-
1. 匿名 2025/02/01(土) 18:52:49
夫の地元近くに嫁ぎマンションを買い2年が経ち、子供を育て始めましたが、、車がなくてもどうにかなるという夫と義実家の言葉を何も考えず信じてしまった自分が馬鹿でした、、
どうしても前の地域の暮らしと比べてしまい、落ち込んでいます。
引っ越しで後悔している方、どういうお気持ちで過ごしていますか?これから引っ越しを考えていますか?+141
-7
-
2. 匿名 2025/02/01(土) 18:53:40
心が寂しくない??
ドナドナの気分+97
-1
-
3. 匿名 2025/02/01(土) 18:53:56
車ないと困るなら説得して買うしかないと思う+172
-0
-
4. 匿名 2025/02/01(土) 18:54:11
>車がなくてもどうにかなる
この基準都心と郊外や地方じゃ違うからね
ドンマイ+118
-1
-
5. 匿名 2025/02/01(土) 18:54:12
めっちゃ田舎だよ。死ぬほど田舎。
でも駅近いし、やっぱなんかのどかで良いかなと思ってる。子供は大人になったらやっぱ地元から出たくなりそうかなと思ってる+95
-4
-
6. 匿名 2025/02/01(土) 18:54:20
+30
-7
-
7. 匿名 2025/02/01(土) 18:54:22
+11
-1
-
8. 匿名 2025/02/01(土) 18:54:26
>>1
ちなみに何県?田舎?+14
-2
-
9. 匿名 2025/02/01(土) 18:54:27
田舎の長男と結婚したので参考にさせてもらいますっ!!!
なお現在回避に専念中+77
-2
-
10. 匿名 2025/02/01(土) 18:54:27
引っ越し先を書いたら叩かれそうだから書かなかった主は正解+104
-1
-
11. 匿名 2025/02/01(土) 18:54:39
動くなら子供が小学校へ上がる前がいいと思う+27
-1
-
12. 匿名 2025/02/01(土) 18:54:47
夫の地元がーとかではなく、子どもがいると自分が自由にできる車がないと不便なんだよね
そこはもう旦那さん説得してどうにかするしかない+113
-0
-
13. 匿名 2025/02/01(土) 18:55:10
知り合いがいないのでしんどい。
でも夫の友人(の奥さん達)とかはウザくて付き合う気はない。+144
-1
-
14. 匿名 2025/02/01(土) 18:55:19
そりゃ万が一何かあったら最悪マンション売っぱらって実家に戻りやすいし
という流れが想像できるよそれ、、
+11
-0
-
15. 匿名 2025/02/01(土) 18:55:45
自分の実家の近くに住めばよかったと後悔
旦那単身赴任になっていなきし、友達もできないし辛い+93
-3
-
16. 匿名 2025/02/01(土) 18:55:52
あたしです+0
-0
-
17. 匿名 2025/02/01(土) 18:56:03
>>1
旦那の地元というのが嫌だな
何があった時義実家に当てにされそう+101
-1
-
18. 匿名 2025/02/01(土) 18:56:07
また地方叩きトピか+1
-1
-
19. 匿名 2025/02/01(土) 18:56:08
>>1
小さな子どももいるのだし車は必要だって説得すればいいと思うけど???
そんなケチ一族なの?そうなら田舎云々より嫌かも+25
-1
-
20. 匿名 2025/02/01(土) 18:56:28
車がある生活に慣れちゃうともう戻れないよね+41
-1
-
21. 匿名 2025/02/01(土) 18:56:43
>>1
なんだここ
どうやって生きていくんだ、、と思って20年
どこも行きたくなくなった+44
-3
-
22. 匿名 2025/02/01(土) 18:56:54
>>1
マンション住みで、車は持ってない、でも車ないと行動範囲狭められる程度の田舎ではある、ってことかな?
いまから車持てないの?+21
-1
-
23. 匿名 2025/02/01(土) 18:57:32
>>1
車を買ったら買ったで義両親にいいように使われたりしそうな気もする。買い物とか病院まで送ってとか+55
-2
-
24. 匿名 2025/02/01(土) 18:57:55
義実家がウザいって話かと思ったら違った
主のは車を買えばなんとかなりそう+14
-0
-
25. 匿名 2025/02/01(土) 18:57:58
田舎で生まれ育ったけど嫁ぎ先はもっと田舎だし、友達も家族もいなくて一瞬後悔した。
でも福祉に手厚いし、子育て支援も地元より手厚い。
住めば都で実家より快適に暮らしている自分もいる。
今はもう後悔はないし、今更地元で暮らせって言われても嫌なくらい。+18
-2
-
26. 匿名 2025/02/01(土) 18:58:05
夫も私も地元、夫は地元大好きで私は大嫌い。
子ども達働き始めたら出て行きたい。+22
-1
-
27. 匿名 2025/02/01(土) 18:58:13
>>21
住めば都ってこと?+13
-3
-
28. 匿名 2025/02/01(土) 18:58:44
>>1
でもホラ、マンションなら戸建てよりまだ売れやすいわよ。これからまた住み替えなさいよ。+2
-1
-
29. 匿名 2025/02/01(土) 18:58:47
>>1
車買ったら解決しないの?+8
-1
-
30. 匿名 2025/02/01(土) 18:58:50
>>1
私なんてケチで自分が一番正しいと思うしかない旦那と結婚した事自体、後悔しかないよ
今は離婚準備中だよ+27
-1
-
31. 匿名 2025/02/01(土) 18:58:51
何よりも夫の親戚との付き合いが急に濃厚になってしんどいし、夫の地元の友だちが毎週末遊びに来たり女友だちも加えて遊びに行ったりとか色々しんどい
それに近い内に、義姉が離婚して実家で同居するらしい
+54
-0
-
32. 匿名 2025/02/01(土) 18:59:16
>>18
こういうトピは田舎をバカにするのがセットだよね
+5
-1
-
33. 匿名 2025/02/01(土) 18:59:52
>>18
夫の地元が世田谷区かもしれぬ+7
-4
-
34. 匿名 2025/02/01(土) 19:00:20
東京から九州の都会に来たけど最初は普通に楽しく住めたけど今は早く東京に帰りたいって思ってる+35
-1
-
35. 匿名 2025/02/01(土) 19:00:56
旦那と義実家に不満はないけど、近所や周りの人達が昔ながらの人ばかりで窮屈。
同じ世代の人達はいいんだけど、親世代がめんどくさい。
あるとき近所に住んでるおばあちゃんがうちに用があってきたときに「お仕事午後からなんだね。朝車あるの見えたから。」って言われてゾッとしてしまった。
+48
-0
-
36. 匿名 2025/02/01(土) 19:01:02
>>20
わかる
もう満員電車で通勤しなくない+14
-2
-
37. 匿名 2025/02/01(土) 19:01:03
>>22
正にそんな環境にいるけど免許ないから詰んでる。+7
-0
-
38. 匿名 2025/02/01(土) 19:01:30
>>13
分かるよ
最初は頑張ってたけど最近は関わってない+31
-0
-
39. 匿名 2025/02/01(土) 19:01:34
>>1
前に住んでた所は遠方なの?
+0
-1
-
40. 匿名 2025/02/01(土) 19:02:36
>>1
この町から離れたい
と旦那に言ってみてもいいんじゃない?+11
-1
-
41. 匿名 2025/02/01(土) 19:02:54
>>37
横
家買ったなら免許とる選択肢はない?+4
-0
-
42. 匿名 2025/02/01(土) 19:03:19
>>30
同じく
遠い地元から来たのに思いやりも寄り添いも無しで後悔してる
今は子ども連れて地元にいる+21
-1
-
43. 匿名 2025/02/01(土) 19:04:04
>>1
都会に生まれで一人暮らしもそのまま電車で二駅くらいの都会に住んでたけど正直車がなくてもどうにかなるよ(実家は車あり、一人暮らしの時はなし)
ただし実際は、お金に余裕あれば車も絶対にあったほうがいい、が正解なんだよね
主は騙された気分かもだけど、実際車がなくてもどうにかなるのは事実だから嘘はついてないんだろうけど、子供作るなら都会だろうがせめて一台はあってほしいし、下調べや話し合いが足りなかったように思う
+9
-1
-
44. 匿名 2025/02/01(土) 19:04:45
>>1
正直もう東京以外だったらどこも似たようなものだし慣れちゃった方が早いよ+5
-3
-
45. 匿名 2025/02/01(土) 19:05:26
>>41
フルタイム正社員だから時間がない。免許取るよりもっと都会に引っ越したいよ。+7
-0
-
46. 匿名 2025/02/01(土) 19:05:52
夫のUターンで地元にきたのに単身赴任で他県に。お前ふざけんなよという言葉をのみ込んでいる。+41
-0
-
47. 匿名 2025/02/01(土) 19:06:37
>>23
それは旦那がやるでいいじゃん+4
-1
-
48. 匿名 2025/02/01(土) 19:07:05
>>1
免許無いなら取る。事情があって取れないなら電動三輪自転車を購入。+0
-1
-
49. 匿名 2025/02/01(土) 19:07:25
>>45
横だけど頑張って免許とって車手にしたほうがいいと思う
慣れたら絶対に良かったって思うから+7
-0
-
50. 匿名 2025/02/01(土) 19:08:41
ど田舎に引っ越してきました
引っ越したい
旦那にも言ってて、旦那も引っ越したいって言うけど
家を買ってしまったから引っ越せない…+15
-0
-
51. 匿名 2025/02/01(土) 19:08:45
>>45
同じくフルタイム正社員だったけど4ヶ月かけて取ったよ
取る気ないなら都会に住んだほうがいいね
車ないとこの先不便だし+6
-0
-
52. 匿名 2025/02/01(土) 19:08:56
>>1
地元に嫁いだじゃなくて旦那が地元に帰りたがってるものだけど、やっぱり旦那が同じように車なくても大丈夫って言ってたよ。
でも怪しいと思ってがるちゃんのその地方民の集まるトピで聞いたら車なくても暮らせなくはないけど、車持つ気ないなら絶対すすめない、何なら仕事もないよ、漁業と介護と公務員だけだからって言われた。
オフィスワークしかしかやりたくないと本人も言ってるし夢ばかり見るなと断固阻止してる。+21
-1
-
53. 匿名 2025/02/01(土) 19:09:29
同じような状況で旦那さんの地元にマンション買って、しばらくしてからマンションを売って引っ越した友人がいるよ。
共働きなのに子育てもほぼ妻がしてるんだから夫の地元近くでなく妻の地元近くが一番良いらしく実の親の方が子供預かってもらいやすいと友人は言っていた。旦那さんの地元にいた頃は色々と不便だったと。
私も友人が戻ってきてくれて嬉しいし友人の子供連れてご飯するのも楽しいよ。男同士の付き合いで子供連れてくってまずないし。
今も男の地元に住む人多いの何で?
逆パターンで奥さんの地元に来た男性には「旦那さん偉いね〜」と褒めてる人いたし(令和五年)
逆は何も言われないのに。+30
-0
-
54. 匿名 2025/02/01(土) 19:09:48
>>9
私もそう。しかも県外だったので、私は友達ゼロ。
旦那は友達と遊びまくり。
田舎だからお店もないし、コンサートも来ないし。
来るのは義理親だけ。+57
-2
-
55. 匿名 2025/02/01(土) 19:09:51
働いて車買えばいいやん。+2
-2
-
56. 匿名 2025/02/01(土) 19:10:03
>>1
夫の地元に帰ったら夫が性格変わった
離婚した
いいことない+17
-1
-
57. 匿名 2025/02/01(土) 19:10:04
>>1
「嫁ぐ」という言葉をやめましょう
女と家で嫁ぐって漢字と言葉は変だよ。時代遅れ
「夫の地元近くに引っ越す」で良いと思う+18
-6
-
58. 匿名 2025/02/01(土) 19:12:36
>>49
運転の適正ないと思うんだよ。子供いないしもうすぐ40だし、いつか返納すること考えたらもったいなくて取る気にならなくて。車なくても生活出来る都会に行くほうが良いかな。40代のうちに引っ越したい。+5
-1
-
59. 匿名 2025/02/01(土) 19:13:39
結婚して都内から茨城県に引っ越しました。
都内まで電車で1時間だし、ちょっと遠くなるだけと思っていましたが、とにかく何もない、、、
何人か分からない外国人ばかりだし、寒くて陰湿な雰囲気とか、とにかく嫌で嫌で、夫に泣いてすがり都内に戻りました。
合う合わないってありますよね。
主さんが幸せな場所に落ち着きますように、、+16
-1
-
60. 匿名 2025/02/01(土) 19:13:51
それも含めて自分で選んだ道でしょ
旦那がー、義実家がー、って、いつまで他責思考なんだろう。いい大人なのに精神的に自立してないね+2
-11
-
61. 匿名 2025/02/01(土) 19:14:04
九州地方ヤバいって本当?+3
-2
-
62. 匿名 2025/02/01(土) 19:14:14
「車がなくてもどうにかなるという夫」
夫は子育てしてるの?
そんなこという男に限ってほぼ何もしないよね
夫に車を買わせよう!!+13
-0
-
63. 匿名 2025/02/01(土) 19:14:17
>>18
車がある(地方)→車がない(都内)って話かもよ?+3
-1
-
64. 匿名 2025/02/01(土) 19:15:35
>>58
わたしも運転の適性ないと思ってずっととってなかったし都会で10年暮らしてそのまま電車生活でいいと思ってた
地元に帰ることになって子育てすることになったから30超えて一念発起して免許とったよ
その後も怖くて乗ってなくて35ぐらいでぼちぼち運転し始めた
最初は怖かったし今も高速とかは乗れないし怖いけどもう車なしの生活考えられないぐらい便利
慣れるから頑張ってみて欲しいけど無理なら都会に引っ越しですね+4
-0
-
65. 匿名 2025/02/01(土) 19:16:04
義母に子供預かってもらって、免許取りに行ったらどうかな。
リフレッシュになりそう。+4
-2
-
66. 匿名 2025/02/01(土) 19:16:09
>>1
「土地代が抑えられるじゃん!」と目先のことしか考えなかった、敷地内別居で建ててしまった。
お互いの家は見えるし「お風呂の電気ついてるから今入浴中」「トイレの電気一晩中つけっぱなしだったよ」など、生活の全てを密かにチェックされてる。
夫は夫で、親離れできてない感じ。
子供に障害があって離婚したくてもできない(アパートより戸建てのほうがストレスない)し、こんなとこで一生過ごすのかと憂鬱だ…10年経ったけどね…。+25
-1
-
67. 匿名 2025/02/01(土) 19:16:46
>>18
東京都M区に嫁いできたけど、終の棲家にする土地じゃないなー…って感じてるよ。土地も狭いのにバカ高い。空が狭くてコンクリートばっかり。住所が格好いいだけ。地方の県庁所在地くらいが一番生活しやすい。ちなみに結婚前は転勤族で、海外転勤もしていろんな街に住んできた経験あり。+8
-1
-
68. 匿名 2025/02/01(土) 19:17:24
>>58
子供いないなら、引っ越しちゃいなよ。+2
-0
-
69. 匿名 2025/02/01(土) 19:18:11
>>1
わかるよ。
私も地元の10分の1の人口のまちに家建てたから。なんで私がと腹立たしかった。
でも、もう15年たったけど住めば都かな。
車買うのはだめなの?
だめならバイクとか。
+4
-1
-
70. 匿名 2025/02/01(土) 19:19:15
>>21
それは幸せなことだと思う。
よかったね(*´꒳`*)+7
-1
-
71. 匿名 2025/02/01(土) 19:19:53
>>59
私も都内から茨城県に引っ越して1年くらいになるんですけど県西のほうでしたか?
たしかに何もないけど渋滞することが少ないから車移動は快適だと思ってました+10
-0
-
72. 匿名 2025/02/01(土) 19:20:34
>>6
秋山通して好きになった笑+31
-0
-
73. 匿名 2025/02/01(土) 19:21:53
>>67
わたしは、田舎に家建てて車生活だけど
港区にすんでるつもりごっこしてる
うちのリビングも港区じゃ広いでしょって
リアル港区うらやまです
+2
-1
-
74. 匿名 2025/02/01(土) 19:24:50
>>45
原付のりなよ+0
-0
-
75. 匿名 2025/02/01(土) 19:25:47
>>64
うちの母が、40過ぎて田舎に引っ越してしぶしぶ免許を取った。
今じゃどこに行くにも車。
でもさー、もう80近いの。
事故おこしてからじゃ遅いから運転やめて欲しいけど、車がないと生活できないし、、、
私を含め子供達は遠方に住んでて乗せてあげられないし。
なんなら私は都会住みだから免許ないし。
+5
-0
-
76. 匿名 2025/02/01(土) 19:26:03
>>20
ウチ雪国なんであの吹雪く中いつ来るかもわからん電車バス待ちたくない…+6
-1
-
77. 匿名 2025/02/01(土) 19:26:09
>>3
主です。まさか採用されるとは!
夫は免許があり、車も持っています。私が免許を持っていないため、子供がもう少し大きくなったら取った方が良いのかと悶々としています、、+5
-4
-
78. 匿名 2025/02/01(土) 19:26:10
>>12
わかる
都会は車なんかいらないとかよく言うけど、子供小さいうちはどこに住もうが車はあった方が便利だよね
雨降りの中通院とか、荷物が多いのに子供が寝てしまったとか、いろんなシチュエーションありすぎて
許されるならやはり車はほしいもののひとつだよね+7
-0
-
79. 匿名 2025/02/01(土) 19:29:41
>>1
同じく。都心から都心の田舎に引っ越した。出かけるにしても何もない。ペーパードライバーだし。前は何処に行くにも電車も安くて近かったのに。つまんないから家からほぼ出なくなったよ。悲しい。+3
-1
-
80. 匿名 2025/02/01(土) 19:32:31
>>77
小さいお子さんなら教習所の託児使えるから
後からはやめに取った方がいいよ
子供が園通ってる時に取ったら思った以上に大変だった
連れていけるうちに取ったほうが楽だっただろうなって思った+19
-0
-
81. 匿名 2025/02/01(土) 19:34:51
>>1
てことは、都会に住んでるんだよね
田舎よりいいやん+0
-2
-
82. 匿名 2025/02/01(土) 19:35:01
>>80
教習所に託児なんてあるんですね!
知らなかった、、ありがとうございます。
20万規模の地方都市?なので、そういうサービスあるとこ探してみます。+9
-0
-
83. 匿名 2025/02/01(土) 19:37:50
>>9
わかってて結婚したんじゃなくて?+1
-7
-
84. 匿名 2025/02/01(土) 19:38:05
>>1
雪降る地域だと自転車も乗れないし、たまには遠いところに買い物に行きたいってなる時は困るよね。
山形の中心部に住んでるけどそれでも
車ないと無理だもの。
金関係でなんか言うなら意地でもパートやアルバイトとかしてコツコツ貯めて免許と車を買うしかない。+0
-1
-
85. 匿名 2025/02/01(土) 19:40:23
戻れないなら比べても仕方ないから、いい所を見つけていくしかないよ。+0
-0
-
86. 匿名 2025/02/01(土) 19:41:15
>>6
右嫁さん?+11
-1
-
87. 匿名 2025/02/01(土) 19:42:34
田舎だから、雨戸の開け閉めで何時に起きてるとかバレるし。普通休みの人が11時ころ起きたらするけど、周り年寄りばっかだから皆7時くらいに開けてて。なんか、だらしないし全然表に出ない嫁と思われる。古い住宅街きついよ+3
-0
-
88. 匿名 2025/02/01(土) 19:42:49
>>6
秋山歌謡祭で好感度高い奥様だよね
元気な赤ちゃん産んで欲しいね
その後また歌謡祭で秋山と歌って欲しい😂+34
-2
-
89. 匿名 2025/02/01(土) 19:43:03
>>1
ローンの事を考えて諦めました
田舎でめちゃくちゃ不便で車必須地域です
土地だけは格安でたくさん売ってるから戸建てを建てました
売るとしてもローンがたくさん残るだけだと思うと諦めるしかない
夫婦仲は良くて子供には恵まれませんでしたが老後を見越してバリアフリーで田舎ながらもそこそこ便利な立地を選びました
誤算は徒歩圏内のショッピングモールが撤退したのと総合病院が閉院した事
まぁそれも仕方がないと思ってましたが大誤算が義父母が同時に要介護状態←今ここ+1
-2
-
90. 匿名 2025/02/01(土) 19:44:32
>>77
免許あった方が断然楽だよ。
子どもをすぐに病院も連れていけるし、感染症流行ってりゃ車の中で待ってられるしね。
大きくなって習い事の送迎とかも出てくるし。
それに子どもと二人だけで好きなところ出掛けて美味しいもの食べてくるとかできるよw+14
-0
-
91. 匿名 2025/02/01(土) 19:46:23
>>1
太平洋側から日本海側に引っ越したけどめっちゃ後悔してる…。冬の気候ほんとキツい。+6
-1
-
92. 匿名 2025/02/01(土) 19:50:03
>>91
晴れが少ないとかですか?気温もだいぶ違いそうですね。+2
-1
-
93. 匿名 2025/02/01(土) 19:52:24
>>1
利便性ももちろん大事だけど、自分の友達や家族に気軽に会えないってかなりつらいよね。。もし夫が単身赴任になってもついていかないです。+1
-1
-
94. 匿名 2025/02/01(土) 19:53:42
>>83
分かってて結婚したけどこのいつまでも昭和で時が止まっている腐った田舎の嫁ぎ文化を私の代で終わらせる+8
-1
-
95. 匿名 2025/02/01(土) 19:53:59
>>77
夫は免許があり、車も持っています。
↑それ最初に書こうよ…
1台あるのと無いのとで違うじゃん
+9
-0
-
96. 匿名 2025/02/01(土) 19:56:03
>>17
私の場合はこれに尽きる。
住まいを決めるときに若くて深く考えなかったんだけど、後からじわじわ嫌さが出てきたんだよね。
子どもは当然旦那と同じ小中学校に進学したら、子どもの同級生の父母が旦那の同級とか先輩後輩だったりしてめんどくさい。
特に仲良くなった子の母が旦那と同級でーす、とかマジめんどくさい。
もちろん義両親も近くに住んでて、義両親の友達とやらのジジババまで遭遇する。ガルさんちの嫁、どこどこでランチしてたよ、とか密告されたり。
旦那のホーム感が強すぎて、そこがすごく嫌。
都内でこんな濃密な関係があるなんて思ってもなかったよ。せめて義実家の隣町くらいにしとけばよかった。+40
-1
-
97. 匿名 2025/02/01(土) 19:57:47
>>1
後の祭りだけどマンション買う前に借家とかで一年くらい住んでから考えたら良かったのに+0
-1
-
98. 匿名 2025/02/01(土) 20:07:02
>>61
東京から九州住みだけど、やばいとは何がヤバいの
うちは住宅街で都内いたときと変わらない、ネットがあるし車は便利
すっごい田舎いくとイノシシいるよ
そういう意味ではヤバい所もあるかもね
人的なやばさでいうと、九州から出たことない老人、特に男は思考が昭和で止まってる
まぁそれはどこの県でもいそう+4
-0
-
99. 匿名 2025/02/01(土) 20:11:20
むしろちょっと郊外なだけでも車ないと生活できないって言う人の方が多くない?
私福岡市内すんでるけど中心部じゃないから車なくても生活できるっちゃできるけど買い物とか歩くの微妙に遠いし絶対車で行くわ+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/01(土) 20:15:17
>>89
ショッピングモールと総合病院が徒歩圏内で子供がいないなら、そりゃ、車はいらないと思うよね、、、
介護かぁー。病院連れて行ったりするのに車が必要だよね、、、。+0
-0
-
101. 匿名 2025/02/01(土) 20:19:23
家を建てる時に旦那が実家近くも候補に入れてたんだけど、ガルで「わざわざ敵地で生活する必要ない。」ってアドバイス貰って、義実家からは離れた土地に家を建てました。
お陰で穏やかに暮らせているので、あの時アドバイスしてくださった方に感謝しています。+14
-1
-
102. 匿名 2025/02/01(土) 20:24:20
結婚してすぐ旦那の住んでる街に家買いたいと言われて、悩んで、周りにも反対され、結局そっちには行かずお互いの職場の真ん中ら辺の街に賃貸で住んでる
本当にあの時家買わなくて良かった!!!
私が住んでた所より奥地で職場も遠い。そんな所に家買ってたら多分死にたくなってた+5
-1
-
103. 匿名 2025/02/01(土) 20:25:28
>>73
ヨコ
リアル港区ではないけどリアル港区は坂が多いから車がないと移動が大変+1
-1
-
104. 匿名 2025/02/01(土) 20:31:55
飛行機の距離
何もかも凄いアウェーなのさ
私の地元に学業や仕事で住んだことある人は凄い悪く言って来るし「住み慣れた所離れると辛いですよね」って返してるけど、良くも悪くも転入が多い私の地元より今の居住地の方がよっぽどしんどいんじゃないかしら?+2
-2
-
105. 匿名 2025/02/01(土) 20:32:24
>>21
同じ人いた笑
引っ越したいと死ぬほど思ってたのに、もう老後ここでいいやってなってる(いい意味で)+5
-1
-
106. 匿名 2025/02/01(土) 20:36:34
>>13
わかるー!
こちらは敬語で話してるのに地元にいる人って他所から来た奥さんにはタメ口で話すよね
私も初対面の旦那の同級生(男女問わず)からいきなりタメ口で話されて引いた+10
-1
-
107. 匿名 2025/02/01(土) 20:40:35
>>1
田舎に嫁いだよ。
ほんと最悪です。夜は漆黒の闇。虫はありえないくらい大きいし、ほぼ繋がりある交友関係だし、仕事探すのも大変だったし、子供の小学校は片道徒歩1時間、
他にも色々あるけど、田舎に引っ越すのはかなりの覚悟が必要なんだなと実感しています。+9
-1
-
108. 匿名 2025/02/01(土) 20:47:23
秋田以外はかすり傷+1
-3
-
109. 匿名 2025/02/01(土) 20:50:09
沖縄
身内絡みの行事が多すぎる
日本というより東南アジアみたいな考え
夫とは本土の大学で出会ったから分からなかった…+1
-1
-
110. 匿名 2025/02/01(土) 20:54:10
>>54
最悪じゃん
貴方に良い事ありますように+7
-1
-
111. 匿名 2025/02/01(土) 20:56:32
新しい住宅街とか、駅近マンションとか羨ましい。古い住宅街に越しちゃったから、周りの人間関係出来上がってるし、高齢者ばかりで閉鎖的だし、ほんと引っ越したい。誰にも会わない様にそぉーっと出掛けてる+5
-1
-
112. 匿名 2025/02/01(土) 21:02:34
>>5
20歳で子ども産んで大学中退してもうすぐ子どもが高校卒業したら出て行く友だちがいるんだけど最近マジで病んでる。
お金なかったから夫の地元に行ったんだけど縁もゆかりもない土地に何でこのままいるんだろうって。
子どももいなくなるのに意味わからんって。
もともと都内出身だから。+12
-1
-
113. 匿名 2025/02/01(土) 21:06:56
>>92
そうなんです!雪が多いだけでもゲンナリしてるのに冬の間ほとんどどんより曇り空だし暴風雪になるし雷鳴るしで気候が違いすぎてきついです。老後生きていけない気がするのでこっちの地元に戻りたいです。+5
-1
-
114. 匿名 2025/02/01(土) 21:09:02
>>96
わかる。うちの旦那の地元も都内だけどそんな感じ。
義妹が義実家の裏に家建ててるし、義母の実家も車で5分ぐらいのところだし、一族が車で10分以内の場所に住んでる。いとこ同士同じ学校はあるある。
義実家いったときに近所の公園にいけば、旦那と同級生の友達親子に高確率で会うし、びっくりするぐらい狭い世界だよ。
義両親と合わないから車で30分かからないぐらいのところに家建てたよ。それでも遠い〜って文句言われる
+5
-1
-
115. 匿名 2025/02/01(土) 21:15:20
>>88
1月に生まれてるよ
ちょっと調べたら奥さんは流産も経験してるみたいで、
より応援したくなった+9
-4
-
116. 匿名 2025/02/01(土) 21:15:36
>>1
結婚する時、お互いの住んでる中間地点(割と都会)に住もうと提案したら嫌がられたので私が折れて田舎に引っ越しました。
潰れそうなイオン、食品売り場しかないスーパー、薬局、TSUTAYA、しまむら系しかなく娯楽は車で片道1時間かけないとありません。
私自身が政令都市の周りになんでもある場所に住んでたので苦痛でしかない。
これから結婚する人へ「相手が好きだから」って気持ちで都会から田舎に引っ越すと病んだり後悔するかもしれません。
インドアで外に刺激を求めないタイプなら田舎でも暮らしていけるかもだけど、そうじゃないなら辞めておきな!+14
-1
-
117. 匿名 2025/02/01(土) 21:28:35
私の地元はどんどん栄えてきてて小学校が増設されたり、人口が増えているけど、旦那の地元は消滅可能性都市。子供も少ないしお店も少ないしとにかく不便。
地元に戻りたいな〜+2
-1
-
118. 匿名 2025/02/01(土) 21:31:28
>>67
住んでる場所も近くて動き方も似てます。
私は元々福岡市出身で都市部に実家はあるものの海も山も近くて釣りをしたり山登りしたり、バーベキューしたりと本当にのびのびした地域なので、港区暮らしは息が詰まります…+1
-2
-
119. 匿名 2025/02/01(土) 21:40:37
>>115
流産経験してたら応援したくなるの?
変な人+6
-4
-
120. 匿名 2025/02/01(土) 21:49:48
>>116
とてもわかります。私の場合は自分の地元も田舎ではあったけど夫の地元は更に田舎。
市役所や病院や飲食店、わりとどこへ行っても夫の知り合いや親戚が働いてる。
求人もなかなかないし、片道30分くらいかかるけど隣の市まで働きに行ってる。
好きなカフェやチェーン店へ車で片道一時間半かけて行ったりもする。未だに都会暮らしに憧れがある。
馬鹿らしいかもしれないけどそんな生活してます。+8
-1
-
121. 匿名 2025/02/01(土) 21:57:49
>>112
結婚して嫁に入ったからといって旦那側に合わせる必要って全くないよね
お友達頑張ったね+6
-1
-
122. 匿名 2025/02/01(土) 22:35:01
2年前に戸建てを購入しましたが、田舎の不便さと自分の友達がいなくて息抜きが出来ないことが辛く、来月地元に引越しします!!
家は売却活動中で、旦那は転職してくれました。子どものことを考えても私の地元(関東)の方が選択肢が多いと思うので決断しました。+8
-1
-
123. 匿名 2025/02/01(土) 22:49:46
こんな時
必ず茨城が出てくる
私も親がそうで嫌い+0
-2
-
124. 匿名 2025/02/01(土) 22:51:51
>>59
旦那様のご出身が茨城だったんですか?+0
-2
-
125. 匿名 2025/02/01(土) 22:57:38
>>20
あと徒歩圏内でなんでも済む生活に慣れたらだめだね+2
-1
-
126. 匿名 2025/02/01(土) 22:59:28
>>101
敵地って言い方がまさにそれ+3
-1
-
127. 匿名 2025/02/02(日) 00:39:55
>>17
義母に家族なんだから~をれん子されておまえとは家族じゃねーわと心のなかで叫んだ+1
-0
-
128. 匿名 2025/02/02(日) 02:19:05
>>77
車あるなら何が不満なの?
主は免許持ってないなら取ればいいだけなのに+0
-0
-
129. 匿名 2025/02/02(日) 05:29:24
>>1
結婚を機に旦那の実家の熊本市に東海地方から引っ越してきたけど、旦那とは仲良しですが、土地が合わない。裏寂しさがあって鬱々して私も落ち込みがずっと凄いです。
子供が今幼稚園児で、仲良いママ友もいて気晴らしはできるけど、こんなに合わない土地があるのかと、失敗したなと思ってる。他県への子供の進学を理由に引っ越そうと思ってます。+4
-0
-
130. 匿名 2025/02/02(日) 08:33:39
はーい。後悔しかない。
昨日旦那が夜遅く帰ってきて私が準備した夕飯、食べたふりして捨てていた。
それに気付いてキレたら逆ギレされてとち狂ったように叩かれて踏まれた。
なんで東京の暮らしを捨てて今こんな生活してるのか惨めで仕方ない。
+9
-0
-
131. 匿名 2025/02/02(日) 08:38:23
>>127
都合がいい時だけ家族
都合が悪くなれば他人+2
-0
-
132. 匿名 2025/02/02(日) 09:13:41
>>1
海の街で都会よりの田舎で育った私、海無し県で田舎よりの都会で育った夫。夫の地元が悪いわけではないけど、根本的に私にはあわない。
子供が成人したら地元に戻ろうと思う。夫には伝えてるし、それが私の生きる糧になってる。この土地で骨埋めるのは嫌。+4
-0
-
133. 匿名 2025/02/02(日) 12:43:41
後悔した。夫の地元だからというより、ただただ辛いことが続く場所になってしまった。
引き金は夫の不貞発覚なんだろうけど、環境(主に空気や漂う化学物質)も合わず瞬く間に体調不良に。。
周辺地域や義実家では呼吸器系、中枢神経がもうダメで、外出もままならず、なんだかとても絶望的だった。
いい年だからそろそろ出産、子育てだなんて思いながら越してきたのに家族が増えるどころか心の拠り所だった身内2人も亡くなって…
こちらで仲良くなった他県出身の人たちも体調崩したり、20年住んでるけど馴染めないとかでよそへ行った。私もやっと、あと数ヶ月で元いた場所、問題なく呼吸できる場所に戻れる。。+4
-0
-
134. 匿名 2025/02/02(日) 13:14:45
>>133
離婚されたんですか?+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/02(日) 13:45:23
>>134
してないんです。。
まだ社会復帰ができていないので、離婚するしないも、引っ越して体調戻して仕事に就いていつでも動けるようになってから考えようと思います。+2
-0
-
136. 匿名 2025/02/02(日) 14:18:48
>>135
1つずつ良い方向へいくといいですね。私も落ち込んだ日々が続いてますが、お互いに少しでも穏やかな日が過ごせるようお祈りしています。+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/02(日) 14:41:35
>>79
どの辺りで?+0
-0
-
138. 匿名 2025/02/02(日) 15:02:16
>>22
車がないと不便なとこらって事は売るにもあまりいい値段ならなそうだね+0
-0
-
139. 匿名 2025/02/02(日) 15:03:43
>>136
励みになるお言葉、ありがとうございます。
このようなことがきっかけで、自分の道が開けたという人の話も聞きました。
悲観ばかりせず、自分の糧になるよう努めたいです。
私も、温かいお言葉かけてくださる136さんの幸せをいつも祈っています。・:*+.
+2
-0
-
140. 匿名 2025/02/03(月) 09:07:54
>>1
期限付きの転勤の夫について行くよりも、ど田舎の夫の地元で義実家近くに住むという事の方がストレスだなと思った
心の病いになる
都内から来た女(嫁)この辺のことを知らないだろうから教えてあげなきゃ、寂しいだろうとか勝手に思われて、定年後でとても暇な義親に毎日、アポなし訪問されたり自己満のお節介されまくりました 夫の同級生とかその嫁とか、恩師とか全部が面倒くさいというか、こちらは評価される側で一生が奴隷というか犬猫みたいな◯◯さんとこの嫁と言われる
病院、役所、銀行 プライバシーはない
+2
-0
-
141. 匿名 2025/02/03(月) 09:17:48
ど田舎であって何にもない不便で最悪な地域だとしても周りには本心を言ってはいけない「ど田舎過ぎて不便で気候も悪い」と思っていても口にしてはいけない
相手が、東京に比べて何もなくて大変でしょう?とか自虐言ってきても決してその言葉に誘導されてはいけない
あとで、住みにくいって文句言ってたよと広まるから
「静かな環境ですね」とか言って適当に流す+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する