ガールズちゃんねる

35歳以上の妊活事情

241コメント2025/03/05(水) 13:07

  • 1. 匿名 2025/02/03(月) 11:29:35 

    主は37歳になります。
    春から妊活をしようと思っておりますが、周りの話しを聞いていても30代後半からの自然妊娠の難しさや21トリソミーの確率表を見て若いうちに子供を作った方がいいという現実に直面し不安になりました。

    ますは、体を温める事から始めようと思い、毎日根野菜を摂取していたら常に体がぽかぽかするようになりました。
    BMI22くらいが一番妊娠しやすいとの記事も見たので栄養バランスに配慮したダイエットと運動も始め、ママルラも飲み始めました!
    皆さんはどのような事をやっていますか?
    一か月間、お互い励まし合えるトピになれたらと思い申請しました。

    +44

    -97

  • 2. 匿名 2025/02/03(月) 11:30:16 

    春から〜じゃない
    今日からだ。

    +463

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/03(月) 11:30:26 

    >>1
    まず病院行って検査してきてください。
    それが一番早いよ!

    +250

    -8

  • 4. 匿名 2025/02/03(月) 11:31:21 

    >>1
    体改善はいいと思うけど
    そこじゃないとも感じる

    +222

    -5

  • 5. 匿名 2025/02/03(月) 11:31:22 

    >>1
    BMI22って日本人だと結構太め体型だと思うよ
    あと春からなんて悠長に構えてる場合じゃない

    +197

    -39

  • 6. 匿名 2025/02/03(月) 11:31:22 

    35歳以上の妊活事情

    +34

    -34

  • 7. 匿名 2025/02/03(月) 11:31:29 

    なんで春から?
    のんびりしてるね

    +158

    -3

  • 8. 匿名 2025/02/03(月) 11:31:44 

    >>3
    そうだね旦那さんの方も調べてもらおう

    +74

    -8

  • 9. 匿名 2025/02/03(月) 11:32:07 

    私35。旦那60。ほんと焦る

    +8

    -57

  • 10. 匿名 2025/02/03(月) 11:32:13 

    >>3
    追記
    不妊治療専門医で検査→卵子の大きさを見てもらい、この日と断定してもらう→その日+前後1日、つまり3日間頑張る。
    私はこれで割とすぐ授かりました!とりあえず病院のエコーに勝るものはないです。

    +113

    -13

  • 11. 匿名 2025/02/03(月) 11:32:29 

    基礎体温つけてヨモギ蒸しに行きました

    +8

    -13

  • 12. 匿名 2025/02/03(月) 11:32:36 

    35過ぎたら悠長なこと言ってないで、クリニックで検査してから妊活の方法選んだほうがいいよ。一年とか半年とか立ってもできなくて病院行ってってしてたらかなり時間の無駄。

    +167

    -5

  • 13. 匿名 2025/02/03(月) 11:32:37 

    まずは健康に痩せないとね
    肥満で妊娠はいろいろ危険だから

    +10

    -9

  • 14. 匿名 2025/02/03(月) 11:32:50 

    1日でも早く始めるんだ!のんびりしている時間はないぞ!

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/03(月) 11:32:51 

    >>1
    ダウン症は本人も家族も不幸にしかならないよね
    完全型・転座型ダウン症 | 障害別考察 > 産まない方がいい障害 | 産んでいいドットコム
    完全型・転座型ダウン症 | 障害別考察 > 産まない方がいい障害 | 産んでいいドットコムwww.undeii.com

    完全型・転座型ダウン症 | 障害別考察 > 産まない方がいい障害 | 産んでいいドットコムここはスマホ版です → PC版はこちらです産んでいいドットコム胎児に障害が見つかったとき障害別考察 > 産まない方がいい障害...

    +46

    -19

  • 16. 匿名 2025/02/03(月) 11:32:56 

    私39旦那42 移植4回かすりもしない陰性。もうダメかもしれない。

    +70

    -10

  • 17. 匿名 2025/02/03(月) 11:33:20 

    病院通いと並行してするのが良いと思います!

    +14

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/03(月) 11:33:21 

    >>3
    麻疹・風疹抗体の検査も含めて、全部病院で調べてもらった方が安全よね

    +47

    -4

  • 19. 匿名 2025/02/03(月) 11:33:22 

    妊娠したら出生前診断受けるのか障害児だったら堕胎するのかもちょっと話し合っといた方がいいよ。

    +78

    -6

  • 20. 匿名 2025/02/03(月) 11:33:30 

    確かに。164cm48kgなんだけど、55kgくらいの時、そしてコロナ禍て自宅待機の時妊娠しやすかったな…

    +3

    -20

  • 21. 匿名 2025/02/03(月) 11:33:32 

    >>9
    60はさすがに枯れてる
    焦るどころのレベルじゃないw
    まんまと釣られてやったわ

    +68

    -5

  • 22. 匿名 2025/02/03(月) 11:34:20 

    とにかくもう少しだけくらいは焦った方がいいと思うよ

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/03(月) 11:34:39 

    >>9
    親子やん

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/03(月) 11:34:44 

    >>18
    主さんから調べて、その後旦那さんも必ず検査されますね。それを嫌がる旦那さんだと説得が大変。でも本当に欲しいなら大切な検査なんだけどね。

    +7

    -4

  • 25. 匿名 2025/02/03(月) 11:34:56 

    33歳で結婚して、
    最初は子供いらないかなって思ってたけど
    だんだんと欲しくなって35歳で妊活しました。

    ほんっっとに何で結婚した時にすぐ妊活しなかったんだと今になって後悔しましたよ。
    でも当時の自分はそこまで子供欲がなかったから仕方ないとは思ってるけど、1日でも若いに越したことないですわ。

    +144

    -3

  • 26. 匿名 2025/02/03(月) 11:35:01 

    中出ししまくればOKなんじゃないの?

    +6

    -22

  • 27. 匿名 2025/02/03(月) 11:35:09 

    >>5
    え???見た目の話じゃないでしょ
    病気になりにくいと言われてる数値でしょ

    適当なことを言うなよ

    +89

    -11

  • 28. 匿名 2025/02/03(月) 11:35:14 

    >>8
    旦那側がもし無の状態だったらタイミングは意味ないもんね。

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/03(月) 11:35:26 

    >>2
    結婚式を控えてるとかじゃない?
    妊娠中は避けたかったからその間避妊してたよ

    +15

    -10

  • 30. 匿名 2025/02/03(月) 11:35:43 

    >>1
    今日から妊活しなさいな

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/03(月) 11:36:24 

    >>5
    同意。BMI22程度の時は普通に太ってた感覚だった。服もLサイズだし。20くらいでやっと快適に過ごせるようになり、風邪もひきにくくなった。妊娠したのもBMI20の頃。生理の狂いもなくなったのも20。

    +10

    -30

  • 32. 匿名 2025/02/03(月) 11:36:26 

    >>9
    釣りだと信じたい

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2025/02/03(月) 11:36:38 

    年齢が高くなってくると、例え授かったとしても、
    その後の子育てが本当にきついから、
    専門家としっかり相談しながら進めた方がいい。

    +7

    -9

  • 34. 匿名 2025/02/03(月) 11:36:47 

    すぐ出来るわけじゃないよ。春からとか言ってたらあとで後悔するよ

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/03(月) 11:37:31 

    35歳以上の妊活事情

    +6

    -11

  • 36. 匿名 2025/02/03(月) 11:37:57 

    >>1
    主さん始めるなら病院に行き早めにしないと。
    お医者さんに言われたけど30代半ばから卵子、精子共に老化が進みリスクが上がる。
    妊娠が難しくなったり健常な子が難しかったり……そいいったリスクを覚悟した方がいいよ。

