ガールズちゃんねる

埼玉 八潮 道路陥没 スロープ工事6割完了 流れ込む水止まる

221コメント2025/02/03(月) 00:00

  • 1. 匿名 2025/02/01(土) 08:55:49 

    埼玉 八潮 道路陥没 スロープ工事6割完了 流れ込む水止まる | NHK | 事故
    埼玉 八潮 道路陥没 スロープ工事6割完了 流れ込む水止まる | NHK | 事故www3.nhk.or.jp

    埼玉県八潮市で男性1人が安否不明になった大規模な道路陥没で、現場近くで造られているスロープの工事は31日までに全工程の6割ほどが完了しました。捜索活動を妨げるおそれがあった穴に流れ込む水も止まり、消防は、完成を待って本格的な捜索に取りかかることにしています。




    前トピック
    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる
    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなるgirlschannel.net

    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる 消防の会見 「直径4メートル…5メートル近い下水管なので(運転席部分が下水管に)落ちている可能性も考えられる」 今回の陥没。地下10メートルに埋まっている下水道...

    +86

    -1

  • 2. 匿名 2025/02/01(土) 08:56:33 

    頑張れ

    +360

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/01(土) 08:56:35 

    で、ここから救助に何日もかかるわけだからね…

    +160

    -49

  • 4. 匿名 2025/02/01(土) 08:56:43 

    作業のみなさん、本当におつかれさまです。

    +454

    -6

  • 5. 匿名 2025/02/01(土) 08:56:49 

    さすが!

    +4

    -9

  • 6. 匿名 2025/02/01(土) 08:57:16 

    よくわかんないけど、工事早い!すごい!お疲れ様です!

    +248

    -7

  • 7. 匿名 2025/02/01(土) 08:57:21 

    こんなこと起こるの中国だけだと思ってたわ

    +49

    -49

  • 8. 匿名 2025/02/01(土) 08:57:54 

    運転手さん🙏

    +10

    -28

  • 9. 匿名 2025/02/01(土) 08:58:04 

    ここまで大規模なことになるとは…

    +232

    -3

  • 10. 匿名 2025/02/01(土) 08:58:09 

    >>1
    運転手さん頑張って!
    死んでるとか不謹慎なこと言ってる人は消えろ!

    +307

    -40

  • 11. 匿名 2025/02/01(土) 08:58:14 

    埼玉 八潮 道路陥没 スロープ工事6割完了 流れ込む水止まる

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/01(土) 08:58:28 

    まさか一晩で終わるとは

    +112

    -6

  • 13. 匿名 2025/02/01(土) 08:58:40 

    今は民間の土木系の会社の作業員が作業のメイン?

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/01(土) 08:58:55 

    >>1
    やっぱり日本は凄い
    こんな大事故なのに復旧が早いね

    +59

    -57

  • 15. 匿名 2025/02/01(土) 08:59:20 

    運転手さん最初は元気に答えていたということで、すぐに助けてもらえると思っただろうに、まさかだよね

    +290

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/01(土) 08:59:21 

    夕方には重機入れる予定みたい
    道路陥没…トラック転落、生存率下がる72時間が経過 運転席は下水管に落ちた可能性も 救助のスロープ造成、掘削中にコンクリートガラ…作業工程増え、重機進入は1日夕方になるか 2日には雨か雪の見込みも|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    道路陥没…トラック転落、生存率下がる72時間が経過 運転席は下水管に落ちた可能性も 救助のスロープ造成、掘削中にコンクリートガラ…作業工程増え、重機進入は1日夕方になるか 2日には雨か雪の見込みも|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題www.saitama-np.co.jp

    埼玉県唯一の県紙「埼玉新聞」のニュースサイト。さいたま、川口、川越、熊谷、春日部、越谷、秩父など埼玉県内の事件事故、政治行政、経済、スポーツ、話題を発信。夏の高校野球や浦和レッズ、大宮アルディージャの情報も充実しています。

    +64

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/01(土) 08:59:26 

    わざわざ「もう死んでるだろうな」とかは言わない方がいいけど、「生きてて欲しい」とか言うのもやめた方がいい。煽りか無知だよ

    +17

    -59

  • 18. 匿名 2025/02/01(土) 08:59:56 

    この穴はどこまで広がるんだろう?

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/01(土) 09:00:30 

    >>7
    日本は人手と予算不足
    中国は最初から念頭に無いのでは?
    韓国は保守・点検の概念がなく、実際に日本にやらせようとして断られてる

    +66

    -7

  • 20. 匿名 2025/02/01(土) 09:00:49 

    明日ここ雨か雪だよ…

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/01(土) 09:00:54 

    >>7
    忘れてるだろうけど2016年に福岡駅前でも大規模な陥没が起きてるよ
    その他地域もでちょこちょこ起きてる

    +128

    -5

  • 22. 匿名 2025/02/01(土) 09:00:58 

    >>7
    朝のニュースで報道していたけど、道路の陥没は全国で1年に1万か所以上発生してるらしい

    アスファルトの道路に深い亀裂が入ると危ないんだって

    +64

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/01(土) 09:01:29 

    >>17
    わざわざそういうこと書き込まなくていいよ

    +64

    -5

  • 24. 匿名 2025/02/01(土) 09:02:09 

    >>10
    本当に
    あと助かってほしいていうコメントにマイナスつけてた人達もどういう神経してるんだろて思う

    +222

    -12

  • 25. 匿名 2025/02/01(土) 09:02:18 

    >>22
    数センチ程度なら大量にあるだろうね

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/01(土) 09:02:29 

    すごい。どうか一刻も早く見つかりますように🙏
    関係者の皆様寒い中お疲れ様です。

    +86

    -3

  • 27. 匿名 2025/02/01(土) 09:03:02 

    バブル時代の突貫工事のツケを払わされて衰退していく日本
    あの時代は水筒に焼酎入れて仕事してた人ばかりだったと聞く

    +8

    -18

  • 28. 匿名 2025/02/01(土) 09:03:18 

    奇跡が起きて欲しいと願う

    +112

    -3

  • 29. 匿名 2025/02/01(土) 09:03:20 

    自分がなったら助からないってことか怖くて運転できないわ!

