ガールズちゃんねる

2024年の実質賃金3年連続でマイナス ボーナス過去最高の伸び率で「賃金上昇も物価高に追いつかず」 厚労省

130コメント2025/02/11(火) 06:28

  • 1. 匿名 2025/02/05(水) 15:27:24 

    2024年の実質賃金3年連続でマイナス ボーナス過去最高の伸び率で「賃金上昇も物価高に追いつかず」 厚労省 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    2024年の実質賃金3年連続でマイナス ボーナス過去最高の伸び率で「賃金上昇も物価高に追いつかず」 厚労省 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    去年の物価の変動を反映した働く人1人当たりの「実質賃金」が3年連続でマイナスとなりました。厚生労働省によりますと、基本給や残業代などを合わせた働く人1人あたりの去年の現金給与総額は、1か月平均の速報値で34万8182円でした。… (1ページ)

    +3

    -27

  • 2. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:31 

    物価上昇もだけど一番の原因は税金と社会保険料なんですが

    +262

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:42 

    税金取りすぎ

    +174

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:43 

    貧しいヒトがかなり増えてる気がする
    2023年の調査で6割が生活が苦しいと答えたのに、2025年はどうなるのか。

    +112

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/05(水) 15:29:01 

    なのに他国の面倒みようとしてる政治家はアホとしか言いようがない。

    +132

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/05(水) 15:29:03 

    ボーナス過去最高って1部の大手の話だよね

    日本の99.7%の中小企業の話をして欲しい

    +146

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/05(水) 15:30:12 

    お米が4,500円近くになってたよ、もう無理だよ…

    +75

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/05(水) 15:30:22 

    私、とうとう手取り20万超えたわ。なお、生活水準は少し下がってる😭

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/05(水) 15:30:23 

    日本人ほんと政治に興味無さすぎるよね
    どんどん崩壊に向かってるのにもっと騒がないと

    +90

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/05(水) 15:30:44 

    チョコレートとかコーヒー値上がりしすぎてホイホイ買えない😭私の楽しみが…

    +64

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/05(水) 15:30:48 

    実質賃金が低いのは失業率が低い結果
    つまり今の日本は景気が良いということ

    +0

    -11

  • 13. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:01 

    近所の専業主夫のお宅も大変そう。
    子供三人だし
    奥さんアルバイトで一家を支えてる

    +0

    -11

  • 14. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:05 

    >>5
    生活が苦しいの基準って人それぞれだよね
    普段節約気にせず生活してた人が節約が必要になり生活が苦しくなったって人もいれば、
    すでに節約生活してるのにその上まだ節約しろって無理じゃん、、ってレベルなのか

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:09 

    米の値上がりどうにかしてくれ…

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:13 

    一部の大手が新卒30万とかやってるだけで、9割は実質マイナスなんだが

    で住宅ローン金利上がるしさー

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:21 

    >>10
    困ってないからだよ

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:25 

    >>10
    愚民化政策成功してる

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:34 

    何から何まで値上げしている感じ
    お金がすぐに飛んで行くわ

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:56 

    >>7
    中小だと良くて1.5ヶ月分とか無いとかだもんね
    世間の何も見てないし見ないんだろうなあ

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:57 

    まだ氷河期が若くて日本が復活できたはずの00年代にひたすら緊縮財政をやって日本を衰退させた男
    2024年の実質賃金3年連続でマイナス ボーナス過去最高の伸び率で「賃金上昇も物価高に追いつかず」 厚労省

    +51

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/05(水) 15:32:36 

    半年前1400円くらいのランチ、久しぶりに行ったら1700円弱よ
    もうしばらくは行けん

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/05(水) 15:32:44 

    日本における2人以上世帯の貯蓄の中央値は、令和5年時点で330万円です。これは、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によるものです。
    貯蓄額の中央値とは、調査対象の世帯を貯蓄額が多い順に並べたときに、真ん中に位置する世帯の貯蓄額を指します。
    年代別の貯蓄額の中央値は、次のとおりです。20代独身:103万円、30代独身:75万円、40代独身:53万円、50代独身:53万円、 60歳代:300万円。


    これって多いの?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:09 

    こんなんなのに『物価は安定、賃金は増える見通し』とか抜かして住宅ローン金利まであがるしね。
    本当か??

