-
1. 匿名 2025/01/31(金) 20:40:20
このところ国民からは賃上げではなく減税を求める声が高まっているが、これは賃金はもう上がらないのではないかという不安から生じたものといえる。国民生活を向上させる切り札はやはり賃上げであり、政府はこの本丸を攻めることに注力すべきである。
債券市場ではジワジワと長期金利が上昇しており、このまま何もしなければ景気拡大なき金利上昇時代に突入してしまう。+7
-136
-
2. 匿名 2025/01/31(金) 20:40:47
減税してください+384
-2
-
3. 匿名 2025/01/31(金) 20:40:50
いいや減税です+363
-2
-
4. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:01
会社が上げてくれないんですぅ〜+100
-5
-
5. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:21
減税して+208
-1
-
6. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:22
アホ政府は賃上げと増税をセットにしようとしてる+282
-2
-
7. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:29
政治屋のせい+79
-1
-
8. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:31
減税して賃上げだよ
アホか!自民党!!+307
-0
-
9. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:33
中小企業は厳しいよ+138
-0
-
10. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:35
派遣にもボーナスくだちい🥺+12
-5
-
11. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:38
わかりやすく効果出るのは減税じゃない?
+146
-0
-
12. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:39
物価上以上の賃上げを+9
-3
-
13. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:48
朝日健太郎なまでみたことあるガル民いる ?
デカかった ?+0
-10
-
14. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:53
政治家が税金の使い道を私欲に負けずに考えて欲しい。それだけでだいぶ回復するんだけど。+127
-0
-
15. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:57
賃上げされても増税されたら意味ないんです。+159
-0
-
16. 匿名 2025/01/31(金) 20:42:00
最低賃金で働いてるから最低賃金上げてほしい+8
-1
-
17. 匿名 2025/01/31(金) 20:42:06
このところ国民からは賃上げではなく減税を求める声が高まっているが
どこの国民のことだよ、両方声上げたってなんも良くならないよ+77
-0
-
18. 匿名 2025/01/31(金) 20:42:22
手取りが増えるなら賃上げでも減税でもなんでもいいですお金ください+47
-1
-
19. 匿名 2025/01/31(金) 20:42:23
賃上げするほどの力がある雇い主がどれほどいることか。
+62
-0
-
20. 匿名 2025/01/31(金) 20:42:49
中小企業潰す気か、生保一時的でも受けないといけない人達も増えるでしょうが…
足並み揃えるのが早いのは減税だろ+48
-0
-
21. 匿名 2025/01/31(金) 20:42:50
政治家ばかり賃上げじゃない?+65
-0
-
22. 匿名 2025/01/31(金) 20:43:08
この物価高の中政治家だけはさっさと賃上げ
苦しむ国民にはきっちり増税
世が世ならギロチンにかけられるぞ+65
-0
-
23. 匿名 2025/01/31(金) 20:43:14
両方してよ+12
-0
-
24. 匿名 2025/01/31(金) 20:43:22
なんとか印象操作で減税させないようにするよね。+56
-0
-
25. 匿名 2025/01/31(金) 20:43:23
>>1
河村小百合の新刊を読めばいい+0
-0
-
26. 匿名 2025/01/31(金) 20:43:30
>>1
値上げが賃上げをすぐに追い越しちゃうから減税一択しかありません!+41
-0
-
27. 匿名 2025/01/31(金) 20:43:32
>>1
税金よりも社会保険料がきついです+66
-0
-
28. 匿名 2025/01/31(金) 20:43:38
>>10
3年縛りやめたら良いのにね+8
-0
-
29. 匿名 2025/01/31(金) 20:43:41
会社が上げないから減税しかない
賃上げは大手だけ+10
-0
-
30. 匿名 2025/01/31(金) 20:43:57
賃上げしてもそこから抜き取るのが税金でしょうが!
賃上げして減税もしないと意味ないよ
あと、田舎で車必要なのにガソリン二重課税してるのどうにかしてくれや+62
-0
-
31. 匿名 2025/01/31(金) 20:44:00
石破政権が今年中にガソリンの二重課税を撤廃できたらたいしたもんだと評価してやるよ。
まぁ、ムリだよねw+34
-0
-
32. 匿名 2025/01/31(金) 20:44:05
本当にそれ
税金取りすぎ
平等な減税ならどこからも不満はでないし対立もしない+42
-1
-
33. 匿名 2025/01/31(金) 20:44:12
減税してくれないなら賃上げ出来ないだろうが、、企業のせいにしないでほしい。+28
-0
-
34. 匿名 2025/01/31(金) 20:44:19
時給は上がってきてるけど、正社員の基本給は最低賃金とか無いから中小零細は低め+18
-0
-
35. 匿名 2025/01/31(金) 20:44:28
両方やれば良くない?+11
-0
-
36. 匿名 2025/01/31(金) 20:44:31
公務員だけど、生活苦よ。
残業なんてできなくなってきてる上に手当もどんどんなくなってる。
副業もできない。
賃上げも若手優遇でアラフォーは据え置きときてるわ
賃上げと減税率同時にやって+20
-0
-
37. 匿名 2025/01/31(金) 20:44:51
賃上げするから、人件費を上乗せさせる必要があって物価高になる
それプラス異常気象やら鳥インフルやらで何もかもが値上がりしてるからより物価高になる
よって、国民が楽になるには減税しかない
早くガソリン税なんとかしてよ+34
-1
-
38. 匿名 2025/01/31(金) 20:44:52
賃上げ=物価上昇に繋がるけど
その賃上げした分、商品、サービスに転嫁しないと企業儲け出ないから
なので貧富の格差広がるよ
あめさん見なよ+8
-0
-
39. 匿名 2025/01/31(金) 20:44:55
減税でしょーが!+17
-0
-
40. 匿名 2025/01/31(金) 20:44:59
公務員と大手企業は増税
それ以外は減税で、平等にするべき+9
-6
-
41. 匿名 2025/01/31(金) 20:45:27
みなさん、生活苦しいですか?
まだ余裕ですか?+1
-7
-
42. 匿名 2025/01/31(金) 20:45:35
法人税をあげてガソリン税減税で+5
-0
-
43. 匿名 2025/01/31(金) 20:45:52
>>21
賃上げしないのが悪!として、自分らは賃上げ。そして減税はしない。本当政治家=悪人にしか見えなくなってきたわ。+37
-0
-
44. 匿名 2025/01/31(金) 20:45:58
>>10
派遣使わなきゃいい
中抜きされない+2
-0
-
45. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:11
>>41
余裕+2
-6
-
46. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:15
どうせ賃上げしたらその分増税するんだから減税で+23
-0
-
47. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:17
財務省を解体できる政治家はおらんのか?+17
-1
-
48. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:22
>>5
そうそう、つべこべ言わずに減税しろってのよ+11
-0
-
49. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:24
でも日本で暮らす外国人が増えたから賃上げも難しいんじゃないのか
+0
-0
-
50. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:44
>>6
その通り。
賃上げで企業は苦しみ、雇い止めでサラリーマンも苦しむ。
税収と社会保障費が増えて喜ぶのは国だけ.
国民が未だ騙されるとでも思ってるの?+61
-0
-
51. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:50
>>1
こども家庭庁なくして。なんの意味がある?こんなの無駄。+28
-0
-
52. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:50
賃上げは企業によりけりだからねえ
今段階で大企業は賃上げし始めてる
でもね、世の中9割以上が中小企業なわけですよ
そんな簡単に賃上げなんてしてくれやしません
諦めざるを得ないから、せめて手取りを増やせるように減税を望むのではないですかね+8
-0
-
53. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:55
少子高齢化の影響もあって物価と賃金、労働者のバランスが崩れてるね+0
-0
-
54. 匿名 2025/01/31(金) 20:47:17
>>41
幸いなことにまだ生活そのものはギリ大丈夫
ただ娯楽関連はガンガン削られてる
+5
-0
-
55. 匿名 2025/01/31(金) 20:48:05
賃上げする会社なんて一部でしかない+3
-0
-
56. 匿名 2025/01/31(金) 20:48:52
インバウンドで儲かってる業界からもっと取るべき
旅行業とか鉄道業とか宿泊業とか+7
-0
-
57. 匿名 2025/01/31(金) 20:49:00
>>27
ボーナスから控除するのを今すぐに止めて欲しい+12
-1
-
58. 匿名 2025/01/31(金) 20:49:14
>>1
賃上げしたって手取り変わらねえのよ
なのに人件費嵩んでさらに物価高になるんだよ
減税しろ+22
-0
-
59. 匿名 2025/01/31(金) 20:49:22
悪の矛先を変えようとするな。こっそり増税してるの本当辞めて。+7
-0
-
60. 匿名 2025/01/31(金) 20:49:24
賃上げが正しいなら失われた30年はどう説明しますんや?+10
-0
-
61. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:09
そりゃ賃上げも大事だけどまずは減税でしょうよ、下手したら賃上げされても手取り減る場合あるし+11
-0
-
62. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:21
>>26
そりゃそう
企業だって経費が上がる分価格に転嫁するしかない
なのに従業員の手取りは増えてないという地獄+8
-0
-
63. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:23
>>20
ほんまそれ
+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:36
給料を今の2倍にしてくれるならいいよ+0
-0
-
65. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:46
ガソリンの二重課税やめて、宗教とかから税金取ればいいのに+20
-0
-
66. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:55
>>6
通勤手当に課税とか見たけど、冗談だよね?+46
-0
-
67. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:56
賃上げされたとこでさ、2~3万あがっても1年前と同じになるだけなんだわ
もう一気に10万以上やらないと停滞したままよ
+5
-0
-
68. 匿名 2025/01/31(金) 20:51:22
>>18
賃金を上げる→人件費が上がる→物価が上がるってならないかな?+0
-0
-
69. 匿名 2025/01/31(金) 20:51:24
>>9
確かに。
正直新卒で勤める以外、中小は普通に生活することすら厳しいよね。基本給は低いうえに昇給もほぼ無し、ボーナス寸志、有給すぐ無くなる、少人数で閉鎖的だから人間関係拗れたら辞める選択肢しか無くなる。
+7
-1
-
70. 匿名 2025/01/31(金) 20:51:31
>>41
余裕
来月、ビジネスクラスでタイ行く余裕あるし その次の月はベトナム行くし
+1
-1
-
71. 匿名 2025/01/31(金) 20:51:38
どんだけ減税したくないんだよ、屁理屈こねてないで減税しろ、クソが。+9
-0
-
72. 匿名 2025/01/31(金) 20:51:49
あんまり賃上げしないで欲しい、お金は欲しいけど数十円の賃上げために勤務時間カットでちょっとマイナスになってる+0
-2
-
73. 匿名 2025/01/31(金) 20:52:21
>>68
なるよ
この期に及んで減税より賃上げって馬鹿の寝言
まず減税しなきゃ手取りは増えない+16
-1
-
74. 匿名 2025/01/31(金) 20:52:22
>>63
ね、要らん事は納税者が働いてる時間に勝手に決定する癖にね!!+6
-0
-
75. 匿名 2025/01/31(金) 20:52:40
>>24
財務心理教が国民を騙して税金を搾り取りたくて色々工夫してるんだろうね+9
-0
-
76. 匿名 2025/01/31(金) 20:53:03
>>1
江戸時代の年貢より
今のほうが厳しい
+7
-0
-
77. 匿名 2025/01/31(金) 20:53:10
ライフラインとか交通費を下げて欲しい
インフラ系の企業にこれ以上儲けさせちゃダメでしょ+3
-4
-
78. 匿名 2025/01/31(金) 20:53:11
>>68
原価が上がるからそうなるんだよね、私たちドルで稼いでないのになんなんだろうか+1
-0
-
79. 匿名 2025/01/31(金) 20:55:11
>>1
税金の目的は金が溢れて価値が下がることによるインフレ防止
なぜ庶民の税が上がり続けるかというとトヨタを筆頭とする輸出大企業が消費税免れて更には減税や補助金でボロ儲けしてるから
こいつらが儲ければ儲けるほど更なる増税が必要になるのでちゃんと金持ちから税金取らないといけない
お金は寝かせてても投資してれば何倍にも膨れ上がるから本来金持ちのお金はほとんど税金で取らないと格差は広がり続けるのに日本は貧乏人ほど負担割合が大きい消費税を押し付けてる+0
-0
-
80. 匿名 2025/01/31(金) 20:55:37
>>1
なんでマイナスなの?
お給料上げて欲しい+2
-0
-
81. 匿名 2025/01/31(金) 20:55:46
>>78
円の価値がもう一昔前の3分の2くらいまで落ちてるからね
そりゃ円を稼いでる日本人の生活は苦しくなるよ
日本は生活に必要な多くの物を外国から買ってるんだから+3
-0
-
82. 匿名 2025/01/31(金) 20:56:38
>>1
どっちかじゃなくて、賃上げも減税もしてくれたら良いんやで+7
-0
-
83. 匿名 2025/01/31(金) 20:57:41
>>1
ニューズウィークは草+1
-0
-
84. 匿名 2025/01/31(金) 20:58:24
>>1
今の現状は政治の積み重ねが出てるだけだから、負債は政治家諸君で補填して欲しい。
+2
-0
-
85. 匿名 2025/01/31(金) 20:59:14
>>68
それでよくない?
じゃなきゃ諸外国と戦えない+2
-1
-
86. 匿名 2025/01/31(金) 20:59:17
減税に決まってるじゃん+4
-0
-
87. 匿名 2025/01/31(金) 20:59:19
>>51
うちの自治体の歳入多いのにわけわからんイベントとか補助金出していっぱいやってんのよ
余ってるなら住民税返してほしい
無理やり使わなくていい+14
-0
-
88. 匿名 2025/01/31(金) 20:59:20
両方やればええやん+3
-0
-
89. 匿名 2025/01/31(金) 20:59:48
賃上げしたらまたさらに剥がし取りに来るでしょ+4
-0
-
90. 匿名 2025/01/31(金) 21:00:12
>>68
実際今そうなってるよね
意味ない
所得税も上がるし
習い事も人件費が上がったから三箇所上がったわ+5
-0
-
91. 匿名 2025/01/31(金) 21:00:37
>>1
いくら給料が上がってもそれに比例して税金や社会保険料、物価が上昇したら意味無いでしょ…
こんな馬鹿みたいなことを言ってお金がもらえるんだからうらやましい限りだ+17
-0
-
92. 匿名 2025/01/31(金) 21:02:50
>>9
ただでさえ折半してる社会保険料が上がって大きな負担になってるからね。+15
-0
-
93. 匿名 2025/01/31(金) 21:03:52
パート先、最低賃金だけど時給が
上がっても他の部分で削ってくるから
同じなんだよ
勤務時間短縮されたり
出勤日数を減らされたりしたっていうのも
見たことあるよ+1
-0
-
94. 匿名 2025/01/31(金) 21:04:21
無駄な公共事業を削るべき
バスとか電車の運転手とかごみ収集員が公務員である必要はないと思う+0
-2
-
95. 匿名 2025/01/31(金) 21:07:48
>>1
人があぶれてる時代に、水道管も直しときゃ良かったんだよ
公共事業でお金ばら撒いて、若い子が経済を回せば少子化も解消できたかもしれない+6
-0
-
96. 匿名 2025/01/31(金) 21:08:04
>>1
森永さん亡き今、誰がザイム真理教を滅ぼしてくれるのか…(泣)+2
-1
-
97. 匿名 2025/01/31(金) 21:08:25
>>81
まあそのぶん輸出してるからねえ+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/31(金) 21:09:23
>>43
政治家も定年制作って税金も取ったらいいのにね+7
-0
-
99. 匿名 2025/01/31(金) 21:11:42
>>1
金利上がったら中小零細は倒産するべ
賃上げなんてできる状況ではない
なので減税な+3
-1
-
100. 匿名 2025/01/31(金) 21:12:17
>>1
全くわかってない
みんな賃上げと減税の両方を求めている
その上で、税金、社会保険料の負担が大きすぎるから減税の声が高まっている+7
-0
-
101. 匿名 2025/01/31(金) 21:12:19
>>77
交通費下げると、バスや電車の本数減らされるよ。下手すりゃ廃線。インフラも維持管理費いるし。+4
-2
-
102. 匿名 2025/01/31(金) 21:12:39
>>1
減税と賃上げの2択じゃなくて両方なんだが
賃上げしないと世界の物価高に追いつけない、減税しないと賃上げする意味がない
+6
-0
-
103. 匿名 2025/01/31(金) 21:13:09
減税&賃上げだろ+8
-0
-
104. 匿名 2025/01/31(金) 21:14:27
中小でもちゃんと仕事して成果を上げてくれる人には喜んで賃上げするし、してるとこも多いと思う
問題は仕事しないできない、やらかす、休むみたいな問題社員を囲い続けなきゃいけないことなんだけどね
そんな人間にまで賃上げしろって無理な話
日本の賃上げが上手くいかないのはそこ
お荷物社員を一般的な社員の給与を抑えることでどうにかなってるってこと
解雇規制緩和になれば、普通に仕事してくれる社員の給与も底上げできる
ただし、失業保険の早期支給と生活保護の支給条件の緩和も同時に行わないといけないけどね
生活保護、嫌いな人多いけど必要っちゃ必要よ
でも、優遇され過ぎ問題はあるから、そこら辺は厳しくする必要はある
減税は、やっぱり子持ちに特化した政策が一番いいと思う
あと、医療費の見直しは絶対に必要+2
-3
-
105. 匿名 2025/01/31(金) 21:14:41
物価高も勿論キツいけど、何より「税金の使い道に納得いかないのに増税される」ってのが許せない。
税金の使われ方に不正や理不尽が無く、政府が国民を第一に考えてることが明らかだったら、増税に協力する気にもなれたかもしれんが。+6
-0
-
106. 匿名 2025/01/31(金) 21:15:27
>>70
ベトナムは世界イチやすいw+2
-0
-
107. 匿名 2025/01/31(金) 21:15:33
>>1
>石破政権の一連のスタンスは相応に評価していいだろう。
この記事書かせたん誰や?+3
-0
-
108. 匿名 2025/01/31(金) 21:15:48
>>101
そんなことないでしょ
人件費と電気代以外は既存の施設だけで賄える業態なんだから
黙ってても人が集まって乗ってくれるなんてボロ儲けだと思うけどね+1
-1
-
109. 匿名 2025/01/31(金) 21:16:46
>>105
消費税とか所得税は選挙で信を問うけど、社会保障費は選挙や議会を経ずに平気で官僚の裁量であげてくるからね
舐めてるよマジで+3
-0
-
110. 匿名 2025/01/31(金) 21:17:25
>>1
どっちもやれよ😫+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/31(金) 21:17:28
両方やったらええで。+1
-0
-
112. 匿名 2025/01/31(金) 21:18:31
自民党は改憲して国民の人権を無くそうとしてるんだからね
私達を苦しめることしかしないよね
緊急政令には絶対反対!+5
-0
-
113. 匿名 2025/01/31(金) 21:20:20
生活保護目当てにくる外国人に支給するのやめて
せめて何十年間か日本に住んで納税した人だけにしてくれ
日本人の為にお金使ってくれよ+5
-1
-
114. 匿名 2025/01/31(金) 21:20:21
>>1
わかりました
減税と賃上げどっちもおねがいします^^+6
-0
-
115. 匿名 2025/01/31(金) 21:25:05
賃上げする→物価上がる→税金上がるw+1
-0
-
116. 匿名 2025/01/31(金) 21:25:40
賃上げどころか物価高でお金足りず使えない庶民が増えすぎて倒産がめちゃくちゃ増えると思う+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/31(金) 21:26:52
訪問介護の小規模事業者が倒産してるみたいで訪問介護に支援金考えてると言ってたけど、以前訪問介護だけ基本報酬引き下げられたのをまた上げればいいじゃないの。なんで下げた?+1
-0
-
118. 匿名 2025/01/31(金) 21:28:41
減税と社会保険料の値下げ+0
-0
-
119. 匿名 2025/01/31(金) 21:29:23
1~2年と期間限定でいいから一旦減税して
1度減税したら戻すときに国民の理解を得られないと言っていた政治家が数年前にいたけど+0
-0
-
120. 匿名 2025/01/31(金) 21:30:03
賃上げは一部の大手企業しかできないよ
中小企業勤務者や非正規の人のためには減税しかない+0
-0
-
121. 匿名 2025/01/31(金) 21:30:26
大手企業だけが儲かる構図だよね+1
-0
-
122. 匿名 2025/01/31(金) 21:31:02
>>96
森永卓郎も消費税撤廃しても何の問題もないって言ってたんだからやれ+3
-0
-
123. 匿名 2025/01/31(金) 21:34:05
>>77
それは交通機関の人件費を下げることに繋がって、人員削減をすることになるよ
人員削減をすると安全が保たれなくなる+2
-0
-
124. 匿名 2025/01/31(金) 21:35:00
>>2
減税を国に訴えかけるより自分が働いてる会社で賃上げ運動したほうが早いぜ
+0
-4
-
125. 匿名 2025/01/31(金) 21:35:02
>>112
緊急政令が可決したら、下手したら財産の没収とかも可能になるよね
極端な話、消費税90%とかにできるようになるかも
人権の制限だから、何でもありな世の中になってしまうよ💦緊急事態条項の危険性についてkinkyujitai.com緊急事態条項の危険性について、全体像と要点をエビデンスと共に解説。資料やチラシも著作権フリーでダウンロード可能。改憲されてからでは遅く、国民の生殺与奪の権を握られます。一人でも多くの方に伝わるよう、情報提供しています。
+1
-1
-
126. 匿名 2025/01/31(金) 21:36:13
>>123
交通機関は基本的に大手企業だし、元々余剰人員も多そうだけどね
企業努力もせずに黙ってても儲かる構図をまずはどうにかするべき+1
-2
-
127. 匿名 2025/01/31(金) 21:38:25
減税一択でしょ
賃上げしてそこから中抜きするのに手間をかけることでお仲間に仕事を与えてるんだもん
こっちはいい迷惑だよ+4
-0
-
128. 匿名 2025/01/31(金) 21:41:12
他の国は賃上げと同時に減税もしてますよ!
いつもの他の国ではーをなぜ発動しないのですか?+4
-0
-
129. 匿名 2025/01/31(金) 21:42:49
賃上げされてもどうせ税金と社保で飛んでいくと気づいてからわりとどうでもよくなった
絶望してる
財務省解体デモ行きたかった+7
-0
-
130. 匿名 2025/01/31(金) 21:43:43
世論形成のための記事とか政府擁護のプロパガンダ記事にも税金って使われるのか知りたいわ
コロナワクチンはそうだった(接種推進世論形成を税金使って外部に委託していた)けど+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:04
どっちでも良いから必ずやれよって話だよね+1
-0
-
132. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:05
何でもいいから助けてよ…
しなきゃいけない事たくさんあるのにお金ないから働かなきゃだし疲れてるしでいろいろ無理だよ…+4
-0
-
133. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:42
米トピも立ってたけど、今年の米(価格二倍)も変なことしてるよね+2
-0
-
134. 匿名 2025/01/31(金) 21:45:42
物価の上昇率2%とか3%とか信じられない
体感では少なくとも50%増しって感じなんだけど+3
-0
-
135. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:12
>>1
法人税上げて税金払うなら給料払う。
従業員に還元してくださーい
んで法人税上げたら所得税さげてくださーーい+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:17
>>1
更に税金を貪りとろうって魂胆見え見え。
アホか!
減税もしろ!+5
-0
-
137. 匿名 2025/01/31(金) 21:47:17
>>131
ごめんだけど賃上げは従業員がストライキ起こすレベルぐらいのことやらないと無理よ
国が無理矢理できることちゃうんや+2
-1
-
138. 匿名 2025/01/31(金) 21:50:22
>>40
こういう考え方めっちゃ害悪、まごうことなきクズ+4
-0
-
139. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:29
>>51
意味あるに決まってる。
税金を懐に納める為にやってるだけなんだから。
色んな名前つけて税金とってるけど、理由はこれだけ💰️
経済破綻して日本人がいなくなっても気にしない。+6
-0
-
140. 匿名 2025/01/31(金) 21:52:19
>>1
賃上げと減税だよ
国民年金保険料1万7500円からするんだよ
子ども子育て支援金やら防衛費だの再エネ賦課金だのどんだけふんだくるんだ+5
-0
-
141. 匿名 2025/01/31(金) 21:53:17
>>41
苦しいわ
キャベツもみかんもしばらく食べてないよ+5
-0
-
142. 匿名 2025/01/31(金) 21:54:20
もうね税金全部クソ政治屋のパーティ券になってると思ってるし
政治屋は全員とも私腹を肥やしたい一心しか無いんだと思ってる+2
-0
-
143. 匿名 2025/01/31(金) 21:56:33
減税と賃上げと103万等の壁の上限の引き上げをして欲しいです。+1
-0
-
144. 匿名 2025/01/31(金) 21:57:19
>>40
実際は逆だよね。
輸出してる会社は税金でお金貰えるの羨まし〜
税務署が赤字って何やねん。+0
-0
-
145. 匿名 2025/01/31(金) 22:12:06
>>1
法人据え置きの個人減税でいいのでは+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/31(金) 22:15:36
>>19
コロナ化の借金も返さなきゃならないし、電子化で設備投資とメンテナンスにお金かかる上に光熱費も上がり、賃金も上げて、もうアップアップで溺れそう。
とにかく減税して。+3
-0
-
147. 匿名 2025/01/31(金) 22:16:38
賃金を上げるためにはどうすればいいか。
大企業は上げる気になればいくらでもあげられるだろう。
ところが中小企業はそうはいかない。
ではどうすれば。
消費税を廃止する事。
日本の経済成長を阻害してきたのは消費税である。
財務省の財務省による財務省の為の消費税。
財政破綻など大嘘で、日本は世界で二番目に財政が健全な国である。
消費税など必要ないのである。
石破も野田もバカだから財務省の言いなり。
自民と立憲に投票する限り賃上げは無理だ。
+1
-0
-
148. 匿名 2025/01/31(金) 22:25:36
>>1
ほな減税せんでええから今すぐ全職種2倍の給料にして。
なら文句言わん+0
-0
-
149. 匿名 2025/01/31(金) 22:56:02
農家の私は減税のほうが助かる。農家に労基は適用されないし、市場に出すと価格決定権もないのに仲介業者が賃上げの為なのかアホみたいに釣り上げてくからせっかく作った野菜が沢山売れ残って清算金が減り収入は概算金のみになりそう。だから直売に切り替えたのに今度は食料供給困難事態対策法…社会に取り残されてると感じるよ+2
-0
-
150. 匿名 2025/01/31(金) 23:03:31
賃上げしたとこで社会保障でごっそり持ってかれて意味ないんですが
減税して社会保障費下げてから賃上げでしょ
ガソリンとか何重にかかってんのよいい加減にしろ
高額医療も増税決まってるのに今度は通勤費に課税検討だっけ?殺しに来てるよね+2
-0
-
151. 匿名 2025/01/31(金) 23:14:11
免税やめて減税にしてもらいたい、10%アップくらい痛くも痒くもないだろ+3
-1
-
152. 匿名 2025/01/31(金) 23:29:32
>>149
診療所も。マイナンバーカードの導入、機器のメンテナンス、光熱費、従業員の賃上げなど出て行くお金は増えてるのに、保険診療だから治療費の値上げも出来ず、できる事は院長の給与カット…。なんのために働いてるのかよくわからなくなってきた。+1
-0
-
153. 匿名 2025/01/31(金) 23:49:48
減税も賃上げ(物価高)も必要。
物価は先進国平均くらいで、消費税無くせば良い。
後、外国人留学生や外国人ビザで来たお年寄りの病院代などばら撒き政策は廃止。+7
-0
-
154. 匿名 2025/01/31(金) 23:50:03
減税も賃上もだよ+3
-0
-
155. 匿名 2025/02/01(土) 00:06:22
>>141
去年まではみかん毎日食べてたけど今は月に2回くらいしか食べない
子供達にたくさん食べさせてあげたいけどなーー
いちごなんてもってのほかだし+2
-0
-
156. 匿名 2025/02/01(土) 00:13:36
>>27
結局、生活保護で差額支給するなら、年金制度って何?って思ってしまう+4
-0
-
157. 匿名 2025/02/01(土) 00:50:30
増税ばかりするから中小企業は賃上げまでたどりつけないんだよ。減税が先だよ。増税で議員は裏金づくり、中抜き、賄賂、外国人へばらまき、まったくどうなってるんだ。日本人が暮らしにくくなってきてる。+2
-0
-
158. 匿名 2025/02/01(土) 00:59:28
>>9
売上-原価=粗利益×消費税
これ大手なら痛くもないけれど中小企業の粗利益に消費税を上乗せされているから消費税そのものを廃止だよね。消費税さえ無くなれば需要増えるしパートやアルバイト雇わないで正規を取るように積極的になるのに。あとは物言う株主優待のせいで日本の企業は苦しめられているよ。
まぁ、それを徐々に通したのは細川護煕、橋本龍太郎、トドメを刺したのは小泉純一郎だけどね。それでもここの人達は自民党支持者多いいんでしょ?+1
-0
-
159. 匿名 2025/02/01(土) 01:05:56
>>1
減税と賃上げ同時で+3
-0
-
160. 匿名 2025/02/01(土) 01:43:47
減税して賃上げだよ 全国民みんな声上げて言ってんのにまた増税すんの?給料変わんないどころか手取り減り続けてるのに?笑
議員の賞与も国民が評価できるようになればいいのに…
そしたらお前ら無能議員全員0でなんぼか財源取れんだろ
あたまわるいの?+3
-0
-
161. 匿名 2025/02/01(土) 01:45:01
103万の壁なんて関係ない人多いからね
減税の流れを作る最初の一歩として応援してるけど本音は更に踏み込んでくれって思う+4
-0
-
162. 匿名 2025/02/01(土) 02:07:31
減税して賃上げして❤️+0
-0
-
163. 匿名 2025/02/01(土) 02:54:17
賃上げしても税金で持っていかれまくってるじゃん…+5
-0
-
164. 匿名 2025/02/01(土) 03:06:31
真面目に頑張ってる人以外に金をばら撒くのはいい加減やめろ
日本人だけに金を使えよ+3
-0
-
165. 匿名 2025/02/01(土) 03:15:21
>>14
与党が共産主義のやり方で運営しているから無理
そんなもん支持してる国民が多いから、ほんと無理+3
-0
-
166. 匿名 2025/02/01(土) 03:27:13
>>1
うっせー!減税しろ
手っ取り早くやれ。賃上げなんてちんたらどうせ一部しかやらないだろ時間かかる。
減税ならさくっとできんだろ。+4
-0
-
167. 匿名 2025/02/01(土) 03:28:50
害人に日本の金配るの止めろ。
害人優遇してる場合かよ
日本人が苦しんでるのに。+6
-0
-
168. 匿名 2025/02/01(土) 04:28:02
>>166
本当それだよね
お上を見ている一部企業だけしか上げないだろうし、上げても僅かだろうしね
減税って言うか税金上げまくったのを元に戻すだけだよ+2
-0
-
169. 匿名 2025/02/01(土) 04:38:18
>>50
自公っていつまでも自分たちが政権握っていられると思ってるのかね?
官僚だってそうよ
自分たちも終わりが近いのわかってるから無茶しようとしてる。
全部自分や家族に返ってくるよ
わからないのかしら?+3
-0
-
170. 匿名 2025/02/01(土) 06:06:17
>>19
企業も少しずつ賃上げはしてるのに手取りが増えないから賃上げの実感ゼロ
社保の会社負担分だって馬鹿にならないし、それが少なければもっと額面給与だって上げられる
企業からすると社保負担も含めて人件費だからトータルで抑制するしかない+0
-0
-
171. 匿名 2025/02/01(土) 06:28:44
賃上げしてもまた増税するじゃん。そして海外にばら撒く。+3
-0
-
172. 匿名 2025/02/01(土) 07:33:53
そのとおりだよ。
でも日本は中小で賃上げをする余裕がない企業が多いから手取りを上げる施策として減税をしろという話。
外国や外国人にポンポン出す予算を削ればいい。
また子ども家庭庁やデジタル庁など役に立ってない省庁の削減しても予算は出る。新しい組織は初期のトップがその分野を熟知下&有能な人材でないと軌道に乗らない。派閥の論理でつけるなら不要どころか予算食うだけ有害+3
-0
-
173. 匿名 2025/02/01(土) 07:38:30
日本の一番上にいるアメリカを追い出すことです!+1
-1
-
174. 匿名 2025/02/01(土) 08:21:23
両方です!+1
-0
-
175. 匿名 2025/02/01(土) 08:46:21
減税だろうよ。てか消費税なくせよ。+2
-0
-
176. 匿名 2025/02/01(土) 08:54:16
国民が選挙に行かないから自民に舐められるんだよ+3
-0
-
177. 匿名 2025/02/01(土) 09:33:31
本当に生活きつくなった。
遊びに行かなくなったし、食べ物買う時もめっちゃ悩むようになったし、たいしたことしてないのにお金は減ってく。
買い出しで少し買っただけなのにこんな金額!って驚くことが増えました。
前はそこまで考えてなかったのに最近お金を使うことが怖くなってる。+1
-0
-
178. 匿名 2025/02/01(土) 09:54:25
>>6
そして手取りが上がらない+3
-0
-
179. 匿名 2025/02/01(土) 10:49:14
>>79
こうやってすぐ騙されるんだから…
そうやっていつまでも僻み続けてたらいいんじゃないの、たぶん世の中賃上げしてもアナタは周りより貧乏なままだよ+0
-0
-
180. 匿名 2025/02/01(土) 10:52:56
>>1
賃上げしないとね。
インドネシアの初任給が月50万、日本は25万みたいにならないと、アホな日本人は目が覚めないのかな。+1
-0
-
181. 匿名 2025/02/01(土) 12:07:34
ボーナスから税金とるのやめろ
アレは我々が頑張ったご褒美や国に取られる筋合いはない+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/01(土) 14:27:33
賃上げができないなら減税しかないよ
家庭でもそうじゃん
まずは無駄遣いから見直しが基本じゃないの?+0
-0
-
183. 匿名 2025/02/01(土) 14:28:08
>>9
需要が縮小に向かってる
拡大には今減税しかない!
減税して実態経済の
消費を刺激する事で
物が売れ会社の利益が取れて
初めて賃上げできる
強制的に賃上げさせて
追い込みかけてるって
倒産増えてるじゃない
今賃上げできるのは
内部留保溜め込んだ
ところだけ
+0
-0
-
184. 匿名 2025/02/01(土) 16:57:30
賃上げする前に増税も普通にするからね。そりゃ家計圧迫するよ。順番考えよう。政治家がアホ+0
-0
-
185. 匿名 2025/02/01(土) 17:08:35
>>1
賃上げして減税すればいい
+0
-0
-
186. 匿名 2025/02/02(日) 02:06:18
+1
-0
-
187. 匿名 2025/02/02(日) 08:45:57
>>1
相当、賃上げしないと引かれる税金が大きいから上がった気がない
税金上げることばかり考えずに財務省は少しは下げろ
マジでムカつく
ボーナスから税金引くな!+0
-0
-
188. 匿名 2025/02/02(日) 11:12:57
自民党立憲とかは潰さないといけない。法案は何も決まらない時期は出来るけど耐えないといけない+0
-0
-
189. 匿名 2025/02/02(日) 11:33:27
消費税の減税と法人税の累進課税。
これによってまずは個人消費が増えて企業収益も増える。
一方企業は法人税額を減らしたいから利益は積極的に賃上げと設備投資に回す。そうなると中小零細も潤う。
賃上げはその後。+0
-0
-
190. 匿名 2025/02/02(日) 17:59:23
>>1
減税を否定してる時点で経済オンチですね。
特に食糧や生活必需品にまで課税している消費税なんか取り方からしておかしいので即廃止しなきゃダメです!
「全額社会保障の財源に充てられている。」なんて真っ赤な嘘ですからね!!
なのでれいわの議席を増やして消費税廃止!!
尤も権力闘争ですから他の政党及びそれらのサポーターは全力でれいわを否定してますけどね。+0
-0
-
191. 匿名 2025/02/08(土) 14:35:54
>>2
知らない日本人はバカ
「r(資本収益率)>g(経済成長率)」とはピケティの不等式
資本収益率とは、不動産や金融資産などの財産からの利益率
経済成長率は平均所得の成長率とほぼ等しく、労働者の収入の伸びと考えられている
つまり「国・政府が何もしなければ資本家と賃金労働者の格差は必ず拡大していく」のです
+0
-0
-
192. 匿名 2025/02/23(日) 01:04:23
>>2
減税し、二重課税のガソリン税を廃止し、中国人を追い出せ!
みなさん
数年後には、中国人移民で溢れかえる勢いの自民党政治にサヨナラしよう!
次の選挙で、自民公明党、消えろ!
立憲民主党以外の、他の政党に投票をしよう!
このままだと、日本列島を中国人に乗っ取られてしまう
自民公明の与党、もう要らない、ウンザリ
中国まさかの発表に鳥肌が止まらない…日本の皆さんは覚悟してご覧ください【イーロン・マスク/財務省/中国/NHK/立花孝志】www.youtube.comチャンネル登録はこちら⬇︎ https://www.youtube.com/@kenkyu-shitsu?sub_confirmation=1
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本の法人税は度々減税されており、企業にとってもはや減税そのものは魅力的には映らなくなっている。むしろ賃上げや設備投資に消極的、あるいは下請けの価格転嫁を認めない企業に対して、法人税率を上げたり、優遇税制を停止するなど、いわゆる逆のインセンティブを付与するなど、厳しめの措置も必要となってくるだろう。