-
1. 匿名 2025/02/04(火) 19:50:23
大きな病院の中のコンビニでパートしてます。勤続10年目です。
不景気を感じる事は多々ありますが(今まで毎日来ていた方が来なくなるなど)特に気になることは、去年から万引きが本当に多くなったことです!犯人の殆どが老人です。
病院の中という事もあり、今までは自制が効いていたのか、万引きなんか全くというほど無かったのに…。今は月に1、2回は警察を呼ぶ騒ぎです。
販売員をやっている方、日本の貧しさを感じる時はありますか?+290
-2
-
2. 匿名 2025/02/04(火) 19:50:56
100均が激混み+233
-2
-
3. 匿名 2025/02/04(火) 19:51:03
中国人が高いの買う+107
-2
-
4. 匿名 2025/02/04(火) 19:51:35
>>1
本当に終わった国だね+39
-11
-
5. 匿名 2025/02/04(火) 19:51:40
+155
-1
-
6. 匿名 2025/02/04(火) 19:51:47
品質より、値段の安い同業他社にお客さん集まってる+164
-1
-
7. 匿名 2025/02/04(火) 19:51:59
万引きが急増している+126
-2
-
8. 匿名 2025/02/04(火) 19:52:09
>>1
今まで毎日来ていた方が来なくなる
退院したってことではなくて?
+34
-6
-
9. 匿名 2025/02/04(火) 19:52:13
中国人と韓国人の客多すぎるよ+136
-4
-
10. 匿名 2025/02/04(火) 19:52:18
+6
-4
-
11. 匿名 2025/02/04(火) 19:52:29
貧しくなってるのにパレスチナ人受入れて支援していくってどゆことよ?+443
-4
-
12. 匿名 2025/02/04(火) 19:52:38
>>1
娯楽品や付加価値商品、エンタ用品は全く売れず
生活必需品だけが売れるようになった+145
-3
-
13. 匿名 2025/02/04(火) 19:52:43
業務スーパーやばいよ。車満車+144
-4
-
14. 匿名 2025/02/04(火) 19:52:51
>>3
中国人に限らないけれど外国人観光客がいなくなったら、日本中安売りの店ばかりになりそうな悪寒
+74
-9
-
15. 匿名 2025/02/04(火) 19:52:58
>>1
転売目的では?+3
-4
-
16. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:01
>>1
500円の国産キャベツよりも200円の支那産キャベツの方に人が殺到する事。+20
-22
-
17. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:02
今は月に1、2回は警察を呼ぶ騒ぎです。
→やばすぎ💦
なんか、老人界隈って本当に貧困増えてるよ。
国民年金で満額払ってないのか、本当に貧乏
貯蓄もまともにない+170
-2
-
18. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:07
ショッピングモールががらがら
来ても商品を買わずにウロウロしてるだけの人が多い+204
-3
-
19. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:19
>>8
主です!
病院なのですが、患者さんだけでなく職員さんも利用してくださってます。+88
-2
-
20. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:25
>>7
マイバッグになってからすごいらしいよね万引き
特に外国人の万引きが酷いんだって
ほんとろくなことしないよね親子そろって!!って思ってしまう氷河期です+324
-5
-
21. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:50
+10
-10
-
22. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:50
100均のパートなんだけど、例えば今まで100枚入りだったウェットティッシュが半分の50枚になったりそもそも100円の商品が少なくなってきてる。会社違うけどそのあたりはセリアは本当凄いな〜って思う。+241
-2
-
23. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:54
>>18
通路には人がいて、ベンチとかにもいっぱい座ってるのに、店には誰もいないってのがあるある
+141
-0
-
24. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:54
日本人は安さを求める+54
-1
-
25. 匿名 2025/02/04(火) 19:54:09
散歩してたらリサイクルショップばかりだよね。ブックオフやゲオもリサイクルショップみたいになってるし。+76
-0
-
26. 匿名 2025/02/04(火) 19:54:44
購買力の高い老人が円安で資産をかなり減らしてしまった+93
-2
-
27. 匿名 2025/02/04(火) 19:54:53
>>1
今は団塊世代が後期高齢者になるからね。これから認知症の人がたくさん増えるよ
理性的な制御をする前頭葉がやられると、お金を持っていても取っちゃうこともある+36
-1
-
28. 匿名 2025/02/04(火) 19:55:22
リサイクルショップが混んでいる
しかも物を売りに来てる人だらけ+103
-0
-
29. 匿名 2025/02/04(火) 19:55:32
ショッピングモール内の雑貨屋閉店が増えた+135
-3
-
30. 匿名 2025/02/04(火) 19:55:39
レジパートやってるけど、99円均一の日は平日でもお客様多い+26
-2
-
31. 匿名 2025/02/04(火) 19:55:56
>>1
社割がほとんど効かないこと
あーこれはここの会社がドケチでブラックなだけかw+32
-0
-
32. 匿名 2025/02/04(火) 19:55:59
金の指輪やネックレスを売りにくる人が急増している+54
-2
-
33. 匿名 2025/02/04(火) 19:56:02
>>17
食品や光熱費が3年で1.5~2倍になってるからね。年金暮らしの高齢者はキツいよね。+162
-1
-
34. 匿名 2025/02/04(火) 19:56:09
>>24
頭悪いわで物の価値がわからないから安さこそ価値だとおもってる+23
-0
-
35. 匿名 2025/02/04(火) 19:56:33
半額になる時間にやってくる客が多い+57
-3
-
36. 匿名 2025/02/04(火) 19:56:33
>>1
窃盗だから完全に犯罪だけどさ年金暮らしのお年寄りは本当に大変だと思う。物の値段が高すぎるもん。+110
-1
-
37. 匿名 2025/02/04(火) 19:57:14
トイレットペーパーが盗まれる+52
-1
-
38. 匿名 2025/02/04(火) 19:57:30
お金ある人はオーダースーツだから関係ないだろうけどスーツにお金かける人が減った
高価じゃなくてもそれなりに良い物を、って感じの人が多かったと思うけどユニクロでいいやとかネットの格安のやつでいいやって人が増えたように思う+126
-2
-
39. 匿名 2025/02/04(火) 19:57:30
うちの店レジ付近におつとめ商品置いてるんだけど、そこだけ見て帰る人が増えた。+74
-1
-
40. 匿名 2025/02/04(火) 19:57:56
>>2
100均でも見てるだけの人が多い
私も日用品でスーパーより安い物だけしか買わないようになった+44
-1
-
41. 匿名 2025/02/04(火) 19:58:40
>>20
よこ
セルフレジも万引きする人いそうだよね
ドンキとか手元映し出されてる所もあるけど+31
-1
-
42. 匿名 2025/02/04(火) 19:58:45
>>6
コスメ系バラエティショップで働いています
スキンケア担当ですが、ドクターズコスメとか本当に売れなくなって、40代50代の方でもプチプラマスクと韓国コスメばっかり
その深くなったシワやら毛穴やら乾燥やら、1,000円程度でどうにかなると思ってるっていうか1,000円しか出せないけどどうにかしてって思ってるのがある意味すごい+28
-63
-
43. 匿名 2025/02/04(火) 19:58:50
>>1
病院内のコンビニってめちゃくちゃキツいからなかなか続かないって聞いたけど主すごいね+68
-3
-
44. 匿名 2025/02/04(火) 19:59:02
>>1
元気な認知症老人が増えたのもあるんじゃない?
本人はおろか家族も認知症と気付いていない(認めてない)だけで+29
-0
-
45. 匿名 2025/02/04(火) 19:59:14
外国人観光客向けのお店に切り替える店が多い+8
-1
-
46. 匿名 2025/02/04(火) 19:59:33
>>5
買収とか合併とか?+1
-1
-
47. 匿名 2025/02/04(火) 19:59:50
>>36
生活保護より厳しい額でよく老後を過ごせてるなと思う
70歳過ぎても働いてる人も増えたよね+148
-1
-
48. 匿名 2025/02/04(火) 20:00:04
販売員とかではないのですが、メルカリが売れなくなってきましたよね…+87
-2
-
49. 匿名 2025/02/04(火) 20:00:22
>>24
メイドインチャイナの安物が出てきてから変わった気がする
日本が衰退する代わりにチャイナが成長した
+48
-1
-
50. 匿名 2025/02/04(火) 20:01:21
>>26
それちょうど最近のインタビューでレイ・ダリオっていう有名な投資家の人が指摘してたよ。
日本政府は異次元緩和による円安インフレでドル建てで見た政府債務を実質で減らすことに成功したけど、その分国内の国債や円預金している人達が知らず知らずのうちに割を食っているって。
まさに高齢者の預金のことだね。+92
-0
-
51. 匿名 2025/02/04(火) 20:01:24
立ち読みで済ませて買わずに帰っていく+14
-0
-
52. 匿名 2025/02/04(火) 20:01:43
なんかあちこちに、質屋?買取ショップがあるんだけどあれはなんであんなに増えたの?+52
-2
-
53. 匿名 2025/02/04(火) 20:02:20
>>49
それを昔の日本がやってただけでただの自然淘汰だよ
日本はそこから高付加価値製品の生産に失敗した+15
-0
-
54. 匿名 2025/02/04(火) 20:02:26
アパレルは憧れの職業じゃなくなりました…+81
-2
-
55. 匿名 2025/02/04(火) 20:03:05
買うまですごく吟味するようになったなと思う
試着してだいぶ気に入っててこれはいつもなら買う流れだなってテンションの人も一旦考えるみたいになる人多くなった
+78
-1
-
56. 匿名 2025/02/04(火) 20:03:15
前にスーパーで、ポリデントの中身取られて、外箱だけ商品棚に置かれてて、店員さんに伝えた。年寄りの商品の万引きがひどい、と嘆いてた。+83
-1
-
57. 匿名 2025/02/04(火) 20:03:38
>>47
ほんとそれ
スーパーとかで野菜の値段見てため息ついてるお年寄り見ると胸が痛む。70過ぎてもすごく元気な人は週2とかでも働けるかもしれないけど中にはそうじゃない人もいるもんね。+96
-3
-
58. 匿名 2025/02/04(火) 20:03:58
スーパーで見窄らしい老人が本当に増えた。
しかも、貧しいから機嫌も悪い+77
-8
-
59. 匿名 2025/02/04(火) 20:04:08
中国製の家電が売れている+15
-0
-
60. 匿名 2025/02/04(火) 20:04:33
服に金使っても仕方ないんだろうな〜
安い店の安い服が売れる+50
-1
-
61. 匿名 2025/02/04(火) 20:05:09
身なりが貧しくて頭ボサボサの老人が増えた+62
-7
-
62. 匿名 2025/02/04(火) 20:05:24
デフレからの脱却て言ってるけど一般市民はデフレの方がいいんだろと思ってる+26
-0
-
63. 匿名 2025/02/04(火) 20:05:35
>>59
安くても日本製を買うメリットすらないからね+10
-0
-
64. 匿名 2025/02/04(火) 20:06:23
>>54
服はいらねー、ユニクロGUでいいって人が増えた+79
-1
-
65. 匿名 2025/02/04(火) 20:06:30
>>61
ちょっとトピズレだけど
もう少々の車の傷やへこみは直さないよね+67
-1
-
66. 匿名 2025/02/04(火) 20:06:54
1日1食に抑える人が増えた+12
-1
-
67. 匿名 2025/02/04(火) 20:07:10
売上がジワジワ減ってきてる
衣食住に関係無い系の仕事だから、真っ先に削られる+56
-1
-
68. 匿名 2025/02/04(火) 20:07:26
元販売員だけど、商業施設はアパレル中心に退店続きで空きテナントだらけ。好調なのはユニクロやスリコとかだけど、それでも若い子には高くてSHEINとか買うらしいし、勤務してた店も売上悪くて潰れそうだったから別業種に転職したよ。
+94
-0
-
69. 匿名 2025/02/04(火) 20:07:42
>>20
人生うまくいかないのはそういう他責思考だからですよ
もう50歳くらいだろうにまだ気づかないのですか?
そうやって人のせいにして自分の人生うまく行くわけでもなしに+4
-32
-
70. 匿名 2025/02/04(火) 20:07:57
車が凹んでても直さない人が増えた+27
-2
-
71. 匿名 2025/02/04(火) 20:07:57
>>3
これ
外国人はサッと買って日本人は商品に難癖つけながら長時間居座って結局買わない
欲しいけど買えないからずっと店に居るんだよね…悲しい+66
-2
-
72. 匿名 2025/02/04(火) 20:08:17
>>42
とにかく今まとまったお金を使えないって感じですよね
うちは衣料品ですが機能性が無くて生地が悪くても安い方、今買うと一枚サービス!みたいなお店に流れてってます+39
-0
-
73. 匿名 2025/02/04(火) 20:08:38
老人って、なんでこんな貧乏になってんの?+9
-0
-
74. 匿名 2025/02/04(火) 20:08:55
>>16
中国産は嫌だから最近キャベツ食べてない+48
-1
-
75. 匿名 2025/02/04(火) 20:09:20
>>5
3年前に車で30分以内で行けるTSUTAYAが2店舗とも閉店しちゃったから、dvd借りに行けるところなくなった。
どうしても見たい作品があったら片道一時間のTSUTAYAまで行くかサブスクやるしかない。+51
-1
-
76. 匿名 2025/02/04(火) 20:10:12
>>73
投資をせずに円預金しかしてこなかった人が多いからね+5
-12
-
77. 匿名 2025/02/04(火) 20:11:22
>>20
むしろ万引き率はエコバッグ始まってからどんどん減ってるよ
万引きの数は9年で40%減少!? 最も検挙人数が減少している世代とは - All About ニュースnews.allabout.co.jp5月8日は「万引きの日」。万引きへの犯罪意識を高めることが目的とされた「万引きの日」ですが、日本では実際、どれくらいの万引きが発生しているのでしょうか。今回は、「令和元年の刑法犯に関する統計資料」から、日本における万引きの概況を確認します。
就職できないのは氷河期のせいじゃなくて物事をよく調べない自分のせいでは?+3
-47
-
78. 匿名 2025/02/04(火) 20:12:20
>>76
若い時、株や先物投資で苦い経験持ってる人も多いよ+37
-0
-
79. 匿名 2025/02/04(火) 20:12:53
>>22
わかる。唯一100円を貫き通してるもんね。
けど本当に最近はしんどいだろうなって思ってる。
前は置いてあったカップラーメンとかは無くなった店舗はある+71
-0
-
80. 匿名 2025/02/04(火) 20:13:00
>>2
百貨店は外国人だらけ+19
-1
-
81. 匿名 2025/02/04(火) 20:13:18
この極寒の中、いい大人が100円たこ焼きに列で並んでること。
どんだけ貧乏やねん+52
-5
-
82. 匿名 2025/02/04(火) 20:14:00
>>5
全店って切ないね+34
-0
-
83. 匿名 2025/02/04(火) 20:15:17
>>17
国民年金満額でも働かなきゃやっていけないよね
パート先にも70近い人がいるよ
健康って大事だと思う+121
-1
-
84. 匿名 2025/02/04(火) 20:15:45
米を買う人が減った+16
-0
-
85. 匿名 2025/02/04(火) 20:16:00
>>83
厚生年金しっかりかけてる人は、楽々な生活してる+9
-7
-
86. 匿名 2025/02/04(火) 20:17:41
中国産の安いキャベツが売り切れて国産のキャベツが売れ残る+8
-4
-
87. 匿名 2025/02/04(火) 20:17:59
>>58
心の余裕がないですよね。+15
-1
-
88. 匿名 2025/02/04(火) 20:18:09
都心以外のお店がガラガラ+9
-0
-
89. 匿名 2025/02/04(火) 20:19:17
>>22
本当に少し値上げしてもよいから
セリアには長く続けて欲しいですよね
ダイソーも色々あって便利だし
+104
-4
-
90. 匿名 2025/02/04(火) 20:20:28
佃煮を売ってるけど一番高い佃煮と安い佃煮しか売れない。
本当に中間が売れない。+50
-0
-
91. 匿名 2025/02/04(火) 20:21:05
>>42
言いたいことはわかるけど、ちょっと性格悪すぎない?😅+100
-0
-
92. 匿名 2025/02/04(火) 20:21:53
>>18
全天候OKの散歩コースになったね
+61
-0
-
93. 匿名 2025/02/04(火) 20:22:34
最寄りのイオンモール、閉店するテナントが増えて空き店舗だらけになってた+63
-0
-
94. 匿名 2025/02/04(火) 20:23:24
>>22
セリアは100円のしか開かないもね。でも内容量は確実に減って行ってるから、
消耗品とか日用品はドラストに行くことが増えたなー+22
-0
-
95. 匿名 2025/02/04(火) 20:23:34
>>42
どうにかなるとは思ってないけど取りあえずそのくらいの金額ならやってもいいかって思ってるんじゃない?
そもそも老化に勝てる化粧品なんてないんだし
+85
-0
-
96. 匿名 2025/02/04(火) 20:24:11
図書館の冷水機にペットボトルで水を汲みにくる老人が多い+9
-0
-
97. 匿名 2025/02/04(火) 20:24:50
>>72
選ぶ基準が「価格の安いもの」になってると思います!
うちは積極的な声掛けとか接客とかしないセルフで買い物する店なのでまだ良いけど、ちゃんと接客しないといけないお店の方は大変だろうなって思います+15
-0
-
98. 匿名 2025/02/04(火) 20:24:54
>>9
計画的な万引きするしな+11
-1
-
99. 匿名 2025/02/04(火) 20:25:20
ショッピングモールで働いているんだけど、今年のバレンタインフェアの特撮会場、ガラガラ
今の時期、いつもは人で混み合ってレジも並んでるのに…。みんな日々の物価高でチョコレートどころじゃないんだろうなぁ。チョコの値段も高騰してるし+99
-1
-
100. 匿名 2025/02/04(火) 20:26:44
>>99
たしかに、高いコメ買わないといけないしバレチョコ代は削りに削った。+46
-0
-
101. 匿名 2025/02/04(火) 20:26:46
激安スーパーとか一般にはそこまで見向きもされてなかった
いまや激混み+36
-1
-
102. 匿名 2025/02/04(火) 20:28:40
中間層は貧困よりになった
貧困だった人は、‥‥
目も当てられない暮らしなんだろうな+69
-1
-
103. 匿名 2025/02/04(火) 20:29:51
生活保護ばかり増えても困るのだがね🥺+16
-0
-
104. 匿名 2025/02/04(火) 20:30:57
まじで値上がりだよね。
米、ガソリン、天気、水道、野菜‥
+56
-0
-
105. 匿名 2025/02/04(火) 20:32:58
>>14
それでいいよ
外国人は結局日本をイナゴみたいに食い尽くしていなくなる+16
-2
-
106. 匿名 2025/02/04(火) 20:33:50
>>99
今日チョコ見てびっくりした
めちゃくちゃ値上がりしてるよね?
こりゃ義理チョコ文化消えるなと思った+79
-1
-
107. 匿名 2025/02/04(火) 20:37:46
>>11
日本の政治家は外交と防衛には熱心だけど、国民生活に関心がうすい
こんなんなったのは小泉純一郎以降
田中角栄は、「政治とは生活だ」(政治の目的は国民生活の向上)とまで言ってたのに
外交も防衛も大事だけど国民生活安定の為の手段にすぎず国民生活が目的じゃなきゃいけないのに、今の政治家はその外交防衛が目的化しちゃってる+121
-1
-
108. 匿名 2025/02/04(火) 20:38:22
>>106
義理チョコだけでなくバレンタイン文化自体が無くなるかもね。元々バレンタインにチョコレートってお菓子業界が仕掛けたらしいし+81
-0
-
109. 匿名 2025/02/04(火) 20:41:37
>>36
主です。
病院の中という事もあり、反省していて返品(返金)してくれたら注意のみという、ゆるいルールなのですが…万引きする老人の殆どが頭がおかしく(口悪くてすみません)謝らずに『盗んでなんかいませんからねー!』と言って来たり、『これぐらいの事でうるさい事いうなー!』とお金を投げてきたりするので(涙)
警察を呼ばないわけにはいかない事態になっています。
元々の人間性+生活苦=万引きって事なのかな…+110
-1
-
110. 匿名 2025/02/04(火) 20:42:44
平日の銀座は外国人ばかり+27
-0
-
111. 匿名 2025/02/04(火) 20:45:28
>>39
近所のロピアに開店すぐぐらいに行ったら、人が集まってる一角があるから何かなって行ったらおつとめ品や値引きの野菜果物を置いてるコーナーだった+26
-0
-
112. 匿名 2025/02/04(火) 20:46:40
>>42
凄い決めつけで性格歪み切ってるね可哀想に😢+55
-2
-
113. 匿名 2025/02/04(火) 20:53:42
>>42
おばさんが自分のお財布と相談した上でコスメ買っただけで、無関係な奴になんでそこまで言われなきゃいけないんだよ笑
自分にお金あんまりかけないで、大学に行く子供のためにとかやりくりしてる50〜60代のお母さんなんて腐るほどいると思うのに。
+146
-2
-
114. 匿名 2025/02/04(火) 20:55:02
>>22
Dソーさんは50枚のマスクが30→25になってなぁ…
それでも最安値だから買ってるけど+45
-0
-
115. 匿名 2025/02/04(火) 20:56:08
>>87
スーパーで人が通ろうとしてるのに意地でも避けない人も増えたなって思う。+49
-1
-
116. 匿名 2025/02/04(火) 20:57:22
>>103
多分少ししたらコスパタイパ命でこの手の制度を悪用しがちな若者が増えると思う
精神病とかネットでやり口調べて潜り抜けてくるんでは+16
-1
-
117. 匿名 2025/02/04(火) 21:02:22
>>47
現役世帯でもすでに薄給で生活保護よりも厳しい人たくさんいるよ。
さっき生活保護受けられる場合のシミュレーションしてみたら、手取りが薄給で働いてた時より多くて笑った。+43
-2
-
118. 匿名 2025/02/04(火) 21:05:32
>>38
それから、テレワークでスーツが必要なかったり、出社時もスーツでなくてもいい会社も増えてるみたいですよね。
私の周りでも結構前からネクタイを通年つけなくてよくなったり、数年前から私服での出社がOKになったり、スーツをそもそも買わない方も増えてる印象です。+37
-1
-
119. 匿名 2025/02/04(火) 21:09:57
>>38
夫がイタリア製の生地の4万円のスーツが一万円引からの正月期間限定で更に半額の15,000 円で4着まとめて購入
裾上げやらネーム入れやらで店員が『最近、こんな長いレシート🧾見た事ない!』と言ってたらしい。+46
-2
-
120. 匿名 2025/02/04(火) 21:12:05
>>16
殺到はしてない。中国産に。+21
-1
-
121. 匿名 2025/02/04(火) 21:12:45
私は経営側だけど正直もう日本人客はいらない
金ないのに傲慢+19
-12
-
122. 匿名 2025/02/04(火) 21:17:34
スーパー勤務だけど物1個だけ買う人多い
ペットボトル1本とか、もやし1個とか、
昔はそういうの恥ずかしいと思ってたけど普通になった+33
-6
-
123. 匿名 2025/02/04(火) 21:19:57
>>122
私もスーパー勤務。それ分かる‼︎良い大人がうまい棒一本とか、よっちゃんイカ一個買っていく。+12
-2
-
124. 匿名 2025/02/04(火) 21:31:27
>>107
小泉のせいだよね、派遣もそうだし、郵政もアメリカに売却しようとして失敗して、かんぽを売り飛ばした+100
-0
-
125. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:46
>>13
ここ数年で混雑すごい
朝イチで行くようにしてもレジが長蛇の列+15
-1
-
126. 匿名 2025/02/04(火) 21:49:36
>>107
外交防衛どころか積極的に売国してるよね
移民入れて優遇して+60
-0
-
127. 匿名 2025/02/04(火) 21:53:58
>>113
その母親どもが美人の独身女を妬んでイジメをしてるんだよねえ
息子が大学出ても使い物にならないと感じてるんだろうねえ+2
-21
-
128. 匿名 2025/02/04(火) 21:55:20
>>1
老人が増えたことも関係してるのかも。
半認知症で万引きしちゃうとか+18
-0
-
129. 匿名 2025/02/04(火) 22:02:54
ブランド専門リサイクル店、外国人客多くてびっくり!+9
-0
-
130. 匿名 2025/02/04(火) 22:04:38
>>106
来年はもう庶民には買えなくなるレベルの金額になるらしいよ。好きな人は今のうちに食べ納めしとくしかない。+10
-4
-
131. 匿名 2025/02/04(火) 22:05:40
>>43
主です!ありがとうございます♪
確かに、10年勤務は歴代最長みたいです。忙しいけど、病院の職員さん達が良い方ばかりで楽しく仕事させてもらってます。
ただ、近年 本当に万引きが多くなってしまって、対応するのも精神的にキツイです…。万引き老人はバレバレなんです💦声掛けないわけにはいかなくて(涙)お願いだからお店のものを盗まないで!っていつも心の中で叫んでいます。+74
-2
-
132. 匿名 2025/02/04(火) 22:07:45
>>18
それ🫠
みんな買わずにみて回るだけ。
行きつけのショッピングセンターのテナント続々閉鎖。
アイドルやアニメグッズ置いてる店閉になってショック😨受けてる+40
-1
-
133. 匿名 2025/02/04(火) 22:08:13
>>42
化粧品でシワは消えないよ、何使って消えない
ファンデーションを塗る為だけにローションや下地使ってる
肌にトラブルがなければそれでヨシなの+23
-0
-
134. 匿名 2025/02/04(火) 22:14:48
>>3
ベトナム人がレジャー施設でいいもの食べていたりも見る
+11
-0
-
135. 匿名 2025/02/04(火) 22:15:39
>>1
ドラスト勤務です。
常連の方が来る頻度が減り、カウンセリング化粧品が売れなくなって困ってます。
店舗で買うよりネットで買うお客様が多いのかなと。
ポイントカードとアプリ勧誘に必死です。
+48
-0
-
136. 匿名 2025/02/04(火) 22:19:02
実家が米、苺、梨農家で直売店をやってて手伝いにいくけど値上げで全く売れなくなった。
安い激安スーパーに買いに行っちゃうんですよ。
+12
-0
-
137. 匿名 2025/02/04(火) 22:19:08
>>18
自宅の暖房費節約する目的もありそう+27
-0
-
138. 匿名 2025/02/04(火) 22:20:35
>>135
化粧品より米と野菜買うのに必死だからやで。+29
-1
-
139. 匿名 2025/02/04(火) 22:33:30
>>99
サロンデュショコラは混んでたよ。混んでて疲れるのに行ってしまう。+8
-0
-
140. 匿名 2025/02/04(火) 22:35:57
>>39
前はあったらラッキーって感じのライトなお客様だけだったのに、値下げ時間前からいて、終わるまでジトーっと見てるお客様が増えた
あと、老人が2時間くらいカート押して店をうろついてる
あと、風呂キャン老人たちのニオイきついのが本当増えた+33
-0
-
141. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:10
>>13
私も行くようになった
安くていいよね+1
-1
-
142. 匿名 2025/02/04(火) 22:56:52
>>81
それは並ぶやろ
めっちゃお得やん+18
-1
-
143. 匿名 2025/02/04(火) 23:13:18
>>3
中国人家族がお高いランドセル買って行った。息子と父親は日本語で話してたから多分日本に住んでる金持ち中国人。+0
-0
-
144. 匿名 2025/02/04(火) 23:13:59
>>11
ガザ難民なんて入れたら戦争に巻き込まれるまである。テロの標的になるかも。+53
-1
-
145. 匿名 2025/02/04(火) 23:15:46
>>1
ショッピングモールやいろんなお店が寒い。暖房費馬鹿にならないから節約してるんだと思う。百貨店は流石にあったかいけど。+36
-2
-
146. 匿名 2025/02/04(火) 23:16:20
>>104
天気☀︎、?+7
-0
-
147. 匿名 2025/02/04(火) 23:42:56
ザノースフ〇〇ス勤務なんだけど、中国人がライブ配信しながら店舗に入ってきて大声で騒ぐプライスタグ写す。
撮影禁止の看板を大量に立ててるのにガン無視で一般客の顔もそのまま配信
Google翻訳使って注意してもポケットに一瞬でもスマホ入れる素振りだけ
すぐにまた大声で配信再開
スタッフが止めるの繰り返し
散々着て撮影して大騒ぎして、しょーもない質問してくる割に最近の中国人客はケチるし買わない。
+58
-0
-
148. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:27
>>17
国民年金なんて満額払ってても月7万貰えないよ。こんな物価高になる想定もできてなかったかもしれないし、何があった時用の貯金はあっても、光熱費も食費もここまで上がってたら毎月のことだし厳しいと思うよ。+62
-0
-
149. 匿名 2025/02/05(水) 00:08:30
明らかにここ1年ぐらいいろんな商品の納品量が少ない
発注あげても届かないってのが多い
昔は欠品してると上長にくそほど怒られたのに今はスルー+8
-0
-
150. 匿名 2025/02/05(水) 00:27:43
>>104
今からもっともっと上がるらしいよ
まだ始まったばかりらしい
備えたほうがいいよー
+13
-0
-
151. 匿名 2025/02/05(水) 00:31:46
>>119
安いね
どこで購入したの?+10
-0
-
152. 匿名 2025/02/05(水) 00:33:46
ボウズが増えた+3
-0
-
153. 匿名 2025/02/05(水) 00:45:54
>>127
ドクターズコスメ売れるといいねww+15
-0
-
154. 匿名 2025/02/05(水) 00:48:20
>>107
今は、政治家も中抜きして裏金作りに励んで国民の方なんて全く見てないよね。国葬とか万博ってそんな金必要?絶対着服してねぇか?都庁のライトアップとか要らねーだろ?思うわ。金使うとこ使わないで自分のポッケにナイナイしてる気がしてならない。マジで、自民公明維新国民民主とかに次入れるのやめてよ。あなた達のせいでうちらまで生活キツくなってんじゃん…+44
-0
-
155. 匿名 2025/02/05(水) 00:53:48
>>13
こないだ久しぶりに地元帰ったら土日だと言うこともあってか、なんか道路めっちゃ車多いなー!と思って避けて通ったらまさかの業スー待ちの車でめっちゃびっくりした😳💦
道路まで待ってるとか初めての光景だったわ。+11
-1
-
156. 匿名 2025/02/05(水) 04:25:41
>>1
老人の万引きって貧困が原因ではないと思うよ
+5
-1
-
157. 匿名 2025/02/05(水) 04:32:09
>>61
老人なんて昔からそんなもんでしょ
髪型や身なりを気にするのは一部の元気な意識高い系の老人だけだよ+10
-1
-
158. 匿名 2025/02/05(水) 04:33:37
>>1
老人の万引きなんて昔からあるよ
貧困じゃなくて脳の劣化が原因だと思う
万引きするのは老人か外国人ばかりで若い人は万引きしない+21
-2
-
159. 匿名 2025/02/05(水) 04:53:23
>>132
数年前に出来た地元のファッションビル、県内初出店のおしゃれなショップが沢山入ってたのに、次々潰れていって、今はトレカやアニメグッズの中古店になってしまって行かなくなってしまった。
オタク系や買取店てやたら増えるけど本当に売れてるのかな。+7
-0
-
160. 匿名 2025/02/05(水) 05:18:47
>>119
安すぎるね
イタリア生地何%なのか+8
-1
-
161. 匿名 2025/02/05(水) 05:26:59
>>104
天気の値上がりって何?+5
-0
-
162. 匿名 2025/02/05(水) 06:51:14
>>55
分かる
店で試着してオンラインで買う人もいる。
接客無しで客自身で商品見て直ぐに帰るならまだ良いけど、要接客で長々と居座ってそれだと困る。
少しでも安い方で買いたいのは分かるけど、オンラインが安いのは接客とかないからコストがかからないからなのになあ。
+13
-0
-
163. 匿名 2025/02/05(水) 07:35:17
>>160
イタリアで縫製したスーツではないところがミソw
生地だけイタリア製なら安いスーツはいくらでもあるよ+6
-1
-
164. 匿名 2025/02/05(水) 07:44:09
>>155
大量の安物を買って美味しいんだろうか?
悲しい光景だね+7
-0
-
165. 匿名 2025/02/05(水) 09:48:53
>>48
服は特に売れない
学用品とか
家電の備品は
割と買ってくれる+8
-0
-
166. 匿名 2025/02/05(水) 10:33:46
>>19
転職とか転勤かもよ+1
-2
-
167. 匿名 2025/02/05(水) 12:11:44
>>22
セリアの使い捨て🪥愛用してたけど値段は、変わらずに一本減らされてた。
カルディの国産玄米?クラッカーも値段は変わらずパッケージも変わらずクラッカーだけ枚数が減らされてた。+6
-0
-
168. 匿名 2025/02/05(水) 12:14:26
>>18
老人とか下向いて徘徊してるみたいだし、椅子で🪑グッタリしてる人も多い。
皆大抵、購入品なく手ぶら。+10
-2
-
169. 匿名 2025/02/05(水) 12:20:52
>>7
会員製のコストコでもチェック☑️が二重三重になってる
入会して何年も経つけどダンボールを車内に持込みたくないし、商品を外気に触れさせたくないからコストコの出口前で箱を外して、マイバックに軽く外なら何が入ってるか見える程度に詰めてる
先月、初めてレシート🧾チェックだけではなくマイバックにもで汚い物を触るみたいに長い爪で開けられて不快だった+2
-6
-
170. 匿名 2025/02/05(水) 12:26:35
>>35
閉店1時間前の駐車場の混み具合⤴️
惣菜や弁当のセール品狙いだよ
店員が半額シール貼りだすとワラワラと集まって離れて見てると狂気すら感じる
半額シールを黙々と貼り出して揉みくちゃになってる店員に愛想や挨拶なんかない+15
-0
-
171. 匿名 2025/02/05(水) 12:29:07
>>81
ラムー!?
どんな味か夏に並んでみたけどアホらしくなって、後ろに並んでた子供に券をあげて車に戻った。+1
-0
-
172. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:19
>>145
わかる
めっちゃ寒い
イオン内でもダウン着てる人見るようになったもん
トイレも便座が冷たい。故障してるのかと思って別の個室行ったけど。もしかして切ってるのかも
どの個室入っても冷たかったわ、、+11
-0
-
173. 匿名 2025/02/05(水) 14:08:45
>>144
ほんとそれ
ガザの支援なんてしてる場合じゃないよね
してる人たちって日本人でもちょっとズレてる人多いよね+26
-0
-
174. 匿名 2025/02/05(水) 18:20:24
>>65
これ!静岡県に住んでるけど本当思う。昼間のスーパーや公園なんてボコボコの車の年寄りだらけで怖い。
高齢化で直してもキリがないからなのか、貧困なのか…。昔はちょっとでも擦ったらすぐ直す人の方が多かったよね?+3
-0
-
175. 匿名 2025/02/05(水) 19:20:48
ファッション雑貨なんだけど外国人観光客の売り上げがでかい 日本人は本当に買わなくなったし買うまで凄く迷ってる。コロナから変わったと思う+6
-0
-
176. 匿名 2025/02/05(水) 19:33:33
ファッション雑貨なんだけど外国人観光客の売り上げがでかい 日本人は本当に買わなくなったし買うまで凄く迷ってる。コロナから変わったと思う+1
-0
-
177. 匿名 2025/02/05(水) 20:30:28
>>107
小泉もだけどヤバかったのは安倍だよ。私なんかずっと怒ってたよ。外国人受け入れ推進、外国人優遇、ネトサポ使って愛国者と持ち上げ。芸能人や企業に良い顔して絶対権力者の様になり、方々で悪事の手助け。黒いところに大体名前が上がるのに逮捕されない。日本が壊されていくのを目の当たりにして地獄だった。
そして今の日本。泣きたい。+10
-2
-
178. 匿名 2025/02/05(水) 20:32:53
>>107
外交と防衛に熱心じゃないよ?
売国と中抜きに熱心。防衛費に使うといいつつ使っていない実情。自衛隊の扱い、本当に酷いです。寮の食べ物足りていなくてお給料は食費に消えます。寮ボロボロです。防衛費どこに消えてる?+2
-0
-
179. 匿名 2025/02/05(水) 22:18:12
百貨店で長く働いてるけど、昔より変な人が増えたのはあきらか。
万引き、痴漢、変態の犯罪者、クレーマー 、昔はいなかったような図々しい事を言われたり毎日何かしらあるなんて異常だよ。+10
-0
-
180. 匿名 2025/02/06(木) 00:00:22
>>75
TSUTAYAは今レンタルする人少ないから仕方ないよ
借りて返却と2回店舗に行かないといけないし期限気にするのも面倒。
サブスクができたらそりゃ行かないよ。+8
-0
-
181. 匿名 2025/02/07(金) 15:04:52
>>89
他国製品が多い中100均て何気にメイドイン JAPANがあって感動する。日本企業応援しようと思ってJAPANを買う。+3
-0
-
182. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:11
>>38
礼服もね。テカテカでもとりあえず安いしこれでいいかって感じの。+2
-0
-
183. 匿名 2025/02/07(金) 15:11:49
>>35
週2で実家の両親の世話をしに行ってて帰りが6時半から7時くらいになるんだけど、実家近くのスーパーがそれくらいから半額セールになるんだけどそりゃもう祭りかよ!って感じよ。ま、自分も祭りに参加してるんだけどねw+2
-0
-
184. 匿名 2025/02/07(金) 17:20:01
>>85
今の女性の高齢者って3号の人が大半じゃない?+3
-0
-
185. 匿名 2025/02/07(金) 22:42:22
政令指定都市の駅デパートの中が100均や、ドンキや、薬局になっていたこと。+4
-0
-
186. 匿名 2025/02/11(火) 00:09:58
>>10
この店って何かあったような…
違ってたらすみません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する