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:19 

    国民「生活が苦しい😣」
    岸田「何だって❗️今すぐウクライナやインドやアフリカの人達を助けなきゃ🤓」

    国民「生活が苦しい😣」
    石破「これはいけない❗️今すぐインドネシアやパレスチナの人達を助けなければ(ネットリ)」

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:23 

    確かに去年の冬のボーナスは過去最高で手取り340万だったけど投資に回しただけだ何も買ってない…だって税金で100万以上引かれてたんですもの

    +2

    -11

  • 30. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:26 

    義理両親も夫婦で国民年金だからヒーヒー。
    貯蓄もゼロに近いらしいし。
    毎日もやしばっか食ってんのかな。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:55 

    賃金上げたら物価上げるから追いつくわけない

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/05(水) 15:34:28 

    >>2
    日本は無職の外国人と老人のための国ですから

    +18

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/05(水) 15:34:55 

    >>21
    2024年夏のボーナス
    HRプロの調査によると、2024年夏のボーナスの平均額は約35万円でした。
    支給予定あり/支給済みの企業は約4割で、昨年と比べて増加しています。
    支給額のボリュームゾーンは「10万円~20万円未満」でした。


    支給してる企業は約4割で増えてるって書いてるけど、6割はなしってことなんだよね

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/05(水) 15:35:06 

    >>13
    出産も出来ない男が、稼ぐことも出来ないなんて

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/05(水) 15:35:09 

    >>5
    スーパーで、高いからダメって子供に言うお母さんに数人遭遇したわ。ここ何日かで

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2025/02/05(水) 15:35:23 

    >>2
    2024年の実質賃金3年連続でマイナス ボーナス過去最高の伸び率で「賃金上昇も物価高に追いつかず」 厚労省

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/05(水) 15:35:29 

    >>5
    ガチのガチは少ないと思う
    基準が「住宅ローン滞納しそう、貯蓄すり減って借金しそう」なら

    でも金利も上がるし↑ここまでのガチ増えそう
    今はまだ貯蓄あんまりできないくらいの人のほうが多そう

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/05(水) 15:35:35 

    日本はもともと勤労と納税を義務としているけど、
    要は一生働いて税金を納めろってことなの?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/05(水) 15:36:12 

    >>1

    2024年の実質賃金3年連続でマイナス ボーナス過去最高の伸び率で「賃金上昇も物価高に追いつかず」 厚労省

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/05(水) 15:36:21 

    >>29
    はいはい自慢乙

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/05(水) 15:36:26 

    クソ日本。政治家によって日本崩壊。先人が積み上げてきたものが一気に崩壊します。
    2024年の実質賃金3年連続でマイナス ボーナス過去最高の伸び率で「賃金上昇も物価高に追いつかず」 厚労省

    +17

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/05(水) 15:36:37 

    >>32
    老人は少なくともそれまでにちゃんと働いてきた
    それ言うなら寧ろ若いくせに、働くことも出来ないやつのほうが割合多そうだけど

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2025/02/05(水) 15:36:43 

    2024年の実質賃金3年連続でマイナス ボーナス過去最高の伸び率で「賃金上昇も物価高に追いつかず」 厚労省

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/05(水) 15:36:45 

    >>9
    20万も貰っても生活苦しんだよね…

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/05(水) 15:36:47 

    >>26
    住宅ローンの変動金利は仕方ない

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/05(水) 15:36:53 

    >>35
    ウエハースは170円ってバグってやがる

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/05(水) 15:37:10 

    このままじゃ発展途上国みたいに日本も中間層が減って超金持ちか貧乏の2択になっちゃうよ。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/05(水) 15:37:29 

    >>10
    選挙は行くけどそれ以上は何もしてない
    愚痴って終わり
    どうしたらいいんだろう

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:04 

    >>48
    既にそうなりつつあるよね

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:12 

    >>46
    見てる点はそこではない。上がることに対してではなくてタイングの問題。
    『物価安定、賃金増加の見通し』ってところ。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:14 

    スーパーで貧しそうな高齢者をよく見る

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:39 

    >>11
    カカオが不作でまだ上がるみたい

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:39 

    >>35
    高いからダメは本当に高いからダメと言ってるわけじゃないと思うのよ

    +3

    -11

  • 55. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:43 

    給料低いのにくそ仕事振られてて、隣で60のおばさんが年収一千万超えててぷらぷらしてるんで仕事のカレンダー見たら会議も何の予定も入ってないんでブチ切れたところよ

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:48 

    >>43
    老人は貰い過ぎなんだよ

    +10

    -4

  • 58. 匿名 2025/02/05(水) 15:40:33 

    >>24
    天ざるも税込1980円が普通になってきた しかも海老1尾しかない
    これじゃあ2000円越えもすぐだわ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/05(水) 15:40:54 

    >>33
    勉強になりました

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/05(水) 15:41:42 

    ボーナスだけやたら高い会社は逆にブラックです
    そこだけ上げられても、月の基本給が上がらないのであれば、従業員は翌年から住民税に苦しむだけです

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/05(水) 15:42:36 

    零細のうちはもう何年も昇給ボーナスなしよ(笑)

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/05(水) 15:43:16 

    >>5
    一方でクッッッソ儲けとる奴もいるわけで…
    中抜き業者全部消えてくれ!!

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/05(水) 15:44:41 

    税金下げて

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/05(水) 15:44:42 

    >>2
    消費税は年金に備えるためって言ってたのに年金額減ってるってどういう事?

    金持ちの道楽のゴルフに100%税金かけなさい!!

    (プロアマス選手の練習や大会は除く)

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/05(水) 15:44:49 

    >>7
    わかるけど、30%の国民は大企業勤めなんだからさ

    +7

    -10

  • 67. 匿名 2025/02/05(水) 15:45:58 

    先日 国会でれいわのくしぶち万里が国民が苦しんでる事を石破に訴えていたけど、石破 全く聞く耳持たず
    早く辞めて

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/05(水) 15:46:27 

    >>5
    生活に困るほどじゃないけどお金使うの極力控えるようにしてる
    同じような人って多いんじゃないかな
    ますますお金が回らないよね

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/05(水) 15:46:53 

    >>51
    横だけど、全てはトランプ次第で今ドル高に向かってるから利上げしないと1ドル170円くらいにはすぐになってしまう

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/05(水) 15:47:01 

    >>1

    生活保護が過去最高を更新だってよ。
    このうちの何人が外人よ。人種もだせよ。

    こんなんじゃいくら納税しても足りるわけないじゃん。財政破綻しかかってんじゃん。

    税金下げれよ。なんで過去最高税収を毎年更新
    してんのに足りなくなんだよ。おかしいだろーが!

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/05(水) 15:47:13 

    >>36
    "楽しい日本!!"(外国人)

    これもイラストやならすごい。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/05(水) 15:47:27 

    >>54
    必要ない物だと言っちゃう
    お菓子売り場にあるおもちゃとかさ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/05(水) 15:47:39 

    >>2
    実質賃金に社会保険料と税金は考慮されていないから、実質可処分所得はとんでもなくマイナスだよね

    本当生活苦しい

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/05(水) 15:49:32 

    >>48
    自民党はそれが狙いだろ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/05(水) 15:49:32 

    >>5
    今年国勢調査あるよね、これでなんか出てくるのかな。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/05(水) 15:50:19 

    >>66
    日本における大手企業(大企業)の従業員数は、全体の約0.3%を占めています。
    大企業の従業員数の割合
    2021年6月時点で、日本における大企業の従業員数は約1.364万人、全体の約0.3%を占めていました



    大手企業と大企業の定義って違うんだね

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/05(水) 15:50:32 

    >>47
    アポロチョコも170円だったわ
    以前は100円くらいだったのに

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/05(水) 15:50:41 

    >>5
    まだ序の口というか、生活に困るレベルは少ないと思う
    7月の参院選、自民党に政権持たせたままだったらもっと金利上げられて年寄りのための政治継続されて、そのラインまで引きずり落とされるかと
    無理な住宅ローン組んじゃった現役世代が本当の意味でやばくなるのはそこが境目

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/05(水) 15:50:42 

    去年の有効求人倍率は3年ぶりの低水準だった
    インフレが経費を圧迫して、企業は求人を出し渋った
    てことは職探ししてる人にとっては厳しいわけで、なんか、景気悪いよね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/05(水) 15:50:53 

    五公五民
    物価高で税金収入の5割近くも取られてるんだから苦しいに決まってる
    自分達の親世代が羨ましい

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/05(水) 15:51:09 

    >>36

    一億稼いだら約5000万は税金なんだっけ?

    私は年収300万で手取り230万ぐらいだったので税金70万。

    金持ちって凄いわねと素直に思う。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/05(水) 15:54:19 

    >>15
    ほぼ倍だよね、、本当に辛い

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/05(水) 15:56:30 

    >>82
    新米できたのにしれっと高いままだよね?なぜ?!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:02 

    社会保険料と税金は考慮されてないって何のための指標なんだよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:41 

    日本の政治家は日本人は救わないけど外国人は救います。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:55 

    >>7
    旦那のこの夏のボーナス過去最高になるらしくて楽しみー!

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:03 

    >>82
    前買ってた時、1400円くらいだった。
    今もう4400円…

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:25 

    こんなイタチごっこやってたら日本の企業やばいぞ
    賃金上げたら体力もたない企業多いのに賃金上げろ上げろ言ってたら働く場所自体がなくなるぞ
    どうすんのこれ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/05(水) 16:07:31 

    >>89
    良かったね
    この時期にもう夏のボーナスの金額が分かるなんて羨ましいよ🤤

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/05(水) 16:09:55 

    物価高じゃなく給料から引かれてる額が高すぎるのよ
    相変わらずメディアは政府による印象操作に手を貸してますなぁ

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/05(水) 16:14:12 

    >>11
    今日ナッツの入ったチョコレート1箱300円だった。全部1人で食べちゃった…🍫

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/05(水) 16:14:43 

    >>5
    2023年頃も大変だと思ってたけど
    さらに加速してる気がするし物価高も止まる気配もないよね

    仕事では人が足らずに困って仕事は沢山だけど、自分が欲しいサービスはすごく遅い。

    家の修理関係もお願いしても全然こない…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/05(水) 16:14:47 

    そりゃそうでしょ、非正規ばかりだしボーナスなんてものないし、税金ばっかり取られて物は値上がり。当たり前じゃん!

