-
1. 匿名 2025/02/04(火) 09:22:59
初対面とすぐに仲良くなれる人が羨ましいです
本人は強みの自覚がない場合が多いですが
そんな人になりたいので、是非自分こそは!と思う人はどうしたらそんな性格になれるのか教えてください!+13
-3
-
2. 匿名 2025/02/04(火) 09:23:35
多分、そんな人はガルチャンにいないと思う+19
-13
-
3. 匿名 2025/02/04(火) 09:23:41
初めて会ったけどもう、ズッ友だよ!!+10
-3
-
4. 匿名 2025/02/04(火) 09:24:12
苦手意識を持たない
第一印象でイメージを固定しない+58
-1
-
5. 匿名 2025/02/04(火) 09:24:14
いちゃりばちょーでー+2
-0
-
6. 匿名 2025/02/04(火) 09:24:19
距離なしだったりするよ
最初だけ仲いいとか+44
-1
-
7. 匿名 2025/02/04(火) 09:24:19
仲良くなれますよ
ニコニコして声を少し大きめに
挨拶するだけ
ただ、私人見知りだから
それ以上は踏み込めない相手からこいつ面白くないって離れられる+44
-2
-
8. 匿名 2025/02/04(火) 09:24:46
逆に、長い付き合いの人のほうが気まずいってことない?
嫌なことも知りすぎてて
初対面だと気楽に話せるわ
+71
-4
-
9. 匿名 2025/02/04(火) 09:24:53
>>1
自己開示できる人がすごい
嫌味じゃなくて自分に自信持ってるからこそなんだなと思う
自分がいないところで噂されたり話のネタにされないか考えてもないんだろうな
強いわ+0
-4
-
10. 匿名 2025/02/04(火) 09:25:02
>>1
いえーい
主さーん!元気〜?+4
-2
-
11. 匿名 2025/02/04(火) 09:25:09
+9
-2
-
12. 匿名 2025/02/04(火) 09:25:35
+0
-2
-
13. 匿名 2025/02/04(火) 09:25:55
>>1
マッチングアプリだとそう
職場、学校、習い事とかはかしこまった態度が出ちゃって全然本来の自分出せないけど何故かマッチングアプリだけは話せる
多分受け身の人多いから自分が頑張らないと!って思うんだと思う
まずは自分から自己開示したり笑顔で話せば向こうもだんだん自分の話してくれるようになる+6
-0
-
14. 匿名 2025/02/04(火) 09:25:59
初対面で仲良くなれるって良いことなのかね?
初対面で仲良くなろうとしてくる人、一番苦手な部類かも・・・
+11
-14
-
15. 匿名 2025/02/04(火) 09:26:12
>>1
これはオープンな性格同士でないと無理だと思う
私がオープンだけど相手がそうでなければ仲良くなれない+18
-0
-
16. 匿名 2025/02/04(火) 09:26:18
>>9
自分がいないところで噂されたり話のネタにされないか考えてもないんだろうな
→変なことしてなければ、そもそもそんなことされないじゃん。+10
-1
-
17. 匿名 2025/02/04(火) 09:27:08
本当になれる人はここに余計な事かかない笑+2
-1
-
18. 匿名 2025/02/04(火) 09:27:10
>>14
何回か会えばいいの?+5
-3
-
19. 匿名 2025/02/04(火) 09:27:16
親が誰にでも愛想がいい人だったから自然と+5
-0
-
20. 匿名 2025/02/04(火) 09:27:18
>>1
個人的には程よい距離で信頼関係築いていける人の方が憧れる+18
-1
-
21. 匿名 2025/02/04(火) 09:27:27
>>1
学校職場以外の方がなんか得意かも
けどそんな人も多い気がする+6
-0
-
22. 匿名 2025/02/04(火) 09:28:20
接客業してるけど、初対面でグイグイ距離詰まれるの無理。
しかも職務上フレンドリーに対応してそれで仲良し!って言われたら引く(笑)+8
-1
-
23. 匿名 2025/02/04(火) 09:28:22
>>15
お互いが心が開いてないと無理だよね+5
-0
-
24. 匿名 2025/02/04(火) 09:28:29
初対面の人と、当たり障りのない話するの好きだよ+20
-0
-
25. 匿名 2025/02/04(火) 09:28:38
いくら人見知りしなくても関係を築けないアッパー系もいるからね
見極めが大事+2
-0
-
26. 匿名 2025/02/04(火) 09:29:05
初対面が1番楽。なんでも質問してお互いのことを紹介してれば大体話し弾んでいく。
そっから、2回目3回目会った時のほうが急に何喋ったら良いのか分からなくなる。
+21
-0
-
27. 匿名 2025/02/04(火) 09:29:08
>>1
性格というより、マナーと思いやりだと思う
いきなりグイグイ来る人に心開きたくないもの+3
-0
-
28. 匿名 2025/02/04(火) 09:29:20
>>1
初対面だと思わずに
話したことないけど顔見知りぐらいの感じでいく+0
-0
-
29. 匿名 2025/02/04(火) 09:29:33
>>1
話しかけて仲良くなるのは出来るけど
続きません笑
友人関係の維持って相性もあるけど
体力とコミュニケーション能力が高くないと
難しいですよね+7
-0
-
30. 匿名 2025/02/04(火) 09:29:41
暗い0、明るい10だとすれば
6-7くらいにする
ニコニコする、相手の話に興味を持って反応する、こっちの情報を隠しすぎない
+9
-0
-
31. 匿名 2025/02/04(火) 09:29:41
うちのばあちゃんスーパーとか病院とか目を離すとすぐ知らない人に話しかけて仲良くなってる
母もそんな感じだけど私はその遺伝子受け継いでないみたい+6
-0
-
32. 匿名 2025/02/04(火) 09:30:13
>>14
そうじゃなくて、初対面で感じがいい人っていない?いい感じで印象に残るというか。
グイグイ来るとかじゃなくて、次会った時に「こないだはどうも〜」って声かけやすい距離感を作るの上手い人。+22
-3
-
33. 匿名 2025/02/04(火) 09:30:26
>>14
フレンドリーと馴れ馴れしいを履き違えてる人いるよね。
いきなりプライベートに踏み込んで根掘り葉掘り聞いてくるのは嫌
初出勤の人に、『旦那さん何されてる方ですか』って聞いた同僚にドン引き+7
-0
-
34. 匿名 2025/02/04(火) 09:30:44
>>9
私の話題出してくれるなんて嬉しいじゃん♪+2
-4
-
35. 匿名 2025/02/04(火) 09:31:08
人間関係って、初期のころが楽で、だんだん息苦しいような難易度上がる気がする。
学校のクラスでも最初はみんな誰とでも当たり障りなく話すけど、そっから派閥やらいじめやらはじまるよね+8
-0
-
36. 匿名 2025/02/04(火) 09:31:23
頻繁に知らない人に声かけられる、道を聞かれる、テレビの取材を頼まれるなど、初対面の人と和やかに話せます。でも友達は量より質です。性格悪い人とはうまくいきません。悪口大好きな人には嫌われる+7
-0
-
37. 匿名 2025/02/04(火) 09:32:04
なんか知らない人と話してて、知り合いから「話してたけど知り合い?」って聞かれて「ん?今日会った人」とかよく言ってる+2
-0
-
38. 匿名 2025/02/04(火) 09:32:28
>>24
そうそう
当り障りのない話大好き
居酒屋で知らない人とどうでもいい話をするのも好き+8
-0
-
39. 匿名 2025/02/04(火) 09:32:31
>>9
自分が誰かの噂の的にされると思えるなんて、自己評価高いね。
私なんかの与太話、誰も覚えてないと思うから気軽に話すわ。+7
-0
-
40. 匿名 2025/02/04(火) 09:32:41
がるちゃんではものすごく嫌がられてる、友達が自分の知らない友達を連れてくるみたいな場面も全然平気なんだよな。
特に意識しなくても普通に楽しめる。+6
-1
-
41. 匿名 2025/02/04(火) 09:33:00
>>38
楽しいよね〜♪+2
-0
-
42. 匿名 2025/02/04(火) 09:33:05
接客業のせいか人見知りはあまりしない。趣味の単発物でも初見は会話が弾む。でも他の人が参入し始めるといつのまにか爪弾き状態ポツンになる。ブースター役。多分私の中身に魅力が無いからだと思う。+3
-0
-
43. 匿名 2025/02/04(火) 09:33:43
>>1
自分からグイグイいくことはないけど、ほとんど人見知りをしない
目が合ったらにっこり
子供の頃からウェルカムオーラがあると言われる
+3
-0
-
44. 匿名 2025/02/04(火) 09:34:12
>>1
自分のことが好きだから
他人に興味があるからすぐ仲良くなれるかと思いきや、自分が好きだから人からどう思われても関係ないし軽い気持ちで声かけられる。でもサービス精神はあるからどうせなら一緒に楽しい空間を過ごしたいなって振る舞うから好感もってもらいやすくて、そしたら自分のことを好きになってくれる人も好きだからそのうち仲良くなってる。+0
-0
-
45. 匿名 2025/02/04(火) 09:34:17
負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事、たぶん、それが一番大事。+0
-2
-
46. 匿名 2025/02/04(火) 09:34:21
明るい人で
自然と相手の心の扉を開けちゃう人
本当にすごい。+5
-0
-
47. 匿名 2025/02/04(火) 09:34:23
>>40
うん
みんなで楽しもうみたいになる+3
-0
-
48. 匿名 2025/02/04(火) 09:34:27
最初は自分7相手3で話すようにしてると最終的には
自分4相手6になって、段々仲良くなる感じかなぁ+1
-0
-
49. 匿名 2025/02/04(火) 09:34:44
>>22
ああ〜なんかわかる。
こっちは平等に対応してるだけなのに一方的に距離詰めて重鎮?顔役ぶると言うか…
+1
-0
-
50. 匿名 2025/02/04(火) 09:35:32
ニコニコする
相手の言うことを興味を持って聞いて反応する
個人情報を隠しすぎない
でもうるさくしゃべりすぎない+2
-0
-
51. 匿名 2025/02/04(火) 09:35:47
そういう人は、すぐ友達になっているように見えるだけで付き合いが浅く
大変な時に力になってくれる友達は居なかったりするので良いとは限らない+0
-7
-
52. 匿名 2025/02/04(火) 09:35:56
>>1
私、人見知りしないよ。
結構すぐ仲良くなれる。
と思ってるけど相手はグイグイ来るな。と思われてるかもしれないけど、
その時間が良ければいいや。
+3
-0
-
53. 匿名 2025/02/04(火) 09:36:11
>>1
すぐ仲良くなる友達がいて、私もそれがうらやましくてマネしてたら私も上手くなったよ
笑顔で話す、笑う、話を覚えててそれを話題に出す、適度にタメ口入れるとか+0
-0
-
54. 匿名 2025/02/04(火) 09:36:19
初対面は誰とでも話せるけど3、4回目になると勝手にこちらが気まずくなる+2
-0
-
55. 匿名 2025/02/04(火) 09:37:06
>>1
私初対面でも気兼ねなく話せるけど、大体出身地の話からその辺りの美味しい食べ物や有名観光地の話したり、あるいは「最近寒いですね~」みたいな気候や季節の話から「この時期は○○が美味しいですよね~」とか話したり、そこからお互いの食事のマイブームの変遷や各季節の思い出話や今の話(子供の頃は祖父母の家が離島にあって、毎年海行ってました~今あの辺って美味しい牡蠣小屋があるんですけど行ったことありますか?とか)
ほぼ無限に話せるけど、もし私が一方的に話し過ぎてたり、話が弾みそうになければ別に沈黙も苦じゃないから、スマホいじったりボーッとしたり好きなことやってる。
経験上、どうしても合わないとか嫌われる場合って、どうせ何やってもそうなる気がするしね。
あまり印象とか気にしてない。
誤解や曲解で、こちらの本心や事実と違う受け取り方する人でも実害や影響が出ない限りは放置でも構わないと思ってる。+3
-0
-
56. 匿名 2025/02/04(火) 09:37:18
>>54
わかるわ。だんだん合う合わないがお互いわかってくるからね。合わないのに話さないといけないに変わる+2
-0
-
57. 匿名 2025/02/04(火) 09:37:19
>>51
別に私のために尽力しろなんて思ってないでしょ
その時楽しく過ごせたらいいじゃない+5
-0
-
58. 匿名 2025/02/04(火) 09:37:59
>>36
話しかけやすい雰囲気なんだろうね。
スーパーとかで『これ高いわよね〜』なんて言われない?🤭
群れない、誰にでも平等に接する人って感じ+2
-0
-
59. 匿名 2025/02/04(火) 09:38:16
>>9
自分のいない所で噂されない人なんていないよ。
そんなこと考えてたら誰とも仲良く出来ない+8
-0
-
60. 匿名 2025/02/04(火) 09:38:36
>>17
その根拠は?+1
-0
-
61. 匿名 2025/02/04(火) 09:38:50
スーパーでもよく見知らぬおばあちゃんと仲良くなります。
あなた優しいね。ありがとうと😊よく言われる+4
-0
-
62. 匿名 2025/02/04(火) 09:39:35
>>58
私は好き嫌い激しい人に感じてしまったわ…+0
-2
-
63. 匿名 2025/02/04(火) 09:39:56
>>51
大変なときに助けて貰おうと思ってないから+4
-0
-
64. 匿名 2025/02/04(火) 09:40:50
>>57
そんな友達ならクラブに行けばいっぱい見つかる+2
-1
-
65. 匿名 2025/02/04(火) 09:41:07
>>51
同じ人と二度と会わないわけじゃないし、全員と満遍なくはさすがに無理だけど気の合った人たちとは段々と深まっていくものだよ。子供の頃からの親友もいるしその子達はまた別枠かなぁ。実際力になってくれた人達もいるし、私も返したいと思ってるよ。+3
-0
-
66. 匿名 2025/02/04(火) 09:45:17
うちの母がそういうタイプですぐ相手と仲良くなろうとするんだけど、
職場で辞める人(そこまで長く勤めてない人)に連絡先交換しましょうよって言ったら断られたらしくて、寂しがってた
いやいや、これから何らかの理由で辞める人は前職場の人と繋がりたくないと思うよって言った😂
+0
-0
-
67. 匿名 2025/02/04(火) 09:46:14
>>40
性格合うと思ったから一緒に遊ぼう!って悪気なく引き合わせることあるよね
自分はこれのおかげで友人増えたし、縁で仕事まで見つかったので感謝してる+3
-0
-
68. 匿名 2025/02/04(火) 09:46:31
なんの利害関係も予備知識も、知らないから気楽じゃない?むしろ+2
-0
-
69. 匿名 2025/02/04(火) 09:47:10
>>8 私も初対面が一番楽
後々人付き合いがしんだくなる
+15
-0
-
70. 匿名 2025/02/04(火) 09:48:57
>>16
別に自分の耳に入らなければ言われてないのと一緒って思っちゃうタイプだし、何なら言われてても一瞬気にするかも知れないけど寝たら忘れてるから特に気にならないわw+4
-0
-
71. 匿名 2025/02/04(火) 09:50:47
これから先会うことないだろうな
って人とはめっちゃ喋れる
極度の人見知りだから身近な人には無理+2
-0
-
72. 匿名 2025/02/04(火) 09:51:51
>>63
友達が沢山居ると言ってた奴がガンと脳腫瘍になっても親族も友達も来なくて
会社のみんなで面倒を見て大変だったので
おまけに金も無く私が1番お金を出して迷惑しました。
貴方が大丈夫と言うなら良いのではないですか+0
-1
-
73. 匿名 2025/02/04(火) 09:54:29
その場だけの会話なら全然愛想よくできるけど、その人と深い仲になれるかというと違う+2
-0
-
74. 匿名 2025/02/04(火) 09:56:20
話しかけるなオーラが出てない人、初対面でも自然と笑える人は相手にとってハードル低そう+2
-0
-
75. 匿名 2025/02/04(火) 09:56:54
>>62
そう?
色んな捉え方があるんだね。
苦手な人と無理に一緒にいて振り回されたり、仲良し装って陰で愚痴る人より健全な交友関係築いてそうだけどな〜。+3
-0
-
76. 匿名 2025/02/04(火) 09:57:02
>>35
この人はこういう人だからって勝手にイメージを固定するからだよね
他人の気持ちって毎日違うしまた違う側面もあったりするから一概に言えない+4
-0
-
77. 匿名 2025/02/04(火) 09:58:36
>>51
広く浅く時に深く。だわ私は。誰とでもどんな人でも仲良くはなれるけど、浅い付き合いの方もいれば、幼稚園や小学生中学生時代からの付き合いの友達もいる。中学生の娘がいるけど、娘が幼稚園時代のママ友とかは小学校が離れても年に数回ランチしたりとかもするし、広く浅くだけって訳ではない人がほとんどだと思うけど+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/04(火) 09:59:11
>>59
私もそれだな
悪口一切言わない人身近に居るんだけどその人も悪口言われてるし、誰にも何も思われないのは本当に空気みたいに全く存在感の無い人でそこを目指す方が難しい。
これだけの人間がいるんだから好き嫌いも様々で、悪口陰口くらいお互い様スタンスで生きてます
+6
-0
-
79. 匿名 2025/02/04(火) 09:59:19
その人が必ずしも話しかけられるのを待ってるとは限らないんだし
必要最低限の会話ができれば十分じゃない?
逆に言って初対面の人とすぐ仲良くできるからと言ってよい人とは限らないし
クレクレや託児所がわりやマルチ信者だったりする+0
-0
-
80. 匿名 2025/02/04(火) 10:01:01
>>72
凄い職場だね+0
-0
-
81. 匿名 2025/02/04(火) 10:01:31
>>1
あらゆる偏見を捨てましょう
ガル民のようになってはいけないよ+1
-0
-
82. 匿名 2025/02/04(火) 10:05:30
>>1
人に興味があって好きな事や大体の人は良い人と思ってる事がベースにある人じゃないかな?
自分が初対面から親しくなれるタイプで何でだろう?と思ってたけど心理学の動画見てたら上記をあげてる人いて言われてなんか納得した内容
あとは4桁レベルの人と初対面でもある程度話してきた仕事をしてるからそういう修行もして慣れたのも強いと思う
人間慣れが強いしね+1
-0
-
83. 匿名 2025/02/04(火) 10:07:54
>>65
自分も飲み友達が沢山居たので初回から仲良くなれるタイプですが
スイッチをオンとオフにしている時があるのでオフの時は全く話しません+2
-0
-
84. 匿名 2025/02/04(火) 10:12:33
>>80
通常運転、問題児は居なくなっても定期的に入って来る。+0
-0
-
85. 匿名 2025/02/04(火) 10:20:57
>>14
自分は初対面で仲良くなれるからと言って、自分から行く訳では無い
近寄って来た人に良く接して居るだけ+8
-0
-
86. 匿名 2025/02/04(火) 10:22:01
>>11
新幹線で乗り合わせた人と仲良くなったと思ったら、その後ケンカまでしていた話が好き。+5
-0
-
87. 匿名 2025/02/04(火) 10:31:06
私もなかなかすぐに仲良くはなれませんが、友人には何人かいます。
初対面でもういきなりグイグイ来て、2回目にはもう親しい友達みたいで、私はちょっと臆してしまうのだけれど、まあいいかと友達づきあい。
その後もその人は好きになった人には次々グイグイ行くけど、半分くらいはその人の異常さに気づいて引き気味だったり少し嫌われたりして、私はその人がちょっと変なのはわかってるけど、まあ許容範囲かなと思うので続いてる。
もう1人はすごく面倒見のいい姉御肌な人で、私が休み時間に1人で本を読んでいると、仲間外れと思うのか、こっちに来て話そうとか、帰りにみんなでお茶しない?とか誘ってきて、正直言って迷惑だったけど、まあ友達いないとか本ばかり読んでる変人とか1人浮いてるとか言われたり孤立して目立つといったことは少なくなった。
2人に共通してるなと思うのは、出会ってこのかたずっと躁状態みたいなところ。
よく言えば人を見るときその人の良いところをすごいアップで見てて、悪く言えば人の裏が意外と見えていなくて、思っていたような人ではなかったと怒ってたり、裏切られて傷ついたりもしてるけど、もう少し引いて全体像を見るようにすれば気づけることも多いんじゃない?と思う。
思うけど言わない。
自分で学習しやがれ。+0
-0
-
88. 匿名 2025/02/04(火) 10:32:51
>>86
似たような人が隣だったんだね
おもしろ+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/04(火) 10:37:51
>>70
あー、私もそうだな
だから「Aさんがあなたの悪口言ってたよ」って言ってくるBさんの方が嫌だw+1
-0
-
90. 匿名 2025/02/04(火) 10:46:33
>>36
悪口が好きな人に目を付けられたら大変だよねー
自分の取り巻きに入れたがるけど、合わないからこっちは自分の派閥を作ったら
ずっと絡んで来るし、ハリーポッターの気持ちがわかる。+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/04(火) 10:47:31
>>1
私は違うけど、私の兄はそれです
人見知りという言葉はこの人の頭には1ミリも無いな、と思う程 初対面でも年齢性別関係なしにどんどん仲良くなれる、逆に恐ろしくなります+0
-0
-
92. 匿名 2025/02/04(火) 10:48:18
初対面は比較的仲良く話せる
2度目からがダメ
会えば会うほど話すことなくなって喋らなくなって嫌われる+0
-0
-
93. 匿名 2025/02/04(火) 10:55:49
自分だけがグイグイ行ってるだけじゃダメで、相手からも心を開かせてるのは才能だと思う+1
-0
-
94. 匿名 2025/02/04(火) 10:57:55
>>1
むしろ初対面だったりその場限りだからこそすぐ仲良くなれる
ずっと関わらないといけないというしがらみがあると、最初は良くてもだんだん気を遣って疲れたりコミュ障になってく。+0
-0
-
95. 匿名 2025/02/04(火) 11:01:13
>>64
じゃあクラブ行って楽しく過ごせばいいじゃない
+1
-0
-
96. 匿名 2025/02/04(火) 11:02:17
>>1
その場だけ仲良くしてたらいいやくらいの間隔からずっと仲良いって感じ+3
-0
-
97. 匿名 2025/02/04(火) 11:03:10
人見知りなんで。って言わないし出さない+1
-0
-
98. 匿名 2025/02/04(火) 11:06:48
>>72
なんかさそこまで入ろうと思わなくていいんだと思う
どうしてお金まで出すの?
行政につなげるとかそのくらいで良くない?
自分が面倒みるから、自分もみてもらわないと友達じゃないってのはいろいろハードル上げすぎだよ+0
-0
-
99. 匿名 2025/02/04(火) 11:09:46
>>37
私もそんな感じ
出先でたまたま会った名前も連絡先も知らない人とランチ行かない?ってなってランチしてじゃあまたあったらね~ってなるくらい誰とでも楽しく過ごせちゃう+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/04(火) 11:21:42
私はずっと初対面でも仲良くなれるしコミュ力高めだと思ってた。
距離わかってない迷惑な人だと気付いたのは50手前です+1
-0
-
101. 匿名 2025/02/04(火) 11:28:48
>>30
どこまで自分の話をしたら良いのかよく分からない+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/04(火) 11:39:37
>>99
ワイは初対面で名刺渡すで〜
+0
-0
-
103. 匿名 2025/02/04(火) 11:40:05
>>1
とにかく人を初見で判断せずに感じよくニコニコして接する。自分の話より相手の話を機嫌良く聞いて相槌打ったり、共通点があれば共感して自分の話もする。
私の性格なのか初対面でも誰とでも仲良くなれて人当たりがいいといつも言われる。職場でもそういう役回りになってる。
だけど自分の本当の性格というかもう一つの性格は物凄くネガティブで繊細で根暗www一人暮らしだけど家ではまるで別人すぎてたまに自分で怖くなって笑えてくるくらい+1
-0
-
104. 匿名 2025/02/04(火) 11:43:49
>>103
みんなそうじゃない、何処でも同じ人はさんまくらいじゃないの
+0
-0
-
105. 匿名 2025/02/04(火) 11:45:38
私も誰とでも仲良くなれる方だけど1人だけ心ガチガチに鍵かけてる人いて無理だったことあるなー
でもその人と何かで一緒になったときずっとロックオンされてずっとこちらが引くぐらい話しかけられて異様に困ったことがあった
でもまた次にその人に会っても距離が縮まるわけでもなく…今も他人みたいな感じ+4
-0
-
106. 匿名 2025/02/04(火) 11:46:42
>>15
私も子供の頃からお話ずきだったけども、相手がどういう人かは見極めるようにしてる。+1
-0
-
107. 匿名 2025/02/04(火) 11:47:07
うらやましいしかないです。
新入社員時代に同期にすごく社交家な子がいて、真似しようとしたけどすぐボロが出て無理でした。+2
-0
-
108. 匿名 2025/02/04(火) 11:47:51
>>9
自己開示ってアッパー系コミュ障もやるから、それだけじゃなんとも言えん
人目を気にしない自信が無いと出来なそうだけども+0
-0
-
109. 匿名 2025/02/04(火) 11:52:47
いきなり否定しない、にこやかにする、でも許せないことを言われたら怒るか真顔になる。
あと距離感は少しずつ詰める。いきなり入り込みすぎない。めっちゃヤバい人だったりするし。+4
-0
-
110. 匿名 2025/02/04(火) 12:29:34
そうなりたいと思わない。
疲れる+1
-0
-
111. 匿名 2025/02/04(火) 12:34:33
>>1
私そういうタイプだわ。マイク渡されたら即興でパフォーマンス出来る。
でもその場だけなんだよね。盛り上がっても連絡先聞かれて答えるの好きじゃないし、帰ったあとに来る挨拶面倒。
レジに並んでる時や病院の待ち合いで軽いお喋りするくらいが好きだわ。盛り上げるのは得意だけど好きでもない。
ニュースで見る一般の人のインタビューや物の受け渡しとかのやりとでこうすりゃ相手喜ぶのにって子供の頃から思ってた。笑顔とリアクションがない人、返答する時に相手に興味がないのが分かる人は損だなって思う。あと話に緩急がない。一拍あけたり声をゆっくりしたりとかでも注目は集まる。+2
-0
-
112. 匿名 2025/02/04(火) 12:45:38
>>1
普通に冗談言ったりするくらいならいける
でも仲良しとは違う感じがする+0
-0
-
113. 匿名 2025/02/04(火) 13:06:05
初対面で仲良くなるのは難しくないけど、その後長く仲良くするのは難しい。+3
-0
-
114. 匿名 2025/02/04(火) 13:53:39
怪しい宗教とか商法の関係者かと疑ってしまう+0
-0
-
115. 匿名 2025/02/04(火) 13:54:27
仲良くなったら、霊感商法で騙された。+0
-0
-
116. 匿名 2025/02/04(火) 15:12:19
男性はすぐ打ち解けられるけど女性は緊張する+1
-0
-
117. 匿名 2025/02/04(火) 15:48:13
>>100
それは多分50手前とかって逆にそんな感じじゃない?年取れば取るほど図々しさは増す+1
-0
-
118. 匿名 2025/02/04(火) 17:04:07
両親がそのタイプだったからかな
私も受け継いだのかも…
老若男女問わずいけるね。
私勉強は出来ないんだけど
頭のいい人に頭の回転がいいとよく言われるから
それもあるのではないかな
苦手意識を持たずにいくのも大事だね。+2
-0
-
119. 匿名 2025/02/04(火) 21:44:01
>>1
自分誰とでもフラットに仲良くなれると思ってたんだけど、今の職場は昔気質で変化を拒むようなところがあってそんな所では誰とも気が合わないんだと驚いてます。対等な感じが嫌いなようなので、喋らずに静かに働いてます。
前の会社では上司とも先輩とも後輩とも仲良くやってたし、いまだに会ったりするんだけど…
難しいですね。+4
-0
-
120. 匿名 2025/02/04(火) 22:26:44
>>33
私コミュ力高いってどこでも言われる。
とりあえず相手の旦那の職業気にならないから聞かないし、自分の夫の職業聞かれても別に失礼とも思わず普通に答える。+0
-1
-
121. 匿名 2025/02/04(火) 23:21:40
>>9
そういう人らのことは全く眼中ないからどうでもよい、表面的に合わせてるだけ。自分にとって大切な人は絞り込んでいる。+0
-0
-
122. 匿名 2025/02/04(火) 23:21:55
>>120
ん?
なんか噛み合ってないけどコミュ力本当に高い?
私は平気〜とかじゃなくて、そもそも初対面である相手の夫の職業なんて、興味ないのが普通なんよ…
+0
-0
-
123. 匿名 2025/02/05(水) 00:59:53
その場限りで楽しく話せればっていうのと真逆で、
変な人と思われたくない、連絡先交換できなかったら傷つくみたいなメンタルだからここの書き込みすごい参考になります
最近は緊張して話せない時はもうしゃーない、ご縁がなかったんだと開き直ってます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する