ガールズちゃんねる

ブラックホールってワクワクしませんか?

155コメント2025/02/07(金) 14:02

  • 1. 匿名 2025/02/02(日) 22:15:52 

    ブラックホールって謎すぎてワクワクします。光まで飲み込むなんて。ブラックホールの謎について語りましょー

    +61

    -9

  • 2. 匿名 2025/02/02(日) 22:16:04 

    こわいよ

    +90

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/02(日) 22:16:42 

    別の宇宙がありそうだなとワクワクします

    +27

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/02(日) 22:16:50 

    宇宙自体にワクワク

    +69

    -3

  • 5. 匿名 2025/02/02(日) 22:16:53 

    >>1
    頭悪いから意味がわからなくてワクワクも出来ない

    +17

    -5

  • 6. 匿名 2025/02/02(日) 22:17:00 

    収縮

    +1

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/02(日) 22:17:12 

    なにもかも嫌だから地球を一瞬で飲み込んで欲しい
    と思うことがある

    +34

    -9

  • 8. 匿名 2025/02/02(日) 22:17:38 

    地上の暮らしとかけ離れた宇宙のこと、わくわくするね!

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/02(日) 22:17:49 

    宇宙って謎めいてて好き

    だって太陽がスイカだとしたら
    地球の大きさはゴマ粒だよ?

    その太陽でさえ
    ブラックホールにパクッと食べられるレベル

    +63

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/02(日) 22:18:07 

    私のお腹もブラックホール

    +20

    -5

  • 12. 匿名 2025/02/02(日) 22:18:08 

    >>1
    バミューダ海峡w

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/02(日) 22:18:12 

    >>5
    地球は9mmになったらブラックホールになるよ

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/02(日) 22:18:14 

    ブラックホールってワクワクしませんか?

    +9

    -4

  • 15. 匿名 2025/02/02(日) 22:18:22 

    何年か前にブラックホールの撮影に成功した時は興奮した

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/02(日) 22:18:35 

    刑務所よりも、そこに…と思う時がある

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/02(日) 22:18:47 

    時間まで歪めるのが理解が及ばない感じで

    +54

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/02(日) 22:18:54 

    >>1
    吸い込まれる迄時間を極限迄引き伸ばされて、吸い込まれる恐怖を永遠と思うぐらい感じるらしい

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/02(日) 22:19:09 

    >>1
    ワクワクっていうより、底知れぬ未知の恐怖みたいなのがあってドキドキする

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/02(日) 22:19:11 

    非常に怖いです。
    🕳️絵文字もあるのですね。

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/02(日) 22:19:13 

    強力な磁石みたいな感じなのかな

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/02(日) 22:19:21 

    俺の胃袋はブラックホールだ

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/02(日) 22:19:45 

    夏休み、図鑑で宇宙のこと、ずっと見てたよ。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/02(日) 22:19:59 

    光がない闇?

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/02(日) 22:20:00 

    >>7
    一瞬で飲み込まれそうでしょ
    でも外から見てると飲み込まれるものは事象の地平線を境にスパゲッティのようにビヨーーーーーンって引き伸ばされてる状態で止まってるように見えるんじゃあないかって言われてるんだよ

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/02(日) 22:20:03 

    >>11
    私の料理はダークマター

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/02(日) 22:20:03 

    穴が黒いのは普通
    ピンクの穴とかないの?

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2025/02/02(日) 22:20:13 

    >>18
    わかるようでわからない

    人間のままでは体感できないすごさなのかな

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/02(日) 22:20:19 

    飲み込んだものはどこに行くんだろうと本当謎。
    いつどこでどうやってどうして、出来上がったんだろうとか謎だらけですね。

    +59

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/02(日) 22:20:30 

    職場で大事な資料を消してしまったとき。
    上司が「YouTubeでブラックホールの動画観ると全てのことがチッポケに思えるから、今日はブラックホールの動画でも観ながら早く寝なさい」って言ってくれたんだけど、面白すぎて寝られなくなったわ

    +53

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/02(日) 22:20:32 

    吸い込まれたものはどこに行くんだろ

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/02(日) 22:20:39 

    宇宙恐怖症
    夜空が怖くて見れない

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/02(日) 22:20:39 

    >>15
    アインシュタインがブラックホールの存在を予言してから約100年でようやく証明されたのよね
    ロマンだわ

    +42

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/02(日) 22:20:53 

    インターステラー大好き。
    有名な学者さんも制作に関わってるとかで、ブラックホールの映像は学会とかでも使われるとか使われないとか。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/02(日) 22:21:11 

