ガールズちゃんねる

【お疲れ様】正社員共働きママの1日スケジュール

265コメント2025/02/26(水) 18:43

  • 1. 匿名 2025/01/31(金) 12:16:37 

    正社員ワーママの皆さん、1日のスケジュール教えてください!

    主(年少の保育園児一人)の一日はこれです。

    15時半 仕事定時、残業したりトイレ寄ったりしてから保育園へ
    16時半 子供と家に着、そのままお風呂
    17時  夕飯を作る
    18時  子供と夕飯、夫も帰宅してれば一緒に食べる
    19時  夫皿洗いと排水口掃除、わたしはトイレ掃除
    20時半まで 子供と遊ぶ
    20時半 わたしと夫が1日交代で子供寝かしつけ
    21時〜24時 自由時間!!
    24時  就寝
    6時半〜7時 起床、それぞれ朝ごはん
    8時までに保育園へ送る
    8時半  仕事開始

    +50

    -153

  • 2. 匿名 2025/01/31(金) 12:17:42 

    おおまかに書きます。
    朝4時起床寝るのは夜23時です。

    +219

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/31(金) 12:17:59 

    >>1
    チラシの裏に書いとけ

    +162

    -53

  • 4. 匿名 2025/01/31(金) 12:18:03 

    【お疲れ様】正社員共働きママの1日スケジュール

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/31(金) 12:18:16 

    17時に晩御飯作れる好環境なのね~

    +309

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/31(金) 12:18:21 

    1日のスケジュールがそこから始まるとは思ってなかった

    +506

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/31(金) 12:18:30 

    なんて言ってほしいの?
    そんな人いっぱいいる
    充実してるじゃん

    +29

    -16

  • 8. 匿名 2025/01/31(金) 12:18:49 

    時短勤務なの?うらやましい

    +200

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/31(金) 12:19:07 

    時短ですか?

    +86

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/31(金) 12:19:28 

    ワーママのスケジュールと言いながら、夫や子供のやることまで書いててわかりづらい

    +103

    -3

  • 11. 匿名 2025/01/31(金) 12:19:33 

    >>1
    時短勤務なの?

    +146

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/31(金) 12:19:41 

    短時間パートの時間帯で正社員かぁ…羨ましい

    +169

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/31(金) 12:20:10 

    >>1
    めちゃくちゃ楽な感じでワロタ

    +463

    -4

  • 14. 匿名 2025/01/31(金) 12:20:22 

    >>1

    4月から仕事復帰、3歳1歳の母です。
    参考にさせてもらいます!

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/31(金) 12:20:26 

    楽ちんでうらやましい

    +65

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/31(金) 12:21:00 

    6時 起床~洗濯まわしてご飯炊いたり朝食とお弁当作りして身支度する
    7時半 愛犬の散歩
    8時 愛犬のご飯
    8時15分 出勤

    18時半 帰宅
    19時 入浴、愛犬と遊ぶ
    20時 晩御飯
    21時 就寝

    子供は大学生と高校生なのでそこまで子育てに時間はつかわない。食事の準備ぐらいかな

    +31

    -14

  • 17. 匿名 2025/01/31(金) 12:21:00 

    時短なら、非正規ママも仲間に入れても良いんじゃない?

    +90

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/31(金) 12:21:10 

    なにこの賛同を得られなさそうなトピ

    +63

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/31(金) 12:21:31 

    >>16
    睡眠時間長くてびっくりです

    +77

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/31(金) 12:21:34 

    効率よく回そうと旦那と2人で寝かしつけをならして交代でやろうと思ってたら、2人居ないと泣く子に進化してしまった

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/31(金) 12:21:35 

    >>17
    ねー。時短で正社員限定にする意味よ。

    +93

    -6

  • 22. 匿名 2025/01/31(金) 12:22:01 

    >>17
    雇用形態が違うからダメでしょ
    責任感の問題

    +6

    -23

  • 23. 匿名 2025/01/31(金) 12:22:14 

    >>1
    もー出来上がってるのに何が知りたいんw

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/31(金) 12:22:22 

    >>22
    時短の人には任せないでしょ色々。

    +34

    -5

  • 25. 匿名 2025/01/31(金) 12:22:31 

    >>1
    ものすごい細かいことかもしれないけど
    1日のスケジュール書くなら書き出しは起床で最後就寝じゃないの?

    +291

    -5

  • 26. 匿名 2025/01/31(金) 12:22:37 

    >>3
    やっかみなの?

    +22

    -12

  • 27. 匿名 2025/01/31(金) 12:22:52 

    >>18
    マウントトピかと思ってしまった

    +18

    -5

  • 28. 匿名 2025/01/31(金) 12:23:10 

    これは主の自慢トピと言われても仕方ないのでは

    +59

    -5

  • 29. 匿名 2025/01/31(金) 12:23:14 

    >>13
    大変だよね!ってつもりなのか、自慢のつもりなのか
    とりあえず自由時間独身並みじゃんね

    +174

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/31(金) 12:23:33 

    15時半!!

    よく書けるな
    一緒にしないでほしい、、、

    +132

    -4

  • 31. 匿名 2025/01/31(金) 12:23:33 

    >>27
    なんかすごいよね。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/31(金) 12:23:36 

    >>3
    わざわざ該当しないのにやってきてこのコメントって…
    よほど正社員ワーママに劣等感があるか主が理想的なスケジュールで発狂しちゃったかどっち?笑

    +43

    -18

  • 33. 匿名 2025/01/31(金) 12:23:53 

    >>24
    いやいや、正社員と非正規はまったく違うよ
    大企業なのか中小なのかによっても変わってくるかもしれないけど
    うちは非正規さんにはたいした仕事回さないけど、正社員は時短でも重要な仕事させてるよ
    有給はいつでも取れるけど

    +28

    -12

  • 34. 匿名 2025/01/31(金) 12:24:01 

    中高生がいるワーキングママさん、お弁当が必要な時(高校生は殆ど毎日お弁当持参かもしれませんが)は何時に起床していますか?
    特に、他にもご兄弟がいらっしゃる方

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/31(金) 12:24:03 

    >>6
    確かにwwww

    +72

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/31(金) 12:24:34 

    >>5
    仕事開始が8時半だからじゃない?早いよね!

    +10

    -18

  • 37. 匿名 2025/01/31(金) 12:24:43 

    >>16
    子供大きいとフルで働いててもそんなに楽になるんだね

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/31(金) 12:24:43 

    >>29
    15時半退勤ならそこまで大変じゃないのに共有したい理由は何だろって思うよね。介護アリとか子沢山なわけでもないのに。

    +107

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/31(金) 12:24:51 

    小学男児2人、フルタイムの母ちゃんです。

    6:15 起床、朝ご飯準備
    6:30 子供起こす、朝ご飯、着替えもろもろ
    7:30 見送って出社
    8:30  到着、始業
    17:15 定時ダッシュ
    18:00 学童迎えに滑り込み
    18:20 夕飯準備
    18:30 お風呂に誘導
    19:00 ご飯
    19:45 片付け
    20:00 学校準備の確認、洗濯物
    21:00 寝かしつけ&寝落ち

    平日はこの繰り返し+習い事の送迎があれば
    1時間ズレます…。
    買い物や掃除は土日に回してます。
    1人で過ごしたい…

    +117

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/31(金) 12:24:54 

    >>13
    きっと時短だよね?
    ホワイト企業勤務で時短できる正社員、旦那もめちゃくちゃ協力的

    ガルちゃん民から嫉妬される要素しかないww

    +134

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/31(金) 12:24:58 

    >>3
    専業主婦多いサイトだからこういうコメントにプラスだし
    主のコメントはマイナス
    でも専業主婦の1日やお小遣いについてのトピは盛り上がる
    本当にユーザー層がはっきりとわかりやすい

    +15

    -6

  • 42. 匿名 2025/01/31(金) 12:25:03 

    >>25
    そこすごく気になった。
    かなりクセがある方なのかなと思った笑

    +121

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/31(金) 12:25:10 

    >>1
    言いたいことはたくさんあるけど、幼児いたらトイレ汚くなるより洗濯物たまる方がやばない?

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/31(金) 12:25:14 

    >>1
    正社員てことはフルタイム?
    8時半〜15時半て羨ましい!
    うち8時〜17時だから全然時間ない😭

    +98

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/31(金) 12:25:25 

    1歳と4歳です。
    在宅でだいぶ楽させてもらっています。

    7時 起床
    8時 保育園送り、帰宅して家の掃除、洗濯など
    9時 在宅勤務
    12時 夕飯の仕込み
    16時 退勤
    17時 保育園お迎え、夕食作り
    18時 夕食
    19時 風呂
    20時 寝かしつけ(1〜2時間)
    22時 翌日の保育園準備、片付け
    23時 就寝

    +20

    -3

  • 46. 匿名 2025/01/31(金) 12:25:26 

    >>33
    へえすごいね…。それで回るのがいい職場なんだろうけど。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/31(金) 12:25:50 

    >>25
    wwwww

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/31(金) 12:26:06 

    >>1
    トイレ、排水口掃除

    いならい情報わろた

    +112

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/31(金) 12:26:19 

    8時起床
    8時30登園
    仕事
    昼休憩中に家事
    仕事
    18時〜18時30退勤
    家事したりまったりしたり
    19時〜19時30にお迎え
    ご飯食べたり片付けたり子供の世話したり
    0時就寝

    +1

    -7

  • 50. 匿名 2025/01/31(金) 12:26:36 

    >>32
    子供に皺寄せ0な共働きだもん、勝ち組よね

    +6

    -9

  • 51. 匿名 2025/01/31(金) 12:26:37 

    6:30 起床
    8:00 上の子小学校へ、下の子と夫保育園へ、私出社
    9:00 仕事開始
    17:00 私退社
    17:30 保育園、帰宅
    18:00 夕飯
    18:30 食器洗い、洗濯物取り込む、掃除
    19:00 風呂、髪乾かしたり、宿題、洗濯機回す
    21:00 子供達就寝
    21:30 翌日夕飯準備、洗濯物干す
    22:00 夫帰宅、夫の分は自分で食器洗い
    22:30夫風呂、風呂掃除
    23:30就寝

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/31(金) 12:26:44 

    >>40
    ガル民かかってこいやあ!!!!って感じ笑

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/31(金) 12:27:03 

    昼休みに投下してくるのねw

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/31(金) 12:27:30 

    >>13
    夫帰りが18時なのがすごく羨ましい
    自分も19時近い帰宅だし夫は23時だな
    仕事開始は変わらんのに

    +104

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/31(金) 12:28:06 

    >>1
    けっこう寝れてるね!

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/31(金) 12:28:26 

    >>40
    うーん、でもだとしたらそういう企業に就くためにめっちゃ努力したんだろうし、子ども産んでも仕事辞めたりせずちゃんと働いてて夫とも協力して家事育児乗り切っててしっかりしてるとは思う

    +12

    -13

  • 57. 匿名 2025/01/31(金) 12:28:49 

    >>6
    起床がスタートだと思うよね

    +96

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/31(金) 12:29:00 

    >>1
    5:50起床

    7:20家を出て子供を小学校に送る
    (越境しており、徒歩では無理なので)

    7:50会社 着

    8:00〜17:00仕事

    17:30子供を学童に迎えに行く

    買い物して18:30前後に帰宅

    夕飯作って19事前後に食べる

    19:30〜20:30の間にお風呂
    洗濯物を回す

    20時過ぎに宿題の確認
    洗濯物を干す

    21時過ぎにベッドへ
    子供を寝かしつけ

    22時頃起きてきて1人の時間

    24:00就寝

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/31(金) 12:29:11 

    >>5
    時短で家と職場の距離も近いんだろうね
    羨ましいわ
    「ホワイト企業に就職できた人ほど育休時短とって正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかったような人ほど専業主婦になる」の前者をリアルに見た感じ。
    専業とパートの巣窟のガルちゃんでは妬まれそうな要素しかないね笑

    +68

    -3

  • 60. 匿名 2025/01/31(金) 12:29:14 

    6時までに起床 身支度、朝ごはんの支度
    7時 朝ごはん 片付け
    8時 家を出て保育園に送りそのまま通勤電車に乗る
     (2路線乗り継いで職場に)
    10時から16時半 仕事
    *夫保育園のお迎え
    18時半 買い物して帰宅 風呂と夕飯準備
    19時半 夕飯
     片付け、小学生の子の宿題チェックなど
    21時半 子と母就寝
    22時 入眠

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/31(金) 12:29:39 

    >>13
    これで【お疲れ様】って絶対煽っているよねw

    +64

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/31(金) 12:30:18 

    >>1
    すごい忙しいけど充実してそう。大変な面とあるかもだけど、何もかも手に入れて幸せな忙しさなんだからいいじゃん。売れっ子芸能人が忙しいのと一緒。もちろん体壊すくらいはだめだけど。自分の幸せのために選んだ道だろうから頑張ってください

    +5

    -8

  • 63. 匿名 2025/01/31(金) 12:30:50 

    >>1
    お風呂入ってからトイレ掃除嫌じゃない?

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/31(金) 12:32:20 

    >>1
    ご主人の帰りがめちゃくちゃ早くて本当に羨ましい
    うちはどんなに早くても21時(基本22時)だから完全ワンオペ
    私は時短で16時終業だけど、それ以降がバタバタすぎて仕事もう限界かなと感じてる

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/31(金) 12:32:34 

    時短パートさん並だね!

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/31(金) 12:33:14 

    >>61
    え?どこにお疲れ様って書いてあるんだろう?と思ったら発見してわろた

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/31(金) 12:34:09 

    5:15起床〜出勤準備、朝食準備
    6:15子供起こす、食事、片付け
    7:00出発(子供放置)
    19:30ー20:00帰宅
    食事、風呂、片付け、洗濯物など
    22:00就寝

    夕方は夫のほうが早いから夕飯はお願いしてる
    肉体労働だからこれ以上睡眠削れない


    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/31(金) 12:34:18 

    >>1
    残業はわかるけど、トイレ行く情報いる?

    +55

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/31(金) 12:34:22 

    >>38
    誰かに言いたかったんだよ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/31(金) 12:34:54 

    >>56
    ガルちゃんは年齢層が高いから、頑張れば良い企業に入れるってのも今の若い子とは違う時代を生きてきたマダムが多そう
    氷河期はもちろんその上の世代は制度もないし女子が生き残るのめちゃたいへんだっただろうし

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/31(金) 12:35:45 

    >>1

    もう辞めたけど。

    朝5時起床→犬2匹の散歩、洗濯、米研ぎ(真冬は+雪かき)

    7時40分に長男を学校に送り出して、次男を幼稚園へ送る。8時までに出勤→ミーティング
    →8時半始業。17時に終業。
    買い出しをして18時までに幼稚園と学童へお迎え。

    18時半帰宅。
    19時夕食(食べさせてる間に犬の世話)
    →子ども風呂→21時までに寝かせて
    22時から自由(ご飯食べて家事して宿題の丸付けして幼稚園の準備して…)23時までには寝る。

    シングルマザーじゃないのにすべてワンオペで
    さすがに次男が小学生になってから扶養内に転職した。

    +8

    -6

  • 72. 匿名 2025/01/31(金) 12:36:05 

    >>13
    ガルちゃんのこういうトピって大抵フルタイムで旦那も協力しない人のスケジュールで、「やっぱ共働きなんて無理があるよね!専業主婦最高!」的な流れになりがち。
    でも>>1の主は専業主婦になるなんて勿体なさすぎるほどの好環境だからいつもの流れに持っていけないんだなって感じがした。笑

    +31

    -4

  • 73. 匿名 2025/01/31(金) 12:36:23 

    6時過ぎ 起床 朝食 子供の世話
    7時半過ぎ 子供を保育園に送迎 上の子登校
    8時半過ぎ〜16時半 勤務
    17時半 下の子お迎え
    18時 夕食作り 19時 夕食
    20時半 お風呂
    21時半 寝かしつけ 園で昼寝してるからなかなか寝ない
    22時半 家事残り片付け
    24時 就寝
    洗濯と買い物は旦那
    この生活してたら病気になった
    体力ない人は無理しないでね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/31(金) 12:36:36 

    16時  仕事終わってちょっと家事する(在宅で時短勤務)
    17時  保育園のお迎え
    17時半 子供だけご飯
    18時  旦那が帰ってきて子供とお風呂
    19時  子供就寝
        親は食事〜風呂〜自由時間
    22時半 親就寝
    翌6時 旦那が起床
    7時  子供と私が起床
    7時半 旦那が出勤
    8時半 登園
    9時  仕事開始、昼休みとか合間に家事

    子供は1歳半
    主さんと比べてうちは親子共にめっちゃ寝てるなと思った…
    旦那も在宅だったり飲み会だったり私が出勤したりする日もあるから親は結構変動するけど子供の生活リズムは崩さないように頑張ってる

    +1

    -6

  • 75. 匿名 2025/01/31(金) 12:36:44 

    >>33
    公務員かなにか?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/31(金) 12:37:09 

    夫、私、小1、2歳

    5時~5時半起床
    自分の支度、連絡帳チェック、自分の支度
    子供の連絡帳チェック、水筒等の準備
    6時~六時半
    朝ごはん準備しながら夕飯仕込み
    間で子供を起こして支度準備手伝い
    7時前に下の子起こして準備
    7時半
    子供と一緒に出発、保育園送迎
    8時~17時半仕事
    昼休みに買い物いくときあり
    下の子のお迎え。上の子は祖母が学童に迎え
    18時 自宅
    ご飯の準備 ご飯食べる
    19時風呂
    20時ごろに片付けと洗濯物
    21時から22時就寝

    夫早出、残業あり。
    正直しんどい(爆)

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2025/01/31(金) 12:38:10 

    >>6
    うん、見にくいかも。

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/31(金) 12:38:36 

    >>33
    私は小学校教諭(正規)なんだけど、時短で15時までなのに17時とか、ひどい時は19過ぎまで残業させられるよ、、
    時短で残業なしで帰れるの、素直に羨ましいな

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/31(金) 12:38:44 

    6時半〜7時 起床、それぞれ朝ごはん
    8時までに保育園へ送る
    8時半  仕事開始

    意外とハードそうなのに、時間あんまりないのすごい
    在宅…?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/31(金) 12:38:49 

    >>22
    スケジュールの話だからなあ
    わざわざ正社員限定にしてるから、フルタイムかと思って開いたら時短だった時の裏切られた感に、モヤっとしてしまったのよ

    +28

    -4

  • 81. 匿名 2025/01/31(金) 12:38:49 

    >>56
    うーん、でも努力してもみんな入れる訳じゃないし、子ども産んで辞める人が頑張ってない悪い人ってわけでもないし、産んで身体壊す人もいるし、夫の仕事によっては協力してもらえない人もいるけどその人たちがしっかりしてない訳ではないとは思う。

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/31(金) 12:39:42 

    >>39
    お風呂と準備が逆なだけでだいたいうちもこんな感じ。
    あっという間だよね。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/31(金) 12:40:25 

    >>80
    横だけどほんとモヤモヤするwww

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/31(金) 12:40:39 

    >>13
    2時間分の時短を終業のほうにまとめてつけてるのかな
    なら15:30に帰れるのすごいな

    午後に2時間半しか働かないならあんまり仕事できなくて顰蹙かなって思って、私は1時間の時短しかつけられなかった

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2025/01/31(金) 12:41:44 

    >>70
    うちは60代の両親が公務員(教師)だったんだけど、30年以上前から産休育休はあったみたいだよ
    今みたいに1年以上取れたりとかはなかったそうだけど

    +3

    -5

  • 86. 匿名 2025/01/31(金) 12:42:35 

    >>56
    しっかりしてるのは否定しない。でもそういう環境になれることに運の要素が全く入ってないわけでもないからさ。ネットでもちょっと気にしたほうがいいと思う。

    +8

    -4

  • 87. 匿名 2025/01/31(金) 12:42:44 

    >>81
    そうは言ってないよ
    それぞれいろんな事情があるのはわかってるし
    でも純粋に主みたいな人はすごいと思う
    令和というか、これからの時代はもっと増えると思う

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2025/01/31(金) 12:43:10 

    子供中高生3人、旦那単身赴任、正社員(営業)
    起床6時半して身支度、弁当仕上げ、家事
    出社8時半
    職場近いから昼に一旦帰宅して洗濯
    帰宅19時から20時
    帰宅が19時の場合は子供達と21時までジムで筋トレ
    21時半前あたりから入浴
    22時からの翌日の夕飯準備と軽く掃除
    24時就寝。

    食べるの好きだから料理はあんまり手抜きしない。
    とにかくバランス良い献立を考える。

    仕事残業多いし、パワハラとかストレス多い職場だけど、なんてったって稼げるし、職場近いから多分しばらくはずっとこの仕事続けるかな。
    食べて、運動して、お風呂に浸かる!これ元気の秘訣。
    ジムも市で運営してる一回100円のジムだから家計に優しい。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/31(金) 12:43:28 

    >>61
    もはや煽りのプロレベルwww

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/31(金) 12:44:37 

    興味ねーし

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/31(金) 12:44:44 

    >>2
    5時間しか寝れてないやん…

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/31(金) 12:45:02 

    >>80
    正社員とは書いてるけどフルタイムとは書いてないよ

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2025/01/31(金) 12:45:21 

    >>5
    18時に夫が帰宅出来る環境も羨ましい。22時過ぎのブラック。

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/31(金) 12:46:12 

    主は自分よりハードスケジュールな人がわんさか現れたらなんて声をかけるつもりなんだろう。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/31(金) 12:47:26 

    15時半で帰る人に何の仕事任せるんだ。事務職かな。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/31(金) 12:47:45 

    >>1
    15半に上がれるの?いいなー

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/31(金) 12:48:10 

    7時起床
    8時半~17時仕事
    18時 習い事送迎、買い物
    19時~20時 お風呂ご飯
    9時半子供就寝
    子が寝た後翌日のご飯準備や洗濯して
    自由時間後 1時頃就寝
    旦那は単身赴任

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/31(金) 12:48:20 

    >>1
    時短っぽいけどそれなら在宅勤務のうちのことも書いてもOK?
    多分誰も参考にしないやつ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/31(金) 12:48:24 

    >>75
    光回線の某大手企業です

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/31(金) 12:50:11 

    >>1
    帰宅後、風呂→夕食の順の人って、パジャマで夕食とってるの?幼児だと食事で服が汚れるから、食事後にまた着替えるの?

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/31(金) 12:51:39 

    お弁当の時4時起き 
    6時過ぎに子ども起こす
    7時過ぎに車で学校まで送迎
    9時始業
    15時までの時短
    お買い物、16時過ぎ子ども帰宅
    ご飯、勉強、お風呂
    21時過ぎ、子ども寝る
    22時私寝る

    夫は単身赴任で、私だけでやってます。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/31(金) 12:54:31 

    0530 起床 ジム行く
    0630 朝食と弁当つくる。洗濯物干す
    0730 子どもと共に出勤
    0900 就業開始
    1800 就業終了
    1900 習い事
    2100 帰宅 夕飯つくる
    2200 後片付け、洗濯物たたむ
    2300 就寝

    子ども高校生で、21時までバイト
    夫いない

    なので家事テキトーで趣味もできる。

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2025/01/31(金) 12:55:32 

    >>1
    夫婦フルタイム共働き子ども1人(乳児)

    7時   自分起床・準備・朝食
    8時   子供起床・準備・ごはん
    8時半〜45分  保育園へ送る
    9時   仕事開始(在宅勤務)
    16時  仕事定時・保育園お迎え
    16時半 帰宅・軽く夕食準備
        (昼休憩に下ごしらえして後は炒めるだけのもの)
    17時  夫帰宅 子供お風呂入れてもらう・愛犬の散歩
        (逆の時もある)
    17時半 夕食
    18時  後片付け・お風呂入ってない方が入る
    18時半〜19時半 子供と愛犬と遊ぶ
    20時  子どもの寝る準備・寝かしつけ(交代でやる)
    21時  キッチンリセット
    23時  就寝

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2025/01/31(金) 12:56:59 

    >>78
    それ時短の意味ないじゃん
    給与減らされるだけ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/31(金) 12:57:19 

    >>72
    めっちゃわかる
    在宅で時短勤務してるんだけど共働き育児が辛い!みたいな人が多いトピには反感買いそうで書けない、だけど同じ環境の人とは普通に話したいみたい…な感じだわ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/31(金) 12:57:35 

    8時 起床
    9時過ぎ 保育園登園
    10時 出社
    17時 退社
    18時 買い物してからお迎え
    18時半 夕食準備
    19時 夕飯食べながら洗濯機回してお風呂準備
    20時 お風呂
    21時 寝かしつけ
    寝かしつけ後は家事の残り+自由時間
    1時頃就寝

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/31(金) 12:59:27 

    >>1
    15時から書き出すあたり、仕事できなさそう

    +17

    -4

  • 108. 匿名 2025/01/31(金) 13:00:11 

    >>1
    主への僻みコメント多すぎて笑う

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/31(金) 13:00:45 

    >>85
    公務員はやっぱりどの時代も安定してるよね
    でも教師はすごく大変だと思うけど

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/31(金) 13:01:26 

    ガルで仲間なんてほぼ見つかるわけないのに………。職場の人と話してたほうが良さそう。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/31(金) 13:01:31 

    >>29
    さすがに独身とは違うでしょw

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/31(金) 13:02:22 

    >>104
    そうだよ?
    だからほんとに今の教育現場ヤバすぎる
    学校によるけどさ
    まぁうちは夫が月2出社の毎日テレワークだからその分助かってるけどね

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/31(金) 13:03:48 

    まぁ、中小ブラック企業の正社員が多そうだねここ読んでると

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/31(金) 13:04:50 

    独身より時間ありそう

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/31(金) 13:07:56 

    子ども一人、小学生一年生

    6時半 起床 子どもと朝ごはん食べる
    7時〜7時半 朝勉強に付き合う
    8時 子ども登校、自由時間
    9時 仕事開始(在宅勤務)
    昼休憩 近所のスーパーへ買い出しなど
    14時半頃 子ども帰宅→習い事か校庭解放か読書
    17時 子ども帰宅→風呂・読書など
    18時 仕事終了、YouTube聞きつつご飯の準備開始
    18時半 ご飯
    19時半〜20時 夜勉強に付き合う
    20時 歯磨きや明日の支度などの寝る準備、読書
    21時 就寝

    ノーストレス

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2025/01/31(金) 13:09:17 

    1歳保育園児のいる平日

    【私が在宅勤務のとき】
    7時 子と旦那が起床→身支度して朝ごはん食べて登園
    8時 私起床
    9時 始業
    9時50分 旦那出社
    17時半 終業
    17時50分 子のお迎え
    18時半 子の夜ご飯
    20時 旦那帰宅&子と一緒にみんなでお風呂
    21時 子の就寝
    21時半 私と旦那の夜ご飯
    22時半 私と旦那就寝

    出社のとき
    5時 私起床→身支度
    6時半 子が起きないようにしれっと家を出る
    7時 電車にのる
    8時半 電車おりて出社
    9時 始業
    15時半 時短で退勤
    16時 電車のる
    17時半 電車おりて子のお迎え
    以下同

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2025/01/31(金) 13:09:30 

    私は在宅勤務、保育園児一人。
    7時 起床
    7〜8時 朝食、夫出社
    8〜9時 子どもと私の支度
    9時 子ども登園
    9〜18時 仕事、合間に洗濯や掃除
    18時 子ども迎え
    19時 自分と子ども夕食
    20時 夫帰宅
    20〜21時 子どもとお風呂、寝かしつけ
    21時〜 夫夕食とお風呂、私片付けと残業(あれば)
    諸々終わり次第就寝

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/31(金) 13:10:20 

    小学生男児2人、完全在宅ワーク

    7時…起床、子供の朝食の準備、洗濯
    8時…子供登校、宅トレ
    8時半…買い物
    9時…朝食
    10時〜23時…仕事(詳細は割愛・実働8時間)
    24時〜1時…就寝

    夕方に離席して夕食の買い物や夕飯作り、宿題見たりお風呂入れたりとかはしてる。
    拘束は長いけど在宅だし実働8時間なので意外と平気。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/31(金) 13:12:13 

    >>103
    キッチンリセットって言葉苦手

    +10

    -5

  • 120. 匿名 2025/01/31(金) 13:13:13 

    >>85
    民間は制度はあっても寿退社半強制だったんだよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/31(金) 13:14:07 

    時代が変わっているのを受け入れられない40代以上が多そう

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/31(金) 13:17:30 

    >>1
    排水溝とかトイレ掃除なんて毎日やる必要ない
    15時半定時で正社員なの?

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/31(金) 13:18:16 

    夫婦共働き・子ども2人

    7:00 夫婦起床・朝ごはん・お弁当つくり
    8:00 子供起床・朝ごはん
    8:50 幼稚園へ送る
    9:00 仕事開始
    16:00 退勤
    16:05 幼稚園お迎え~公園
    16:40 帰宅
    17:00 夕ご飯作り
    17:20 子ども 夜ご飯
    17:40 夫帰宅
    18:00 夫婦 夜ご飯
    19:00 片方が後片付け/片方が子供と遊ぶ
    20:00 全員で遊ぶ
    20:30 お風呂
    21:30 子ども 寝かしつけ
    ~~自由時間!~~
    23:30 就寝

    って感じ。
    家~幼稚園~職場が近いのが良い。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/31(金) 13:18:44 

    小学生に上がると、在宅ワークかどうかで子育ての難度が変わる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/31(金) 13:19:19 

    >>122
    水回りって、毎日やる方が楽じゃない?

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/31(金) 13:20:23 

    >>125
    逆に毎日やらないとやる時すごく嫌だよね
    毎日やればそこまで汚れないからわたしは毎日やる

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/31(金) 13:22:45 

    こども園受かりました!このトピ参考にして頑張ります!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/31(金) 13:23:15 

    >>1
    子供小5、昨年からフルタイムに戻してます。
    フルフレックス、在宅勤務もあり。出社日は週1〜2日。
    出社日のパターンです。
    在宅勤務の日は早めに仕事を始めて、出社日は短めです。

    6:00起床 夫→朝ごはん、夫婦のお弁当準備
    私→夜まわした洗濯畳み
    その後各自自分の身支度
    7時過ぎ 夫出社、子供起床
    私→皆がご飯食べ終わったらキッチン片付け、夜のご飯セット
    8時前 子供登校
    私→洗濯や軽く掃除、お風呂洗い
    8:30すぎ 出社
    18:00すぎ 子供が習い事の日は迎えに行きながら帰宅
    18:30 夫帰宅→食洗機片付け→ミールキット調理
    私→洗濯畳みながら子供の宿題みる
    19:00すぎ ご飯
    19:45 片付け
    20:00 子供の公文をみたり、仕事が残ってれば仕事
    何もなければ家族団らん
    21:00すぎ お風呂
    22:00すぎ 子供就寝
    23:00 就寝

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/31(金) 13:23:21 

    あなたが夕飯の頃に仕事終えてダッシュで保育園へお迎えに行って、家に着いて今度は上の子を塾に送って、必要あれば買い出しして、19時前からやっと夕食の支度ですね。食事が摂れたらまた塾にお迎え行って…ごはん食べさせて、片付け、旦那帰宅、またごはん出して、お風呂、洗濯物、片付け、子供の課題や荷物チェックなどなど…
    これでも転職してマシになったほう
    時短が憧れだけど、今の子供の歳だと使えないし。
    パートじゃ生活きついし…
    目がまわる👀
    子どももいつか成長すると思って頑張っています

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/31(金) 13:24:14 

    うちも夫がほぼ毎日定時のNO残業で帰ってくるから、会社から家まで少し距離あるけど18時半とかには家にいるよ笑
    私のほうが残業したいのでさせてもらってて夕飯は適当に済ませてもらってるか、買ってきといてもらってる
    そして車で最寄りまで迎えに来てもらうことも多い
    ここ読んでて悪いことしてるなと思った
    大変でもなるべく平日もご飯作ろう…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/31(金) 13:32:15 

    >>105
    そうなんだよね…
    家族のなかで自分だけがバタバタしてるって辛いし、それが不満につながると思う。うちは夫が「ふたりで手分けして一気にやれば早くゆっくり出来るよね」ってスタンスだから、自分が家事してるときに夫も違う家事してるのが当然。
    どちらかが仕事忙しければカバーするけど、一時的な話ならそこまで不満はないよね。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/31(金) 13:34:40 

    >>108
    裕福だから専業主婦やパートしてます!って普段書きまくってるのにねw

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2025/01/31(金) 13:36:00 

    主羨ましい!時短とは言え帰宅早いね
    うちは4歳
    6:30 起床、朝ごはん
    7:30 出発、保育園へ
    17:00 退社、保育園へ
    18:00 帰宅
    19:00 夜ご飯
    20:00 風呂
    21:00 寝かしつけ

    娘はなかなか言うこときかないし、夜のバタバタが半端ない

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/31(金) 13:37:19 

    >>122
    横。排水口、ディスポーザーでもなければ毎日掃除しないと臭くならない?トイレ掃除も当たり前に毎日やるけど。普通に汚くない?トイレ掃除なんて一分かからないよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/31(金) 13:38:34 

    >>26
    横だけど、このスケジュールにやっかむ人いるのかな?
    時短勤務出来ない人とか?

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/31(金) 13:40:46 

    >>135
    家事育児で手一杯な専業主婦と週五日14時まで働いて年収百万の扶養内パート

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/31(金) 13:42:18 

    >>1
    時短って書いた方がよかったね

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/31(金) 13:45:53 

    くっそどうでもよくてワロタ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/31(金) 13:45:57 

    帰ってからごはん作られてる方子ども待てますか?
    待ったなしでおやつおやつで困ってます

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/31(金) 13:46:34 

    >>1
    お疲れ様ですー!夫早めの帰宅で羨ましいな!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/31(金) 13:47:00 

    >>37
    よこ
    小学校高学年くらいから、だいーーぶ楽にはなりますよ。
    ただし手は掛からないけど、目を光らすことは増えます。行動範囲が広くなってくるので、連絡密に取るとか迎えに行くとかの手間は増えた気はします。
    でも、ゴミ捨てとかお風呂洗いレベルのちょっとした家事ならやってくれるのは助かります。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/31(金) 13:48:20 

    2歳児持ち地方住み
    夫 通勤10分圏内 私 通勤50分圏内 (自家用車)

    7時 起床
    8時すぎ 夫と子供保育園へ 私は職場へ
    9時 出勤
    17時 退勤
    18時 保育園へ子供をお迎え
    18時15分 帰宅 夫がいればそのままご飯
             いない時は風呂掃除、夕食作り
    19時30分〜20時 入浴 
    21時〜22時 寝かしつけ、溜めた家事がなければ就寝

    空いた時間で洗濯、食器洗い、保育園の準備

    送り迎えや家事の分担できてても疲れる時は疲れる。
    時短したいけど人足りなくて職場には受け入れられなかった。
    子供の排便が夕食後30分頃になってしまったので、それ以降にお風呂入れるようになってる
    サイクル変わるかおむつ外れれば余裕時間できそう

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/31(金) 13:48:52 

    >>132
    裕福なわけないじゃんw
    今どき専業なんて絶対カツカツでしょ〜
    そもそも男性でも1000万プレイヤーがまだまだ少ないのにその収入でやってけるわけがない

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/31(金) 13:52:39 

    >>136
    扶養内パートってはたらくいみあるのかね?
    かたやテレワークホワイト企業正社員ノー残業で年収600万、かたや毎日チャリ漕いでスーパーのパートで年収100万…

    +7

    -11

  • 145. 匿名 2025/01/31(金) 13:52:44 

    フルタイム共働き 未就学児1人

    5:00~5:30 起床
    5:30~6:30 洗濯物の片づけ、夕飯の下準備、朝食作る
    7:00 朝食
    7:40 保育園送り
    8:30~17:30 仕事
    18:00 保育園お迎え
    18:15~19:15 洗濯機回す→夕飯作る
    19:30 旦那帰宅
    19:15~20:00 夕食
    20:00~20:30 子供とお風呂、旦那は洗濯物干す
    21:00 子供と旦那先にベッド→読み聞かせ
    21:15 私もベッドに行く
    21:30 子供就寝

    私はちょろっとスマホとか見て眠たくなったら寝る。
    旦那は持ち帰りの仕事してから寝る。

    子供が年長で、数ヶ月前から昼寝がなくなったので前より寝つきが良くなったので、私も寝落ちしないことが増えた。
    でも寝落ちの習慣あるから、たまに寝落ちしてる。
    弁当の日や夕食が煮物系の時は5時前には起きるかな。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/31(金) 13:54:20 

    >>6
    最初夜勤のお母さんなのかと思ったわ笑

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/31(金) 13:56:18 

    >>2
    身体つらくない?
    無理しちゃだめだよ

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/31(金) 14:00:25 

    >>6
    一番アピールしたいところを上に持ってきたんだよ

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:12 

    私 6時起床 7時出発 19時帰宅
    夫 6時半起床 7時半出発 18時帰宅
    親子で21時就寝

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:16 

    >>144
    個人的には一番効率悪い働き方だと思ってる。
    時短勤務と拘束時間変わらないのに、待遇が違いすぎて。
    まぁ転勤族の夫だとそうならざるを得ないんだろうけどね。
    働きたくない人には転勤族がオススメだけど、結局そうやって働きにでなきゃいけないってなると、転勤族って婚活市場的には厳しいね。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:40 

    小3、年中、2歳児

    6時 起床、朝食、着替えなど
    7時15分 登校と同時に私と下の子も車で出発
    7時半 保育園に預け
    8時20分 始業
    17時 終業
    17時半〜18時 保育園迎え(小3は留守番)
    18時過ぎ 帰宅、風呂、洗濯回す、夕飯
    19時〜20時 夕飯終了、食洗機回す、洗濯干す
    20時過ぎ 歯磨き、絵本、寝かしつけ

    寝落ちしなければ22時まで明日の準備したり、自由時間して、寝る。
    週2、18時〜19時頃小3の習い事はあるけど、夕飯車中だから21時には寝る。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/31(金) 14:18:48 

    >>144
    扶養内に収まるなら小遣い稼ぎで週数回の短時間だろうし、フルタイムパートが1番効率悪いなーと思う
    働き損になる年収だろうし

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:51 

    >>152
    逆に一馬力で余裕がないのに、扶養内パートしか出来ないことに問題の根源がある気がするんだよね。
    つまり、夫がほとんど家庭に不在なほど長く働きながら、一馬力で暮らせないほどの収入だということがおかしいよね。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/31(金) 14:29:47 

    >>111

    通勤1時間弱、残業2時間くらいが常な職場のときは自由時間そんなもんだったよ
    最近は定時ダッシュがふつうなんだろうか

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/31(金) 14:35:21 

    >>1
    8時半〜15時半(昼休憩あり)なら休憩なしの8時半〜14時半と働く時間があまり変わらなさそうだから、そっちがいいな。うちの会社は多分できないけど。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/31(金) 14:36:19 

    >>144
    どうなんだろうね。
    夫が高収入で、自分は自分の小遣い稼ぎのためにパートに出るってパターンしか意味を見出だせない。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/31(金) 14:50:14 

    特に言いたい部分を先に書いたのかなとは思うけど、スケジュールと言えば朝起きるところからという一般的な始まりじゃなくて、そういう人なのか…と思った。
    仕事でもこんな感じなのかな?

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/31(金) 14:55:10 

    >>119
    マイナスだけど私もあまり好きじゃない
    よくインスタでみるやつだよね

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2025/01/31(金) 14:55:42 

    >>150
    海外転勤のみなら給料二倍三倍でいいけど国内転勤なら大損こくだろうね。妻の給料分手当出るわけじゃないし。稼ぐ女性ほど国内転勤ありのサラリーマンは選ばないだろうな

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/31(金) 14:56:28 

    >>156
    自分の小遣い自分で稼がなきゃいけないのに夫が高収入って謎だけどね。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/31(金) 15:02:33 

    >>160
    確かに(笑)

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/31(金) 15:02:56 

    >>13
    こういう働き方ができるように努力したんだろうなって印象

    +4

    -10

  • 163. 匿名 2025/01/31(金) 15:06:38 

    >>74
    >>25

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/31(金) 15:08:51 

    >>32
    どっちでもないと思う
    3コメだし読んでないと思うw

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/31(金) 15:13:12 

    >>160
    よこ
    友達の家庭だけど
    旦那さん(高収入)に内緒で推し活してて
    もしバレてたら自分のお金だから自由でしょ!って言えるようにパート始めた子がいるよ
    旦那が高収入でも理解されない趣味とか贅沢ランチ三昧とか、自由に使いたい分野があるのかと思う

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/31(金) 15:26:11 

    >>144
    年収それだけある人は多くないと思う
    20代の育休明けでしょう?

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2025/01/31(金) 15:32:00 

    >>143
    小学校受験トピ見るとそうでもないよ

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2025/01/31(金) 16:03:01 

    >>167
    小受やってるけど親の層は二極化してるよ。超富裕層もいればサラリーマン一馬力で祖父母の援助もなくカツカツでやってる人もいる。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/31(金) 16:05:49 

    >>40
    トピタイ初手が「お疲れ様」なのもポイント高い

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/31(金) 16:07:27 

    >>150
    国内転勤あり、例えば銀行員とかだとどうしてもそうなるよね
    扶養外でもフルタイムで派遣のほうがずっと稼げるからいいと思うけど、落ち着かなくて大変そう

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/31(金) 16:10:21 

    >>156
    高収入といっても、首都圏で家族4人としてそれなりに豊かに暮らしていくには1500万~2000万は必要だよ
    夫だけでそれだけ稼げる人を捕まえるほうが大変そう
    夫の年収500~600なのに妻扶養内パートとかわけわからんことしてカツカツの生活してる人達、意味がわからない

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/31(金) 16:12:25 

    >>44
    よこだけど私のいた職場は時短正社員の方とてもたくさんいたよ。
    正社員でもフルタイムとは限らないんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/31(金) 16:18:07 

    >>34
    私は5時。フルタイム正社員。帰宅は21時過ぎるのでお弁当の他、夕飯のおかずも作って出勤しています。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/01/31(金) 16:26:46 

    >>7
    なんて言って欲しいの、って
    ワーママのスケジュール知りたいから教えて〜ってトピじゃん

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2025/01/31(金) 17:06:28 

    >>153
    扶養内パートは一馬力でも大丈夫だけど息抜きとか小遣い稼ぎってイメージ

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/31(金) 17:09:28 

    >>112
    旦那さん動けるなら助かるね
    にしても今の教員の労働条件悪すぎる

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/31(金) 17:21:08 

    >>171
    知り合いで、夫そのくらいで妻が扶養外れて派遣でフルで働き出したはいいけど、自分で稼いだ金は自分のものと言って一切渡してこないって家庭を見た
    鬼嫁だけど、ハッキリ言えない夫も夫だわ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:33 

    主、楽でいいねー!

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:25 

    >>1
    なんか結構余裕あるね ワーママの一日ってもっと忙しくない?

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/31(金) 17:50:30 

    >>1
    こういうの見ると、30分でお風呂終わる方が何人かいますが、子どもが男の子なんでしょうか?

    我が家は女の子でさらに自分もロングなので、ドライヤーにかなり時間使います…😭

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/31(金) 18:05:13 

    >>61

    いやー私はこの主は性格良いと思う。ただホワイトな環境でホワイトな人としか交流したことなくて、悪意だとかガチ苦労を知らないんだよ。
    たぶん両親も大企業で働いてたとかで良い環境で育ち、良い大学を出て大手に新卒入社。旦那も大手。
    周囲の環境に常に恵まれて性格がスレることなく順調に政府が描くロールモデルのような人生を送ってる。
    けど雑誌やテレビ、同僚は働くママさんは大変と言ってる→私って大変なんだ!という感じなんだと思う。

    どうでもいい情報を提示するマイペースさから分析した。
    性格良いんだけど。。と何となく距離置かれるタイプと思うw

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/31(金) 18:11:34 

    >>181
    横だけほんとそれだと思う。箱入り娘なのか世間知らずなのか。ほんとその世界の中だけで過ごしてほしい。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/31(金) 18:15:58 

    ていうか、ざっと見てたら「夫と分担」しながら「そこそこ自由時間もあり融通利きやすそう」みたいなコメントには必ずマイナスつくね。
    共働きには血反吐吐くような暮らししててほしいんだな、やっぱり。
    これ見て安心する人がいるんだろうね。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/31(金) 18:25:09 

    >>13
    旦那が家事育児やってくれるってだいぶ助かると思うわ。
    平日は完全ワンオペだから朝から寝かしつけまで1人だよ。
    夜は子供達と共に寝落ちで食器洗いできてない時も多々ある。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/31(金) 18:25:49 

    >>98
    知りたい!
    てゆか在宅勤務のお仕事とても羨ましい!
    専門職ですか?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/31(金) 18:29:33 

    在宅ママさん、みんなどんなお仕事なのー??

    最近、インスタでよくSNS運用!デザイナー!在宅神!
    みたいなの出てくるんだけど、
    そんな知識も技術もないし、他挑戦することなく羨むダメな性格です🙅

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/31(金) 18:31:13 

    >>1
    6時 母起床
    6時30分 子供起床
    7時30分 保育園送って出勤
    8時30分〜17時15分 勤務
    18時 保育園お迎え行って帰宅
    18時30分 夕飯(前日の作り置きを温める)
    19時30分 お風呂
    21時 寝室に行く
    21時30〜22時 就寝(私もだいたい寝落ち、起きてたら自由時間)
    24時 母就寝

    夫は育児に関しては頼れないけど洗濯物干し&洗うのと、シンク掃除、お風呂掃除は夫の担当。
    夕飯食べ終わった後やお風呂後に翌日の夕飯を作って置いてる。簡単なものばっかり。
    この生活に疲れきってしまいこの3月末で退職します。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/31(金) 18:39:12 

    >>187
    ガルちゃんでは、こういうのがウケるよね。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/31(金) 18:44:55 

    小2、年長、年少
    4時から5時起床、当番制で朝昼晩ご飯作り(30分位、子供が起きてくるまで自由時間)
    5半から6時子供起床朝ごはん
    7時まで自由時間
    7時保育園へ送り
    7時30分仕事
    16時仕事終わり、学童保育園迎え
    16時40分帰宅後夕飯の温め(子供は夫とお風呂)
    17時から15分くらいに夕飯開始
    18時お風呂
    18時15分洗濯機回して宿題チェックしながらドライヤー
    19時半まで片手間で明日の準備しながら子供と勉強、遊ぶ
    19時半就寝

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/31(金) 18:52:55 

    >>3
    ガルはチラ裏と変わらんて

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/31(金) 19:03:03 

    >>25
    スケジュールに定時後トイレによるとか、風呂掃除も部屋の掃除もないのに排水溝掃除とトイレ掃除だけあるのも気になる…!

    +45

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/31(金) 19:10:50 

    6:30までに起床
    朝食、保育園の弁当(白米)準備、小学校準備、着替えなど、自分の食べる時間はない
    7:30上の子登校見送り、行きたがらない時は小学校へ車で送る。保育園送る。出勤。
    8:30~17:00仕事
    18:00までに保育園と学童へ迎え、帰宅
    18:00ご飯、宿題
    19:30頃お風呂
    20:00歯磨き、テレビなど
    21:00には消灯
    22:00過ぎまで下の子寝かしつけ。
    それ以降、家事。洗濯、食器洗い、調理など
    24:00スマホやボーッとしたり休憩。目さえてしまう
    25:00さすがに寝なきゃと寝る

    仕事は1時間時短勤務で助かってる。
    でも、食べて、着替えて、宿題して、とか親が声かけてもすぐやらないタイプの子たち。いかにうまく誘導するか。結構しんどい。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/31(金) 19:13:08 

    >>1
    一体何のマイナス??

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/31(金) 19:13:33 

    子ども4歳、3歳 実家は遠い

    5時45分 全員起床
    6時30分 朝食開始
    7時20分 夫が2人を連れ保育園へ、私出勤
    16時 退勤、私が保育園迎え
    16時半 夕食作り、洗濯機回す
    17時  子どもと夕飯食べ始める
    18時すぎ 夫帰宅、私子どもを風呂に入れる
    終わり次第、夫も風呂
    19時  絵本を読んだり、おもちゃで遊ぶ
    19時半 歯磨きなど、寝かしつけ
    20時 子ども就寝、洗濯たたむ、掃除
        明日の夕飯の下ごしらえ
    21時  フリータイム
    22時  就寝

    こんな感じで毎日やってる。
    なんとか誰も頼らずにやってる。
    給料のため、頑張る。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/31(金) 19:16:34 

    >>30
    でも1は8時半に仕事開始だから6時間労働だよね?
    正社員時短が6時間労働なのはごく一般的でしょ?

    +3

    -12

  • 196. 匿名 2025/01/31(金) 19:36:33 

    6:45 アラームなる
    7:00起床
    8:00出発 上の子小学校送る 下の子達は夫か私の親が登園させる
    9:00始業
    16:00就業
    17:00保育園お迎え
    17:20学童お迎え→スーパーに寄る
    18:00帰宅して夕飯作る
    18:40夕飯
    19:30お風呂
    20:30私が怒り出す
    21:00寝室閉鎖
    寝かしつけ→21:30子供寝る
    22:30お菓子を貪る
    23:00ワイン一気飲み
    24:00寝る 

    夫はテレワークで部屋にこもってるか出張でいない

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/31(金) 19:50:16 

    >>151
    7:15に家を出るって小学校には何時に着くんだろう
    7:30頃には着いてしまいそうだけど

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/31(金) 19:54:58 

    6時 起床。子供たちの朝の支度と自分の身支度
    6時半 子供達起床 朝ごはん、身支度などなど
    7時半 長男が登校、見送ったら次男とともに保育園からの通勤
    9時〜17時 勤務
    18時 学童クラブと保育園お迎え、帰宅
    19時 夕飯、お風呂掃除、宿題チェック
    20時 お風呂、明日の準備
    21時 子供達就寝
    0時〜2時くらいで夜泣き対応

    時短勤務のブラック企業から時短なし9時17時勤務の会社へ転職した。夫が隔日勤務なので夫がいる日はお迎え行かない分仕事して帰宅してる。
    通勤が地味に時間かかるのがネック



    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/31(金) 19:57:36 

    スケジュール公開してくれてる方みんな保育園に送っていくのや登校の時間早いけど、今って学校にそんなに早く入れてくれないよね?
    うちの辺りは8:10過ぎないとダメ
    校門で待ってるのもだめ
    だから家を出すのは8:00になってしまうんだけど、早い方々はその辺りどうしてるの?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/31(金) 20:02:46 

    >>199
    保育園はまぁ7時には開いてるのでは?
    うちは小学校は8:00-8:15に登校
    職場ちかいから8時に家出て間に合うからよかった

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/31(金) 20:14:44 

    主は楽だと言われてるけど小さいお子さんいて毎日働いてるなんて頑張ってるよ。

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/31(金) 20:25:03 

    5時起床朝ごはんの支度とか夜ご飯の下拵え、自分の用意
    6時半息子起床、用意させる
    8時家出る 保育園送る
    12時半昼休み。ご飯食べて家戻る(職場まで車で2分)ためた家事しばく。なければ会社で昼寝
    18時退勤 ご飯、自分の風呂とか
    20時寝かしつけて家事、持ち帰ってきた仕事する
    22時就寝

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/31(金) 20:33:21 

    >>1
    えー主さんかなり楽だね!羨ましい

    +5

    -10

  • 204. 匿名 2025/01/31(金) 20:34:20 

    >>40
    それ狙いかもね笑

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:03 

    6:45 起床
    7:00 トイレ、はみがき、日焼け止めまでのメイク、洗濯物畳む、ストレッチなど
    7:15 子供の朝ごはん準備、寝室のカーテン開ける
    7:30 子供起こす、着替え、子供の朝ごはん出す
    7:45 子供に声かけながら残りのヘアメイク
    7:55 朝ご飯、食器を片付ける
    8:15 家を出る
    8:45 始業開始
    17:30 退勤
    18:00 迎え→帰宅→風呂
    18:20 飲みながらごはんづくり(料理好きなので苦じゃない。最近は蒸籠蒸しにはまっている)
    18:40 ごはん
    21:00 寝る準備しながら夕食片付け
    21:30 寝かしつけながら自分が先寝る。寝る直前にすっぽん小町飲む
    22:00 旦那が帰ってきてるらしいが寝ていて気づかない

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/31(金) 20:52:45 

    >>1
    6時半 起床
    8時 子供を保育園に
    9時 仕事開始
    18時半 仕事終了
    19時 迎え
    20時 ご飯
    21時 風呂
    21時半 就寝

    平日は基本掃除なんてしない
    料理は宅配レンチン、洗濯は旦那

    子供は2歳一人。
    毎日クタクタ

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/31(金) 21:00:31 

    >>200
    そう保育園は早くてもいいけど、小学校になったらどうしてるんだろうと思って

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/31(金) 21:16:19 

    >>8
    時短取らないのが当たり前の職場だったから、1人目も2人目もフルタイム復帰してキツかったな〜。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/31(金) 21:23:09 

    >>1
    時短でフレックス勤務ってこと?
    1日に自由時間が3時間もあるなんていいね笑

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/31(金) 21:27:06 

    このトピ主さんどこかの書き込みで見たけど単独トピでフルボッコやないか!

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/31(金) 21:28:15 

    5時起床 洗濯畳む、朝ご飯、夜ご飯作る
    6時半 子ども達起床
    7時半 小学校送り出し幼稚園送る
    9時 出社
    17時 退社
    18時 2人迎え終わって帰宅
    子ども風呂入ってる間ご飯準備
    18時半 子ども達ご飯食べ始め 私風呂とご飯途中参戦
    19時 ご飯食べ終わり
    19時~ 私洗濯干す、次の日の準備、やること済ます
    子ども達自由時間
    20時半 寝るよー
    布団で絵本、トランプとかカードゲームもろもろ遊び
    21時半 一緒に就寝 起きることはない

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/31(金) 21:33:19 

    私は正社員時短勤務(6時間)で2歳児育ててるけど、毎日飛ぶように1日が過ぎて自分の時間ないなぁーってぐったりする時あるのに、フルタイムで育児やってる人本当に尊敬する。
    自分がワーママやってみるまで分からなかったけど、世の中のワーママたち凄すぎる。みんな今週もお疲れ様だね。今一番ほしいのは体力だよ。。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/31(金) 21:43:20 

    >>39
    うちも小学生2人でこんな感じです。
    朝ごはんは立ったまま食べて、仕事中もトイレに行くくらいしか休憩ないし、昼食もかき込んで食べ、晩ご飯作りながら宿題みて、10分に一回くらいのペースで喧嘩の仲裁したり「早くしなさーい!」ってせかしたり…布団に横になったら3秒以内に寝落ちしてます。
    よく過労死しないなぁって自分を褒めてあげたい。

    +18

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/31(金) 21:59:05 

    小学一年生。フルタイムワーママ。
    5時起床 朝ご飯、夜ご飯(ある程度作っておく)づくり、自分のお弁当準備、身支度、子どもの水筒準備
    7時 子どもを起こしてから家を出る(夫にその後をまかす)
    8時始業
    16時半定時 大体少し残業
    17時頃退社 帰路で、残務のメールの返信や
          退社後のチャットチェック
    17半過ぎ 民間学童お迎え
    18時帰宅 宿題チェック、学習教材丸つけ
    19時 夕食、お風呂を出す、時々仕事のチャットチェック
    20時 お風呂、キッチンリセット
    21時 子供と寝室へ
    22時 就寝

    在宅の日は、
    昼に筋トレしに行ってリフレッシュしてるけど、
    最近1日がミーティングで埋まって行けない日も多くて、キーーーッとなってる。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/31(金) 22:08:35 

    保育園児1人、妊娠中時短勤務

    6時起床
    マウスウォッシュ、洗顔、自分の朝ご飯、自分と子供の水筒やお箸の準備
    6時半
    子供起こす、子供の朝ご飯、連絡帳記入、着替え、歯磨き化粧
    7時40分
    家出る、保育園登園
    9時
    ギリギリ出勤
    16時退勤
    17時帰宅
    子供のお迎えは旦那、子供も旦那も帰宅
    旦那が夕飯作る、私は風呂洗ったり洗濯したり、子供と遊んだり
    18時夕飯
    19時半食器を食洗機にぶち込む
    20時半寝かしつけ
    21時自分も寝る

    旦那が協力的なのでそこまで苦ではないけど、通勤時間が車で1時間ほどなのでそこがしんどい
    フルタイムになったらさらに通勤時間がかかるのでいつかは辞めるかな

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/31(金) 22:13:26 

    >>48
    いやでも、すごいなあと感心するよ、トイレ排水溝は週一くらいなもんよ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/31(金) 22:14:59 

    皆さんの書き込み、かなり参考になります!
    上が小4、下が小2のタイミングで4月からフルタイム出社、正社員で就職します。夫の転勤に帯同するため前職を退職してからかなりブランクがあるので、めちゃくちゃ不安です。
    今は夫がほとんどリモートで在宅なので家にはいてくれるけど。親が在宅で勤務している場合、学童は行かせてますか?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/31(金) 22:20:35 

    >>171
    1500あたりから、税金取られすぎていくら給与上がっても手取り増えないよね。扶養も外れるし。ボーナスや手当からも税金引かれて、通勤費にも課税検討とか言ってるしマジ終わってる。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/31(金) 22:20:36 

    >>19
    コメ最後まで目を通したけど、結構皆睡眠時間取れてるね
    私は6時間取れるか取れないか
    5時に起床11時に寝れるか?って感じだから

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/31(金) 22:23:13 

    >>197

    7:40開門だけどお散歩中のわんちゃんの飼い主とおしゃべりしたり、友だちとおしゃべりして歩いていると開門には着かないそうです。
    7:45〜50門に到着で教室に鞄置いたら、グラウンドでドッチボールやサッカー、鉄棒、図書館へ行ったり8:20の着席まで楽しんでいます。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/31(金) 22:24:19 

    朝4時半に起きて22時ぐらいに子供といっしょに寝落ち
    テレビ見たいけど見る余裕なくて話題についていけない
    睡眠時間は短くないけど、もうちょっと息つく暇が欲しい

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/31(金) 22:25:35 

    5歳児寝かしつけるのが21時半〜22時ごろになっちゃう
    もう少し早く寝かせたい

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/31(金) 22:58:45 

    >>5
    幼稚園と小学生(学童なし)の子がいる家でも
    同じようなスケジュールになる事もあるよね。

    朝は買い出しや役員等
    2時にお迎えに行って
    3時に小学生帰ってきて宿題見て
    そこからご飯作り。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/31(金) 23:15:42 

    >>1

    50代 エンジニア技術職

    5時半 起床、PCつけて仕事。頭冴えてるから一気に片付ける
    7時  夫おきる朝ごはん作る、
    7時半 息子起きる。私仕事やめる、みんなで朝ごはん
    8時  息子学校
    8時半 私出社
    〜仕事15時ごろ もう頭が回らない…割とぼーっとする(だから朝やってる)〜

    18時 退社
    19時 帰宅 スプラトゥーンして遊ぶ。台パン暴言
    21時 夫帰宅 ごはんつくる
    22時 息子塾から帰宅 夫と息子ご飯。私夕飯抜き
    23時 子供ねる 私お風呂
    24時 YouTube見ながら寝るかフォートナイトするか技術書読みなが寝落ち


    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/31(金) 23:16:52 

    >>224
    夫が朝も夜も作って買い物もする
    私は平日は家事は一切しない
    仕事ばっか
    土日は私がやる

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/31(金) 23:18:35 

    >>1
    これをさぞ自慢げに書き込んでるのが笑える。

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2025/01/31(金) 23:23:58 

    >>195
    何のマイナス…?
    時短社員は9-4時の6時間労働が圧倒的に多いでしょ。
    保育園のママ友も大抵そうだし。

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2025/01/31(金) 23:27:06 

    >>226
    なんでそんな噛みつく必要があるの??かわいそうだね。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/31(金) 23:49:09 

    >>25
    それ!

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/31(金) 23:54:41 

    子供が20時半に寝るの羨ましすぎる。
    土日は家でお昼寝しないから19時半に寝るけど、平日は保育園でお昼寝してるから22時半まで寝ない。さすがにヤバすぎると思ってるけど、お昼寝しないで下さいとは言えないし。それから家事だから自由時間はほんと10分くらいしかない。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/31(金) 23:59:06 

    >>1
    この前見た別のトピでのコメのコピペじゃん
    勝手に使われて可哀想

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/02/01(土) 00:01:04 

    >>13
    専業主婦です
    朝寝坊してランチして習い事してショッピングして女子会してエステに行って
    忙しいです

    +0

    -3

  • 233. 匿名 2025/02/01(土) 00:19:12 

    >>45
    私も0歳児を新年度から預けて、9-16時で復職予定です!
    出社と在宅が半々だけどどうなるかなぁ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/01(土) 00:20:36  ID:mi21XMeVrO 

    フルタイムリモートで年長1人
    夫は朝7時頃出社で22時頃帰宅なので基本ワンオペ

    6:30 こどもと一緒に起床
    7:00~7:30 こどもと朝ごはん
    8:00 保育園へ送る
    ~8:50 軽く掃除したりスーパーへ買い出し
    9:00 始業
    合間に夕飯仕込み
    17:30 仕事終わり!
    17:50 保育園へお迎え
    ~18:30 こどもと遊ぶ
    18:30~19:00 こどもと夕飯
    19:30 こどもとお風呂
    20:00 こどもと遊んだり翌日の準備
    20:45 ベッドへ 大体寝落ち

    洗濯、風呂掃除などは夫に任せてる
    ここ見てるとみんな睡眠時間短くてびっくりする

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/01(土) 00:31:38 

    >>203
    こういう人
    自分が楽だねとか言われたらキレそう笑

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2025/02/01(土) 00:48:28 

    1歳児1人、在宅多め共働き

    06:30 子供に起こされ起床
    07:00 朝食作って食べさす
    08:00 登園
    08:30 帰って少しボーッとする
    08:45 在宅ワーク開始
    17:15 在宅ワーク終了
    17:30 保育園お迎え
    18:30 食事を作って食べさす
    19:00 シナぷしゅ見せながら休憩
    19:30 夫に子供を風呂に入れてもらう
    20:00 夫に寝かしつけ中に自分の風呂と大人の夕食作り
    20:30 夕食
    21:30 仕事再開
    24:00 終業
    24:30 なんとなく携帯触って就寝

    これでも、大手ホワイト?企業。人生大変すぎ。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/01(土) 00:53:46 

    朝は6時45分起きで8時には子供たち連れて家出る
    9時〜16時30分仕事
    保育園お迎え行って帰ったら17時30分前後
    帰宅後夜ご飯食べる
    19時30分お風呂
    21時寝かしつけ
    22時(子どもが寝次第)〜洗濯回して翌日の夕食作り、後片付け、連絡帳書く
    自由時間は欲しいから寝るのが遅くなっちゃう。
    大体0時半くらいかな。
    夫の帰宅が22時〜のワンオペ時短のスケジュールです。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/01(土) 01:08:28 

    >>18
    みんなが時短できてるわけじゃないよね…
    わたしは以前時短するなら給料さげると言われた。

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2025/02/01(土) 01:09:37 

    >>25
    嘘くさいよね。

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2025/02/01(土) 01:11:04 

    >>29
    子供なかなか寝ないし…やること他にもたくさんあるし…

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/01(土) 01:13:16 

    >>238
    よこ
    時短勤務は大概給料さがるよ。当たり前じゃない?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/01(土) 01:29:09 

    >>25
    ずれてるよね。仕事ちゃんとできてるのかな

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2025/02/01(土) 01:40:23 

    >>10
    だって書かないとすぐ「旦那は?何してんの?」って無駄に叩きにくるじゃんw

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/01(土) 01:43:20 

    >>1
    朝から書いてくれ
    見づらい

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/01(土) 02:09:33 

    >>238
    なぜ時短なのに全額貰えると思うのか…

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/01(土) 02:51:36 

    >>1
    楽でいいね
    1日3時間完全自由時間!

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2025/02/01(土) 04:44:57 

    >>1
    小さくて見やすい

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/01(土) 05:55:09 

    15時半までのパート並みしか働かないのに正社員限定ってなんか違うなーと思った。ごめん。

    17時15分 退社
    18時   お迎え
    19時   お風呂
    19時20分 夕飯
    20時   子供ゲームしてる間に翌日の夕飯作り
    21時   添い寝
    22時   片付けして就寝

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2025/02/01(土) 07:19:39 

    >>1
    6時半 起床、適当に朝食準備
    8時  上の子見送り、保育園送って出社
    16時半 退勤
    17時半 学童と保育園はしごして帰宅
    18時半 夕食、風呂、皿を食洗機にぶち込む
    21時 寝かしつけ、子ども寝たら起きて家事の続き、テレビスマホタイム
    23時 就寝

    時短でもバタバタです。
    下の子が小学校上がったらフルタイムになるので不安しかない…

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/01(土) 07:20:54 

    >>1
    15時半って!!
    時短ならなんだってできるでしょ、、
    17時か18時定時の正社員と一緒には語れないわ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/01(土) 07:34:53 

    >>2
    頑張ってるね、すごい。
    私も同じ生活してたけど保育園と小一の子供の対応ができなくてとうとう辞めちゃった。同じ立場だった者として…無理しないで、でも頑張ってほしいな。踏ん張れおかあさん!

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/01(土) 09:27:14 

    主、始業時間早いんだから15時上がりでも仕事充分してると思う。皆叩きすぎ、、。

    私子供小一
    出社9時30
    退社16時30
    心身ともについていけなくなり、もう退職願出しました。
    もともとメンタル弱く。
    薬飲んでも限界だなって。
    勤続10年以上
    しばらくゆっくりします。

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2025/02/01(土) 10:22:45 

    >>252

    お子さんが保育園の間、大変お疲れ様でした。

    こちらも9-16の時短でしたが通勤1時間半に限界がきて、在宅勤務できるところに転職しました。

    子供3歳、4歳、6歳

    6:30 起床、保育園の支度
    7:00 子供起床、皆で朝食、子の身支度
    8:30 登園
    9:00 仕事開始
    12-13 買い出し、夕食の準備
    17:30 残業しつつ仕事終了、夕食準備少しやる
    18:00 保育園迎え
    18:30〜夕食仕上げて食べる、食後は子供達が遊びやテレビを見てる間に片付けやら
    19:30 風呂、歯磨き
    〜自由時間〜
    21:00 寝室に入り寝かしつけ
    22:30 子供寝る、自分も気付いたら朝に

    在宅勤務だと自分の身支度が不要で助かっています。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/01(土) 12:01:46 

    >>143
    あなたの願望って感じが出てるね

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/01(土) 12:25:51 

    6時半起床
    9時半始業
    16時半退社
    17時半お迎え、買い物して18時過ぎに帰宅
    23時就寝

    ざっとこんな感じ
    通勤が1時間くらいでちょっと遠いから時短マックスで使っても夕方はバタバタ
    子供は22時にならないと寝ないことが多いから、
    ワンオペの日はそこから溜まった家事を片付ける感じです

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/01(土) 12:58:44 

    >>1

    6:30 起床→朝ごはん準備と娘の髪の毛を結ってあげる。
    7:30 娘が小学校へ行く。(旗当番あれば一緒に行く)
    8:30 息子を保育園へ送る。その足で職場へ。
    9:00〜17:00 仕事
    17:30 買い物、学童のお迎え、保育園のお迎え
    18:00 帰宅→夕飯、娘の宿題チェック
    19:00〜21:00 娘の習い事の付き添い
    21:30 帰宅後に風呂上がりの娘の歯の仕上げ磨き、そして娘は就寝
    22:00 夫が洗濯や食器洗いしてくれてるので、割と自由時間。
    23:00 就寝


    娘の習い事が無い日は、それなりに手料理作ったり、息子のお風呂や洗濯は私がしてます!

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/01(土) 17:29:29 

    >>220
    開門早いですね!
    私立ですか?
    公立は先生の働き方改革で早くは学校に入れてくれない

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/03(月) 00:03:24 

    >>245
    ところが一部の企業で下がらないとこもあるとか…風の噂ですが。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/03(月) 06:57:19 

    >>217
    学童は複数種類ありますよ。

    自治体により違うかもしれませんが17時まで、19時までとか。

    19時までのタイプに入れたいなら審査ありますし。
    審査は、母親がフルタイムで働いているかどうかです。
    保育園のときの審査に似てます。

    実働時間の合計で点数変わります。

    また、学童は定員あるので働くことを検討してるなら調べたほうがいいかもですよ。

    保育園落ちたみたいに、学童落ちたもあるらしいです。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/04(火) 10:51:41 

    >>259
    ご丁寧にありがとうございます!学校の学童に申し込みました。4年生からは鍵っ子が多いよと言われながらも念の為…。地域によっては学童が定員の場所もあるのですね。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/06(木) 10:13:26 

    優雅で羨ましい。
    こんななら2人目考えられたわ。

    5:30 起床、身支度と夜干し洗濯取り込み
    6:00 子供起きてくるからオムツ変える。夫が起きてきたら子供預けて料理(夫の朝ご飯とお弁当と子供の離乳食)
    7:00 昼の部屋干し洗濯、皿洗いを終えたら必ず30分は子供と遊ぶ
    8:00 家を出て保育園へ
    8:30 出勤。トイレでサッとカロリーバー食べる。
    17:30 退勤
    18:00 子供と帰宅してそのままお風呂へ
    18:45 子供の夜の離乳食
    19:30 夜のお遊び
    20:00 寝かしつけ
    20:30 保育園の支度、お夕飯の支度、昼干し洗濯の取り込み、夜干し洗濯を干す、アイロンかける
    22:00 お夕飯
    22:30 持ち帰りの仕事
    23:30-24:00 死んだように寝る

    夫も親も頼れないのと、職場が子育て応援会社でこれまで散々育休時短の人たちのフォローしてきたのに突然トップの方針転換で各自自己フォローになったから、子供の熱とかで休んだリカバリは持ち帰らないとこなせない。あれほど気持ちよく「お子さんいると大変ですからいいですよーやっときますよー」と仕事肩代わりした人たちは知らんぷり。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/11(火) 04:22:43 

    週5通勤片道1時間
    勤務8:30~19:00
    夫帰宅21:00
    私の睡眠時間4~5時間
    子は中学生

    残業が避けられず恒常的に勤務時間が長い
    残業2時間で体力・精神的には定時の5倍くらいのダメージがある

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/21(金) 23:33:05 

    >>91
    5時間「も」寝れてるし、23時にもう寝れてるから楽勝じゃん。どうせ子供産んだのに仕事もしてキラキラしたーいみたいな人だし相手にしても時間の無駄よ。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/21(金) 23:44:31 

    >>85
    公務員様と比べられても......
    20年前に就活してたけど、普通に「女の子は29歳で辞めてもらっています」と言ってる会社もあったし特にざわつきもしなかったよ。そんな時代。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/26(水) 18:43:39 

    >>261

    知らんぷりなの辛いわー。。
    自分たち、すごい助けられたのに、
    なんだよとなるね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。