    +35

    -3

  • 37. 匿名 2025/02/03(月) 11:38:10 

    >>1
    義妹がそんな感じだった
    年なのに夫婦で楽しみたいといって37から妊活
    まーできないよね
    でメンヘラ化してて馬鹿かと思った

    +29

    -30

  • 38. 匿名 2025/02/03(月) 11:38:17 

    >>15
    ダウン症は出生前診断でわかるだけまだマシ

    +74

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/03(月) 11:38:20 

    今からだとしても子育ては体力気力勝負だから、
    35歳以上になるとかなり厳しい。
    そしてその厳しさは秒ごとに増していく。

    +28

    -4

  • 40. 匿名 2025/02/03(月) 11:38:34 

    >>7
    一応風疹ワクチン打ったら2ヶ月間は避妊しないといけないんだけど主はどんな事情なんだろうね

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/03(月) 11:38:37 

    30で結婚したけどキャリアの関係で妊活疎かにしてたら、7年もかかっちゃった。本腰入れてからは1年未満だけど、生理不順気味の人は見極め難しいから35以下でも焦った方がいいかもしれない。

    +37

    -5

  • 42. 匿名 2025/02/03(月) 11:38:52 

    自己流で始めてみて結果が出なかったら時間がもったいないので、まずは夫婦で検査してもらって、異常があれば治療、特に問題がなければタイミングをお医者さんに見てもらって妊活した方がいいよ
    あとは、〇〇すると妊娠しやすくなるとかに縛られて生活するより、何よりストレスを溜めないのが1番
    適度に好きなものを食べて、適度に運動して
    冷えは大敵だから〜って生姜食べなきゃ!白湯飲まなきゃ!とか何を食べるかを考えたり、腹巻きやレッグウォーマー貼るカイロして家でぬくぬくしてるより、その場でワイドスクワットでもした方がよっぽど温まるし体の血流良くなるからね!

    +31

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/03(月) 11:39:17 

    >>19
    それ二人目のとき真剣に考えたよ
    上に確実に負担がかかるし親が亡くなり兄妹二人ってなったらってね

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/03(月) 11:40:11 

    検査費用とかって高かったりするの??

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/03(月) 11:41:13 

    34から妊活始めたけど、旦那が不妊治療は反対だったから自分だけ通院してタイミング指導してもらった
    あとは整体と鍼灸通ったり、ちょっと太り気味だったから毎日ウォーキングしてゆるやかに体重落とした

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/03(月) 11:41:14 

    >>1
    体質改善も良いですが、まずはクリニックでホルモン検査などを受けた方が良いと思います。
    可能なら、ホルモン検査、子宮鏡検査、卵管造影検査、性液検査、これらは受けてそもそも自然妊娠可能かを調べた方が時間的ロスが少ないかと。

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/03(月) 11:42:08 

    >>29
    私は33で結婚式(入籍済み)だったけど、式の時に安定期になる期間と直前はゆるく妊活したよー

    +5

    -17

  • 48. 匿名 2025/02/03(月) 11:42:15 

    2人目だったから不妊治療はしなかったんだけど、1人目30前半で3ヶ月くらいで妊娠したけど、2人目は35からはじめて一年近くかかりやっと妊娠した。
    体質とか人による部分はおおきいけど、必ずほしいなら自分でためしてみるよりまずなんも問題ないか夫婦で病院いって確認して妊活した方が手っ取り早いと思う。
    ちなみに2人目のとき、NIPTも受けた。これはそれぞれの考え方によると思うから絶対おすすめ、とはいえませんが、うちは受けました。

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/03(月) 11:42:22 

    >>9
    夫58のとき調べたら大丈夫だったよ。
    どちらのせいでもなくても係留流産になったけど

    +2

    -10

  • 50. 匿名 2025/02/03(月) 11:43:16 

    >>18
    風疹の予防接種したら数ヶ月避妊しないとだし、なるはやだね

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/03(月) 11:43:31 

    >>5
    おっしゃる通り22だとけっこうぽっちゃりではあるけど、一応妊娠しやすいBMIは22って言われるよね
    でも発展途上国のガリガリの方でも、逆にもっとふくよかでも妊娠されてる体は沢山いるので別に22に拘る必要はないと思う。
    痩せすぎてる人、太りすぎてる人は体重管理しましょうってことで。

    +63

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/03(月) 11:43:33 

    >>1
    本気で欲しいならすぐ病院の予約取ること
    妊娠確率見たら分かるけど35すぎたらすごい勢いで低下していくからもう時間はないと思った方がいい

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2025/02/03(月) 11:43:43 

    >>1
    春になったら病院いくの?
    現状、病院にも行かず周りの話だけ聞いてるの草

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/03(月) 11:43:48 

    >>44
    たいして高くない。体外受精とかの高度治療になったら高い

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/03(月) 11:45:05 

    ぶっちゃけ35歳以上で初産は色々ある。
    まず簡単に着床しないし、着床しても育たなくて初期流産は珍しくないし。その辺覚悟して強い気持ちで妊活した方がいい。
    妊娠経過もハイリスクと捉えられることもある。
    もちろんすぐできて母子共に健康な人もいるけどね。

    +43

    -6

  • 56. 匿名 2025/02/03(月) 11:45:16 

    >>6
    羊水って何だべ?
    35歳以上の妊活事情

    +7

    -25

  • 57. 匿名 2025/02/03(月) 11:45:16 

    >>2
    それを書きにきたらもう出てた

    時間は待ってくれない
    1回でも2回でもチャレンジできる回数が多いに越したことはない

    この数ヶ月もったいなかった、って後悔ないように

    +89

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/03(月) 11:45:56 

    >>49
    だんな58で産もうとする人もいるの?
    すごい

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/03(月) 11:46:36 

    35超えてるなら体外受精じゃないと無理でしょ
    病院行かないと

    +3

    -19

  • 60. 匿名 2025/02/03(月) 11:46:50 

    >>1
    36歳で妊活
    歳が歳だから最初から病院でお世話になろうと電話したら予約がいっぱいで初診の方は半年後の予約になると言われた。田舎なので不妊治療の病院が少なく仕方なく予約。
    とりあえず予約までは普通に性行為してたら4ヶ月で妊娠。
    旦那は一つ下です。

    体温測ったりルナルナやって排卵日意識してました。

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/03(月) 11:46:50 

    >>9
    諦めなさい

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/03(月) 11:46:54 

    35のときは排卵検査薬使って1回でできたんだけど、36では(産む時は37)ちょっと時間かかった
    でも1人いるから不妊治療してまではいいかなと思って病院には行かなかった

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/03(月) 11:48:19 

    基礎体温とか測るの面倒くさかったから、かなりのびる(白身みたいな)おりもの出たらその日にすぐやってました。通称のびおり。のびおり出る体質の人は体温よりのびおり目安にした方確実だと思われる。

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2025/02/03(月) 11:49:44 

    >>58
    そりゃいるだろ男なら

    +1

    -10

  • 65. 匿名 2025/02/03(月) 11:50:21 

    >>15
    本人はどうだろう
    ダウン症の人の幸福度は高かったような

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2025/02/03(月) 11:50:35 

    >>1
    結婚して2年できなかったので、34歳から不妊治療しました。
    夫の精子の運動量が低かったことと、私の排卵がなかなかなかったことが原因でした。(生理は毎月きてました)
    私は主さんが言う「妊娠しやすい」項目はすべてクリアしてました。
    早めに調べたほうがいいと思います。

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/03(月) 11:51:32 

    44だが頑張ってるよ
    なまじ1年前に妊娠してたんで少し諦めがついてない

    第一子は41で産んで元気に育ってる
    NIPT検査はやったよ

    +12

    -7

  • 68. 匿名 2025/02/03(月) 11:52:04 

    >>37
    馬鹿なのだ

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2025/02/03(月) 11:52:13 

    妊娠は35歳過ぎると本当難しい作業になると思う

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2025/02/03(月) 11:52:47 

    >>16
    どうせダメならかすりもしない方がいいよ

    +43

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/03(月) 11:53:08 

    >>63
    確実なのはクリニックで血液検査と超音波検査だわ

    基礎体温もおりものでも若干ズレてた経験あるよ
    なんなら基礎体温もおりものでもこれは排卵だと思って、市販の排卵検査薬でもばっちり陽性出てからクリニック行ったら「ぜんぜんまだまだですよ。1週間は先です」って言われたこともあるくらい

    自己判断は難しいんだよね、、それでかすりもしてないなら早めに受診だよね。まったくヒットしてないまま時間だけ過ぎていくのが1番良くない

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/03(月) 11:53:18 

    >>1
    私も37で妊活中(2人目不妊)
    34で妊活した時はすぐ出来たのに1年半できない
    ほんとに欲しいなら最低でも通水検査はしてタイミング法1.2ヶ月すぐ体外受精検討した方がいいよ
    ちなみに人気のとこは体外するのにまず説明会(予約激戦で2ヶ月ぐらいかかる)だから下調べとクリニックの選定、どこまで治療するかとか話し合っといた方がいいよ
    うちは顕微はしても取れた卵子や受精卵の都合次第だけど半年までにしようって決めてる(フルタイムで時間と精神的肉体的負担と金銭的にも)

    あと連休ある月はタイミング次第で通院できないから治療飛ばしたりするし、排卵させる薬飲んでも28日周期ってわけじゃないから単純に1ヶ月1チャンスでもないよ

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/03(月) 11:53:21 

    >>6
    ほんとガル民って意地悪やねw

    +27

    -3

  • 74. 匿名 2025/02/03(月) 11:54:19 

    >>35
    いつもの

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/03(月) 11:54:48 

    >>1
    春からなんて言わず今からすぐにしないと
    もう遅いよ
    クリニックで働いてる友人が言ってたけど35すぎたら10人居ても半数以上がきびしいって

    +17

    -3

  • 76. 匿名 2025/02/03(月) 11:56:09 

    >>1
    なかなか妊娠しなくて病院で検査だけした
    何も問題なく、回数の問題かなと思い、シリンジを使い、36歳の時に1人目、38で流産、39歳で2人目、41歳で3人目産みました
    問題ないかは夫婦共にチェックした方が良いかなと思います
    それと、NIPTと胎児ドックは毎回受けてました。
    お勧めします。

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/03(月) 11:56:25 

    もう二度と出来ないねぇ

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2025/02/03(月) 11:57:17 

    >>38
    自閉症は少し大きくならないとわからないもんね
    知的障害も聴力視力もわからないし、わからないことの方が多いよね
    ダウン症でも知的がそんなにで割と普通に生活できる人(普通高校進学とか)もいるけど程度もわからないしね

    +36

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/03(月) 11:58:36 

    >>1
    35歳になってすぐの頃に不妊治療専門医に通院開始しました。
    結局はタイミング法で妊娠したので不妊治療の施術は受けておらず自然妊娠ができましたが、タイミング法を行うまでの手前で安全に妊娠できるかどうかに関するあらゆる検査を受けた。それがとても良かったと思う。
    タイミング法も、それまでの妊活中にずっと行ってたけど上手くいかず、医師のアドバイスのもとで行うことで確実性が上がったと感じた。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/03(月) 12:00:34 

    >>1
    人気の病院は数ヶ月待ちになるところあるから、早めに抑えておきつつ、いろいろ試すといいです!

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/03(月) 12:00:41 

    >>1
    旦那さんの情報がないから何とも言えない。

    うちは私が34で初産だったけど、旦那年上で37だったし、夫婦で検査してもらったら、旦那の精子が若干運動が良くないみたいな感じだった。私は異常なし。

    卵管造影検査(検査後三ヶ月は卵管の通りが良くなる)と人工授精で授かったよ。

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/03(月) 12:01:04 

    >>4
    10歳若ければまずは体質改善からでもいいけどね…アラフォーなら病院一択。

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/03(月) 12:01:43 

    >>44
    病院によるけど1万円以下が多い
    安ければ1500円とか(治療内容による)
    回数通うから積み上がってくるけど…
    体外とか生殖医療になったら高いけど医療保険や補助金、高額医療で昔みたいに高額では無いよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/03(月) 12:02:55 

    >>5
    見た目の話はしていないんじゃないかな?

    あと人によると思う。私は22のときって胸が大きいからかもちろん痩せてはいないけどとくに太ってなかった。

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2025/02/03(月) 12:04:46 

    35超えてるならとりあえず不妊治療クリニックへ
    自然派のクリニック〜とか悠長なこと言ってた友達は結局2年くらい通っても出来てなかった
    がっつり不妊治療やってるクリニックへ行くべき

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/03(月) 12:04:57 

    >>35
    数より質

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/03(月) 12:06:02 

    >>11
    私、冷え性だったから岩盤浴行った。
    直ぐに妊娠した。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/03(月) 12:06:17 

    >>38
    昔見たブログで子供に自閉症があるママが「迎えに行っても目線すら合わない我が子を待つ間にダウン症の子供が"ママー!"と笑顔で駆け寄ってる姿を見て羨ましくなった」と書いてた

    +45

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/03(月) 12:09:00 

    >>2
    本当にそう
    一年に12回しかチャンスはないんだから春まで勿体無い

    +44

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/03(月) 12:11:17 

    >>18
    私5年前に風疹の予防接種したんけど、それならもう大丈夫なのかな?
    それともまた検査してもらった方が良いのかな?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/03(月) 12:12:04 

    >>29
    ハッキリ言って、そんな悠長な事言ってられる年齢じゃないんだよ。
    子供も欲しくて結婚式もしたいなら、別に妊婦姿でも良いじゃん。
    本気で子供欲しいなら、後で後悔しないように1日でも早く夫婦で検査しに行くべき。

    +58

    -4

  • 92. 匿名 2025/02/03(月) 12:12:09 

    みなさんのコメント読んで気持ちが引き締まりました😭
    私は37歳、結婚して5ヶ月。夫も私も仕事が忙しくて夜は疲れ切ってるので月に3回くらいしかできてません。排卵日前にかかわらず週に3〜4回はしてないとできるわけがないと聞きました。一カ月で2000個の卵子が失われるらしいので主さんも早く行動した方がいいですね。(気持ちは焦らずに)
    妊活用のおりものシートが便利でした!毎月使って頑張ります。
    35歳以上の妊活事情

    +28

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/03(月) 12:14:06 

    >>52
    だよね。個人差大きいけど、統計的に見たら35から妊娠率はがくっと下がって流産率がどんどん上がっていく。妊娠できても無事出産できる可能性が減る。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/03(月) 12:14:09 

    >>90
    検査費用かかるし、抗体価が低く出ると追加接種の費用もかかるけど、それで妊娠中の安心が買えると思えるなら検査してもらった方が良いよ。
    抗体が付きにくい体質ってあるらしい。というか夫がそうだった。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/03(月) 12:14:23 

    >>66
    生理は来てるけど排卵してなかったって事?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/03(月) 12:17:07 

    >>15
    子供の同級生のきょうだいがダウン症らしいけど、毎日放デイに丸投げしてるのかママはいつもオシャレだし趣味もあるみたいだしママ友付き合いもガッツリしてて余裕そうに見える

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/03(月) 12:18:13 

    >>1
    晩婚だったので36歳のときにすぐ不妊クリニックへ行って2回タイミング4回人工授精2回体外受精して1年かかって妊娠したから主も早めに病院行った方がいいよ...

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/03(月) 12:20:26 

    35歳以上といっても35と37じゃ全く違う
    37と38も全く違う
    一人産んで2人目35も全く違う

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/03(月) 12:20:33 

    >>94
    そうなんだ!大丈夫だろうと思ってたけど、念のため検査しておく事にする。
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/03(月) 12:21:30 

    37で妊活始めるためにすぐクリニックに行き、風疹の抗体がなくて夫婦でワクチンしないと行けなくなったけど、その間は(2ヶ月くらい)は妊活したらいけない期間が出来てしまった。とりあえず春から妊活ならクリニックで身体をチェックしてからが絶対良いと思います!私は妊活して1年出来なくて、結局排卵検査薬でタイミングとって自然妊娠出来ました。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/03(月) 12:23:48 

    主です。
    皆さんのコメント読んで本当に厳しんだな…と改めて痛感しました。
    春から妊活の理由は、今持病の薬を飲んでいて妊活に向けて薬を調整中のため、春までドクターストップがかっているからです。
    今お世話になっている産婦人科は不妊治療専門のところではないので、まずは病院探しがいいのかなと思い始めました。
    体温めてる場合じゃなかったです。
    沢山のアドバイスありがとうございます。

    +73

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/03(月) 12:23:51 

    >>1
    いち早く病院へ
    食事気をつけるのは通院しながらで大丈夫よ
    GOGO!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/03(月) 12:30:28 

    不妊治療するのに説明会行ったけどこんなに自分より若い20代に見えるご夫婦達も不妊に悩んているんだとびっくりした。私が行ったところはむしろそれくらいの年齢の方が多かった。先延ばしにしないで早めに動いた方がいいと思う。今日が1番若いし。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/03(月) 12:34:31 

    漢方飲んでたくさん歩いて運動する

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/03(月) 12:34:47 

    とにかく回数こなせば出来るでしょって考えの人、たまーに(このトピにも)いるけど知らなすぎるなぁと思う
    「体を温めれば出来るよ」とかもね
    レスの人もいるし、卵管が狭くなってたり、甲状腺疾患がや抗精子抗体があったり…妊活で必要な治療は人それぞれあるからそんなアドバイスは正直参考にならんのよ
    35過ぎてるならまず婦人科で検査だよ

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2025/02/03(月) 12:35:45 

    >>67
    実は今、リセット来てクリニックにいるんだけど
    通水持ちかけたら
    痛いしお金かかるしその後妊娠するって偶然の産物だから意味ない(意訳)と言われて断られたわ

    じゃあ別にいいかという感じ…
    むやみに子宮や卵管になんかするのも良くないんだろうけどねぇ

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2025/02/03(月) 12:37:05 

    >>105
    検査は当然だけど、回数も関係あるよ
    友達は回数こなしたくないからって体外受精を自由診療でやってたけどね

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/03(月) 12:37:58 

    >>1
    なんか人間って不思議だけど、愛し合ってたらすぐ子供って出来て、どっちかがストレス感じたら子供って全然生まれてこないような気がする
    私も不妊治療して4、5年して途方に暮れてたら、旦那にもうお互い子供なしで楽しく生きよう!って前よりラブラブになったらすぐ出来たので諦めないでね!頑張ってください!

    +7

    -12

  • 109. 匿名 2025/02/03(月) 12:39:15 

    >>101
    持病のこと最初に書いてくれないからみんな厳しいこと書いてるだけだよ!身体温めるのも大事だから大丈夫!!
    上手く行きますように!!!

    +86

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/03(月) 12:41:11 

    >>107
    回数こなしても出来ない人は出来ないって書いてるんだけどわからない?
    コメントするなら読んでからにして

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/03(月) 12:47:24 

    その年なら春からとかいってる余裕はない

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2025/02/03(月) 12:47:26 

    30代の出産は今なら普通って風潮だけど後半ともなればちょっと焦ったほうがいいかもね
    私は2人目欲しくて不妊治療始めたのが34だったけどクリニックの医師に年齢的にあまり時間がないから早めのステップアップを勧めますと言われたし、37で出産したときの医師には37の出産はけっこう高齢だから難産になるねって言われたよ

    +8

    -5

  • 113. 匿名 2025/02/03(月) 12:47:59 

    >>5

    わたしBMI22でたしかに太いかも
    知れないけど健康体型だと思ってる。

    うるせーわ。

    +33

    -5

  • 114. 匿名 2025/02/03(月) 12:50:15 

    医療の技術は進歩しても、人体はそうそう進化しないので、ある程度の年齢きたら実際は厳しい…というのは受け入れないといけないよね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/03(月) 12:50:22 

    >>101
    春からというとこは
    もう予約はとった方がいいと思います!
    初診は半年待ちかかるところもありますし!

    私は33から始めて人工授精からの体外受精顕微受精してからの流産2回の今37でまだまだですが
    本当に金も精神的にもキツイから
    旦那さんとも話し合って挑んだ方がよいです!

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/03(月) 12:52:00 

    >>61
    上原謙さんは70歳でお子さんをつくったからまだ大丈夫だってば!

    +1

    -8

  • 117. 匿名 2025/02/03(月) 12:52:54 

    36歳で子宮がん検診に行き子宮筋腫が見つかって子供欲しいなら早くしなきゃ!と先生に怒られてそこから不妊の検査しながらタイミング法して、不妊原因が分かって体外受精したよ。ギリギリ38歳で産んだけど体外受精して4回目の子。悠長な事言ってないで早く病院行きな!

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/03(月) 12:56:56 

    >>116
    極稀で何万分の1程度の超レアケースを見本にされても
    宝くじ当たるから大丈夫!とはならないでしょ?
    同じだよ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/03(月) 12:56:57 

    >>101
    私は不妊治療してるけど、腸内環境を整えることがすごく大切って言われたよ!善玉菌を増やして悪玉菌を減らすために、発酵食品(ヨーグルト、納豆とか)を何かしら毎日意識的に摂ってる!それでも検査結果で善玉菌が少なかったのでサプリ飲んでるよ。

    それぞれ事情はあると思うから、マイナスなコメントで心痛めてストレス抱えないでね。無事に妊活が上手くいくことを願ってます!

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/03(月) 12:57:23 

    >>2
    35歳以上のオッサンが妊活って言うと気味悪がるのに
    女だと頑張れ??
    ダブスタの巣窟「ガルちゃん」

    +3

    -18

  • 121. 匿名 2025/02/03(月) 12:59:36 

    >>120
    妊活に関しては女性の負担が大きいから当たり前では?

    ダブスタだらけなのは間違いないけどさ。

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:32 

    37なら春からなんてのんびりしてる場合じゃないと思うけど。

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:43 

    >>16
    29歳の時に体外受精したけど、その年齢で体外受精でも成功率は3分の1って言われたよ

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/03(月) 13:04:53 

    >>116
    外れ値ってやつだね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/03(月) 13:09:10 

    私は35歳から基礎体温つけて排卵検査薬使って半年くらいで妊娠したよ
    厳しい意見多いけど、ストレスが1番良くないと思うから子供はできたら欲しいなくらいの思いならゆるく妊活でもいい気がする
    何がなんでも欲しいなら早く不妊治療した方がいいけどね

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/03(月) 13:16:08 

    >>6
    羊水はしらんけど卵子は劣化するよね

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/03(月) 13:18:36 

    >>49
    全然大丈夫じゃなかった

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/03(月) 13:21:44 

    >>27
    少しこえたら肥満だから妊娠後の体重管理は大変そう

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/03(月) 13:26:33 

    >>118
    統計学的に宝くじと同じではない
    ミック・ジャガーは73歳
    たまたま有名人だから話題になるだけで高齢者珍しくないんだけど
    身近にも66歳のパパ知ってる

    +0

    -5

  • 130. 匿名 2025/02/03(月) 13:27:56 

    >>1
    35歳以上の妊活事情

    +3

    -7

  • 131. 匿名 2025/02/03(月) 13:30:48 

    >>1
    妊活というか不妊治療に強いクリニックの初診予約をまず取って検査しては!?
    初診予約できるまで数ヶ月待ち・初診のための説明会参加の予約が激戦…なんてのもザラだから!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/03(月) 13:31:34 

    >>130
    男性側の精子が老化して精子だと
    その子供は発達障害などの神経障害で生まれてくることがわかっている
    35歳以上の妊活事情

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/03(月) 13:32:40 

    >>6
    このおかげで妊娠年齢意識するようになったから、倖田來未には感謝してる

    +52

    -8

  • 134. 匿名 2025/02/03(月) 13:32:52 

    こればっかりは本当に時間とお金が全てなので励まし合うとか無理だよ。出来ない同士で慰めあってもどちらか出来たら泥沼てす。仲間は旦那よ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/03(月) 13:34:14 

    >>6
    この発言よりなんかの雑誌のインタビューで麻生さんに日本の未来は任せられないって言ってたのは引いたわ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/03(月) 13:35:18 

    32で入籍してその日でブライダル検査をし、タイミング法で陽性が出るも稽留流産
    検査しても問題なく原因不明不妊
    33で体外受精して33で出産
    35の今、体外受精採卵からやり直しています。
    早めに病院へ行くべきですよ。
    30代に入っているなら早めに行動しないと

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/03(月) 13:37:28 

    >>1
    不妊治療の初診は、夫も一緒に行くべきなのでしょうか?
    みなさんはどうされたかお聞きしたいです

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2025/02/03(月) 13:38:12 

    >>2
    今日の卵子が1番若い
    そして1回の排卵も無駄に出来ない 

    体温めるのも基礎体温つけるのも今日からやったほうがいいよ5年体外してた私からはこれだけだわ

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/03(月) 13:39:50 

    私は20代で結婚して一年経ってもできなかったから速攻病院行った

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/03(月) 13:40:35 

    >>6
    この頃から発言にめっちゃ気遣うようになったよね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:17 

    >>3
    今すぐって大切
    私も妊活で不妊外来行ったら卵巣嚢腫見つかって
    取ったほうが妊娠しやすくなるって言うからそっちの手術で半年ぐらい体外はじめる時間が遅くなったよ

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/03(月) 14:10:24 

    >>96
    子どもが18歳までは預け先もたくさんあるからね。問題は子どもが、大人になったときなんだよなー。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/03(月) 14:12:22 

    >>19
    そだね。
    綺麗事では済まさせない。育てるのは自分たちなんだから。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/03(月) 14:13:15 

    >>137
    不妊治療クリニックだったら初診は必ず夫婦で来てっていうところが多いと思います。
    行こうと思われている病院に確認したほうがいいです。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/03(月) 14:15:04 

    >>105
    35過ぎてなくても妊活するならまず夫婦揃ってブライダルチェックだよ
    これは不妊クリニック探さなくても出来るので
    まずはやっとこ

    このトピで言うことでもないかもしれないけど

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2025/02/03(月) 14:26:49 

    >>46
    間違いない。
    体質改善はあくまで並行してやるもの。
    その年齢ならまず検査が先だと思う。
    私は妊活の前に卵管造影検査したら閉鎖が分かってすぐ体外に移行して授かったけど、そういう検査知らずに自然任せの妊活してたら1年くらいロスしてたと思う。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/03(月) 14:28:13 

    >>89
    しかも37歳の時の「1回」と38歳になってからの「1回」も全然違う

    主さん、トピを立てて丁寧なトピ文を書いてないですぐこのトピを閉じて病院探しを始めた方が良いくらいだと思う
    予約しても「まずは夫婦揃って説明会→予約を取るための来院するための予約…」とか、すぐに治療開始できないよ
    ハズレの病院だったらまた一から探し直さなきゃだし

    +11

    -3

  • 148. 匿名 2025/02/03(月) 14:29:31 

    >>136
    30代はスピード命だよね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/03(月) 14:32:21 

    >>131
    不妊専門クリニックって行こうと思い立っても初診ってなかなか取れないよね。
    取りずらい上に夫婦揃ってのところが大多数だから、夫の仕事の都合も合わせないといけなくて、もどかしい思いをした経験がある。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/03(月) 14:37:13 

    体温計は婦人用を買ってね
    子供欲しいとか入ってる30後半が普通の体温計で基礎体温計ってて
    そりゃわからないって、ってなった

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/03(月) 14:46:28 

    >>95
    そうですね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/03(月) 14:49:28 

    >>130
    奇形精子は若くても普通に混じってるよ

    正常形態率って4%が標準ラインだし

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/03(月) 14:51:28 

    今が一番若い!

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/03(月) 14:54:27 

    私25歳で結婚してすぐ妊活始めたけど
    授かったのが30歳の時
    意外と授からないものだなと思った
    まだ20代だったらから病院までは行かなくていいでしょ〜って思ってたし…
    でも今は20代でも病院行ってる人いるよね
    やっぱり出産は若いに越したことはない

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/03(月) 14:54:32 

    >>1
    まずは病院では。
    妊娠できない場所にある子宮筋腫が見つかって、手術中に両卵管閉塞だったと言われたよ。
    普通に妊活していたら何年無駄にしたのだろうってゾッとした。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/03(月) 14:56:57 

    >>91
    妊婦姿が嫌とかじゃなくてつわりがあったらと考えたら避けたいじゃん
    春からと言ってるからそんな遠くないわけだし

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2025/02/03(月) 14:57:28 

    >>99
    よこ
    自治体で補助あったりするから1回調べてみてー
    うちは無料だったよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/03(月) 15:07:54 

    >>106
    通水検査って2回したけど高い検査じゃなかったよ
    詳しく覚えてないけど3千円(薬の処方もあったからそれ代かも?)ぐらいだった気がする
    詰まってたら痛い、詰まってなかったら基本痛くない
    でも力むと詰まってる風になるから結局よくわからん
    卵管造影、上手なところならそんなに痛くないみたいよ
    少なくとも私は通水検査と痛さは変わらなかった
    通水では詰まってない(ほぼ無痛)→詰まりかけか片方詰まってるかも(痛かった)→造影検査で痛かったけどどちらも詰まってないことが分かったから体外受精延期でタイミング中
    ちなみに私の場合は1万円ぐらいだったと思う

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/03(月) 15:09:09 

    >>4
    まずは風疹のワクチンが必要か数値を見てもらい、足りないなら先に打たないとダメだよね。
    妊活して妊娠→病院じゃなく、病院で抗体値や必要な検査をしてから妊活をオススメする。
    妊娠しちゃうとワクチン打てなくなる場合があるからね。
    不安な妊娠にならないために事前に病院は大事。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/03(月) 15:14:30 

    >>144
    ご丁寧にありがとうございます。
    確認してみます。
    初診の際は一人で行かれる方や夫婦でという方もいらっしゃったので
    どういった感じかお聞きしたかったんです。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/03(月) 15:23:23 

    >>137
    不妊治療専門クリニックは一緒にじゃなくていいけど後で旦那さんの検査もするから後日だったり行くのは行く、初診や説明会に夫婦で参加必須かホームページに書かれてるところ多いよ、リモートで説明あったりもする
    婦人科で不妊治療もしてるところなら1人が多いと思う
    産婦人科(産科寄り)はコロナ以降付き添い無理なところ多い
    私が行ったところと調べたところはこんな感じだったよ
    私は不妊治療で一緒に行ったことはない
    コロナ以降はまだ妊婦さんがいる可能性のあるところはむしろ立ち入り禁止ぐらいの勢いだったりするかも

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/03(月) 15:23:38 

    私の周り35歳以上で妊娠した人結構います。
    スムーズにできていた人は旦那さんの方が年下というパターンが多い気がする。
    私は排卵検査薬使いながら自己流タイミング法で授かりました。
    持病のお薬の調整上手く行って予定通り春から頑張れたらいいですね。

    +5

    -5

  • 163. 匿名 2025/02/03(月) 15:23:43 

    >>35
    何度でもいう。そんな老けた20代はいないし、30代は50代に見えるし40代に至っては60代どころか若めの70くらいにも見える。

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/03(月) 15:32:48 

    >>50
    もうすぐで36歳になるから不妊治療するぞと意気込んで病院行ったら、風疹抗体が全くないと言われ、ワクチン打つことにしたら、まさかの3ヶ月避妊と言われて撃沈してます…。知らなかった。もっと早く動き始めれば良かったと既に後悔中です…
    3ヶ月勿体ない😭

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/03(月) 15:34:08 

    正直37歳から温活で妊活を始めるのは厳しいかもしれない。
    もしかしたら直ぐに妊娠するかもしれないし、それは誰にもわからない。
    でも本気で子どもを望むなら、病院へ行ってタイミング療法なり直ぐに始めるべき
    病院へ行くのをためらうのなら、せめて今すぐに基礎体温を測り始めて記録する習慣はつけておくべき

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/03(月) 15:40:43 

    >>101
    方針話し合って、クリニック決めて説明会行って妊娠前の検査は先に始められるからできることから早めに手をつけていけばいいと思う
    私は甲状腺の数値が不妊治療レベルで見るならちょっと微妙で服薬したりあったし、同時進行の方が今の主治医に飲み合わせ相談できるしいいんじゃないかな

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/03(月) 15:42:11 

    >>1
    本当に子供が欲しいなら、自己流妊活、春からなど悠長なことは言わずにすぐに病院行ってください。
    35歳以上は、妊娠率が下がり流産率があがります。
    1人目、2人目すぐに自然妊娠できた。3人目欲しくなったのは36歳の時で妊娠せず不妊治療開始。
    そこから検査をし、人工授精、体外受精2回目で妊娠。
    約2年かかったよ。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/03(月) 15:52:30 

    婚活って女性側は美人ばっかりなのに
    男性がろくなのいないよね

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/03(月) 16:01:28 

    >>166
    だよね
    今すぐ治療は始められなくても、その前に必要な検査って色々あるから、とりあえず不妊治療やってるクリニックに行って検査したり自分でも勉強したりはすぐにでも始めた方が良さそう
    35過ぎてるなら尚更

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/03(月) 16:02:42 

    >>94
    そうなんだ!大丈夫だろうと思ってたけど、念のため検査しておく事にする。
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/03(月) 16:10:45 

    35オーバーではないのですがいいですか?
    29歳です 5月に入籍します
    特に生理不順や生理痛といった症状はないですが母方の家系で子供を授かれなかった夫婦が多いです 
    また同世代の従姉妹も現在不妊治療をしており、自分の姉妹も生理が来ず内服を続けています

    夫も父方の兄弟は誰も子供がいないようです(夫婦どちらに原因があったかは流石に聞けないので分かりません)
    このような理由で最初からクリニックに通院された方はいますか?

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2025/02/03(月) 16:10:46 

    >>129
    本願寺蓮如は末っ子が84歳の時の子だっけ
    渋沢栄一とかも子供が100人人以上いて末っ子のあたりは80代だっけ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/03(月) 16:23:39 

    >>3
    よこ
    本当にそう思う
    知り合いで40歳になってから病院に行き始めて仕事辞めた人がいる
    言えなかったけど、いや遅い!と思った

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/03(月) 16:37:08 

    >>18
    抗体つきにくい人もいるから怖いよね。
    風疹麻疹は子供の頃になったから免疫ついてるって安心してたけど、免疫つきづらい体質だったみたいで妊娠してから免疫ないことが判明して、かつ、その年は久しぶりに風疹が流行ってて本当に怖かった。
    1人目出産後にワクチン接種したけど、それでもほとんど抗体つかなかったから、2人目妊娠の時も怖かった。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/03(月) 16:39:03 

    >>24
    子供の頃に感染したから俺は大丈夫ーっていう人いたけど、抗体なくなりかけてる人もいるから、必ず検査したほうが良いよ。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/03(月) 16:46:11 

    >>158
    お金の問題と言うより、意味ないからやらなくていいよくらいの感じで断られたわ
    一度やってるから?
    妊娠出産一度やってるから?
    その後も流産とは言え妊娠はしたから?
    どういう人なら勧められるんだろうかなと思って

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/03(月) 16:51:07 

    初産の場合35歳以上だとやっぱりリスクや痛みが大きいんでしょうか?
    そもそも妊娠率も低いと聞きました

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/03(月) 16:56:28 

    >>157
    ありがとう〜
    5年前に一度利用しているから無理っぽいけど病院でも聞いてみる!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/03(月) 16:59:05 

    >>89
    これだよ
    旦那さんは何歳なのか、その辺の情報はないけど、健康な男性ならば365日24時間いつでも妊娠させる能力はあるし可能なんだよ。
    でも女性は1年で12回しか妊娠のチャンスはなくて、なおかつその妊娠できるかもしれない1回の中でチャンスがあるのはほんの一瞬だよ?
    35過ぎてたら生理は毎月あったとしても、毎月排卵までしているかどうかは分からないから更に確立は下がる。

    不妊治療やってた人間からしたら、妊娠って本当にすごくタイミングが合った瞬間なんだよ。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/03(月) 17:01:06 

    >>19
    高齢出産だったので、大阪で有名なクリフ◯って所で検査したよ。
    羊水検査より早い時期に出来る絨毛検査した。
    費用は40万円ほど。
    胎児ドックもしてくれて、指先から頭のてっぺんまで細かくチェックしてくれる。
    ただし、ここはダウン症などのトリソミーだけじゃなく、すべての染色体をチェックするから、トリソミー以外の前列のない染色体異常が判明することもある。
    まさにうちの2人目の子は前列のない染色体異常が判明→次に親である私たち夫婦の染色体を検査→染色体異常は親から遺伝してることが判明→親が普通に生活できてるのでこの染色体異常は生活する上で何ら問題ない→ということで、安心して産んだよ。

    前列のない染色体異常は身体にどんな影響を及ぼすか分からないので、そういう結果が出た時は本当に悩むと思う。

    +10

    -4

  • 181. 匿名 2025/02/03(月) 17:31:23 

    >>176
    卵管通ってた場合は体内に水が流れて一応感染症の問題もあるからかな?
    私も1度出産してるし、1回目は普通に通ったけど…通したあとは妊娠しやすいっていうからやっとこうかみたいな感じだった
    もしかしたら1度した時に全く抵抗なくて卵管が狭い疑いもなかったのかもね
    私はその後転院したけど、次の先生は通水検査はわからないからするなら造影検査って言ってたから先生によるみたいね
    結局通してから子供が熱出して2回服薬もしてなくリセットだったから効果は不明だけど
    そろそろステップアップしようと思うけどちゃんと通えるかわかんないから迷ってる

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/03(月) 17:31:25 

    >>156
    結局個人の価値観の話になるから結婚式を優先するのも妊活を優先するのもどちらでもいいんだけど
    絶対子供が欲しいなら
    卵子の数が減っていくことを考えると、30代後半でその2カ月は大事かもね

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2025/02/03(月) 17:51:44 

    皆言ってるけど35超えたら一度専門のクリニックに行って自分と夫の体の状態調べた方がいいですよ!
    クリニックって人気のあるところは初診の予約が激戦で、ちゃんと予約取れるのが何ヶ月も先になったりするから、体質改善はしながら検査の方も今すぐくらいで動いた方がいいと思います

    ちなみに私も36から妊活しました!
    自己流タイミングが何回もダメで、毎月期待しては生理が来るの繰り返しがうんざりだったので、不妊クリニックに通って、人工体外飛ばして顕微受精です

    同世代として応援してます!まずはクリニックの予約を…!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/03(月) 17:54:40 

    >>183
    費用はお高いんでしょう?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/03(月) 18:53:44 

    マイナス覚悟で。
    40歳前後ならまだしも、35前後で不妊はやっぱり少数派な気がする。周りでそれぐらいに結婚して妊娠希望な人はバンバン自然妊娠してる。
    私みたいに不妊や不妊治療を経験した人が声を大きくしてるからよりそう思えるだけで、実際はそこまでな気がする。
    このトピだって、35歳で妊活初めてすぐ妊娠しましたー!ってわざわざ言いにくる人はいない。

    だから、もちろん準備するに越したことはないけど、マイナスな意見ばかり目に入れず、もしかしたら解禁して一周期目でできる可能性もあるってことだよ!
    とりあえず風疹麻しんの抗体検査、予防接種はその辺の婦人科でもできるからすぐ行くべき。今通ってる病院で対応してくれるかもだし!

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2025/02/03(月) 19:13:22 

    >>161
    くわしく教えてくださり、ありがとうございます。

    色んな病院のホームページをみて、夫婦必ず一緒にというところと、そうでないところがあり、私が行こうと思っている病院に、夫婦で初診に行くのが必須と書かれてなかったため気になったのです。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2025/02/03(月) 19:28:41 

    >>1
    のんびりしてる場合じゃないよ!
    すぐに不妊治療しないと!
    37じゃタイミングや人工受精飛ばして体外受精を進められるかも
    検査も色々あるし、保険適用になって患者も増えて思うようなスケジュール組めない場合もあるし結果もすぐに出るわけでもないけど今ここですぐに動かないと40なんてあっという間だよ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/03(月) 19:39:27 

    妊活トピ見てると、53歳で夫と避妊しつつ性生活してる私って自信過剰かなって思ってしまう
    こんな歳になったらそうそう出来ないもんなんだね…

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/03(月) 19:47:55 

    >>64
    いや、いるにはいるけど数的にはめちゃくちゃ少ないでしょう、、さすがに

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/03(月) 20:03:34 

    >>179
    私も治療してたけど、年齢いくと排卵してたとしても染色体異常?ある卵子も増えてくるから、実質12回もチャンスはないって話も聞いたなぁ。
    個人差が大きいから、すぐできる人もいるんだけどさ。簡単じゃないと想定して早めに動いたほうがいいよね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/03(月) 20:54:47 

    >>105
    うち結婚当初からレスで人工授精でできた
    38歳の時だったかな...
    先生もできないやろぐらいのテンションだったけどレスだったから子作り自体ほぼできていなかったのでまずは人工授精でねばった

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/03(月) 21:44:07 

    >>15
    こういうこと言う人が親じゃなくてよかった

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/03(月) 22:08:21 

    38歳で結婚
    自己流のタイミングでできなかったから、不妊治療専門の病院に行ったよ
    私も夫も検査して、私の卵管の通りが若干悪いと言われたけど、割とすぐ妊娠できた
    だけど、流産して、その後3ヶ月くらい妊娠せず
    人工授精1回で妊娠できた

    産んだのは40歳だけど、早めに不妊治療始めて良かったと思ったよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/03(月) 22:42:00 

    >>95
    無排卵月経ってやつ
    私も産婦人科で診てもらったらそれだったよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/03(月) 22:58:09 

    >>1
    35歳で片方卵巣取って残った卵巣はあまり良くないと言われた。
    出来ない可能性が高かったからあえて不妊治療は一切しないと決めてた。

    術後検診で定期的に通院はしてた。治療してまで子供は欲しいとは思ってなかったんだけど、病気が見つかってすぐから基礎体温は計測してたから、36歳で結婚が決まるとすぐ避妊をやめ排卵日周辺は数日おきにチャレンジして2カ月で妊娠した。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/03(月) 22:58:21 

    >>1
    30で1人目、35で2人目妊娠したけど、1人目はあっさりだったのに2人目妊娠するのすごく期間もかかってクリニックにもお世話になりました。私の友達も同じ状況で年齢ってあるねって2人で話しましたね。子供望むなら早い方がいいですよ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/03(月) 22:59:01 

    >>1
    「まずは体を温めることから」

    笑うわw

    +2

    -6

  • 198. 匿名 2025/02/03(月) 23:00:29 

    >>16
    友達がかすりもしないで6回目でうまくいったよ。まだ保険の範囲でもあるから希望は捨てないで

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/03(月) 23:03:52 

    >>9
    xに女46男63で、子供がいない人生なんて考えられないとか言って妊活去年からしてますみたいなの見てなんだかなと思ってしまった

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/04(火) 00:14:58 

    >>3
    私も主さんと同じくらいの年齢で妊活したいんですけど、今通ってる産婦人科が、評判が良くて近いという事と、子宮がんの検査などや薬を貰う為だけに通っているんだけど、どの先生も本当に信じられないくらい冷たくて

    もし妊活したいのでまず検査したいなんて言ったら「自然妊娠できるか何ヶ月か試してみたの?」って確実に突っぱねられると思うんだけど…

    なんて言えばそれらの検査をしてもらえるんだろう??…

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/02/04(火) 00:26:26 

    >>95
    私は多嚢胞性卵巣症候群
    卵子が排卵できる大きさまで育たない
    不順だけど毎月きてるよー

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/04(火) 00:31:39 

    ギリ34歳で授かりました♡

    +1

    -13

  • 203. 匿名 2025/02/04(火) 01:18:08 

    >>12
    半年間頑張ったけど子どもができなかったら不妊と認められて
    不妊治療を受けられるようになります。

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/04(火) 01:34:04 

    >>130
    マイナスつけてるのはガル男?

    +0

    -3

  • 205. 匿名 2025/02/04(火) 07:00:23 

    >>200
    婦人科は30代から5軒目(引っ越しや結婚・妊娠トラブルで)だけど、もし「自然妊娠できるか何カ月か試したの?」って言ったとしたら、それ冷たいんじゃなくて良心的な先生だと思う。

    検査はタダじゃないんだし、検査して治療を始めたら止められなくなる人がほとんどだと思う。お金も時間もかけ続け出来なかったら辞め時も分からないし、辞め時を決める時のショックも大きいし。まずは夫婦二人で妊活してからがいいんじゃない。それこそ自分の年齢が若くないのを気にしているのであればまずは自然妊娠狙ってチャレンジじゃないかな。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2025/02/04(火) 07:48:58 

    自分だけ妊活してもダメ、旦那に男性向け妊活サプリを飲ませるべき
    散々自分の調子を整えて8年タイミング取ってダメだったのが旦那にサプリ飲ませたら2ヶ月で妊娠した

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/04(火) 08:31:22 

    >>206
    男性用のおすすめサプリありましたら教えて欲しいです。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/04(火) 08:33:23 

    >>171
    29なら別に早すぎることもないと思うし、
    不安を解消するためにも検査をしたいって話せば医者からの見解も聞けてどういう方針で行くか言ってくれるはずだよ。たぶん行ったら血液検査で抗体とか調べられて、その後タイミングと検査並行みたいな流れになるだろうから不安なら早く動くに越したことないよ。
    「待ち」の時間てかなりストレスになるから。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/04(火) 08:38:41 

    >>84
    私も結構巨乳だけど、胸の重さってたいしたことないよ。Gカップだけど2キロくらい。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/04(火) 09:11:18 

    >>207
    精育使った

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/04(火) 10:27:16 

    37歳で不妊治療中です
    早く体外受精した方がいい
    体外受精は時間がかかるから本当に早くやらないと後悔する
    とりあえず婦人科〜ではなく、必ず不妊治療専門クリニックに行かないとダメ
    予約も取りづらいから春からとか悠長な事言ってる場合ではない

    過去の自分に対してもこう思う

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/04(火) 10:30:29 

    >>177
    流産率も高くなってくるよ
    自分も心拍確認できたのに2回稽留流産した

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/04(火) 10:53:14 

    私37歳で2人目作ったけど、もうすぐにできた。
    ちなみに34で1人目だったけどその時もすぐ。
    年齢いっても出来る人はすぐ出来るよ

    +7

    -10

  • 214. 匿名 2025/02/04(火) 11:40:02 

    >>213
    ほんとそれだよね
    40代の堕胎多いみたいだし、できる人のとこは45でも自然妊娠でできるんだよね
    遺伝子レベルの相性もあるし

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/04(火) 13:20:08 

    >>212
    その後、妊娠できましたか?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/04(火) 13:26:59 

    >>215
    移植待ちだからまだどうなるかわからない

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/04(火) 14:47:14 

    >>16
    妊娠しても、壁がいくつもあって無事に妊娠までたどり着けるのは奇跡だと実感しました。
    移植4回目で5年ぶりに妊娠したけど、今回の妊娠も流れてしまった。
    もう無理かなって思いつつ保険適用があと2回あるので、出来ることはしておこうとサプリ買ってみました。

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/04(火) 18:56:44 

    >>1
    体質改善は妊活しながらでもできます!
    温めるのも良いですが筋トレもオススメです。
    陰性が分かってから1ヶ月間休まずお尻周りの筋トレをしたら次の周期で妊娠しました。

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2025/02/05(水) 15:42:10 

    >>111
    主のコメントをちゃんと読みましょう

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/06(木) 18:43:04 

    >>213
    人生イージーモードでほんと羨ましいです

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2025/02/06(木) 23:27:52 

    >>1
    春からって考えてるのであれば先に風疹だけでも調べに行ってもいいかも。抗体がなくて予防接種になったら2.3ヶ月避妊しないといけないです!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/07(金) 11:20:09 

    産んだ後の年齢考えるとして30代で第一子は産んでおきたい。大学費用とか備えておかないと後々苦労するだろうけど、それを備えたところで授かれなければ意味がないし。難しい。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2025/02/07(金) 11:53:08 

    今日風疹ワクチン受けてました。
    それと、後日卵管の検査する為の前検査で血液検査したクラミジアの結果を聞いたら、まさかの陽性…
    本当に中にいるか今日再度内診で見てもらってその結果が来週です。血液検査で陽性出ても、実際は居ないっていう人もいるって先生に言われたから、それであってほしい。
    気になる症状も特になかったからまさか自分が…ってショックです。もちろん旦那さん以外とはしてません。旦那と結婚する前の元カレか…。
    あー旦那に報告したら浮気疑われちゃうのかな。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/07(金) 14:57:06 

    今から卵管造影検査行ってきます
    怖いよー

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/07(金) 15:30:49 

    >>223
    うちは旦那がクラミジアだったよ。独身の頃のだと思うと言われた。
    幸い?男性不妊で精子が子宮まで入っていけてなかったから、私は何度検査しても陰性だった。
    それでも一応、抗生物質は飲まされたよ。

    そもそも旦那さんはクラミジア検査したの?旦那さんから移った可能性もあるから検査したほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/07(金) 15:55:06 

    >>224
    怖いですよね。終わったらゆっくり休んでくださいね。

    私は来週に卵管造影検査と子宮鏡検査があります。
    初めてなので怖いです。
    気を付けることがあれば教えてください

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/07(金) 19:34:29 

    >>226
    ありがとうございます。無事終わりました。
    緊張して臨みましたが拍子抜けするほど全く痛みはありませんでした。時間もすごく短かったです。

    看護師さんも「検査前に調べて来られて緊張されている方が多いですが、痛みのない方が多いですよ」とおっしゃっていました。
    リラックスして頑張ってください!

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/08(土) 07:56:02 

    >>227
    お疲れさまです。
    体にあまり負担がなかったようでよかったですね。
    調べると個人差あるようですが、痛みがある方もいて緊張しますよね。

    私もリラックスして頑張ります!
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/08(土) 12:28:46 

    34歳の去年の4月から始めて、 5回人工授精
    最初の2回陽性出たけど流産(そのうち1回手術)
    身体休めたりであけて3回したけど
    陽性にもならず!
    卵管造影+卵管の手術したり、色々ありました。
    今月6回目の予定、、
    6回までに妊娠できなかったら体外受精にステップアップとよく聞くけど妊娠は2回はしてるけど
    これはまだ人工授精継続もありだと思いますか?
    主人の精子の所見が良くなくて、これで体外受精はありなのか?とモヤモヤしています。
    精子を良くするためにサプリも色々飲んでいますが、、
    ご主人の精子の所見悪いけど体外受精されてうまくいった方いらっしゃいますでしょうか?


    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/11(火) 13:14:34 

    >>229
    年齢的に5回人工授精失敗してるならさっさとステップアップしないと40になるから私なら体外受精にします
    しかも精子に原因ある方が深刻な場合多いから

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/12(水) 13:19:18 

    私36旦那41、人工授精4回ダメで体外にステップアップを決め、昨日初めて採卵しました。かなり痛くてもう二度としたくないんだけどXには採卵30回とかしてる人もいるみたいで途方に暮れてきました。。
    一応今回は現段階で9個受精卵になったのですが厳しいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/13(木) 00:31:52 

    不妊治療が保険適用化された年から治療を開始しました。
    私がその時35歳、夫が40歳。
    人工授精を5回位チャレンジ、その間子宮内膜ポリープが出来て手術。
    人工授精が駄目で体外受精に切替えたけど子宮筋腫の影響で子宮が上の位置にあり採卵出来ず途中断念。その為子宮筋腫の手術。
    その後足を骨折して暫く断念していたけど、不妊治療開始の体外受精(顕微)1回目で妊娠しました。
    現在妊娠中期です。
    いま思うと早めに体外受精に切り替えるべきだったなと思ってますがまぁタイミングもあったのかなと。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/13(木) 17:12:08 

    葉酸のサプリを飲んでます(DHC)
    みなさんはどんなサプリを飲んでますか?
    ラクトフェリンも飲んだ方がいいとお医者さんからすすめられました。

    旦那さんの方もサプリを飲んだりしているのか伺いたいです

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/14(金) 07:25:01 

    私は葉酸が代謝できない遺伝子多型だから、代謝型の葉酸をドクターに処方してもらってる。B12も添加されてる

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/14(金) 20:05:26 

    >>234
    自分の体質にあったサプリを処方してもらえると安心ですよね。
    普段の食生活も含めてできるだけ丁寧にしようと思います。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2025/02/14(金) 20:40:30 

    >>200
    そんなの適当に半年とか一年とか言えばいいのよ。私はそうした。
    というか30代後半の妊娠希望患者に対して検査突っぱねる医者はいくら周りの評判良くてもヤブだから別病院行った方がいいよ。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/23(日) 09:21:15 

    もっと早くステップアップしておけばよかった。
    35歳+甲状腺疾患(潜在性甲状腺機能低下症)+顕微授精でハイリスク妊婦になってしまった。
    せめて35歳未満なら個人病院も選べたのに。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/26(水) 22:35:25 

    >>1
    もし不妊治療する予定があるなら、すぐに行った方がいいよ。血液検査とかして何か疾患とか見つかったら、まずはその治療から始めなければならない。

    私は血圧高めでこの状態じゃ不妊治療始められないから、大きい病院で診てもらってと言われ、時間をロスした。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/26(水) 22:38:12 

    >>233
    葉酸、鉄分、カルシウムが入ったのを飲んでます(ディアナチュラ)
    一度に3つの栄養とれるの楽だなと思って

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/05(水) 13:05:04 

    35歳、原因不明です。
    顕微授精です。
    今回、2個戻ししますか?と医師から聞かれ
    どうしてですか?って聞いたら、こだわる人が多くて一様35歳で2回とも成果が出なかった人には聞いてるんです。って言われた。
    2個戻しにこだわる人多いのか

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/05(水) 13:07:07 

    >>231
    9個胚盤胞があれば期待できます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード