-
1. 匿名 2025/02/02(日) 19:50:19
例えば大阪名物のたこ焼きの発祥とか
少女漫画の目がキラキラした書き方になったのはいつからなのか
私、知りたいです!+31
-3
-
2. 匿名 2025/02/02(日) 19:51:43
キルフェボンは静岡発祥+43
-1
-
3. 匿名 2025/02/02(日) 19:51:55
イスラム以前も中東の女性はベール被ってた出典:upload.wikimedia.org
+41
-0
-
4. 匿名 2025/02/02(日) 19:52:08
日本文化の源流は中国にあり、やはり父の国だ+7
-64
-
5. 匿名 2025/02/02(日) 19:52:34
お饅頭の発祥は三国志の諸葛孔明+20
-0
-
6. 匿名 2025/02/02(日) 19:52:47
汚職の発祥であり元凶+35
-41
-
7. 匿名 2025/02/02(日) 19:52:55
カルディは下高井戸+10
-1
-
8. 匿名 2025/02/02(日) 19:53:03
点字ブロックは日本発祥+88
-1
-
9. 匿名 2025/02/02(日) 19:53:19
リボンの騎士で目にキラッがはじめて入ったそうです。+67
-2
-
10. 匿名 2025/02/02(日) 19:53:31
日本のバレンタインデーはメリーチョコレートが始めた+64
-2
-
11. 匿名 2025/02/02(日) 19:53:33
少女漫画の目の大きさは間違いなく手塚治虫だと思う
少年漫画はその後劇画で目を小さく描くのが主流になるのだけれど、少女漫画に劇画は入ってこなかった+24
-3
-
12. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/02(日) 19:53:37
大泉洋(北海道出身)の先祖は実は宮城県からの移民+23
-4
-
13. 匿名 2025/02/02(日) 19:53:43
とくし丸、徳島発祥と聞いて、だから名前にとくしまが隠されてたのかー!と思った。+19
-1
-
14. 匿名 2025/02/02(日) 19:53:50
絵文字は日本の発祥で、海外でもemoji+66
-1
-
15. 匿名 2025/02/02(日) 19:53:54
漢字とチャーハンとラーメンといえば中国+8
-9
-
16. 匿名 2025/02/02(日) 19:54:08
>>1
千反田なつかしいー
アニメはほうたるが綺麗すぎて、女子がかすんで見えた+0
-0
-
17. 匿名 2025/02/02(日) 19:54:08
スシローは大阪発祥
かっぱ寿司は長野発祥+27
-0
-
18. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/02(日) 19:54:12
>>6
しかも実は在日朝鮮人
日本人ですら無い+9
-41
-
19. 匿名 2025/02/02(日) 19:54:29
たこ焼きの会津屋は初代の方が福島県会津出身だから会津屋とか+10
-0
-
20. 匿名 2025/02/02(日) 19:54:38
>>1
味噌ラーメンは札幌でみそ汁をヒントで考えられたそうです+19
-0
-
21. 匿名 2025/02/02(日) 19:54:58
>12
福島の白石だよ+2
-4
-
22. 匿名 2025/02/02(日) 19:55:04
梅酒とダルビッシュ有は地元が同じ+1
-3
-
23. 匿名 2025/02/02(日) 19:55:08
こたつって日本以外にもある?+6
-0
-
24. 匿名 2025/02/02(日) 19:55:22
>>14
Karaoke+22
-0
-
25. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/02(日) 19:55:23
大黒摩季(北海道出身)の先祖は秋田県からの移民+9
-4
-
26. 匿名 2025/02/02(日) 19:55:46
全ての発祥はあそこです。+10
-10
-
27. 匿名 2025/02/02(日) 19:56:19
スターバックス(シアトル🇺🇸)
パイクプレイスにある1号店は唯一初代のロゴが採用されてる+23
-0
-
28. 匿名 2025/02/02(日) 19:56:29
>>3
どうしてなんだろう?
砂漠だから砂ぼこり用?+13
-0
-
29. 匿名 2025/02/02(日) 19:56:30
>>10
だからメリーチョコレートにしてます+7
-5
-
30. 匿名 2025/02/02(日) 19:56:32
日本のうどんは実は福岡が発祥地+10
-6
-
31. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/02(日) 19:56:45
アイリスオーヤマは宮城県発祥ではなく、大阪発祥の企業
本社が仙台市にあるだけ+14
-5
-
32. 匿名 2025/02/02(日) 19:56:47
QRコードは日本のデンソーという企業が発明した+68
-1
-
33. 匿名 2025/02/02(日) 19:57:01
カラオケは日本発祥だから海外でもカラオケで通じる。
ちなみに空オーケストラの略+25
-1
-
34. 匿名 2025/02/02(日) 19:57:17
>>4
アフリカお祖父さんな平伏してなさい+5
-2
-
35. 匿名 2025/02/02(日) 19:57:50
クリスマスツリーは死体を木に吊るしたのが始まり+7
-2
-
36. 匿名 2025/02/02(日) 19:57:59
>>24
Kaizen+6
-0
-
37. 匿名 2025/02/02(日) 19:58:20
ナポリタンは日本発祥+34
-1
-
38. 匿名 2025/02/02(日) 19:58:26
>>12
大泉洋のルーツはさすがに興味無さすぎるw+50
-0
-
39. 匿名 2025/02/02(日) 19:58:34
>>5
生贄の代わりにしたんだっけ?+14
-0
-
40. 匿名 2025/02/02(日) 19:58:50
たこ焼きって大阪発祥じゃないんやね+1
-0
-
41. 匿名 2025/02/02(日) 19:59:14
>>18
そのハンドルネームの発祥も知りたいです+10
-0
-
42. 匿名 2025/02/02(日) 19:59:24
唐揚げ専門店発祥地は大分県宇佐市🐓🍗+7
-0
-
43. 匿名 2025/02/02(日) 19:59:31
>>1
たこ焼きは明石の明石焼きが元祖って聞いた+3
-2
-
44. 匿名 2025/02/02(日) 19:59:36
>>28
正教会も女性は髪隠すよ、髪が長いと女性性がでるから風紀を乱すとかじゃないかな。
ジャンヌダルクも男性に襲われないように髪切ったりしてた+11
-0
-
45. 匿名 2025/02/02(日) 20:00:21
>>28
紫外線対策じゃない?男性もベール被ってるよね?サウジアラビアとか。+21
-0
-
46. 匿名 2025/02/02(日) 20:01:13
>>37
あとドリアとプリンアラモードもだよね
(全部横浜のホテルニューグランド発祥)+31
-0
-
47. 匿名 2025/02/02(日) 20:01:14
>>11
風呂を覗いたのは手塚治虫のデビュー作ですでに出てくる
少女漫画でも風呂や水浴びを覗くね
例 エースをねらえはひろみが覗かれる
+1
-1
-
48. 匿名 2025/02/02(日) 20:01:58
>>23
中東に似たようなのがあるよ。欧米の方は家の地べたに直で座る文化がないから出来なかったっぽいね。ちなみに、掘りこたつは正座が出来ないイギリス人が日本で発明したもの。+10
-0
-
49. 匿名 2025/02/02(日) 20:02:00
>>4
国のこと父とか兄とか言うの好きだよね
韓国は特に+57
-1
-
50. 匿名 2025/02/02(日) 20:02:07
焼うどんとパンチパーマは北九州発祥
焼うどんは他にも発祥の地は全国にあるそうですが、そのうちの一つと言うことでよろしく!+6
-0
-
51. 匿名 2025/02/02(日) 20:02:08
>>1
たこ焼きの原型→ちょぼ焼き
ちょぼ焼き(明治〜)→ラヂオ焼き(明治〜大正)→ラヂオ焼きにタコ入れてみた(昭和初期)→たこ焼き大ヒット!
ちな明石焼きはもっと昔からあってずっとタコ入ってた。諸説あるけど江戸時代から+18
-0
-
52. 匿名 2025/02/02(日) 20:02:09
>>1
ヤクルトは福岡+5
-1
-
53. 匿名 2025/02/02(日) 20:03:05
ペヤングも銀だこも群馬県発祥。
ステーキ宮は栃木県。+6
-0
-
54. 匿名 2025/02/02(日) 20:03:10
>>33
ちなみに中国ではKTV
昔はキャバクラのイメージだけど、最近はカラオケのこと。+1
-1
-
55. 匿名 2025/02/02(日) 20:03:36
ヤンデレキャラ大好きなのですが
「ヤンデレ」って属性の発祥となったキャラが知りたいです!
古さ的には月島美夏か銀色のねーちん、
知名度的には桂言葉か芙蓉楓かな?+1
-0
-
56. 匿名 2025/02/02(日) 20:04:28
>>1
手塚治虫が少女漫画をかくはるか前から女子向けの漫画は存在した+15
-0
-
57. 匿名 2025/02/02(日) 20:04:44
サッポロ一番は群馬+2
-0
-
58. 匿名 2025/02/02(日) 20:06:17
韓国人がたてたトピ+2
-3
-
59. 匿名 2025/02/02(日) 20:06:18
>>18
とりあえず通報とブロックはしとくね+11
-4
-
60. 匿名 2025/02/02(日) 20:06:25
街コンは宇都宮発祥+1
-2
-
61. 匿名 2025/02/02(日) 20:06:28
>>33
名前の由来が空オーケストラっていうのは
実はたぶんそうじゃないかってのを理由にしただけだと思う
なぜなら開発したメーカーの人がテレビ取材に対して
「実はわからないんです」って言ってたの見たから+1
-4
-
62. 匿名 2025/02/02(日) 20:06:34
なんか気持ち悪い奴らばかりだねこのトピ+5
-6
-
63. 匿名 2025/02/02(日) 20:06:53
>>12
荒川弘先生の先祖も開拓移民じゃなかったっけ?+6
-0
-
64. 匿名 2025/02/02(日) 20:06:56
>>2
静岡市の青葉公園沿いに、一号店あります。昔っからオシャレで美味しい有名店でした。+15
-0
-
65. 匿名 2025/02/02(日) 20:06:59
麻酔は華岡青州さんと言う
和歌山のお医者さんがたった1人で作った
治療で泣き叫ぶ患者を見てられなかったんだって
+17
-0
-
66. 匿名 2025/02/02(日) 20:07:16
>>32
これは本当にすごいと思う!+24
-0
-
67. 匿名 2025/02/02(日) 20:07:30
日本の考古学の始まりは東京大森の貝塚+3
-0
-
68. 匿名 2025/02/02(日) 20:08:02
>>50
商店街のアーケードも北九州!+3
-0
-
69. 匿名 2025/02/02(日) 20:08:20
ユニクロは山口県+6
-0
-
70. 匿名 2025/02/02(日) 20:08:27
>>1
少女漫画の目を最初にキラキラさせたのは高橋真琴さんという人+6
-0
-
71. 匿名 2025/02/02(日) 20:08:47
>>48
おおっ!
なんて優秀なイギリス人!
掘り炬燵めちゃくちゃ好き+15
-0
-
72. 匿名 2025/02/02(日) 20:09:29
諸説あるけど駅弁の発祥は宇都宮駅+2
-0
-
73. 匿名 2025/02/02(日) 20:10:20
サイゼリヤは
千葉県の本八幡が発祥+6
-0
-
74. 匿名 2025/02/02(日) 20:11:04
こめはぜみたいなドカン菓子の機械は北九州の代理教員をしてた19歳の女性がドイツから持ってきた+3
-0
-
75. 匿名 2025/02/02(日) 20:11:47
>>1
口裂け女は岐阜県発祥+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/02(日) 20:12:10
テレビ女優第一号は黒柳徹子さん+7
-0
-
77. 匿名 2025/02/02(日) 20:12:26
>>4
中国も韓国みたいな事言うんだね
やっぱり似てるね+22
-2
-
78. 匿名 2025/02/02(日) 20:13:17
>>69
広島からかと思ってた+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/02(日) 20:13:44
>>12
こんな大衆向けのトピにまで出てくる大泉洋って神出鬼没+10
-1
-
80. 匿名 2025/02/02(日) 20:14:24
>>1
最初に観光用として人力車を導入したのは、1970年の飛騨高山です。 その後、京都や鎌倉などでテレビ番組で紹介され、各地に広がりました。 営業は最初、京都のように風情ある街並みや、浅草など人力車が似合う下町から始まり、有名観光地にも広がっていきました。+3
-0
-
81. 匿名 2025/02/02(日) 20:14:31
>>44
キリスト教そのものが中東発祥じゃん(笑)+11
-0
-
82. 匿名 2025/02/02(日) 20:15:02
ガラスペンは日本発祥+11
-0
-
83. 匿名 2025/02/02(日) 20:15:35
>>10 モロゾフじゃなかった?
+3
-1
-
84. 匿名 2025/02/02(日) 20:15:59
>>12
ファミリーヒストリーで見た
片倉家家臣だっけ+7
-0
-
85. 匿名 2025/02/02(日) 20:16:18
>>32
フロッピーディスクもだよね+7
-0
-
86. 匿名 2025/02/02(日) 20:16:33
>>4
中国を父と呼ぶのは分かるけど
韓国を兄と呼ぶのは分からん
韓国とか出来の悪い弟だよ日本からしたら+21
-1
-
87. 匿名 2025/02/02(日) 20:16:33
>>43
その前にちょぼ焼き、一銭焼きがある+3
-0
-
88. 匿名 2025/02/02(日) 20:16:47
>>28
日本人も昔は頭巾とか市女笠に薄布垂らしたりしてたもんね。実も舗装されてないし埃よけかもね。あと身分高い人は日焼けをしたくないから(日焼けは労働者の証)かも。+15
-0
-
89. 匿名 2025/02/02(日) 20:17:00
>>10
いろんな説があるよね 森永とかモロゾフとか+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/02(日) 20:19:08
>>1
かやくご飯の発祥
その昔修業者達は毎日自分の食べるご飯に火薬をまぜて体内に蓄積させ、戦いで相手に追い詰められ時は自分の体内の火薬を発火させて相手もろとも吹っ飛ばす一世一代の必殺技を行使した
やかくご飯はこれに由来する+1
-4
-
91. 匿名 2025/02/02(日) 20:19:15
>>1
ゴジラの由来はゴリラとクジラ+3
-0
-
92. 匿名 2025/02/02(日) 20:19:35
>>2
子供の頃は静岡に遊びに行くたびに帰りに丸井の一階でショーケースからケーキを選んで食べるのを楽しみにしてた。姉はチョコバナナで私はいつもフルーツタルト。もう30年も前のこと+14
-0
-
93. 匿名 2025/02/02(日) 20:19:47
>>55
どう考えてもディードリットが先でしょう
それと
日本のエルフはとかく耳が長い
それもこのディードが発祥+2
-2
-
94. 匿名 2025/02/02(日) 20:20:03
>>43
在日の方が韓国から持ってきました+0
-12
-
95. 匿名 2025/02/02(日) 20:21:39
>>70
竹久夢二→中原淳一→高橋真琴
中原淳一で瞳に光が入り、高橋真琴で星型キラキラになった。
中原淳一は竹久夢二に影響受けてる。+8
-0
-
96. 匿名 2025/02/02(日) 20:21:41
>>21
宮城の白石だろう+3
-0
-
97. 匿名 2025/02/02(日) 20:22:08
>>93
自己レスだけどヤンデレじゃなくてディードはツンデレだったごめ+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/02(日) 20:23:43
>>8
岡山ね+4
-1
-
99. 匿名 2025/02/02(日) 20:26:55
>>26
何処?+1
-1
-
100. 匿名 2025/02/02(日) 20:27:08
>>48
まさか掘りごたつの発明者がイギリス人とは!!
実家古い日本家屋で掘りごたつだから、てっきり日本人だと思ってた
江戸あたりで入ってきたような外国人が作ったのかな+6
-0
-
101. 匿名 2025/02/02(日) 20:29:17
恵方巻は本来「丸かぶり寿司」という名だった
25年くらい前にセブンイレブンがそれに「恵方巻」という名を用いて全国展開した
それ以前に節分に食べると縁起が良いとされる「恵方巻」という言葉は存在していない
+8
-0
-
102. 匿名 2025/02/02(日) 20:33:10
>>85
Dr.中松が関わってるよね+10
-1
-
103. 匿名 2025/02/02(日) 20:33:12
>>33
Karaoke、
アメリカ人はキャリオーキと発音+5
-0
-
104. 匿名 2025/02/02(日) 20:33:48
カバディの発祥が知りたい
あのカバディってどういう意味なのかめっちゃ知りたい+5
-0
-
105. 匿名 2025/02/02(日) 20:37:43
>>104
日本で話題になり始めたの35年ぐらい前 だよね
やらないか誘われたので覚えてる
忙しかったから断っちゃったけど+4
-0
-
106. 匿名 2025/02/02(日) 20:38:00
男の子=青、女の子=ピンクという社会通念を作ったのは美術館(ハンティントン・ライブラリー)で向かい合って展示されていた左のゲインズバラ「青衣の少年」とローレンスの「ピンキー」のせいと言われている。+12
-3
-
107. 匿名 2025/02/02(日) 20:39:00
>>90
かやく御飯のかやくは加薬、だから大ウソw+8
-0
-
108. 匿名 2025/02/02(日) 20:40:08
アンデスメロンは「安心です」メロン🍈+13
-0
-
109. 匿名 2025/02/02(日) 20:46:12
>>28
ペルシャ辺りの記録によると、布というもの自体が古代では高級品だったから、それをベールという形で使えるのは、上流階級だけだったらしい。
それで、ベールを被った高貴な女性には性加害したり、不躾にジロジロ見たりすることはしていけないという判断の基準になっていた。他方、ベールも被ってなく、外をお供も連れずにウロウロしているのは身分の低い女性だから、今のインドのように性加害の対象になってしまった。
イスラムはこういう地域の状況踏まえ、身分の低い女性をも高貴な女性にのみ許されていたベールを被らせることによって身分の差なく守ろうと最初はしていたのかな?と思う。+19
-0
-
110. 匿名 2025/02/02(日) 20:49:19
>>3
でっかい赤ちゃんやな+7
-0
-
111. 匿名 2025/02/02(日) 20:52:20
>>11
手塚治虫より中原淳一の影響が大きいんじゃない?+4
-0
-
112. 匿名 2025/02/02(日) 20:52:51
>>28
インドもイスラムじゃないけど、サリーって頭まで巻いたりするもんね。イランでも、ベールはヒジャブとか言わずにサリーという。宗教以前にあの辺りの地域の衣装だったんだと思う。+9
-0
-
113. 匿名 2025/02/02(日) 20:53:22
>>3
重そうだけど抱っこの仕方が軽そうだね+7
-0
-
114. 匿名 2025/02/02(日) 20:55:27
>>63
北海道の人達の先祖は、ほぼ開拓移民じゃないのかな?+12
-0
-
115. 匿名 2025/02/02(日) 20:55:39
とんこつラーメンは久留米発祥+7
-0
-
116. 匿名 2025/02/02(日) 20:57:49
タイピーエンは熊本発祥+1
-0
-
117. 匿名 2025/02/02(日) 20:57:57
>>99
人の脳+2
-2
-
118. 匿名 2025/02/02(日) 21:00:19
>>22
羽曳野?+4
-0
-
119. 匿名 2025/02/02(日) 21:00:39
>>83
私もモロゾフって聞いた+6
-2
-
120. 匿名 2025/02/02(日) 21:01:20
飛び出し坊や。滋賀発祥。+2
-0
-
121. 匿名 2025/02/02(日) 21:03:05
>>70
基礎を作ったのは男性ってのも面白いね+2
-0
-
122. 匿名 2025/02/02(日) 21:03:13
>>58
今や在日だらけのガルでは日本人は少数派w+1
-0
-
123. 匿名 2025/02/02(日) 21:04:03
冷やし中華にマヨネーズは
名古屋のスガキヤ+7
-0
-
124. 匿名 2025/02/02(日) 21:04:59
>>95
中原淳一は竹下夢二の影響を受けているけど
少女の描き方を大きく飛躍させたのは
中原淳一のほうだと思う+2
-1
-
125. 匿名 2025/02/02(日) 21:08:16
>>110
赤ちゃんの背中、お肉が段になってるのかと思ったら布巻いてあるのか+2
-0
-
126. 匿名 2025/02/02(日) 21:11:38
生どら焼きの発祥は宮城県利府町。+4
-0
-
127. 匿名 2025/02/02(日) 21:12:12
>>12
北海道の人々は大多数が、明治以降に内地から北海道へ渡ったケースだろう。
+10
-0
-
128. 匿名 2025/02/02(日) 21:13:12
>>102
後々面倒な事になりそうな技術の特許をとりあえず全部押さえていた中のひとつに有った。
ってだけで、特に関わったわけではないよ
レコードに溝ではなく磁気で記録する、程度の特許+3
-1
-
129. 匿名 2025/02/02(日) 21:15:05
>>18
あれだけ統一教会に入れ込んでる姿を見てるとそう思うよね。+7
-4
-
130. 匿名 2025/02/02(日) 21:15:21
>>4
えっ?ほとんど韓国発祥だよ
学校で習った
ちなみにドラえもんのアニメは韓国が先+2
-16
-
131. 匿名 2025/02/02(日) 21:16:52
無痛分娩はイギリス王室のヴィクトリア女王が麻酔して出産したのが始まり+2
-0
-
132. 匿名 2025/02/02(日) 21:20:25
スキーのジャンプは刑罰だった(北欧のあたりの)+4
-0
-
133. 匿名 2025/02/02(日) 21:23:19
>>3
ベールは慎み深さを表してるみたい
ローマ法王の前では女性は黒いベールをするのがマナー+6
-0
-
134. 匿名 2025/02/02(日) 21:28:03
水泳のバタフライ泳法はもともと平泳ぎの競技中にこの泳法で泳いだら速い!ってみんながやりだしたので困っちゃって?バタフライという競技を独立させて作った。+0
-1
-
135. 匿名 2025/02/02(日) 21:31:06
>>10
それ以前、イギリスなどでは女性からではなく男性からプレゼントするものだった+0
-0
-
136. 匿名 2025/02/02(日) 21:31:09
>>108
それは由来だね+3
-0
-
137. 匿名 2025/02/02(日) 21:31:21
+1
-0
-
138. 匿名 2025/02/02(日) 21:36:36
食パンくわえて「遅刻遅刻~!」のヒロインはどの漫画(又はアニメ?)が初出なのか+6
-0
-
139. 匿名 2025/02/02(日) 21:37:17
>>65
麻酔の実験台はお母さんと奥さんで試したんだよね確か。何回も試したので後遺症も残ったんだっけ…うろ覚えなんで間違ってたらごめん。
+6
-0
-
140. 匿名 2025/02/02(日) 21:41:55
>>90
民明書房やめーやw+3
-0
-
141. 匿名 2025/02/02(日) 21:41:57
アイリッシュダンスは家の外から敵に見られた時に踊ってると思われないように足だけで踊る技術が発達した。+2
-0
-
142. 匿名 2025/02/02(日) 21:43:48
TSUTAYAは大阪の枚方発祥だよ!+3
-0
-
143. 匿名 2025/02/02(日) 21:46:52
>>86
私もわかる中国は別に腹立たなかった。+2
-4
-
144. 匿名 2025/02/02(日) 21:47:01
サクランボ🍒のサトウ錦は佐藤さんが作ったんやで+1
-1
-
145. 匿名 2025/02/02(日) 21:49:16
STAP細胞は小保方晴子が発祥よ+1
-0
-
146. 匿名 2025/02/02(日) 21:55:42
>>130
キリストは韓国人だって言ってる人いたな。だからキリスト教は韓国発祥の宗教だと。
その当時、韓国ないでしょって言ったら、スゴいキレられたけど。
ギャグじゃなくて、ある程度本気で信じてるのが怖い。+14
-1
-
147. 匿名 2025/02/02(日) 22:03:25
>>83
チョコレートを日本で最初に作ったのはモロゾフ
神戸市に住んでたロシア人一家
その後、日本人に乗っ取られる。
+1
-0
-
148. 匿名 2025/02/02(日) 22:08:53
>>86
どれも全く分からない…
反日教育してるのに家族とかない+6
-1
-
149. 匿名 2025/02/02(日) 22:10:39
>>146
最近だよね
自国が日本より小さいって知ったのも
教育が悪いんだろうね+4
-1
-
150. 匿名 2025/02/02(日) 22:26:10
>>37
オムライスは大阪発祥
他の地方で起源を主張しているお店もあるけど、今普及しているオムライスとは別物+0
-0
-
151. 匿名 2025/02/02(日) 22:39:19
>>4
今の共産党王朝時代は大嫌いだけど日本の文化や歴史は中華にとても大きく影響を受けている+3
-1
-
152. 匿名 2025/02/02(日) 22:44:14
>>55
エヴァのアスカが最初と聞いたことがある。+2
-3
-
153. 匿名 2025/02/02(日) 23:05:33
>>43
大阪の会津屋がラジオ焼きを作ってて、客に「明石はタコ入れてるでー」と言われタコを入れたらしいと言う説もあったよ+6
-0
-
154. 匿名 2025/02/02(日) 23:06:09
シュトーレンはキリストのおくるみを模している+8
-0
-
155. 匿名 2025/02/02(日) 23:08:41
背脂ラーメンの発祥
新潟県燕市の杭州飯店+2
-0
-
156. 匿名 2025/02/02(日) 23:08:57
韓国人は全部韓国発祥だと思ってる?言いたがるだけ?+1
-0
-
157. 匿名 2025/02/02(日) 23:10:30
カイロプラクティックの発祥はアメリカ。その日本語訳が「整体」+3
-0
-
158. 匿名 2025/02/02(日) 23:13:20
>>146
こうして見ると教育って大事だなぁ!
自分が知らないとかを指摘されるとキレたり、力で訴えてきたり、圧力を平気でかけて来るよね
そう言う民族だとわかって避けてても向こうから絡んでくるから厄介+6
-1
-
159. 匿名 2025/02/02(日) 23:19:57
>>101
丸かぶり寿司(恵方巻き)は昔、芸者にさせた遊びがルーツという説がある
男のアレを妄想させ、巻き寿司を切らないまま食べさせたとか言われてるよね+7
-1
-
160. 匿名 2025/02/02(日) 23:22:18
オセロゲームは茨城県水戸市が発祥。+3
-0
-
161. 匿名 2025/02/03(月) 00:00:10
>>28
>>112
横だけどキリスト教とかも正式には帽子を被らないといけないよね
他の方も書いてるけど、ロシアや東欧の正教会も
200年〜400年くらい前の生活風景の絵画とか見てると女性は頭に何か被ってることが多いよね
宗教によって理由は微妙に違うけど、女性の髪の毛は性的に魅力的→不特定多数からは隠さないといけない(アピールしてはいけない)みたいなのが大体根底にあるのかなと思った+8
-0
-
162. 匿名 2025/02/03(月) 02:06:26
トンファーは沖縄(琉球古武術)発祥+2
-1
-
163. 匿名 2025/02/03(月) 05:20:02
>>4
日本 大陸発祥のものはだいたい中国由来のガバ判定
中国 日本の古いものはだいたい中国由来のガバ判定+2
-1
-
164. 匿名 2025/02/03(月) 06:12:47
>>4
知らなかった 勉強になりました!+0
-2
-
165. 匿名 2025/02/03(月) 07:52:27
>>47
横
なんで風呂の話になったのか分からない
あと、お風呂や行水を覗くスケベっていう構図は、それこそ江戸時代とか昔の絵からありそう+2
-0
-
166. 匿名 2025/02/03(月) 09:21:51
>>2
私は浜松のキルフェでクリスマス🎄ケーキ
予約して取りに行った思い出
もう何十年まえだろぅ
オシャレでワクワクしたよ+0
-0
-
167. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/03(月) 10:47:20
「ぷよぷよ」のアルル・ナジャ
一人称が「ぼく」の女の子キャラクターの先駆け。+0
-4
-
168. 匿名 2025/02/03(月) 11:04:46
>>32
囲碁の碁盤を見て思いついたらしい+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/03(月) 11:12:39
>>26
なまなましい+0
-0
-
170. 匿名 2025/02/03(月) 11:13:48
>>159
なんか、卑猥だわ+0
-1
-
171. 匿名 2025/02/03(月) 13:39:04
>>161
横だけど、女を出すのはだめなのに、女の美しさで争いを止めたって内容が聖書にあるのはなんでなんだろう?
まぁ、色んな人の手が加わってるから元々の人が書いたネタ以外も付け加えられているんだろうけど+1
-0
-
172. 匿名 2025/02/03(月) 13:40:40
>>152
それは多分ツンデレの方だねw
+3
-0
-
173. 匿名 2025/02/03(月) 14:09:30
>>13
とくし丸って徳島以外にもあるの!?
うち徳島だからこの近辺だけのものかって思ってた!+0
-0
-
174. 匿名 2025/02/03(月) 15:54:34
>>8
日本は点字ブロック、敷き詰め過ぎで異常。
発祥なせいで、過剰にやり過ぎなんだよ!!
駅や飛行場で、スーツケースを引いている人達が点字ブロックにつまづいてるのをしょっちゅう見る。
車椅子の人も車輪のバランスが崩れて怖いんだって。ベビーカーもそうでしょう。宅配やらも。
こんな国ないよ。海外は横断歩道の前だけ。本当に歩きやすいし荷物も引きやすい。
日本は視覚障害者のために道路も駅も点字ブロックだらけ。それ以外の人がもの凄く不便を強いられる。
全盲の人が一人で歩けるようにするより、外出を支援する体制を考えたら?
本当にどこの国もこんなに点字ブロックだらけの道路なんて無いから。異常だよ。本当迷惑。
全盲の人だけのための道路か??って言いたくなる。駅も飛行場も酷い。
+3
-1
-
175. 匿名 2025/02/03(月) 16:10:09
>>173
あるよあるよー。私転勤族なんだけど、いろんなところで走ってるの見かけるよ。+0
-0
-
176. 匿名 2025/02/03(月) 16:12:16
>>167+5
-0
-
177. 匿名 2025/02/03(月) 16:16:07
>>4
父とまでは思わないけど、大陸の影響を受けた小さな島国というのはわかる。シルクロードだってあった訳で。+2
-1
-
178. 匿名 2025/02/04(火) 04:03:36
>>133
あー日本の皇室、やっちまってたんだわー+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:03
>>125
赤ちゃん言うてるけど
イエス・キリストやでw+1
-0
-
180. 匿名 2025/03/05(水) 05:57:40
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する