    +10

    -4

  • 30. 匿名 2025/02/01(土) 09:03:59 

    運転手はトラックのキャビンごと流れてるの?

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/01(土) 09:04:38 

    >>22
    うちの前の道路、数年前の大きい地震で亀裂入ってるんだけど、その亀裂から雨水が染み込んで陥没もあり得るのかな。

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/01(土) 09:04:40 

    >>14
    凄いですよね
    地道ながらもしっかりきちんとして下さって、本当に凄いです
    こういう時に、自国がここで良かったと改めて思わされる
    本当に凄いです

    +15

    -14

  • 33. 匿名 2025/02/01(土) 09:04:50 

    >>17
    もし自分の家族がこんな目に遭ったら生きててほしいて思うよ
    こういう事故で他人でもそう思うよ

    +205

    -5

  • 34. 匿名 2025/02/01(土) 09:04:53 

    >>10
    落下時と救助時、二回の落下に、ガス、水、土が流れ込み時間を増す毎に埋まっていってる。応答も数時間後には無くなってる。
    それに、かなり寒くて長時間経ってる。
    死んでる。とかも言わなくていいけど、運転手さん頑張って!も中々怖い言葉だよ

    +124

    -57

  • 35. 匿名 2025/02/01(土) 09:05:17 

    天候悪くなる予報もあったからそれまでになんとかしたいところだろうね

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/01(土) 09:05:27 

    地震、洪水、大雪
    何があるわからないから
    車に水と食料置いておいた方が良いと思った
    夏は腐りやすいから難しいかもしれないけど

    +42

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/01(土) 09:05:41 

    運転手さん生きてる事を願う!

    +74

    -4

  • 38. 匿名 2025/02/01(土) 09:06:05 

    >>34
    救助してる人たちの気持ちも考えたら何とも言えないよね。

    +16

    -18

  • 39. 匿名 2025/02/01(土) 09:08:59 

    >>1
    誰もが遭遇する可能性があった事故。
    運転手の方にしっかり補償してあげて欲しい。

    +98

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/01(土) 09:09:18 

    >>7
    人命を優先してるのは日本らしいよね

    +76

    -6

  • 41. 匿名 2025/02/01(土) 09:11:03 

    >>14
    復旧してるの?

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/01(土) 09:11:18 

    >>1
    この辺に落ちたから、もう少しだ。
    その後に崩落が頻発したから多少動いたかもしれないけど。
    下水道に流された可能性も否定できないらしいが、奇跡的に助かるように祈ってる。
    埼玉 八潮 道路陥没 スロープ工事6割完了 流れ込む水止まる

    +108

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/01(土) 09:11:18 

    >>30
    それもわからないんじゃないのかな
    深さ15mで8mの土砂が積もってるっていってた
    いまどこにキャビンがあるのかわからないんじゃあ

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/01(土) 09:11:54 

    >>19
    中国は埋めたもんね

    +46

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/01(土) 09:12:54 

    >>15
    最初の陥没の時点では荷台が地上に出ているくらいの浅さだった
    土砂がどんどん崩れて深くなっていくなんて陥没の本当の恐ろしさがわかった

    +146

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/01(土) 09:13:22 

    >>14
    どこが復旧してるの?

    +44

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/01(土) 09:13:58 

    >>44
    え?生き埋め?

    +7

    -4

  • 48. 匿名 2025/02/01(土) 09:14:38 

    >>17
    このコメントは煽り以外のなんだというのか

    +22

    -3

  • 49. 匿名 2025/02/01(土) 09:15:31 

    皆さん怪我のないよう頑張ってください!

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/01(土) 09:17:07 

    そろそろお風呂の水流しても平気かな?

    +3

    -27

  • 51. 匿名 2025/02/01(土) 09:17:27 

    >>40
    中国なら埋めるだろうし、アメリカも見込みが無いと判断すると切り上げる。
    そんな国々から見ると日本は非効率かもしれない。
    でも私は最後まで探す日本に生まれて良かったと思うし、無事を祈る国民は素晴らしいと思う。

    +199

    -5

  • 52. 匿名 2025/02/01(土) 09:17:41 

    >>14
    復旧はしてないよ

    +32

    -3

  • 53. 匿名 2025/02/01(土) 09:17:49 

    >>34
    怖い言葉?!

    +56

    -8

  • 54. 匿名 2025/02/01(土) 09:19:14 

    トラック運転手をされてる方だし体力はきっとあるだろうし、無事救助されて「あー寒かった!」とか言いながらインタビュー受けて欲しいよ

    +51

    -10

  • 55. 匿名 2025/02/01(土) 09:20:01 

    これ重機で作業してる方も命懸けだよね
    家族の人たちも気が気じゃないだろうね

    いつ崩壊するか分からないギリギリのとこで
    重たい重機乗ってガツガツやって
    時間も技術も正確さも求められてるうえに
    日本中から見られて、こんなの滅多に怒らないから
    初めての作業で手探り状態だろうし
    プレッシャーも凄いなかでこなせるのが本当にすごい

    この人なら任せられると任命されてるんだろうけど
    それを判断したひとも責任あるし、任されてやり遂げないといけない人も必死だろうし、すぐ近くでサポートする人たちも大変だろうし

    +109

    -5

  • 56. 匿名 2025/02/01(土) 09:20:53 

    >>50
    流すなら少しずつにしてとテレビでやってたよ

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/01(土) 09:21:11 

    作業の速さに驚く、現場の人たちには頭が上がらない

    +14

    -6

  • 58. 匿名 2025/02/01(土) 09:21:18 

    >>17
    現状が厳しくても奇跡的に助かって欲しい。
    偶然が重なって助かる事ってあるよ。

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2025/02/01(土) 09:21:41 

    >>34
    どうせもう無理でしょ、って、みんなが諦めて、話題にも出さなくなったら、そっちの方が怖いよ
    全くの赤の他人だけど、やっぱり助かってほしいと思う
    頑張ってなんて言葉をかけないであげて、というあなたの気持ちもわかるけど、覚えているよとか生きていてほしいとか、色んな意味を含んで言ってるんだと思う

    +180

    -7

  • 60. 匿名 2025/02/01(土) 09:21:45 

    毎日ライブカメラを見ているんだけど、今みたらかなり作業が進んでいて驚いた。一昨日くらいは近くの駐車場の上剥がしていた段階で、もう陥没の箇所まで繋がっている。寒い中、夜通し作業されてくれている方々、本当に頭が下がる。

    +68

    -3

  • 61. 匿名 2025/02/01(土) 09:23:06 

    >>34
    もう十分頑張ってるよね。
    どうにか助かってくれと願うのは分かるが暖かく安全なところから頑張って!は違う気がする

    +9

    -16

  • 62. 匿名 2025/02/01(土) 09:25:28 

    >>21
    人が落ちなかったから復興まで超早かったよね

    +38

    -4

  • 63. 匿名 2025/02/01(土) 09:25:48 

    >>47
    どうもそうらしい
    でも、消防士(?)が頑張って女の子一人を助け出したらしいよ

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/01(土) 09:26:05 

    >>14
    もう日本すごいとか無理矢理すぎる
    むしろ嫌味になるレベル
    現実見えてるのか

    +56

    -3

  • 65. 匿名 2025/02/01(土) 09:26:50 

    八潮はパキスタンの支配エリアなんだよね
    埼玉県南は色々おかしい

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/01(土) 09:27:11 

    >>40
    え、優先してる??
    さすがに思考停止すぎる

    +11

    -17

  • 67. 匿名 2025/02/01(土) 09:27:48 

    >>7
    中国は穴開いても報道されずに救助もせずに速攻埋めそう。

    +29

    -2

  • 68. 匿名 2025/02/01(土) 09:28:09 

    事故が起こってしまったことも
    そうなのだけれどその後の展開が
    良くない状況が重なっでしまったよね
    被害者の方の体力を期待している
    年齢的に心配だけれどどうにか気張ってほしい
    救出活動をされている方々もどうかお願いします

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/01(土) 09:28:14 

    >>12
    終わってない
    まだ6割

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/01(土) 09:28:16 

    >>19
    中国に長期間滞在してたことがあるんだけど、メンテが随分下手だなとは思ってた
    一見立派で綺麗に見える目抜通りでも足元ガタガタ、雑草だらけだったり、一本裏道に入るとゴミだらけだったり
    金持ち御用達みたいな高級ブランドが多く入るショッピングモールのガラスが落ちたり、エスカレーターの点検に謎に何日もかけてたり、その割にはしょっちゅう止まってたり
    よく上海や重慶の街を遠景で撮って「中国すごい!」って写真を見かけるけど地面に降りてみるとアレなんだよな…と微妙な気分になる
    勢いよく作り上げるパワーはすごいんだけどね
    鬼城とか正に中国だなって思う

    +48

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/01(土) 09:28:24 

    >>51
    中国なら間違えなく埋めるし報道規制かけて隠ぺいするよね。やっぱり日本に生まれて良かった。

    +49

    -4

  • 72. 匿名 2025/02/01(土) 09:29:36 

    >>50
    チョロチョロちびちび流すか、お風呂の水を庭の水まきとか他の何かに代用して減らすかとかで消費するしかない

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/01(土) 09:30:01 

    >>14
    これからの日本はこれが多発する。直せる財力ある自治体も減るだろうし、安全なインフラ確保出来ず特に地方は電気水道ガスがものすごく高くなると思う。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/01(土) 09:30:12 

    >>4
    本当だよね
    危険な現場で長時間木を張りつめてる。なのに好き勝手言う人たちは何なんだろ。
    それで日本は素晴らしいってアホかと思う

    +15

    -7

  • 75. 匿名 2025/02/01(土) 09:30:33 

    >>70
    台風襲来でタワマンの壁が窓と一緒にまるごと取れちゃうくらいだからね

    +29

    -3

  • 76. 匿名 2025/02/01(土) 09:31:31 

    >>34
    闇バイトや人を騙す犯罪が蔓延る中で
    70代で働いていて本人には何も非がない、ただただ不運
    神がいるなら奇跡を起こして欲しいと思ってしまう

    +160

    -3

  • 77. 匿名 2025/02/01(土) 09:31:36 

    運転手さん
    奇跡が起こって無事であって欲しい 

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/01(土) 09:32:06 

    >>21
    覚えてるよ。
    博多駅の目の前の大通りだよね。
    福岡に住んでたから友達も使う道だから怖かった。

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/01(土) 09:33:20 

    自然災害で被災したら救助で助かる事はないなって思った。言葉悪いけどこの程度の事故にこんな時間かかってるのって昔の日本なら考えられないよ。やっぱりすべてお金なんだな

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/01(土) 09:33:26 

    >>4
    自分が経ってるところも崩落するかもしれないと思いながら作業するのはいつにも増して怖いだろうね
    本当にお疲れ様です

    +26

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/01(土) 09:33:28 

    >>21
    他の地域でも起きてる
    これ予想できた、防げた事態なんじゃないかな

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2025/02/01(土) 09:33:37 

    作業員の皆様本当にお疲れ様です
    それにしても陥没箇所にスロープにと一帯がすごいことになってる…ここ直すのいつまでかかるんだろう。生活への影響長引きそう

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/01(土) 09:33:55 

    高度成長で同時期に作られてるから、日本中でこの事態が起きる可能性があるんだよね。一気に全部補修は無理でも地道に点検してほしいね

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/01(土) 09:34:30 

    >>22
    6,700件程らしい

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/01(土) 09:35:23 

    >>47
    高速鉄道事故で鉄道ごと埋めてた
    救助してたかは不明
    命が軽いあちらは

    +33

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/01(土) 09:35:49 

    >>21
    こういうのって予見できるものなのかな?
    地震と関係あったりする?

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/01(土) 09:36:08 

    >>34
    土砂とかで姿が見えないからはっきり言わないだけで残念だけど厳しいって思うけど、頑張ってと言う人は本当に生きてると思ってるのかな

    +8

    -15

  • 88. 匿名 2025/02/01(土) 09:37:37 

    >>15
    何が起こってるかもわからなかったかな?地震だと思っただろうか

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/01(土) 09:39:51 

    >>17
    あなたがそう思うのは個人の自由だから、あなたは言わなければ良い。
    でもあなた以外の人が「生きてて欲しい」と願うのも個人の自由。
    他者の願いまで止めさせるのは間違ってるし傲慢。

    +14

    -4

  • 90. 匿名 2025/02/01(土) 09:40:07 

    >>83
    点検するならそのまま交換して欲しいけど
    下水道管って耐用年数とかの概念ないんだろうか

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2025/02/01(土) 09:41:43 

    >>83
    1955年頃から1973年頃までを高度経済成長期と言うらしいんだけど
    今回の事故の下水道管が設置されたのは40年前の1985年
    みんなが思ってるよりもアウトな下水管が日本の至るところにあるんじゃないだろうか

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/01(土) 09:46:17 

    >>10
    74まで頑張って働いて来たんだから、こんな事で命を落として欲しくないよね

    +146

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/01(土) 09:48:03 

    >>14
    復旧?どこらへんが?

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/01(土) 09:48:52 

    >>3
    一方前進してすぐネガティヴな発言しなくてもいいやん

    +93

    -4

  • 95. 匿名 2025/02/01(土) 09:50:54 

    >>4
    寝ずの作業だよね。ありがたい。
    本当にこういう時は日本はありがたい国だよ。
    こんなこと中国で起こったら生存者がいようが埋められて終わりだわ。

    +37

    -4

  • 96. 匿名 2025/02/01(土) 09:55:03 

    >>58
    運転室が丸一日、水につかっていて水は入ってこないの?
    酸欠にならないの?

    +2

    -7

  • 97. 匿名 2025/02/01(土) 09:56:04 

    運転手の家族の為にも少しでも早く土の中から出してあげて欲しい、でも作業の方の安全も祈るわ。
    これ以上崩れないでお願い。

    +15

    -2

  • 98. 匿名 2025/02/01(土) 09:56:16 

    >>4
    労りの言葉にまでマイナスってサイコパスかよ

    +6

    -6

  • 99. 匿名 2025/02/01(土) 09:56:47 

    >>70
    昔は日本からお坊さんたちが勉強しに行ってたはずなのになんでこんな有様に

    +6

    -6

  • 100. 匿名 2025/02/01(土) 09:57:21 

    >>83
    都会目の埼玉(八潮がどうかは置いといて)ですらこれだからね
    都内はあちこち直してるみたいだし、恐らく大阪とか都会は大丈夫なんだろうけど

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2025/02/01(土) 09:57:39 

    私は中の人、生きてると思う。
    救助されるまで頑張れ

    +132

    -9

  • 102. 匿名 2025/02/01(土) 09:58:56 

    >>70
    デザイン面白いしすごいアイデア多くて面白いの沢山あるんだけど、肝心の品質がね…

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2025/02/01(土) 10:00:37 

    >>91
    高度経済成長期の工事はめっちゃ頑丈にできてるけどバブリー時代はイマイチなんだと
    大昔の設備の方が今でも現役ってことがあるらしい

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2025/02/01(土) 10:03:06 

    >>99
    ここ数百年は行かないでしょ
    そう言うことよw

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/01(土) 10:03:56 

    トラックが落ちる瞬間の映像つらすぎる
    ご家族やお孫さんが見た時どういう気持ちになるか考えるのもつらい

    +25

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/01(土) 10:04:28 

    >>3
    家でぬくぬくしながらこのコメント。あきれるわ

    +57

    -22

  • 107. 匿名 2025/02/01(土) 10:04:43 

    >>92
    運転手さんも現場仕事してる人だったら状況から判断して救助が難航することを冷静に理解しているかもしれないよ
    パニックにならないっていうのも重要だと思うし

    +8

    -7

  • 108. 匿名 2025/02/01(土) 10:07:24 

    >>105
    数秒違えば、車の向きがズレていたらと思ってしまう。

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/01(土) 10:08:33 

    >>50
    下水道が壊れているので、一気に流すとアナタのお宅に逆流する恐れがあるよ

    +24

    -2

  • 110. 匿名 2025/02/01(土) 10:09:33 

    実は食料とか毛布とか所有しててちまちま食べながら生きててほしい…

    +17

    -3

  • 111. 匿名 2025/02/01(土) 10:12:03 

    >>14
    復旧の使い方を間違えてる。
    あの軟弱地盤で作業する技術力は本当に凄いですが。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/01(土) 10:12:25 

    他のトピに比べると書き込みも少なくなってきたね

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/01(土) 10:13:31 

    >>91
    国土交通省によると耐用年数は50年らしい

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/01(土) 10:13:36 

    >>24
    日本人の不幸を願うあちらの人が書いたり押したりしてるんだと思ってる

    +16

    -6

  • 115. 匿名 2025/02/01(土) 10:13:43 

    救助されました!って速報を今か今かとずっと待ってるよ!!
    今日なんとか…お願い

    +66

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/01(土) 10:16:58 

    >>103
    1985年てバブル前じゃない?
    構造計算する前は過剰に丈夫に作ってたらしいけど、構造計算導入した初期は耐震係数が甘かったんだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/01(土) 10:17:15 

    >>55
    読んでたら何か泣きそうになった。
    限界ギリギリのところで皆さん頑張ってらっしゃるんだよね。
    本当にありがたいし、頭が下がります。
    こういうお仕事されてる方が正しく評価され
    社会的地位も報酬もそれに見合ったものになる世の中であって欲しい。

    +54

    -3

  • 118. 匿名 2025/02/01(土) 10:17:47 

    前のトピでトラックが落ちる瞬間の動画を見たんだけど交通量も少なくないし穴の反対側で直進車も信号待ちしてるけど、どのタイミングで陥没したんだろう
    トラック側の信号が青になる直前なのかな
    もしそうなら信号が逆だったら直進車が落ちたのかもしれないってことよね
    もう少し穴が横断歩道に近ければトラックも減速してて穴に気づけたのかな
    私も運転するけど左折してすぐの穴に気付ける自信がない

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2025/02/01(土) 10:17:50 

    >>113
    今後見直しが必要だね。
    時間かかりそうだけど。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/01(土) 10:19:01 

    >>86
    下水道官って最終地点に向けてどんどん大きくなってるらしく今回陥没が起きた箇所は相当大きいから陥没するまでの腐敗に気づかなかったのは相当レアケースとテレビで言ってた。何かがきっかけで腐敗が早く進んだのか人手不足などで点検が甘かったのか原因が分からないと不安だよね。

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/01(土) 10:22:51 

    >>86
    Googleのマップの画像では2年前の時点で道路の陥没した場所あたりに亀裂が入っていたから、既に中では空洞化が始まっていた可能性もあるよね

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/01(土) 10:22:56 

    >>38
    確率的には運転手さんの生存率低いから、これ以上被害が大きくならないよう、救助作業員の命のほうを第一に作業してほしい
    救助作業が遅すぎるって意見もあるけど今無事な作業員を急ぐことで命の危険にさらすのは本末転倒じゃないかな

    +21

    -5

  • 123. 匿名 2025/02/01(土) 10:23:14 

    私はデブだから5日くらい生存できそう
    脂肪多けりゃ有利なんだよね?

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2025/02/01(土) 10:23:51 

    >>90
    あるよ
    点検してるけど追い付いてない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/01(土) 10:23:54 

    >>106
    家でぬくぬくしながらコメントしてるのはみんな同じ。自分は違うと思ってんのが呆れる

    +23

    -22

  • 126. 匿名 2025/02/01(土) 10:24:17 

    >>14

    日本人だからだよ

    政府がやってる、日本人滅亡させて中国人や移民増殖させた未来の日本では絶対にこうはいかない

    ライフラインズタボロの発展途上国になりさがる

    +7

    -5

  • 127. 匿名 2025/02/01(土) 10:27:28 

    >>45
    初日の引き上げに失敗したんだよね。
    引き上げ途中にワイヤーが切れて、頭から落ちてしまった。この時点でもう、、、

    +20

    -11

  • 128. 匿名 2025/02/01(土) 10:28:17 

    >>123
    土砂生き埋めに脂肪関係ないから

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/01(土) 10:30:27 

    >>7
    あの国はここまでしてくれなそう。
    ちゃちゃっと埋めて、はい終わったよーみたいな感じ。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/01(土) 10:33:10 

    >>123
    デブって一食抜いたらストレスで死ぬって聞いてるわよ。マジレスすると食事は抜けても水分が摂れないとやばいのよね。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/01(土) 10:33:25 

    有能!
    八潮陥没事故 「隠れたヒーロー」がネットで話題 「素晴らしい」「事故拡大未然に防いだ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    八潮陥没事故 「隠れたヒーロー」がネットで話題 「素晴らしい」「事故拡大未然に防いだ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     埼玉・八潮市の県道が陥没してトラックが転落した事故で、近隣の会社の「初動」がネット上で話題となっている。  県道沿いに会社を構える「秋葉自動車」の社員らが、28日の陥没発生直後に二次被害を防いで

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2025/02/01(土) 10:35:14 

    >>84
    埼玉 八潮 道路陥没 スロープ工事6割完了 流れ込む水止まる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/01(土) 10:37:50 

    >>10
    わざわざ言うことじゃないと思うけど、この状況を見ての希望的観測レスもなんか違うと私は思ってしまう

    +60

    -9

  • 134. 匿名 2025/02/01(土) 10:40:02 

    >>1
    第一報の時、こんなに大変なことになるとは思わなかった
    この場に立つのも怖い中、作業されてる方たちには感謝しかない

    +9

    -3

  • 135. 匿名 2025/02/01(土) 10:41:24 

    >>127
    真偽はわからないけど

    ワイヤーをくくりつけた車体の方が壊れたって話もあるみたいよ。あとワイヤーの細さは関係ないとからしい。

    +4

    -7

  • 136. 匿名 2025/02/01(土) 10:43:04 

    >>14
    復旧してねえじゃん

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/01(土) 10:43:22 

    >>128
    生き埋めの話はしてない

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/01(土) 10:43:39 

    >>130
    だれからきいたん🍉🍉🍉

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/01(土) 10:44:40 

    夜通しお疲れ様です。
    危険も伴いながら命懸けだよね

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/01(土) 10:44:45 

    >>95
    寝ないと判断力、集中力が鈍るからさすがに交代制だと思うわよ。ただ、事故発生からずっと家にも帰れず対策本部に詰めて仮眠取ったりしてみんな頑張ってる訳よね。本当に頭が下がるわ。

    +23

    -3

  • 141. 匿名 2025/02/01(土) 10:45:15 

    >>21
    道路の亀裂を見つけたら#9910

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/01(土) 10:45:35 

    >>134
    穴の周りに立つだけでも恐怖だよね
    ワイヤーで吊って失敗ってXでもここでも言われてるけど、大型クレーンクレーン2台使ってそれでもワイヤー切れたんだからもうどうしようもないんじゃないかなあ
    それ以上の台数穴の周りに置くと、クレーン車の重みでクレーン車ごと陥没しそうだし

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/01(土) 10:45:37 

    土木の人、今ほんと足りないから未来的に大変なことになるね

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/01(土) 10:46:39 

    改めてニュースを観たけれど
    あたまの部分が下水管に
    落ちてしまっているかもしれないのだね
    ものすごく大きなものと闘っている感じだ
    少しでもいい方向になりますように

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/01(土) 10:46:53 

    皆ギリギリで頑張ってるから。
    皆の無事を願うしか出来ない。

    埼玉県民だからその後の総括、特に知事の動きは間違えなかったのか?の判断には参加させてもらうけどさ。
    今現場にいる方々には感謝しかないよ。

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/01(土) 10:47:55 

    >>91
    局地的に「下水管の工事をしています」って感じで通行止めしてる場所もあるけど、あの工事を日本中でしないといけないってことだよね
    大変だ

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/01(土) 10:49:16 

    >>143
    それ本当に思うけど、これからどうなるんだろうね
    ヤフコメで作業に詳しい人がレスしてたのを見たら、今回の事故の復旧はとても大変で年単位になるかもと書いてあった

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/01(土) 10:49:20 

    >>106
    お前もじゃん笑

    +16

    -18

  • 149. 匿名 2025/02/01(土) 10:54:23 

    >>15
    初期に窓から抜け出し荷台の方へよじ登れることが出来たらよかったのにな、

    +67

    -2

  • 150. 匿名 2025/02/01(土) 11:00:36 

    >>1
    誤報?水が全然止まってないんだが

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2025/02/01(土) 11:06:36 

    >>101
    人間の生命力って凄いもんね。

    九死に一生スペシャルとか、中越地震で助かった子とか能登地震で助かったお婆ちゃん見てると状況を超えた奇跡ってあるんじゃないかと思う。

    +66

    -4

  • 152. 匿名 2025/02/01(土) 11:12:03 

    日本と土木技術すごいな

    +27

    -3

  • 153. 匿名 2025/02/01(土) 11:15:50 

    >>113
    耐用年数よりは保つだろうって後回しにしてきたのか
    原発も耐用年数延ばして問題先送りだし

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/01(土) 11:23:02 

    >>145
    今回は下水道の劣化だからね
    県道は県の管轄だけど、下水道は国土交通省の管轄だよ
    どちらかと言えば、埼玉県は被害を受けた方

    +47

    -5

  • 155. 匿名 2025/02/01(土) 11:28:41 

    >>118
    トラックが通過する5秒前ぐらいに大きくボコって地面が陥没してるね。
    交差点を曲がる時って、自転車歩行者が居ないか確認はするけど、地面まで見ないもん。こんなの避けられないよ

    +36

    -1

  • 156. 匿名 2025/02/01(土) 11:42:28 

    >>154
    公明党から国交省取り上げた方がいいわ
    あいつらここも予算削ってるんだろうな
    胸糞悪いわ

    +57

    -2

  • 157. 匿名 2025/02/01(土) 11:43:56 

    支那だったらとりあえず埋めてオシマイ

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/01(土) 11:43:58 

    >>55
    映画化されてほしい

    +0

    -20

  • 159. 匿名 2025/02/01(土) 11:48:24 

    >>158
    奇跡的に生還でもしないとエンタメ化なんて無理でしょ。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/01(土) 11:48:42 

    >>1
    早く救助しろ役たずども!

    +4

    -17

  • 161. 匿名 2025/02/01(土) 11:50:16 

    >>101
    コレで生きてたら今世紀最大の奇跡だよ

    +46

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/01(土) 11:56:05 

    これマスコミ?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/01(土) 11:57:01 

    >>86
    どこかの記事で読んだけど、2020年の点検で陥没箇所から少し離れた場所で不健全な状態の下水道管(こんな書き方だった)が既に見つかってたって。
    それからずっと補修工事の計画段階のまま実際の工事まで進まずに今回のことが起こってしまった。

    +37

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/01(土) 12:04:25 

    >>7
    日本の中国化

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/01(土) 12:04:36 

    これ見て感じたのは近所は大丈夫?なのか。他人事ではない。古いよね。全体的に。

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/01(土) 12:13:05 

    >>163

    事故が起きた3日後ぐらいにニュースでチラッとやってた。定期点検で点検したうちの2回が補修工事必要って結果が出てたって。
    それ以降ニュースでその報道は無いからモヤってる。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/01(土) 12:15:23 

    埼玉県のホムセン勤務だが
    埼玉県からの依頼で
    日に何度も当該地域のお客様に
    下水制限のお願いのアナウンス
    してる

    +51

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/01(土) 12:21:16 

    >>120
    穴が開いた付近でカーブになってるから下水が滞留して腐敗物質が多く発生した可能性があるって言ってたよ

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/01(土) 12:22:50 

    >>11
    大阪だけじゃなく全国どこでもだよ

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2025/02/01(土) 13:33:19 

    >>160
    役立たずが何言ってんだか

    +6

    -5

  • 171. 匿名 2025/02/01(土) 13:35:18 

    >>106
    そんなおまえは何処でコメントしてんの?

    +13

    -12

  • 172. 匿名 2025/02/01(土) 13:52:02 

    >>168
    うん、だからそれを見つけられなかったことがレアケースみたいだよ。って話をしてる。

    +5

    -5

  • 173. 匿名 2025/02/01(土) 13:58:51 

    下水管ってどうやって直すんだろう
    下水流れたまま直せるのかな

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/01(土) 14:06:45 

    >>165
    全国的にヤバいと言われてる。
    一部地域は今調査に入ってるけど、全国的に調査は必要な気はする。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2025/02/01(土) 14:52:22 

    >>160
    ニュースよく見て下さい
    簡単では無い

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2025/02/01(土) 14:53:10 

    車運転するのが怖くなった

    よく見たらヒビある場所沢山ある

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2025/02/01(土) 15:25:35 

    >>154
    下水道法第3条に、下水道の設置や管理は市町村の管轄って書いてあるけど、いつから国土交通省の管轄になったの?

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/01(土) 15:44:20 

    >>176
    運転中ヒビばっかり見るようになってしまった

    +22

    -2

  • 179. 匿名 2025/02/01(土) 15:47:41 

    運転手さん、実は防災好き爺ちゃんとかで一週間くらい余裕の装備済みで無事で居てくれる事を願ってる

    +32

    -2

  • 180. 匿名 2025/02/01(土) 15:53:01 

    >>9
    福岡の時の気が付いた方がいかに素晴らしかったか
    巨額の金と沢山の命を救った人だわ

    +8

    -7

  • 181. 匿名 2025/02/01(土) 16:28:30 

    >>180
    ドサクサ紛れの福岡上げはもういいよ
    自己の発生原因もバックグラウンドも全く違うのに何度もしつこい

    +17

    -3

  • 182. 匿名 2025/02/01(土) 16:33:28 

    >>181
    ごめん
    知らんかったわ

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/02/01(土) 16:51:48 

    >>51
    トランプが先日の航空機墜落事故で会見してる時、生存者は居ない模様とサラッと言ってて悪い意味でさすがアメリカだと思ったよ。

    +22

    -2

  • 184. 匿名 2025/02/01(土) 16:54:01 

    >>47


    昔から中国の習わしで『面倒なことは全て土で埋めるがよろし』というのがある

    良いこと認識がある

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/01(土) 16:59:59 

    >>92
    精神的にも肉体的にもキツい状況が続いてると思う。
    だけど、74歳までの人生経験があるから冷静に救助を待ってるかも。
    可能性を信じたいよね。

    +47

    -2

  • 186. 匿名 2025/02/01(土) 17:05:34 

    スロープ作りに関わってるの、日本人の精鋭ベテラン部隊なのかな
    この方たちが引退したらって思うと、不安しかない

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2025/02/01(土) 17:07:10 

    >>44
    パクリ新幹線が事故起こしたときだよね?
    覚えてる

    日本人の死生観とは相容れないなって思った

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2025/02/01(土) 18:15:44 

    >>106
    なんか新たなアホがへばりついてくるからあまりアホを攻撃せん方がええかも。

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2025/02/01(土) 19:10:07 

    アホは運転手がまだ生きてるとか言ってる連中だろう
    こいつら車に乗ったことないのかな

    +1

    -14

  • 190. 匿名 2025/02/01(土) 19:24:16 

    >>102
    それもパクリ

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/01(土) 19:32:18 

    >>107
    最初救急隊の呼びかけにだいぶ落ち着いて応えていたらしい…
    落ちたところの状態さえ良ければなんとか…

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2025/02/01(土) 19:33:06 

    働き者のじっちゃん、早く助け出されてくれ

    +26

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/01(土) 19:52:51 

    >>154
    管轄は確かに国交省だけど、下水道の管理は、原則として地方公共団体が行うそうだよ。
    省庁が全国の下水道を保守管理するのは現実には無理でしょ。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/01(土) 19:55:49 

    >>180
    福岡は工事してたから警備員が居た。
    ここはそういう事が無かったから全然違う。
    八瀬市の陥没の事故直後には、近隣の会社の方が発煙筒を焚いたり交通整理をして、次の被害を防いだそうだよ。

    +8

    -4

  • 195. 匿名 2025/02/01(土) 20:11:00 

    >>155
    YouTube見てるとさ、これは避けられたとか、見えるだろとか書いてる方いるけどさ、無理でしょって思う
    何言ってんだ…と思ったよ

    そしてあの穴の小ささだからすぐに救助出来るかと思ったらどんどん広がって
    災害だよね、あれは

    +29

    -2

  • 196. 匿名 2025/02/01(土) 20:14:15 

    >>194
    比べて劣ってるとかじゃなくて
    警備員が単純に人を救ったねって話
    その警備員の気づきが無ければこんな風になってたとか
    それ以上もあったのかもと
    誰も責める気はないよ

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2025/02/01(土) 20:35:09 

    >>176
    普段運転中は進行方向の先の方を見ているんだけど、この事故で目の前の道路が気になるようになってしまったよ

    うちの近くにも崩落した蕎麦屋のやぐら看板と同じ物があってトラウマ…

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/01(土) 20:39:55 

    私の感は、助かると思う

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2025/02/01(土) 20:46:12 

    >>4
    多分作業してる人たちも相当に命の危険がある事故なんだろうと報道を見てて思った。
    運転手の方も助かって欲しいけど、同じくらい新たな怪我人死人が出て欲しくない。

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2025/02/01(土) 20:48:13 

    日本人はそんなに瞬間的な筋力がすごいわけではないから普段から真面目にコツコツ管理メンテナンスしないとダメだなこれ本当に

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/01(土) 21:50:57 

    >>3
    何故先に運転手を救助しなかったんだろ

    +17

    -12

  • 202. 匿名 2025/02/01(土) 22:05:50 

    ニュース見たけどこんな感じになってるのか
    救助大変すぎるな…
    埼玉 八潮 道路陥没 スロープ工事6割完了 流れ込む水止まる

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/01(土) 22:07:21 

    >>178
    わかる!
    交差点曲がった先に穴が空いてるのを想像しながら走ってる。怖い。

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2025/02/01(土) 22:32:44 

    >>202
    寄りに寄って運転席だけが下水道官に…
    深いんだろうしハマってそうだし引き上げるの本当に大変そうだね

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/01(土) 22:54:03 

    今の時点で、救助を待ってる70代男性の所属してるであろう会社が、一言も何もコメント発表してないよね?個人事業主なのかな?

    +27

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/01(土) 23:30:03 

    おじさん可哀想でならない
    まさかこんなに助けられないなんて、、、

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/01(土) 23:41:12 

    >>101
    願望と言われればそれまでだけど、私もそんな気がしてならない。

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/01(土) 23:46:42 

    >>178
    私は運転できないけど歩いてると結構目に付くようになった。
    よく横断歩道の白い線剥げちゃってるだけだと思ってたけど、あれ地面が割れてるからだったんだね。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/01(土) 23:52:09 

    >>201
    しなかったんだろ?って出来なかったんだよ
    初動で救出試みたけどあまりの下水の流出で消防士怪我して、下水止める措置、救出方法検討してたら、コンクリート崩落、土砂が運転席にのしかかり、運転席見えなくなり現在に至る

    +25

    -2

  • 210. 匿名 2025/02/01(土) 23:56:07 

    >>101
    私もそう思います。

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2025/02/01(土) 23:58:13 

    埋め立て地の海岸側とかもヤバいらしいね
    旦那が岸壁とか作る仕事してるけど
    昭和初期の岸壁とか波で中の砂が無くなってるから空洞だらけで何時崩壊してもおかしく無いから車で絶対走るなって言われてる国と県と市の管轄が入り乱れてるから
    対策出来ないらしい

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2025/02/02(日) 01:00:53 

    今日夜の現場の状況
    上空から
    埼玉 八潮 道路陥没 スロープ工事6割完了 流れ込む水止まる

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/02(日) 01:10:29 

    >>167
    下水制限って具体的に何するの?
    水使っちゃ駄目なの?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/02(日) 02:05:40 

    >>213

    お風呂の残り湯を一気に捨てない
    洗濯できるだけまとめてやる
    食事も洗い物があまり出ないメニューにするとか
    ほんとに微々たることしかできないけど、
    やらないよりはいいかと思ってやってます

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/02(日) 04:52:35 

    >>202
    ワイヤーが切れてこの荷台を落としてしまったんだよね

    +9

    -2

  • 216. 匿名 2025/02/02(日) 06:53:27 

    >>202
    他の場所から下水管に入って救助出来ないのかな

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2025/02/02(日) 08:06:58 

    >>127
    めっちゃマイナス付いてるけど本当にそうだよ。おじさんの命救うこと考えたら初期対応完全しくってる。あの細いワイヤーで一本釣りはないよ。マジで悔やまれるわ。最初4〜5メートルにおじさんいるうちに吊っておかないと。蟻地獄からどうするか、下水どうするか、とにかく吊っておかないとおじさん救出方法熟考できないだろ。
    現場で作業してる人達は本当に本当にお疲れ様だよ。問題は指示役だよ指示役。しっかりしろ!

    +19

    -3

  • 218. 匿名 2025/02/02(日) 09:08:23 

    >>216
    崩落が続いているところに入っていけと?

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2025/02/02(日) 10:37:17 

    救助隊の初期対応は非難されるべきだね

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/02(日) 14:08:10 

    >>1
    これ最初のワイヤ切った過失が救助長引いてる原因だよね。
    コレって訴訟案件だよね。
    メディアもここの部分全然報道しないね。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/03(月) 00:00:20 

    素人なので申し訳ありませんが、道路陥没の事故、運転手さんと連絡が取れてる間に状況交換して必要最小限の重機で救助隊がワイヤーで降りて行って運転席から救助できなかったんですかね……
    作戦ミスなんじゃ……

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード