- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/05(水) 11:34:59
教員に理由を聞いたら「校則だから」の一言だったとか。
校則を作った当時の人はもう誰もいないにもかかわらず、そこを壊してしまうことの怖さがある、といろいろな教員が話しています。
「ちょっとでも緩めると生徒たちがつけあがってくるから、縛り付けておかないと統制がとれない」という強迫観念みたいな部分もあるようです。
ほかには若手の教員が「自分たちも厳しい指導をするのがきつい、もう少し緩く指導させてほしい」と声をあげ、それを上の教員が汲んで議論につなげた、という事例もあります。
ある調査では、9割の教員が「今の校則が変わっていいと思う」と答えていますが、なぜ変わらないのかというと、「校則を変えるルール」がほとんどないからなんです。
校則を作ったはいいが、変えたり、なくしたりするルールが明記されていない。だからずっと惰性で続いてしまっているという側面があります。誰も幸せにならないシステムになっているんです。+399
-13
-
4. 匿名 2025/02/05(水) 11:35:54
集英社…+5
-18
-
5. 匿名 2025/02/05(水) 11:36:19
タイツ禁止ってなんで?
下着も見えないしいいじゃんね+1849
-6
-
6. 匿名 2025/02/05(水) 11:36:22
パーカーはどうかな?ダメかな?可愛いと思うけど+13
-183
-
7. 匿名 2025/02/05(水) 11:36:24
>>1
ブラック校則は今の時代行き過ぎてるから改善すべきだよなぁ+748
-3
-
8. 匿名 2025/02/05(水) 11:36:26
下着は白もおかしいよ
下着売り場の店員さんからも白は透けるからモカやベージュを着けるようにアドバイスされるのに+977
-4
-
9. 匿名 2025/02/05(水) 11:36:29
早く校則のアップデートしてやれ+520
-3
-
10. 匿名 2025/02/05(水) 11:36:34
時代は変わってるのに融通が効かないよね
+496
-3
-
11. 匿名 2025/02/05(水) 11:36:41
>>1
私なら休むわー+169
-4
-
12. 匿名 2025/02/05(水) 11:36:51
理不尽校則の記事書ける話題きたー!っていうのを感じる+3
-5
-
13. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:00
日本って融通効かないキチ+361
-10
-
14. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:08
小学校も体操服ズボンの下にタイツ/レギンス禁止だよ。
意味不明すぎる。+572
-9
-
15. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:12
娘の中学校は年に1度生徒会で校則変える案とか出してるみたいだけど…それで結構校則がゆるくなった+183
-2
-
16. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:13
校則ってなんのためにあるの
生徒守れなきゃ意味ない+380
-3
-
17. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:19
アプデしろ!+101
-1
-
18. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:31
手帳にそういう校則が書いてあっても校長が自分の権限で許可すればいいと思うんだけど。
華美なものは避けるとか(画像付きで例を提示)、自転車に巻き込まれると事故が起きるので自転車登校の生徒はスヌードにすることとか、条件付ければいいじゃんね+252
-2
-
19. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:34
まだこんな学校があるのか+77
-1
-
20. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:34
>>2
笑笑笑笑+0
-1
-
21. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:42
集会の時や授業中はコートやジャンパー禁止だったんだけど、それ言ってる先生がモコモコの厚着だから矛盾を感じた。+436
-1
-
22. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:51
「校則を変えるルール」がほとんどないからなんです。
校則を作ったはいいが、変えたり、なくしたりするルールが明記されていない。
ないなら作れよ。+217
-1
-
23. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:52
全校集会や式典がある日は指定ソックスしか履けない規則があったな。大雪なのにタイツは履いちゃダメって言われて謎だった+88
-0
-
24. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:53
自分の頭で考えず、上から言われた事は盲目的に従う教育だから
分からない事を質問し難い空気があるのもこれが理由+104
-0
-
25. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:53
女性は特に子宮冷やしてはいけないのに頭おかしいだろ+333
-3
-
26. 匿名 2025/02/05(水) 11:38:08
>>1
まぁ高校は自分で選べるから勉強頑張って(偏差値が高いほど校則が緩くなる傾向があるため)校則がゆるいところに入るとかね+10
-8
-
27. 匿名 2025/02/05(水) 11:38:10
世の中はもっと理不尽なんだから我慢しろ+1
-14
-
28. 匿名 2025/02/05(水) 11:38:18
>>3
男にも真冬にスカート履かせよう
こんな風に想像力なくて頭が悪いから履かせないと理解できないんだよ+326
-0
-
29. 匿名 2025/02/05(水) 11:38:25
ダウンジャケットのどこがおしゃれなんだよ
どんなにお洒落なの選んでもダサいよ防寒でしかない+231
-0
-
30. 匿名 2025/02/05(水) 11:38:32
生徒達も声を上げるべき+25
-1
-
31. 匿名 2025/02/05(水) 11:38:38
>>6
制服できたよね+63
-2
-
32. 匿名 2025/02/05(水) 11:38:41
馬鹿教職員。
AIの方が100倍マシ。
+102
-2
-
33. 匿名 2025/02/05(水) 11:38:51
校則にもいろいろあるだろうけど、体を壊すようなのは撤廃しないと+104
-1
-
34. 匿名 2025/02/05(水) 11:39:16
>>1
そういう時の為のPTAでは?
自分の子が寒さに震えながら学校行ってんのを黙って見てんの?親共、団結して抗議しろよ。+194
-1
-
35. 匿名 2025/02/05(水) 11:39:28
>>14
うちの子の学校は、体育で汗をかいた後に冷えて風邪の原因になるとか書いてあって、そりゃそうだよなと思った。
ちなみに長袖インナーを体操服の下に着るのも同じ理由でダメだった。+112
-3
-
36. 匿名 2025/02/05(水) 11:39:29
私の通ってた高校、首が締まるからという意味不明な理由でマフラー禁止だった。+8
-2
-
37. 匿名 2025/02/05(水) 11:39:35
そんなことを言いながら、教師は着込んでいるのです‥w+84
-0
-
38. 匿名 2025/02/05(水) 11:39:44
タイツ不可だからハニワになるし
マフラー不可だからブレザーの下にジャージ着てジッパー上げる
校則のせいで服装の乱れが起こるとか本末転倒+106
-1
-
39. 匿名 2025/02/05(水) 11:39:44
>>26
だけど小、中学校は選べないからなぁ
一応受験すれば選べるけれども、、、、+25
-0
-
40. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:02
>>21
エアコンなくて暑くて倒れる生徒もいたのに職員室だけエアコンガンガンだったわ
体育の時も半袖半パンしか許されないのに先生はロングダウン着てて意味不明だった+223
-0
-
41. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:07
防寒ぐらいさせてくれよ+66
-0
-
42. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:11
>>5
柄物のとか網目で模様が入ってたりするタイツを履いてくることを危惧してるのでは
履いてきちゃったら脱げとは言えないし、購買で売ってるものでもないし+7
-99
-
43. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:13
>>14
大昔、私が学生の時にタイツだと激しく動いた時に足の裏が滑るから危ないっていうのは聞いた。レギンスなら問題ないはずなのにね+50
-0
-
44. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:13
規則規則って融通きかないおバカ達
+20
-0
-
45. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:16
たしかに中高ピーコートかダッフルコート指定だった
髪染めたりは自由で緩いほうだと思ってたけど
ダウン禁止と言われればそうなのか…
都内だから困らなかったけど雪国は寒そう+47
-0
-
46. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:21
>>5
生足みせたいからでしょう
学校側もいい宣伝になってる
ジャージでだらしないカッコしてたら入学者減る+12
-74
-
47. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:22
教師がまともな人間じゃない奴ばかりだからじゃない?+49
-0
-
48. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:34
私が通ってた中学校はロングマフラー禁止だった
自転車通学だからタイヤに巻き込んで事故になるとかで+6
-0
-
49. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:35
雪国だけど子供の高校が高さのある靴全部ダメ
毎日通学で足も靴もベッチャベチャになり冷え切ってる
むかーしエアマックスが流行った時の名残りらしいけど非合理的すぎないか+70
-1
-
50. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:39
>>31
いいね👍+22
-1
-
51. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:50
この間髪染めたら別室送りしたモデルの記事で「学校のルールに従え」ってガル民暴れてたし、従うべきやろ+2
-5
-
52. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:55
>>31
受験する子が増えたそうね。+6
-3
-
53. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:05
もう根性論とかより病気にさせないための対策と思えば
女子なんて生理痛が悪化するわけで
アホすぎんか+61
-0
-
54. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:10
わざわざ校則変えんでも、この辺の時期だけこれとこれはOKにしますって出来ないんかね+22
-0
-
55. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:10
うちの子中学だけど、裏ボアレギンス履いてるよ
暖かそう
わたしの時にも履けたら喜んで履いていたわ+29
-0
-
56. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:13
>>36
長いマフラー流行ってた頃、自転車に巻き込まれて首締まるという事故が多発してたみたいだから、わからなくはない。+27
-0
-
57. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:18
>>1
自分たちはヌクヌクしてんだろうね、許せない
+30
-0
-
58. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:18
キーホルダーはよくて汗拭きシートはダメな理由が謎過ぎる
下着は白のみなのに、絵柄はハガキのサイズまでOKってそんな大きな柄の入った下着あるの?って感じだし。+26
-2
-
59. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:31
生徒間の貧富の差を誤魔化すため
制服あるのもその名残り+1
-0
-
60. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:38
>>39
そうなんだよね、、
そこが問題+0
-0
-
61. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:39
>>5
男性が決めたのかな?+284
-2
-
62. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:39
かわいそうに。
とうぜん教師も禁止なんだろうな!+4
-0
-
63. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:43
>>36
ごめん、不意を突かれてお茶吹いてしまったわ+0
-0
-
64. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:47
>>5
タイツ=オシャレアイテムって考えらしいよ。
同じ理由でマフラーも禁止。+339
-8
-
65. 匿名 2025/02/05(水) 11:41:57
統制が取れないから子供は我慢しろって
毒親みたい+4
-0
-
66. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:04
自分が昔通ってた中学は真冬でも学校指定の春物みたいな薄っぺらいコート着なきゃいけなくてあれは本当におかしいと思った
タイツも禁止で中途半端な丈の白ソックスだった+4
-0
-
67. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:06
>>5
だからこそ禁止してるのよ、校則は奴隷育成の為のモノ
宗教と同じで縛り付けると立派な成人奴隷になる+13
-14
-
68. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:11
>>30
声を上げたものから目をつけられて潰されるんじゃないの
子どもは悪くない。先生がおかしい+8
-1
-
69. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:11
>>5
同感。タイツ禁止ならズボンの制服も選択出来るようにしてあげて欲しい。昔とは気候も環境も違うし。+323
-0
-
70. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:11
>>6
スカートの位置上すぎない?
+177
-0
-
71. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:28
少子化という割には子供を大事にしないよね。大人の都合ばかり押し付けて子供の気持ちはとことん大事にしない国。+4
-0
-
72. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:29
>>37
それ!そこが一番納得いかないわ+10
-0
-
73. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:30
>>58
下着の絵柄はハガキの大きさまでってそれ守る意味なんかあるんかw+40
-0
-
74. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:42
>>16
私はある種のふるいがけだと思う
個人的に理不尽だと思う組織規則も決められ期間守れる人材か
良いか悪いか知らんが社会って綺麗事言っても理不尽なことあるし+7
-6
-
75. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:52
>>14
もう令和7年なのに…+22
-0
-
76. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:55
>>42
無地で肌の見えない黒タイツって指定すればいいだけでしょ
くつ下だって派手なのは禁止なんだから+120
-0
-
77. 匿名 2025/02/05(水) 11:43:09
>>5
透けない黒タイツのみ
に
すればいいじゃんね。
学校で売るとか。
+290
-1
-
78. 匿名 2025/02/05(水) 11:43:33
>>1
ダウンはいい気がするけどね
軽くて暖かいし
派手になるのがダメならユニクロとかの商品を色指定したらいい気がする+4
-4
-
79. 匿名 2025/02/05(水) 11:43:39
>>36
高校も?!
小学校のとき首しめたりしたら危ないから禁止だったな
あと木に引っ掛かると危ないからフード禁止で、ファスナーで開くと襟になるジャンパーが流行ってたw+4
-0
-
80. 匿名 2025/02/05(水) 11:43:46
おしゃれとかは個人のテリトリーなのに
なんで国が介入するのか+7
-0
-
81. 匿名 2025/02/05(水) 11:43:51
>>31
パーカー制服トピで、
東京の名門校では考えられないって叩いてるがるみんいたわ
パーカー制服の何がダメなのか分からなかった、可愛いじゃんね
+54
-3
-
82. 匿名 2025/02/05(水) 11:44:00
>>8
赤も透けないのにね!+59
-3
-
83. 匿名 2025/02/05(水) 11:44:13
>>1
教師「校則守れないと社会に通用しないぞ💢」
↑
んなわけあるか+51
-0
-
84. 匿名 2025/02/05(水) 11:44:14
子供のこと大事じゃないんだよ
子供の体調や体への影響より、自分らの体裁でしょ+11
-0
-
85. 匿名 2025/02/05(水) 11:44:18
ちょっとでも緩めると生徒たちがつけあがってくるから、縛り付けておかないと統制がとれない」という強迫観念みたいな部分もあるようです。
ばかじゃん。
自分たちで能無しって言ってるw
+12
-0
-
86. 匿名 2025/02/05(水) 11:44:25
>>58
下着の色まで定期的にチェックしてんのかな?+21
-0
-
87. 匿名 2025/02/05(水) 11:45:02
昔パート先のスーパーでスカートの制服だった時寒くてタイツ履いていったら怒られたことあったよ
今じゃ考えられないわ+9
-0
-
88. 匿名 2025/02/05(水) 11:45:04
>>5
何故かストッキングならOKだったりするんだよね。
ストッキングとして売ってる厚手のやつを履いて行ったら良い気がする。+165
-1
-
89. 匿名 2025/02/05(水) 11:45:13
風邪ひいたら学校側が責任とるの?+7
-1
-
90. 匿名 2025/02/05(水) 11:45:15
>>25
ほんと少子化加速させたいのかな+86
-0
-
91. 匿名 2025/02/05(水) 11:45:26
>>81
ね
ガル民に叩かれる意味がわからない
そのガル民は名門校なんて通えないのに+4
-0
-
92. 匿名 2025/02/05(水) 11:45:38
>>5
ほんと解らないよね
お洒落するな、露出するなと言うなら
肌も見えないし下着も見えないし完璧じゃんね
こういう頭の悪い校則そろそろやめて欲しい+286
-0
-
93. 匿名 2025/02/05(水) 11:45:52
>>5
日焼け止め禁止みたいなくだらない校則だね+138
-0
-
94. 匿名 2025/02/05(水) 11:46:00
>>35
よこ
うちの子供の学校もそうなんだけど冬にレギンスが濡れるほど汗かかないよなーと思う+91
-2
-
95. 匿名 2025/02/05(水) 11:46:03
>>5
15年以上前だけどタイツダメだった。
理由は校則だから。
肌色ストッキングはOKだったけど
雪国の極寒地だったからせめて120デニールのタイツ履きたかったわ。学校でたら速攻でみんな
下にシャカパン履いてたけど先生に見つかったら
学校に連れ戻されて反省文だった。
おかしいよね。+253
-0
-
96. 匿名 2025/02/05(水) 11:46:05
>>14
小学校はハイソックスやオーバーニーを履けるなら問題ないような
「男子はハイソックスなんて履いてくれないのよ」と言うのなら、そういう子はタイツやレギンスも履かないだろうし+23
-1
-
97. 匿名 2025/02/05(水) 11:46:14
ホント校則が古過ぎてカビ生えてる+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/05(水) 11:46:39
>>81
名門校は、制服がダサいところまでがステイタスだから(制服に拘らなくても志願者が減らないという意味で)+1
-3
-
99. 匿名 2025/02/05(水) 11:46:46
>>5
タイツ=おしゃれ、不要(学校)
タイツ=エロい(変態)
タイツ=ただの防寒アイテム(女性)+217
-0
-
100. 匿名 2025/02/05(水) 11:46:51
>>1
いきなり校則を変えるんじゃなくて、まず校則を変えるための手順を作ればいいじゃない
マニュアル教師達は自分からは何も作れないのかしら+7
-0
-
101. 匿名 2025/02/05(水) 11:46:56
>>6
ダウンジャケットきたいくらい寒い。校則緩めて防寒対策させてくれってときに、代替案がパーカーって…+51
-0
-
102. 匿名 2025/02/05(水) 11:47:37
>>87
速攻で辞めるわ。
健康を害してまで働く意味なんて無い。+7
-0
-
103. 匿名 2025/02/05(水) 11:47:44
>>1
これ今の時代の校則なの?
アラフォーの私が学生だった頃の意味分からない校則がまだ残ってんだね。子供が通う中学校は公立なのに校則ないよ。+25
-1
-
104. 匿名 2025/02/05(水) 11:48:05
>>56
「マフラーが自転車に絡まって危険だから禁止」
ではなく
「マフラーが自転車に絡まって危険だから巻き方に充分気をつけましょう。マフラーをクリップでとめたり、スヌードも検討してみましよう」
で良いんじゃないかなと思うけどね+21
-2
-
105. 匿名 2025/02/05(水) 11:48:09
>>58
頭イカれてる
こんなんだからわいせつ狂員ばっか生まれるわけだ+40
-0
-
106. 匿名 2025/02/05(水) 11:48:34
>>45
私、雪国出身だけど外套、シューズ、基本何でもOKよ。女子は冬スラックス制服を着れる。+8
-0
-
107. 匿名 2025/02/05(水) 11:48:39
>>64
今時にしては厳しいね
うちの地域の公立中学は、置く場所がないからカバンに入るようなアウターならOKだよ
マフラーもカイロもOK、タイツはダメ
子供は分厚いアンダーパンツとハイソックスで足の寒さ対策してる
+33
-0
-
108. 匿名 2025/02/05(水) 11:49:04
>>5
中学ではタイツ、マフラー、コート等の上着は禁止だったわ~
めちゃくちゃ寒くてカイロをずっと握ってたな。
風邪引いてようが許されなかった…+36
-0
-
109. 匿名 2025/02/05(水) 11:49:28
健康を損なう服装はさせないのが
最優先じゃないか?
女子は体を冷やすなと授業で言って
おきながらおかしい
時代に合わないものは変えていくべき
+24
-0
-
110. 匿名 2025/02/05(水) 11:49:29
>>35
代わりに真冬は体操着の上にひもやフードのないトレーナーなどを羽織るのはOKだった
だから不満はなかったな+25
-0
-
111. 匿名 2025/02/05(水) 11:50:03
自民党が年寄りの票ばっかり狙わないで、将来的な事考えて、文科省使って小中高の馬鹿な校則を一斉見直ししたら、子供達と父兄、若い教師が支持すると思うんだけどね。子供をコントロールする為の意味のないルールとかあり得ない。+10
-1
-
112. 匿名 2025/02/05(水) 11:50:28
>>88
うちは肌色ストッキングは駄目
黒タイツなOK
本当意味不明+35
-0
-
113. 匿名 2025/02/05(水) 11:50:55
>>14
体操服の下にタイツはおかしいし、身体が動かすのに支障あるから禁止でいいと思うわ。
スポーツ選手がタイツ履いてやってるの見た事ないでしょ?
禁止でいい!+15
-18
-
114. 匿名 2025/02/05(水) 11:51:20
>>51
髪染めは自ら髪を悪化させてるようなもんだしオシャレ目的しかないけど、防寒は体調管理の一環だし寒さには個人差があるのだから防寒は個人の主観に任せるべき。オシャレさせたくないならタイツは紺無地のみ、マフラーの幅や長さ、色、柄の指定、ダウンは黒のみとか指定すればいい。それなら華美にならず統制は取れる。+6
-2
-
115. 匿名 2025/02/05(水) 11:51:23
夏は暑くて冬はクソ寒い
機能性皆無の制服を廃止した方が良いよ+3
-0
-
116. 匿名 2025/02/05(水) 11:51:45
>>42
靴下だって無地とかワンポイントとかあるんだから、
黒もしくは肌色の○デニール以上のもの。
とかにしたら良いのでは?+55
-0
-
117. 匿名 2025/02/05(水) 11:51:59
>>58
キーホルダーは、防犯ブザー鞄につけるとかの理由じゃない?
子供の学校もキーホルダーダメだったけど、ブザーつけられないと保護者の反対意見で絵が無いもの趣味のものでなければOKになった+3
-0
-
118. 匿名 2025/02/05(水) 11:52:11
>>75
汗かいたらどうするの?
体育の時、普通はタイツなんて履かないよ。
時代とか関係なく禁止でいい。+6
-1
-
119. 匿名 2025/02/05(水) 11:52:43
大寒波きてるのに。ダウンジャケット禁止って。無理無理、全員でこんな校則無視してしまえ。+9
-0
-
120. 匿名 2025/02/05(水) 11:52:53
>>100
3~4年で異動になって辞めることになる職場の環境整備したいかって言われると…って話になるしそんな熱意ある人なら何かしら動いてるから
事実校則見直して変わってる学校もあるのはそういうこと+2
-0
-
121. 匿名 2025/02/05(水) 11:53:09
>>21
そうそう
自分らはしっかり厚着なのに脱げだとか汗をかいたらなんたらかんたら〜ってほざいてる+64
-0
-
122. 匿名 2025/02/05(水) 11:53:21
>>58
三つ編みなんで?+12
-0
-
123. 匿名 2025/02/05(水) 11:53:31
>>6+2
-14
-
124. 匿名 2025/02/05(水) 11:53:56
>>118
体育の時はタイツぬいで体操服のズボン着れば良くない?
それ以外でも暑くなったらトイレで脱げばいいし。
ていうか下半身そんな汗かかなくない?冬だよ。+4
-0
-
125. 匿名 2025/02/05(水) 11:54:38
>>81
パーカーのフードの必要性がほとんどないのと、満員電車でフードや紐が危険(これはロングマフラーにもいえる)と理由はつけやすいからそれはわかる
車内には制服の子どもにイタズラする変態と何かあったらすぐ学校にクレームする人が大勢いるから安全策でもあるし+10
-0
-
126. 匿名 2025/02/05(水) 11:54:44
>>104
多分、そういうやんわりな注意が通じないから「禁止」になるんだと思う。+9
-0
-
127. 匿名 2025/02/05(水) 11:54:45
>>123
わざわざ書かんでも、スカート上にあげすきとるの分かるって
+35
-0
-
128. 匿名 2025/02/05(水) 11:54:47
>>1
こちら福岡。福岡は暖かいと思われがちだけど、日本海気候なので冬はちゃんと寒い。うちの子が通う公立中はコートもダウンジャケットも禁止。理由は学校に置く場所が無いかららしい。
しつこいくらいに「体調管理を徹底してください」って学校から言われるけど、今日みたいに吹雪の中、コートを着ないで登校したら健康を害すると思う。+50
-0
-
129. 匿名 2025/02/05(水) 11:54:57
>>115
きてくるなと言っても喜んで着る女の子w+0
-0
-
130. 匿名 2025/02/05(水) 11:55:01
日本の政治と同じだね。
一旦作った法律は変えたがらないし。変化を恐れる。責任を取りたくない。
+7
-0
-
131. 匿名 2025/02/05(水) 11:55:01
>>64
うちの子の学校は厚めのタイツもOK
思い返せば私の学生時代もタイツを履いて行ってた
タイツNGにするほどの厳しい学校がどれくらいあるのか割合が知りたい+92
-0
-
132. 匿名 2025/02/05(水) 11:55:03
>>31
わかってないな…
ニットが正義なのに
パーカーが良いんじゃなくて
私服パーカー✖制服が良いのに+9
-2
-
133. 匿名 2025/02/05(水) 11:55:30
>>114
ルール上ダメなんだからダメだろ
ってのが髪染めトピにいたガルちゃん民の主張だよ
髪染めて痛むとか普通に自己責任だし+1
-0
-
134. 匿名 2025/02/05(水) 11:55:34
>>58
三つ編み、ポニーテール禁止って髪長い生徒はどうするんだ?
ハーフアップかツインテールにするの?+10
-0
-
135. 匿名 2025/02/05(水) 11:55:48
>>5
キモイおっさん達が決めてそう+85
-0
-
136. 匿名 2025/02/05(水) 11:55:52
>>25
子宮の病気になるよね+67
-0
-
137. 匿名 2025/02/05(水) 11:56:10
>>13
そうでもないよ。オーストラリアの高校に留学した時も同じだったよ。ダウンやマフラは禁止。制服以外のもので着てくるのは禁止だった。オーストラリアも東京並の寒さだよ。髪飾りとかも禁止だったし。まあ、オーストラリアの制服だと女の子用のパンツとかもあるからそこの違いは出るけどね。だからオーストラリアの学校の制服は女の子用の種類は4パターンはあったけど。(パンツ、スカート、ワンピース、半ズボン)日本もパンツとかは制服であっても良いのにね…+15
-2
-
138. 匿名 2025/02/05(水) 11:56:23
>>124
汗かくよ。
ていうかスポーツ選手だって誰も履いてないんだから、履く必要はないでしょ!
わざわざトイレ行って脱ぐとか手間がかかるようやことせずに普通に履かなきゃいいだけ。
禁止でいいわ。
体育がない時だけ履いとけばいい。+1
-2
-
140. 匿名 2025/02/05(水) 11:56:50
>>1
それでいて健康管理はしっかりしろとか言うよね。
じゃあ着させろって感じ。+17
-0
-
142. 匿名 2025/02/05(水) 11:57:29
>>11
感染症に伝染るくらいなら休んでいい+4
-0
-
143. 匿名 2025/02/05(水) 11:57:31
近くにある中学は女子制服がLGBTの影響でスラックスの選択肢が増えたからか、紺のスラックスを着用してる女子生徒をチラホラと見かけるようになった
おそらく寒いから履いてるだけだと思う+5
-0
-
144. 匿名 2025/02/05(水) 11:57:35
>>1
本当に寒い日ならタイツ履いても先生も文句言わないんじゃない?知らんけど
+5
-2
-
145. 匿名 2025/02/05(水) 11:57:42
北海道のJKを見習え!
+1
-0
-
146. 匿名 2025/02/05(水) 11:58:06
>>94
子どもってけっこう汗かかない?
子どもが小学生の頃屋外スポーツやってたけど、真冬でも汗びっしょりだった。
体育の授業で汗かいても、帰宅する頃にはすっかり乾いてるからわからないとかはないかな。+22
-8
-
147. 匿名 2025/02/05(水) 11:58:22
>>5
最近、スラックス増えてるんだから必要なくない?+6
-12
-
148. 匿名 2025/02/05(水) 11:58:31
>>98
わざわざ地方の偏差値低めの私立校と東京の名門校を比べる意味が分からん+2
-0
-
149. 匿名 2025/02/05(水) 11:59:21
>>146
だよね
ストッキングとかレギンスなんて履いてたら汗びっしょりになるわ+6
-1
-
150. 匿名 2025/02/05(水) 11:59:28
タイツ姿だと誘惑して見えるからとかトンデモな理由付けてそう(偏見)
ポニーテール禁止もそういう理由あったそうだし+0
-0
-
151. 匿名 2025/02/05(水) 11:59:29
>>1
高校の時、生徒の声をあつめて生徒会が校則を変える活動をして何個か変わった。
公立の古い女子高だったんだけど、いつの時代だ?みたいな校則もあったから。+5
-1
-
152. 匿名 2025/02/05(水) 11:59:55
>>61
男性教諭もスカートに生足で北風に晒されて外に立てばいいのに
どんなに冷えるか体験しろ
生理の日とか冷えたらアカンの知らんのか+144
-1
-
153. 匿名 2025/02/05(水) 12:00:19
理不尽校則に縛られた思い出がないのでこういうトピ見るたびにそんなことあるんだって思って見てるし、時代に合わせて校則変えてくれた(もしくは初めからそんな校則作らなかった)のありがと~って思ってる
たいていのことはOKだったし、それでも治安が悪いって話は聞かなかった+0
-0
-
154. 匿名 2025/02/05(水) 12:00:27
中高生の頃、コート禁止だった。
羽織っていいのはペラッペラのウインドブレーカーだけ。
自転車通学、おまけに暖房もない学校だから極寒だったわ。
制服の上にダッフルコート着るの、めっちゃ憧れたな。+7
-0
-
155. 匿名 2025/02/05(水) 12:01:05
>>147
横
私はスラックスの下にタイツ履いているよ+6
-0
-
156. 匿名 2025/02/05(水) 12:01:10
>>5
私の時代も重ね履きは体操着(ブルマ)以外はダメって一応生徒手帳に書いてあったけど誰も守ってなかったな。+7
-0
-
157. 匿名 2025/02/05(水) 12:01:10
>>64
あほらし。
タイツもマフラーも普通の防寒アイテムなのにね。
+167
-0
-
158. 匿名 2025/02/05(水) 12:01:19
>>82
暖色系は透けない
寒色系は透ける+12
-0
-
159. 匿名 2025/02/05(水) 12:02:04
>>5
うちの地元の学生さん
コートやダウン着用OKなのに、靴下は何故かみんなくるぶし、でタイツ禁止で可哀想と思っていたらタイツ履いてる子を見かけたから、どうやらおしゃれでくるぶしの靴下履いてるらしい
めっちゃおかしい+12
-3
-
161. 匿名 2025/02/05(水) 12:02:52
>>152
横
冷えが原因で不妊になったら損害賠償を請求できるのかな?+66
-1
-
162. 匿名 2025/02/05(水) 12:03:31
>>1
昔から意味不明な校則ばかりで担任に理由聞いたら校則で決まってるからって言われた
時代に合わせて変えていくべきじゃないの??
いまだに軍隊みたいな意味分からん校則あるけど昭和で止まりすぎ!!!
+6
-0
-
163. 匿名 2025/02/05(水) 12:04:05
>>154
私は学校指定のダッフルコートだったけど、お下がりを貰ったけど、誰1人着てなくて結局自分も着れなかった
あの当時は制服の上にコート着てる学生が他校でもどこにもいなかった、、
+1
-0
-
164. 匿名 2025/02/05(水) 12:04:08
近所の小学校はスカートと半ズボンだけど冬は男女ともに体操服の長ズボン登校になってる
上がブレザーで下がジャージなんで最初は驚いたけど全員がそれだしすぐ見慣れた+1
-0
-
165. 匿名 2025/02/05(水) 12:04:44
>>122
少し前まで三つ編みダメだったんだけど、おしゃれだからって話だったよ
昭和生まれからすると三つ編みがおしゃれってwと思ったけどね+8
-0
-
166. 匿名 2025/02/05(水) 12:05:13
>>152
本当にこんな寒い中タイツ無しとかおかしいよ女性こそ冷やしたらダメだし男子は髪型くらいじゃない?+70
-1
-
167. 匿名 2025/02/05(水) 12:05:18
>>31
パーカーは簡単に洗えるし助かるな+30
-0
-
168. 匿名 2025/02/05(水) 12:05:54
大雨の日の長靴も炎天下の帽子も禁止。
熱中症になりかけた友達に小銭持ってた子が自販機で飲み物買ってあげたの見つかって叱られたり、、
ズレてるよなー。+9
-0
-
169. 匿名 2025/02/05(水) 12:06:44
>>5
娘の中学校、寒い冬の京都に修学旅行たけどタイツ禁止だって。理由は校則だから。
スパッツに靴下はギリギリいいらしい。
本当意味が分からない。
+93
-0
-
170. 匿名 2025/02/05(水) 12:06:53
>>152
子供の中学は公立だけど、セーラー服からブレザーに変わって、冬は女子でも寒いからズボンをはく子が多くなったよ
うちの子はまだスカートで頑張ってるけど、アンダーパンツなければスボンにしてただろうな
+3
-0
-
171. 匿名 2025/02/05(水) 12:07:01
>>1
少子化で定員割れしてる地元商業高校が校則が厳しい。さらに教師も頭堅い、こだわりクセ強いのばっかりで人気なくてそのうち潰れてるのでは?と思う。もう少し緩くしないと他の私立に流れるわ。+3
-1
-
172. 匿名 2025/02/05(水) 12:07:10
>>131
うちの高校もタイツダメだったわ、靴下は指定の紺ハイソックス以外禁止だった。
指定の体操着を禁ずるルールは無いから、みんな防寒のためにスカートの下に体操着履いてた。
だらしない格好しないために指定の制服以外着用禁止ってルールがあったんだろうけど、忠実に守ったせいで逆にだらしない感じになってた。+18
-0
-
173. 匿名 2025/02/05(水) 12:08:33
>>134
たいていは肩のあたりで一つか二つで結ぶ
ポニーテールは満員電車の周囲に迷惑だし、三つ編みはたぶんおしゃれアレンジとか華美になりがち+3
-0
-
174. 匿名 2025/02/05(水) 12:09:02
>>137
平成の終わり頃からパンツスタイルを選択出来る学校も出て来たけど、結局選ぶ子はほとんどいないみたいね+5
-0
-
175. 匿名 2025/02/05(水) 12:09:28
葬式でもストッキングは避けてないと駄目とかマナーあるんだよね
寒かったら黒タイツで良いと思うけど+5
-0
-
176. 匿名 2025/02/05(水) 12:10:01
>>1
「女子のタイツ着用禁止」「ダウンジャケット・マフラー禁止」
そういう校則作るなら爆破予告の手紙を毎日出してやる静岡・河津町の中学校に爆破予告のメール 生徒らが一時校舎から避難 不審物などは発見されず(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp27日午前、静岡県河津町の中学校に爆破予告のメールが届き、生徒らが一時校舎から避難しました。不審物などは発見されなかったということです。 河津町によりますと、27日午前4時ごろ河津中学校に「き
+3
-0
-
177. 匿名 2025/02/05(水) 12:10:15
日本の学校ってほんと気持ち悪い+3
-0
-
178. 匿名 2025/02/05(水) 12:10:24
>>155
暑そう+0
-1
-
179. 匿名 2025/02/05(水) 12:10:44
>>45
ダッフルやピーコートって重たいだけで防寒性イマイチなの多いよね
+20
-0
-
180. 匿名 2025/02/05(水) 12:10:54
可哀想だよね+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/05(水) 12:11:20
>>31
お葬式とか式典でもパーカー?+3
-3
-
182. 匿名 2025/02/05(水) 12:11:36
馬鹿じゃん!校則変えていきなよ!!+1
-0
-
183. 匿名 2025/02/05(水) 12:11:47
>>2
いやあるだろ
子供が体冷やして体調悪くして勉強に支障が出たら困る
そもそも学校って勉強のために行くところなのに気温に合った服装を妨げてるの虐待だよ
馬鹿でしかない。
自分の子供にはそんな校則は守らせない。
ちゃんと暖かい格好をさせる。+11
-0
-
184. 匿名 2025/02/05(水) 12:12:05
>>147
スラックスだけじゃ冷える+7
-0
-
185. 匿名 2025/02/05(水) 12:12:07
>>134
低い位置で結ぶのはOK(普通の1本結び)だけどポニーテールはダメ、その理由はうなじを見せると男子が興奮して風紀が乱れるとかしょーもない理由だったよ
だったら透けやすい白い下着を指定にすんなよクソがと思ったわ+20
-1
-
186. 匿名 2025/02/05(水) 12:12:13
ダサいけどジャージのズボンを履いてたな+1
-0
-
187. 匿名 2025/02/05(水) 12:14:00
>>177
校則無かったりゆるゆるの学校も結構あるよ
偏差値高いけど+2
-0
-
188. 匿名 2025/02/05(水) 12:14:23
マフラーもダメなんてところがあるのか+0
-0
-
189. 匿名 2025/02/05(水) 12:14:54
防寒出来ないって関東の校則なのかな?
北海道ではブーツ登校してたし、制服の下にジャージ履いてたし、母のお下がりの毛皮コート着てた。
どの辺から校則がガチガチになるんだろう?+2
-0
-
190. 匿名 2025/02/05(水) 12:15:37
うちの子の中学校、ツーブロックダメとかダウンジャケットダメとかのやや理不尽な校則があったんだけど、生徒会長に立候補した子が公約で校則を変えると明言し、実際に生徒会長になったらそれを実行すべく校則に関する署名活動して先生たちと話し合って、本当にそれらの校則なくしたらしい。
なので、今はかなり校則が自由になってる。
いい歳した大人の私でもその生徒会長の子を尊敬するわ。+4
-0
-
191. 匿名 2025/02/05(水) 12:16:30
防寒禁止がルールはおかしいわな。マフラーも安全性の問題があるならネックウォーマーOKにするとか、コートタイツは派手な色柄ものはダメとか、やりようはあるのにね+2
-0
-
192. 匿名 2025/02/05(水) 12:17:08
>>7
ブラック校則とか、教員の車10台を傷だらけにしてやる坂本慎太郎容疑者の顔画像公開!被害者の賠償はどうなる?泣き寝入りしかない?【北九州市の駐車場で50台の車に傷をつけた事件】 | サク読みyasetaiyasetai.work北九州市の駐車場で50台の車に傷をつけた事件の犯人が逮捕されました。逮捕されたのは、坂本慎太郎容疑者。50台もたくさんの車に傷をつけて、賠償はどうなるのか?事件概要、坂本慎太郎容疑者の顔画像やプロフィール、賠償はどうなる、犯行動機、まとめを
+3
-1
-
193. 匿名 2025/02/05(水) 12:17:10
>>99
アツギのラブタイツみたいな感覚の人が校則作ったんじゃないかな+39
-0
-
194. 匿名 2025/02/05(水) 12:17:32
>>35
小学生の体操着の下にタイツレギンス禁止は理解できる。
汗かいたときに冷える原因になる
汗かいて着替えるにしても、短い休み時間でタイツやレギンスは手間がかかる(特に低学年)
万が一怪我したときに、脱がせて患部の確認をするのが大変
このあたりが理由かなぁあって納得できる。+38
-0
-
195. 匿名 2025/02/05(水) 12:17:41
日本の学校の制服だけでなく、スーツなどのコンサバスタイルは夏の暑さにも冬の寒さにも対応しきれてないよね…。
オフィスカジュアルならまだマシかもだけど、限度があるし…。+4
-0
-
196. 匿名 2025/02/05(水) 12:17:43
>>185
子供の公立中学の校則では、目の位置よりも上に結ぶとダメだった
目の位置に結んでもうなじは見えるよねw
ってか、男の子が女子のうなじ見て興奮なんかするかいっ+8
-0
-
197. 匿名 2025/02/05(水) 12:18:02
>>181
んなわけない。制服って正装と準服ってのがあるんだよ。普段の制服コーデを楽しむためのアイテムとしてパーカーが導入されたんだよ。+10
-0
-
198. 匿名 2025/02/05(水) 12:18:21
>>113
横だけど
だからその『おかしい』を説明してみな?
スポーツ用レギンスご存知なくて???
サポート効果あったり動き難くじゃなくて動きやすくするためだったり
テーピングとかも知らないかな?
それにスポーツ選手と比べるところがまずおかしいのよ
スポーツ選手でも寒けりゃ上着着ながらトレーニングするから+15
-6
-
199. 匿名 2025/02/05(水) 12:18:29
うちの学区はマフラー禁止だったな
昔、マフラーが自転車のタイヤに引っかかって首が絞まって亡くなった人がいたっていう理由だったらしいけど+1
-0
-
200. 匿名 2025/02/05(水) 12:18:38
みんな不思議不思議言ってるけど本当はわかってるんでしょ?
男性教師のモチベがなくなるから校則は変えないって…+0
-0
-
201. 匿名 2025/02/05(水) 12:18:42
>>1
先生も廊下を裸足で歩いているのかな
先生には校則はなくても自ら子どもと同じ状況で勤務しているのかな
まさか自分らだけぬくぬくしていないよね?+11
-0
-
202. 匿名 2025/02/05(水) 12:18:54
あほくさ。なんでこんなに雁字搦めで頭かたいんだろ。+4
-0
-
203. 匿名 2025/02/05(水) 12:19:10
規則を変える方がおかしい
嫌なら学校辞めれば良いだけ+1
-5
-
204. 匿名 2025/02/05(水) 12:19:12
>>7
時代遅れすぎる+10
-0
-
205. 匿名 2025/02/05(水) 12:20:04
女子がネクタイやパンツスタイルでも登校できたり(天王はるかは時代を先取っていた)、女性向けパンツスーツが一般的になってきたりはしてるのにね。不思議だね。+8
-0
-
206. 匿名 2025/02/05(水) 12:20:51
>>181
画像に追加オプションと書いとるよ+5
-0
-
207. 匿名 2025/02/05(水) 12:20:56
>>2
学生が買ってくれるからマフラーも安くなるんよ 経済は若者層からだからこれガチな話+1
-0
-
208. 匿名 2025/02/05(水) 12:21:14
>>1
校則とは違うけどこういうのもあるみたい幼稚?借りてほしくない?東大生が小学生に勧めたい本『かいけつゾロリ』 | ママ広場(ままひろば)|子育て情報メディアmamahiroba.com少し前に話題になっていたこの記事。 いろいろな意見がありましたね。 togetter.com 10歳までに読みたい名作ってシリーズの本を凄く読みたいのに、私は11歳だから借りれませんって読ませてくれないからすごく悲しい 一度に二冊借りれ
+1
-0
-
209. 匿名 2025/02/05(水) 12:21:49
>>42
今って生足風に見える厚手のタイツもあるし、どんどん新しいの出てくるからその都度規制変えてられないよね…
でも高校生の時なんて真冬でも生足平気だったけどなぁ+7
-19
-
210. 匿名 2025/02/05(水) 12:22:29
何でもかんでも許可すると、見た目が完全に娯楽みたいな服を学校に着てくるカオスになるからね。
それが嫌なら、服装自由の偏差値トップ校に頑張って入ろう。+4
-1
-
211. 匿名 2025/02/05(水) 12:22:45
>>198
その人はタイツについて言ってるよ
+3
-0
-
212. 匿名 2025/02/05(水) 12:23:23
>>198
更に横からごめん。
スポーツ選手なら暑いと感じたり汗かいて気持ち悪ければ脱いで調整できると思うけど、小学生が体操服のズボンの下にタイツやレギンス履いちゃうとなかなか脱げなくない?
トイレに行って脱いでくる事は可能かもしれないけど、多分小学生でそこまでする子は少ないと思う。
仮に脱いでもその辺に放置して紛失するリスクもあるし、それなら一律禁止にして、上に羽織るか長い靴下履くとかで調整するようにした方がいいって事じゃないかな。
確かにプロ選手と同列にするのはおかしいとは私も思うけどね。+3
-1
-
213. 匿名 2025/02/05(水) 12:23:39
そもそもクソ寒い中スカートの意味が分からなかった
タイツ履いたとこであったかくないし+2
-0
-
214. 匿名 2025/02/05(水) 12:24:05
>>5
こちら北海道なので考えられないよ
いや今日のニュースだと九州だって雪が凄い所もあるし日本どこでも防寒に関する衣類を制限するのはやめてほしいよね
色だの柄だの言うならその辺も学校指定にすればいい
しかし考えれば考えるほど誰が考えた校則なんだろう…?という感想しか出てこないわ
+21
-0
-
215. 匿名 2025/02/05(水) 12:24:24
>>5
その下着が見たいんじゃない??変態教師ばっか+25
-0
-
216. 匿名 2025/02/05(水) 12:25:00
>>189
都内住みだけどいわゆる普通のスクールコートや中に入れるタイプのマフラーと手袋は認められる学校の方が多いよ
ダサいから生徒から着ない風潮があったりするけど
ただタイツに関してはわりとうるさい
下着指定はそこまでじゃないからみんな極暖とか着てたし貼るカイロも活用+4
-0
-
217. 匿名 2025/02/05(水) 12:25:14
>>198
横
スポーツ用レギンスって防寒目的じゃなくね?+4
-0
-
218. 匿名 2025/02/05(水) 12:25:31
>>8
白は汚れわかりやすいから好きよむしろ白しか履かない履けない
+0
-16
-
219. 匿名 2025/02/05(水) 12:26:03
>>74
社会に出た時の練習だね
別に学校以外でもよくわからんルールいっぱいあるし、校則って基本「華美にならないように」だから納得できるの多いけどな+6
-3
-
220. 匿名 2025/02/05(水) 12:26:07
>>209
地域にもよるのでは?
私も足首までの靴下でも中学の時平気だった
でも、これが東北や北陸地方等の豪雪地帯だったらムリだと思った+20
-0
-
221. 匿名 2025/02/05(水) 12:26:11
嘘松ww
今の時代にそんな校則あるワケねーだろww+1
-4
-
222. 匿名 2025/02/05(水) 12:26:45
>>1
本当は化粧禁止もおかしい
就職したときにノーメイクはマナー違反言うくせに、ある程度の常識範囲内での化粧は良いと思う+15
-2
-
223. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:30
>>1
夏は涼しくするために水着でいいよ!みたいな馬鹿げた事言ってるわけじゃなく『風邪ひかないように厚着で』って提案しても「校則なので✋」の一点張りなのほんと融通効かんと思うわ
私の高校も「指定のニットしかブレザーの下に着てはいけません😡」みたいな変な校則あってほとほと困り果ててた
健康管理の一環じゃん、タイツやマフラーくらい何でダメなの+16
-0
-
224. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:38
ちょっとでも緩めるとつけあがるってヤンキーしかいない学校なの?
笑える+4
-0
-
225. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:48
タイツ禁止なんて意味がわからない。色を黒限定にすれば華美にもならないし女性は冷やしてはいけないのに禁止の理由が知りたい。理不尽すぎる。マフラーだって短めのものを学校で販売すれば良いだけの話。大昔校則が厳しい女子高でさえタイツとコート(学校指定)とマフラーはOKでした。+14
-0
-
226. 匿名 2025/02/05(水) 12:30:30
>>14
うちもそうだけど、汗かいて風邪ひくんだよね
下に着込んだものは面倒くさがって脱ぎ着しないんだよね、特に低中学年。
たから、体育着から元に着ていた服に着替える時に必ず脱ぐ上に羽織るものはOKされている
+23
-0
-
227. 匿名 2025/02/05(水) 12:30:58
>>114
ヘアカラーは大事な髪の毛が傷むので駄目でーすって心配してくれる為の校則じゃないよ笑
日本人は黒!黒じゃないとおかしい!っていう変な思想からくる校則だよ
うちの子が地毛が茶色だから一部の頭おかしい先生に説明するのにうんざりしたわ+12
-0
-
228. 匿名 2025/02/05(水) 12:32:24
アラフィフだけど、通っていた私立中学の校則に、ペチコート着なくちゃいけなくて、抜き打ちで女性教師に着てるか見せなきゃいけなかった
他にも馬鹿馬鹿しい校則ばかりで、親に反対されたけど学校やめた+8
-0
-
229. 匿名 2025/02/05(水) 12:34:05
>>3
制服なんてやめれば?+9
-0
-
230. 匿名 2025/02/05(水) 12:35:28
>>203
日本独特のアレですねぇ
自分から進んで奴隷になりに行くっていう。+3
-0
-
231. 匿名 2025/02/05(水) 12:36:49
>>2
じじいにはもっと関係ありません+2
-0
-
232. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:04
>>223
教師も同じ方針じゃないとおかしいよね+2
-1
-
233. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:38
>>34
過去何回か抗議あっても校則だから伝統だからで切り捨ててきてる学校もあるで+35
-0
-
234. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:50
>>13
自己紹介乙+2
-4
-
235. 匿名 2025/02/05(水) 12:38:03
>>31
制服廃止して上下ジャージで通学でいい
高校無償化とか義務教育はジャージでいいじゃん
制服買う費用なくなるし痴漢減るんじゃない?+21
-1
-
236. 匿名 2025/02/05(水) 12:38:14
>>64
じゃあスカートやめて全員ズボンでいいのに+124
-0
-
237. 匿名 2025/02/05(水) 12:38:20
>>113
追いレス
アトピーの子供は足出したくないんだよね
私ブルマ世代だったから地獄だったわ
傷跡があったり、毛深い子、体系が気になる子、
今はショートパンツやロングのパンツが主流になってるけど素肌出したくない子なんてたくさんいるんだよ
勝手にあなたの思考で『おかしい』だなんて決め付けないでね+14
-1
-
238. 匿名 2025/02/05(水) 12:39:47
>>211
細かいなぁ!
この場合タイツもレギンスも変わらないと思うけど
靴下くっついてるか、付いてないかの違いじゃん+1
-2
-
239. 匿名 2025/02/05(水) 12:41:40
うちの高校は山の上にあって冬はめちゃくちゃ寒いのに厚手のタイツ禁止だった+2
-0
-
240. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:26
>>5
うちの高校はそもそも靴下が指定のもの以外ダメで、タイツなんてもってのほかって感じだった
公立だったんだけど、今思えば無駄にお金使わせようとしてるのか?ってくらい理不尽だったな…
全体の雰囲気的に「学生は学校に従うべき」って意識が強い学校は指導する側も立場を勘違いしてしまいやすいというか、いらん校則を増やすことで生徒を管理できている気がするんだろうなと思った+23
-0
-
241. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:10
>>210
なんでもかんでもではないよね?
最低限の防寒すら禁止するのは虐待だし、教育委員会に訴えるしかないね
もしこんな校則があったら議員巻き込んで騒ぐわ+1
-3
-
242. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:44
>>227
今は地毛証明書?申請書?ってないの?
私もちょっと茶色い(黒の中にいれば目立つ程度)だから提出してたよー
小さい頃の写真と一緒に提出してた
プール習ってる子も出してた
なにか理由があればいいけど、正当な理由なく黒じゃない→染めてる→学校に必要ない華美さでダメなだけでは?+2
-0
-
243. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:58
>>225
親世代だけどその黒限定が当時嫌でこっそりストッキング履いてソックスだった
黒タイツのみだと足先が革靴で寒い問題もあったし+1
-0
-
244. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:08
>>212
履いてる理由によると思う
脱ぎたいと思えば着替えの時に脱ぐだろうし
履いてたいと思えばそのままだと思う
紛失云々は他の衣類にも同じ事が言えるよね?
てか同じデザインの体操服が混ざって持ち帰られる事は聞いたことあるけど
紛失までの心配はないと思うよ
誰が着てたやつってわかるでしょ+2
-2
-
245. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:23
寒くて寒くてこってりした食べ物が食べたくなる
味噌バターラーメン食べたい+0
-0
-
246. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:31
>>5
大阪の私立女子校だったけど冬は黒のタイツだったわ
だから関西より北の冬寒い地域でのナマ足の女子見てびっくりした
まして女子は下半身冷やしたら生理痛が酷くなったり婦人科系には悪いのに+59
-0
-
247. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:44
>>113
うちの子の小学校、体育がある日はハイソックス禁止の謎ルールがある。
間違えて吐いたら、下まで下ろして授業受けるらしい。本当に意味不明。。+5
-0
-
248. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:38
>>159
関東だから極寒地ではないんだけど、雪降るような日でも生足ミニスカしてたよ、高校時代。
パンツ以外が見えるの恥ずかしいみたいな風潮があって(今思うと逆だろって感じだけどw)オーバーパンツとか腹巻きとか防寒グッズもつけてなかったから吹きっさらし。
コートとマフラーはOKだったから、慣れちゃえば寒いは寒いけど無理ってほどでもなかった。おしゃれのために我慢できる程度。
でも大人になるにつれて腰とか脚とかからすごく冷えを感じるようになって、今となってはなんであんな格好できたのか謎w
でも若い子がオシャレ重視で寒さをとる気持ちは理解できる。+5
-0
-
249. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:47
そもそも服装を強制するのがおかしい
制服はあってもいいが嫌な人にまで強制しないでくれ+0
-0
-
250. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:53
県が真面目てアピールしてる所
偏差値高くても私立でも校則厳しいよ
近所の小・中学校私の時と変わらない…
中学は生徒手帳に髪から服まで細かく図で決まりが載ってる
近所から学生らしい格好しろと苦情がくる、管理できない(盗難など)、貧富の差がわかるとか色々あるみたいよ
+2
-0
-
251. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:56
>>240
てかさ
今の時代理不尽な校則があったとて無視でよくない?
今の教師って生徒や保護者にそんな強く出られないでしょ
「コートは校則違反!」とか言われても「はい、存じてます。でも寒いので。」で終わり
+12
-2
-
252. 匿名 2025/02/05(水) 12:50:40
>>217
動きにくくなるってあったからでしょ
普通の一般的なタイツもレギンスも動きにくいとかないし
補整効果パツパツのイメージしてるんかな?知らんけど
あと履かないよりは履いてたほうが寒さはましだよ+3
-1
-
253. 匿名 2025/02/05(水) 12:52:57
>>228
先生に見せるのは嫌だけどスカートの中を盗撮されるのを懸念してたんだと思うよ
うちも夏服がオーバーブラウスだったから吊り革持つとウエストあたりの素肌が見える可能性があるのでブラだけはダメでキャミやスリップ着ろって言われてたし、下は自衛でスパッツ的なものを履いてた+4
-0
-
254. 匿名 2025/02/05(水) 12:54:36
バカじゃないの?先生たちもマフラーとかしないの?+3
-0
-
255. 匿名 2025/02/05(水) 12:55:19
>>31
ここはもともと森英恵デザインの制服が2種類あって日替わりで着れる。普段は紺色ブレザーが主だけどパーカー動きやすくていいね。+8
-0
-
256. 匿名 2025/02/05(水) 12:59:12
>>14
うちの小学校も体操服に関わらず、タイツ、レギンス禁止だよ。何か体調不良があった時に対処に時間がかかるから、と(脱がせたりしないといけない。女子の場合は特に人権に関わる、との事)。八分丈のオーバーパンツは良い。+5
-0
-
257. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:58
>>251
「さすがにそれは酷い」と保護者が訴えた校則に関しては一応変わったよ
でも高校の場合、一応自分で選択して入学してきてるわけだから逆に受験前に学校の雰囲気をしっかり知ることが自衛だとも思った
私の時はまだネットにそこまで情報出てなかったけど、今は違うしね
+11
-1
-
258. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:21
>>5
マジで女子は尻冷やしたらアカン!+49
-0
-
259. 匿名 2025/02/05(水) 13:03:33
>>242
地毛証明書出したよ
卒業アルバムと小さい頃の写真と一緒に
令和の時代に昭和時代みたいな事しなきゃなんだなーって思いながらね
地毛ってわかってくれる先生がほとんどだったけど
茶色なのがおかしい!ってまるでわからない人間が教師してる衝撃よ…+3
-0
-
260. 匿名 2025/02/05(水) 13:04:53
授業中も寒いみたいにだから、座布団やブランケットの持ち込みOKにして欲しい。
ストーブあっても窓際とか後ろの席は寒いんだよね。
レッグウォーマーとかネックウォーマーもずっと好きに付けて良いようにして欲しい。+1
-0
-
261. 匿名 2025/02/05(水) 13:07:36
>>8
10年以上前は、女性教員による下着チェックまである学校まであった+31
-0
-
262. 匿名 2025/02/05(水) 13:08:00
隠れてもこもこ腹巻きパンツ履いてた+1
-0
-
263. 匿名 2025/02/05(水) 13:09:05
>>244
衣類の紛失、案外周りできくよ。
昼休みに校庭で上着を脱いでそれ忘れて帰ってきちゃって、後で探したけど見つからなかったとか、体操服取り違えられてそのまま戻って来なかったとか。
レギンスとかは記名なければ誰のかなんてわからないし、低学年なら特にうっかりその辺に放置しちゃったりするだろうし、紛失のリスクは高そう。
住んでる地域が民度低いとかじゃないので、こういう問題はどこでもあると思う。+1
-2
-
264. 匿名 2025/02/05(水) 13:10:26
>>82
横
いや、赤は普通に透けるよ
近年の夏、若いOLがブラウスの中に赤いブラだけの服装で胸側から赤いブラのカップがモロに透けてたの街で見かけた+25
-1
-
265. 匿名 2025/02/05(水) 13:11:22
>>238
横
靴下くっついてるか、付いてないかの違いじゃん
↑この違いは大きいのでは?
タイツだと靴下履かないから靴の中で滑って転倒の危険あるんやで。
+3
-1
-
266. 匿名 2025/02/05(水) 13:12:55
タイツOKなら10分丈レギンスと靴下もOKにしてほしい
タイツよりいいんだけどなぁ+1
-0
-
267. 匿名 2025/02/05(水) 13:15:13
>>1
校長以下職員全員、真冬は半袖短パンの体操服に裸足でいいんじゃないかな。生徒たちに根性見せたれ。+8
-0
-
268. 匿名 2025/02/05(水) 13:15:15
>>5
北海道札幌市の学校卒業だけれと、本当にあったよ。
なぜかストッキングはオッケーなのに笑
理由は
「制服にそぐわない」
でも下にジャージはオッケーだった。
数年後はタイツオッケーになったから、当時の生徒会がかなり頑張ったのだろうね…。
話は別だけれど、
女子はリボンのみでネクタイもダメという話はあるもの、校則に記載されていないからネクタイをはじめたらなんやかんやなし崩しにオッケーになった学校ね。
地元の人ならこれでわかる人はわかるかな?+12
-0
-
269. 匿名 2025/02/05(水) 13:15:57
>>252
普通のレギンスもタイツも運動に適した構造に設計されてないよ。
+1
-4
-
270. 匿名 2025/02/05(水) 13:16:52
子供の通う中学校では生徒から毎年校則の改定案を募集、生徒会で精査して学校に要望しています。
毎年少しずつ変わってきています。
上着、靴、鞄が指定の物だったが、高いうえにデザイン的に通学にしか使用できない→黒、紺、グレーなど派手でない物なら市販のものでOKに変更されました。
髪型は編み込み、ツーブロック禁止だったのが、長い髪はゴムでまとめる、整髪料は付けない(匂いの問題)、髪染め、脱色禁止のみになりました。
+5
-0
-
271. 匿名 2025/02/05(水) 13:17:12
教師は自己愛性人格障害のサディストが多いよ。
自分より弱い子ども達の親玉になって好き勝手できるなんて、最高の自己陶酔を得られるだろうからね。大人は歯向かってくるけど、子供なんて大人にやられっぱなしだもの。子供を苦しめる校則を作ってるのは、間違いなくサディスト。教師だからって盲目的に尊敬できる存在じゃない。他人に偉そうにしたいクズがわらわら寄ってくる職業だと思う。その中でまともな倫理観を持っている教師は、当然嫌気がさして辞める。年配なのにまだ教師をやってる人間は怖い。+2
-1
-
272. 匿名 2025/02/05(水) 13:17:29
雪国でも昔はタイツNGだった。
今の高校生達はタイツを穿いてるから、良い世の中になったと思う。
タイツだと靴下の時より可愛さは増すけど、平成の寒さと全く違うし、今の女子高生達の後々の体の事を考えてあげるべき。+5
-1
-
273. 匿名 2025/02/05(水) 13:18:41
惰性ルールで消耗してる日本人…+5
-0
-
274. 匿名 2025/02/05(水) 13:22:22
15年前学生だった時、マフラー禁止の理由に「自転車運転中にマフラーで首が締まった事例がある」からだったな。
短めマフラーなんていくらでもあるんだから例外作れよって思いながらマフラーなしで登校してた。+5
-0
-
275. 匿名 2025/02/05(水) 13:23:20
>>1
馬鹿じゃないの+4
-0
-
276. 匿名 2025/02/05(水) 13:29:47
校則言うならまず教師もタイツ穿かない。教師が見本を示せよ。子供の運動会で子供達は裸足、小さい石ころあって痛いのよね。で、子供と同じく裸足の教師もいれば炎天下大きなツバの帽子かぶって日焼け対策して髪は結ばずロングヘアーで確り靴はいてる教師見て、おかしいと感じた。教師も校則どおり髪は結いスカート丈も校則どおり、パーマ禁止。男性教師も同じく校則守るべき+4
-0
-
277. 匿名 2025/02/05(水) 13:33:08
>>8
うちの子供の中学校、下着は黒か白って校則だよ。
めっちゃ透けるよね。
先生に改善を求めるよう話したこともあるけど、3年経ってもいっこうに改善されないうちに娘が入学したから
もう無視してベージュとか着せてる。
電話した時は息子しか学校にいなかったし、男子だから基本的に黒のシャツはあるから我慢したんだけど。
+54
-0
-
278. 匿名 2025/02/05(水) 13:34:40
>>107
うちの公立中学もタイツ、マフラー、手袋ok
アウターは置く場所なくて着てないからヒートテックで防寒対策+4
-0
-
279. 匿名 2025/02/05(水) 13:42:00
>>64
オシャレしたら悪なのかの+25
-1
-
280. 匿名 2025/02/05(水) 13:42:30
>>263
うんだから紛失云々は他の衣類にも言えるよね
そんな事言ったら何も着ていけなくなるけど…
私は学校で衣類を無くした人を
私も子供もその周りでも聞いたことないんだよね
レギンスやタイツだと余計紛失率が高くなりそうっていうのがピンとこないごめんけど
体操服が隣の子と混ざっても間違えちゃったねーってお互い洗って交換した事が一回あったぐらいで
しょっちゅう無くして周りに迷惑かけるのは考えものだけど
もし無くしたり破れたり駄目になってもべつに子供の着るものってそういうものだなって思うかな+2
-1
-
281. 匿名 2025/02/05(水) 13:44:37
>>209
自分が平気だからって他人も平気だと思うの頭悪ぃよ+27
-1
-
282. 匿名 2025/02/05(水) 13:46:05
>>113
小学生の体育とスポーツ選手を同一に語る謎。
だけどスポーツ選手だって試合本番こそ薄着ユニフォームかもしれないけど、練習はインナーもアウターも着るし、なんなら本番もユニフォームの下に個々の判断でインナー着てる人いるじゃん
駅伝選手が真冬にスパッツやアームウォーマーつけて走るのも風除け防寒だよ+8
-0
-
283. 匿名 2025/02/05(水) 13:48:21
>>1
現代の話?
本当に今時そんな学校あるの?
子供はともかく親までそんな理不尽な校則の言いなりになってるのがおかしいと思うんだけど+5
-0
-
284. 匿名 2025/02/05(水) 13:49:49
>>257
そうだよね。入学してから校則が厳しい、て嘆いている子たちも少なくない(特に私立の子)。今は特に高校無償化もあって、親も子も私立専願で早く進学先を決めたい傾向。+4
-1
-
285. 匿名 2025/02/05(水) 13:52:04
>>1
え⁈⁈⁈
令和の時代にまだこんな学校あるん⁈
冷えって体に悪いよ。免疫力や内臓にも影響するからね。特に女の子は体冷やしたらアカンのに。+10
-0
-
286. 匿名 2025/02/05(水) 13:56:52
>>8
うちは色指定はないけど、透けない色のみだった。+0
-0
-
287. 匿名 2025/02/05(水) 13:59:30
>>269
だるいってもう笑
アスリートが着るようなやつは良いやつなんじゃない?って話でしょ
運動に適してない設計…?
そんな特異な作りしてないと運動できないと言いたいの?
私普通のタイツ履いてても踊れるよ?笑
今みんな学校へ着ていってる洋服も体操着も制服も
ただの布だと思うよ笑
ただの布!!
それでみんな普通に動いて遊んだり走ったりしてるでしょうがー!+3
-0
-
288. 匿名 2025/02/05(水) 14:01:04
もうめんどくさいから中高も私服でいいと思う。
公立の小学生なんて殆ど私服じゃん。+3
-0
-
289. 匿名 2025/02/05(水) 14:06:39
自分は青森だけど秋と冬は下はタイツかストッキングだったし関東とか太平洋側の雪降らない所って冬でも生足出してて寒そうっていつも思う。
+1
-0
-
290. 匿名 2025/02/05(水) 14:07:24
>>257
でも将来の進路のために学校選ぶのにおかしな校則のせいで行きたい学校に行けないってバカみたいじゃない?+6
-1
-
291. 匿名 2025/02/05(水) 14:11:43
>>265
子供のタイツって靴下の素材と特に変わらないけど…
自分も娘も冬は毎日の用にタイツ履いてたけどから靴の中で滑ってなんてことは一度もないし
滑り止めついてるタイツもあるよ
それに滑るのはタイツのせいじゃなくて
それは靴が大きいんだと思うよ
ちゃんとサイズ合ってないんだよ
もしかして大人が履くようなツルツルするストッキングみたいなのをタイツと言って
大人が履くようなインソールのつるつるしたブーツとかシューズの組み合わせで足が滑るって事を言ってるわけじゃないよね?
全然違うからね+3
-0
-
292. 匿名 2025/02/05(水) 14:12:11
>>28
男女共にスカートに統一したらいいのにね。もちろん先生たちも。すぐ校則かわりそう+22
-1
-
293. 匿名 2025/02/05(水) 14:13:44
>>53
体冷やすの本当に良くないよね。血流悪くなるし、後々の病気に繋がってくる。女子は婦人科系の疾患や不妊も心配だし。無駄な根性論を押し付けないで教育委員会と学校は教育者の立場として子供の体を守れよ。+14
-0
-
294. 匿名 2025/02/05(水) 14:14:38
タイツが一番暖かい。寒い日の通学は絶対にタイツ。+0
-0
-
295. 匿名 2025/02/05(水) 14:16:44
>>292
今は女子もスラックスを選べるようになってる学校増えてるんだよ〜+7
-0
-
296. 匿名 2025/02/05(水) 14:21:40
>>8
学校指定のtシャツが真っ白で嫌だった。
下着透けるし、汗かくとモロ見える。+4
-0
-
297. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:24
>>1
頭おかしいよね、この校則。ルール違反はしない!させない!はわかるけどもなんか昭和。+2
-0
-
298. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:51
>>64
女教師みんな冬場にセーラー服のスカートに生足で、マフラー無し勤務してみればいいのにw+104
-1
-
299. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:56
>>277
下着なんてプライベートゾーンにまで干渉するのは明確に人権侵害です。
こういう校則があることもっと海外に広めて問題提起してもらったほうがいいんだよね。外圧でしか変わらないんだから。+42
-0
-
300. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:13
>>40
教師も制服着てエアコン使うな+10
-0
-
301. 匿名 2025/02/05(水) 14:34:29
>>292
私剣道やってたんだけど、男女ともに袴おすすめ
夏は涼しいし、冬もレギンスとか着込む余地がある+0
-1
-
302. 匿名 2025/02/05(水) 14:35:50
そもそも昭和のブルマ着用は性犯罪の一種。
今もモッキなアラフィフ男が、クサい短小から廃出するオカズ。
絶対に厭。
+1
-0
-
303. 匿名 2025/02/05(水) 14:41:16
>>38
ハニワって??+1
-0
-
304. 匿名 2025/02/05(水) 14:42:15
>>290
生徒会に入って改革すればいいんじゃない。+0
-2
-
305. 匿名 2025/02/05(水) 14:45:39
>>301
いうほど快適でもないし
レギンスなんか履くとめちゃくちゃトイレしにくいじゃん+5
-0
-
306. 匿名 2025/02/05(水) 14:50:21
>>2
35のババアだけど、私が学生の頃も女子はタイツ、スカートの下にジャージはダメだった。抗議したら学校内では許可されたけど登下校はNG。登下校が寒いし痴漢に遭ってる子もいるって言ったら制服を着崩すのは校則違反だってさ。バカだよほんと。女の子は身体冷やしちゃいけないとか言うくせに。
女子たちの間で大人が生脚みたいだけじゃんとかみんな言ってた。+4
-0
-
307. 匿名 2025/02/05(水) 14:55:52
私、マイナス20度でも生足にルーズソックスで学校指定の普通のウールコートで登校してた
周りの子も全員そんな感じ
最強寒波っていうけど、本州のそれなんてマイナスに届かないレベルのぽかぽかの春みたいなもんなのに
なんでそんな厳重な体制求めるのかw
ただただオシャレしたいだけにしか思えないんだけど
ストッキングでいいんじゃねー+0
-2
-
308. 匿名 2025/02/05(水) 14:56:44
セーターはブラウスの下に着る決まりだった。少女漫画みたいにセーター可愛く着るのに憧れあったのに。ごわごわ着ぶくれするし暑くなった時に脱げなくて大変だった。+1
-0
-
309. 匿名 2025/02/05(水) 14:58:52
>>304
入学後ならね
その前の高校選びの話でしょ+0
-1
-
310. 匿名 2025/02/05(水) 14:59:03
生徒にそんな強要させるなら、教師も生徒と同じ制服で学校に来て、授業受けてみろと言いたい。
勿論、頭の固い校長や理事長、教頭も一緒。
生徒がどんなに寒い思いするか、分からせてやりたい。+3
-0
-
311. 匿名 2025/02/05(水) 15:01:20
>>303
下にジャージ重ねるやつじゃない?+2
-0
-
312. 匿名 2025/02/05(水) 15:03:57
>>309
>>290おかしな校則のせいで行きたい学校に行けないって
合格不合格別にして、行けないわけじゃない。自分が選ばないだけでしょ。そのおかしな校則で行きたい学校に行かないほうがバカみたいでしょ。その上で校則を変えてやればいいじゃん。+1
-0
-
313. 匿名 2025/02/05(水) 15:08:36
>>7
モンスターペアレントもこの事案にはスルー+3
-1
-
314. 匿名 2025/02/05(水) 15:25:15
制服は学校のものだが下着や羽織るものは普段使うものなんだから自由に使っていいと思う
ダメなら学校が金出して用意しろ+0
-0
-
315. 匿名 2025/02/05(水) 15:29:00
校則変更か…中学の時挑んだけど自分たちの在籍する間にOKにはできなかったなぁ。
リュックを通学に使ってOKにしたいという内容だったんだけども、1年で声を上げたら3年生が自分たちが卒業してからOKになるから利益なしで反対し、2年生の多くは1年生が声を上げるなんて生意気だと言われて反対。結果通らず。
2年で声を上げたら、3年生は自分たちの卒業後の事だからと反対し、2年生はどうせ去年と同じ結果でしょと協力せず、賛同してくれたのは多くの1年生。結果通らず。
3年では声を上げようとした時から、受験の年なのに議題に乗せられるまでの賛成者数集める時間がもったいないよと反対され、それでも頑張って議題に乗せたら、3年生は自分たちには利益なしで反対したけど、1、2年生の多くが賛成してくれて、次年度からリュックOKになった。
よって、後輩のためにリュックで学校に通える許可を取れただけで、自分は通うことができなかった。面倒な手続きして、校則変更できたけど施行は卒業後。アホくさくない?+3
-0
-
316. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:11
>>14
うちの所もだよー
子どもも寒いけど駄目だからとタイツ履かない。
先日持久走見に行ったら履いてる子もいて…??ってなった。
学校に聞いたら体温調節が難しいからと言われたけど、赤ちゃんじゃないんだから暑けりゃ自分で脱げるよね。+5
-5
-
317. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:03
>>1
まだこんなことやってるのか。30年前と同じじゃん。+6
-0
-
318. 匿名 2025/02/05(水) 15:52:56
>>5
今は肌色の裏起毛のタイツあるから男性なら見抜けないと思う。それを履いて欲しい。可哀想に+25
-0
-
319. 匿名 2025/02/05(水) 15:53:13
せめて色合いとか指定したらいいのに。
今日みたいな日凍え死ぬよ。
+1
-0
-
320. 匿名 2025/02/05(水) 15:54:47
>>5
スパッツもダメでは生足オンリーだった。おかしいと言うと、生徒会で承認して改正させること一択だった。でも生徒会でも議題にしてくれない。そうこうしてるうちに卒業…+7
-0
-
321. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:48
>>298
なんで女だけ。
男教師も短パンでタイツなし出勤したらいい+86
-0
-
322. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:45
>>315
いや、立派だと思うよあなたたち
この間、東大の学費値上げ案が出て、東大の在籍学生たちがそれに反対する活動してたけど、その人たちも実際に自分には一切の利益が無いのに、後輩のために活動してた
+2
-0
-
323. 匿名 2025/02/05(水) 16:05:48
そんなに校則が気に入らないなら自治権でもなんでも求めて声をあげればいいのに
最近の子は暖かい部屋からパパとママに文句いって、大人たちにお膳立てしてもらうのが当たり前なんだねー+0
-4
-
324. 匿名 2025/02/05(水) 16:07:10
>>104
スヌードだけでもいいのになー!とにかく寒い!+2
-0
-
325. 匿名 2025/02/05(水) 16:14:29
>>209
その時平気なつもりでも
後で影響することもある。
女性は下半身冷やしてはいけないよ。+15
-0
-
326. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:20
>>179
あと素材にもよるけど、アウターとはいえ首のあたり等がちくちくと痒くなって着用できない子もいるかも+0
-0
-
327. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:39
>>131
タイツ禁止だったよ。
極寒地の雪国なのに。
ストッキングはOKだけど寒さしのぎにも
ならない上に体育の時は脱がなきゃいけない…。
更衣室はないから着替えるなら男女混合の教室か
トイレで…。ありえないよね。着替える時間ないから結局いつもハイソだった。+11
-0
-
328. 匿名 2025/02/05(水) 16:25:11
タイツのかわりにジャージ履いて行ってたけど怒られなかった+1
-0
-
329. 匿名 2025/02/05(水) 16:25:27
>>69
ズボンも選べる制服なら、トップスはズボンにも合うものにしないとね
もともと女子の制服は、パターンとかスカートを履く前提で作られているから、そのままズボンに置き換えたらバランスがおかしくなる
特にセーラー服はトップスの長さからもズボンが決定的に合わないから、スカート限定またはセーラー服そのものの廃止しか道はないと思う+1
-3
-
330. 匿名 2025/02/05(水) 16:36:54
うちの公立中学も寒いのになぜか中2までコート不可だった。良い先生が色々会議で言ってくれてたみたいで中3から紺色、黒、グレーならコート可能になった。今考えても酷い校則だったなと思う。+1
-0
-
331. 匿名 2025/02/05(水) 16:39:30
>>96
サッカー少年でもなんでもないインドア派の息子がサッカー用の靴下はいてる
もちろん半ズボン+膝上までガッツリ伸ばして
足が暖かいし長ズボンみたいに足元がモサモサしないって喜んでるけど、赤とか青とか原色を好むから親からしたら微妙…笑+0
-0
-
332. 匿名 2025/02/05(水) 16:42:40
>>6
座敷童子?+3
-0
-
333. 匿名 2025/02/05(水) 16:44:50
>>1
なんで駄目なのか?→校則だから
こういう思考停止本当によくない。+9
-0
-
334. 匿名 2025/02/05(水) 16:47:39
>>64
中学校の時日焼け止めが化粧品扱いだったし、化粧水つけるのも禁止だった+10
-0
-
335. 匿名 2025/02/05(水) 16:54:04
>>322
315です、ありがとう!
実家に帰った際、卒業した学校の生徒たちがリュックを背負って歩いている姿を見ると、あの時頑張ったなぁ〜ってすごく懐かしくなります。+2
-0
-
336. 匿名 2025/02/05(水) 17:00:31
>>274
結局生徒のことを考えてというより面倒事増やすなよってことなんだろうな
別の方法で解決しようとする気は無いもん+2
-0
-
337. 匿名 2025/02/05(水) 17:06:03
>>323
誰も変えてこなかったから今の子が苦しんでるわけだけど。+1
-0
-
338. 匿名 2025/02/05(水) 17:08:31
うちの子の小学校が標準服の小学校なんだけど、校長が替わってから上着OK、ただし黒や紺色など落ち着いた色でというふうになった。
子供にも学校のルールがかわったから上着着てってもいいんだって!って言ってるのに着たがらない。
みんな着てないから目立つのが嫌とか言って。
すぐ近所の別の小学校の子達(こちらも標準服)はほとんどの子が上着着て登校するの見かけるのに…。
昨日は「いいから着ていきな!」て上着着させたけど、下校の時は着て帰ってこなかった😮💨+1
-0
-
339. 匿名 2025/02/05(水) 17:12:06
>>1
くっだらねぇ…+2
-0
-
340. 匿名 2025/02/05(水) 17:26:38
>>16
まあ過去の先輩方のやらかしが厳しい校則を増やすきっかけになったんじゃないかと思うけどね。
縛りつけられなくても常識的な行動が出来ていれば校則なんてあんまり必要ないだろうと思うけど、稀に校則にないからやっていいだろうってのが湧いてくるからダメなんだろうなあ。+0
-1
-
341. 匿名 2025/02/05(水) 17:27:33
>>337
じゃあ自分たちで変える活動したらいいじゃん+1
-0
-
342. 匿名 2025/02/05(水) 17:28:22
ピアスや茶髪は取り締まっていいけどタイツとマフラーは別に防寒なんだからいいでしょ。低体温になって病気になったら責任取ってくれるのかな?+3
-0
-
343. 匿名 2025/02/05(水) 17:34:26
>>1
女の子は体冷やしたらあかん
タイツと腹巻きはゆるしてけろ+4
-0
-
344. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:45
>>83
寧ろ教師の方が社会不適合者が多い気がするんだけど。
子供が通う小・中にも、お前はなんで教師を志したんだよって問いたくなる先生数名いるよ。+5
-0
-
345. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:21
>>36
愛知県ですか?
中学の知り合いが入った高校も禁止で(通った公立中は可だった)理由聞いたら
「首を絞められるから」って言われたって。+0
-0
-
346. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:04
>>1
いちいち校則とか確認せずに「寒いと健康上支障がありますので。」でコートもタイツも着ていたけどな。先生が融通きく方だったのかなあ。+3
-0
-
347. 匿名 2025/02/05(水) 17:53:28
つい最近公立中学の入学説明会に行ったけど
黒タイツOK、マフラー手袋華美でなければOK、冬場のコートはスクールコートか学校指定のウィンドブレーカー(ペラペラだから意味ないようなもの)ならOKと書いてあった。
比較的緩和してくれてるなって思ったよ。
+0
-0
-
348. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:04
校則はそこに通う生徒に決めさせよう
阿保な頭がカチンコチンの大人の教師よりは子供達の方が賢いし柔軟な思考が出来るからその方がよっぽどマシな校則になると思う+0
-0
-
349. 匿名 2025/02/05(水) 18:05:53
>>64
マフラーも真っ黒のみとか タイツもデニール決めたりしたら良くない?昔より寒かったり暑かったりするんだからさ
+17
-0
-
350. 匿名 2025/02/05(水) 18:07:26
最強寒波最強寒波ってメディアはうるさい。
雪降ったら寒波なのかよ。
寒波の寒って漢字の意味分かってるのかね?
そうなると北海道の冬は、毎日寒波なんだけど。+0
-0
-
351. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:30
>>96
娘の小学校は体育の時間のニーハイソックスは禁止だよ。寒い日に履かせたら注意されて足首まで下ろされたらしい。
なので膝下の普通のハイソックスを履かせている。たった10センチ長いだけで何が悪いのかさっぱり分からない。+7
-1
-
352. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:48
>>36
スヌードでいいやん+2
-0
-
353. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:42
>>1
古すぎ。
娘の中学、公立中学だけど生徒会がまとめて校則改定案出して先生と検討会やって校則ちょこちょこ変わってるよ。
白靴下のみが黒もグレーもOKになったり、上着も華美でなければOKとか。
レギンスもOKだしなんなら女子用のパンツの制服もある。
+4
-0
-
354. 匿名 2025/02/05(水) 18:11:12
服装を制限するのが根本的に間違ってる
憲法の表現の自由及び幸福追求権に反してる+2
-0
-
355. 匿名 2025/02/05(水) 18:13:29
娘の中学は生徒会の働きかけで
今年から防寒具がよほど華美でなければなんでもOKになった
これまでは黒か紺のコートのみだったけど
小学校の体操着が冬も半袖短パンなのがわからない+4
-0
-
356. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:16
そこそこの偏差値の学校だったけど普通に黒タイツもブレザーの下にセーターも着てた
それで風紀が乱れるとか言われたことなかったな
いい学校で良かった+1
-0
-
357. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:13
あったあった。黒タイツ禁止。意味わからん。+0
-0
-
358. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:19
>>34
教員て頭ガチガチだから抗議しても無駄になることが多いよ。+4
-0
-
359. 匿名 2025/02/05(水) 18:22:31
クソみたいな慣習を変える事を避け、改革訴える人間を排除するのが日本社会
私腹を肥やすだけで責任事から逃げる人間だらけ
だから日本社会は何十年も停滞してるんだよ+1
-0
-
360. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:32
>>81
「東京の名門校では考えられない」って言葉がもう東京に住んでない感すごく感じる、都民としてはw+2
-0
-
361. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:08
>>104
うちの子が通う小学校はそういう理由でマフラーはダメ。ネックウォーマーはOKだよ。+2
-0
-
362. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:23
>>358
意固地なんじゃなくて仕事の負担をこれ以上増やしたくないだけでしょ
変更に伴って何か問題が生じた時に責任問われるのは教員だから理不尽だしね
元コメさんの言う通り親達主導で子供達の意見聞いて変更すべき校則を挙げて後は教員が許可するだけの状態にしたらいいわ+2
-0
-
363. 匿名 2025/02/05(水) 18:29:43
前代未聞の大雪で日本全国が大騒ぎしてるのにごく普通の防寒具禁止は大問題だよ
さすがに緩和しないと勉強どころじゃないよ+1
-0
-
364. 匿名 2025/02/05(水) 18:40:27
都内の大学入試でさえスカートの下にジャージ履いてる女子高生いたよ?+0
-0
-
365. 匿名 2025/02/05(水) 18:45:29
>>261
平成初期生まれだけどそんなんされたことない
県内でもわりと校則が厳しい中学と高校だったけど、下着が白しかだめという校則なんてなかった
下着チェックとか女性教員でも嫌だ+9
-0
-
366. 匿名 2025/02/05(水) 18:48:51
>>70
腹巻きみたいw+30
-0
-
367. 匿名 2025/02/05(水) 18:49:49
>>332
デカパン先生+0
-0
-
368. 匿名 2025/02/05(水) 19:02:44
真冬は-10℃になる地方だけど、中学の時は男女同室着替えだから、ジャージに着替える際に女子がタイツやストッキングの着脱をすると男子が劣情を催すから禁止、学校指定の無地の短い白ソックスのみ可、下着は無地、レース不可、白のみだった。高校は普段はソックスも可だったけど、式典の際は黒ストッキング必須、タイツはカジュアルだから不可って校則だった。しもやけになってたよ。+0
-0
-
369. 匿名 2025/02/05(水) 19:04:04
>>1
ダウンジャケットぐらい何とかしてくれ。私立高校に通っていて始発のバスで通学してたから朝早いんだわ。+4
-0
-
370. 匿名 2025/02/05(水) 19:20:34
>>5
私の通ってた女子校は、タイツ禁止ではないけど履く場合は担任に届けが必要だった。いちいち届け出すのが面倒だから、タイツ履く人は風邪ひいてる人位だった。
+6
-0
-
371. 匿名 2025/02/05(水) 19:21:31
タイツは許して上げてほしいわ。可哀想。
ストッキングはダメなのはわかるけど、タイツは防寒。体調管理気をつけろとか言うならそれくらいは許容してあげないと。+1
-0
-
372. 匿名 2025/02/05(水) 19:28:49
札幌の高校出身だけど25、6年前はタイツ校則で禁止されてないのに真冬でも生足にルーズだったな。今は想像しただけでお腹痛くなる。+1
-1
-
373. 匿名 2025/02/05(水) 19:30:54
>>64
学校の教師ってアホしかいないの?+21
-0
-
374. 匿名 2025/02/05(水) 19:47:37
私40歳だけど、小学校はブラ(スポブラも)禁止でだった。
それをニヤニしながら見てる男子教師もいたけどね。+1
-0
-
375. 匿名 2025/02/05(水) 19:56:50
こういう校則アホかと思う+0
-0
-
376. 匿名 2025/02/05(水) 20:01:32
>>5
私の通学してた公立高校は、制服のデザイナー(超有名)が厳しくて、デザイン性を損なうから黒タイツ禁止だった。
でも「東北の冬を素足で乗り切るのは厳しい」っていう声が多数あがって、新しくスラックスが導入された。
公立高校のくせに靴下(ロング丈、ショート丈)、カーディガン、ベストもブランドのロゴの入った制服だった…+8
-0
-
377. 匿名 2025/02/05(水) 20:12:41
昭和か?+0
-0
-
378. 匿名 2025/02/05(水) 20:32:30
>>36
自転車通学の子の場合、自転車の車輪に巻き込まれて首が締まる可能性があるからよね。
マフラーは上記の理由からダメだけど、すぽっと被るネックウォーマーなら可の学校もあるよ。+1
-0
-
379. 匿名 2025/02/05(水) 20:34:09
>>261
平成4年生まれ
体育館でばばあ教師が透けてる子のブラの上から背中叩いてて最悪だった+7
-0
-
380. 匿名 2025/02/05(水) 20:34:27
>>299
そうですね。
まだ下にさらに娘がいるからまた悩むことになるんですよね…。
他の保護者に話しても「確かにね〜」「意味わからないね〜」とは言うものの校則どうにかしようとは思ってなくて。
まぁ別に無視してればいいんですけど、そもそも299さんがおっしゃるみたいに下着のことまで言ってくること自体が私は気持ち悪いんですよ。
やっぱりどうにか変わるよう訴えるしかないかな。+7
-0
-
381. 匿名 2025/02/05(水) 20:38:19
>>1
先生たちも
タイツなしダウンコートなし首元温めなしで
通勤して欲しいね
うっすーい服着て学校に来てね+4
-0
-
382. 匿名 2025/02/05(水) 20:40:01
>>1
かと思えば、モンペがどうとかって話も出るし。
文句言うとこ間違ってるのかな?
こここそ文句言って改善すべきところなのに。
規則じゃしょうがないか〜で、なあなあになってるところ、もっと突っ込んで行かないとなんだろうなって思う。
もっと、なんで?とか、それ必要?っていう声を上げないとなんだろうなって。
めんどくさいよ、言う方も対応する方も。でもそうしないと変わらないんだよね。+0
-0
-
383. 匿名 2025/02/05(水) 20:40:54
こういうのは、文句言わない国民性が悪い方に出てる感じがする。+0
-0
-
384. 匿名 2025/02/05(水) 20:42:28
>>329
海兵さんのセーラーも丈は短いよね?+2
-0
-
385. 匿名 2025/02/05(水) 20:42:45
>>8
男性教諭どもがああだこうだ言って
変えたがらない
目の保養が減るのを嫌がっているとしか思えない
元教諭+17
-1
-
386. 匿名 2025/02/05(水) 20:45:43
>>311
今流行ってるよね。+0
-0
-
387. 匿名 2025/02/05(水) 20:58:30
>>64
雪が滅多に降らない地域の学校かね+1
-0
-
388. 匿名 2025/02/05(水) 21:09:45
まるで、昔の軍隊ですね
もしかしたら、現代の軍の方が寛容かもしれない+1
-0
-
389. 匿名 2025/02/05(水) 21:12:13
いっつも教師は忙しい忙しい言うけどこんなワケわからん校則作るために職員会議とかしてるからじゃないのか+2
-0
-
390. 匿名 2025/02/05(水) 21:20:11
>>31
田舎だけどオプションでパーカーあるよ
夏は半袖ポロシャツもある
どっちも2色あって好きな方選べる
制服の下は規定のを常時着用だけど上は自分の気分で好きに着られるよ+5
-0
-
391. 匿名 2025/02/05(水) 21:31:24
手袋マフラーコート禁止
寒かったらジャージ上羽織れって言われた+1
-0
-
392. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:22
>>8
生徒とは言え、他人の下着の色をどうこう言うなんて絶対に間違ってる+8
-0
-
393. 匿名 2025/02/05(水) 21:33:44
>>64
小学生だと
耳を覆うニット帽ダメ
首絞まるかもしれないマフラーダメ
保育園だと
引っ張られて首しまるかもしれないフード付きの服もダメ+3
-0
-
394. 匿名 2025/02/05(水) 21:34:29
>>1
校則が大事なのはわかるけど、時代に合わせて変えるべきだよね。防寒着がダメなのは子供達が風邪ひくだけだし。。。髪染めるとかはわかるよ+1
-0
-
395. 匿名 2025/02/05(水) 21:36:21
>>5
アラフォーだけどタイツOKだったよ 北関東だからかな+0
-0
-
396. 匿名 2025/02/05(水) 21:38:47
>>7
大阪府立刀根山高校+0
-0
-
397. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:26
>>88
うちは肌色ストッキングはよくてタイツダメだったな
ストッキングの上にハイソックスを履くとかよくわかんないことになってた+4
-0
-
398. 匿名 2025/02/05(水) 21:42:11
>>5
平成元年くらいの高校生だけど逆にタイツ着用決まってた
おデブで当時はタイツのサイズがなくて無理矢理引き伸ばしてはいてた
+3
-0
-
399. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:28
>>64
マフラーは長さ決めておいたほうがいいかな
昔長いマフラーが流行ったとき電車のドアに挟まって事故りかけた子いた+0
-0
-
400. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:43
うちの娘の中学も、無地のセーターをジャケットの下に着ないとジャンパー着てはダメと言われてる
うちの子はチクチクするのが苦手で痒くなってしまうのでセーター着なくてもジャンパー着させて欲しいと直談判したけどダメだった、意味わからん+0
-0
-
401. 匿名 2025/02/05(水) 21:44:57
防寒しちゃダメって虐待だと思う
私は学生時代、過敏性腸症候群、生理痛悪化、しもやけ悪化の激痛で病み、真っ黒な瘡蓋まで出来て今でもうっすら瘢痕が残ってる😿+8
-0
-
402. 匿名 2025/02/05(水) 21:46:43
中学はタイツ履いてよかったけどそれである有名女子高校の入試の面接うけたら足もとすごくみられててそれで落ちた気がした+0
-0
-
403. 匿名 2025/02/05(水) 21:49:50
>>193
だよね...むしろそうとしか思えない...+7
-0
-
404. 匿名 2025/02/05(水) 21:53:45
>>5
だから、じゃない?
パンチラ出来なくなったら困る男さんが作った校則だから+10
-0
-
405. 匿名 2025/02/05(水) 21:55:11
>>258
足も…足で冷やされた血液が心臓に戻ってくから全身冷えるんだよね
冬に生足スカート強制とか異常
それだと体調崩すって人もいるんだから、女子もズボンを選択できるようにして欲しい
防寒NGって人権侵害だと思う
+19
-0
-
406. 匿名 2025/02/05(水) 21:58:57
>>42
タイツなんて脱げばいいだけだろwwなんで脱げないん?+5
-0
-
407. 匿名 2025/02/05(水) 22:05:51
アホなんか?+1
-0
-
408. 匿名 2025/02/05(水) 22:07:56
>>5
そういえばうちの高校もタイツ禁止だった。
白ソックスは三つ折りか膝下まで、肌色ストッキングはOK。それ以外は禁止。
ミッション系の私立で。
理由聞いたら、そうやって少しづつ例外を作ると、あれもこれもとなって収集がつかないのと、白ソックスかストッキングが合うデザインで制服作ってるから、だって。
東北で真冬にそれは無理よw
結果的に真冬は皆が登下校時にジャージを履くようになり、シスター(教員含む)達も注意しきれなくなってた。
タイツの方が、見た目的にまだマシだったろうに。+8
-0
-
409. 匿名 2025/02/05(水) 22:15:33
>>14
小学生の時って体育で動いてたら暖かくなってなかったっけ?最初は激寒だったけど。
タイツは汗かいて気持ち悪くなったり風邪ひかないかな?
上にトレーナー着るくらいで良さそう。長ズボンがあればいいのにね。+5
-0
-
410. 匿名 2025/02/05(水) 22:17:31
>>42
校則で無地にしたらいいんだよ。
そして今の時代ダイヤ柄のタイツとか見ない気もするがw
15年くらい前は柄のタイツ流行ってたよね+23
-0
-
411. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:44
>>31
動きやすそうだし毎日洗濯できるしこれいいと思う。
個人的にはブレザーも着たいけど。+3
-0
-
412. 匿名 2025/02/05(水) 22:21:13
>>36
まぁ有り得なくはないよね。私が通ってた高校はまるセンチ以下のマフラーって校則があったわ。別に先生にチェックされたことないけど、今考えたら危ないからだったのかもな+1
-0
-
413. 匿名 2025/02/05(水) 22:22:35
>>47
これに尽きる気がする
現場には現場の大変なことがあるのはわかるけど、変な校則は変えないとダメだと思う+6
-0
-
414. 匿名 2025/02/05(水) 22:26:47
>>277
素朴な疑問なんだけど下着まで指定されるのっていいとこの私立とかなんですか?
+1
-0
-
415. 匿名 2025/02/05(水) 22:41:50
>>14
体操服の上からジャージやスウェットを着用するのはOKです。
体操服の中にタイツや長袖を着ると暑い時に温度調節ないからという理由は説明ありました。+4
-0
-
416. 匿名 2025/02/05(水) 22:52:10
>>5
子宮冷やすのは良くない+10
-0
-
417. 匿名 2025/02/05(水) 22:54:15
わたし中学の時ズボンでも服装よかったから
ズボン履いてたらみんなから
レズとか思われてた
+0
-0
-
418. 匿名 2025/02/05(水) 23:05:09
>>82
深いワインレッドが透けないんじゃなかったかな+7
-0
-
419. 匿名 2025/02/05(水) 23:08:05
>>14
これ、怪我した時にタイツレギンスだと脱がせる手間があってすぐに確認出来ないって言われた。靴下ならサッと下ろせるからご協力くださいって+3
-1
-
420. 匿名 2025/02/05(水) 23:09:13
>>83
私校則のない高校卒業したけどちゃんと社会で通用してるよと言ってやりたい+3
-0
-
421. 匿名 2025/02/05(水) 23:10:12
>>385
生徒をそんな対象として見てるとか気持ち悪い
そんな男たちみんな死ンで欲しい+7
-0
-
422. 匿名 2025/02/05(水) 23:10:36
残業代未払の憂さ晴らし会場+0
-1
-
423. 匿名 2025/02/05(水) 23:11:12
>>131
都内幼稚園禁止でした
置く場所がないから、と上着も
バカかと思い上着は着せて持ち帰った+0
-0
-
424. 匿名 2025/02/05(水) 23:11:22
>>25
それで産め!働け!だもんね
制服もスカートとズボン両方にしてほしいよ+17
-1
-
425. 匿名 2025/02/05(水) 23:12:46
>>94
抗議しまくったらインナーはダメでもシャカパン上からOKになった。冬のスポーツ選手の格好を見て欲しいし、汗をかいたら着替えたら良い。+0
-0
-
426. 匿名 2025/02/05(水) 23:13:52
高校の体育のとき、真冬に半袖、ブルマで持久走させられてた。+2
-0
-
427. 匿名 2025/02/05(水) 23:14:22
生徒がマフラーダウンタイツ禁止なら教師も防寒具なしで通勤してほしい
自家用車も車内は暖かくてずるいから車じゃなくて徒歩か自転車か百歩くらい譲って公共機関で+1
-1
-
428. 匿名 2025/02/05(水) 23:16:06
ばっかみたいだわ+0
-0
-
429. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:32
学校で働いています。小学校です。校則は特にない学校ですが、持ち物などは学習に必要かどうかを考えて持ってくるように伝えています。なので、お腹痛くなりやすいからカイロ持ってくるだったり、丸付けで赤ペンを許可したりしています。金髪の子もちらほらいます。でも、多くの子が「今は勉強するときだから染めない」「頭皮によくないからやらない」と言って、学校に数人しか染めている子がいない。
何でもOKもよくないけど、校則だからというので縛らないで、TPOに合わせて行動できるように、自分に必要なことを選んでいけるようさせていきたいです。+2
-0
-
430. 匿名 2025/02/05(水) 23:23:28
>>5
女子の生足見たいジジイが作った校則だろうなー+13
-0
-
431. 匿名 2025/02/05(水) 23:24:48
タイツ禁止なら、男子生徒も制服ハーフパンツにしろや。もちろん真冬もな、+2
-0
-
432. 匿名 2025/02/05(水) 23:26:45
これさ、学校よりもPTAや教育委員会に訴えた方がいいんじゃ…
+0
-0
-
433. 匿名 2025/02/05(水) 23:27:56
中学のときタイツは校則的にはOKだったけど、1年生は履いちゃいけないという暗黙の了解みたいなのがあった。
履いてたら2・3年生に目をつけられるみたいな理由だったと思うけど、今思えばしょうもないルールだよな〜+1
-0
-
434. 匿名 2025/02/05(水) 23:29:55
>>1
うちの学校は制服の上に軽めの羽織NG。
クラスで寒いときとかカーディガンとかはダメです中に着込むのみOK。
ヒートテックとか暑いときとかどこで脱いだらいいわけ?
カーディガンで貧富の差がでるからだってさ。+4
-0
-
435. 匿名 2025/02/05(水) 23:36:10
>>67
奴隷育成のためならルールは理不尽なほうが都合が
いいんだよね
思考力を奪うから
見事に教員たちは奪われているみたいだから育成の成功例と言えるし奴隷を再生産するためにうってつけな人材とも言えるかもね+4
-0
-
436. 匿名 2025/02/05(水) 23:38:53
>>395
私もアラフォーだけどタイツおkだったよ。ダウンもおkだったし。
でもみんなダッフルかpコートだったけど。
ブレザー下のセーター、カーディガンもおk
そんな禁止ある学校ってなんのための校則なんだろう。
たとえあっても無視すればよろしい。+0
-0
-
437. 匿名 2025/02/05(水) 23:43:21
自分が学生の頃でさえ耐えられなくて、冬場は校則無視してタイツで防寒してた
どうせ教師はほとんど車通勤でしょう?
バス電車自転車で通学する生徒たちの体調が心配じゃないの?
自分たちだけ防寒?おかしいわ+2
-0
-
438. 匿名 2025/02/05(水) 23:54:37
>>414
全然!
田舎の公立ですよ。
近くの中学校が人増えすぎて分けるために20年くらい前にできた学校で、
比較的新しいのに校則は分かれる前の学校のものがそのまま残ってるみたいな感じです…。+5
-1
-
439. 匿名 2025/02/06(木) 00:08:42
>>5
もはやうちの娘の学校はスカートの下に体操服ズボン履いてるよ。。+7
-0
-
440. 匿名 2025/02/06(木) 00:19:08
>>61
でた!オスノセーダーズw+0
-13
-
441. 匿名 2025/02/06(木) 00:25:42
変えられるとしたら生徒会かもね!+0
-0
-
442. 匿名 2025/02/06(木) 00:31:16
アホくさ+0
-0
-
443. 匿名 2025/02/06(木) 00:32:35
うっすいジャージ登校の中学だったけど、古い校舎だからめっちゃ寒くてみんなパーカーとかトレーナー着てたけど禁止にされた。ここ北海道だぜw
先輩達は下のジャージのチャック全開が流行ってたからか私たちからチャックのないジャージになった。
ムラサキのね。+2
-0
-
444. 匿名 2025/02/06(木) 00:46:47
>>6
我が子(公立小学校)の校則で「上着はフードの無いもの(引っかかって危険なため)」だからパーカーとかダメみたい。+4
-0
-
445. 匿名 2025/02/06(木) 00:52:39
うちの中学はみんなの声を生徒会長が代表して
集会でルール改正の提案をして、多数決とって
先生に可決してもらってルールを変えていく機会が何度もあったよ。
実際に靴下が無地しかだめなのがワンポイントまでokに変わった。忘れてるだけで他にも変わった事はあったと思う。
生徒も先生も声をあげる機会を設けるべきだと思う。+2
-0
-
446. 匿名 2025/02/06(木) 00:56:49
>>445
思い出した。これも生徒会長が提案してくれて
給食の時間にラジオ放送したり
音楽流せるようになった。
ヤンキーの子も生徒会長応援してたし
今思えばマンモス校だけどルール改正に関しては一丸となってたと思う。+0
-0
-
447. 匿名 2025/02/06(木) 01:00:55
青森県立N高校卒業生です。
猛吹雪の日にあまりに寒くてジャージを来て登校したら、職員室に呼ばれてスカートで登校するよう注意を受けました。
200デニールの裏起毛タイツを履いて行ったら、「タイツじゃなくてストッキングを」と。
卒業アルバムを見ると、殺し屋みたいな顔の女子高生時代の私がいました。
+1
-0
-
448. 匿名 2025/02/06(木) 01:05:21
このような学校には強い親が介入したりしないのかね
今の時代だと声の大きい親が出ていきそうな気もするけど。
元から決まってる校則だから誰もなにも言わないのかな+0
-0
-
449. 匿名 2025/02/06(木) 01:27:55
>>7
うちの娘の中学校は肌色ならオッケーだったからモコモコ裏起毛のタイツはかせてた+1
-0
-
450. 匿名 2025/02/06(木) 01:29:36
>>34
逆に抗議したら学校側にその保護者と生徒が目をつけられて、進学に響くこともあるよね。
更に他の保護者やOGOBに「伝統を壊す気か!」って責め立てられることもある。
制服ではないけど、江角マキコさんもそう言うのなかった?お子さんが通ってる私立小の通学バッグが手持ちで重くて、しかも片手に毎日重いの持つと体が歪むから、リュック型のバッグも新たに作りたい・・・みたいな提案したら、保護者やOGOにバッシングする人多くて孤立したって記事なかった?
当時「これだから伝統理解してない部外者(親が出身じゃない)は」「所詮庶民」みたいにネットでもバカにする声多かったよ。
結構学校寄りの保護者って多いから、保護者同士で団結するのも学校によっては難しいかも。+5
-0
-
451. 匿名 2025/02/06(木) 01:33:05
革靴が校則の学校だけど、雪の日に母親が心配してスノーシューズで登校勧めてそれで登校したら教員から注意されたことある+3
-0
-
452. 匿名 2025/02/06(木) 01:56:20
>>5
うちの高校は黒タイツOKだったな
ただ雪国でタイツだけじゃ寒すぎて、黒い靴下履いてたら抜き打ちの風紀検査で没収された
黒タイツにも白い靴下を履けってことらしい。理不尽すぎる
+10
-0
-
453. 匿名 2025/02/06(木) 02:06:16
>>419
タイツレギンス履いてたほうが肌がガードされて、転んでも打っても、素足に靴下よりは明らかに怪我しなさそうなのに。+6
-2
-
454. 匿名 2025/02/06(木) 02:07:43
>>440
横だけど、世の中のルールはほぼ男が決めてきたんだわ。校長にしろ教育委員会にしろトップや重要職の過去の女の割合見てみろや+13
-0
-
455. 匿名 2025/02/06(木) 02:11:43
>>152
男子は股引きはいても怒られないなら不公平だ+7
-0
-
456. 匿名 2025/02/06(木) 02:12:45
>>419
くだらねー+4
-3
-
457. 匿名 2025/02/06(木) 02:53:48
>>112
ある学校では「肌色は生々しいので黒のみ可」
違う学校では「黒は娼婦の色なので肌色のみ可」
なんかもう性癖の話されてるみたいで気持ち悪い+20
-0
-
458. 匿名 2025/02/06(木) 03:00:52
校則ではないけど部活中の水分補給が自分の判断ではダメで、顧問の先生から休憩の指示が出ないとできないのはつらかった。熱中症や脱水症は危険だしむしろ水分補給の大切さを教えるべきなのに、本末転倒だなって思う+1
-0
-
459. 匿名 2025/02/06(木) 03:12:02
>>5
もう校則変わってるかもだけど、通ってた学校が私服なのにパンツスタイルにするには特別な許可が必要だったしタイツは禁止だった
今思うと本当に謎
でもそんなに厳しく言われる学校じゃなかったからタイツ履いてても怒られはしなかったな
先生もおかしいと思ってたのかも+1
-0
-
460. 匿名 2025/02/06(木) 03:18:51
うちの子の中学は女子のスラックス導入済だから厚手のレギンスにスラックスで防寒+2
-0
-
461. 匿名 2025/02/06(木) 03:19:25
今すぐブルマを小中高と復活させろ!!!
ブルマを廃止して何年経つんだ
スク水も背中が露出し、股間がVになったやつを復活させろ!!!
ふざけるな!+0
-7
-
462. 匿名 2025/02/06(木) 03:50:04
>>137
中学生の娘はスカートとスラックスどっちも購入したから夏は夏用スカート、冬はスラックスにしてるよ+3
-0
-
463. 匿名 2025/02/06(木) 04:09:46
>>5
しかも先生ははいてるのにね+1
-0
-
464. 匿名 2025/02/06(木) 04:11:39
>>70
足長く見せようとしてるんだろうけど、さすがに胸下すぎるし股の位置もスカートの裾上数cmってのが分かるしあんま意味ないよね+7
-0
-
465. 匿名 2025/02/06(木) 04:50:46
ただの女性差別です。学校は男尊女卑+2
-1
-
466. 匿名 2025/02/06(木) 05:04:30
>>457
コントみたいなバカバカしい理由w
そもそも女子は冬でもスカートっていう制服自体おかしいし。遠い記憶だけど私は制服の下にジャージ穿いてたな。特に注意もされたことなかった。+8
-0
-
467. 匿名 2025/02/06(木) 05:21:42
でも教員たちはしっかり着込むんでしょ。
女子生徒全員風邪ひきましたで休んでやれ+3
-0
-
468. 匿名 2025/02/06(木) 05:22:11
先生達は、ごっついダウンとか着て出勤するのに理不尽だよなー。
先生もペっラペラのウィンドーブレーカーだけで出勤させればいい+4
-0
-
469. 匿名 2025/02/06(木) 06:15:27
>>468
教師たちも1人残らず同じ格好してみろと思うよね+3
-0
-
470. 匿名 2025/02/06(木) 06:23:47
>>42
みたいから、そうしてるんだよ。
ブラ禁止の学校もあるからね。裸に直接ブラウスを着用するって校則あるよ。+2
-0
-
471. 匿名 2025/02/06(木) 06:26:06
>>8
今はさすがにないだろうけど
先生が一人ひとり下着チェックしてた学校あるらしいね
+2
-0
-
472. 匿名 2025/02/06(木) 06:30:10
>>22
ほんとそれ。
日本て声上げたり変えてくこと本当苦手な人種よね+4
-0
-
473. 匿名 2025/02/06(木) 06:33:48
>>6
ウエスト位置違和感w+6
-0
-
474. 匿名 2025/02/06(木) 06:33:54
>>1
じゃ、先生もコート、マフラー、タイツを禁止にしてみようか?+2
-0
-
475. 匿名 2025/02/06(木) 06:33:57
>>384
海兵さんのセーラーは、ボトムスの形が考慮されているように見受けられる
制服のズボンもそういう風にすれば良さそう
たぶん、セーラー服に(テーラードジャケットに合わせるような)スラックスを持ってくるとバランスが悪く見えるのではないかな+1
-0
-
476. 匿名 2025/02/06(木) 06:34:46
前例の問題点を無くすべく、時代に合った解釈のものを作ることに日本人は尻込みし過ぎて、もはや無能だよね。
責任の所在も添付して新しくすればいいでしょ。それを決めた全員の判断による、として一人の責任にしないで。+0
-0
-
477. 匿名 2025/02/06(木) 06:49:43
高校の時こういうおしゃれ要素どんどん禁止になっていってた。
そもそも防寒具は一切禁止。
指定コートは名前が胸に刺繍ではいるから誰も着てない。
スニーカーかローファー指定だったけど、コンバース流行ってたからコンバース取り上げられ、ローファーもちょっとポコッと丸みのあるもの、靴底が厚めのものも全部取り上げだった。
先生達も血眼で探してておかしかったよ。
お前らはオシャレしにきてんじゃない、勉強しにきてんだよ!+0
-0
-
478. 匿名 2025/02/06(木) 07:00:44
>>5
女子生徒の生足が見たくて仕方ないおっさんが決めたんじゃない?黒タイツに制服なんておしゃれでも派手でもなんでもないし防寒対策、盗撮対策にもなるのにね。若い女の足が見たくて見たくて仕方ない年下好きなおっさん達が決めたんだよ+8
-0
-
479. 匿名 2025/02/06(木) 07:14:08
>>42
防衛大臣が網タイツ履いてるのだし学生の網タイツは別に良いのでは?+2
-3
-
480. 匿名 2025/02/06(木) 07:17:04
アラフィフだけど、防寒の校則はなかったと思う
でもだいたい上級者や友だちと同じようなものを選ぶ
ジャージの裾をまくりあげてスカートの下にはいたりタイツをはいたり+1
-0
-
481. 匿名 2025/02/06(木) 07:20:50
>>457
そう言えば髪型の話だけど、ポニーテールも性癖を理由にしての、禁止にしている校則があるところを思い出した。+10
-0
-
482. 匿名 2025/02/06(木) 07:26:10
>>457
じじいの趣味反映させんな+7
-0
-
483. 匿名 2025/02/06(木) 07:31:48
>>1
生徒が教員に理由を聞いたら、「おしゃれの一環になるから」という回答があったようで、生徒は腹痛などでかなり辛い思いをしたようです。
この教員はバカなのか。
防寒がおしゃれになる訳ねーだろ。
命に関わる人権侵害やんけ。+5
-0
-
484. 匿名 2025/02/06(木) 07:49:49
>>1
若い先生ってもう平成生まれだもんね。縛り付ける感覚持ってないのに昭和の理不尽指導やらされたらキツイだろうね+2
-0
-
485. 匿名 2025/02/06(木) 07:56:21
>>1
小学校は緩いのに中学に上がると突然厳しくなるのなんでだろうね。+0
-0
-
486. 匿名 2025/02/06(木) 08:03:48
>>5
生理痛とかに悪影響だよね
もはや虐待だよ。
肌色のタイツの上から靴下履いていってたなあ懐かしい+4
-0
-
487. 匿名 2025/02/06(木) 08:29:09
オンザ眉毛や真冬の体育長袖禁止とか部活中水飲むなとか頭の中筋肉の気合いと根性でどうにかなると思ってるバカだけだね 寒かったら着る 足が寒いならジャージでも何でも寒さ凌ぐことが大事 寒い中勉強しても頭に入らん+1
-0
-
488. 匿名 2025/02/06(木) 08:35:56
>>444
うちの子の学校も
引っかかるのもだし、フードを引っ張る子がいるかもしれないという…+2
-0
-
489. 匿名 2025/02/06(木) 08:37:42
うちの子の中学、夏場は指定ジャージ登下校できるんだけど…名前の刺繍見えるんだよね…
半袖の体操着も今時大きめの名札貼り付けてるし
+0
-0
-
490. 匿名 2025/02/06(木) 08:48:37
>>1
これは本当にうちの子供の小学校のこと。ダウン禁止なんだよ。この寒波に。
薄い制服のブレザーの下なら調整してもらってもいいって言われてるからインナーベスト買ったけどそれ以上着るにも限界あるし。
隣の校区なんか最近上着オッケーになってるのにうちの小学校はダメとのこと。
先生は温かい格好して出勤してるんだろうけど。
昨日子供喉が痛いって言い出すし最悪。+2
-0
-
491. 匿名 2025/02/06(木) 08:53:36
>>5
街歩く高校生みんな生足だよ。
同調圧力あるのかね。+0
-0
-
492. 匿名 2025/02/06(木) 09:09:04
>>434
学校指定のカーディガンはないの?みんな同じの着てるけど。+1
-0
-
493. 匿名 2025/02/06(木) 09:14:17
>>5
意味わからんね。雪国だけど黒タイツだったし、履いてないと逆に先生達に心配された。
雪国あるあるのスカートの下に体操ズボンもやってたよ。これは先生に「みっともない!」と注意されたけど、冷え性を理由にすると(嘘)認められたっけ。
コートは中学の時はダークカラーならOKで、高校は自由だった。
安売りのダッフルコートを着ていたらお洒落番長の男の子に睨まれたw みんなその子に遠慮してダッフルコートを着たくても着なかったんだってw 知るかよww+0
-0
-
494. 匿名 2025/02/06(木) 09:16:06
>>5
ストッキングって破けるから布タイツにしてた+0
-0
-
495. 匿名 2025/02/06(木) 09:17:02
>>53
考えてるのは男だからね
動いてれば暖かくなるだろうって考えてる+1
-0
-
496. 匿名 2025/02/06(木) 09:19:23
>>18
今アラサーの私が通ってたヤンキーばっかの偏差値低い農業高校は校則には上着もタイツも禁止と書いてるけどOKだった。
学校外でスカートの下にジャージ履くのは禁止だけど、校内は体操服か作業着履いたり完全に着替えるのOKで、冬は寒いから女子はほとんど作業着か体操服で過ごしてた。
むしろ生足ミニスカートの女子に生徒指導が「お前寒ないんか。タイツぐらい履けよ」って言う。
上着も派手な子いっぱいいたけど「お前派手やなぁ!悪さしたら目立つからちょうどええわ」ってイジられる程度+2
-0
-
497. 匿名 2025/02/06(木) 09:38:00
>>64
タイツがオシャレって、タイツが開発された時代の人の感覚じゃない?w知らんけど+4
-0
-
498. 匿名 2025/02/06(木) 09:41:35
子の私立高、指定の冬用コートが60000円でみんな買わないのに私服防寒着禁止なんだよ…
みんな極暖ヒートテックやブレザーにカイロ貼って登校してる+0
-0
-
499. 匿名 2025/02/06(木) 09:59:34
>>1
真冬にスカート強要、その上タイツも禁止なんて普通に虐待。10代の頃ってホルモンバランス安定してなくて、ただでさえ生理痛に悩む子多いのに。余計酷くなるだけだよ。
私が通ってた高校も似たような校則だったけど、冬お腹が冷えて生理痛酷くなったから早退したことある。+0
-0
-
500. 匿名 2025/02/06(木) 10:06:17
底辺校ほど校則も厳しいし教師がクソだと言われてるね。うちの娘の学校は元々女子高だったのもあって、身体冷やさない様に重ね着や防寒対策呼びかけたり、校舎周辺が凍結してたら融雪剤を撒いてくれるくらいいまだにお嬢様扱いされてる。ここの高校から上が進学校になるから、更に上の学校はもっと自由な感じだわ。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生徒が教員に理由を聞いたら、「おしゃれの一環になるから」という回答があったようで、生徒は腹痛などでかなり辛い思いをしたようです。 他には、極端な例ですが、ある公立小学校では教室や廊下で上靴や靴下をはくことを禁じられており、真冬でも裸足で… ――SNSでは「ダウンジャケットを着てはだめ」という校則も見ました。