- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/02/05(水) 11:47:47
>>448
もう唯一の日本企業だからね+16
-0
-
502. 匿名 2025/02/05(水) 11:49:55
>>3
パナソニックも何年も前から液晶は中国のTCL製だよ
TCLのテレビにパナソニックのマーク付けて消費者騙してる+3
-3
-
503. 匿名 2025/02/05(水) 11:53:13
>>460
SHARPはかなり前からテレビ作ってないよ
中身は韓国と台湾のほんふぁいとかいうメーカーだよ
TOSHIBAは中国のハイセンス
Panasonicは中国のTCL+4
-0
-
504. 匿名 2025/02/05(水) 11:53:47
うちはテレビも洗濯乾燥機も冷蔵庫もパナソニック製だしこれからもそうしていきたいのに残念です+7
-0
-
505. 匿名 2025/02/05(水) 11:55:01
うちのテレビもパナなんだけどー!
レイアウトフリーテレビ、ネット環境悪い時には困るけど、動かせてめっちゃ使いやすいんだよねぇ+6
-0
-
506. 匿名 2025/02/05(水) 11:56:14
SONYかパナのテレビで悩みに悩んで
有機ELの画面に惹かれパナを買おうと決めた矢先に。
SONYにした方がええんかな?+7
-0
-
507. 匿名 2025/02/05(水) 11:56:17
ビエラとディーガ何年も使ってて一生これでいいと思ってたけど次の買い替えのときテレビ難民になりそう+4
-0
-
508. 匿名 2025/02/05(水) 11:57:12
>>6
自分もだったをだっまと打ってしまうのよくやる(必ず送信する前に訂正してるけど)
気にすんなw
むしろ大喜利大会になってうらやまw+31
-0
-
509. 匿名 2025/02/05(水) 11:57:23
うちパナソニックだわ主にしてるテレビ
使いやすいよ
予備にしてるソニーのは使いづらい+4
-0
-
510. 匿名 2025/02/05(水) 12:00:53
>>3
今は無き日立Wooo+5
-0
-
511. 匿名 2025/02/05(水) 12:01:07
パナソニックがつくるのをやめるだけでビエラブランドは残るんでしょ
レグザと一緒の流れ+0
-0
-
512. 匿名 2025/02/05(水) 12:01:56
>>123
テレビつまらないからね。テレビに無駄に金かける価値ない
TVer、アマプラとか見るくらいだからLGとかで十分
普通に液晶キレイだし全く問題ない+15
-1
-
513. 匿名 2025/02/05(水) 12:06:20
>>3
フナイ・・・涙+5
-0
-
514. 匿名 2025/02/05(水) 12:08:22
>>20
テレビなんか見ないからどうでも良い+3
-0
-
515. 匿名 2025/02/05(水) 12:17:35
>>450
下請け工場やん
日本は中韓台製品の下請け工場国になっていくんか
40年前と立場逆転だね+1
-3
-
516. 匿名 2025/02/05(水) 12:18:09
>>180
バルミューダフォンがいい例
これで10万円+0
-0
-
517. 匿名 2025/02/05(水) 12:22:24
パナソニックで家も家電も揃えてたのにショック
+1
-0
-
518. 匿名 2025/02/05(水) 12:27:35
>>515
台湾のTSMCが日本に工場つくるってだけで当時の岸田総理が工場来て感謝を伝えるくらいに日本はもうなってるもん+2
-1
-
519. 匿名 2025/02/05(水) 12:29:00
>>151
テレビ捨ててNHK解約届出そう
+1
-1
-
520. 匿名 2025/02/05(水) 12:36:48
>>80
わかる
SONYずっと使ってたけどPanasonicのほうがリモコン使いやすくてデッキもPanasonicに揃えた+3
-1
-
521. 匿名 2025/02/05(水) 12:41:40
>>50
と中華製のスマホで打つ+3
-0
-
522. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:35
>>81
終わりの始まりってバージョンもあるよ+1
-0
-
523. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:10
>>118
買わないけど+1
-1
-
524. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:37
>>1
ブルーレイは他社乗り換えるとデータ引き継げない、いまパナソニック使ってるんだけど海外に売られるなどしたらSONYに買えたいのでそこは責任持って他社でもデータ引き継げるようにしろと思う+5
-0
-
525. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:59
>>1
テレビ関連の売上減はNHKの責任もあると思う+3
-1
-
526. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:01
>>242
大阪発祥の企業だもんなあ+3
-1
-
527. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:23
>>492
スクリーンとかにしたらいいかもね
薄型とはいえあんな重たい物は壁にぶら下げたくない+4
-0
-
528. 匿名 2025/02/05(水) 12:59:19
>>21
パナソニックのビエラとディーガ
去年買ったばっかり、、、
でも音も画質も前のより断然よくなったから、まぁいいか+4
-0
-
529. 匿名 2025/02/05(水) 13:02:15
>>513
フナイは決して悪い選択肢じゃないぞ!
+2
-1
-
530. 匿名 2025/02/05(水) 13:03:28
そりゃクソの役にもたたん50、60代社員ばっかりで利益なんか出るわけない
身売りした時のシャープみたいに全員解雇すれば3か月で黒字になるで+2
-0
-
531. 匿名 2025/02/05(水) 13:03:35
>>3
Panasonicだよ!
ビデオデッキ?いや間違えたDVDデッキ?もPanasonicだし、カメラもビデオカメラもPanasonicだよ。
世界のナショナルだもんね。(といいたいところだが今は違うのか残念…)
何でも日本製は良いって言われて育ったんだけど、シナや韓国に抜かされるなんて思ってもみなかったよ。+12
-0
-
532. 匿名 2025/02/05(水) 13:04:42
>>7
うちも
音がいいやつ+0
-0
-
533. 匿名 2025/02/05(水) 13:07:01
>>18
ローソクも亀山だわ+7
-0
-
534. 匿名 2025/02/05(水) 13:12:50
>>3
LG×2とハイセンス(東芝)。+0
-1
-
535. 匿名 2025/02/05(水) 13:18:01
>>68
森永、私はもうすぐ死ぬから何でも言えるいってたねえ
これがそうなのか
死ぬ間際に嘘は言わないだろうから、少なくてもこの人の真実
+2
-2
-
536. 匿名 2025/02/05(水) 13:19:42
>>1
うちパナソニックだ…。+1
-0
-
537. 匿名 2025/02/05(水) 13:36:01
パナのTV、凄く目が疲れる
次は選ばないと思う+1
-3
-
538. 匿名 2025/02/05(水) 13:36:54
うちテレビシャープだわ。電気屋いくと、もうだいぶ安いな~って感じ。でもあえてでかくする必要もないか~って感じ。+0
-0
-
539. 匿名 2025/02/05(水) 13:38:26
どうせつぶれていくなら、イメージがらっと1回変えて、超若い人を上につけてみたら?w+0
-2
-
540. 匿名 2025/02/05(水) 13:39:34
>>3
私よくPanasonic製品で揃えてるからスマホの速報で『Panasonicテレビ撤退』って見て焦ったけど、
テレビはずっとSONYだったわ…
なんでだろ、キッチン家電もエアコンも洗濯機もドライヤーも電動ママチャリも脱毛器もワイヤレスイヤホンもPanasonicだし、Club Panasonicにも入ってるのに。
てっきりテレビもPanasonicと錯覚してたわ。+8
-0
-
541. 匿名 2025/02/05(水) 13:42:38
>>108
横
松下幸之助 本田宗一郎 稲盛和夫 豊田佐吉等々が偉大過ぎた
またインバウンドに頼る今日の企業学習能力の無い唯成功体験の経営陣ホタテ輸出問題の深刻化は2024年 国内流通にも難題 - 日本経済新聞www.nikkei.com日本の食品輸出の王者だったホタテは、中国の輸入停止で一気に危機的状況となった。過去10年ほどで海の中の個体数を増やして増産に努めてきたが、売り先に困る事態に。このままだと、2024年は一段と需給バランスが崩れてしまう。「本当にホタテ輸出の危機が起きるの...
+11
-0
-
542. 匿名 2025/02/05(水) 13:44:31
>>130
うちもお風呂用も入れて5台ともパナソニック。
何だかんだと無難で安心。+2
-1
-
543. 匿名 2025/02/05(水) 13:46:56
>>3
前はパナソニックだったけど壊れたからTCLのチューナレステレビ+1
-1
-
544. 匿名 2025/02/05(水) 13:52:20
>>18
もうないよね…+4
-0
-
545. 匿名 2025/02/05(水) 13:52:23
>>9
あなたが買えばいいじゃん+3
-0
-
546. 匿名 2025/02/05(水) 13:52:25
>>151
このNHK解約届欲しいがために何十分もNHKふれあいセンター電話したのに全然繋がらない!怒
+2
-0
-
547. 匿名 2025/02/05(水) 13:53:39
オーブンレンジ、10年使って2代目も去年パナを買った。YouTubeで色んなメーカーのオーブンの火の通りの実験で均等なのはパナと結果が出てて3代目もパナ買おうと思ってたよ。持ち堪えてくれー!+3
-0
-
548. 匿名 2025/02/05(水) 13:57:05
>>3
目の前にあるテレビORIONだった
映像にこだわりないので安いやつ買ってる+1
-3
-
549. 匿名 2025/02/05(水) 13:59:08
SONYブラビアの勝利やな+1
-0
-
550. 匿名 2025/02/05(水) 14:07:55
パナソニック解散するんだってね
パナHDとして残るみたいだけどよく分からん
ここもほんと商売下手だったよね
方針コロコロ変わるしそのたびにリストラ
関西なら阪大閥だったけどなぁ+9
-1
-
551. 匿名 2025/02/05(水) 14:13:30
>>61
私のも、デジタルになった時に変えてからずっと使ってる
最近ちょいちょい落ちるから変えどきかな〜無くなる前にTV買っとくかVIERAリンクしてるから楽なんだよ+6
-1
-
552. 匿名 2025/02/05(水) 14:21:06
>>3
NHKがTV持っているだけで受信料取る法律がーって2、3年前に話しあった時にTV捨てた。
私が捨てたの見て、周りも続々と捨てるから笑った。
NHK受信料もTV離れに一役買っていると思う。+9
-1
-
553. 匿名 2025/02/05(水) 14:24:35
>>151
テレビ捨てたよ
NHKと永遠にサヨナラした+4
-0
-
554. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:24
NHKの役員、社員
日本の総理より高い給料もらってるんだよね?
すごいよね?+3
-0
-
555. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:58
>>242
無理だと思う
モニターの価格競争に参入したって売れ筋平均4万の競合に7万円とかで出して自爆すると思う+1
-1
-
556. 匿名 2025/02/05(水) 14:30:43
>>418
21.5インチのPCモニターにクロームキャストつけてる貧乏ワイ。
TVerが見れれば十分だよ。
消費電力は合計15ワット以下。
ワイの部屋を日本の酷暑に耐えられるように努力してる。+1
-1
-
557. 匿名 2025/02/05(水) 14:37:01
>>501
他にもあったと思うけど+0
-1
-
558. 匿名 2025/02/05(水) 14:39:20
パナのオーブントースターと炊飯器使ってるけどめっちゃ便利で使い勝手がいい。やっぱ家電はパナソニック。+12
-0
-
559. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:12
>>558
むかし炊飯器をパナに買い替えてご飯が美味しくなった時のインパクトはいまだに忘れられない
日本家庭の和食の歴史が変わったと思った+4
-0
-
560. 匿名 2025/02/05(水) 14:47:00
>>6
だっま祭まだやってる?😂+21
-0
-
561. 匿名 2025/02/05(水) 14:50:13
>>188
パナソニックのテレビってどうなの?
風呂で見るためにプライベートビエラの防水は持ってるけど動きが悪いんだよね。
メインのテレビがプライベートビエラと同じ作りなら安い高い関係なく買わないと思う。+0
-1
-
562. 匿名 2025/02/05(水) 14:50:37
>>18
めっちゃ長持ちしてくれて買い替えられないでいる。さすが日本製+14
-0
-
563. 匿名 2025/02/05(水) 14:53:12
>>131
家じゃない?注文住宅建てるときにメーカーがパナばっかり勧めてきてた。
照明類は建築士に任せたんだけど全てパナになったし平日土日関係なく展示場は凄い人だよ。
+3
-0
-
564. 匿名 2025/02/05(水) 14:54:50
>>32
我が家は日本製がよくて家電のほとんどPanasonicで揃えてるけど、中国に買収されたら買わないぞ…+6
-0
-
565. 匿名 2025/02/05(水) 14:56:47
テーシーエルとハイセンスどちらがいいですか+0
-0
-
566. 匿名 2025/02/05(水) 14:59:24
パナのテレビ一番綺麗だと思うよ
高いけど+3
-1
-
567. 匿名 2025/02/05(水) 15:00:01
パナ製は丈夫だわ。
ナショナル時代の家電がまだ二つあって全然壊れる兆しがない。毎日使ってるんだぜ??
すげえよ。+3
-0
-
568. 匿名 2025/02/05(水) 15:01:56
日立のエアコン買った途端に撤退ニュース
そして今回パナソニックのテレビ買ってこれ
なんなんやろ…+4
-0
-
569. 匿名 2025/02/05(水) 15:05:19
うわパナソニックだったうちのテレビ!!どうなるの?+0
-0
-
570. 匿名 2025/02/05(水) 15:05:29
日本頑張ってくれー
本当にもう手遅れなのか涙+3
-0
-
571. 匿名 2025/02/05(水) 15:09:18
>>570
日本製がいいのはわかってるよー
手軽に買える財力がなくなってしまった+1
-0
-
572. 匿名 2025/02/05(水) 15:13:52
>>516
ハイエンド並の値段、スペックはミドルレンジ
価格と性能が釣りあってなかった
5万なら売れたかも
+0
-0
-
573. 匿名 2025/02/05(水) 15:15:06
>>3
パナソニック+2
-0
-
574. 匿名 2025/02/05(水) 15:16:15
>>3
パナソニックのプラズマテレビです!+4
-0
-
575. 匿名 2025/02/05(水) 15:17:32
>>574
横、うちも!めちゃ長持ちしてる+4
-0
-
576. 匿名 2025/02/05(水) 15:21:37
>>506
有機はまだパナも自社製品だからアリだと思う
Amazonが良かったらパナ、Googleが良かったらソニー
地上波メインでテレビ番組見るならパナ、サブスクメインで映画観たりゲームするならソニー
画面の後ろから天井に向かって音が出るのが好きなら、パナ、画面から前に向かって音が出るのが好きならソニー
お好みで+6
-0
-
577. 匿名 2025/02/05(水) 15:24:09
>>550
もうすでにパナソニックHDになってるよ
さらに変わるの?+0
-0
-
578. 匿名 2025/02/05(水) 15:26:09
>>576
画面の後ろから天井に向かって音が出るの好きな人っているのでしょうか?
SONYがいいと思う。画像も音もきれい。+4
-0
-
579. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:58
パナソニックといえば島耕作
壊れたテレビを川に捨ててたな
当時はそれが普通で、リサイクル法の施行にともない不用品回収と修理をしたとか読んだ
どこまでフィクションか知らんが+2
-0
-
580. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:34
>>504
少し高いけど安心感が段違いだよね
やっぱり安価な中韓メーカーとは一線画してる+4
-1
-
581. 匿名 2025/02/05(水) 15:41:07
ホテルの清掃の仕事してるけど部屋に置いてるテレビLGばかり。安くて品質も悪くないなら海外でもいいやってなるわな。+0
-0
-
582. 匿名 2025/02/05(水) 15:41:46
>>576
詳しくご丁寧に教えて下さり
ありがとうございます。
ゲームはせず、地上波とネトフリを観るくらいです。
レコーダーも新調してパナで揃える予定でした。
SONYの有機は高くてSONYなら液晶一択でした。
SONYの液晶とパナの有機を比較すると
パナの方が好みでした(SONYの液晶は少し明るい)
音までは考えて無かったので売り場で
聞こえ方がどんな感じなのか行って確かめますね。+2
-0
-
583. 匿名 2025/02/05(水) 15:42:25
>>180
ところが唯一の純じゃぱソニーの中古スマホの安さったら orz+0
-0
-
584. 匿名 2025/02/05(水) 15:49:17
>>5
うちも、あまり使ってないけど
裏録出来なくて買い替えたい+0
-0
-
585. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:14
テレビ自体未来はないししょうがない
中華の量子ドット有機ELとかminiLEDのモニターに替わっていくでしょ+0
-0
-
586. 匿名 2025/02/05(水) 16:05:02
>>575
ですよね全然壊れないです!15〜30年いけるみたいですよ!+3
-0
-
587. 匿名 2025/02/05(水) 16:09:16
>>82
うちシャープ壊れて去年ヤマダデンキでフナイ買ったけど、最近あんなことに…残念💦
何年持つかわからないけど次はお金なければ中華になるかもな+0
-0
-
588. 匿名 2025/02/05(水) 16:21:09
>>5
私もパナです+7
-0
-
589. 匿名 2025/02/05(水) 16:24:21
>>68
火災のため2次災害のリスクがあり、上空からの救助をしないと判断したのは、自衛隊。
マスコミのヘリが駆けつけた時には、既に火災から2時間以上経過していた。
マスコミが邪魔したわけでは無い。
JALの元機長杉江氏は、中曽根総理が、すぐに米軍に救助を依頼していれば、100名ほどの人命が助かっていた可能性が高いと言っている。+3
-0
-
590. 匿名 2025/02/05(水) 16:24:24
>>1
今パナの75インチ使ってるよ
その前は65インチ
夫の部屋は60インチ 私の部屋は75インチ
今までパナのテレビに数百万はかけてるよ
テレビは昔からパナ一択もう何十年も実際購入してるし応援してます、撤退しないで+3
-0
-
591. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:33
ハイセンスって何故かテレビに出てる人の肌が鮮明に見えるのか肌が逆に汚く見える+0
-0
-
592. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:32
家電部門ではないけどパナ社員です。
皆さんのコメントを見ると、商品に対する好意的なご意見が多くて、ちょっと泣きそうでした。+5
-0
-
593. 匿名 2025/02/05(水) 16:39:00
>>11
老舗はそうかも…
でも知名度はまだまだだけど良いもの作る企業もどんどん出来てる+2
-1
-
594. 匿名 2025/02/05(水) 16:40:44
>>20
スマホはもうSONYしか残ってないよね+4
-0
-
595. 匿名 2025/02/05(水) 16:44:48
うち三菱のテレビなんだけど大丈夫かな+2
-0
-
596. 匿名 2025/02/05(水) 16:45:19
どの家電も国内向けはシンプル機能だけでいいから安いモデルを作って残してほしいよね…+0
-0
-
597. 匿名 2025/02/05(水) 16:48:58
>>3
SHARP。地デジになった時に、テレビとレコーダー一緒に買って壊れてない。
地デジの時に買い替えた人で、この12年位で壊れた人いるかな?+2
-0
-
598. 匿名 2025/02/05(水) 16:49:45
同族経営やめた会社が、軒並み衰退してて笑える
日産、東芝、シャープ、パナソニックなど
一方、トヨタやサントリーやマツダなど同族経営は強いな+3
-0
-
599. 匿名 2025/02/05(水) 16:52:10
>>9
だったら、パナソニック製品を買わないと。
普段から安い家電(CやKの海外製)を買っているのに、国産がなくなるって慌てても、もう遅いよ。
あなたがどこのを買ってるかは知らないで、偉そうに言って悪いけど。+10
-0
-
600. 匿名 2025/02/05(水) 16:53:06
パナソニックの液晶TVは中華TCLのTVにVIERAのマークつけてるだけなのに
パナ製のTVは30万越えの有機ELTVだけな
全部TCLに譲渡したって今とたいして変わらんやろ+0
-0
-
601. 匿名 2025/02/05(水) 16:54:28
>>577
そうじゃなくて、現在のパナソニックがパナソニックHD傘下の子会社で、それが一旦解散するんでしょパナソニックを解散・再編へ 2025年度中 HD傘下に子会社を設立 - 産経ニュースwww.sankei.comパナソニックホールディングス(HD)は4日、傘下で家電事業や電設資材などを手がける「パナソニック」を2025年度中に解散し、HD傘下に事業ごとに再編した子会社を設立すると発表した。オンラインで記者会見した楠見雄規社長は「経営改革が必要と判…
+7
-0
-
602. 匿名 2025/02/05(水) 17:02:36
>>80
同じく
ビエラとディーガ
パナの製品は白物家電も使いやすい+26
-2
-
603. 匿名 2025/02/05(水) 17:17:12
>>3
Panasonicだわ。
でもこれが壊れてももうテレビ買わないだろうなあ。
タブレットやスマホばっか見ててテレビをつけるの年に片手で数えられる程度でしかないし。+7
-0
-
604. 匿名 2025/02/05(水) 17:19:18
私のテレビもパナソニック。
無くなる前に買い換えようかな+0
-0
-
605. 匿名 2025/02/05(水) 17:20:56
>>1
いまのパナソニックの強みって何よ?冷蔵庫?洗濯機?
テレビから撤退するとは思わなかった
+6
-0
-
606. 匿名 2025/02/05(水) 17:21:15
>>503
そうなんだ、ありがとう
ますます買えるものが限られちゃうなぁ
中身は中国製・韓国製は仕方ないにしても、せめて日本企業のものにしたいよ+4
-0
-
607. 匿名 2025/02/05(水) 17:23:43
>>595
三菱はとっくにテレビから撤退してるよ
故障対応も部品の在庫限りだろうから、いつまでもつか+8
-0
-
608. 匿名 2025/02/05(水) 17:30:18
家のTV関連機器、全部Panasonicなんだけど
壊れたら他メーカー買うしかないのか+5
-0
-
609. 匿名 2025/02/05(水) 17:38:04
>>11
トヨタ信者は視野が狭い…+2
-0
-
610. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:35
えー!去年パナのテレビ買ったばっかりなのに…。
しかももう調子悪くて修理出そうか迷ってるところ。
テレビ撤退したら修理できないってこと?!+11
-0
-
611. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:46
フジテレビがどうこう言ってるうちにパナソニックとか日産とかが+12
-0
-
612. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:06
>>71
信越化学工業よ+2
-0
-
613. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:47
>>595
首が動いて便利だったのにね+2
-0
-
614. 匿名 2025/02/05(水) 17:46:45
>>607
まじで?
お気に入りだったのに…次はどこ買えばいいの+2
-0
-
615. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:12
>>613
そうそう!あと録画一体型が便利で寝室用とリビング用これにしてる+4
-0
-
616. 匿名 2025/02/05(水) 17:49:09
>>21
日立のWOOO
調べたら2012年9月で生産終了してた+3
-0
-
617. 匿名 2025/02/05(水) 17:51:14
>>1
炊飯器もいつの間にかメイドインチャイナになってた
+1
-0
-
618. 匿名 2025/02/05(水) 17:51:51
日中日韓友好の為とか口車に載せられて技術無償提供なんかした末路が現在の日本。
慢心もあったんだろうな。+0
-0
-
619. 匿名 2025/02/05(水) 17:53:46
>>576
横から失礼。
液晶のパナ買ったけど目が疲れるから有機に買い替えようと思ってたとこでした。
参考にさせていただきます。+3
-0
-
620. 匿名 2025/02/05(水) 18:01:59
>>21
家電売り場で相談しようとしたら、他のメーカーの方には簡単にあしらわれて一番色々教えてくれたのがレグザのお兄さんだったので、レグザを買いました。
それから、レグザのブルーレイを買って、壊れてまたレグザのブルーレイを買って、中国に変わってからも買って合計3回レグザのブルーレイを買いました。
地上波デジタルに変わった後くらいにテレビを買い替えたけどまだ故障してないです。
壊れたらやっぱりレグザを買うと思います
+2
-0
-
621. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:51
>>4
もうとっくに売られてるようなものだよ+1
-0
-
622. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:21
>>349
応援してます!+4
-0
-
623. 匿名 2025/02/05(水) 18:22:13
>>3
もちろんパナソニックです
もうそろそろ買い替えようと思ってたのに+2
-0
-
624. 匿名 2025/02/05(水) 18:24:16
>>21
まだ日本のときのTOSHIBAテレビは、全然壊れないし良質ですよね
うちのも壊れないし+1
-0
-
625. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:26
>>3
プラズマに固執しすぎた結果ほぼ死に体になってしまったよね+1
-0
-
626. 匿名 2025/02/05(水) 18:29:09
>>3
パナソニックだよー+1
-0
-
627. 匿名 2025/02/05(水) 18:29:43
えー。
それは困る困る
ちょっと。今更ソニーに戻りたくないよ。
うちは炊飯器も電話もBlu-rayもテレビも、だいたいパナソニックなのよ。+4
-0
-
628. 匿名 2025/02/05(水) 18:32:39
DIGAが使いやすくてテレビもパナなんだがなくなると困るな…+3
-0
-
629. 匿名 2025/02/05(水) 18:38:02
>>11
デジタル一眼カメラ関係のシェアは大半が日本企業
国際宇宙ステーションで今宇宙飛行士が使っているカメラや
今度有人月面着陸でNASAが月面に持って行くのも日本企業のカメラ
+2
-0
-
630. 匿名 2025/02/05(水) 18:42:44
>>5
何度修理したの?+0
-0
-
631. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:34
>>23
うちもテレビ周辺機器全部Panasonicだよー
どうにか頑張っておくれ🥲+10
-0
-
632. 匿名 2025/02/05(水) 18:48:05
>>630
よこ
地デジになる時に買ったパナ製のテレビ3年前買い替えるまで全く不具合なかったよ
修理なしでもあたりなら持つこともある+0
-0
-
633. 匿名 2025/02/05(水) 18:56:19
>>541
本田宗一郎は神格化されすぎかな
経営者としては全然だめでそっちの方面の天才的なブレーンがいた
晩年はエンジニアたちがこちらのほうが優れていますと言っても自分の言う通りにさせるなど困った面も多々あった
+0
-2
-
634. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:13
>>6
あー面白い🤣🤣🤣
笑いをありがとう😆+7
-0
-
635. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:15
>>8
こういうのとか、研究費とかに、財政使えよ!移民いれたり、外国に支援したり、意味わかんない。+5
-0
-
636. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:01
>>9
2015年から中国のハイセンス使ってるけどノントラブルだよ
テレビみたいなローテク家電は中国製で充分+1
-4
-
637. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:07
>>3
祖父のおさがりの三菱→父のお下がりの亀山→弟のおさがりのPanasonic+2
-0
-
638. 匿名 2025/02/05(水) 19:02:32
>>633
横だがおじいちゃんになったらまあみんなそんなだよね+0
-0
-
639. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:23
子供の頃、うちの家電はほぼ全てナショナルだった
いつの間にかそこまで地に落ちていたんだ…
つまらない家電はニトリやアイリスオーヤマだ買ってるもんな…
寂しいもんだね+3
-2
-
640. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:52
うち、冷蔵庫も洗濯機もテレビもエアコンもぜーんぶパナソニックだけどそろそろ寿命なんだよな。次どうしたらいいの。落ち着くまでしばらくは買えないかな。+1
-0
-
641. 匿名 2025/02/05(水) 19:04:21
パナソニックは事業整理みたいなもんだし大丈夫
テレビブランドも独立して残すでしょ
それより日産の方がやばい+5
-0
-
642. 匿名 2025/02/05(水) 19:04:33
パナソニックのTVは高いからな。
ハイセンスのTVは激安で物も良い。
日本のメーカーはハイセンスに敵わないだろ。
+0
-2
-
643. 匿名 2025/02/05(水) 19:05:32
>>636
今のテレビはハイテクでしょ。+3
-0
-
644. 匿名 2025/02/05(水) 19:06:55
>>307
横、また出たウヨウヨ、笑
世界市場で圧倒的シェアを誇る日本企業10社|織原松治note.com知名度が高い企業は 我々日本人でも世界シェアが高いことは知っていると思いますが、 意外と知らないに世界シェアが高い企業がもっとあるのではないかと思い調べてみました。 なお、業種によっては統計がないものもあり、自社サイトでの公表や、業界内で多くのシェ...
工作機メーカーの世界シェアランキングと日本国内の有名企業www.nikkoss.jp世界と日本のトップ工作機械メーカーを紹介!最先端技術とIoTの進化が製造業に革命をもたらす。日本が誇る世界進出しているメーカー13社をご紹介します。
ちなみに韓国は日本以上の少子化で若者就職難だけど。
+1
-0
-
645. 匿名 2025/02/05(水) 19:08:28
何の家電でもPanasonicの一番安いのを買っとけば安心と思ってる
洗濯機は高かったから東芝にしたが+3
-0
-
646. 匿名 2025/02/05(水) 19:13:22
>>630
修理一回もしたことないよ!+0
-0
-
647. 匿名 2025/02/05(水) 19:16:08
>>267
そうか? 世界上位だが。ロボットって言っても稼働数や開発とかいろんな分野あるけど
産業用ロボットの種類と世界シェア4強メーカーランキング|中小製造企業の課題解決メリットとは | 製造業関連のお役立ちメディアならNikken→Tsunaguwww.nikken-totalsourcing.jp産業用ロボット「4強」メーカーにも名を連ねているように、世界の産業用ロボット市場において日本メーカーは大きな存在感を示しています。そしてその市場規模は年々拡大し
宇宙産業もいろんな分野あるけど
人工衛星を数多く宇宙に送り出している国ランキング | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com人類最後のフロンティアである宇宙を目指す、民間と政府のプロジェクトが再び増えており、それにともなって新たな宇宙開発競争も始まっている。CNBCの報道によれば、米宇宙軍のチャンス・サルツマン作戦部長は2023年4月中旬、宇宙開発に見られる新た...
+2
-0
-
648. 匿名 2025/02/05(水) 19:16:50
>>285
お薬飲んで寝よう+0
-0
-
649. 匿名 2025/02/05(水) 19:18:06
>>11
テレビはね。でもアメリカ製テレビとかドイツ製テレビとかもないでしょ。探せば少しはあるかもしれないけど+0
-0
-
650. 匿名 2025/02/05(水) 19:18:09
>>646
プラズマは一回したけど23年に修理不可だった+1
-0
-
651. 匿名 2025/02/05(水) 19:21:49
>>461
後継者不足は事実
ほぼ家族経営の就業規則もないような、トイレも共用の汚い町工場なんかで働きたい若者なんかいない
そもそも薄給過ぎて暮らしていけない
唯一無二の技と言われても、今の科学で出来ない技はない
やっすい金額でやってくれる下請けがいなくなると困るってだけ+4
-1
-
652. 匿名 2025/02/05(水) 19:25:35
パナホームはどうなるの⁉︎
メンテナンスはどうしたらいいのか?+0
-0
-
653. 匿名 2025/02/05(水) 19:26:25
>>11
任天堂
株価10000円超えた+3
-0
-
654. 匿名 2025/02/05(水) 19:26:57
クィーントゥリッークス
何言ってんだよクイントリックスだよアンタガイジンさんなのにダメだねー!!
+1
-0
-
655. 匿名 2025/02/05(水) 19:28:46
明るいナショナル
明るいナショナル
みんなうちじゅうなんでも
ナショナル〜♪
スケさんカクさん懲らしめてもらいなさい!
あーんやめて〜 いや〜んそこは弱いの
+2
-0
-
656. 匿名 2025/02/05(水) 19:29:12
VIERAリンクどうすんだよ!
+3
-0
-
657. 匿名 2025/02/05(水) 19:30:46
ただ外国製品の中身は相変わらず日本製に依存してるんだよね
これで儲けてるからわざわざ自社で作るメリットがなくなっただけ+2
-0
-
658. 匿名 2025/02/05(水) 19:45:46
ナショナルのテレビ懐かしい。まあ使ってる人達はキツいよね。特に近年のビエラとか。まあ仕方ない。+1
-0
-
659. 匿名 2025/02/05(水) 19:46:39
>>550
家電ばっかりだったから詰んだよね〜。
いま一番売れてるのはドライヤーとか?+0
-0
-
660. 匿名 2025/02/05(水) 19:50:18
>>652
多分だけど、新しいものは作らなくなって現在あるもののメンテナンス部署が残されるんじゃないかな
今使われているものも、部品の製造は10年までとか12年までとか決められていると思うから部品がなくなって修理できなくなったらおしまい
あとは民間で壊れたものから部品取りをして修理してくれるところがあればそこに頼む
あとは家電がなくなるわけではないから買い替えでしょうね+0
-0
-
661. 匿名 2025/02/05(水) 19:52:38
>>660
自己レス
ごめん、パナホームね
住宅部門としてどこかに引き継がれるのでしょう+1
-0
-
662. 匿名 2025/02/05(水) 19:53:10
>>8
うちの中華テレビ、リモコン触ってないのに勝手に点くし録画したやつ勝手に全消しするし安物はダメだ+3
-0
-
663. 匿名 2025/02/05(水) 19:53:34
>>461
来る人みんなおじいちゃんだよ
+0
-0
-
664. 匿名 2025/02/05(水) 19:56:58
>>652
パナソニックHDの中のパナソニック株式会社の事業再編の話だからほぼ関係ないよ+6
-0
-
665. 匿名 2025/02/05(水) 20:08:34
>>166
電気自動車補助金漬けじゃん+0
-0
-
666. 匿名 2025/02/05(水) 20:09:06
別に撤退しようが、他メーカーで買うだけ+2
-1
-
667. 匿名 2025/02/05(水) 20:19:37
>>7
昔はソニータイマーなんて揶揄されたけどね+0
-0
-
668. 匿名 2025/02/05(水) 20:22:06
>>1
消費税・慰安婦とかヘイト法
外国人参政権
裏切って暴れる半島系
孔子学院とか1000人計画、サイバー攻撃まで……
半導体、鉄鋼、EV、ソーラーパネルとかもだけど
ぜーーーんぶ特亜に取られて
価格競争に負けたり産業空洞化、で
制裁合戦とか、軍拡、軍拡、自国は守れるよでもさ
これを他の国へ売ろうと考えると
価格競争で一方的に負けるんだな+0
-0
-
669. 匿名 2025/02/05(水) 20:27:15
>>1
液晶のSHARP VS パソナのプラズマテレビ
日本から追い出された
SHARPは反日韓国・サムスンに技術を教えて
それでも無理で
倒産・台湾企業に助けて貰いました+1
-0
-
670. 匿名 2025/02/05(水) 20:33:57
>>18
うちもだよ
もう20年近く働いてる…そして今のところ問題なし
多分あの頃の製品の方が強いというかモツんだと思う+5
-0
-
671. 匿名 2025/02/05(水) 20:36:34
>>6
ガルたまにこー言う事故あるからやめられないんだよね🥹+5
-0
-
672. 匿名 2025/02/05(水) 20:37:58
>>135
医療機器ほとんど海外からだよ 日本企業が売ってても海外から仕入れてる+0
-0
-
673. 匿名 2025/02/05(水) 20:38:11
パナソニックはいつも人員削減やってるイメージ+3
-0
-
674. 匿名 2025/02/05(水) 20:43:53
ビエラ目を引く特長があって買おうか検討したけど、もう少し客目線で考えて欲しいとおもう部分はあった。結局今は中国資本傘下のレグザにしたけど満足している。+1
-1
-
675. 匿名 2025/02/05(水) 20:49:42
夫が転職活動しててちょうどパナ受けたところだったんだけどどうなるの…+0
-0
-
676. 匿名 2025/02/05(水) 20:52:16
>>62
お仲間発見、私は2011年製、あと何年見れるかな?
いつ壊れるか、ドキドキ。使い慣れてる今のやつがいいんだけどね。+1
-0
-
677. 匿名 2025/02/05(水) 20:53:41
>>276
去年建てたばかりでキッチンと洗面がパナソニック
コンセントも全部
家電や照明もほとんどパナソニックだわ
どうなるんだ+0
-0
-
678. 匿名 2025/02/05(水) 20:54:52
ディーガのお引越し機能みたいなの使えなくなるのかな
めっちゃ撮りだめてるのに+0
-0
-
679. 匿名 2025/02/05(水) 20:59:49
>>8
パソコンも日本企業は残りマウスとかの2社だけになったよね。
全部買収撤退だもん。+3
-0
-
680. 匿名 2025/02/05(水) 21:00:14
>>13
日本の製品は付加価値をつけて高くするという方式だものね
安くてシンプルなのでいいってなってるから、もうプライド捨てて薄利多売方式で頑張って欲しいと思うけどね
売るものがなくなったらおしまいだから+2
-0
-
681. 匿名 2025/02/05(水) 21:01:27
>>3
うちREGZAとビエラ。なんならビエラはプラズマテレビ。たしかサッカーとかスポーツ観戦するならプラズマの方が良いと言われてたような+3
-0
-
682. 匿名 2025/02/05(水) 21:02:20
親が企業年金もらってるんだけど
残りの金額早めにもらった方がいいのかな+0
-0
-
683. 匿名 2025/02/05(水) 21:13:38
Panasonicのビエラ10年以上前に購入したけど、レスポンス速くてすごく良いんだよ。ディーガとリンクさせてるから撤退しないで欲しい!+4
-0
-
684. 匿名 2025/02/05(水) 21:15:18
>>3
私もテレビはTCLだけど、録画機能が使いにくくて、レコーダーはパナソニックのディーガをHDMIで繋げて見てる。+1
-0
-
685. 匿名 2025/02/05(水) 21:15:58
テレビはSONY一択+0
-0
-
686. 匿名 2025/02/05(水) 21:24:40
>>555
転倒しても落下しても割れません!
という品質で7万なら少し高いくらいでもいいのにね
付加価値が分かりにくい高額なのは
企業努力が足りないと思われる時代+2
-0
-
687. 匿名 2025/02/05(水) 21:28:46
>>662
何それこわい+0
-0
-
688. 匿名 2025/02/05(水) 21:36:48
>>662
中に人が入ってる??+0
-0
-
689. 匿名 2025/02/05(水) 21:44:44
+0
-0
-
690. 匿名 2025/02/05(水) 21:50:00
>>3
シャープのAQUOS持ってるわ。
パナソニックはドライヤーとか他製品使ってるけどね。
液晶TV撤退検討か、時代の流れとはいえ寂しいな。
+0
-0
-
691. 匿名 2025/02/05(水) 21:52:09
>>675
どうなるとは?+1
-0
-
692. 匿名 2025/02/05(水) 21:57:30
>>1
パナソニック半導体のときみたいに、台湾のフリした中国企業に安値で買い叩かれませんように+1
-0
-
693. 匿名 2025/02/05(水) 22:03:22
>>3
PRODIA+1
-0
-
694. 匿名 2025/02/05(水) 22:09:48
嫌だ。ビエラのお部屋ジャンプリンクめっちゃ重宝してんのに、なんで?+0
-0
-
695. 匿名 2025/02/05(水) 22:27:56
>>1
反日歴史で大暴れ(誰も賠償してくれない)
日本を追い出しつつ半導体がどうとか(台湾 VS 慰安婦像、半島はいらない)
AIが中国に……とか
夜ごと日ごとに悪化していく感じ
【人権・欧米・環境とかもうね】(慰安婦、ヘイト法、EV他)
TSMCの半導体工場
税金:米から116億ドルの補助金
税金:日本政府も最大で4760億円を補助します
東北の地銀が台湾PSMC撤退で窮地に…
総投資額9000億円の半導体工場建設が白紙……なにこれ?+0
-0
-
696. 匿名 2025/02/05(水) 23:40:10
テレビとレコーダーかれこれ15年くらい使っているけど、テレビは映りが悪くなってきてそろそろ寿命みたい。
ドライヤーは昔使っていたけどダイソンが凄すぎてPanasonicには戻れない。
インターフォンはPanasonicだけど自分で選んだわけでもないし、考えたらPanasonicは身近ではなかった。テレビ撤退したらPanasonicとはさよならだわ。
リモコンとか慣れているから新しいのもPanasonicと考えていたけどね。+0
-0
-
697. 匿名 2025/02/05(水) 23:58:13
松下幸之助が亡くなってからナショナルからパナソニックに変えたんじゃなかったけ?
それからパナソニックにいいイメージない+0
-0
-
698. 匿名 2025/02/06(木) 01:37:10
>>152
メーカーじゃないし+0
-0
-
699. 匿名 2025/02/06(木) 06:15:50
パナソニックのTV嫌い
番組表が広告だらけで見ずらい+1
-0
-
700. 匿名 2025/02/06(木) 07:00:24
>>673
社屋売ったりずっと四苦八苦してるイメージだよね 株価上がってるけど
経営が下手なのか上手いのかわからない+0
-0
-
701. 匿名 2025/02/06(木) 07:29:54
>>489
壁付けの金具はテレビのメーカー縛りやサイズ縛りがあるんじゃない?知らんけど+0
-0
-
702. 匿名 2025/02/06(木) 07:58:14
>>283
壊れないよね
後から買ったDVDレコーダーが先に壊れたわ
壊れてないけど大きいテレビに買い替えたから手放した。
薄くてびっくりしたw+1
-0
-
703. 匿名 2025/02/06(木) 08:54:14
>>575
2008年製のPanasonicのVIERA
今、大学生の子どもが小さい頃に買った。
液晶テレビは子どもがテレビの画面を触るから画面が丈夫なプラズマテレビの方がいいよと先輩ママ友達に言われて…
プラズマテレビがなくなるなんて購入当時思わなかったしPanasonicもなくなるのか…
VIERAでリンク 当時人気だったよ、リモコン1つで録画Blu-rayディスク使えるからリビングでリモコンがごちゃつかなくて便利だよね。
実家に帰ったらリモコンにNetflixやYouTubeのボタンがあって驚いた。
実家の両親は高齢でローカルテレビしか見ないから必要ないって言ってたけどこれだけは羨ましい…
でも我が家の古いプラズマテレビ、画像がくっきり鮮明で見やすいし壊れるまで使います+0
-0
-
704. 匿名 2025/02/06(木) 09:41:46
>>575
2008年製のPanasonicのVIERA
今、大学生の子どもが小さい頃に買った。
液晶テレビは子どもがテレビの画面を触るから画面が丈夫なプラズマテレビの方がいいよと先輩ママ友達に言われて…
プラズマテレビがなくなるなんて購入当時思わなかったしPanasonicもなくなるのか…
VIERAでリンク 当時人気だったよ、リモコン1つで録画Blu-rayディスク使えるからリビングでリモコンがごちゃつかなくて便利だよね。
実家に帰ったらリモコンにNetflixやYouTubeのボタンがあって驚いた。
実家の両親は高齢でローカルテレビしか見ないから必要ないって言ってたけどこれだけは羨ましい…
でも我が家の古いプラズマテレビ、画像がくっきり鮮明で見やすいし壊れるまで使います+0
-0
-
705. 匿名 2025/02/06(木) 13:31:16
>>681
電気代すごいんじゃない?+0
-0
-
706. 匿名 2025/02/06(木) 14:24:37
>>3
SONYと東芝
TCなんとかってどこの?+0
-1
-
707. 匿名 2025/02/06(木) 14:26:45
>>681
売り出す時はなんでもそういうよね
私SONYのMDウォークマン持ってて、CDほぼ移したけど、消えてしまった CDのままの方が良かった+0
-0
-
708. 匿名 2025/02/06(木) 14:27:52
>>703
Panasonicがなくなるわけじゃない
でも美容家電しか売れてないかな+1
-0
-
709. 匿名 2025/02/06(木) 19:54:57
>>11
うちのテレビフナイなんだけど、、、
ほんとそうだね+0
-0
-
710. 匿名 2025/02/06(木) 20:40:27
15年近く前のパナソニック利用してる。
テレビ見ないからモニターで良いという方も、NHKの受信料払わなくて良いならテレビ買うよね。
違うんだろうか?
家電業界がNHKの受信料廃止を訴えてくれればいいのにな。
見たい番組少ないけど、朝は天気予報とか情報知るのにつけっぱなしで利用してる。+0
-0
-
711. 匿名 2025/02/07(金) 16:31:04
>>1 >>2
本社が関西だから仕方ないよ
関西は人の考えが古くて頑固だから、人材的に動きが激しいビジネスの世界には向かないエリア
観光で生きながらえてるようなもの+2
-0
-
712. 匿名 2025/02/08(土) 11:14:01
>>263
大坪たさその前後の時が失敗やったよなー。+0
-0
-
713. 匿名 2025/02/09(日) 09:41:51
>>299
コメントありがとう!
詳しく言えば、様々な製造・卸・販売に関わる法律の下に、さらに総合家電メーカーなら基本的に入ってる家電製品協会()というがあって、細かい表現とか業界ルールを決めたりしてる。
そもそも日本メーカーが割高なのは日本で作ってるからじゃなくて、材質から開発してきたから。
チャイナコストと言われる原価率と戦うためには、原材料開発をやめて安い材質が割安の運賃で手に入りやすい中国やインドネシアで製造するしかない。
企業が舵を切りやすいように「長く(◯年)使える」という表現をやめさせたり、修理部品の最長保有年数を8年と短く設定した。
※後継モデルで同じ部品があれば、その販売完了から8年だからそこは誤解なく
だから使用年数が長く耐久性の高い商品に対する法律や表現ルールが変わらない限り、作れば企業が大損。
利益・シェア・販売金額を全て守るなんて市場は変化したんだから物理的に無理なんだけど、会社側が利益に集中しないから物づくりを邪魔してる。
新規メーカーやプライベートブランドなんて気にせず、ちゃんと利益の出る商品を利益の出る台数で作ればいいだけなんだけどね。+0
-0
-
714. 匿名 2025/02/10(月) 23:50:57
>>18
うちも亀山モデル+0
-0
-
715. 匿名 2025/02/10(月) 23:51:50
>>11
SONY+0
-0
-
716. 匿名 2025/02/15(土) 02:32:16
>>669
パナソニックのプロジェクター部門はオリックスが買ったってニュースに出てたよ+0
-0
-
717. 匿名 2025/02/26(水) 21:07:03
>>135
でも今の日本で基幹産業と言えるの自動車と半導体製造装置ぐらいだよね
あとはGDPの割合で見りゃ微々たるもんだし上2つはまだ大丈夫っぽいけど他はどんどんシェア落としてるし+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する