    >>23
    うちの園児もそうだわ
    図鑑面白いよね
    DVDもあるのはさらに良い

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/02(日) 22:21:22 

    >>1
    えっ……
    中身はSAWみたいに歪んで切り刻まれ押し潰されて
    居なくなる穴だよ
    会いたくないよ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/02(日) 22:21:24 

    ブラックホールってワクワクしませんか?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/02(日) 22:21:52 

    ホワイトホールの方が怖い

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/02(日) 22:21:55 

    >>1
    事象の地平面 って言葉 ゾクゾクする

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/02(日) 22:22:17 

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/02(日) 22:22:49 

    >>34
    わかる!!!!インターステラー超面白い、難しいけど
    ブラックホール興味ある人たちぜひ見てみて

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/02(日) 22:23:04 

    >>1
    いつか太陽寿命がきて、巨大なブラックホールになるんかね?

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/02(日) 22:23:06 

    重力で光を飲み込むってイメージが出来ない

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/02(日) 22:23:14 

    太陽の30倍程度の質量が無いと誕生しないみたいだね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/02(日) 22:23:19 

    光ですら飲み込んでしまうというのに
    最後の最後には蒸発して消えてしまうんだってね
    ほんとこの世界ってわけわからん

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/02(日) 22:23:23 

    本当にあるのかな
    見たことある人いる?

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2025/02/02(日) 22:26:00 

    >>37
    私もこれしか思い浮かばなかったw

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/02(日) 22:27:08 

    ブラックホール
     ↓
    ワームホール
     ↓
    ホワイトホール

    ダイソンの掃除機に例えると分かりやすい

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2025/02/02(日) 22:27:34 

    >>32
    深く知れば知るほど恐怖がロマンを上回る

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/02(日) 22:28:24 

    >>46
    この前すれ違ったよ
    超吸ってくるからダッシュで逃げたけど

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/02(日) 22:29:08 

    R=2GM/C^2

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/02(日) 22:29:25 

    >>42
    太陽はそこまでパワーが無くて、白色矮星から黒色矮星まで
    ブラックホールになるには太陽の30倍ぐらいの質量が必要

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/02(日) 22:29:32 

    キン肉マンのブラックホールは煽りまでカッコいい
    【キン肉マン】煽りV集 Season 1
    【キン肉マン】煽りV集 Season 1www.youtube.com

    『キン肉マン』完璧超人始祖編 Season 1 Netflix見放題独占配信中! 『キン肉マン』完璧超人始祖編 Season 2 CBC/TBS系28局ネット「アガルアニメ」枠、BS11にて2025年1月放送! ■Information X:https://twitter.com/kin29man_anime TikTok:https://www.tiktok.c...

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/02(日) 22:29:47 

    >>9
    地球じゃなくて、地球が属してる銀河系がゴマつぶだよ。

    +8

    -4

  • 55. 匿名 2025/02/02(日) 22:30:45 

    そもそもブラックホールって何で出来てんの?
    吸い込まれたらどうなんの?

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/02(日) 22:32:21 

    ブラックホールってどうやってできたの?
    元みたいなのあるのかな?

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/02(日) 22:32:28 

    お尻の穴周り、可愛いピンク色かな
    と自撮りしたらブラックホールばりに
    黒ずんでて凹んだ

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2025/02/02(日) 22:32:32 

    理論だけだけど、ブラックホールエンジンで質量をエネルギーに変換って
    ワクワクしかつまっていない

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/02(日) 22:33:58 

    ドラえもんの栗まんじゅうはもうブラックホールになってるかな?(  ̄- ̄)

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/02(日) 22:34:39 

    光さえも吸い込まれて密度も無限大で中が、どうなってるか分からない空間
    怖いよ
    ブラックホールってワクワクしませんか?

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/02(日) 22:35:51 

    私はブラックホールの先には違う宇宙があると思っている。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/02(日) 22:38:41 

    >>56

    太陽の質量の30倍以上ある大きな星が生涯を終える時にギューっと固まる
    その時に超新星爆発って大爆発するんだけど、そのパワーで中心が超絶圧縮されて、
    重たすぎるもんだから、重力で周囲の物全部吸い寄せちゃう。物だけじゃなくて、光も吸い込んじゃう。そうなると、吸い込む力が強すぎて誰も抜け出せなくなっちゃう。それがブラックホール

    掃除機の先に紙とか引っ付いたのが取れなくなるのが超絶パワーアップしたって思っていいかな?
    細かいところ間違えてると思うけど、大体そんな感じで

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/02(日) 22:39:08 

    >>59
    バイバイン 恐ろしい奴だった

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/02(日) 22:40:15 

    >>50
    露出してくるホワイトホールもいるから気を付けてね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/02(日) 22:41:34 

    ノーベル賞を受賞したブラックホール同士の衝突で出た重力波の周波数を変換させた音を聞いたんだけど、「ピュ〜ッ... ポヨンッ♪」ってめっちゃかわいい音で笑った

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/02(日) 22:41:41 

    >>46
    こんなやつだったよ
    ブラックホールってワクワクしませんか?

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/02(日) 22:42:28 

    >>1
    地球🌏をギュウウ…と縮めて10円玉くらいの大きさにしたら自らの重力でブラックホールになるらしい

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/02(日) 22:43:42 

    >>3
    そもそも宇宙空間そのものが一つの実験室のようなものなんだよ
    地球を含め宇宙のありとあらゆる星や生命体はそれらを遥かに凌ぐ力を持った何者かによって実験のために創造されたものに過ぎないんだよ
    彼らは宇宙という実験室の中の1つの空間(地球もその1つ)に生命体を創造し、どんな進化を辿るか常に監視している
    我々が生かされるも消されるも何者かの匙加減一つ
    何者かが一つのボタンを押すと地球は簡単に消滅する
    何者かの実験がいつ終了するのかは誰もわからない
    一つ言える確かなことは最終的に何者かの実験が終了する時が人類を含め地球上のすべての生命体が死滅する時になる

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2025/02/02(日) 22:45:08 

    >>59
    栗饅頭バイバイン
    あれすぐ宇宙を埋め尽くすらしいね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/02(日) 22:45:56 

    >>15
    生きているうちに見られるとは思わなかったもんねえ

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/02(日) 22:46:19 

    >>68
    幻魔大戦みたいだ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/02(日) 22:46:40 

    >>13
    地球がブラックホールになるの?

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2025/02/02(日) 22:46:54 

    >>13
    わからない…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/02(日) 22:48:29 

    >>69
    そのあと、なんか空間やら光やらがどうたらこうたらで、結果ブラックホールになるらしい(笑)

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/02(日) 22:48:42 

    >>54
    銀河がいっぱいあるというのを知った時は、流石に怖くなった。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/02(日) 22:50:33 

    >>63
    スペースヒーローズで栗まんじゅうの天の川が出てきてるから、現在進行形で増えてます。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/02(日) 22:51:02 

    >>57
    オリオンの3つ星のように並ぶ、3つのブラックホールの撮影に成功したら快挙だよ
    その前に濃い暗黒星雲が広がって覆い隠されてそうだからね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/02(日) 22:53:24 

    寝る時いっつもYoutubeで宇宙の動画見てる

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/02(日) 22:53:37 

    >>1
    ブラックホールに近づくと体が散り散りに引き裂かれるらしいよ。
    しかも電磁波の影響で破壊された体の神経が死ねずに痛みが持続するらしい。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/02(日) 22:53:40 

    >>37
    キン肉マンよりも、なかやまきんに君よりもすごい体じゃない?
    カッコイイわ

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/02(日) 22:54:49 

    >>72
    地球をブラックホールにしようとしたら、直径9mmまで圧縮しないと っていうこと
    実際にはそれだけの圧縮をするエネルギーを出すには太陽のパワーでも力不足で、実現は不可能

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/02(日) 22:56:42 

    >>78
    わかる!長いのが多いから寝つきにちょうどいい
    で、いつのまにか寝てる。記憶があるのは5分ぐらいかも

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/02(日) 22:58:35 

    何でブラックホールは発生するんだ?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/02(日) 22:58:47 

    ブラックホールが本棚に例えられるみたいな話をなんかの本で読んだのですが、内容を忘れてしまったので、詳しい方解説お願いします。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/02(日) 22:59:25 

    >>75
    地球上の砂粒の数より、星の数は多いらしい

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/02(日) 23:00:10 

    >>15
    旦那がスゴいって言って、
    岩手県の国立天文台水沢に子どもたちを連れて行ったよ。

    私はさっぱりだったけど、次女が来年から理学部へ進学するので、よかったかなと思う。

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2025/02/02(日) 23:01:18 

    >>30
    いい上司だねー!

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/02(日) 23:01:55 

    >>27
    まん…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/02(日) 23:03:16 

    >>7 だけ飲み込まれろ。他人を巻き込むな。

    ブラックホールの周囲は強い重力で時間が遅くなるから一瞬じゃない。

    ブラックホールを知らなくてトピズレならわざわざ書き込むな。

    +4

    -11

  • 90. 匿名 2025/02/02(日) 23:04:19 

    >>84
    情報が蒸発するって話だっけ?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/02(日) 23:05:02 

    >>74
    栗饅頭がブラックホール化することで、宇宙全体が埋め尽くされちゃう事態が回避されるってことなんだね
    でも宇宙に飛ばした栗饅頭ロケットの速度次第では、太陽系近くでブラックホール化しちゃうんじゃないかな?
    もしそうなったらのび太の過失責任は大き過ぎる・・・と言うか、人類史上断トツに最悪の大罪人だわ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/02(日) 23:05:39 

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/02(日) 23:06:18 

    >>79
    ガセネタで笑えるw
    電磁波ってw
    今でも常に電磁波がそこかしこにあるのにw
    光も電磁波だぜ。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/02(日) 23:06:32 

    >>88
    ホント?
    見栄張ってない?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/02(日) 23:07:43 

    シュバルツシルト半径

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/02(日) 23:08:28 

    >>72
    アインシュタイン方程式を解くとそうなるんだけど、その本人が地球が8mmって・・・、と半信半疑だった

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/02(日) 23:10:28 

    >>75
    地球の属する天の川銀河の中に太陽系みたいなのが2000億くらいあって、その銀河が宇宙に無限のように存在するって、もう想像も出来ないわ。そりゃあ、宇宙人もいるだろうなぁ。

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/02(日) 23:10:59 

    物理がわかる頭に生まれたかった

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/02(日) 23:16:22 

    >>62
    ひえっ何か凄い...
    教えて頂いてありがとうございます

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/02(日) 23:16:41 

    >>66
    ブラックホールってワクワクしませんか?

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/02(日) 23:18:36 

    スブラマニアン・チャンドラセカール

    ブラックホールの可能性を初めて発見した。
    「チャンドラセカール限界質量」

    星の質量の限界値によって終焉の形が決まる。
    限界質量を超えると中性子星やブラックホールになる。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/02(日) 23:18:38 

    >>47
    私も!
    まだ画像が貼られてなかったら貼ろう!と思ってたのに~

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/02(日) 23:21:27 

    >>93
    変なのがよってきてちょっと驚いてる。
    私って小さなブラックホールなのかも知らないわ。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/02(日) 23:22:20 

    >>62
    >>99
    吸い込んでるんじゃなくて、落ちている。
    強い重力によって空間が歪んで落ちてるんだよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/02(日) 23:23:44 

    宇宙人に誘拐されたらブラックホールや宇宙はどうやって出来たか質問するって決めてる
    ブラックホールってワクワクしませんか?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/02(日) 23:26:49 

    宇宙ってどれだけ広いんだろう。
    他の星にも人間とかいるのかな

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/02(日) 23:27:12 

    >>31
    圧縮されて点になるって説を聞いたことある

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/02(日) 23:29:14 

    >>13
    シュヴァルツシルト半径だっけ
    昔にちゃんのスレで見た!!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/02(日) 23:29:19 

    吸い込まれてどこかに飛ぶわけではない。
    光も脱出できない超重力で、すべてのモノがブチュリと点になるだけだよ。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/02(日) 23:30:03 

    >>31
    吸い込まれるとどうなるかわからないのに、吸い込まれてるものは外から見たら止まってるように見えるとか意味がわからなすぎて面白いよね

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/02(日) 23:33:11 

    昔のにちゃんのスレだけどブラックホールニキという人のスレがすごくわかりやすくてよかった
    図を参照にしてくれたり
    ブラックホールってワクワクしませんか?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/02(日) 23:37:12 

    >>56
    太陽の30倍くらいの大きさの星が最後を迎えるとギュッと圧縮されピンポン球みたいになる。
    大きさはピンポン球なんだけど重さは太陽の30倍あるみたいな不思議な物がブラックホール

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/02(日) 23:45:45 

    >>62
    その圧縮エネルギーがいつかはなくなるのかな?そしたらブラックホールもなくなるの?地球程度の大きさの星では爆発してもブラックホールにはならないのかな

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/02(日) 23:47:15 

    バカでかい星が超新星爆発(その星が死ぬときの爆発)起こしたあと収縮する時にできるんだったよね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/02(日) 23:47:23 

    ブラックホールの音というのをNASAが発表したとかで、地獄の底の怨霊がうめき声をあげてるような恐ろしい音でワクワクしちゃったわ。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/02(日) 23:48:21 

    横だけど、>>7よりも、>>89のほうが性格悪そう
    命令形で怖い

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2025/02/02(日) 23:53:33 

    >>54
    スケールでかすぎてさあw

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/03(月) 00:07:18 

    「わくわくする!」とコメントしてる人けっこういますね。宇宙を楽しめる人が心の底から羨ましいです。
    私は宇宙怖い派。果てがないってことがまず怖いんですが、考えてみたらブラックホールも恐怖!!
    解明されていないことが怖くてたまりません。
    そういう意味では深海も怖いです。
    来世は宇宙でわくわくできる人に生まれ変わりたいです。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/03(月) 00:11:00 

    >>118
    好きなものがあって、苦手なものがあって それでいいんじゃない?
    レタスは好きだけどパクチーは無理 みたいなもんで(パクチー好きな人ごめんなさい)

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/03(月) 00:16:01 

    ブラックホールも極まると光を放つクェーサーになるとか、もはやワケわからん

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/03(月) 00:18:09 

    >>118
    ワクワクはする一方で、どんなに長生きしても太陽系の外すら映像で観ることは出来ないんだろうなって、未来人·宇宙人に嫉妬しちゃう

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/03(月) 00:20:55 

    >>54
    太陽系の話をしてるんだが

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/03(月) 00:21:15 

    全ての銀河の中心にブラックホールはあると言われているよね
    ブラックホールのげっぷ(高温のガス)は銀河や星の形成に関係してるんじゃないかって言われていて、いつか解明される時が楽しみ
    多分その時にはもう私は生きていないだろうけど笑

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/03(月) 00:22:48 

    >>111
    懐かしい!これすごく分かりやすいよね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/03(月) 00:32:35 

    >>105
    怖いと思うか これされてみたい と思うか 私は後者

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/03(月) 00:50:44 

    実際にブラックホールに飲み込まれた人いる?
    それか宇宙に放り出されて還って来れなくなった人

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/03(月) 00:51:53 

    >>118
    私も深海が怖いです
    宇宙は好きです

    宇宙は地球以外に生命がいるかどうかわからないし、想像も難しいけど、深海には確実にものすごい数の生命がいるので
    まだ見たこともないとんでもないやつがいるかもしれないと思うと怖い

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/03(月) 00:57:15 

    >>55
    質量が太陽の20~30倍もある恒星が寿命を迎えると、超新星爆発を起こした後に、鉄などの重い元素からなる芯のようなものが残る。その芯が、自分自身の重力によって無限に小さな一点になるまで収縮する。これを「重力崩壊」という。この無限に小さな一点は、数学的には「特異点」と呼ばれる領域で、通常の物理法則が破綻し、密度も重力も無限大になる。この「特異点」こそがブラックホールの正体だ。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/03(月) 01:24:58 

    子供の頃、NHKスペシャルで「銀河宇宙オデッセイ」っていうドキュメンタリーシリーズやってて、その中のミニドラマで(若い頃の別所哲也が出てた)、宇宙船がブラックホールのそばをギリギリ通り抜けた話を未だに覚えてる。

    「アインシュタインロマン」とか、当時のNHKスペシャルはお金のかかった面白いドキュメンタリーが多くて大好きだったよ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/03(月) 01:52:52 

    既に地球がブラックホール内にある説
    最近見た

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/03(月) 02:09:58 

    >>2
    宇宙ヤバイよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/03(月) 02:20:20 

    >>3
    インフレーション
    シャンパンの泡みたいに宇宙が無数に誕生したって話よ?
    信じるか信じないかはあなた次第。
    私は信じてる、宇宙が一つな訳がないと思う。
    考え始めると訳がわからなくなって発狂したくなるw
    気がおかしくなりそうよ。
    そして魔法にかけられたみたいに眠くなる...

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/03(月) 02:22:50 

    >>129
    それ関係のをYouTubeで前に未漁ってた。
    昔はたくさんテレビでもやっていたよね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/03(月) 02:26:13 

    >>33
    ブラックホールってワクワクしませんか?

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/03(月) 03:33:11 

    >>84
    インターステラーって映画のブラックホールの表現も本棚だった気が...

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/03(月) 07:00:51 

    >>1
    天の川銀河だけでも一億個以上のブラックホールがあるんでしょ?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/03(月) 07:16:46 

    無知で申し訳ないんだけど、実際にブラックホールってあるの?何が飲み込まれているの?見て分かるの?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/03(月) 07:30:56 

    ブラックホールに吸い込まれてみたい
    私は一体どうなるのだろう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/03(月) 07:48:31 

    >>5
    多分誰も本当の意味なんてわかってないから大丈夫!

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/03(月) 08:27:12 

    >>138
    昔はブラックホールって計算上存在しうる物でしか無かったんだよ。
    もしかしたら有るかもねーって感じで。
    100年後とかにそれが実際に見つかって確認することができた。
    ブラックホールは弁が付いてる落とし穴みたいになってて入ることはできるけど出ることはできない。
    ブラックホールに近づくと落とし穴の最初の傾斜部分、光子球と言われる光がぐにゃぐにゃした領域に達する。
    そこから垂直な落とし穴に落ちる。
    ここに落ちたら出られない。
    この垂直な領域をシュワルツシルト半径というらしい。

    YouTubeの知識だけどね。

    あと計算上はホワイトホール(物を出し続ける?)も存在しうるらしくて、もしかしたら未来で見つかるかもね。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/03(月) 08:51:42 

    Youtubeで宇宙の大きさの動画を定期的に見てる。
    太陽系→銀河系→と延々と続く宇宙すごすぎ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/03(月) 09:18:00 

    >>133
    わーほんとだ!YouTubeにあるね!
    ありがとう^^ 観てみるわ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/03(月) 09:33:52 

    >>124
    わたし以外に知ってる人いるの嬉しい〜

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/03(月) 12:04:44 

    >>141
    すごい!分かりやすいです、ありがとうございます!
    実際に見つかった時の興奮を考えるとこちらまで嬉しくなりました。う、う、わぁ…まじ?みたいな半信半疑な気持ちになっちゃいますね。

    ホワイトホールって初めて聞きました!
    ブラックホールととホワイトホールさえあれば、ある意味エコ?ですよね。要らないものは捨てる、必要になれば物を出し続ける。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/03(月) 12:13:01 

    >>132
    インフレーションは急激な膨張のこと。
    仮説だけどね。
    泡宇宙、多元宇宙、マルチバースは別。
    インフレーション理論から発展したものではあるけど。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/03(月) 15:04:58 

    >>33
    アインシュタイン方程式の解を求めてブラックホールの存在を示唆したのは
    シュワルツシルトって物理学者
    だからシュワルツシルト半径とかシュワルツシルト・ブラックホールとか名前が残ってる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/03(月) 20:19:36 

    >>75
    これ全部、星じゃなくて銀河。もう訳わかんない。
    ブラックホールってワクワクしませんか?

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/03(月) 21:34:10 

    ブラック&ホワイトホール
    ブラックホールってワクワクしませんか?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/04(火) 16:17:39 

    >>149
    やっぱり怖いよね、この子はまだ多分若いからちゃんと見えてて、なんか不気味なものがある...って顔してる😂

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/04(火) 16:19:30 

    >>148
    なんなの!?凄すぎるし、しかもこれは一部なんだよね😅

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/04(火) 16:23:39 

    これはケンタウルス座にある星団、球状星団
    ゾワゾワしますが、時々思い出して画像見てしまうw
    ブラックホールってワクワクしませんか?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/05(水) 01:40:28 

    身勝手で理不尽な人や事象全てをブラックホールの彼方に丸投げして吸収してほしい

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/07(金) 14:00:33 

    >>75
    わかる。子供の頃はそれが世界のすべてだと思っていたからそんな大きな物が無茶苦茶あるって知った時の絶望がヤバかった。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/07(金) 14:02:29 

    >>107
    その点はなんだろうって考えちゃう。
    何か惑星の一部になるのか、ゴミ?として漂うのか。その物体はどんな物になっているんだろうって考えちゃう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード