-
2001. 匿名 2025/01/31(金) 16:03:54
>>62
私もこの流れ驚いたわ
高齢の独身者がたくさん書き込んでるのかな
200万円でお釣りくるとかそういう話じゃなくて死んでからの一連の手続きにかかる時間と手間が膨大って事を姪御さんは言いたいんだと思うんだよね
家じまいって相当大変な作業+67
-4
-
2002. 匿名 2025/01/31(金) 16:04:10
葬式会社によっては9万円からの「小さな葬式」というコースもある
今はお葬式にお金をかけない風潮だからね+0
-8
-
2003. 匿名 2025/01/31(金) 16:04:25
母は歳の離れた2人姉妹で、生涯独身の伯母がいたんだけど、伯母の好きなタイミングで気が向いたらお年玉や小遣いくれたり
5年に一度しか会わない様な伯母だったけど、死ぬ時は一切、迷惑かけず散ってったな…
今で言うバリキャリ?女子みたいな感じで遺産もまぁまぁな額が残っていたと聞いた。全部、全てが寄付だったかなぁ?
親族には1円もなかったらしい。
母は当時たった2人だけの姉妹なのに何の相談もなしに…って愚痴ってたけど、今思えばめっちくちゃかっこよかったな!!!って思う+8
-0
-
2004. 匿名 2025/01/31(金) 16:04:47
>>1965
きっと人生はこう
学生時代
先生の教え方が悪い
成人時代
男が悪い、上司が悪い
死後
親が悪い
とか言ってる
+9
-3
-
2005. 匿名 2025/01/31(金) 16:05:01
>>1375
子供複数何不自由なく育ててるんだけどお年玉くれた人にはちゃんと恩返ししなきゃなって思うよ。+2
-10
-
2006. 匿名 2025/01/31(金) 16:05:04
>>1916
独身なのは勝手だけど、残された兄弟甥姪に迷惑かけるなと言いたい
ちょっとした手続きなんかも手間も時間もかかる
仕事や家事子育てしてる隙間見つけてしないといけない
特に関係性の悪かった伯母なんかしたくない
200万あげれば良いとかホント勝手(それも手間で消えそう)悪いけど自分勝手だからこそ独身なんだと思う
好き勝手生きて何が悪いとか迷惑かける人が一人もいない人が言うセリフ+9
-5
-
2007. 匿名 2025/01/31(金) 16:05:17
こういうのがあるから、親戚に住所と電話番号教えたくないんだよな
+3
-0
-
2008. 匿名 2025/01/31(金) 16:05:43
>>2002
パンフに安く書いてるけど
実際はもっとかかる(直葬)+14
-1
-
2009. 匿名 2025/01/31(金) 16:05:46
>>1994
40-50代で契約してる人は少ないと思うよ。
制度も変わりかもしれんからね。 様子見の人もいると思う。
持病ありや年金生活になって何もしていないのなら、早く契約しなよって思う。+2
-0
-
2010. 匿名 2025/01/31(金) 16:05:56
>>1984
>死ぬ前の準備が足りない!と独身叩きに必死な人は、この父親はマジで何も悪くない被害者って感想なんだろうか
えぇ…何も悪くないとはさすがに誰も思ってはないと思うけど、そりゃ一番は何の準備もしてなかった伯母でしょ…?
甥姪からしたら高齢独身なら当然終活くらいはしてるもんだと考えるけどな
しかもこの人は裕福だったんだから尚更じゃないか?
それをなんで独身叩きだ!って発想になるんだか…+6
-6
-
2011. 匿名 2025/01/31(金) 16:06:07
>>1987
田舎の祖父母が亡くなった後に世話してた長男の伯父さんが解体して売るってことで親と私も相続放棄の紙書かされたけど、印鑑証明取るのに手間かかったくらいで、後は書類にサインして印鑑押したくらいだよ
よくあることなのにどこが最終手段なの?+5
-0
-
2012. 匿名 2025/01/31(金) 16:06:26
>>2006
兄弟はさすがに仕方ないけど、甥姪は可哀想+3
-5
-
2013. 匿名 2025/01/31(金) 16:06:50
>>1745
金持ちだから老人ホーム入ると思うわ。姪にあれこれしてたのは好きでやってただけで、別に見返り求めてないと思う。+1
-0
-
2014. 匿名 2025/01/31(金) 16:06:56
自分の子供になら迷惑かけても良いんか?
親でも勘弁して欲しいわ+8
-6
-
2015. 匿名 2025/01/31(金) 16:07:44
>>1937
それって伯母本人が生前から準備できたことだよね?
末っ子の父親が70代中盤ってことは伯母は少なくとも80歳越えでしょ
なのに生前整理もエンディングノートも相続税対策も一切やってなかったからこうやって遺された親族が右往左往してるわけだよね
父親が業者を断ったのだってタチの悪い買取業者がいるからだし、父親一人の責任には出来ないと思うよ
相続放棄を無視してるのは相続放棄しようがしまいが結果は変わってないからだよ
放棄したら葬儀代等の諸経費は親族の自腹じゃん
結局迷惑がかかることに変わりはない+7
-3
-
2016. 匿名 2025/01/31(金) 16:07:47
>>115
後始末してくれる家族ぐらい作っとけと思うよね+10
-4
-
2017. 匿名 2025/01/31(金) 16:08:11
高齢独身て毒親持ち多いから捨て方も心得てるんだよね
結局ここでうるさく言ってる人は見栄っ張り
だから試算も手間も大袈裟過ぎるし、こんな感じで子どもの課金も天井知らずなんだろうな+0
-1
-
2018. 匿名 2025/01/31(金) 16:08:37
>>1989
おいおい、あなたの親の借金かぶった人がいるのに堂々となに言ってんの?債権者は?取引業者は?営業していた場所はどうなった?
財産の処分、そのままになる諸々の契約、死亡の確認が取れるまで何度も封書が届いてると思うけど?
これ迷惑でなくてなんなの?
相続放棄という権利はあるけど、それを行使されて泣いてる人はいっぱいいるよ+5
-2
-
2019. 匿名 2025/01/31(金) 16:08:37
>>2014
迷惑というより当然の義務でしょ
育ててもらった恩を返すだけ+4
-5
-
2020. 匿名 2025/01/31(金) 16:08:38
>>2011
横
それは法定相続人のうちの何人かが相続放棄しただけで、あとの人が相続したと言うだけ
解体するのにも費用いるし手間もいる
売れなかったらマイナスになり固定資産税払わないといけない
そういう煩わしいことをせずに単なる相続放棄した人は羨ましい+7
-0
-
2021. 匿名 2025/01/31(金) 16:08:42
>>2002
チラシは釣りだよ
あれやこれや言われて最低限ももっとかかるよ
+8
-0
-
2022. 匿名 2025/01/31(金) 16:08:56
>>2019
えっ+6
-4
-
2023. 匿名 2025/01/31(金) 16:09:00
>>1989
横だけど、相続放棄によってその借金がちゃらになったら貸してた人が泣き寝入りすることにならないの?+4
-1
-
2024. 匿名 2025/01/31(金) 16:09:31
>>2002
それは直ぐ火葬が出来た場合で人の死は予測が出来ないから、混み合って待つ場合もあるよ。
自宅でご遺体の管理が出来なければ、アイス代や保管代と火葬までかかりますよ。+9
-0
-
2025. 匿名 2025/01/31(金) 16:09:56
>>2008
だよね+5
-0
-
2026. 匿名 2025/01/31(金) 16:10:30
>>28
50万で始末出来たらお釣りかくるってわからないのか?😨+1
-12
-
2027. 匿名 2025/01/31(金) 16:10:58
>>2003
それは素晴らしいね
独身でもそこまでやったなら誰も文句は言えないよ
ただ大多数の独身は残念ながら貧乏なのよね…
自分の後始末まで考える想像力や、準備する実行力も欠如してるし+8
-1
-
2028. 匿名 2025/01/31(金) 16:11:08
>>2024
お坊さんに払うお金も別じゃない?+6
-0
-
2029. 匿名 2025/01/31(金) 16:11:18
>>3
家じまいって大変だからね…
仕事やすんで手間とお金をかけて整理して、賃貸なら手続きしてって仕事しながらだと一月以上かかる+13
-0
-
2030. 匿名 2025/01/31(金) 16:11:25
>>1745
お金あれば他人でも後見人になってくれる人いると思う。瀬戸内寂聴とかそうだったよね。+0
-0
-
2031. 匿名 2025/01/31(金) 16:12:00
>>2014
書き込み見てるとそんな人多い
子供は私の面倒見て当然!!って将来子供と同居希望のお婆さんが叫んでるね、怖い+4
-5
-
2032. 匿名 2025/01/31(金) 16:12:15
200万貯金と売れるマンション残してもなんだかんだ言われてるの見ると独身人権ないな
おばさんにたいしても生前整理しといてよとかあるかもしれんけど、なぜか姪1人に任せっきりにした親族にも問題ある気がする+3
-0
-
2033. 匿名 2025/01/31(金) 16:12:44
>>2001
横、私もそう思う。200万円あれば足りるよね?って上からの圧って感じで驚いた
半年以上遺品整理に通ったみたいだし、とにかく手間が大変だったと思う。物が多い人は特に時間がかかる作業。家じまいが大変だから終活で荷物を減らしていったりも大事
家じまい出来ないなら相続放棄って話でもないと思う
+26
-2
-
2034. 匿名 2025/01/31(金) 16:12:59
>>2014
一応親子は相互扶助の法律がある
まあ手続きや保証人くらいをやれば良いだけ
親が老後資金すら貯めていなかったら地獄だろうけど+5
-0
-
2035. 匿名 2025/01/31(金) 16:13:42
>>2006
まぁまぁ
でもさ、迷惑かける側が迷惑かけてないと思い込んでよく言うセリフでもある
店と客の関係性でも
親と子の関係性でも
恋人だとしても
結局は人を裏切って利用してきた側の人間だから独身なんだよ
そーじゃない人で天涯孤独で友達もいないとかまだ見たことない
ギャンブル三昧の飲んだくれの叔父さんが正にそうだった+4
-6
-
2036. 匿名 2025/01/31(金) 16:13:51
>>1507
こんな恥ずかしい日記残して亡くなるなんて気の毒
うちの親みたいな人に見られたら親戚中に笑い話として広がる
ある程度の年齢になったら見られて困るものだけでも処分した方が良さそうだね+5
-0
-
2037. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:04
>>1989
この親にしてこの子としか言いようがない事案+6
-0
-
2038. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:05
>>2014
自分の子供に迷惑かけないよう荷物片付け始めたよ
この記事だとアイドルグッズもたくさん残されたみたい。そういうのは処分しておこうって思った+3
-0
-
2039. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:09
>>1956
私は言われた。甥姪からも言われたし、その両親(私の兄弟とその配偶者)、甥姪の祖父母(私にとっては実の親)からも言われた。
お年玉あげた時、
甥姪「おばちゃんの老後までは見れないよ〜」
兄弟とその配偶者「お年玉で将来のことを期待されても…」
両親「ガル子には子どもがいないのだから、甥っ子姪っ子ちゃんにはせいぜい今からよろしく頼んでおくんだぞ」
以来、甥姪にはお年玉お小遣い、入学等のお祝いなど一切していない。
向こうも「世話をする気はない」と言ってるし、私も「世話になりつもりもない」と思っているから、ちょうどいいのではないか?
+7
-0
-
2040. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:09
>>2014
それはまた別の話
親子の関係にもよるでしょ+3
-3
-
2041. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:24
>>1763
参考にどう頼むの?銀行の通帳を残しても警察は勝手に使えないらしいよ。
孤独死で警察に頼まれお骨になって通帳が残っていても、遺族が払わないから火葬屋に御骨放置が多いらしいよ+4
-2
-
2042. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:37
>>46
父が自分でやることをなんで娘に押し付けてるんだ?
おばさんじゃ無く父が全面的に悪い+28
-2
-
2043. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:43
>>1507
遺品で残されたグッズが高く売れたみたいね+2
-0
-
2044. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:43
>>2011
よこ
近所に住んでたり、普段から連絡をとる程度の仲から
スムーズかもしれないが、場合による
母親が早死したから、祖母の相続放棄したけど
祖母の住民票や土地がド田舎(遠隔地)なので
郵送で書類取り寄せたり色々した+0
-0
-
2045. 匿名 2025/01/31(金) 16:15:36
>>2003
どこに頼んでいたんだろう?
認知症になるとサービスを契約してても、忘れるとかありそうだなあて思う。
+3
-0
-
2046. 匿名 2025/01/31(金) 16:15:37
>>1995
独身の義兄と弟がいるんだけど将来が怖い…どうせ貯金なんて無いだろうし。義両親にはお世話になってるから出来る限りのことをしたいって思えるけど、義兄弟の老後の面倒や死後の面倒なんて見る義理ないよ!!!自分達の老後資金でさえ危ういのさぁ…+3
-0
-
2047. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:05
>>2042
父も高齢で大変なのでは?娘の方が叔母の家に近かったとか理由はあるかも+3
-0
-
2048. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:07
>>2014
父母は自分がやるって人は居ると思うけど
叔母さんは無いでしょw+6
-0
-
2049. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:23
>>2019
私も正直親だから仕方なく介護関係手続き世話をしてるし、死後の手続きもしてる
それも子供達(孫)をかわいがってくれたお返しだと思ってしてる
自分より孫可愛がってくれたお礼
本当は新幹線(+高速バス)の距離なので度も度もはしんどい
50半ばになるのであちこちがたきてる
近くに住む弟夫婦は緊急てみなければ何もしてくれない
普段の世話をしてくれないので(土地もらって家建ててもらってる)私が行って介護関係のややこしい手続き等してきた
何故か親は結婚しても遠方でも娘が面倒見ると思っている
しかも、何故か男の子供の方に相続は多くするのが当たり前の親が多い
うちは親が裕福なほうで自分たちも年金多いし預貯金多いので助かってる
これ貧乏な親で世話までさせられたらきっと恨むと思う+4
-0
-
2050. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:28
>>186
姪も小遣い貰ってるしなー+6
-1
-
2051. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:37
>>2014
それは関係によるんじゃない?
放置されてたとか虐待されてたとかならそんな親縁切れば良いと思う
正直親かどうかより恩があるかどうかだよ
私は親に助けてもらったし育ててくれてありがとうって気持ちがあるから困ってたら助けるよ
親でもそれくらいなのに大して関わってもない叔母なんてめちゃくちゃ他人じゃん+13
-2
-
2052. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:42
>>1984
70代中盤って言ったらもうだいぶおじいちゃんでしょ
急に任された割にはよくやった方だと思うよ
伯母はたっぷり時間があったのになんの準備もしてなかった
そこの違いだよ+8
-2
-
2053. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:45
>>2001
馬鹿な人はそういう想像はたぶん一切してない
大した労力なく100万以上もらえる(想像)んだからいいじゃん!しか頭にないw+35
-1
-
2054. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:47
>>1959
無理あるよ、売らなくても手続きはできるし。顧問までいかなくても懇意にしている弁護士、会計士くらいいるでしょ。40でまだ死が遠い若者気取りは痛すぎる。+4
-9
-
2055. 匿名 2025/01/31(金) 16:17:24
>>1797
葬儀代やお布施は相続から控除されるはず+6
-0
-
2056. 匿名 2025/01/31(金) 16:17:34
>>2036
元カレとかも写ってるプリクラ帳とか青春時代の日記とか、皆さんどうしてますか?捨ててますか?人生で輝いてた時代の思い出だから取っておいてたけどもう捨てようかな…+4
-0
-
2057. 匿名 2025/01/31(金) 16:18:14
>>1507
ひぇっ…+0
-2
-
2058. 匿名 2025/01/31(金) 16:18:18
>>1
独居高齢者が亡くなった後始末が
兄弟姉妹やその子供(甥や姪)に行くのは
民法で相続権があるから仕方ない
一生独身でなく配偶者に先立たれた人も同じで
この方の場合は残された預貯金を使えば処分できるケースで
「生涯独身の女性が迷惑」みたいな書き方に
ちょっと違和感を感じます+8
-5
-
2059. 匿名 2025/01/31(金) 16:18:43
配偶者に先出された人や離婚したシングルの人の亡くなった後は迷惑じゃないのかな?その違いはなんだろう+3
-0
-
2060. 匿名 2025/01/31(金) 16:18:54
>>2046
独身の男はちょこっとだけ短命らしいです。
それなりに老後の備えは必須みたいです。
義兄弟にはお世話はしないとはっきり言っとく方がいいと思う。
+0
-1
-
2061. 匿名 2025/01/31(金) 16:18:57
>>1947
今は過渡期で、これからもっと色々なプランが出てくると思う
私は既婚子供無しの夫婦で、遺言書の公正証書作成を司法書士に依頼する時に、まさにこの銀行の家族信託やら諸々FP同席で勧められたわ
私達は断ったけど、かなりお高いけど子供がいる人でも利用してるって
今も細々不動産経営しているから、将来のその終い方やタイミングをずっと考えてる
どうも私達のお金の行方の心配をきょうだいや親戚達はしていて、歳上の仲の良い親戚は、財産使いきりなさいってアドバイスしてくれた
甥姪関係で介護や相続とかやりたくないなら、行政から連絡きたら断れば良いと思うよ
財産とかお金が何となく気になって手を出すと意外と大変だと思うから+4
-0
-
2062. 匿名 2025/01/31(金) 16:19:05
>>1754
なんかNPOのような他人はこわいな、違う人がなりすましたり地面師に使われたりしないのかなとかドラマの見過ぎで、、+3
-0
-
2063. 匿名 2025/01/31(金) 16:19:10
>>1
まぁ生前に少し整理してもらえたら楽ではあるけれど、いつ死ぬかなんてわからないし、お互いあまり考えてもしかたないかな
自死でもない限り明日死ぬかもしれないと思って、冷蔵庫を片付けて死ぬやつはいないだろうし
これも縁だし、徳を積むようなものかと思ってやるしかなくない?
片付けが大変なのはわかるけど、叔母さんは不幸だ、私はこんな風にならない絶対結婚して絶対子供産むんだ、じゃないと不幸だからって思いつめるより、
頑張ったんだからさー、叔母さんちょっと良いこと起きるように頼むよーってメンタルじゃないと姪御さんこの先苦労しそう、思い通りにならないこともあるんだし
楽しく生きて亡くなられた叔母さんの家の片付けなら気持ち的にも楽だしいいかな
例えば逆縁で亡くした子供部屋や、突然死した配偶者の単身赴任先の部屋を片付ける…なんてのより余程マシだと思っちゃうけどね
+5
-6
-
2064. 匿名 2025/01/31(金) 16:19:21
>>1534
それでも私文なら400万円程度
ずっと子育てするよりは心身ともに高コスパだね+6
-1
-
2065. 匿名 2025/01/31(金) 16:19:23
家じまいで解体費用まで出した身としては残してるだけえらい+0
-0
-
2066. 匿名 2025/01/31(金) 16:20:10
>>2018
よこ
権利なら別に良いんじゃない?
既婚子持ちだって迷わず放棄するでしょうにw
あなたはいくらでも相続してかぶるの?
そんな事ないよね
元コメの属性知らんけど+4
-2
-
2067. 匿名 2025/01/31(金) 16:20:18
>>2059
同じだよ
結局は子どもがいるかどうかじゃない?+4
-0
-
2068. 匿名 2025/01/31(金) 16:20:18
トピを見ると独身の叔母さんの不動産をありがたく思う人と面倒に思う人がいるんだね+0
-0
-
2069. 匿名 2025/01/31(金) 16:20:25
事務処理サービスの契約内容に盛り込んでおけば、死んだら写真や日記も処分してほしいとか細かいところも依頼できるよ
+1
-0
-
2070. 匿名 2025/01/31(金) 16:20:36
>>39
うわぁ…
これだから独身はって言われる典型だね+31
-13
-
2071. 匿名 2025/01/31(金) 16:21:08
>>2054
40で相続の手続き考え無いのが若者気取りってw
痛いのは他人の生き方に口出ししてるあなただよw+5
-3
-
2072. 匿名 2025/01/31(金) 16:22:22
>>2066
元コメ読んでよ
+3
-0
-
2073. 匿名 2025/01/31(金) 16:22:55
>>2056
捨てるよ。 どうしても見たいならスキャンしてHDDにでも入れておくよ。 パスワード入れなきゃ見られなくて、接続しなきゃ消去するソフトも入れとくよ。
+2
-0
-
2074. 匿名 2025/01/31(金) 16:23:47
>>1754
行政がきちんと介入して欲しいよね
行政が介入しようとしたら、最後に残った遺産を全部NPOが貰えないところにNPOが難色を示したっていうテレビを観た+3
-0
-
2075. 匿名 2025/01/31(金) 16:23:51
>>2068
即売れる不動産で数千万円。 ありがたや。
売れない不動産 いらんわ じゃないの?+4
-0
-
2076. 匿名 2025/01/31(金) 16:23:56
ほんと親死んだとき50万も自腹切ればマジ白けるよ+3
-0
-
2077. 匿名 2025/01/31(金) 16:24:00
>>1981
浮いたお金が欲しいなら、歳取ってようが父親が自分で動かないと。
娘に端金で押し付けたから、娘だって疲れるし腹も立つしでおば様に矛先が向いてしまったんだと思う。
自立して、ちゃんと必要な分のお金も残して一人で亡くなったおば様の生き方を世間に晒す前に、父親に文句言えばいいのにね。+45
-1
-
2078. 匿名 2025/01/31(金) 16:24:12
>>1
現金が200万家財の処分費が40万
分譲マンション住まいなんだから4〜5千万のプラスじゃん?
親族がハゲタカ根性丸出しで怖いわ
+7
-5
-
2079. 匿名 2025/01/31(金) 16:24:18
>>44
マンション売れば数千万になるし、現金が200万だっただけでしょ?
業者に丸投げしたらいい事をケチって自分の手で処分やったのに40万掛かったから腹立ててるのでは?
葬儀なんて直送でも数十万で済むし、100万は余る
遺産放棄したら良かった話なのに、数千万手元に残してもらって迷惑とは?って思う+66
-3
-
2080. 匿名 2025/01/31(金) 16:24:36
>>630
最後の文で全国の子なしを敵に回したな
しかも1人で誰にも迷惑かけないで生きるのは当たり前、世の中みんなそうやって生きてるって言うけどそう出来ない人もいるよ(身体障害者等)
最初だけは同意
+14
-0
-
2081. 匿名 2025/01/31(金) 16:24:39
配信ニュースサイトって、結婚させたいのさせたくないのどっちなの?+3
-0
-
2082. 匿名 2025/01/31(金) 16:25:05
>>2074
もう少し法律で厳しくすべきだよね。
使い込み関連は厳しい罰則や金銭的な救済措置が必須だよ。
+4
-0
-
2083. 匿名 2025/01/31(金) 16:25:06
>>2068
辺鄙な場所の築50年くらいのボロマンションなら負動産だけど立地が麻布だったら億の高級ビンテージマンションだし、価値や自分が住みたいかとかで変わるんじゃないかな+2
-0
-
2084. 匿名 2025/01/31(金) 16:25:08
>>2031
同居はないとしても、入院した時とか必要最低限のことはするのが普通では?逆に散々大事に育ててもらって、親を完全に切り捨てる人の方が怖いけど。
そこまでいうなら自分が困った時も親にはいっさい頼らないんだよね?病気になったり、離婚した時とか。+2
-2
-
2085. 匿名 2025/01/31(金) 16:25:47
なんなん?この叔母擁護の多さは…
この記事呼んで叔母を庇える要素が全く無い
姪っ子可哀想って記事じゃん
そんなこともわからんのはヤバ過ぎやろ…+13
-5
-
2086. 匿名 2025/01/31(金) 16:26:53
>>1712
イオンのコピペ思い出した+0
-0
-
2087. 匿名 2025/01/31(金) 16:27:00
ここで偉そうに言ってる子持ちって貧乏っぽい
子供の大学の費用、老後の資金、老人ホーム代に加えて遺産も残せるような子持ちが吠えてるとは思えない
田舎のDQN親が吠えてるのかな
奨学金背負わせるような親が偉そうに言ってたら引くし
ほんと、子供に頼る人生なんだね+4
-9
-
2088. 匿名 2025/01/31(金) 16:27:13
>>2068
負動産 が多いから+4
-0
-
2089. 匿名 2025/01/31(金) 16:27:14
>>2064
理系だったら高額じゃない? 他にも生活費面倒みたらさ。
まあそれでも恩着せがましいって言われるかも。
+0
-0
-
2090. 匿名 2025/01/31(金) 16:27:37
>>2015
タチの悪い買取業者を避けようとしてるのは利己的な部分でしょ?
娘が言うように200万でできたはずだから
ちなみに葬式代は相続放棄しても故人の財産から払えるよ+4
-2
-
2091. 匿名 2025/01/31(金) 16:27:56
>>2085
悪いのは娘(姪)に全部おしつけた父親だよ+5
-7
-
2092. 匿名 2025/01/31(金) 16:28:44
>>2084
ヒステリックすぎない?決めつけがすごいねー
あなたの老後の不安を私にぶつけないでくれるかな?+2
-0
-
2093. 匿名 2025/01/31(金) 16:30:29
>>2091
叔母がどう考えても主犯やろ
しかし、業者に依頼する以外、巨大な民族調家具を処分する方法が見つからず、結局は桜子さんが立て替えて、あとでお金を受け取ることになったという。
「業者さんは、『こんな重たい家具は初めてだ』と言っていました。太い竹とか野太い銘木を組み合わせたようなリビングセットやキャビネット、ドレッサーなどがありました。ベッドには天蓋まで付いていたんです」
自分のためだけに生きた、と言っているようなその部屋を見て、何とも言えない感情を覚えた桜子さん。
「正直、羨ましいともかっこいいとも思えなかったです。迷惑なだけ。人生観が変わりましたね」
と語った。多様な生き方が受け入れられる社会ではあるべきだが、後に残された人に責任や面倒を押しつけることは、できれば避けたいものである。+11
-5
-
2094. 匿名 2025/01/31(金) 16:30:44
>>2068
売りに出しても誰も入居してくれず維持費ばかりかかるとか、
一回更地にしないと売れないだとか、
不動産はよくそういうことが起きるからね+4
-0
-
2095. 匿名 2025/01/31(金) 16:31:47
独身なら余計なものは買わないとか、
いつでも断捨離しとくとか、
そういうのは必要だと思うけどな
汚部屋みたいになってるのは論外だし、
ちゃんと金銭的に価値があるものは事前にリストアップして、親族に伝えておくべきだと思う
そういうものは持たないのが一番いいけどさ
本当に賢い女性の独身って団地とかで質素に暮らしてる印象+5
-3
-
2096. 匿名 2025/01/31(金) 16:31:48
>>2063
気持ちよさそうに語ってるけど的外れもいいとこ+2
-3
-
2097. 匿名 2025/01/31(金) 16:32:15
命かけて産んで大変な思いして育てた親の私ですら子供にできるだけ面倒かけないように考えてんのに、たまに会う程度の人の一番面倒な後始末させられるとか考えたくもない。生前中に業者頼んどいてくれ。+4
-0
-
2098. 匿名 2025/01/31(金) 16:32:22
>>1
生涯独身がまともな人なわけないじゃん
誰からも選んでもらえなかった人なんだからさ+2
-3
-
2099. 匿名 2025/01/31(金) 16:32:29
>>1065
自分のお金で自分の好きな生き方して200万の死後貯金何の問題が?て自分も思った
借金まみれで親族に迷惑かけまくってるならともかく
理想を言うなら生前にもっと終活準備しておけばよかったとはおもうけどここまでボロクソに書かれるほど酷いことしてるの叔母
姪も嫌なら後始末断れば良いだけだよ+39
-7
-
2100. 匿名 2025/01/31(金) 16:33:05
>>2064
私文でも今どき400万なんてないよー+2
-0
-
2101. 匿名 2025/01/31(金) 16:33:35
>>1922
よこ
この話、亡くなったおば様が「葬儀や片付けは姪がやって」と言った訳では無いよね。故人の弟が、自分達兄弟がやるべきことを娘さんに押し付けただけじゃん。
むしろおば様は姪御さんに迷惑なんてかけたくなかったと思うけど?実際最低限の葬儀と業者の片付け代に十分な200万も残してるし。
葬儀や法要だって、兄弟がいるんだからその人達がやればいい。
高齢で〜なんて言って面倒は娘ひとりに押し付けて、自分たちはマンションの相続の部分だけ出張ってきて故人の趣味を笑ったりしてるんでしょ。最低だわ。
なんで1ミリも悪くない故人が叩かれてるのか分からない。+20
-16
-
2102. 匿名 2025/01/31(金) 16:33:40
立つ鳥跡を濁さず、が基本だと思うけど、
それができる人なら独身でいないのかもしれぬ
明日にでも死んでしまうかも、と思いながら生活することは重要なこと
今を大切に生きることにもつながるし+10
-1
-
2103. 匿名 2025/01/31(金) 16:33:46
まだマシな方では。私は独身だった大叔母が脳腫瘍で亡くなったんだけど、脳腫瘍原因で認知症のような症状出てた。亡くなった後、母(大叔母から見たら義理の姪)と一緒に後片付けに行ったら部屋のそこら中に小便してたみたいでアンモニア臭がすごくてすぐ部屋を出た。その後行かなかったけど、たぶん母が無理だと思って業者呼んだのかも。
自分が高校生の時くらいだったからその後あまり詳しい話は聞いてない。+4
-0
-
2104. 匿名 2025/01/31(金) 16:34:24
>>2085
擁護っていうか嫌なら相続放棄すればいいだけだし
叔母も頼んでないのに死後に趣味とかバラされまくっていい迷惑なのでは+9
-6
-
2105. 匿名 2025/01/31(金) 16:34:26
>>2072
あらゆる他人てほどでもなければ最終手段でもないけど?よくある話だよ+3
-3
-
2106. 匿名 2025/01/31(金) 16:34:41
>>1860
心配しなくても数十年も経てば、日本も英語や他の言語が必須になる国になってるよ。
市役所の案内も外国語で書類も今ですら外国語バージョンがあるしさ。
税理士も海外と日本の資格を持った人もいるし、依頼するお金がありググれる知識があれば大丈夫。
+0
-0
-
2107. 匿名 2025/01/31(金) 16:34:45
>>2095
団地でミニマリスト生活って貧乏人みたいで惨めじゃない?
身内はその分お金が残ってれば嬉しいだろうけどさ+4
-1
-
2108. 匿名 2025/01/31(金) 16:35:00
>>2089
どちらにしても
「ましてやお年玉程度で面倒みて当然ってwww」
ってことだね笑+9
-0
-
2109. 匿名 2025/01/31(金) 16:35:29
>>2093
天蓋付きのベッドはイタいなぁ
お姫様気質なのかね
年下の男性アイドルと結婚したがるとかも+5
-5
-
2110. 匿名 2025/01/31(金) 16:35:30
数年前、伯母の葬儀と家じまいをした
長い間疎遠で、何が大切なものなのか全く分からなかったから、遺品は選別することなく全て業者に処分を任せたよ
残された貯金でギリギリだった
突然の時のために、日頃から自分で考えておいたほうがいいなと思った+8
-0
-
2111. 匿名 2025/01/31(金) 16:35:53
子どもがいても同じことだけどね
要らないもの、安いものをため込んでるような人って、
あとのことを考えてるとは思えん
まあ高いものでも同じだけど+7
-0
-
2112. 匿名 2025/01/31(金) 16:36:18
>>2042
自分が高齢になるころには兄弟姉妹も高齢なのよ
+5
-0
-
2113. 匿名 2025/01/31(金) 16:36:19
こんなクソ家具あるんだよね…
わかるわ桜子
息引き取る前に自己満家具の処分くらい業者に頼めよって言うか
親族が叔母の自己満オナ部屋の掃除したくないよね
カッコイイ幻想残したまま死んでくれや+8
-3
-
2114. 匿名 2025/01/31(金) 16:36:34
>>1
あーヤバい。なんかとんでもない嫌悪感。この記事を書いた人は一体何を考えてんだろ。無理。
浅ましい親族が自立して生きてきた故人の遺品を少しでも現金化したくて自ら手間暇かけてる話じゃん。変に黒字化しようとしなければ故人が残した200万で1日で片付いたものを。しかも生前の個人的な趣味を周りに暴露したりして下劣すぎる。
故人は悪くない。親族がゲス。+15
-9
-
2115. 匿名 2025/01/31(金) 16:37:04
>>2085
それだけガルは小梨が多いってことでは?+5
-6
-
2116. 匿名 2025/01/31(金) 16:37:06
さすがに遺品を全部業者任せとか、
不動産についても業者任せとか、
そういうのは上手いことやられるだけ
そういう目的も入ってるような記事なんだろうけど+1
-2
-
2117. 匿名 2025/01/31(金) 16:37:19
>>2068
不動産経営って業者丸投げでなく、自分で勉強も必要だよね
意外と面倒だし、メンテナンスにしろ、トラブル対応するにも法律知識があった方が良い+3
-0
-
2118. 匿名 2025/01/31(金) 16:37:28
>>2103
認知症で尿や大便は本当に大変だったよ。
同居で片付けていてもあちこちからでてくる。
床の痛みもすごかったよ。
家で亡くなった場合は、事故物件になるよね。
そうすると売れない場合あるよね。 田舎の親戚宅がそう。
更地にしても売れない。 マンションやアパートだったら大変だよね。 管理費や修繕費はずっと払わないといけないからね。+5
-1
-
2119. 匿名 2025/01/31(金) 16:38:19
>>2101
いや年取ったら身の回りを整理しなよ
実の親でも一緒+13
-0
-
2120. 匿名 2025/01/31(金) 16:38:31
>>2090
あー伯母の準備不足っていう指摘は完全スルーなんだね…
あなたはさっきからずっと「なぜ伯母には責任が無いと言えるのか?」について追及されると急に全部スルーしてとにかく父親が悪いの!で話をぶった切ってるよね
じゃあ私も話をぶった切ることにするね
さよなら
+5
-8
-
2121. 匿名 2025/01/31(金) 16:39:17
これは別に独身だからとかの話じゃないよね
自分が死んだあとのこと考えて身辺整理する人の方が少ないし、既婚者はみんなそれができてるとは限らない
生涯独身でも身辺整理してなるべく周囲に面倒かけないようする人もいるだろうし+5
-4
-
2122. 匿名 2025/01/31(金) 16:39:17
>>2108
多分1000万円援助しても当然だと思われそう。
+0
-1
-
2123. 匿名 2025/01/31(金) 16:39:24
>>8
うち今それに直面してる。
親は看取ったのに、独身高齢叔母が存命。
もう頑固でわがままで手を焼いてるよ。
結婚して家族作ってくれてたらよかったのに。
+37
-2
-
2124. 匿名 2025/01/31(金) 16:39:33
独身の方が老後ハードモードだよね。親族など周りも含め+3
-1
-
2125. 匿名 2025/01/31(金) 16:39:37
200万が多い少ない、いくら残したらって言ってる人いるけど
手間暇かけてお金かけて大切に大切に育ててくれた恩ある親ですら死ぬ前後のことは回避したいくらい大変。それを親より少ない遺産でどうにかやってもらおうなんておかしいとなぜ思わないのか。
育ててくれた全ての恩+実親より多い遺産
これではじめてトントンなのよ…+6
-3
-
2126. 匿名 2025/01/31(金) 16:39:39
>>62
独身おばさんて考え甘い気がする
いつまでもお嬢ちゃん+33
-1
-
2127. 匿名 2025/01/31(金) 16:39:56
>>2
広いマンションで物もいっぱいだと200だと
処分費用とかだけでも足りない。
狭いアパートで物が少ないなら良いけど…+3
-3
-
2128. 匿名 2025/01/31(金) 16:40:07
結局自分のケツの拭き方すら知らないまま人生終わったんだなって+4
-1
-
2129. 匿名 2025/01/31(金) 16:40:11
子供に頼る気満々で依存してる人ほど子なし叩くよな
まずは自分の老後の心配しなよ
離婚しないとは限らないんだからさ
旦那さんいないと人生詰む婆さんが多いってのに余裕こいてる場合じゃないよー😇+4
-4
-
2130. 匿名 2025/01/31(金) 16:40:13
>>2107
よこ
同意だわ
年取って団地で質素が賢いってどういう思想なんだろうか?
私は稼いだお金を使ってシニアマンションで優雅に暮らすわ+3
-0
-
2131. 匿名 2025/01/31(金) 16:40:19
>>1
嫌なら放棄すればいい+3
-0
-
2132. 匿名 2025/01/31(金) 16:40:22
>>2121
だいたいの人は物ごっちゃごちゃで死ぬよね
このトピの人もだいたいはそうやって死ぬと思うわ+2
-1
-
2133. 匿名 2025/01/31(金) 16:40:33
>>2095
既婚未婚どちらにせよ、汚部屋は嫌だ+0
-0
-
2134. 匿名 2025/01/31(金) 16:40:40
>>2085
がるだもん
こじらせてる独身の巣窟よ。+8
-3
-
2135. 匿名 2025/01/31(金) 16:40:44
今って生涯現役とか煽って、そういう後ろ向き?なことには時間も手間もかけない時代だけど、
死ぬ準備というか、死に支度っていうのは実に重要なことだと思うけどな
昔の人は40歳ぐらいでご隠居して、家督を譲って、財産目録とか作ってたわけだし
そんだけ時間も手間もかかるってことよ+2
-0
-
2136. 匿名 2025/01/31(金) 16:40:52
>>2101
なんで高齢の兄弟なら何ヵ月もかかる遺品整理をさせていいと思っているの?
死後に世話になる業者も手配して亡くなったのたならいいんだけれどね+12
-6
-
2137. 匿名 2025/01/31(金) 16:41:13
まぁ人が老いる、そして亡くなるというのは色々大変なのよね。実の親でも大変なんだもの、叔母となればそりゃ大変だと思うわよ。+2
-0
-
2138. 匿名 2025/01/31(金) 16:41:13
>>2101
えっ?父、兄弟がやるのは迷惑かけてないって考え?ドン引き
姪っ子だろうと兄弟だろうと
このクソ家具はあかんし痛いし
父?お兄ちゃん?弟のオナ部屋の掃除とかイヤでしょ
+11
-1
-
2139. 匿名 2025/01/31(金) 16:41:25
>>1279
このトピを読んで「何が問題なのかわからない」とか言ってるガル民の中で資産億ごえガル民がどれだけ居るかって話よ。
大体ヨボヨボになれば姪や甥におんぶに抱っこだよ。+25
-1
-
2140. 匿名 2025/01/31(金) 16:41:42
>>2
汚部屋じゃなければ良いよね。だめなの?+5
-2
-
2141. 匿名 2025/01/31(金) 16:41:44
>>1682
私もそういう所調べてお願いするつもり。甥と姪いるけど迷惑かけたくない。色んな手続きで面倒かけるの可哀想だもの。
自分自身父親亡くなった時何も分からなくて凄く大変だったし。+3
-0
-
2142. 匿名 2025/01/31(金) 16:41:57
親兄弟の面倒は仕方ないと思うけど、
叔父叔母はな・・・やらないといけんのか?+1
-0
-
2143. 匿名 2025/01/31(金) 16:41:57
>>2102
持病があったり余命何年って言われてるなら生前整理とかするかもしれないけど、70代ならまだまだ生きるつもりだったと思うよ。集めた思い入れのある家具や推しのグッズはそうそう手放せないでしょ。+4
-1
-
2144. 匿名 2025/01/31(金) 16:42:01
>>2123
もう相手にしなければいいのでは?
+14
-0
-
2145. 匿名 2025/01/31(金) 16:42:25
>>2136
え、200万残ってるから業者に丸投げでいいじゃん。
この姪御さんも、片付け頼まれたら「無理、その200万で業者呼んで」ってきっぱり断れば良いのに。+10
-7
-
2146. 匿名 2025/01/31(金) 16:42:32
>>126
保証人とか連絡先とかね
そういうの本当に大変+19
-1
-
2147. 匿名 2025/01/31(金) 16:42:45
>>1858
それにつきる。
お墓と戒名も用意して、物は全部処分して、通帳1枚だけ残しておくぐらいがいい
それでも書類手続きその他、もろもろ沢山あるのよね
会社員や主婦で忙しい年代の人を何十日も拘束する手間をかけさせないで
マンションを持ってるならリフォームして、荷物は1回で処分できるぐらいの最低限にして、
ただ手続きをする書類だけはしっかりわかるところに残しておいて
勿論、亡くなるまでの数十年は、自力でがんばって+6
-4
-
2148. 匿名 2025/01/31(金) 16:42:45
私初婚で子供を授かれずそれが理由で離婚して今シングル。収入、預貯金はそれなりにあるし持ち家もある。
それでも若い頃は好き放題して勝手に死んでいったと言われるのか。
代理母や顕微鏡ベビーはエゴ、そこまでして子供が欲しいのかと叩かれ、離婚もシングルも仕方ない結果だと思うけどそれは自分に甘いだけなのかな。
なんでも叩くだけの人は全て持ってる人(と思い込んでるある意味選民思考)だと思う私が少数派なのか。+5
-0
-
2149. 匿名 2025/01/31(金) 16:42:53
>>1413
もともと「男女でペアを作って、どちらかが有事の際には助け合ってどうにかしてくださいね。もし扶養するなら税金優遇したりもしますよ。」って制度が結婚だもんね。
できるならしておいた方がいいよね。
相手いない人はしょうがないけどさ。+3
-0
-
2150. 匿名 2025/01/31(金) 16:43:00
迷惑かけずに200万残して亡くなっても文句言われるのか。生きるのって大変だし、散財してたのだって楽しみを見出すためだっただろうしなぁ。人に対して厳しすぎないか?見送ったならばその後の法要やらなんてやらなきゃいいし、マンション売って最低限のことすればいいと思うんだけど+4
-5
-
2151. 匿名 2025/01/31(金) 16:43:13
民法877条では、直系血族と兄弟姉妹は当然に扶養義務を負うと定めています。お父さんには当然実の姉の扶養義務がありました。
叔父や叔母などの3親等以内の親族が扶養義務者となるのは、原則として家庭裁判所の審判によって認められたときです。この姪のような場合ですね。
もちろん今は生活保護がありますから、扶養を拒否しても構いませんが。
昭和の頃の話ですが、難病になったせいで離縁の憂き目にあった妹を、祖父(すでに結婚していた)は妹が亡くなるまで10年近く扶養しました。そういう時代だったと言えばそれまでですが。
こちらから持ち出しがなかっただけでも幸いですよ。小さい頃散々お世話になった伯母さんの死後の後片付けを父親の代行でするくらいでここまで言うことはないのでは?
そんなに嫌なら父親に、
「私、しないから!」
と言えばよかったのですよ。+1
-1
-
2152. 匿名 2025/01/31(金) 16:43:15
>>2121
70代ならたしかに終活してよと思うけど50代くらいで亡くなったなら言えないし、
病気で余命宣告されてたなら片付けるかもしれないけど事故ならそんな暇ないだろうし、実際は状況にもよる+3
-3
-
2153. 匿名 2025/01/31(金) 16:43:32
>>2121
独身関係ないって言う人何度も現れるけど、具体的な金額や手間は同じでも、後始末する方の気持ちは全っっっ然違うから、同じじゃない+17
-1
-
2154. 匿名 2025/01/31(金) 16:43:40
>>1823
もちろん最後のほう介護も引き受けてたよ
かなりそれで疲弊してたから結果的には羨ましいと思っただけで途中は大変そうだった+0
-0
-
2155. 匿名 2025/01/31(金) 16:43:43
>>2119
それだよね
1ミリも悪くないって事はない
+10
-0
-
2156. 匿名 2025/01/31(金) 16:43:45
>>2138
200万で業者呼べばいいんだってば。手間なんて電話1本と支払いでほぼ終わりなんですけど。
文盲なの?+3
-12
-
2157. 匿名 2025/01/31(金) 16:43:49
少なくとも40過ぎたら死ぬことは意識して生きるべし
実際になんかあって家に帰ってこれなくて死んでいく人もいっぱいいる
そん時に変なものが置いてあったら、
恥ずかしくなるのは死んだ本人じゃなくて周りの身内
そういう他者への配慮ができる人は結婚してる場合も多いけど+3
-0
-
2158. 匿名 2025/01/31(金) 16:44:13
>>2101
いやだから
誰がやるにしても事前に話通してない限り迷惑が掛かるだけでしょ+8
-0
-
2159. 匿名 2025/01/31(金) 16:44:16
>>2091
押し付けたっていうか引き受けたんやろ
70代半ばのヨボヨボの父にこんな重労働、普通心配で任せられんやん+3
-0
-
2160. 匿名 2025/01/31(金) 16:44:24
>>2142
役所から連絡きても知りませんで、関わらない。
+1
-0
-
2161. 匿名 2025/01/31(金) 16:44:27
>>2144
しょっちゅ電話きて言いたいことノンストップでまくしたてて急に切る。
家族の手前なかなか縁はきれないし、もし孤独死されたら寝覚めが悪い。
少しばかりの財産なんていらないから、面倒みる人確保しておいてほしかったわ。+18
-3
-
2162. 匿名 2025/01/31(金) 16:45:04
>>2152
正直独身確定なら50代から意識して欲しい
早過ぎることはない+8
-2
-
2163. 匿名 2025/01/31(金) 16:45:44
>>659
私もコツコツ捨てたりメルカリで売ったりしてます。
ベッドと少しの服、本だけ残してスッキリして生きたい&逝きたい。
+14
-0
-
2164. 匿名 2025/01/31(金) 16:46:24
>>151
将来的に突然死保険みたいなの出てくるからそんなのいちいち考えなくても大丈夫だよ。心拍が停止したら救急通知されるサービスとかも一般化するはずだから孤独死も減るはず+1
-3
-
2165. 匿名 2025/01/31(金) 16:46:34
>>2111
よこ
親や祖父母の家、合わせて4軒片付けたよ…
売買や賃貸とか、法人もあったからすごく大変だった
業者や士業、フルにお願いして助けて貰ったわ
+3
-0
-
2166. 匿名 2025/01/31(金) 16:46:40
実際に死んだ人の貯金とか財産なんてどうなってるのか
うまいことやってる人もいっぱいいるのよ
だからこそ、独身を煽るような話、身内と縁を切れと煽る話もいっぱいでる+3
-3
-
2167. 匿名 2025/01/31(金) 16:47:18
>>2101
業者に丸投げで良いでしょ。電話かけてお金払うだけだよ。200万現金あるんだから。
しかもマンションは相続するんだろうし。+10
-3
-
2168. 匿名 2025/01/31(金) 16:47:38
>>1
従姉妹がそうなりこうで恐れてる。しかもお金もないし。従姉妹に義務はないよね?
でも誰も他にやる人いないし、私も絶対嫌だ。考えると気が沈む。+3
-1
-
2170. 匿名 2025/01/31(金) 16:48:11
>>2099
そろそろ死ぬかもしれないからって全部処分して
何も無い部屋で暮らすなんて寂しすぎるよね
好きなものに囲まれて暮らすって理想じゃん
叔母だって長年かけて作り上げた自分の城を
勝手に漁られたくなかっただろうし
しかもこんな下げ記事にされて気の毒+23
-5
-
2171. 匿名 2025/01/31(金) 16:48:31
然るべき準備を怠るから自分を覚えくれてる数少ない身内である姪からも最後の最後で「ダッサ」って印象で終わるって話でしょ
これ読んで身につまされたって人はちゃんと準備しようねってだけのことで既婚と独身で対立煽りしてもしょうがない+3
-1
-
2172. 匿名 2025/01/31(金) 16:48:38
父「ある程度のところまで片付いたら業者を雇っていいが、処分すべき物を取捨選択してくれ」
(本文より)
↑これが一番大変で困るやつ!!!!!!!!!!!!!!!+8
-0
-
2173. 匿名 2025/01/31(金) 16:48:46
>>2092
どこがヒステリック?あと決めつけが酷いのはあなた。特大ブーメラン。それに私は子供の立場で言ってるんですが?ちなみに子供と同居希望が多いって、どの書き込みよ?+0
-0
-
2174. 匿名 2025/01/31(金) 16:48:46
>>2001
自分の立場と重ね合わせてるのだろうね
200万ありゃ足りるだろ、余った金は手間賃にしてってね
金もらっても苦痛な作業や手間なのに200万なんて冗談じゃないよ
+15
-2
-
2175. 匿名 2025/01/31(金) 16:48:56
>>2085
姪っ子が可哀想って、父親が押し付けたからだし。
断って伯母が遺した200万で業者呼べば姪っ子にはノーダメなんだけど。+2
-7
-
2176. 匿名 2025/01/31(金) 16:49:02
っていうか、子持ちのほうが物はいっぱい溜まってくからね
片づけるっていう習慣がない人
特に広い一軒家だと
子どものテストとか服とか、まだ押し入れの中に入れてる人いないよね
こういうのも死ぬ前にちゃんとしとかないとダメよ+2
-1
-
2177. 匿名 2025/01/31(金) 16:49:10
>>2150
”迷惑かけた”の基準が違うんだろうね
資産を残したし介護も頼まなかったんだから迷惑かけてない派と
金もあったし要介護でも無かったくせに身辺整理をまったくしておらず、後のことを全部親戚に丸投げしてて迷惑派がいる+4
-1
-
2178. 匿名 2025/01/31(金) 16:49:25
>>6
実の親のように育ててくれたわけでもないのに死後の面倒あてにしてたの?図々しい+15
-2
-
2179. 匿名 2025/01/31(金) 16:49:46
>>2161
直進拒否が無理なら 「充電が切れる」とか、ピンポーンの音出る装置あるから、それ買って音出して電話を切りなよ。
家族にも「近所の人が来たとか宅配の荷物来たから切っただけだよ」って言えばいいじゃん。 毎回「忙しいので、また時間がある時に掛け直す」で放置。
+3
-0
-
2180. 匿名 2025/01/31(金) 16:49:55
>>2150
それ自分が迷惑かける側でやらないから言ってない?
自分はどれだけ他人にやってきた?
だから独身で片付けを引き受ける友達もいない
人を利用するだけのギャンブル三昧の叔父が正に同じこと言って天涯孤独で死んだわ
じゃないと天涯孤独なんてありえない
何人か見送ったけどその人以外はみーんなちゃんと他人にも尽くしてきた
お互いさままでやってきた人は
ちゃんと周りに人がいるもんだよ+1
-2
-
2181. 匿名 2025/01/31(金) 16:50:16
>>2176
子供がひとり暮らしする時に自分の物を片付けていたよ。子供のものは子供の管轄だよ+0
-1
-
2182. 匿名 2025/01/31(金) 16:50:30
>>1181
激しく同意
朝ドラひよっこ、観てびっくりしたけど
昔は東京に出て働く子って東北の実家とかに
生活の足しに仕送りをしたんだよね💦
自分は貧しい寮生活でもちろん贅沢なんてせずに
銀座では眺めるだけ!
今の子は大学仕送り当たり前
何なら社会人になっても家賃は送るだの
一生子育てシステムだよね
老後子が居れば安心じゃない、、、
むしろ住宅頭金少しくれだの孫の学費援助だの
ずーっとお金かかるよー
時代が変わって親子間の(当たり前)も変化している
みんなひとりで死ななきゃ行けない時代だよね+7
-0
-
2183. 匿名 2025/01/31(金) 16:50:35
>>2178
あてにはしてないでしょ+0
-9
-
2184. 匿名 2025/01/31(金) 16:50:56
>>2168
扶養義務ないじゃん。
連絡来ても知らないでいいと思う。
+5
-0
-
2185. 匿名 2025/01/31(金) 16:51:09
>>2172
この金目当てのオッサンが諸悪の根源だよね
集りに来た親子に悪者にされてかわいそうな叔母さん+4
-4
-
2186. 匿名 2025/01/31(金) 16:51:15
小さい頃に可愛がって貰った程度の伯母に200万ぽっちで家終いさせられるとか大損。200万が姪に入ってくるわけじゃないし。+5
-2
-
2187. 匿名 2025/01/31(金) 16:51:19
まあ別に既婚子持ち、独身、関係ない記事ですけどね
むしろ、モノの量でいえば子持ちのほうが多いはず
そして現実逃避で過ぎる毎日、
自分が死ぬ後、自分の体が不自由になることを想像する人は少ない+3
-0
-
2188. 匿名 2025/01/31(金) 16:51:24
>>39
独身は時間ありあまってるから、子持ちや家族持ちの忙しさが分からないんですね。
立ち会う時間とかが勿体ないの。忙しいの。+12
-10
-
2189. 匿名 2025/01/31(金) 16:51:47
>>2153
独身か既婚かで後始末する人の気持ち変わるってこと?
大事なのはその人が既婚か独身かではなく自分によくしてくれたかどうか、後始末を楽にできるよう気を遣ってくれているかどうかじゃない?+0
-7
-
2190. 匿名 2025/01/31(金) 16:52:04
>>1の姪になんの権利があって叔母の人生を貶してるのかわからん
まず、家じまいの代金が40万程かかった、との事だけど、それって叔母の残された遺産の200万でペイできるじゃん
さらに言えば、叔母のマンションを売れば、数百万になる
それをしないて、遺産を抱え込んで、マンションも所持したまま相続している父親(女の父、叔母の兄)が強欲過ぎると思うんだが
そんな人間の血を引いてるこの女も強欲に育ち他人の人生にガタガタ文句を言って死んだ後に十分に金が足りる場面で「金を使いたくない使いたくない」とわめく+4
-6
-
2191. 匿名 2025/01/31(金) 16:52:08
>>2179
ひどくなったらそうするかな。
認知症なのかな?とも思う。+0
-0
-
2192. 匿名 2025/01/31(金) 16:52:11
「生涯独身なんて迷惑なだけ」
こんな悪意まみれのタイトルに釣られて独身を叩くのも擁護するのも同じ穴の狢
私もその一人だけどw
+2
-0
-
2193. 匿名 2025/01/31(金) 16:52:43
>>2099
意地悪い子持ちが子なし叩きしたいだけだよ
持たざる者に「私は持ってるよー、うらやましいだろお前らぁww」って持つ者が小学生みたいな煽りしてるだけ
将来どうなるかなんて分からないのに頭お花畑なんだろ、それを子供で全部解決した気になってんのね、一部の変な子持ちさんは+19
-4
-
2194. 匿名 2025/01/31(金) 16:52:46
>>2183
何もしてないってそういうことでしょ
結果的に兄妹(父親)より先に死んだけど高齢になれば兄妹のどっちが先にいくかなんてわからないよ?兄が半月前に倒れてたらどうなったの?+8
-1
-
2195. 匿名 2025/01/31(金) 16:52:47
>>2170
いまやってる長塚京三さんの映画『敵』がまさにそれだったわ。
あれは祖父の代から住んでいる一軒家で、彼の人生はすべてそこにあったから、
そういう気持ちも分かるなと思った。
私は転勤族&賃貸だからあまり場所に愛着がないけど、自分の城があるって素敵だなと思った。+5
-0
-
2196. 匿名 2025/01/31(金) 16:52:51
>>2122
ん?
元レスは
「死んだ後の面倒みないならお年玉返せ」だよ?
論点ズレてない?+2
-1
-
2197. 匿名 2025/01/31(金) 16:53:07
>>2150
法定相続人でもない人の物件売るとかどんだけ大変か分かってる?そんな簡単じゃ無いんだわ。
それなら本人が生前に物件売って金用意しといてくれ。+4
-1
-
2198. 匿名 2025/01/31(金) 16:53:12
>>2164
今時は緊急時駆けつけサービスあるもんね。
困るのはお金がない人と認知症だと思う。
+2
-0
-
2199. 匿名 2025/01/31(金) 16:53:17
>>2132
覚悟できてる人とかなら別だろうけど、まさか明日自分が死ぬとは思わず生きてる人の方が多いだろうからね
病気持ってたりもういい歳だったりするとその辺整理する人も多いだろうけど+0
-0
-
2200. 匿名 2025/01/31(金) 16:53:36
ネットでストレス発散する暇があるなら、
本当ならその時間にお掃除すべきなんですよね
こんなところで暴れてる皆さんは、部屋汚いでしょ
部屋の乱れは心の乱れといいまして
間違いなく汚部屋には精神疾患が絡んでおります+0
-0
-
2201. 匿名 2025/01/31(金) 16:53:42
>>406
単純計算w
無知は怖い
+10
-1
-
2202. 匿名 2025/01/31(金) 16:53:59
独身の人や子無しの人は甥姪に頼りますか?迷惑だから頼らないですか?+0
-0
-
2203. 匿名 2025/01/31(金) 16:54:00
>>7
いや、叔母の面倒見る義務は無いわ。+39
-1
-
2204. 匿名 2025/01/31(金) 16:54:18
何もしたくないなら遺産も放棄して欲しい
遺産は欲しいけど手間は一切かけたくないって恐ろしい考えだわ
部屋を確認して業者に頼んで、その他色々な手続きに10日間かかったとして日給2万としても50万円の手数料貰えば十分でしょうに
何をそんなに面倒だって思うんだろうか?
それも子供の頃は可愛がってくれた叔母さんでしょ?
子供を恩知らずで守銭奴に育てたのかな?+3
-10
-
2205. 匿名 2025/01/31(金) 16:54:33
>>2189
よこ、自分の親か、叔父叔母の違いってことじゃない?
親と同等には見れないよやっぱ+5
-0
-
2206. 匿名 2025/01/31(金) 16:54:50
>>103
自分さえ良ければいいっていう生き方をそこまで肯定はできない+11
-7
-
2207. 匿名 2025/01/31(金) 16:54:55
>>2166
老人ホームに入所する際の後見人が施設とグルになってるとか…
とくに身寄りのない人とかの不動産を含んだ遺産だよね+1
-0
-
2208. 匿名 2025/01/31(金) 16:55:04
>>2175
金さえ足りてりゃノーダメージって発想が信じられん
これは業者に任せる!葬儀はここでやる!これは引き取る!これは弁護士に相談する!ってどんだけ手続きとやり取りが必要だと思ってんの
これ全部伯母が死ぬ前に決めといてくれりゃスムーズに済んだんだよ
80近い父親に全部任せる方が可哀想だろ+11
-3
-
2209. 匿名 2025/01/31(金) 16:55:31
>>2172
なんかなー。私も持ってる本、
『この本は絶版でメルカリで数万で売れてるので、ブックオフよりしかるべきところに持って行った方がいいです。』とかメモ書きした方がいいのかなww死ぬ前にやっとけど思われそう。+0
-0
-
2210. 匿名 2025/01/31(金) 16:55:42
>>2185
伯母も似たようなもんでしょ
結局自分さえ良ければいいっていう似たもの兄弟ってことだと思う
その貧乏くじ引かされたのがNOと言えない押しに弱い姪っ子ってだけ+5
-1
-
2211. 匿名 2025/01/31(金) 16:56:01
>>2190
金目当ての親子が図々しいよね
うちも同居してた祖母が死んだときに今まで祖母を放置してた兄弟たちが遺産漁りに来てうざかったわ+4
-2
-
2212. 匿名 2025/01/31(金) 16:56:10
一昨年、独身叔母の後始末をしたけど、片付けてあったから本当に助かった。
大きな箪笥や家具は一切なくなってたし(昔はあった)冷蔵庫も小さいのになってたし、日常生活の細々した物はあったけど最低限だったから割とスムーズだった
ゴミ捨て処分が無いってのはとっても大きいと思う+10
-0
-
2213. 匿名 2025/01/31(金) 16:56:31
>>2
遺品整理と火葬や納骨していくら残るかな。そもそも姪が相続でもないよね。叔母の兄弟である父やそのきょうだいが相続するんじゃなかったかな+5
-0
-
2214. 匿名 2025/01/31(金) 16:56:48
>>1
「正直、羨ましいともかっこいいとも思えなかったです。迷惑なだけ。人生観が変わりましたね
これに早く気づけるかどうかが人生を左右する。
一人で独身貴族最高みたいなのは子供っぽい幻想。+8
-3
-
2215. 匿名 2025/01/31(金) 16:56:53
>>1968
ガルには文盲が多いってホントだ
+3
-0
-
2216. 匿名 2025/01/31(金) 16:56:55
>>2207
その辺が今後もっと問題になるんじゃない?
狙われるような資産がない人も、犯罪に巻き込まれることが多くなれば、何かしらの法律ができると思う。
+0
-0
-
2217. 匿名 2025/01/31(金) 16:56:55
>>2127
残念ながら推しのあれこれが溢れていたようよ+0
-1
-
2218. 匿名 2025/01/31(金) 16:57:00
>>2190
何言ってんの?
叔母へのカッコイイ幻想が壊れたんでしょ
アイドルの追っかけ、悪趣味な迷惑家具、痛い天傘カッコイイまま死んでくれやって事だよ+5
-3
-
2219. 匿名 2025/01/31(金) 16:57:15
家族や身寄りがいないのは自己責任だよね!+2
-2
-
2220. 匿名 2025/01/31(金) 16:57:50
>>2210
自分さえ良いなら相続放棄すればよかったじゃん
不動産と貯金めあてで頼んでないのに勝手にやってるだけだから+4
-3
-
2221. 匿名 2025/01/31(金) 16:58:30
>>2218
それってよくよく考えると死後の後始末が大変だってより、エリートだと思ってたおじさんの部屋片づけてたらエロ本出てきて幻滅と同じカテゴリの話じゃない?w+2
-0
-
2222. 匿名 2025/01/31(金) 16:58:34
>>2191
もうそろそろ介護の申請も必要かもね。
+1
-0
-
2223. 匿名 2025/01/31(金) 16:58:38
>>34
貯金次第で素敵な家だったって感想になりそうw
>一時期バリ島に心酔していた伯母
重厚なリゾート調の家具が所狭しと並んだマンションは、桜子さんの目に「異国の宮殿の廃墟」+8
-1
-
2224. 匿名 2025/01/31(金) 16:59:06
エンディングノートとか遺言とか高齢独身の方が
用意しといた方がいいのかな+2
-0
-
2225. 匿名 2025/01/31(金) 16:59:08
>>2148
私もそうだと思うよ
ただガルではどんな属性でも叩かれるのが現状
既婚で扶養されてる高齢者が多いので独身はあらゆるマウントされボコボコにされる機会が多いね+6
-0
-
2226. 匿名 2025/01/31(金) 16:59:08
バリキャリ自由人幻想を残したまま死んでたら
姪っ子の中で自慢の叔母だった
それだけの話
ケツの拭き方を知らなかった叔母が全部悪い+5
-2
-
2227. 匿名 2025/01/31(金) 16:59:15
>>2219
災害も多い国だからなんとも言えない。
+0
-1
-
2228. 匿名 2025/01/31(金) 17:00:09
>>33
姪の取り分がないじゃないって話しならまた変わってくるね+2
-0
-
2229. 匿名 2025/01/31(金) 17:00:22
>>2224
エンディングノートは指示書って感じで嫌っていう意見があったけど、資産やデジタル遺品のサブスクのパスワードはあると助かるよね。
公正証書はいるよね。+1
-0
-
2230. 匿名 2025/01/31(金) 17:00:25
人って死んだ時にどう評価されるかが全てだよね。+0
-1
-
2231. 匿名 2025/01/31(金) 17:00:32
>>340
せめて子や孫の代までは残してあげて欲しいと他人事ながら思った+6
-6
-
2232. 匿名 2025/01/31(金) 17:01:16
日本ってお金稼いで、仕事してればいいみたいな風潮だからね
でも実際はそっちに嵌れば嵌るほど、私生活っておろそかになりがちなのよ
バランスの取れた人生送ることが重要だし、
そういうことができる人はいつまでも若い恰好とかしてないとも思う+3
-1
-
2233. 匿名 2025/01/31(金) 17:01:44
>>2190
末子の父もきょうだいたちも、もうかなり高齢とあるから、他のきょうだいに遺産は分けるんじゃないかな。叔母の兄弟姉妹が相続人で姪は相続人ではないような
高齢の親や叔父叔母達が大変だと家じまいを押しつけられたのが姪っ子なんだと思う+2
-0
-
2234. 匿名 2025/01/31(金) 17:02:12
>>2227
横だけどそうだよね。最近は治安まで悪いし、人生何があるか分からん。+0
-0
-
2235. 匿名 2025/01/31(金) 17:02:35
>>2224
ある程度の年齢になったら独身だろうと既婚だろうと用意した方が残されたものはスムーズだよね
〇〇を誰々に残したいもしくはあげたくないみたいな明確なこだわりがある場合は特にだね+1
-0
-
2236. 匿名 2025/01/31(金) 17:02:48
>>63
自分の尻を自分で拭けてないから我儘御殿って言われてんだよ。
姪っ子に大変な思いさせるな。
+6
-24
-
2237. 匿名 2025/01/31(金) 17:02:54
200万残ってて、叔母の住んでた家の立地で文句言うくらいなら
死後の処理すべて代理人に任せてあっても誰かしら文句言うと思うよ
中古のマンションでも1千万くらいになるのにもらえなかった
血縁者に一銭も残さない薄情者とかさ
+5
-0
-
2238. 匿名 2025/01/31(金) 17:03:07
>>2197
親が生きてれば相続人にはならないけど、
親が死んでるなら兄弟が法定相続人になるのはご存知でしょうか?
親の話が>>1には出てきてない&死んだ叔母の兄(父)権限で全て動いていることからして他に兄弟はいないものと仮定すると
法定相続人は父(兄)ですよね
その法定相続人がマンションと遺産を相続して、叔母の家じまいにも金を出したくない、と言い、
その娘が、「おばは他人に迷惑をかけるような死に方をした」と言ってる
多分、この>>1の叔母って突然死だったと思うけど、結果的に誰にも迷惑かけずに死ねて、
少ない貯金額だけど、引越し代やなんかは貯金でカバーできるだけ残してたのに、
強欲の姪と兄弟が足りない足りないって文句いってネット記事のインタビューにまで偉そうに答えるなんて
考えられる中で最悪な結末だよ+3
-5
-
2239. 匿名 2025/01/31(金) 17:03:08
>>2216
真面目にもっと問題になってもいいはずなんだけどね
家族がいても家裁で認定された後見人(弁護士)が出てきて、面会を一切させない、本人が亡くなる直前に後見人が不動産を処分してしまったとか、テレビでやってる
行政や司法も絡んだ後見人問題の闇があって、ぞっとしたわ+1
-0
-
2240. 匿名 2025/01/31(金) 17:03:17
>>1705
>>1666
どっちの理由も別にこの亡くなった方の責任じゃないって話+1
-0
-
2241. 匿名 2025/01/31(金) 17:03:30
>>1933
そうは言っても実際のところ甥姪が面倒見てるからじゃないの?ボケた独身大叔母を施設に入れたりしたのは姪である母だったわ。+3
-0
-
2242. 匿名 2025/01/31(金) 17:03:46
ガル民の場合はエンディングノートでスマホやPCを破壊してもらうところから頼まないといけない+1
-0
-
2243. 匿名 2025/01/31(金) 17:03:47
>>2221
まぁ、それだね
姪っ子にとってのヒーローは叔母だから
遺品処分を引き受けてくれた
姪っ子は良い子じゃないですか
なんで姪っ子を叩くのか意味がわからない
恐らく相続人としても末端だよ?
叩く理由が無さすぎだよwww
しかも建て替えてくれたんだよ?
叔母さん視点なら普通はありがとうでしょ
幻想を壊してなかったら…快く金を貸してくれたよ+4
-1
-
2244. 匿名 2025/01/31(金) 17:03:52
>>2197
あのー横ですが、
>>1での法定相続人はおそらく父(故人の兄)ですよ
売れます+0
-0
-
2245. 匿名 2025/01/31(金) 17:04:02
独身で自分の為だけにお金使って何が悪いの?失礼だわ。+2
-0
-
2246. 匿名 2025/01/31(金) 17:04:10
>>1969
ありがとうございます!
共有しておきます!
全部全部は出来ないと思っているので、残ったことは任せて!と思っています。
実際にやったことがないので、どれくらい大変か分かりませんが、姪っ子の私に最後を託してくれて嬉しく思います(*^^*)+8
-0
-
2247. 匿名 2025/01/31(金) 17:04:12
ちゃんと準備しておかないから残された親族が右往左往するんだよね
そのせいで不要な手間やタイムロスが発生したならそれはやっぱ伯母のせいだよ+0
-1
-
2248. 匿名 2025/01/31(金) 17:04:25
>>2238
そのレスの人、法定相続人がなんなのかわかってないよねww
+1
-3
-
2249. 匿名 2025/01/31(金) 17:04:26
>>2028
お金掛かるねー
ぜんぜん「小さなお葬式」じゃない😭+0
-0
-
2250. 匿名 2025/01/31(金) 17:04:47
流行りの暗号資産とかだって、周りに伝えてなかったらどうなるんだろね
ネットで完結するような銀行・証券会社が多くなってるし+0
-0
-
2251. 匿名 2025/01/31(金) 17:05:00
最後でしくじると「あーあ傍迷惑な伯母だったな」って印象のまま永遠に改善されることもないんだから恐ろしいよね
取り返しがつかない+18
-0
-
2252. 匿名 2025/01/31(金) 17:05:09
>>2238
記事には末子の父もきょうだいたちも、もうかなり高齢と書いてあるから存在するよ+5
-0
-
2253. 匿名 2025/01/31(金) 17:05:16
200万円遺して亡くなったおばさんが叩かれてるのなんで?
1円も残さず遺族が迷惑を被ったなら文句言うのも同意だけど、簡単な葬儀出して、天蓋ベッドだろうが細道の奥だろうが妥当な金額を支払って業者に丸投げで処分してもらったら良いだけの話なのに。電話1本と当日立ち会いで済むし200万でお釣りが来ると思うよ。
その200万を少しでも残そうと(貰おうと)ケチって、姪に押し付けた兄弟が悪いし、姪も姪で断れば良いのに、おばさんの推し活や家具の趣味まで世界に晒して、どうかと思うけど。
しかもマンションは遺族が相続するんでしょ。+12
-14
-
2254. 匿名 2025/01/31(金) 17:05:16
>>2242
それ重要🤣+1
-0
-
2255. 匿名 2025/01/31(金) 17:05:33
>>2210
でもガルは姪っ子叩きしてる
ヤバ過ぎだよ
人に親切にすると叩かれる典型+10
-1
-
2256. 匿名 2025/01/31(金) 17:05:48
>>18
正直それ相応の見返りがないと厳しいよね
おじ夫婦のところに子供がいないんだけど、墓とかどうするんだろうなとは思っている
檀家になっている寺があるけど、そこら辺はちゃんとしておいてくれないと困るなとは思っている+9
-1
-
2257. 匿名 2025/01/31(金) 17:06:01
>>1666
中抜きが悪いですね+0
-0
-
2258. 匿名 2025/01/31(金) 17:06:04
>>406
あなたの死体を片付けることになる身内がかわいそう
罵詈雑言の中でのお見送りになるんだろうな+5
-0
-
2259. 匿名 2025/01/31(金) 17:07:09
>>1922
50代以降のおばさんでしょ?20代や30代ではないよね??おばさん世代って葬式は立派にしないと成仏しないとか立派な名前に改名しないととか坊さんも49日で呼ばないととか騙されてるんだよそれ なんか洗脳に近いというか天国やら地獄なんてありえないわ 無に帰るだけ。そんな費用使ってやるなら生前に優しくしてお金使ってやれよといつも思うわ+9
-1
-
2260. 匿名 2025/01/31(金) 17:07:35
>>2248
叔母以外にも父のきょうだいたちもいるらしいよ+0
-0
-
2261. 匿名 2025/01/31(金) 17:07:37
>>868
これってお父さんも結構悪いんじゃない?
伯母だけnの責任にされてもねぇ+1
-1
-
2262. 匿名 2025/01/31(金) 17:07:45
子なしが増えてるってことはそれに伴うサービスも増えていくと思う
世間体の為に産んだ人は悔しいかもしれないけど+6
-2
-
2263. 匿名 2025/01/31(金) 17:07:51
>>2221
エロ本とかドールとか出てきちゃって、触りたく無いし処分に困るしうわぁって感じだろうね。亡くなる前に面倒なものは先に処分してくれていてこじんまりとした部屋なら自分勝手に生きたとか言われてないよ。+1
-1
-
2264. 匿名 2025/01/31(金) 17:07:58
>>1723
そういう法律なんだから同じ手間なら放棄すりゃいいのにどちらも嫌ならどっか外国に逃げれば+1
-0
-
2265. 匿名 2025/01/31(金) 17:08:04
>>2233
> 叔母の兄弟姉妹が相続人で姪は相続人ではないような
そんなことはひとつも書いたつもりはないんだけど+0
-0
-
2266. 匿名 2025/01/31(金) 17:08:11
>>1
伯母さんが悪者になってるけど、この人に丸投げした父親も問題じゃない?
今までガルちゃんで、ひどい親族のエピソードを山ほど読んだけど、
この伯母さんのレベルなんて、ヒドいうちに入らないと思う。+2
-1
-
2267. 匿名 2025/01/31(金) 17:08:15
>>2253
父親が高齢で娘に安価で押し付けるまでを想定して全てエンディングノートに後始末を書いておかなきゃいけないらしい+6
-1
-
2268. 匿名 2025/01/31(金) 17:08:15
>>708
最後に迷惑かけるのがよくないんだよ
葬儀だって金かかるし200万しかないのも親族から顰蹙買ってる+6
-2
-
2269. 匿名 2025/01/31(金) 17:08:17
>>2244
だから、その高齢の父を動かしたりすんのがどんだけ大変だと思ってんの!って話。
お金は父が相続するのよね?じゃあ姪にはたいしてメリット無いじゃん。+0
-2
-
2270. 匿名 2025/01/31(金) 17:08:21
生前は迷惑かけてなくて死後のために200万は手をつけずに亡くなったんだね最高な叔母さんじゃん+2
-4
-
2271. 匿名 2025/01/31(金) 17:08:37
>>1829
じゃあ相続するんじゃん意味不明+2
-1
-
2272. 匿名 2025/01/31(金) 17:08:42
>>2253
費用的なことは置いておいて事前に話をしておけば印象はだいぶ変わったと思うよ
人と人との関わり合いって「ほら!必要経費を払っても黒字なんだからいいだろ!」とかそういうことじゃないよ+10
-3
-
2273. 匿名 2025/01/31(金) 17:09:00
叔母の立場になって考えると
遺産残さなくて大正解だったんじゃね+2
-5
-
2274. 匿名 2025/01/31(金) 17:09:41
>>2212
ゴミは毎週いつでもタダで捨てられるから徐々に片付けておくのは本当に大事たと思った+1
-0
-
2275. 匿名 2025/01/31(金) 17:09:45
>>2248
分かってるわ、ちゃんと記事読め。+0
-0
-
2276. 匿名 2025/01/31(金) 17:10:03
>>2272
横だけど多分この叔母、突然死してるよ
突然死に対して遺書書いてる人、少ないのでは?+5
-0
-
2277. 匿名 2025/01/31(金) 17:10:04
>>2001
そもそも家じまいなんて大変なことを引き受けなければよかったのでは?
甥姪がそんなことをする義務なんて一切ないし。
お金持ちの叔母さん(に思えた)の遺産が欲しいから家じまいを
引き受けたのが透けて見えるから同情できないな。
最初から父親にできません!ときっぱり断ればよかった。
だけど叔母さんが億単位のお金を持っていたらこの人の話も変わっていたと思う。+13
-6
-
2278. 匿名 2025/01/31(金) 17:10:18
>>2180
私は既婚者で子どももいて、今は親のヘルプ(介護まではいってない)も担ってるけど、世の中には色んな人がいて、全員が健康に健全に迷惑かけないよう身辺整理をして亡くなるわけにはいかないでしょうよ。いいところ(良かったところ)に目を向けてやってくしかなくない?
+4
-0
-
2279. 匿名 2025/01/31(金) 17:10:27
>>2220
ほんとそれ。マンションはガッツリ相続するのに、面倒な事は娘に小遣い程度のお駄賃で押し付けた父親が諸悪の根源
ちなみに、私は経験者なんだけど借金まみれの親戚の相続放棄したら、書類揃えて出すのだけ少し手間だったけど、あとは本当に何もしなくて良かったよ。家屋も、ゴミ屋敷にパンパンに詰まった家財道具も競売にかけられて処分されたと思う。+5
-1
-
2280. 匿名 2025/01/31(金) 17:10:28
本当にめんどくさいことは一切したくないっていう人っているんだよね
しかもそれは血筋だったりする
そういう人たちのほうが後がもめるんだよ
相続でももめる+3
-2
-
2281. 匿名 2025/01/31(金) 17:10:47
>>2253
どう考えても相続序列低い姪っ子が1番可哀想😢
しかも建て替えてるってことは
お金を貸したってことよ
叔母視点なら「お金を貸してくれてありがとうございます」でしょ
叩くのは言語道断
悪くないです言うても序列は
叔母>父>姪っ子
だね+4
-4
-
2282. 匿名 2025/01/31(金) 17:11:53
>>2260
共同相続人でもマンション売れるよ
むしろ不可分性のものを共同で相続したなら売るのが自然
なんで売らないのか意味わからん+0
-0
-
2283. 匿名 2025/01/31(金) 17:11:53
>>2238
これを誰にも迷惑かけてないって思える感覚が…
人間死んだ後始末めちゃくちゃ大変よ。
いっぺん叔父叔母の後始末やってから言いなよ。+3
-2
-
2284. 匿名 2025/01/31(金) 17:12:05
独身貴族なんて全然かっこよくない
家族のために働く人間の方がずっとかっこいい+5
-2
-
2285. 匿名 2025/01/31(金) 17:12:15
>>2148
独身というだけで叩く人は変な人
ガルには文章からその背景とか読み取れない人が多いので独身の何が悪いんだ!と鼻息荒くなる人が多い
あなたは自由気ままに人生謳歌しているわけではないんでしょ?
子供出来なくて離婚だなんて辛かったね
私も子供いないからわかるよ+6
-0
-
2286. 匿名 2025/01/31(金) 17:12:17
独身を謳歌してるおばさんを勝手にヒーロー目線で見てて
今度は面倒押し付けられたから
急に「独身憎し」になってるんだよね
姪っ子さんはこれを反面教師に子供産めばいいんだと思う+0
-2
-
2287. 匿名 2025/01/31(金) 17:12:21
>>340
今もめてるんだけどお母さんが死んでお父さんと妹がお母さんの財産と今の家を長女の私なしで妹に渡した。んで印鑑と印鑑証明も勝手に遺産分割の協議書も押されてた笑署名も勝手に 税理士に昨日問いただしたら署名も印鑑証明と印鑑押すのも承諾なしでやってるの知ってて出したと認めた。(録画と録音した)自分の身を守るために聞こえるかもだけどお父さんと弟が全責任を負うからと言ったそう。大したことじゃないと言われたわ これ普通なの?+35
-2
-
2288. 匿名 2025/01/31(金) 17:12:28
隣の一軒家に住んでた独り身のお婆ちゃんは凄かったぞ!誰に対しても「ありがとうね、ありがとうね」って感謝して近所に友達も多かったしよく出掛けてたし、最期孤独死されたけどたくさんの人が(もちろん親族も)家に訪れて別れを惜しんでせっせと皆さん整理していったぞ
私も子供を可愛がってくれて大好きだった
生前周りに感謝したり関係をよくしていれば面倒事も大きな負担ではないんだよ
結婚してようがしてまいが大事なことじゃないか+5
-4
-
2289. 匿名 2025/01/31(金) 17:12:45
>>2280
親族が遺産で5年くらい揉めてたけど、何もしてない奴ほど文句多いしがめつかったわ+6
-0
-
2290. 匿名 2025/01/31(金) 17:12:58
>>2269
高齢の父って建物かなんかなの?+1
-2
-
2291. 匿名 2025/01/31(金) 17:13:26
>>63
独身て大半は金がないんだよ
お金あったら結婚も子どももできる
子無しの8割は非正規雇用だよ+7
-18
-
2292. 匿名 2025/01/31(金) 17:13:27
>>1848
2択しかないのに何言ってんだ君は
どっちでも手間かかるしおたくも一般人なんだから死ぬ時は手間かけるんじゃない誰にも迷惑かけないことなんて産まれてしまった以上ないだろ
1人で生きてきた気になるなよ+1
-0
-
2293. 匿名 2025/01/31(金) 17:13:28
>>2281
姪っ子は父が生きてるから相続人じゃないよ
父が死んでたら相続人だけど。+8
-0
-
2294. 匿名 2025/01/31(金) 17:13:29
>>1080
子孫を残すの間違い+2
-0
-
2295. 匿名 2025/01/31(金) 17:14:31
>>2286
単に独身のリアルな現実を知っただけだよ+3
-0
-
2296. 匿名 2025/01/31(金) 17:14:45
あさイチで見たけど親御さんと旦那さん亡くなって死後事務委任契約してた女性が遺骨は収骨なしでお願いしてた。自治体によるだろうけど私も収骨なしでお願いしたい。+3
-0
-
2297. 匿名 2025/01/31(金) 17:14:53
>>2206
自分で好きなように生きていくのを否定している訳じゃなくて、どうしたって後々誰かが片付けをしなくちゃならない状況が予想できるからその辺りの事まで考えておいてほしかったって事じゃないのかな?
自分の好きな家具でもこれを処分するにはどうすんだって何も考えないでいたところが嫌だったんだと思う+8
-0
-
2298. 匿名 2025/01/31(金) 17:14:54
この話の教訓って自分が死んだ時に兄弟や甥姪に迷惑をかけても最小限に済むように目指そうって話じゃないの?
孤独死やらボケたやらすると大なり小なり親戚に迷惑がかかるんだから。
迷惑かけて何が悪いとか開き直るのは違うだろ。+6
-1
-
2299. 匿名 2025/01/31(金) 17:14:57
『姑の、遺品整理は迷惑です。』って本思い出したわ。+0
-0
-
2300. 匿名 2025/01/31(金) 17:15:15
>>2268
おたくはもっと迷惑かけてる+0
-0
-
2301. 匿名 2025/01/31(金) 17:15:33
>>2280
この記事の父兄弟もそんな感じだよね+2
-0
-
2302. 匿名 2025/01/31(金) 17:15:53
「自分が楽しければいい」「自分が生きてる間のことだけ考えればいい」
こういう考えは間違いってこと。+7
-2
-
2303. 匿名 2025/01/31(金) 17:15:54
>>2266
でも高齢の兄弟に丸投げの叔母もどうかと思うよ。ある程度の年齢きたら後々のことを考えて自分で処分して終活しないと+10
-1
-
2304. 匿名 2025/01/31(金) 17:16:09
すごく感情的になってる人いるけど200万から処分費出したくない立て替えておいてと自分の娘に丸投げした父親が一番おかしくない?
この記事で言えば父親が一番悪いと思うよ+6
-5
-
2305. 匿名 2025/01/31(金) 17:16:13
>>103
200万じゃ足りないんじゃない?
l通夜葬儀49日で全部使っちゃう、と言うか足りないでしょ。
+13
-5
-
2306. 匿名 2025/01/31(金) 17:16:44
>>2255
え? >>1からよく読もう。
伯母さんがめちゃくちゃ人格否定されてるじゃん。+2
-3
-
2307. 匿名 2025/01/31(金) 17:16:49
ここに出てくる姪の年齢だけど、あちこち身体の調子が悪くなってきてて終活&断捨離してる。
まじで年取ってからじゃできないよ。年齢問わず元気なうちにやらないとだ。+5
-0
-
2308. 匿名 2025/01/31(金) 17:17:02
>>2276
70超えてるなら死期が近づいてるし相続のこと身内に伝えないとダメだよ
ましてや独り身なんだから周りが困るって事
+8
-1
-
2309. 匿名 2025/01/31(金) 17:17:04
最後の姪のセリフがまさにその人の人生の通知表だね。+5
-1
-
2310. 匿名 2025/01/31(金) 17:17:09
>>2290
は?+0
-0
-
2311. 匿名 2025/01/31(金) 17:17:13
>>2253
それをおばさんがちゃんと生前に決めておけばこんなにドタバタしなくて済んだのにって話だよ
その200万だって多分あちこちの口座や保険会社やタンス預金なんかも調べ尽くしてやっと判明した金額でしょ
森永卓郎さんも父親が亡くなった時遺産がどれだけあるのか把握するのにさんざん苦労したって言ってたよ
マンションだって管理するのも大変だし売るのも時間と手間がかかる
お金の面だけ見て「得したくせに!」と思ったら大間違いだよ+11
-5
-
2312. 匿名 2025/01/31(金) 17:17:16
>>2276
横 自分が突然死する可能性も想定して独身は生前に全部準備しとけよ!てことかな
やっぱ終活は三十代からだわ+3
-0
-
2313. 匿名 2025/01/31(金) 17:17:25
>>2276
そりゃそこまで高齢でもないのにきっちり自分の死後の後始末を考えてる人はそんなにいないだろうけど究極的には人間はいつ死んでもおかしくないからね
現実問題として後始末をせざるを得なかった姪は伯母に悪印象を抱くわけでそれは仕方ない+1
-1
-
2314. 匿名 2025/01/31(金) 17:17:39
>>2204
バカで無知
姪っ子はまず相続序列低い
にも関わらず建て替えてくれてんだよ
しかも叔母の金は相続人全員の書類と判子が無いと銀行にいくらあるかすらわからないし降ろせない
金もどこまで使えるかなんてわからないよ
+3
-0
-
2315. 匿名 2025/01/31(金) 17:17:47
>>2268
500は残しておかないとだめ。
青木雄二も言ってた。
死守しないといけない預金ライン500。+8
-0
-
2316. 匿名 2025/01/31(金) 17:17:54
>>2264
迷惑かける前提でその言い草は自分勝手すぎるよね
日本の税金あげるけど嫌なら出て行けば?くらい身勝手+2
-0
-
2317. 匿名 2025/01/31(金) 17:18:07
遺品整理かぁ...
実家の母のものなら自分が見覚えのあるものも多いし懐かしみつつできると思うけど、叔母ちゃんだったらあんまり馴染みのないお宅のものだから正直ばっさり捨てるしかないなぁ
でも叔母ちゃんと仲が悪いわけじゃないからなんか可哀想な気もするし...なんか精神的にすごく疲れそう+2
-0
-
2318. 匿名 2025/01/31(金) 17:18:25
>>2306
よこだけど1から2000超えまで全部読ませるのが鬼で吹いた+4
-1
-
2319. 匿名 2025/01/31(金) 17:18:33
誰かのために生きる人生。自分のためだけに生きる人生。
どちらが幸せなんだろう。+0
-0
-
2320. 匿名 2025/01/31(金) 17:19:01
>>2298
今は色んなサービスあるから
少子化だからこれからもっとその手のサービスが増えると思うわ金になるからね+2
-4
-
2321. 匿名 2025/01/31(金) 17:19:03
>>1
独身は金ないでしょー
単身世帯の平均貯蓄額なんて30万だって+1
-3
-
2322. 匿名 2025/01/31(金) 17:19:07
>>2204
そう言うんじゃないでしょ。
遺産欲しいなんて書いてないし。
+2
-1
-
2323. 匿名 2025/01/31(金) 17:19:14
>>2067
確かに実親ならまだしもなんで叔父叔母の面倒見なきゃなんないんだよって思うね+1
-0
-
2324. 匿名 2025/01/31(金) 17:19:23
子供を産むしかなかった時代の人って大変だね
こんなトピでストレス発散するしかないんだから
あなたの人生が良いものになりますように、合掌+4
-5
-
2325. 匿名 2025/01/31(金) 17:19:31
>>1
シルバー人材センターに叔母の遺産で整理をお願いすればいい+0
-0
-
2326. 匿名 2025/01/31(金) 17:20:00
>>2287
それまじで犯罪で草
税理士もバレたら首になる話のレベルでしょ+60
-0
-
2327. 匿名 2025/01/31(金) 17:20:34
>>62
アパートに入るのさえ大変になるし、
孤独死でもしてたら…最悪+8
-1
-
2328. 匿名 2025/01/31(金) 17:20:36
>>2304
いやいや
その段階では叔母の貯金が無いことも想定された
父親すらいくらあるかなんてわかってなかっただろうね
父親が建て替えといて言うくらいには金を出す気はあったんでしょ
叔母視点過ぎてサイテーだな!おい+2
-2
-
2329. 匿名 2025/01/31(金) 17:20:36
>>2267
いやさすがに80代の独居老人ならある程度は準備しとけよ
こういうのって認知症や寝たきりになる前にやっとかなきゃいけないやつじゃん+7
-1
-
2330. 匿名 2025/01/31(金) 17:20:36
>>2310
父が動かないって建物かなんかなの?+0
-1
-
2331. 匿名 2025/01/31(金) 17:21:42
>>2288
そういうのはどうでもいい
身内でもないし人は責任ない事には寛容だよ
自分には何も降りかからないんだから当たり前+2
-0
-
2332. 匿名 2025/01/31(金) 17:21:43
>>2276
まあ70代くらいなら終活はしといて欲しい。ボケる可能性もあったのだし。+6
-0
-
2333. 匿名 2025/01/31(金) 17:22:06
>>2286
きっとこれは異次元の少子化対策記事+0
-0
-
2334. 匿名 2025/01/31(金) 17:22:26
>>2276
たぶんそう<突然死
もし長年寝たきりだったり認知症だったりしたら、その辺のことが
記事になるはず。
いわゆる”ピンピンコロリ”だった可能性大。+2
-0
-
2335. 匿名 2025/01/31(金) 17:22:47
>>2320
絶対サービス増えると思うよ
大前提に困ってる人の助けになるからね
生意気な可愛いくない甥姪に頼るより、そういうサービスにお金落とす人で殺到すると思うwww+6
-4
-
2336. 匿名 2025/01/31(金) 17:22:51
>>2321
先日検索したら、調査した会社によって額は違うんだけど、四十代独身女性の平均預金額四百万、って出てきて、少な!と思ったんだが、別の会社の50代独身女性の平均預金額は1300万っていうのが出てきた。
退職金が入るとか遺産が入るとかで増えるタイミングがあるのかもしれん。
どっちにしろ、このトピの女性は働いてきた割に貯金が少なすぎよ。
いずれ人の世話になることは分かっていたでしょうに。
+1
-1
-
2337. 匿名 2025/01/31(金) 17:22:57
>>2283
よこ
私は元コメ主さんではないけど、離婚してた両親どちらも見送りました。
どちらも、遺品は僅かな形見だけ貰ってあとは業者に処分を丸投げしたので、楽でしたけど。お金さえ払えば、当日立ち会うだけですよ。
相続なんかも面倒っちゃ面倒ですが、嫌なら放棄すれぱ何もやる事ありません。(相続する資産が多ければどんどん大変にはなると思いますが)
葬儀に関しては、そりゃ面倒な事はあったけど、どんな立場の誰が亡くなったって葬儀はあげたい人があげるだけだし。嫌なら直葬だってなんの問題も無い。
独居・配偶者や子供の有無にかかわらず、もしもの時のために荷物を整理して減らしておく、相応のお金を残す、死後の事も書き残す等しておくのは必要ですね。
+4
-1
-
2338. 匿名 2025/01/31(金) 17:23:14
>>2204
遺産遺産ていくらあるのか知らないけど、
遺産をあげるからあとよろしく
なにもしないなら相続放棄して
どちらでもいいので、それをちゃんと生前に伝えておいてくださいよ。あとよろしくしたいなら死んだ後面倒かけるであろう人に、目録つくって、業者選定して準備をしておいてください。
相続放棄してほしいならそれも事前に言っておいてくださいよ。そしたら死亡の連絡がきても、その時点から突っぱねることができるので。
人を守銭奴呼ばわりする前に迷惑かけないように準備できていますか?+3
-1
-
2339. 匿名 2025/01/31(金) 17:23:24
>>2287
文書偽造だから警察に被害届出せば?
あとその税理士が所属している協会に問い合わせる
大したことじゃないんだからその位してもいいと思うよ+63
-0
-
2340. 匿名 2025/01/31(金) 17:23:28
>>2330
年寄りなんだと思う。+2
-0
-
2341. 匿名 2025/01/31(金) 17:23:36
命かけて産んで大変な思いして育てた親の私ですら子供にできるだけ面倒かけないように考えてんのに、たまに会う程度の人の一番面倒な後始末させられるとか考えたくもない。生前中に業者頼んどいてくれ。+6
-1
-
2342. 匿名 2025/01/31(金) 17:23:47
>>2064
えー今は500万はいくよ。入学金、施設費とか色々かかるから。+0
-0
-
2343. 匿名 2025/01/31(金) 17:24:52
>>2340よこ
がるに年寄り増えて、意味不明なレスが増えましたよね。+3
-0
-
2344. 匿名 2025/01/31(金) 17:24:52
>>2339
警察に言っても無駄ですよwww+4
-2
-
2345. 匿名 2025/01/31(金) 17:27:17
天涯孤独(身内仲悪いでもいいけど)、馬鹿、金持ってる
悪い人が集まってくる要素満載だからね
気をつけたほうがいいよ+0
-0
-
2346. 匿名 2025/01/31(金) 17:27:21
まあガル民は無縁仏で共同墓地行きだから関係無いよね
行政の人が片付けるんだし+0
-0
-
2347. 匿名 2025/01/31(金) 17:27:37
>>2318 さらによこだけど、ずっとこのトピ見てたんだろうね。
+1
-0
-
2348. 匿名 2025/01/31(金) 17:27:45
配偶者が先に死んで独居になったとしても結果は同じだったでしょたぶん+0
-0
-
2349. 匿名 2025/01/31(金) 17:27:46
>>2344
印鑑と印鑑証明押した事実があるから無理では?録音とか画像も証拠になるかな+9
-0
-
2350. 匿名 2025/01/31(金) 17:27:48
>>279
今回の場合、この姪には相続権ないでしょ 父親が生きてるんだから+3
-0
-
2351. 匿名 2025/01/31(金) 17:27:49
>>2314
バカで無知はあなたでは?
>>姪っ子はまず相続序列低い
◯父親が生きているので基本、姪っ子は相続人ではない
>>にも関わらず建て替えてくれてんだよ
◯正しくは「立て替える」
「立て替える」は、誰か代わりに費用を支払ったり、何かを代用するという意味を表します。後日返済や補償があることが前提になっています。下記に例文を示します。
「建て替える」は、主に建築物を新しくする、すなわち古い建物を取り壊して新しく建て直す行為を指します。
>>しかも叔母の金は相続人全員の書類と判子が無いと銀行にいくらあるかすらわからないし降ろせない
金もどこまで使えるかなんてわからないよ
◯預金が200万あると記載されていますよ
+0
-5
-
2352. 匿名 2025/01/31(金) 17:27:49
>>2335
お金遺して、「生きてるうち」にサービスを調べて契約しておいてくださいね。
自分はまだ死ぬ歳じゃないとか思ってないで「生きてるうち」にです。
じゃないと生意気な甥姪にサービスを調べて契約する手間と迷惑がかかるので。+9
-8
-
2353. 匿名 2025/01/31(金) 17:28:02
>>13
私にも似たような感じの親戚いるけど、死後のことを片付けるお金は残しておくし行政書士さんにも話してあるからその人たちに聞いて手続きしてねと言われてて別に嫌でも何でもない。
お世話になったからそれくらい当たり前だと思ってる。
ただ、兄弟姉妹の子供を自分が気の向いた時に可愛がって感謝されていいとこどりしてる感はあるかもしれない。反抗期の対応とか学費の心配とかしなくてよくて、気持ちとお金に余裕のある時にちょっと良くしてあげれば感謝されるって親からしたら複雑かもしれないね…。+5
-5
-
2354. 匿名 2025/01/31(金) 17:28:29
>>2330
建物かなんかではないくらい分かるよね?
理解力無いの?+2
-0
-
2355. 匿名 2025/01/31(金) 17:28:33
>>2352
ブーメランすぎ
あなたもね、他人の心配するほど余裕なのかな?+4
-4
-
2356. 匿名 2025/01/31(金) 17:28:41
今回は外や病院で亡くなったのか知らないけど家の中で1人亡くなっていたら家具にも腐臭がついちゃってもっと地獄だったね。+1
-0
-
2357. 匿名 2025/01/31(金) 17:28:49
>>2308
70代の親を持つものですが、この年代の人ちゃんと遺書とか書いてんの?
子供からは確認しづらいんだよね+4
-0
-
2358. 匿名 2025/01/31(金) 17:28:58
>>1
専業さん叩きをやり過ぎたから、今度は独身ライフを送ってる人にタゲ当てて虐める事にしたんか?
次は間をとった事実婚してる人をコケ下す記事が沢山出たりしてね汗
毎回疑って申し訳ないだけどさ、1の内容って全部本当なん?
全部嘘とは言わないけど、、取材先の人の意見を誇張してたりしないか?
なんか【意地でも未婚キャリアが充実なんて認めない!無様で人様の迷惑存在じゃないと納得出来ないわ!】という執念を感じるんだよね。
偏向や誇張してまでハイキャリアを貶めないと息できない人が書いた記事なの?って疑ったよ。
ガルだと専業や短時間勤務既婚者さんも多いから1の記事を擁護や信奉する声もあるだろうが、あまりマジにしない方がよいかなと。
ハイキャリの単身男性(未婚のままでも、妻に先立たれ再婚無しやもめでも)で惨めな最後を迎える人って多いか?
逆じゃない。女性もそうだよ。
専業叩きや既婚者叩き記事でもそうだけど、誰かを虐める倒さなきゃ気が済まないのかない?最近のライター界隈は。
これが終活として身の回りを整理しておくの大事、処分処理をしてくれる業者を生前決めておく
(前払いもあるし、家持ちの人なら相続人が家売却した際の料金から差し引きするとか出来るし、リバースモーゲージなら生活資金借入先が家を引き受ける形なんで会社によっては残留物あっても大丈夫だってりするよ)
など、しておきましょう。って注意喚起な内容だったら役に立つなだったんだけどね。
記事をざっとだが読んだけどさ、
〇会社の休みには1人でよく海外旅行に出かけていました
〇自分のためだけにお金を使った『わがまま御殿』
〇一時期バリ島に心酔していた伯母は、現地から伝統的な家具などを高い船賃を払って取り寄せていたこ
〇重厚なリゾート調の家具が所狭しと並んだマンション
〇衣類も想像をはるかに超えて大量
〇伯母は現役の会社員の頃は高給取り
〇死後、親族で預貯金は現金200万円ほど
↑はむしろ自分の好きに生きた上に人生を謳歌して、出来るだけお金を使った感じで羨ましさすらあるよ。
こんな風に自分の為にガンガン使いたいって人は実際は多いと思うよ。
あとたぶん…持ち家の人っぽいよね。自宅だって売却したら立地によるだろうが(人柄的に一等地だと思うんだよね)今だと結構な価格になるかなと。
しかも服など高級も多いと売却できるものが沢山だろうから、片付け業者に頼めば、
売却できる残留物(ブランド物や宝飾品など、今じゃビンテージになってるもあるかもですし)の利益+残ってた現金200万で充分事足りそうなケースっぽいが…。
相当に豪邸か?ってだだっ広い一軒家だと相当にお金掛かるもあるが、マンションだとそれあまり無いかなと。
売れるモノが少ない・日数を要する広い物件の、かなりの汚部屋で3桁掛かるって感じなんで。
というか、記事内に片付け費用を業者に見積もってもらったら40万以上だったって記載あった。残ってた現金200万で足りる額やん。
その現金200万から処分費の出し渋りしたの取材対象者(亡くなった方の姪)の父親じゃないの。
叔母さんが悪かった迷惑なだけって、現金資産も200万という3桁台をちゃんと残してた叔母さんにヘイトを向けるんじゃなく、
叔母さんの遺産をもらう側なのに金出したくない駄々こねしてる父親とか老齢親戚を然りなよ。若者に迷惑掛けてるのはそいつらなんだが。
これさ…遺産を残す相手として取材対象者の父親など兄弟姉妹を叔母は指定してた(こういう場合は大体家の処分とか葬式手続きも資産渡す対価としてセットで頼んでる)が、
ちょっとでも自分の手元に残す為に父親達上世代はケチって叔母の遺産からも出さずで、若い世代をいい様に使ってるってだけな気がする。つまりは都合のいい子ども達ってこと。+3
-3
-
2359. 匿名 2025/01/31(金) 17:29:03
>>1
生き方は伯母さんの自由だと思うけどな
200万ほどしか、って何を期待していたの?
なんか嫌な姪だなとしか思えない+7
-4
-
2360. 匿名 2025/01/31(金) 17:29:10
自分のためだけに生きるのは独身だとそうじゃない?
迷惑とか言われるのは気の毒かな。+5
-0
-
2361. 匿名 2025/01/31(金) 17:29:10
>>2267
「うちに置いてある家具は良かったら持って行ってください。不要であれば〇〇という業者に処分を依頼してください」で済む話じゃん
なんで未来予知能力が必要なんだよwwww+5
-1
-
2362. 匿名 2025/01/31(金) 17:29:15
>>1
典型的なダメな東京女じゃん
今だけ金だけ自分だけ東京だけ
+4
-2
-
2363. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:10
>>2161
どこかに相談してみたら?支援センターとか役所とか。+3
-0
-
2364. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:15
>>2287
母親が貴方に1円もなしと生前話してたのかも??それでも法律上0にはならないしそれ犯罪だよ税理士もグルの+26
-0
-
2365. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:20
完璧な準備じゃなくても最低限のお金はあったんだから責めるほどのことじゃない
迷惑をかけるんだから完璧に準備しておくべき
親族の死に寛容か不寛容か分かれるね
関係性なんて人それぞれだから外部から判断できないけど+2
-1
-
2366. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:46
>>2334
認知症で困ってまーすって段階よりもマシだよねって思ってしまった。
+5
-0
-
2367. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:25
どんなに遺産あろうとも姪には姪の生活があって忙しいわけで
そこに「伯母の死後の始末」ってタスクを予告無くぶちこまれたらうわっ!めんどくせえ!ってなるよ
それを少しでも柔らげようと思ったらやっぱり事前に話をしておいて自分でできる所までは自分で済ませておくしかない+10
-0
-
2368. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:45
>>1798
ええと保証人と連帯保証人の違いとかわかるかな?
これはいわゆるいちばんメジャーな奨学金のHPのコピペね
↓
の奨学金の貸与を受けるにあたって、一定の条件にかなった連帯保証人(原則として父母またはこれに代わる人)及び保証人(原則として4親等以内の親族で本人及び連帯保証人と別生計の人)が保証する制度です。
↑ 父母が連帯保証人でそれ以外に別生計の親族の保証人が必要でそれが私ってことです
+3
-0
-
2369. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:47
>>2358
3桁代ってさせめて400は残さないと。
ずっと働いてきんでしょ。
200って子供がお年玉貯めてきたような預金額だからね。+8
-1
-
2370. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:58
>>2361
ジモティで、無料にしたらなんでも全部持っていかれたよ。
ノークレームノーリータンにしたんだけど、びっくりした。
+3
-0
-
2371. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:59
>>379
相続放棄しても後始末や手続とかはしなくちゃいけないって聞いたような・・・+2
-4
-
2372. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:21
>>2351
変換ミスの揚げ足取りだね
叔母が死んでから各種手続きを終えないと財産の開示すら出来ません
もちろん銀行からも1円も降ろせません
親族からしたら200万があったかどうかすら不明ですよ
姪っ子の立場でそれがわかるはずもなく頭悪そう+4
-3
-
2373. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:36
>>2179
横だけど認知なんだと思うよ。姪側が何か仕掛けようがボケてる側は先程姪に電話をかけた事を忘れてエンドレスでかけてくるようになるから無駄だよ。+3
-0
-
2374. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:43
>>2302
今世の中がそういう傾向になってるから、それに苦言を呈すこういう記事が出てくるんだよ。こういうのはループで終わりはない
どう生きるかに決まりなんてない。生きてれば誰かに迷惑かける。人に優しく、人のために動くように心がけてればそれでいいと思う+4
-0
-
2375. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:12
>>2367
そうそう。
溜め込む癖がある人は気をつけないとダメよね。
年取ったら捨てることもできなくなるから。体力的に。
不要なものは自分で処分する癖つけないと。+6
-0
-
2376. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:17
>>2365
業者に後始末丸投げできるだけの遺産があったならここまで文句言われる筋合いないよね
こうやって遺産のこすとハゲタカが集まって好き放題荒らしてくるから、業者とあらかじめ契約して余った金は寄付とかにしといたほうが死後貶されることもないからいいかもね+2
-0
-
2377. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:10
>>3
今年の元旦に義父(母の再婚相手、再婚して30年)二人で細々生活してたけど、貯金ゼロ。葬儀代は子供達で折半。200万でも残してるんなら何一つ問題ないのでは?独身で何故悪いか意味不明。200万で家財処分など賄えるのであれば、全く問題ないじゃん。既婚者であっても最後は1人になる夫婦同時に死ぬことはないし。最終的親族の誰かが世話をする事になる。お金を手出ししないのなら、それくらい携わってもいいけどね。独身叩きがしたいだけのトピ+7
-9
-
2378. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:19
>>2370
それ生きてるうちに不要なものはそうやって処分しておかないと。
必要なものまでやれとは言わないが。+3
-0
-
2379. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:26
>>2352
ってかなんでこんな当たり前なこと言ってるの?
皆それくらい分かってるでしょ
躾もされてないアホそうな甥姪になんか頼らないよ、親もこんなこと言うアホなんだから無理無理+5
-7
-
2380. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:40
>>2357
書いていない人が多いね。
絶対あげたくない子供がいる人や会社経営や子なしの人は書いてる人が多いと思う。
一般家庭だと口でこうしてくれと言ってるだけの人が多いのでは?+0
-1
-
2381. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:57
>余った金は寄付と
それもハゲタカやんw
老人の持ってる金を、医療介護業界や、宗教、闇バイト(反社とか含めて)、あらゆるところが狙ってるんだよ
それを自覚することだね+0
-0
-
2382. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:03
>>2351
親族が叔母に貯金があるかを知るのは葬儀の後です
葬儀に使う金も遺品処分も先にしないと死体が腐るわ
頭悪いって!+5
-1
-
2383. 匿名 2025/01/31(金) 17:37:00
>>12
それよ。独身が悪いわけでも子なしが悪いわけでもない
死後頼る人がいない人生を選んで自分のためにだけに人生を謳歌しておいて最後ちゃっかり頼んなって話
少なくとも中年になるころには最後を予測できたろうに準備してないとかないわ+13
-4
-
2384. 匿名 2025/01/31(金) 17:37:14
>>2376
生前にそこまでちゃんとできてる人は、今の高齢者でそんなにいないだろうなー+0
-0
-
2385. 匿名 2025/01/31(金) 17:37:31
>>2358
200万でドヤれる額なん?
預金の中央値以下やん+5
-0
-
2386. 匿名 2025/01/31(金) 17:38:22
まんだらけだっけ。
なくなったら買い取りに行くサービスとかあったよね?
