-
1. 匿名 2025/02/04(火) 23:44:05
出典:lasisa.net
男女別では、男性で多かったのは「金銭面で楽になった」「家事が大変になった」「孤独を感じるようになった」、女性で多かったのは「仮面夫婦を感じる必要がなくなった」「DVやモラハラから解放された」「デメリットはない」「金銭面で不安が出てきた」などでした。金銭面の不安を感じる女性は男性の約8倍、家事が大変になったと感じる男性は女性の7倍以上、熟年離婚後に孤独を感じる男性は女性の5倍以上となっています。熟年離婚「デメリットない」と答えた割合に驚き…! 1300人アンケート調査、「家事が大変」「孤独を感じる」も | LASISA(らしさ・ラシサ)lasisa.net熟年離婚、実際どうなのでしょう? 長年連れ添った相手と別れるなんて……。不安はないのでしょうか。アンケート調査の結果を紹介します。
+15
-3
-
2. 匿名 2025/02/04(火) 23:45:34
ガル民には無縁な話ですね+17
-10
-
3. 匿名 2025/02/04(火) 23:46:09
>>1
女性側にしたら離婚したいほど嫌いになった相手と離婚した
精神的開放は何物にも代えがたいと思う
デメリットなんかないよね+283
-7
-
4. 匿名 2025/02/04(火) 23:46:23
まあたしかに。熟年ともなればメリットしかないだろうな、特に女性。+189
-11
-
5. 匿名 2025/02/04(火) 23:46:49
逆に言えば女性は金銭面さえなんとかなればメリットしかないと+369
-6
-
6. 匿名 2025/02/04(火) 23:47:27
安否確認する人がいれば良いよね+7
-1
-
7. 匿名 2025/02/04(火) 23:47:30
孤独の割合、女性は1人でも楽しめるもんね+146
-2
-
8. 匿名 2025/02/04(火) 23:47:38
>>1
孤独を感じるようになった
男性と女性の差が大きいね+37
-3
-
9. 匿名 2025/02/04(火) 23:47:52
近所に高齢者多いけど井戸端会議してるのは婆さんしかいないわ+79
-2
-
10. 匿名 2025/02/04(火) 23:47:58
お金さえなんとかなれば全てメリットじゃね?+157
-1
-
11. 匿名 2025/02/04(火) 23:48:01
想像通りのアンケート結果だった+62
-1
-
12. 匿名 2025/02/04(火) 23:48:13
そうかな〜
去年離婚したけどしたらしたで考える事あるなって感じてる
まあ後悔はしてないかw+21
-6
-
13. 匿名 2025/02/04(火) 23:48:14
>>4
メリット以外ないでしょう。+41
-4
-
14. 匿名 2025/02/04(火) 23:48:17
退職金ちゃんと分けて離婚できるか不安+30
-4
-
15. 匿名 2025/02/04(火) 23:48:41
金銭面での不安も、女性はしっかり考えるからこそで、男性はちゃんと考えてないだけかもしれないしね。+46
-2
-
16. 匿名 2025/02/04(火) 23:48:43
熟年女性で一人暮らしは金銭面の心配が…+13
-5
-
17. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:07
>>3
経済的な問題だけ+98
-0
-
18. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:37
>>1
いかに妻に家事任せてたかがうかがえる図なの草
旦那より妻のほうが離婚するデメリット無いんだね+109
-1
-
19. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:52
うちの親も去年61歳でしたわ
39年連れ添ったけどね。+21
-3
-
20. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:57
>>8
孤独で寂しいだのいちいち感傷に浸って自分に酔いしれてるのは爺さんだけ。男性って感情的で面倒臭い。+93
-3
-
21. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:58
精神的にはスッキリしたとしても、金銭面で子供に頼るのだけはやめてほしい。
+17
-7
-
22. 匿名 2025/02/04(火) 23:50:08
>>3
男性だって離婚したいほど嫌いになった相手と離婚したら精神的に解放されると思うけど+29
-9
-
23. 匿名 2025/02/04(火) 23:50:12
うちの親も熟年離婚だけど、母親はまあスッキリした感じですよ。父親の方はヨボヨボしてきたなあ。+74
-1
-
24. 匿名 2025/02/04(火) 23:50:26
>>2
みんな円満だもんね+6
-3
-
25. 匿名 2025/02/04(火) 23:50:45
男どもは家事の大変さと話し相手のいない寂しさを想像できないんだね
離婚される前にちゃんと大事にしろよ+123
-4
-
26. 匿名 2025/02/04(火) 23:50:59
女性の方が長生きだしお金不安になるよなぁ+19
-1
-
