水) 16:07:15 

    >>46
    コストカットの思い切りは良かったんだろね
    でも、値引き値引きで薄利多売したせいで日産車の下取り価格ガタ落ち、中古車価格もガタ落ち

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/05(水) 16:07:52 

    >>9
    東芝みたいに見る影もなくなるのかな

    +122

    -3

  • 95. 匿名 2025/02/05(水) 16:07:54 

    >>24
    日産の方?

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/05(水) 16:08:03 

    >>1
    超微益だけど直近の高値545で売っておいてよかった

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/05(水) 16:08:25 

    >>1
    いやもう日産は変なプライドを捨てなさいよ
    日本の企業から救われるんだからマシだと考え直さないと
    またルノーみたいなハイエナの餌食になるの?

    +167

    -3

  • 98. 匿名 2025/02/05(水) 16:08:29 

    >>4
    これで結局たちいかなくなって、中国の会社とかに買収されるくらいならホンダの子会社になった方が百万倍マシだと思うけどな…

    +378

    -3

  • 99. 匿名 2025/02/05(水) 16:08:52 

    >>59
    リコールってどこの会社でもあるんだけど
    どんだけ話しかえて叩きたいの?笑

    +84

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/05(水) 16:09:18 

    >>6
    プライド高いわ、リストラも進まないわ、出直す覚悟が全く見えないもんね。ホンダも呆れたんだろう。
    優秀な日産社員の引き抜きに舵を切りそう。

    +711

    -3

  • 101. 匿名 2025/02/05(水) 16:10:08 

    >>1
    昨年年末のホンダ・日産の経営統合会見を見て、レバノンのゴーンが「得意分野が重なり過ぎ、二つの企業の統合の効果はほとんど無い」と批判する会見をしていたのを思い出した

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/05(水) 16:10:10 

    「お元気ですかぁぁぁ〜?」



    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/05(水) 16:10:17 

    甘い汁吸ってる層だけ反対してる?
    社員はがっかり?

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/05(水) 16:10:26 

    個人的にホンダ派なので破断してかなりホッとした

    +108

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/05(水) 16:11:22 

    だからダメなんだよ日産

    +40

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/05(水) 16:11:31 

    >>46
    マスコミが持ち上げすぎてそう思われていただけ
    自分の地位を安泰にするためにルノーに貢いで海外に貢いだだけの経営者だよ
    とはいってもゴーンというかルノーの資金がなければとっくに潰れていたのも事実だけどね

    +50

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/05(水) 16:11:39 

    >>87
    むしろ子会社でお願いします救って下さいって立場だと思うんだけどね

    +107

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/05(水) 16:11:45 

    >>62
    ホンダにメリットない
    日産はこのままでは危険な経営状況
    世間は2社が対等ではないとわかってるのに、合同会見で当の日産だけは対等だと勘違いしてたのが見て取れた

    +174

    -2

  • 110. 匿名 2025/02/05(水) 16:12:04 

    煮えきらないからホンダがめんどくさくなって、子会社化持ち出して日産から打ち切りを引き出したっぽいな

    +82

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/05(水) 16:12:11 

    >>98
    ほんとにそうだよねえ
    立場を受け入れるのって個人ですらとても難しいから大きな組織となるとなおさらなんだろうねえ

    +131

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/05(水) 16:12:19 

    >>28
    いや、しょーもないミニバンにうつつ抜かしてるメーカーよりまともなクルマ作ってると思うけどね
    日本に誇るスポーツカー作ってるじゃん それも匠集めて技術の粋を集めたスポーツカーを作ってるじゃん
    Rに勝てる国産スポーツカーあるの?
    某メーカーのスポーツカーなんてエンジン丸投げだよ

    +5

    -23

  • 113. 匿名 2025/02/05(水) 16:12:34 

    破談になって良かった

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/05(水) 16:12:48 

    >>9
    あー
    うち工場あってそれで潤ってるのに
    関連会社、下請け工場、あと仕出し弁当や食堂や売店も大きいと思う
    田舎だけどチェーン店が多いし
    なにげに個人商店や飲食店もある
    どうなるの

    +95

    -6

  • 115. 匿名 2025/02/05(水) 16:12:52 

    やばかった東芝もなんだかんだ生き残ってるし、日産もなんだかんだで生き延びると思う

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/05(水) 16:13:26 

    >>1
    良かったー

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/05(水) 16:13:35 

    >>56
    え、ホールディングス化するっていう話じゃないの?
    その先に部門売却があるかもしれないけどさ

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/05(水) 16:13:41 

    >>70
    恐らくテレビ事業だけ撤退で
    あとの家電やら住宅関連は名称変えるか変えないかぐらいのことだから心配しなくて大丈夫そうだよ

    +96

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/05(水) 16:13:48 

    日産はホンハイに行くのか
    ルノーとの合弁の二の舞にならない?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/05(水) 16:13:48 

    夫が8年目のノート乗ってて、結構好きだから自分も次は買おうと思ったけど、なんか辞めた

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/05(水) 16:13:53 

    >>6
    そんなんだから経営層に変な人が紛れ込んでレイプ紛いの事されちゃうんだト思う

    +199

    -6

  • 122. 匿名 2025/02/05(水) 16:15:06 

    >>1
    日産ごときがホンダと対等なわけねえじゃん
    ほんと日産はプライドと口だけは天元突破してんなぁ
    そもそもどうしてこうなったか分かる?お前ら日産のトップが無能だから外資に買われそうになるほど落ちぶれてんだよね?
    その今の窮状を克服するためにホンダの手を組むと決めたんじゃなくて?
    リストラ等の条件受け入れて子会社化してもらって日産の立て直しをはかるのが最善ってバカでもわかるのに、日産にはわからないのか

    +113

    -18

  • 123. 匿名 2025/02/05(水) 16:15:19 

    日産は自分らの価値をよく理解した方がいい。
    政府がうるさいからホンダが仕方なく話を聞いてくれているのにプライド高すぎ。

    +86

    -3

  • 124. 匿名 2025/02/05(水) 16:15:25 

    ホンダが慎重だったのは良かったけど、ゴーンが高笑いしてそうで嫌

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/05(水) 16:15:42 

    >>56
    松下幸之助だけが天才だったのね

    +108

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/05(水) 16:15:54 

    今後テレビも車もますます手放す人多くなって売れなくなるだろうね

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2025/02/05(水) 16:15:57 

    >>2
    やっちゃった日産😱

    +128

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/05(水) 16:16:16 

    >>48
    多分政府が介入して日産と三菱がアライアンス組むかも
    日産の自動運転機能はまだ技術が頭一つぬけてるし、三菱は自動車の他に財閥や原発も持ってるから政府が守り通す
    ホンダはずっと3番手止まり

    +8

    -50

  • 129. 匿名 2025/02/05(水) 16:16:27 

    従業員の雇用をどう守っていくつもりなのかな?

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/05(水) 16:16:31 

    なんでホンダなんだろ?

    トヨタと協力できないのかな?
    協力して新しいミニバン作るとかさ。

    +1

    -17

  • 131. 匿名 2025/02/05(水) 16:17:10 

    >>1
    NISSANの新車買ったけど1年で欠陥が3回続いた。
    HONDAは立派だよね?HONDAにすればよかったって後悔。

    +84

    -11

  • 132. 匿名 2025/02/05(水) 16:17:25 

    じゃあ、中国企業になるのか、まあ、もう日本も中国のようなものだしな。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2025/02/05(水) 16:17:34 

    >>58
    外資に取られたら最悪だよね。

    +107

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/05(水) 16:17:36 

    >>55
    ほしいと思う車だいたいトヨタかホンダしかないもん。たまにスズキもあるけど

    +115

    -4

  • 135. 匿名 2025/02/05(水) 16:17:39 

    >>65
    セレナユーザーの知り合い多いけど試乗したらパワーない車だった。当たり障りない車だよね。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/05(水) 16:17:47 

    >>90
    累積赤字を消すために車載リチウムイオン電池の事業と生産工場は何年も前に中国に売っちゃったし
    確か欧州の工場も何か所か売ったはず
    売れるものは売って帳面上の赤字を減らすやり方はゴーン時代から継続してたよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:05 

    >>1
    日産は何か他の自力で戦える何かがあるのかい?
    大丈夫なのかい?外資に買われるのかい?

    ホンダもホンダでこのやり方は日産の反発は想定してなかったのか、それともはなから手に負えんって事でこの結末を見通しての子会社化提案だったのか
    全く関係ない世界だけどもおばちゃんは心配だよ日産

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:42 

    ホンダだって、政府から言われてお荷物背負うってイメージだもんな

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:44 

    >>128
    わかる。ゴーンとかいろいろあるけど、それにしても日産の技術をバカにしすぎだよね。

    +15

    -7

  • 140. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:46 

    >>128
    ホンダは車以外も結構色々やってて強いよ

    +87

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:48 

    >>130
    昔トヨタと日産の系列は対抗していた
    トヨタにとって日産のほしい系列はないと思う

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:55 

    >>2
    辞めちゃえ日産

    +48

    -5

  • 143. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:56 

    >>131
    ホンダもNBOX相当なリコール出てるよ。

    ホンダは立派だよね?って笑

    +31

    -14

  • 144. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:12 

    >>21

    ルノーの子会社にはなったのにね。。

    +101

    -2

  • 145. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:16 

    >>128

    ホンダはイーパワーとか自動運転の技術が欲しかったんだろうね
    まぁ日産と提携したい外資は多いだろうし潰れはしないだろうな

    +23

    -9

  • 146. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:18 

    >>110
    ホンダもいい迷惑 破談になって逆に良かった。

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:20 

    >>115
    軍事技術に転用できる東芝、日産、日立、三菱は何だかんだ生き残ると思う

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:24 

    >>131
    ホンダは塗装弱いのよ。車の上が見える所に行く機会に見て。

    +26

    -2

  • 149. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:35 

    外資に吸収されるよりよっぽど大事にされるって気付けよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:52 

    婚活失敗してる女子かよ

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:23 

    >>140
    ホンダはやっぱりバイクだよね

    +61

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:28 

    日産叩くの楽しいよね!
    トヨタ嫁です♡

    +1

    -29

  • 153. 匿名 2025/02/05(水) 16:21:27 

    >>135
    それ1400ccのセレナじゃない?2000ccもあるよ。
    うち1400。広いけど、静かで税金安いし私は好き。

    +12

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/05(水) 16:21:40 

    >>128
    三菱は単独で細々やっていける

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/05(水) 16:21:55 

    >>130
    トヨタは無駄は嫌うからね。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:22 

    >>130
    日産にはトヨタが欲しがる技術はありません

    +14

    -5

  • 157. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:26 

    >>6
    まあホンダも子会社化は後出しだし

    +136

    -10

  • 158. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:42 

    >>71
    日本の技術者がどんどん流れてますがな
    自分らでゼロから生み出したように言わないでよw

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:46 

    >>114
    多分外資と日産がまた組んで、後10年くらいは持つ気はする

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:50 

    >>152
    嘘つけw

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/05(水) 16:23:10 

    浙江吉利控股集団♡

    +0

    -4

  • 162. 匿名 2025/02/05(水) 16:23:31 

    最悪共倒れになるよりはいいのでは
    日産は三菱と組むのかな

    +1

    -4

  • 163. 匿名 2025/02/05(水) 16:23:48 

    >>150
    アラフォーのくせに相手の年収1000万以上じゃないからお断りしますって言ってる人みたい。

    +52

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/05(水) 16:24:34 

    日産これは沈みそう
    元々本田にとってメリットなかったのに

    +25

    -3

  • 165. 匿名 2025/02/05(水) 16:24:37 

    なーにが到底受け入れられないだよ。
    ホンダだって嫌々引き受けてくれただろうに、何様なんだろうか。
    自ら破滅の道を行ってるね。

    +44

    -4

  • 166. 匿名 2025/02/05(水) 16:24:56 

    >>140
    軍事に転用できる技術は持っていない

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/05(水) 16:25:21 

    >>2
    いや、これはやっちゃったんじゃない?

    +141

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:12 

    >>153
    当時購入したのは2.4のミニバンだから2.0を試乗したと思うよ。エルグランドも一緒に試乗したけどどっちもどっちだったけど。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:32 

    やっぱりなって感想しかない
    まとまらねーだろと思ってたよ

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:32 

    >>122
    日産舐めてるでしょ 
    ミニバンメーカーのホンダに日産が笑わせるよ
    R以上のクルマ、ホンダには作れないよ
    2代目NSXなんてフェラーリよりも走ってないじゃん
    それどころか初代NSXの方が走ってんじゃん
    スポーツカー、スーパーカーの世界は性能良ければある程度売れるんだよ
    スーパーカー、スポーツカーは技術の結晶 
    本田宗一郎氏が生きてたら互角だよ
    初代NSX、シビック、today ビートとか名作作られたし
    今のホンダに後世に伝えられる名車あるの?

    +9

    -47

  • 171. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:55 

    >>6
    前トピで知ったけど日産車は購入にあたって車体の色を選べないってコメントしてる人がいたけどあれって本当なの?

    +1

    -35

  • 172. 匿名 2025/02/05(水) 16:28:12 

    >>1
    あほやなー

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/05(水) 16:28:15 

    >>9
    日産車買ったけど、アフターサービス悪いし、客は離れるよね…って思った。

    +70

    -22

  • 174. 匿名 2025/02/05(水) 16:28:18 

    >>152
    トヨタ(車ユーザー)の嫁さんか?それなら私も仲間だぞ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/05(水) 16:28:44 

    >>6
    日産の車が売れてないんだ
    トヨタは儲かってるのに違いは何だろう

    +30

    -3

  • 176. 匿名 2025/02/05(水) 16:28:46 

    >>171
    そんなわけないw

    +41

    -1

  • 177. 匿名 2025/02/05(水) 16:29:08 

    清和会(旧安倍派)はお取り潰しなのかな

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/05(水) 16:29:16 

    >>84
    日産が飲める飲めないじゃこれくらい飲んで頂け無いと無理ですよてこと。そもそも、鼻っから対等の話し合いなんてできる状態じゃ無いんだよ。

    +67

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/05(水) 16:29:17 

    ホンダとニッサンならホンダの方が格上な感じあるけどね

    +23

    -13

  • 180. 匿名 2025/02/05(水) 16:29:27 

    >>112
    でもR購買層も減少してるでしょ

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/05(水) 16:29:48 

    >>173
    日産の販売店(アフター)は完全子会社

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2025/02/05(水) 16:31:06 

    少なくても外資に買われないことを願います。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/05(水) 16:31:39 

    >>128
    三菱は嫌がると思うよ

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2025/02/05(水) 16:31:57 

    >>170
    名車は確かに
    でも今は生き残りがかかってるのですよ

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/05(水) 16:32:27 

    >>171
    え?去年買ったけど選べたよ?

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/05(水) 16:32:45 

    >>170
    言いたいことはわかるよ。シルビア所有してた事もあるし。
    過去の栄光にしがみついていても今数字に結びついてないんじゃ未来はない。

    +57

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/05(水) 16:33:01 

    >>133
    日本にとってもいらないんだけど?

    +2

    -18

  • 188. 匿名 2025/02/05(水) 16:33:08 

    >>164
    日産沈めば日本のスポーツカー文化は終わるから
    日産以外、今の日本メーカーにスポーツカー作れるとこないから
    クルマ文化もミニバンだけになるから 
    SUVも古くからあるヨーロッパメーカーに勝てないから 

    +11

    -13

  • 189. 匿名 2025/02/05(水) 16:33:55 

    >>42
    あの会社にほんにあるだけで従業員がとっくの昔にに外人だらけになってるとこあるんじゃない?

    +9

    -5

  • 191. 匿名 2025/02/05(水) 16:34:42 

    投資やってない車興味ない私ですら日産は経営者がって分かるわ
    車なんて命預かってる仕事だから従業員は真面目にやってるんだろうなって思うけど

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/05(水) 16:34:45 

    >>158
    今の日産に技術はない
    e-POWERもアメリカでゴミ扱い
    BYDより技術ないよ

    +8

    -8

  • 193. 匿名 2025/02/05(水) 16:34:51 

    ホンダも全然売れてない
    N-BOXくらい?

    +11

    -11

  • 194. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:20 

    >>176
    >>185
    教えてくれてありがとう
    車体の色を選べないってコメントにけっこう+付いてて気になってたんです
    嘘だってわかって安心しました

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:30 

    >>133
    ホンハイが買収の意向伝えてたよね

    +41

    -1

  • 196. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:43 

    >>182
    あのさ日本メーカーはどこも日産なんていらないんだよ
    昔と同じ立場

    +2

    -10

  • 197. 匿名 2025/02/05(水) 16:36:02 

    >>183
    三菱がやばかった時に日産が助けたんだよ
    まぁ財閥系だから本気でやばかったわけでもないんだろうけど

    +25

    -1

  • 198. 匿名 2025/02/05(水) 16:36:18 

    >>195
    日本企業は欲しがっていないから

    +6

    -8

  • 199. 匿名 2025/02/05(水) 16:37:04 

    >>128
    自動運転は欧米と中国メーカーのほうがはるかに上だよ

    +2

    -7

  • 200. 匿名 2025/02/05(水) 16:37:19 

    >>171
    別ディーラーに勤めてた事あって想像で書くけど。
    選べないというか、多分在庫があるカラーを激推しされたんだと思う。
    この色ならすぐ納車できるので値引きします!とか。
    月末売上が厳しいとかだと、そういう条件で値引きしたりあるっちゃある。
    でもさすがに、カラー選べないは無いよ笑
    最終の決定権は客側。そのコメントした人は押しに弱い人だったんだろうなとは思う。

    +45

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/05(水) 16:38:12 

    >>2
    やっちゃった日産だよこれは…
    倒産に一歩近付いたね

    +155

    -6

  • 203. 匿名 2025/02/05(水) 16:38:16 

    >>162
    三菱も合流取りやめしてなかったっけ

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/05(水) 16:38:36 

    >>128
    何も知らないバカ発見
    三菱はインド市場などで絶好調

    +21

    -2

  • 205. 匿名 2025/02/05(水) 16:39:28 

    >>162
    これが経済ニュースを読まないガル民のレベルかw

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/05(水) 16:39:32 

    >>204
    絶好調……???

    +3

    -5

  • 207. 匿名 2025/02/05(水) 16:39:32 

    >>8
    無理でしょ
    結局ホンハイに買われそう

    +63

    -1

  • 208. 匿名 2025/02/05(水) 16:39:46 

    >>10
    アメリカ住みだけど、アメリカ人のイメージでも日本車はHONDAとTOYOTAがツートップでそのかなり下にNISSANがいる感じかな
    車必須の地域に住んでるけど学生はNISSAN乗ってる子がめっちゃ多いしやっぱり他の2つほどネームバリューは全然ないよね

    +55

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/05(水) 16:40:07 

    >>206
    三菱は完全に復活していて強みのある分野がある

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2025/02/05(水) 16:40:24 

    >>200
    コロナ禍で半導体不足の時にどのメーカーも納車に半年待ちとかざらだったよね
    そのときの話に尾ひれが付いちゃった感じかもね 横

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/05(水) 16:40:32 

    酒の上の席で「統合する?」「する♩する♩」みたいなノリだったんだろうな、、、

    +0

    -4

  • 212. 匿名 2025/02/05(水) 16:40:34 

    >>1
    プライドなのかもしれないけどこの後どうするんだろう、もう国内では手を差し伸べてくれる所はないだろうし。
    頑張れる力がまだ残ってるのかな?
    そうだと信じたい、潰れてほしくはないな。
    頑張れ日産!

    +29

    -1

  • 213. 匿名 2025/02/05(水) 16:40:35 

    >>14
    辞めてよかったーー

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/05(水) 16:40:46 

    ホンダよりも日産のがブランド力高いと思ってたけど違うのかな?

    +12

    -13

  • 215. 匿名 2025/02/05(水) 16:40:57 

    日産の労組が退陣要求してもダメなのかな
    社長が無能そうだけど

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2025/02/05(水) 16:41:07 

    >>192
    マレリにもう少し頑張って欲しい
    0.9リットル超低燃費のスーパーチャージャー付ガソリンエンジンはどうなったの?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/05(水) 16:41:10 

    旦那さんが日産勤務の人は鼻高々だったのに…

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/05(水) 16:42:11 

    >>215
    日産のガンはその労組なんだけど?
    ホンダは大量リストラを求めていた
    労組が邪魔なんだよ

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/05(水) 16:42:28 

    >>194

    なんか明らかに嘘とか間違った内容に、すごいプラスついてるのよくあるよね

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2025/02/05(水) 16:43:14 

    >>217
    いつの時代の話?
    一度潰れかかった時点で日産は完全にオワコン扱いされていた

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/05(水) 16:43:37 

    >>190
    中国車乗るぐらいならまだヒュンダイのほうがまし
    この前ネットで中国製の車のボンネットの塗装が夏の暑さで風船みたいに膨らんでるの見てびっくりしたわ

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2025/02/05(水) 16:43:53 

    >>6
    それぞれの会社の自由判断ではあるけどさ

    ただ、大企業とかには国や自治体が税金使って会社支えるとかは

    くれぐれも止めて欲しい

    +182

    -5

  • 223. 匿名 2025/02/05(水) 16:44:12 

    記者会見の時からら
    明らかに
    ブスーとして、嫌で嫌で仕方ないみたいな
    顔していたもんな
    独自でやっていけるんかいな?

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2025/02/05(水) 16:44:17 

    ホンダが求めているのはスタッフ部門のクビ
    大量にいる営業職と事務や企画部門の従業員がいらないんだよ

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/05(水) 16:44:21 

    >>61
    日産の技術ってなんや
    車屋だけど、日産車は足回り弱くてすぐ壊れるからまもとな業者は日産車はやめろって言うレベルだよ

    +6

    -16

  • 226. 匿名 2025/02/05(水) 16:44:53 

    >>222
    財政投融資とかも止めてほしいね
    あと公的機関が特権を与えるとかも止めてくださいと

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2025/02/05(水) 16:45:14 

    >>9
    本人たちが嫌でも他国に買収されてそうだ…

    +53

    -2

  • 228. 匿名 2025/02/05(水) 16:45:25 

    >>221
    電気自動車だと中国メーカーがずば抜けているよ
    ヨーロッパでもね
    トヨタ排除で電気推進したら中国メーカーにボロ負けで赤っ恥

    +0

    -4

  • 229. 匿名 2025/02/05(水) 16:45:35 

    >>225
    日産とか車関係のトピで必ずそのコメントしてます?

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/05(水) 16:46:29 

    >>59
    トヨタだってリコールあるしホンダのバイクだってあるよ
    ちゃんとユーザーにお知らせ来るし今どきリコールで大騒ぎする人って車乗ってないよね?

    +64

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/05(水) 16:46:50 

    >>222
    フジテレビにも日産にも言える事だな
    国や自治体が税金使って民放テレビや自動車会社を支えるの止めろと

    +45

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/05(水) 16:47:10 

    >>209
    絶好調の三菱自動車なんですね
    知らなかったなぁ

    +2

    -5

  • 233. 匿名 2025/02/05(水) 16:47:34 

    >>186
    日産潰れたら、日本のクルマ文化、ミニバンしかなくなるよ SUVの分野ではゲレンデ、レンジローバーが歴史的にも君臨してるから これに勝つには相当な時間が必要 培ってきたものが違うから
    スポーツカー、スーパーカー分野もそう 
    ヨーロッパ各メーカー、特にスーパーカーは歴史と蓄積が必要だし 
    GTR、ようやく世界的に認知されたのに
    古い日産車、アメリカ、ヨーロッパに行くもんだからくそ高い 34なに?レベル 
    シルビア、180SXもそうじゃん (フロント変えるとシルエイティ)
    日産潰れると日本の車産業、廃れるよ
    最後にはクルマは歴史と魅力だから 

    +5

    -23

  • 234. 匿名 2025/02/05(水) 16:48:01 

    >>214
    昔はそうだったけど今は違うね
    日産は未だにうちが上と思ってるから強気なんだろうけど

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/05(水) 16:48:20 

    >>222
    JALも税金使われてたしねぇ

    +33

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/05(水) 16:48:28  ID:4A83CX78xe 

    >>190
    猿猿と書きまくる反日バカの朝鮮人出没

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2025/02/05(水) 16:48:45 

    >>221
    中国擁護ではないけど
    あの風船みたいに膨らんでたの確かBMかなんかの車だったよ

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2025/02/05(水) 16:48:47 

    >>59
    リコールとかどこの会社でもあるでしょ。逆に細かくリコール案内きて無償で修理してくれる日本の車業界は手厚いよ

    +48

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/05(水) 16:49:05 

    日産は打ち切れる立場なの?
    そんな余裕ある?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/05(水) 16:49:19 

    やっちゃったね、日産

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2025/02/05(水) 16:50:09 

    >>170
    スーパーカーとかいつの時代の話をしてるの?
    マニア相手の商売じゃやっていけないよ

    +46

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/05(水) 16:51:03 

    >>199
    欧米や中国に追いつくためだろw
    外国がホイホイ技術教えてくれると思ってるの?w

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2025/02/05(水) 16:51:54 

    >>233
    過去の功績は素晴らしいよ。でもそれだけで生き残れる時代じゃなくなったんだよ。時代に合わせた変化は必要。

    +26

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/05(水) 16:52:00 

    ゴーンの食い散らかしなのに、プライド高いね

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/05(水) 16:52:07 

    >>81
    EVはね
    でもガソリン自動車のエンジンって難しいらしいよ
    世界でEV車離れが起きているみたいだし

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2025/02/05(水) 16:52:51 

    >>222>>226
    マイナスつけているのは日産役員?日産労組?

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/05(水) 16:53:09 

    >>240
    え?無いよ?
    残ったのはプライドの高い役員と真面目な社員かな?

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/05(水) 16:53:14 

    日産側からお断りしてくれて、ホンダ側も内心ほっとしてそう

    +43

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/05(水) 16:53:33 

    >>1
    ホンダエンブレムのGTRに乗りたかったから残念

    +2

    -4

  • 255. 匿名 2025/02/05(水) 16:54:02 

    >>235
    交通インフラは仕方ないよ
    JAL潰れてANA一強になるのも良くないし

    +18

    -1

  • 256. 匿名 2025/02/05(水) 16:54:47 

    2018年にカルロス・ゴーンが逮捕された時に、日産の社長が官邸に行き官房長官に報告していたのを思い出す
    (当時は安倍政権、菅官房長官)
    2019年の年末にゴーンは海外に逃亡

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/05(水) 16:54:53 

    >>252
    たぶん嫌になったんだろうね
    子会社化を言い出したのも断られるの分かった上だと思う
    そのくらい経営体制がまずいんだろうなぁ

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/05(水) 16:55:35 

    >>115
    今の規模では生き残れないよ

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2025/02/05(水) 16:55:38 

    >>248
    そう、EVは失敗だったって気づき始めてる
    EVに向く国がそもそも少ない
    車トピには必ずEV上げ中国上げの工作員が現れるけどブロックしてるからバレバレだよ

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/05(水) 16:55:54 

    >>62
    なんだか、日産とフジテレビって似てるね…

    良くも悪くも過去の成功体験から脱却できない、落ち目になる企業や個人って大概そう

    +66

    -7

  • 261. 匿名 2025/02/05(水) 16:56:26 

    >>254
    世界でEVへの逆風が強まる | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI)
    世界でEVへの逆風が強まる | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI)www.nri.com

    世界でEVへの逆風が強まる | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI)&N 未来創発ラボ野村総合研究所と今を語り、未来をみつめるメディア新着ジャーナルコラムポッドキャストトピックスAboutJPENNRIコーポレートサイトサイト内検索メニ...

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/05(水) 16:56:33 

    >>214
    車に詳しくない、興味ない私からするとホンダと日産はどっちが人気とか売れてるとか全く分からない、、
    TOYOTAだけは軍抜いてる印象はあるけど、スズキ、マツダは日産より人気ないイメージしかなかった。
    実際は日産が今1番ヤバいという事よね、、?

    +6

    -9

  • 263. 匿名 2025/02/05(水) 16:56:44 

    >>6
    開発技術ほぼ残ってないのにねー

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/05(水) 16:57:46 

    >>35
    既に社員はそう思っていると思う

    +82

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/05(水) 16:58:12 

    >>115
    東芝は国防インフラ事業があるから強いんだよ
    >>147
    日産にそんな技術はないわw

    +11

    -2

  • 266. 匿名 2025/02/05(水) 16:59:05 

    >>259
    そうなると日産もオワコンなんだけどw

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/05(水) 16:59:54 

    >>260
    フジテレビは不動産や有価証券を大量に持っているから絶対に潰れないよ
    テレビ事業がおまけ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/05(水) 17:00:26 

    >>2
    矢沢は半島人

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2025/02/05(水) 17:00:46 

    そもそもEV車は庶民が購入するにはまだまだ高くないか?
    って感じでしょ?
    庶民の方が圧倒的に多いし
    庶民が買えない品物で大きな収益って厳しくないか?

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/05(水) 17:01:36 

    >>98
    経営陣辞めなきゃだろし、プライドなのかね

    +64

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/05(水) 17:01:47 

    >>268
    総務省が許認可打ち切れば
    会社は残るけど、テレビ事業は出来なくなるかな?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/05(水) 17:03:02 

    >>270
    高いとかより、実用性的に選択肢に上がらないかな
    コスパも良くないのは勿論あるけど

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/05(水) 17:03:04 

    >>239
    日本人の車好きの老人は中華の電気自動車なんて絶対乗らないから中華の技術なんてどうでもいいんだよ

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/05(水) 17:03:06 

    >>133
    こうなる前に国内で解決してほしかったのに…
    日産の幹部ってプライドばっか高くてどうしようもないね
    これから有能な人がどんどん辞めていきそう

    +131

    -2

  • 277. 匿名 2025/02/05(水) 17:05:15 

    日産やばいな、、役員クラスになると送迎もあるしやめられんよね。自分たちだけ乗り切れば後はどうでも良いんだろうし。またやばい外国人に乗り込まれなきゃいいが…

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/05(水) 17:05:21 

    >>239
    そんなつまらない場所になぜいるのかな?
    自分に見合った仲間がいる場所で、気の合う会話した方が有意義だよ。

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2025/02/05(水) 17:06:17 

    >>61
    でも日産が国内は嫌だ!てんだから仕方ないね

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/05(水) 17:06:40 

    >>1
     
    ホンダに助けてもらおうとしてるのに
    日産の幹部って ホンダの幹部より給料多いんでしょ

    +44

    -2

  • 283. 匿名 2025/02/05(水) 17:07:19 

    うちはHONDAユーザーの株主で、日産と手を組んで足を引っ張られたらどうするんだろうと思ってハラハラしてたから、日産の方から突っぱねてくれてむしろよかったと思ってる。

    +21

    -4

  • 284. 匿名 2025/02/05(水) 17:07:50 

    >>270
    EV車ってのは街中に充電ステーションもなかなか増えないわ充電にまだ時間はかかるわエンジン止まったらもうそれで廃車らしいよ
    再利用の技術も全然進んでないし全くエコじゃない
    そんなん買う気になれない

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/05(水) 17:07:58 

    >>274
    トヨタのハイブリッドは中国のバッテリー積んでいるんだけど?w

    +0

    -4

  • 286. 匿名 2025/02/05(水) 17:08:02 

    >>270
    雪国や田舎は厳しいし…都心の営業車とかなら良いのかも。でもヤマトの電気自動車も最近見ないね?あれやめたのかな?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/05(水) 17:08:30 

    >>283
    私も。日産いらないよね。

    +10

    -8

  • 289. 匿名 2025/02/05(水) 17:09:00 

    >>273
    北海道、東北、日本海側ではEVは売れないからね。年に何回かの大雪がある毎にEVダメってなる。冷房つければ走行距離短くなる。普通に不便。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/05(水) 17:09:17 

    >>282
    うわあすごいね、、自分たちの報酬が減るのが耐えられないんだろう。下の社員が可哀想。

    +27

    -3

  • 291. 匿名 2025/02/05(水) 17:09:27 

    >>219
    某根暗系俳優がケンカ最強ってのにプラスが沢山つく

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/05(水) 17:09:44 

    >>71
     
    サバ缶とか 技術あんまり関係なさそうな物でも
    中国は日本製品の丸パクリをアフリカで売ってるよ笑



    +1

    -1

  • 293. 匿名 2025/02/05(水) 17:10:37 

    >>285
    だからハイブリッドをわざわざ買う選択肢に入れないんだって車好きは

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/05(水) 17:10:42 

    日産、こんなになっても役員減らさないんだね笑
    役員60人ってやばいと誰も思わないのか?

    +27

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/05(水) 17:10:51 

    アメリカの製鉄会社のと同じパターンになって来てる様な。でも日産が嫌だって言うんならどうしようもないね。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/05(水) 17:11:12  ID:4A83CX78xe 

    >>267
    日本で底辺の仕事をするなんて、母国(韓国)で就職できなかった落ちこぼれなんだね、お気の毒様
    反日のくせに日本で働いて、やっぱり韓国人って変だね

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/05(水) 17:11:29 

    ○居叩きの次は日産叩きのガルちゃん

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/05(水) 17:12:05 

    >>1
    NISSANで、新車でGT-R買ったのに
    納車日とかほんとあっさりした納車って感じで

    某メーカーのほうは、
    同じ価格でも、ケーキが出たり布かけてくれてたり、見送りでズラッと並んでくれたり、ちやほやしてくれるから
    何か納車日にちょっとでも期待してたところがあるんだけど

    夫はそういうことはどうでもよくて車だけが目的だし
    担当者さんと車談義して喜んでたし、皆さんとてもいい人ばかり
    だからこそもったいないなーと感じた
    日産好きだから頑張って欲しい。

    サービス変えるだけでも、次もここで買おう!って思えるし
    ずいぶん違うと思うけどな・・

    +21

    -4

  • 300. 匿名 2025/02/05(水) 17:12:06 

    日産にはいーぱわーがあるからね
    ホンダの助けなんか不要
    日産の技術は世界一

    +1

    -9

  • 301. 匿名 2025/02/05(水) 17:12:39 

    ルノーの時も助け求めて何とかなったらゴーン追い出し
    持株数にイチャモンつけて取り返そうとしたり
    信用しちゃいけないし助けない方がいい

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2025/02/05(水) 17:12:56 

    >>98
    中国他外国の会社が買ってくれるのかなあ。買ってくれるとして今の役員そのまま残すとは思えない…

    +42

    -1

  • 303. 匿名 2025/02/05(水) 17:13:17 

    >>200
    なるほど
    その車の購入を決定した人の諸事情もよく聞かずに家族や周囲が「本来希望していたのは違う色」って部分だけを切り取ってそう思い込んでしまったのかもしれませんね

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/05(水) 17:13:54 

    >>252
    規模も社風も違うのに統合?て思ってた

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/05(水) 17:13:57 

    >>300
    >>222

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/05(水) 17:14:00 

    >>233
    日産熱つえーなwww
    身内がワンビア乗ってたよ

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/05(水) 17:14:04 

    >>262
    ホンダと日産なら人気なのは確実にホンダ。エンジン周りや技術力もあって海外での評価も高い。スズキはトヨタと資本提携結んでるからトヨタグループになるし海外の特にインドではスズキ人気すごい。ジムニーなんて軍用車としても使われてる。マツダも同じく人気。こちらもトヨタグループだよ。だから車の人気よりも会社としての安定感がやばいのが今日産になってしまってるんだよね

    +29

    -1

  • 309. 匿名 2025/02/05(水) 17:14:58 

    >>1
    NHKに魔改造の夜って番組があって
    おもちゃとかを各メーカーが改造して競技するみたいな企画なんだけど
    日産自動車、自信満々で出てきてありえんほどの大失敗したの思い出す

    +27

    -4

  • 310. 匿名 2025/02/05(水) 17:15:12 

    ホンダの車ですが影響ありますか?

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2025/02/05(水) 17:15:40 

    >>117
    既にパナソニックホールディングスだよ
    その下にパナソニックが入ってる、そこを解散する

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/05(水) 17:15:54 

    >>279
    技術が全くない訳じゃないでしょ日産だって
    ていうか中華の技術とか威張ってもらってもマジでどうでもいいのよ

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/05(水) 17:15:55 

    >>6
    もしも潰れたら車持ってる人はどうなるの?
    他社とか町工場とかが修理してくれる?

    +16

    -1

  • 314. 匿名 2025/02/05(水) 17:15:57 

    >>11
    ニッホンダ

    +18

    -3

  • 315. 匿名 2025/02/05(水) 17:16:53 

    >>65
    エクストレイル好きだよ。でも少し前の型が好き。経営者は本当なにやってんだろうね…。

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/05(水) 17:17:19 

    >>308
    マジでいつの時代の話?
    まさにホンダはこれからは電気の時代だとエンジンを捨てたんだよ?
    そのエンジンを開発していたのは下請けですでに潰れてしまった
    取り返しのつかない事になっている
    今のホンダは二輪で利益を出していて四輪はお荷物
    良いところも悪いところも日産と同じで合併のメリットがない
    ゴーンが言っているわ

    +5

    -18

  • 317. 匿名 2025/02/05(水) 17:17:50 

    自分は自公政権みたいに

    ゾンビ企業を潰せ

    とは言わない、公的機関が権力使って潰すのは言語道断

    ただ、税金使って支えるなとは思う

    市場によって淘汰されるべき

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/05(水) 17:18:07 

    >>312
    電気技術は完全に中国の方が上でヨーロッパでもリーフはルノーに負けたよ

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2025/02/05(水) 17:18:35 

    >>170
    そんな感じでトップや経営陣もいるんだろうね
    いつまで過去の栄華を引きずってるの?
    ちゃんと地に足つけろよ
    日産がおちぶれてる現実ちゃんと見えてます?それとも中華に買われるなんて情けない末路をお望みで?

    +42

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/05(水) 17:18:53 

    >>308
    知り合いが日産落ちて本田受かったって人いて、アンチ日産になってた
    日産って学歴重視する?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/05(水) 17:19:38 

    >>228
    EVはデメリットだらけ

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/05(水) 17:19:58 

    >>280
    だから半島人をCMに使っているんだな

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/05(水) 17:20:30 

    >>35
    高齢婚カツ女子みたいになってるね。
    若い頃は綺麗でモテて良い思いも沢山したのが忘れられず昔相手にしてなかった馴染みの男が手をさしのべても
    「あんたの分際でお断り!」て。

    もう後はないのにプライドだけはいっちょ前。
    その前に怪しい外人のロマンス詐欺に騙されてるのにw

    +87

    -3

  • 325. 匿名 2025/02/05(水) 17:20:38 

    >>31
    街中を低速で走る時と高速道路を走る時で使い分けする技術を開発すれば?

    +25

    -1

  • 326. 匿名 2025/02/05(水) 17:20:38 

    >>321
    部署によるんじゃない?
    製造から営業まで多岐に渡ってる

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/05(水) 17:20:41 

    EVは充電設備が整った地域で3時間だけ走行する。それなら使える。それ以外の環境だと使えない。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/05(水) 17:20:45  ID:4A83CX78xe 

    >>304
    韓国人だって事を否定しないんだwやっぱり韓国人なんだねお前は
    本当の事を言われたからブチ切れてるよw日本に頼らないと就職もできない韓国。カッコ悪いね。日本以下
    お前も日本に頼らないと生きられないんだろw猿に依存する韓国人さん
    【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2025/02/05(水) 17:20:46 

    >>1
    あー、子会社化を提案って「そりゃそうだよな」って思ってたら、日産側が蹴ったのね
    自分の居場所なくなっちゃうもんね

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2025/02/05(水) 17:20:48 

    >>318
    先に中華の技術がどうのって言ってきたのそっちだろww
    老害は自分だろw

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/05(水) 17:21:15 

    >>131
    うちホンダ車だけど10年ノートラブルだわ
    担当の人もちょくちょく連絡くれて良かったなって思うし次もホンダを選ぶつもり

    +41

    -4

  • 333. 匿名 2025/02/05(水) 17:21:57 

    >>299
    うちホンダでファミリーカー買ったけど、シャンパン付きで大きな鍵持って写真撮ってくれてみんなで見送ってくれた。たまたまそこのディーラーがそうなのかもだけど。
    私はjkの時にマイケルjfoxが好きで、恐る恐るベルノに行ったら、買いもしないのに特大パンフレットやテレカまでくれて(バブル期だったから?)以来贔屓にしてる。

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/05(水) 17:22:49 

    >>281
    私は好きなトピもあるからね。
    助言ありがとうね。リアルの古い友人は大事だと本当に思うよ。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/05(水) 17:23:21 

    >>24
    今の日産の惨状で統合するなら仕方ないと思う…

    +36

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/05(水) 17:23:37 

    >>175
    街中でNoteはよく見るけどそれくらいかな
    今みんな長く乗るからね

    +39

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/05(水) 17:23:40 

    >>6
    上が愚かだと会社傾くのもあっという間だね
    フジテレビに東芝に日産
    自分たちは優秀だから報酬をもっとあげよう
    とか平気で言っちゃう連中

    +266

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/05(水) 17:23:46 

    >>331
    うちも少し高くつくけどずっと正規ディーラーに点検、車検出してて。バッテリーとか交換しながら10年以上乗ってる。

    +26

    -0

  • 340. 匿名 2025/02/05(水) 17:23:56 

    >>284
    使い捨てみたいなもんです
    それなら格安ガソリン車の方がマシ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/05(水) 17:25:14 

    >>24
    すごいね…ならトヨタに助けてもらったら良いのでは。トヨタからは打診すらされなかったのでは?

    +25

    -1

  • 342. 匿名 2025/02/05(水) 17:25:25 

    ホンダからしたら断れないお見合いで仕方なく受けたら、相手がえらい上から目線で後日断ってきて、やれやれと思っているんじゃ?

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/05(水) 17:26:58 

    >>338
    東芝は国防絡みのインフラ事業があるから絶対に潰れないし強いよ
    日立東芝三菱電機三菱重工が四大国防企業

    +58

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/05(水) 17:27:00 

    >>21
    そりゃそうだよ
    かつてはトヨタと並んで二大巨頭だったんだからさ

    +71

    -4

  • 345. 匿名 2025/02/05(水) 17:27:25 

    >>321
    よこ。部門によるのでは。何系受けたんかな。
    でも私の会社、ホンダが取引先で、色々とすごく良かったよ。私の親戚は日産なんだけど、とっくに退職していい時代しか知らない。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/05(水) 17:27:41 

    日産が倒産しても国や自治体は助けてはいけない

    地方の百貨店は助けてもらえず容赦なく廃業廃業だからな

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/05(水) 17:27:46 

    今の日産は買いたい車がない。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/05(水) 17:27:49 

    >>212
    ここにもいるけど、やっちゃえ日産とかいつまでそれ言ってんの?って感じ。全然面白くないよ。
    従業員が路頭に迷う可能性があるの考えるととても笑えない。
    どの年代か知らないけど経営者は、自分たちだけ逃げ切る気なのかな…。

    +18

    -4

  • 349. 匿名 2025/02/05(水) 17:28:54 

    >>6
    中国企業が買収ってオチだろうな

    +69

    -2

  • 350. 匿名 2025/02/05(水) 17:29:03  ID:4A83CX78xe 

    >>332
    日本に縋りつく韓国人の>>332
    母国で就職できない、反日だけど日本で働きま~す。反日のくせにお金の為ならプライドを捨てて日本で働く、かっこ悪い朝鮮人w日本に尻尾振ってる朝鮮犬。旭日旗に頭上がらないね。日本のおかげで仕事できるんだからさ
    お前のコメントから朝鮮人だってバレバレなんだよ
    【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2025/02/05(水) 17:29:45 

    >>348
    >従業員が露頭に迷う?

    再就職先探せば?

    介護でもトラックドライバーでもバス運転手でも

    +3

    -13

  • 352. 匿名 2025/02/05(水) 17:30:09 

    >>316
    日産の人かな、、

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/05(水) 17:30:37 

    正直破談になりそうでよかったと思う
    ホンダの車買おうと思ってたから日産と経営統合とかしたらトラブル起こりそうで嫌だった

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/05(水) 17:30:43  ID:edz78b4LNP 

    >>338
    東芝は原発事業を国からやれと言われて上手くいかなかった事情があるから日本政府が無能だったとしか……

    +26

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/05(水) 17:30:54 

    >>319
    だから中華のEV車なんて日本人は喜んで買わないって言ってるの。ウヨとか関係無いの
    ヨーロッパ車に勝ってようが中華の車は買わない

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2025/02/05(水) 17:31:13 

    日産株ストップ安だったね
    そりゃそうだ
    日産からの人材流出も待ったナシだろうね

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/05(水) 17:31:24 

    でも子会社はさすがに…
    給料も待遇も相当落ちるし。
    でも同等に扱う義理もなしだし。

    +0

    -7

  • 358. 匿名 2025/02/05(水) 17:31:44 

    >>6
    ノートいい車なのにな😭
    無能な経営陣総辞職しろ

    +97

    -1

  • 359. 匿名 2025/02/05(水) 17:31:45 

    >>348
    定年間近や定年見えた世代は統合したら給料下がりそうだから嫌なんだろうね。逃げ切りたい。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/05(水) 17:32:28 

    >>9
    日本そのものが15年後どこまで落ちているか

    +10

    -10

  • 362. 匿名 2025/02/05(水) 17:32:40 

    >>353
    私も全く同じ理由で不安だった

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2025/02/05(水) 17:33:08 

    >>208

    昔ヨーロッパ行った時はマーチとか結構見かけたんだけどな
    当時マーチ乗ってたから嬉しかった記憶

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/05(水) 17:33:12 

    >>265
    長距離砲撃装備、多連装ロケットシステムMLRSは日産が開発したんだよ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/05(水) 17:33:26 

    >>357
    大企業だからと税金使って助ける
    ってわけじゃなければ自由でいいよと

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/02/05(水) 17:33:34 

    >>345
    >>326
    院卒理系、新卒で総合職を希望してました

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/05(水) 17:34:31 

    万歳〜〜っ!!
    日産は自分の立場を全くわきまえてないのだろう。外資に買われてしまえ!
    ホンダはクズの王様と手を組まなくて本当に良かった。ホンダのこれからに期待します!

    +3

    -14

  • 368. 匿名 2025/02/05(水) 17:35:32 

    >>351
    まぁ、日産の開発職で40代以下高学歴なら再就職余裕だと思うわ

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/05(水) 17:36:05 

    >>121
    カルロスゴーンとか?w

    +26

    -2

  • 370. 匿名 2025/02/05(水) 17:36:34 

    >>1
    ホンダは経営統合と言いながら、本当は最初から子会社するのが目的だったのでは?

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/05(水) 17:36:52 

    >>360
    いったい何でこんな人呼んだんだろ。しかもリストラだけして、日産のお金で海外で悠々自適だよね?

    +82

    -1

  • 372. 匿名 2025/02/05(水) 17:37:05 

    >>122
    だからこうなっちゃったんでしょうね
    身の程を知るって大事、ですね

    +25

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/05(水) 17:37:36 

    >>1
    不正車の日産
    こんなんでもボーナスは満額でた

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/05(水) 17:38:06 

    >>366
    院卒理系ならどこでも引く手あまたな気がするけど、たまたま足りてたんかね。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/05(水) 17:38:44 

    >>122
    外資に買われちゃうのかなあ、、怖いね。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:48 

    難しいだろ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:53 

    >>5
    いつでもいつも本気で生きてる日産側がいるからな

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:27 

    >>373
    日産いいじゃん満額出すなんて

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:52 

    >>2
    せっかくの助け舟を…
    日産やらかしたな。

    +95

    -1

  • 380. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:19 

    >>56
    テレビ事業から撤退って話じゃなかった?解散?

    +61

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:37 

    >>122
    めちゃくちゃ偉そうで笑う
    まさか、本田の三部社長ですか?

    +5

    -17

  • 382. 匿名 2025/02/05(水) 17:42:28 

    >>10
    でも最近のHONDAも微妙な気がする。
    デザインとかリコールとか。

    性能は良いから何とか保ってるんだろうけど、軽はSUZUKIが追い上げて来てるよね。

    +37

    -4

  • 383. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:33 

    >>170
    日産いい車あったよなぁ…

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:24 

    >>382
    N-BOXしか見かけない…
    FITよりもノートをよく見るんだけどなぁ

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:55 

    >>381
    ホンダ車ユーザーのヤンキーでしょ

    +3

    -5

  • 386. 匿名 2025/02/05(水) 17:45:25 

    >>222
    電機系の製造業に多額の公的資金投入したけど、結局ダメだったもんね。東芝日立パナソニックシャープ‥
    あのときは雇用を守る!とか国内産業を守る!とかだったけど、今となると、ベンチャーやら半導体やらに注力しておけば良かったね

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/05(水) 17:46:24 

    >>7
    もし相手がHONDAじゃなくTOYOTAだったら「子会社?勿論オッケーですよぉ!トヨタ先輩について行きまっす!」ってなってたのかな?

    +9

    -6

  • 388. 匿名 2025/02/05(水) 17:46:34 

    海外に買われちゃったりしたら技術や人の流出が怖いから、経済産業省がホンダに実質お願いしたんだよね?ヒュンダイ?とかに買われちゃったらどうすんの

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:34 

    >>385
    日産トピって、どの立場からなのか知らないけど、すごい叩く人出てくるよね
    他社メーカーの嫁??笑
    嫁ごときで、日産を上から叩くのも滑稽だよね

    +7

    -11

  • 390. 匿名 2025/02/05(水) 17:48:07 

    >>360
    マツダが日産より上?
    冗談でしょ

    +40

    -13

  • 391. 匿名 2025/02/05(水) 17:48:25 

    >>384
    うちホンダ近いから、周りNBOXとフィット、フリードばっかだよw

    +14

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/05(水) 17:48:49 

    >>18
    日産と経営統合なんて
    ホンダ慈善活動か?くらいメリットないよね
    そりゃ子会社化くらい飲んでもらわんと無理でしょ

    +191

    -1

  • 393. 匿名 2025/02/05(水) 17:50:33 

    >>384
    そのN-BOXもリニューアル後は微妙。

    価格上乗せのカスタムやJOYでさえノーマル仕様みたいなデザインだし、カラーリングも内装も「リニューアルする必要あったか!?」って感じ。

    先代FITや先代ヴェゼルやグレイスはかっこ良かったなー。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/05(水) 17:51:53 

    >>56
    うちのエアコンから冷蔵庫洗濯機まで殆どパナソニックなんだけど大丈夫かなあ。家電専門の会社ができるんかな??友達のお父さん松下の重役で、子供3人全員留学、海外でも🇯🇵でもめっちゃ豪邸住んでたから安泰かと思ってた。

    +29

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:16 

    良かった。ホンダにはホンダのままでいてほしいから。

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:22 

    >>390
    マツダのほうが経営状態はずっと上だよ

    +42

    -2

  • 397. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:27 

    >>391
    会社の社用車もFITよりノートが多いけど、FITってノートより売れてるの?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/05(水) 17:53:43 

    >>392
    というか経営陣が今のままの、ホンダより高額の報酬維持して全員そのまま居させろって言った感じでは。いやあ、何で社内の人達平気なの。。

    +94

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/05(水) 17:54:14 

    >>15
    いや、むしろゴーンが就任してからちょっと持ち直したと言われていたよ。

    かなり前からギリギリでいつも生きていたんじゃない?

    +12

    -14

  • 400. 匿名 2025/02/05(水) 17:54:51 

    >>357
    政府が海外に日本の自動車技術が買われるのはよくないってことで本田が名前あげたのに子会社が嫌って…なんかもうねって感じだよね。子会社でも日産の名前と技術は残るのに

    +18

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:00 

    >>395
    私もー!今のファミリー路線?でいい。
    関東は工場あるからトヨタよりホンダ関係者のが多いし。駐在含めてそこらにいる。

    +9

    -3

  • 402. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:04 

    あぁもう… 時代だなぁ

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:25 

    日産さんまだ間に合いますよ日本の為にここはホンダさんについてはくれねぇでしょうか

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:57 

    >>360
    そもそもの元凶がこの人だよね。
    日本人じゃできないからってただただリストラして、あの時泣いた人沢山いたのでは。しかも自分は日産のお金で富豪化。

    +84

    -1

  • 405. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:13 

    革命が起きて盛り上がると思ったんだけどなあ。実際はダメでしたかうーん

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:05 

    >>1
    まあ社長が「日本市場なんてどうでもいいからお金を掛けたくない」なんて公言する、酔った腐った商社マン上がりの内田誠だからどうしようもないですけどね、実際に日本向けにはノート以外には普通の人が普通に買えるまともな車を投入していませんから。

    +16

    -1

  • 407. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:50 

    >>208
    アメリカでMAZDAのMX5人気ありますよね?

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:54 

    >>20
    鴻海、ルノーに接触してるみたいじゃん
    これがホントなら日本企業がまたひとつ鴻海に持っていかれるのか…

    +59

    -2

  • 409. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:56 

    かつてスカイラインやフェアレディZ、180などかっこいい車で人気だった日産が、ファミリー路線のホンダに頭下げなきゃいけないのが耐えられないって感じなんかな。世代的に今の役員世代はあのバブル期経験した人達だもんね

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:59 

    日産にいた優秀な人は今後どこへいくのだろう

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:59 

    日産の妻が働きはじめるのかな
    または大黒柱になる

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:13 

    >>21
    こういうのって何年も経ってから美談にされがちだけど

    戦国時代の「敵軍に下るくらいなら自害じゃ!」とか、戦時中の「生きて虜囚の辱しめを受けず」とはまた事情が違うと思うんだよね。

    +30

    -2

  • 413. 匿名 2025/02/05(水) 18:01:07 

    日本の車といったらホンダ、の地域も海外では多いね

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2025/02/05(水) 18:01:46 

    電気自動車はまだ分からないのかな

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/05(水) 18:02:05 

    >>1
    まあその結果、日本市場だけでなくアメリカでも中国でもトヨタやホンダに圧倒的に差をつけられ、ヨーロッパ諸国ではマツダにボロ負けでまともに売れず、アジアの新興国ではスズキの足元にも及ばないのですからとんだお笑い種です。

    +26

    -2

  • 416. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:17 

    >>324
    例えが秀逸w

    +65

    -1

  • 417. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:29 

    >>403
    日産『同格に扱ってくれないとやだ!ホンダさんがこちらに合わせてくれないとやだ\\\٩(๑`^´๑)۶////』

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:41 

    >>404
    日産を見捨てたのは日本企業と日本政府じゃん
    そんな状況で出資して立て直したのはルノーだよ?
    ルノーが買収しなければ日産は間違いなく潰れて全員路頭に迷っていた
    なんでルノーやゴーンに逆恨みしているの?

    +28

    -3

  • 419. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:42 

    >>208
    今は知らないけど私がアメリカ留学した時は若い子には圧倒的にホンダ、次点でトヨタが人気だった。で、金持ちにトヨタが人気だった。北米にホンダの工場があるから自動車産業従事者も沢山いたし。
    日本車バッシングになる前の最初のワイスピ、日本車ばっかだよねw三菱、マツダ、トヨタに、ホンダに、、

    +23

    -1

  • 420. 匿名 2025/02/05(水) 18:04:09 

    日産の車買わなくて良かった…
    先行き不透明で怖いよ

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/05(水) 18:04:27 

    >>410
    そういう人達は別の会社から勧誘なりきてるはず

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2025/02/05(水) 18:04:37 

    >>419
    今は庶民は韓国車だよ

    +0

    -5

  • 423. 匿名 2025/02/05(水) 18:04:37 

    ま、いいんじゃないの
    プライドがあったんでしょ
    仕方ない

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/05(水) 18:07:04 

    >>11
    ニダ

    +2

    -5

  • 425. 匿名 2025/02/05(水) 18:07:15 

    >>1
    このポンコツバカクズ社長の内田誠は流石、チョンと極左の巣窟の基地害左翼御用達日本一信頼できない反日極左のアカヒ新聞が絶賛していただけのことはあります。
    アカヒ新聞が褒める人間というのは、元静岡県知事の川勝平太や化け物みたいな顔をしたモンスタークレーマー障碍者の伊是名夏子もそうですが、日本とまともな日本人にとっては有害無益な害獣である事がよく分かります。

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:01 

    >>324
    例えが秀逸過ぎるwww

    +37

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:10 

    これ、もし上に社員の人々が なにいってんですが!私なら大丈夫ですよ!そんなこと言ってる場合ですか! ってなってたら胸熱なんだけどなぁ。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:10 

    パナソニックといい日本のブランド企業が細くなっていくのが悲しい

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/05(水) 18:09:17 

    >>1
    私としては「内田さん日本だけではなく世界中から相手にされなくてどうもご愁傷様です」と言いたくなります。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:07 

    確かに親会社と子会社じゃ権限が全く違うものねぇ
    でも他に道はあるのかね

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:30 

    >>33
    頑張って欲しいな😢

    +41

    -2

  • 432. 匿名 2025/02/05(水) 18:11:19 

    経団連は日本経済の足を引っ張ってたのかもしれないね

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/05(水) 18:11:22 

    優秀な社員はどうにでもなるからいいのだろうけど…どうするんだろう

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/05(水) 18:11:28 

    >>427
    いやその社員たちもホンダはリストラするよう言っているんやで
    営業部門、スタッフ部門はいらんと

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/05(水) 18:13:13 

    上の判断で未来ある若手社員の人生が狂い始めるとするなら、残念

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/05(水) 18:14:14 

    ホンダの株主としてはとても嬉しいニュース

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/05(水) 18:14:34 

    日産のままでいる。いいと思う。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/02/05(水) 18:14:37 

    >>418
    じゃあまたゴーン呼ぶしかないね

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:15 

    ウチの子は機械が好きでメーカーで働きたくて勉強してるのに水をさすようで子供にこういうニュースは伝えられない

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:23 

    外車乗ってる金持ちがみんな日産の車かってあげればいいじゃん。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:58 

    >>413
    海外に工場が沢山あるから?xでの海外途上国の動画見るとホンダ、トヨタが沢山活躍してるね。あんな悪路でよー走ってるわな。かつて私がいた途上国は日本車の工場はなくて、くそ高くて、ワーゲン一択だった。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:59 

    >>1
    まあ所詮内田誠なんて日産のような大企業を切り盛りできる器ではなくて、単にカルロス・ゴーンにごまをすって出世しただけのゴーンの腰巾着に過ぎないゴミですから。
    現在の日産はゴーンの独裁時代に有能で上の立場の人にも意見が出来る気骨のある人は、ゴーンとその取り巻き連中に左遷されて辞めるように仕向けられたり、或いはさっさと見切りをつけて辞めていった人だらけで、優秀な人は残っていないか何の権限も持たされていない状態で、仕方ないので内田のような粗悪品を社長にしなければならないぐらい人材が払底していますからね。

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:24 

    えぇ...初めて買った車が日産で今も大事に乗ってるのにどうなっちゃうの(;ω;)
    名義も日産のままなんだけど自分名義にした方がいいかな。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:36 

    どちらにせよ人数は減らされていくのかな

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/05(水) 18:20:47 

    >>1
    技術の日差はもはや遠い過去のお話で、技術面ではトヨタどころかホンダにも大差をつけられ、商品性ではマツダやスバルやスズキにも敵わない体たらくですからね。

    +16

    -1

  • 446. 匿名 2025/02/05(水) 18:21:04 

    >>338
    過去の栄光に奢りがあるんだね〜
    社員がかわいそう

    +31

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/05(水) 18:22:08 

    >>1
    プライドだけはエベレストのように高いけどまったく中身がないのが現在の日産です。

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/05(水) 18:23:05 

    >>98
    助けてもらうくせに態度がでかいのよ…。

    +77

    -2

  • 449. 匿名 2025/02/05(水) 18:23:28 

    >>410
    とっくにいませんわ

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/05(水) 18:24:55 

    >>140
    事業だけじゃなくて、実業団チームも持てるくらいだからかなり強いと思う。

    陸上、野球、ソフトボール、ラグビー、サッカー。

    経営が苦しかったら、実業団チームは即廃部だろうし。

    +23

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:20 

    >>6
    武士は食わねど高楊枝の言葉あるけど
    日産の経営陣は高楊枝を咥えて辛抱できる武士ほどの根性があるんだろうか?

    武士ほどの根性あるんだったらもっと経営に活かせてると思うんだよな!経営にさ!

    +77

    -0

  • 452. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:22 

    >>449
    こうなる前にできる人は逃げてるのが定石。キャリアアップできてると思う。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:36 

    >>255
    だとしても社員の(パイロット以外の普通の社員でも)給料変わらず高いし社員は無料で飛行機乗り放題で旅行三昧だしなんだかなぁって感じはするよ
    税金なのになぁと

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:39 

    >>413
    ブラジルや東南アジアはホンダが大好きだよ
    ホンダの海外戦略は成功したのね

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:42 

    >>439
    言っとくけど理系院で自動車メーカーはマジで人気ないよ
    基本ローテクだからね
    工学分野の院生に人気なのは三菱重工と三菱電機、日立、データ、富士通あたり
    いわゆる国防企業
    国との関係が深い重工メーカーとIT企業が人気
    自動車メーカーの人気のなさはトヨタの社長が嘆くほど

    +16

    -1

  • 456. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:26 

    >>453
    あのさ投入された税金は再上場でとっくに回収されているんだよ
    それどころか利益が出ている

    +3

    -6

  • 457. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:51 

    >>360
    面白いと思って書いたの?

    +13

    -4

  • 458. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:07 

    >>456
    横だが世の中、後からのしつけて返せばいいなら借りたい人、会社沢山いるよね。みんなに貸してくれたらいいのにね。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:50 

    ホンダ側にも一切メリットがないのに、何様のつもりなんだ?日産は

    +22

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:51 

    >>454
    インドと東南アジアは三菱とスズキだよ
    ホンダはあくまでも二輪
    四輪は壊滅状態だよ

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/05(水) 18:32:40 

    >>418
    なら今ホンダが助けてくれるってのを断ってるのは何故?

    +28

    -1

  • 462. 匿名 2025/02/05(水) 18:32:41 

    ゴーンがうまくいくわけねーわ、って言ってたの的中してて草
    日産の中の経営陣がどういう人なのか知ってるんやね

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/05(水) 18:34:44 

    ホンダのような日系企業では抜本的な改革ができないから統合しても日産は浮上できないだろうしホンダにもメリットがないと結構言われてたよね。
    子会社化を嫌って何寝ぼけたこと言ってんだとしか。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/05(水) 18:34:51 

    >>455
    横だが私の大学の理系は自動車メーカー、食品メーカーなんかもいたよ。まだITとかそんななかったからかも?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/05(水) 18:36:38 

    日産潰れてくれて構わないよ?
    夫がホンダ勤務だから本当に良かった!!
    なんで格下の日産と合併しなきゃいけないのよ

    +9

    -6

  • 466. 匿名 2025/02/05(水) 18:37:01 

    >>140
    耕運機とか発電機とか?

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/05(水) 18:37:49 

    >>3
    場合によっては廃業だろうね

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/05(水) 18:37:55 

    日産の役員達は、従業員のことを考えてくれないのかい?

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/05(水) 18:37:56 

    >>349
    ガチでその可能性あるよね
    ホンダと経営統合するかもみたいな話題の時にリークされてた気がする

    +35

    -1

  • 470. 匿名 2025/02/05(水) 18:39:02 

    >>175
    EVに対する価値観とか、経営戦略の違い

    +23

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/05(水) 18:39:06 

    >>268
    フジ“テレビ“ではなくなりそう

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/05(水) 18:39:52 

    >>465
    主婦じゃないでしょw
    私はこれが決裂して海外の会社に買われて日本の技術、人材が海外に流出したりするのは怖いよ。
    日本も一部都会以外は思いっきり車社会だし。うちの辺りは車ない家もあるっちゃあるけどきつそうだし、うちは車なきゃ困る位に頼ってる。

    +3

    -3

  • 473. 匿名 2025/02/05(水) 18:41:07 

    >>349
    今、中国やインドのがお金あるからその方が給料は保たれたりするのかもね…うーん…中の人達、どうなの?

    +2

    -5

  • 474. 匿名 2025/02/05(水) 18:41:56 

    >>387
    ないね笑
    トヨタの子会社になるなんて、ホンダ以上にプライドが許さないんじゃない?

    +29

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/05(水) 18:44:17 

    >>421
    勧誘w

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/05(水) 18:47:25 

    >>464
    トヨタが推薦採用やめたのは東大など各旧帝早慶の院が学内のやる気のない落ちこぼれを押し付けて来るからだってはっきり言っていた
    オープン採用で本気でうちで働きたい人を採用するとさ

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/05(水) 18:47:42 

    >>1
    大体からして唯一売れ筋のノートにしてもパワーユニットは割高で出来の悪いe-POWER一種類のみというユーザーを舐め切った手抜きぶり、ほかのメーカーの同クラスの車はトヨタヤリスもホンダフィットもマツダ2もスズキスイフトも、ハイブリッド(マツダ2はクリーンディーゼル)だけではなく割安なガソリン車も用意しているというのに。
    国産どころか輸入車でもプジョーシトロエンのようにガソリン車とディーゼル車の両方を用意しているメーカーもあるというのに、流石は社長が「日本市場なんてどうでもいいからお金を掛けたくない」と公言するだけのことはあります、まあ私としては日産の業績不振の最大の原因は長年日産を信じて日産車を買い続けてくれていたお客さんを、このような酷い言葉で侮辱愚弄した報いだとすら考えています。
    勿論リストラされる従業員の人々には何の罪もありませんし、気の毒だと思っていますけど・・・

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/05(水) 18:48:50 

    >>465
    格下とかトヨタに鼻で笑われるぞw

    +0

    -3

  • 479. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:23 

    >>6
    屋台骨ガタガタなのにホンダの傘下は嫌なのねw
    もう終わりだね

    +113

    -1

  • 480. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:55 

    >>476
    トヨタは勤務地が田舎だからね、東京組は相手にしていないらしい

    +7

    -3

  • 481. 匿名 2025/02/05(水) 18:52:27 

    >>480
    東工大の兄がいるんだけど、東工大からの日産が多いらしいよ
    トヨタも受かったけど、関東にいたいから日産選ぶみたい

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/05(水) 18:52:37 

    >>10
    日産だけじゃなくホンダも自力では苦しい同じく中国での業績不振が影響している其れにトランプの関税の影響が大きいから

    +5

    -2

  • 483. 匿名 2025/02/05(水) 18:53:32 

    >>481
    東大東工大から日産は多いのよ
    ただしそいつらが全く使えず企業内政治に明け暮れている
    東大閥の企業だからね

    +6

    -3

  • 484. 匿名 2025/02/05(水) 18:54:31 

    >>389
    ヨメですらないんじゃないの?
    ホンダヨメならもっと余裕あるだろうし
    知り合いにいるけど

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:55 

    >>6
    一旦国有化して経営陣クビにして、ホンダに売るとか。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:49 

    >>15
    ゴーンが開発経費やらきりまっくたせいでしょ

    +27

    -4

  • 487. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:49 

    ゴーンの手下がいまだに日産で甘い汁を吸ってる
    ホンダ主導になれば追い出せたのに
    もう日産はトヨタ傘下になっちまえ!!
    いちばんもどかしい思いをしてるのは日産ファンなんだよ!!ついに消滅するのか!!

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:57 

    >>43
    タダの感想で開示請求はできません

    +9

    -2

  • 489. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:07 

    >>456
    一旦紙屑になって投身した人がいた事も知らないの?
    ANAからしたら今のJALと国に対して何を思うのかとずーっとモヤモヤするから、なるべくANAを利用している
    今の社長はリベラル経済にすっかり洗脳されているから尚更好かない
    はっきり言って日本人納税者に対して恩を仇で返してきた厚かましい会社

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:30 

    中国に買われてしまえ!!
    バーカバーカ!!

    +2

    -5

  • 491. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:31 

    >>13
    日産ホルダーが毎期キラキラ役員に❌するのが嫌だったって書いてるの見て、日産ダメっぽいと思ってた

    ホンダのカレンダー楽しみですね

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:39 

    >>489
    ウチも大金ではないけど紙くずになったから許せないよ

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:42 

    元日産のオッサンが台湾の会社にいてその会社が日産を買いたいらしいね

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:12 

    欲しいクルマは高い
    安いクルマはダサい
    さすが日産だぜ!!

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/05(水) 19:05:11 

    >>1
    余談ですが、、プジョーシトロエンのような日本でさほど台数が出ない輸入車メーカーがパワーユニットを2種類以上ラインナップしているのはなかなか立派で、並行輸入ならともかく正規輸入者ともなればまず国土交通省の形式指定を取るのにかなりの手間とお金がかかりますし、またそのパワーユニットを搭載した車種を日本の真夏の渋滞でもばっちりエアコンが効いてオーバーヒートしないようにしたり、その一方で真冬の北海道の極寒でも立ち往生しないようにするのにもかなりのコストがかかります。
    これがドイツのメルセデスベンツやBMWやVWのように一年間で10万台以上売れるメーカーなら未だしも、一年間で数千台しか売れないプジョーシトロエンがこれをやるのはかなり立派な企業努力で、日産は爪の垢でも煎じて飲め!と言いたくなります。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/05(水) 19:05:14 

    >>493
    そうそう、これ

    しかしこうなったらホンダ以上に技術だけ引き抜かれて従業員はおろか経営陣なんてお荷物すぎて全員切られそうだけどどうなんだろうね

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/05(水) 19:06:12 

    >>465
    本音だよね
    こんな上からの態度の会社にまだ居残ってる社員と上手くやれないよね
    面倒くさいだけだよね

    HONDAの経営陣もよくよく考えたらメリット無くて冷めて当然だ

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/05(水) 19:06:14 

    日産社員もがっかりかもね。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/05(水) 19:09:18 

    ホンダも日産も理系は田舎に飛ばされるの?文系は本社勤務なのに

    +0

    -2

  • 500. 匿名 2025/02/05(水) 19:10:31 

    >>456
    関係ないけど「あのさ」から文が始まる人って「だーかーらー」くらい嫌だな
    自分が全て正しいと思ってそう

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。