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/05(水) 16:25:31 

    >>77
    やべぇ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/05(水) 16:41:45 

    >>48
    先進国も含めてそうなってない?二極化してる

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/05(水) 16:42:53 

    >>95
    物価も高いだろ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/05(水) 16:44:01 

    >>18
    こども産まない人増えてるからその分出費も減ってそう

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/05(水) 17:06:13 

    >>7
    うちは共働きだけど夫婦で手取り200万円くらい。夏と冬でだいたい手取り400万円くらい。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/05(水) 17:12:04 

    給料増えても手取りは減ってるし物価も高すぎる。何の楽しみもなく日々を終えるのが精一杯。
    海外の人が日本安いって買い物や観光楽しんでるの見たら切なくなる。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/05(水) 17:14:41 

    >>93
    wwwww

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/05(水) 17:16:18 

    >>5
    買いだめなんてもう出来ません
    フードロスどうなってるんだろ
    捨てる予定のやつ激安で売ってくれ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/05(水) 17:17:15 

    日本国民の大多数でデモしなきゃ変われないのかな
    それこそ芸能人とか巻き込んで

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/05(水) 17:17:56 

    >>103
    ボーナスが?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/05(水) 17:18:54 

    みんなが投資をすれば日本経済は豊かになるかな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/05(水) 17:18:56 

    >>103
    ボーナスが150~200万円未満の割合は、約1.6%です。

    ってあるから、手取りでその額貰える夫婦って凄いね
    ガルって高収入多いもんねw
    だからガルって面白くてやめられないww

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/05(水) 17:19:06 

    >>10
    どうやればいい?ネットで騒いでも変わらないし

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/05(水) 17:38:41 

    管理費600億円!

    利権、天下り確保!
    2024年の実質賃金3年連続でマイナス ボーナス過去最高の伸び率で「賃金上昇も物価高に追いつかず」 厚労省

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/05(水) 17:50:14 

    だからもう日本は庶民切り捨ての段階だから
    順調に経済成長してる指針です

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/05(水) 17:50:47 

    育児休業給金って結局は国の予算なの?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:29 

    >>108
    ボーナスだよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:18 

    >>3
    控除額178万に増やせば民間が賃上げしなくても手取り増えて物価高に対応できるのにね
    なぜやらないのかしら??

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:51 

    >>10
    選挙行くのダサいとか言ってるやつ世の中に
    たくさんいるよな

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:06 

    GDPギャップマイナス
    利上げしたらマイナス幅拡大
    これからもっと不況になるね
    2024年の実質賃金3年連続でマイナス ボーナス過去最高の伸び率で「賃金上昇も物価高に追いつかず」 厚労省

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/05(水) 19:35:35 

    >>2
    ほんそれ
    賃金上げたとて社会保障料と税金上がったらイタチごっこや

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/05(水) 20:05:51 

    >>69
    そもそも利上げは為替のためにするものではない。
    日銀の仕事じゃない。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/05(水) 20:20:25 

    >>120
    大正解

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/05(水) 21:01:14 

    >>1
    財務省 増税 昇格

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:47 

    >>116
    かなりの人が当てはまりそう
    今でも払ってる人は4割らしいけど
    2割とかになっちゃったりして

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/05(水) 22:16:08 

    >>56
    あと医療費もバス代と払わなさすぎ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/05(水) 22:17:42 

    >>106
    恵方巻きとかね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/06(木) 08:15:55 

    >>70
    生活保護受けてる人から聞いた。非課税世帯で補助金だの優遇が多くて
    実は結構おいしい思いをしてることは、周りにはあまり言えないそうだ。
    当たり前だけど。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/06(木) 13:49:15 

    >>86
    え?なんでこれにプラス?医療費も保育園費用等も税金ないから、アメリカはそのまま十割の値段で毎月保育園費用数十万円とんだりするよ??

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/06(木) 13:52:39 

    >>110
    それ副業してる人は二人分と見なされてるから安いんじゃないの??東京や関東地域らへんならそういうめちゃくちゃ多いよ。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/06(木) 14:00:19 

    >>35
    ここ最近、コンビニで子ども見ることなくなったな
    チョコとか1箱400円くらいで売ってるし

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/11(火) 06:28:51 

    >>49
    変な人にならない範囲で周りにもまともな人に入れるように勧めてよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。