27. 匿名 2025/02/04(火) 23:51:20
>>9
この前公園に子ども連れて行ってベンチに座ってたらお婆さんが話しかけてきて、そのおばあさん65で離婚してそこから気ままに生活してるとか話してた
こうやってすぐに友達作っちゃうんだろうなと思った+90
-1
-
28. 匿名 2025/02/04(火) 23:51:23
男は離婚したら金銭面で楽になるならそりゃあモラハラ旦那増えるわけだわ、モラハラしてストレス解消出来る上に耐えれなくなった妻が離婚してくれたら金銭面楽になるご褒美つきだもん。+14
-5
-
29. 匿名 2025/02/04(火) 23:51:34
>>3
アンケート結果としては、デメリットを感じていないのは半数だよ
半数が何らかの(その半数の半数が経済的理由だけど)デメリットを感じてる+29
-1
-
30. 匿名 2025/02/04(火) 23:51:55
夫に先立たれた未亡人が一番長生きなんだよね。わかるわ。+92
-1
-
31. 匿名 2025/02/04(火) 23:52:30
>>28
うわぁ胸糞
なんか罰則ほしいわ+16
-2
-
32. 匿名 2025/02/04(火) 23:54:08
>>5
ベーシックインカムになればどうでもいい+13
-1
-
33. 匿名 2025/02/04(火) 23:54:45
>>30
そうなんだよね
だから離婚に労力使いたくないから〇んでほしいかな+55
-1
-
34. 匿名 2025/02/04(火) 23:55:11
パートや専業主婦の女性って家借りる時の保証人はどうしてるんだろ+7
-2
-
35. 匿名 2025/02/04(火) 23:55:15
+73
-1
-
36. 匿名 2025/02/04(火) 23:56:15
今現在のお年寄りは専業主婦の奥さんに何でも任せっきっりだったから、
離婚すると不便だったり孤独を感じるかもだけど、
最近の男性は下手したら女性よりも料理が得意だったら綺麗好きだったりするから、
子供が元嫁に拐われでもしない限り、離婚のデメリットは無さそうね+12
-10
-
37. 匿名 2025/02/04(火) 23:58:10
>>33
えー冗談でもそういう事考える人いるんだ
恐ろしい…
+6
-18
-
38. 匿名 2025/02/04(火) 23:58:42
熟年って45-65
収入があるなら女性の方がメリットは大きいけど、問題はその後よー+23
-0
-
39. 匿名 2025/02/04(火) 23:58:48
>>30
理想的ですね+17
-1
-
40. 匿名 2025/02/04(火) 23:59:36
私は友達が少ないから熟年離婚したら本当にひとりぼっちになる気がする。
今は気の合うママ友が何人かいるけど、毎日会うわけでもないし、趣味も特にないし、子供も自立して離れていったら夫くらいしか話し相手がいなくなるわ。+42
-5
-
41. 匿名 2025/02/05(水) 00:00:51
薄情なようだけど、実の親の介護だけでもしんどいのに、義理の親の介護もあって、夫がモラだったりするなら離婚したくなるかもね。+67
-1
-
42. 匿名 2025/02/05(水) 00:00:58
>>37
いるよ。薬物や糖質中毒で嘘だらけのひどい父親なんて生きていられたら他の家族は不幸だもの+13
-1
-
43. 匿名 2025/02/05(水) 00:01:07
>>1
金さえあれば離婚する、金さえあれば男はいらないと思ってる女性は多いと思う+91
-3
-
44. 匿名 2025/02/05(水) 00:01:50
>>34
実家に帰ればそんな悩みないよ+6
-10
-
45. 匿名 2025/02/05(水) 00:01:57
離婚したいほど夫が大嫌いなら
夫の介護
夫側の親戚付き合い
これらをしなくて良いだけでもせいせいするだろう+69
-1
-
46. 匿名 2025/02/05(水) 00:02:25
>>17
年金差別がなくなれば+1
-2
-
47. 匿名 2025/02/05(水) 00:02:26
>>28
旦那に金銭的に負担かけない方法は考えないの?+2
-5
-
48. 匿名 2025/02/05(水) 00:02:58
>>5
親の遺産入ったから離婚したw本当に何も困らないよ+94
-4
-
49. 匿名 2025/02/05(水) 00:03:21
>>44
熟年離婚で実家に帰るってw+19
-1
-
50. 匿名 2025/02/05(水) 00:03:50
>>16
今は100歳まで生きる長生きの親がいて+12
-1
-
51. 匿名 2025/02/05(水) 00:04:26
潔いね
ガルはATMとすがる女性が多いけど
仮面夫婦続けるくらいなら自分1人くらい食べていける仕事して自由な方が良いと思う
モラハラやDVに耐えてるとか地獄のようだわ+25
-4
-
52. 匿名 2025/02/05(水) 00:04:32
>>40
凄く孤独に強い、もしくは社交的で気軽に話せる友達がいる
どちらかなら大丈夫だよね
間違っても離婚して寂しいからって子供に依存してはいけない+28
-1
-
53. 匿名 2025/02/05(水) 00:04:33
>>49
孫は跡取り+3
-3
-
54. 匿名 2025/02/05(水) 00:07:05
>>19
子にしたら迷惑?
心配だよね?+6
-4
-
55. 匿名 2025/02/05(水) 00:07:27
>>42
そんな人なら離婚の方が楽じゃない?+7
-0
-
56. 匿名 2025/02/05(水) 00:07:28
>>34
子どもか親戚、保証会社
今は保証会社の方が全体でも多いでしょ
保証会社指定の物件も多いし+9
-0
-
57. 匿名 2025/02/05(水) 00:09:44
>>51
子にしたら迷惑なんじゃないかなぁ。。+8
-6
-
58. 匿名 2025/02/05(水) 00:10:26
>>51
仕事出来ない人にイライラする、迷惑だから一緒に働きたくない、早く辞めて欲しい、そんな人はいじめられても仕方ない
ガルでもそんな意見が主だしあなたも仕事出来るならそう思う側でしょう?
皆が皆一生懸命やっても人並みに仕事して生きていける訳じゃないんだよ+8
-1
-
59. 匿名 2025/02/05(水) 00:14:46
なんか悲しいね
いっときは熱い夜を過ごした事もあるだろうに
全てをオープンにしてパコパコした仲なのに+4
-18
-
60. 匿名 2025/02/05(水) 00:17:31
>>3
そもそも結婚した理由に問題がありそう。+4
-2
-
61. 匿名 2025/02/05(水) 00:28:34
>>1
母も50代の頃はずっと離婚する!と言ってたけど、現実問題大した社会経験もなくパートの収入しかない上に貯蓄もあまりないので無理だと分かったみたい
60代になってからは、父の愚痴は言うものの離婚したいとは言わなくなったし、2人で食事に行ったりしてた
私からしたら、収入や貯蓄のない熟年離婚はリスクでしかないと思う+34
-0
-
62. 匿名 2025/02/05(水) 00:38:54
>>5
旦那と同額稼いでるし、旦那より若いから現役で働ける期間も長いし、離婚は頭をよぎる。
そこまで悪い旦那じゃないけど、優しくないくせに自分に気を遣ってもらえないと不機嫌になるタイプで面倒臭い。友達一人もいないし趣味もない。テレワークだから私が誘わない限り家から一歩も出ないんだよね。
私も定年したら息が詰まって耐えられないかも。+43
-0
-
63. 匿名 2025/02/05(水) 00:45:23
熟年離婚したけど、相手親族との冠婚葬祭無いし義理親の面倒見なくて良いのは大きいメリット+28
-0
-
64. 匿名 2025/02/05(水) 00:56:25
>>4
ツヤツヤになるわ+7
-1
-
65. 匿名 2025/02/05(水) 01:06:10
>>55
死別になれば遺族年金がたくさん出て家族は助かる。情も無いからさっさと安楽死してもらいたい。+24
-0
-
66. 匿名 2025/02/05(水) 01:11:11
富裕層の離婚率はかなり低いデータがある。
離婚は双方にとってデメリットだから。
離婚に至るまでに溝を埋める話し合いができない夫婦は最初から問題がある結婚と言わざるを得ない。
+15
-0
-
67. 匿名 2025/02/05(水) 01:16:23
>>59
昔の女性は生活のために我慢したんだよ。本当は男なんか大嫌い。平気で呪いをかけられるくらい憎い。恨んでいて親戚の長老にも呪い進行中。+17
-0
-
68. 匿名 2025/02/05(水) 01:24:20
>>58
一人では働いて食べていけないから結婚するの?でその対価としてDVやモラハラを受け入れている人がいるって言いたいんだよね?
それなら良いのでは?
需要と供給ね
私はモラハラやDVなんて地獄でしかなく釣り合う対価なんて無いと思ってるからさ+11
-6
-
69. 匿名 2025/02/05(水) 01:26:19
>>4
そんな嫌いな人と毎日過ごしてるんだね。+12
-0
-
70. 匿名 2025/02/05(水) 01:43:35
>>1
近所のおばあちゃんは旦那さんが病気で死別だから熟年離婚とは違うけど一人になってからはめちゃ元気。
毎日外に出て畑だったり、お買い物行ったり。
洋服も前と変わって鮮やかな色のものが多かったり。
そのおばあちゃん曰く自由になったから好きな服も着られる、好きなこともできるって言ってた。
死別も離婚も女性の方が元気になるね。
+28
-0
-
71. 匿名 2025/02/05(水) 01:55:15
>>40
ても友達に寄りかかられても迷惑な話だし、あんまりこういう統計を信じない方が良いと思う
私の周りは離婚した人は大変そうだった
+26
-1
-
72. 匿名 2025/02/05(水) 02:00:59
>>61
あと経済面だけではなく、自分が病気になることもある
もし子供が別の家庭を持ってて忙しくしていたらあまり世話になる訳にもいかないだろうし、私もリスクが大きいと思う
ここのコメント読んでたら熟年離婚を応援する人多いけど+17
-0
-
73. 匿名 2025/02/05(水) 02:23:22
>>28
なんで熟年離婚って金銭面で楽になるんだろう?
子供は自立してたらお金かからないと思うんだけど。
二人分の年金があったほうがメリットじゃないのかな?+14
-0
-
74. 匿名 2025/02/05(水) 04:11:26
よほど理由がない限り、親の熟年離婚は大迷惑
全ての手間が2倍かかる
年取ったらこちらに全てのシワ寄せがやってくる
再婚でもされたら面倒な親族がまた増える
良いこと何もない+12
-2
-
75. 匿名 2025/02/05(水) 04:14:56
その代わり子供は別々に住んでる親のどっちの介護もしなきゃいけなくなって
しかも金がない母ちゃん側に頼られて最悪なんだよ
絶対子供に負担かけんなよ+4
-0
-
76. 匿名 2025/02/05(水) 04:24:49
>>74
>>75
これ私も一番に思った。親の介護なんて、一つの所に住んでても大変なのに。+6
-0
-
77. 匿名 2025/02/05(水) 05:24:36
>>8
女性にとっては自由が、男性には孤独なんだね+18
-1
-
78. 匿名 2025/02/05(水) 05:44:48
>>73
ヨコだけど、(年金が多い)男性側の気持ちかな。仲が良ければお互いの年金で助け合って…となるんだろうけど、そうじゃなければ自分の年金を使われる、っていう心理になるのかな、と思う。+7
-1
-
79. 匿名 2025/02/05(水) 06:15:45
夫側の血縁者が嫁の私に求めるものが多く、
親戚に目の前で私が厳しいことを言われていても夫は知らない顔をするなど…積もり積もったものがあり
いつも喧嘩になる。
離婚しても子どもに負担がかかるし添い遂げると思うけれど、夫を信頼しきれない自分がいる(40代後半)
+16
-0
-
80. 匿名 2025/02/05(水) 07:03:58
私も宝くじ当たったら
旦那に1億円あげて離婚したいと常日頃から本気で思ってる+7
-1
-
81. 匿名 2025/02/05(水) 07:17:11
>>60
まぁ昔は二十代で結婚出産するのが当然の風潮だったから、早く縁談をまとめないといけなかったんじゃないかな。+4
-0
-
82. 匿名 2025/02/05(水) 07:19:35
>>46
分割なんちゃらがあるって2、3日前の朝イチでやってたよ。
ただし相手の同意と、離婚後2ヶ月以内に自治体に申請必須+7
-2
-
83. 匿名 2025/02/05(水) 07:31:26
デメリットがないって、よっぽど結婚生活が
しんどかった人なんだろうな。
ただ、金銭面は大丈夫なんだろうか?
わたしにはできない…+6
-0
-
84. 匿名 2025/02/05(水) 07:55:15
>>18
結婚してから
自分がどんだけ奥さんに
支えられてたか分かるね
若い時に奥さんの事もっともっと
大切にしてたら良かったね+20
-1
-
85. 匿名 2025/02/05(水) 08:00:49
>>5
わたしも稼ぎがあればすぐ離婚したい…+24
-1
-
86. 匿名 2025/02/05(水) 08:05:35
>>30
うちの母がまさにそうだわ。ただ孫育が待ってる場合もあるんだよね。それで少し疲れてたわ。でも今はまた孫が育ってイキイキしてる。あとの余生を楽しんで過ごしてくれると良いな。+10
-0
-
87. 匿名 2025/02/05(水) 08:15:29
子どもの立場からすると熟年離婚するくらいなら、子どもの頃にとっとと別れといてくれって感じよ。
二人に育ててもらってるから、離れて暮らす二人とも老後の心配しないと悪いし、孫も平等に会わせないと悪いし、もしかすると新たなパートナーできるかもしれないし、と子ども的には迷惑+8
-1
-
88. 匿名 2025/02/05(水) 08:17:36
奥さんは嫌いな夫といるほうがストレスで孤独を感じるのに、誰でもいいから側にいてくれれば孤独を感じないバカ夫が多いのね+17
-1
-
89. 匿名 2025/02/05(水) 08:22:16
>>40
夫が話し相手になるならいいじゃん
話し相手どころか苦痛になるから熟年離婚するんだし+15
-0
-
90. 匿名 2025/02/05(水) 08:27:35
>>1
男性、本当に孤独を感じてるのかな?
一緒にいる時は話もできなかったくせに?+15
-0
-
91. 匿名 2025/02/05(水) 08:28:15
>>90
「孤独感が減った」の項目を追加して欲しいw
女性は80%くらいいきそう+8
-0
-
92. 匿名 2025/02/05(水) 08:30:12
>>17
ちゃんと稼いどきなよってコメントがありそうだけど、
生物学的に元々の体力差もあるのに、出産が平均2回くらいというハードルを超えて金銭面でクリアできる女性なんて一部では。+23
-2
-
93. 匿名 2025/02/05(水) 08:39:32
>>22
熟年離婚ってだいたい妻から切り出されるイメージ。
散々我慢してきて旦那の定年退職を機に一日中一緒にいることに耐えられなくなって。
だから嫁は伸び伸び、旦那は孤独。+16
-1
-
94. 匿名 2025/02/05(水) 08:41:16
>>49
兄弟に奥さんいたら絶対帰りくないよねw
出戻り小姑がいる家+10
-2
-
95. 匿名 2025/02/05(水) 08:43:35
財産分与あるし、年相応に資産を築いてきた夫婦ならデメリットないのかもね+5
-0
-
96. 匿名 2025/02/05(水) 08:53:08
>>71
友人というか知人は、私が離婚したとき「いいなー一人暮らし。自由すぎる」などと、離婚への憧れみたいなことばかり言うので、絶賛傷心中だった私は正直いい気分ではなかったんだけど、慰めてくれてたのかなって思うようにしていた。
それでも、子供が義務教育終わったら…子供が高校出たら…せめて子供を大学行かせてから…子供が就職したら…ってずーっと離婚したがっているから旦那さんに不満があるのは事実なんだろうけど、家族旅行の写真とか結構あるし(旅先が素敵なところだとか言ってラインくる)、きっともう一生そのままなんだろうなと思う。
隣の芝生状態の人もいるんじゃないのかな。+7
-0
-
97. 匿名 2025/02/05(水) 09:07:22
>>96
不満はあっても離婚するほどのものではないんだろうね、結局
+4
-0
-
98. 匿名 2025/02/05(水) 09:09:07
>>91
どういうこと?夫婦でいたほうが孤独を感じてたってこと?
まさに私なんだけど、これってよくあることなのかな?一緒にいるのに孤独だなって思うんだよね。+13
-0
-
99. 匿名 2025/02/05(水) 09:27:50
親が自治体がやってる高齢者向けのレクリエーションプログラムに参加してるんだけど、参加者は95%女性
チヤホヤしてもらえない世界には馴染めないお爺さんたち+5
-1
-
100. 匿名 2025/02/05(水) 09:40:28
>>96
どんだけ酷いモラハラを受けてたとしても
高給取りの人が旦那で、奥さんが専業主婦とかだとなかなか離婚は難しいよね。
少なくとも生活ランクは確実に落ちるし、自分だけならいいけど子どもも貧乏生活になりし、旦那が子どもに対してはきちんとしてるものすごい思慮周到なタイプだと、なにもかもを捨てる覚悟がないと無理よ+6
-0
-
101. 匿名 2025/02/05(水) 09:43:02
これお父さんが寝込んでも、お母さんは離婚して他人だから私は知りませんアピールしそうで怖いな。。+1
-2
-
102. 匿名 2025/02/05(水) 09:54:04
>>36
そもそも熟年世代って子供がいても成人してるっしょ+9
-0
-
103. 匿名 2025/02/05(水) 09:56:19
>>49
私の周りには実際には多いよ
熟年離婚60歳でしたとしたら、親世代はちょうど要介護
熟年世代の兄弟なんてもうあまり集まることもないし
+8
-1
-
104. 匿名 2025/02/05(水) 10:10:38
>>82
司法なんて当てにならないよ+1
-5
-
105. 匿名 2025/02/05(水) 10:13:23
>>1
DVやモラハラから解放された
熟年までよく耐えてきたと思うよ
逃げて正解だよ+8
-0
-
106. 匿名 2025/02/05(水) 10:21:17
>>104
なんで?
申請されたら夫分の一部が妻に分割されるだけで、
間を取り持つとかそういう意味じゃないよ。
なんか勘違いしてない⁉️+8
-1
-
107. 匿名 2025/02/05(水) 10:29:50
>>14
お嬢様育ちだからろくでもない亭主に捕まった知人
離婚すると言ったら嫁親からの遺産は自分の娘の為に半分は置いていけ
年金や退職金の半分は払う義務ないとひらきなおってる
いやいやそんな法律ないんじゃない?
そんな人でなし発言できる亭主見てやりたいわ
金が命のジジイなんだろうね
+6
-1
-
108. 匿名 2025/02/05(水) 11:18:53
>>7
「家族ってこんなもん」という諦めがあったり、子供がたまに会いに来てくれたりするのもありそう
独身のおばは定年退職が見えてきて祖父母も亡くなったりかなり弱ったり頃から孤独でおかしくなってきょうだいやお異名に執着しだした+5
-0
-
109. 匿名 2025/02/05(水) 11:54:46
>>104
NHKの報道なんてね+1
-3
-
110. 匿名 2025/02/05(水) 12:04:36
>>94
兄弟も独身だよね+3
-0
-
111. 匿名 2025/02/05(水) 12:16:39
子にしたら大変だよ 親が夫婦でいたら 片方が世話をする
別れたら 二人の面倒見る羽目になる+0
-0
-
112. 匿名 2025/02/05(水) 12:18:08
>>23
貴方二人見る羽目になったね+1
-0
-
113. 匿名 2025/02/05(水) 12:18:58
死別なら 遺族年金結構あるからね 遊んで暮らしてるよ+2
-0
-
114. 匿名 2025/02/05(水) 12:33:53
>>73
自分の好きなように出来るのはいいなあ。無駄な事に使われたりしないし、飲み食いも女1人なら大した事ない。+11
-1
-
115. 匿名 2025/02/05(水) 12:54:14
>>65
我慢すれば死ねば相続もできるよね+8
-0
-
116. 匿名 2025/02/05(水) 13:28:02
>>74
義両親が熟年離婚したけど、まさにそう!
会う回数とかバランスよくやらないと義母が拗ねるし(自分が多い分にはご満悦)面倒臭い。義母に関しては義母の彼氏と同棲してる家に招きたがるから本当に勘弁して欲しい。何で知らんおっさんに会わないかんねん!+6
-0
-
117. 匿名 2025/02/05(水) 15:19:12
将来、病気しても看病もろくにしてくれないだろうなー。逆なら世話させて当然って態度なのが予想できる。
モラハラ夫といてもしんどい。早く離婚したい。+4
-0
-
118. 匿名 2025/02/05(水) 16:07:32
子供の手間2倍問題を考えるとやはり卒婚くらいのソフトランディングかなーうちは+2
-0
-
119. 匿名 2025/02/05(水) 16:59:08
>>30
団塊世代はそんな感じの未亡人が多いよね+4
-1
-
120. 匿名 2025/02/06(木) 01:45:22
もう年金も別でもらえるからね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する