コレクター系はそういうの調べておいたほうがいい。
+0
-0
-
2387. 匿名 2025/01/31(金) 17:38:32
>>2369
いくらくらいあったら問題なかったんだろうね
溜め込んでるゴミにもよるけどさ+1
-0
-
2388. 匿名 2025/01/31(金) 17:38:45
>>2364
それ税理士だって知ってるはずでそんな理由で分け前0なんてのは絶対無理で更に印鑑、印鑑署名、署名も偽造と知った上で提出するとか協会に話したら間違いなく大事だよ+10
-0
-
2389. 匿名 2025/01/31(金) 17:38:51
他人の心配は良いからさ、黙ってお前は自分の子供に泣きついてお世話してもらいなよ
そういう未来が訪れてから他人の心配しな+0
-0
-
2390. 匿名 2025/01/31(金) 17:38:55
>>1480
本当にこれ
たかが200万で死後の後始末全てやってもらおうとするとは図々しすぎる
しかも諸々片付けしてたら200万くらい簡単に飛ぶから実質タダ働き
なのに遺産目当てとか酷い
どっちが守銭奴よ…+15
-4
-
2391. 匿名 2025/01/31(金) 17:39:06
子どもいても同じことだよ
あとは子どもが全部やるだろうみたいな感じの人もいっぱいいる
好きなもの買って、好きなだけ貯めこんで、もう部屋の底抜けそうみたいな
勉強好きな人って知識の溜め込み症の人が多いから、モノも溜め込む傾向にあると思う+3
-2
-
2392. 匿名 2025/01/31(金) 17:39:13
>>2099
終活が不十分だったのは事実だけど、生前面倒かけていたわけではないのに、迷惑迷惑って血も涙もないよね
子どもがいようがいまいが介護やらで長期にわたって誰かに面倒かけて死んでいく人が多い中で、遺族は一時的には大変とはいえ負担は少ない方なんじゃないの
東京のマンションなら売れるし+11
-7
-
2393. 匿名 2025/01/31(金) 17:39:26
>>17
いやあ、親なら面倒見ようと思うけど、叔母とかむり、他人じゃん+12
-0
-
2394. 匿名 2025/01/31(金) 17:39:39
この叔母ってそのまま闘病生活ならどうする気やったんやろ?
1人で200万しかなかったんだよ?+0
-0
-
2395. 匿名 2025/01/31(金) 17:39:58
そもそも
生まれてこなければ問題は生じない
出生は加害である+0
-0
-
2396. 匿名 2025/01/31(金) 17:40:05
>>2380
だよねー
よく散骨でいいわーとか言ってる人いるけど、そのための手続きしてる人なんて見たことないわ
口でそんなこと言われても、準備しておかなかったら希望に添えないよね+5
-0
-
2397. 匿名 2025/01/31(金) 17:40:07
>>7
意味わからん
血が流れてるからって何?
血が繋がってるからおばの後始末するのが当たり前ってこと?+24
-3
-
2398. 匿名 2025/01/31(金) 17:40:28
>>2385
1年持たない金額しか貯金がないって怖いよね。
このおばさんが実在するかは分からないが、もし独身の親族の遺した金額が200だったら、怒るより、あと5年長生きしたらうちの親に援助要請がきてたかもしれない、と考えるかも。+7
-0
-
2399. 匿名 2025/01/31(金) 17:40:49
とりあえず、ここでレスバする時間あるなら他人に見られたら恥ずかしいものを処分する時間に回した方がいいよなとは思いました。+4
-0
-
2400. 匿名 2025/01/31(金) 17:41:02
なんだよ。forzaかよ。こういうのは誰かが依頼して記事作ってるんだよ(多分ガルちゃん運営)私PR会社で働いてたから分かる+3
-0
-
2401. 匿名 2025/01/31(金) 17:41:13
>>2392
いや、迷惑だよ
実の親ならまだわかるけど、叔母の後始末とかうざすぎ
独身の人は現実を見なよ、迷惑かけるの確実なんだから+14
-11
-
2402. 匿名 2025/01/31(金) 17:41:29
>>2387
まあ業者に頼まなければならない量って書いてあるしゴミ屋敷の雑魚版規模なら百万は溶けてるね+6
-0
-
2403. 匿名 2025/01/31(金) 17:41:44
マジレスすると
独身で周囲に迷惑をかけたくないという人は後見人を立てるんだよ。
司法書士か弁護士ね。
障害者や認知症のお年寄りも、後見人を立てて
お金の管理を任せたり、死後の財産処分を任せたりという人が多い。
それを今後は独身の人もたてる流れになると思う。+10
-0
-
2404. 匿名 2025/01/31(金) 17:41:49 ID:wDVDv2Ozpj
>>2379
じゃあすでにサービス契約してるの?
そういうこと言ってるんだけど
+9
-0
-
2405. 匿名 2025/01/31(金) 17:41:59
子供がいるから大丈夫って言っても親が亡くなる前の事諸々と死後の事もそれが出来る子供ありきだよね。きょうだい児で独身だけど本当憂鬱。+1
-0
-
2406. 匿名 2025/01/31(金) 17:42:14
貯金200万で葬儀やら遺品の廃棄出来そう。
手続きは大変だろうけど無一文で亡くなるよりは全然良いんじゃない?+2
-1
-
2407. 匿名 2025/01/31(金) 17:42:22
>>2287
普通じゃないよ、いますぐ弁護士さんに相談して
裁判したら勝てるし、税理士は処分される
税理士の台詞録音してる?税理士さんにもう一度電話して「ただの愚痴、泣き言ですけど、〇〇先生は知ってらしたんですよね?ひどいですね…恨みます」なんて言って言質録音とれたらいいんだけど+36
-0
-
2408. 匿名 2025/01/31(金) 17:42:27
>>2396
散骨でいいわーって言ってる人って、骨をそこら辺にまいていいと思ってるからね。
世界の中心で愛を叫ぶかよ!!
海に、って場合でも樹木葬でも、きちんと業者決められた日に行って、骨を海に巻くなどしなければいけないんです。
そうしなければ違法行為になる。+7
-2
-
2409. 匿名 2025/01/31(金) 17:42:28
なんか全部自己満足で終わる人生って
ダサいよな
他人から見たら無価値だよ+12
-6
-
2410. 匿名 2025/01/31(金) 17:42:48
でかいゴミがいっぱいで処理が大変だったって話だよ。趣味のものは最低限にしよう。+0
-0
-
2411. 匿名 2025/01/31(金) 17:43:03
>>81
うちの親戚は戸建て一人暮らしだけど
凄いゴミ屋敷だから片付けだけで300万位かかりそうです。
+5
-0
-
2412. 匿名 2025/01/31(金) 17:43:33
>>2378
横だけど、それ本当に大事。
子供がいても、親の死後に片付けが大変だったという人が多い。
生きているうちに少しずつ処分しといた方が良い。
+7
-0
-
2413. 匿名 2025/01/31(金) 17:43:36
>>2335
そういうサービスができたとして、悪徳業者で騙されたとか計画倒産企てるとか耄碌した老人だからって舐めてかかってきそうじゃない?+2
-1
-
2414. 匿名 2025/01/31(金) 17:44:16
>>2
コロナで亡くなったから良かったものの
下手に長生きしたらそんな額しかなかったら有料老人ホームは勿論都内の老健だって入れないよ‥+9
-0
-
2415. 匿名 2025/01/31(金) 17:45:08
>>2391
真面目で+0
-0
-
2416. 匿名 2025/01/31(金) 17:45:16
ゴミも問題だけどいちばん問題になるのは持ち家
これ本当に今問題になってる
子供がいてもいなくても、死後に誰も住まない家の処分が大変
国に土地を返す時も更地が条件だし+4
-0
-
2417. 匿名 2025/01/31(金) 17:45:31
>>2099
独身なら自分で弁護士探して後見人立てたらいいんでは?そしたら親戚に迷惑かけないし+8
-1
-
2418. 匿名 2025/01/31(金) 17:45:36
例え結婚して子供いたって片付けなくてゴミ屋敷の人も沢山いるから独身関係ない+2
-0
-
2419. 匿名 2025/01/31(金) 17:45:40
人間いつかは死ぬんだから、
ある程度の年齢になったら長生きすることよりも、立鳥濁さないことを考えたほうが良い+1
-0
-
2420. 匿名 2025/01/31(金) 17:45:45
>>2387
感謝してる好きな親の片付けだって大変なのに、親より少ない遺産で頼むつもりだったなら草+2
-0
-
2421. 匿名 2025/01/31(金) 17:45:56
>>2401
実の親ならさ、「お母さんこれまだ取っておいたのね」みたいな、自分の思い出の品なんかも出てきて、愛情を感じる場面もあったりするからね。
親族の、しかも無駄に荷物多い人とか、ほんと大変だと思う。
ただ70を過ぎたら大きいものは自分で捨てられなくなる人も多いから、できるだけ判断力があるうちに捨てることよ。
あと価値があるものはお金に変えておくとかさ。ボロい本だと思ったら、実は数万の価値があるとかそういうのマニア以外は知らないから。+14
-2
-
2422. 匿名 2025/01/31(金) 17:46:00
>>2379
分かってないから、死んでから甥姪に迷惑がられるんでしょ+10
-1
-
2423. 匿名 2025/01/31(金) 17:46:04
今は、死亡後に葬儀や納骨、家の片付け、役所の諸手続き、財産分与まで生前契約でやってくれる業者がある。でも中には財産をくすねたり悪質な業者もいるので気をつけなければいけないが。
独身者は、悪質な業者を避けて、こういう業者のきちんとしたところにお願いするのが1番いいと思う。
遺産は親族に残さず、公益団体へ寄付ですね。+2
-0
-
2424. 匿名 2025/01/31(金) 17:46:17
>>2413
横だけど
今でも弁護士や司法書士などの後見人を立てて財産を預けて
死後の処分などを任せる方法があるんや+1
-1
-
2425. 匿名 2025/01/31(金) 17:46:23
>>2408
そうそう
事前に業者に手続きしてお金も払っておいて、そうなったらここに連絡してくれればいいから、くらいまでやっておいてくれれば、連絡位はするけどさ
そこまで生きてる間にやる人いなそう
他の人がやると問題になりそうだし(笑)+0
-0
-
2426. 匿名 2025/01/31(金) 17:46:42
>>2391
真面目で優しい子供がいる家族が先に財産を渡してしばらくしてから豹変してモラハラやDVで施設か出てけみたいな感じで困ってる家庭知ってるわ。ガル民も他人事じゃ無いと思う。+2
-1
-
2427. 匿名 2025/01/31(金) 17:46:48
>>2416
うちは土地が駅近で需要あるから家取り壊しても土地売ったらおつりくるわ
田舎は大変かも+1
-0
-
2428. 匿名 2025/01/31(金) 17:47:35
>>2408
知ってると思うよ+1
-0
-
2429. 匿名 2025/01/31(金) 17:47:40
>>2123
うちにもいるよ
会社名義の家に住んでて、税制上?やむを得ず、税理士が家賃あげろって言ってるからそう伝えたら私らにいじめられてるって周りに吹聴するし、私らが言い出したと思って税理士に私らがいじめるって電話かけてるの
言ってることがめちゃくちゃで、あの人働いたことあるんですか?って税理士の事務員まであきれてる
その独身叔母にはうちの父以外に姉がいるけどその人達みんなうちが面倒みるものと思ってるの
それゃ、父がそうしたいなら別にいいけど父が亡くなってもう代がかわって、叔母の家含めていくつかの土地のためだけに会社を持ってるだけであって本業はそれぞれ別にある
それなのに父のいもうと達が独身子ちゃんのことよろしくねったら言ってきて、いやあんたたちの子どもに頼めよって思う
姉妹同士仲良く旅行してそちらには出産祝いとかお年玉とかあげてるくせに
+2
-0
-
2430. 匿名 2025/01/31(金) 17:47:43
>>2409
私は子供がいるけど、別に自分の人生に価値があると思わないし
他人から見て価値がある人生なんてそうないのでは?
+5
-1
-
2431. 匿名 2025/01/31(金) 17:47:57
>>1814
最初にパス出した人はもういないんだし、とやかく言っても仕方ないんじゃないかな…
父親も外れくじ引いて可哀想だけど、相続人なんだからやるべきだったね
相続人でもない自分の娘に任せずにさ+3
-1
-
2432. 匿名 2025/01/31(金) 17:47:59
>>2413
悪徳業者に騙された被害者多数になれば、その後法律が新しくできるんじゃないの? 早いところ法整備しないとダメだと思う。+1
-1
-
2433. 匿名 2025/01/31(金) 17:48:06
ガルちゃんの独身ってやっぱりホントは金ないんだろうなあ
50代の平均貯蓄額は1,212万円で、詳しい割合の内訳は以下のとおりです。 50代になると3,000万円以上の貯蓄のある世帯が10.7%と、最も多くなっています。 しかし、100万円以下の世帯も9.6%と1割弱
この叔母がどんだけ雑魚か
36歳の桜子さんは理解してしまったんだよ…
憧れた叔母はもういない…+11
-0
-
2434. 匿名 2025/01/31(金) 17:48:07
ある程度自分の後始末はしとこうねって話じゃん。姪に怒ってる人がいるのが不思議だわ。自分も姪の立場になるかもしれないのに。+5
-0
-
2435. 匿名 2025/01/31(金) 17:48:40
そういう意味だと、
お金持ちっていろいろ考えてやってるとは思うよね
親名義の家買って住まわせるとかも、相続税対策であるとともに、
歯向かわれないための術だし
まあ貧乏人のほうが揉めるのは昔から+1
-0
-
2436. 匿名 2025/01/31(金) 17:48:49
もうこれ以上貶めてくれるな、と思う+0
-0
-
2437. 匿名 2025/01/31(金) 17:48:53
>>1830
めんどくさ
ちょっとヒステリーが過ぎる+5
-4
-
2438. 匿名 2025/01/31(金) 17:48:56
片付けに来るのがブタクサ愚痴ってる姪だけ
故人の人柄が偲ばれますね+1
-1
-
2439. 匿名 2025/01/31(金) 17:49:26
>>2432
独身も子ナシもある一定数で人数も多いから、こういう子供がいない人向けの公約掲げた政治家は当選するようになると思う。+1
-2
-
2440. 匿名 2025/01/31(金) 17:49:26
>>2403
私既婚の子ナシだから私も考えてるよ。
もろもろ。でもお金かかりそうだよね、結構+2
-0
-
2441. 匿名 2025/01/31(金) 17:49:28
>>2427
売れる土地なら良いのよ
大概、その土地処分で困ってるのは田舎の土地
売るにしても、昔の土地だと相続をちゃんとしてないことが多いんですよ
遡って持ち主を辿る所からやらなくちゃいけない
あまりにも放置しすぎて、司法書士でも途中で困るような土地もある
私の友達のとこは途中で止まってる+0
-0
-
2442. 匿名 2025/01/31(金) 17:49:48
>>1430
それなら尚の事、親族が産み育てた甥姪に迷惑かけるなと思うけど+16
-1
-
2443. 匿名 2025/01/31(金) 17:49:59
この叔母は闘病生活もだけど
老後どうする気だったん?+2
-0
-
2444. 匿名 2025/01/31(金) 17:50:57
>>2438
人徳のある人だと、片付けにたくさん人が来てくれるのか??
+0
-0
-
2445. 匿名 2025/01/31(金) 17:51:23
>>1
独身でも結婚してても、自分の後始末の金はちゃんと残しとけってことよ。+0
-0
-
2446. 匿名 2025/01/31(金) 17:51:40
甥や姪ならいざとなったら相続放棄だね
財産がないところはそうしてる
むしろ中途半端に財産がある方が面倒+2
-0
-
2447. 匿名 2025/01/31(金) 17:52:06
>>1775
同意
マイナスにならないだけマシとか、200万で片付けすればいいじゃんって言ってる人は姪っ子さんの労働力を考えてないよね
タダ働きしろって言ってるもんだよ…
200万じゃ少なすぎる+12
-1
-
2448. 匿名 2025/01/31(金) 17:52:18
>>2372
本当にお馬鹿さんなのね
ちゃんと記事を読んで理解されてますか?
「死後、親族で預貯金について調べたら、現金は200万円ほどしか持っていなかったとのことです。そこから処分費をたくさん出すのはイヤだと、父は言うんですね」
との記述があるんですよ
ちなみに叔母さんの住んでいたマンションは分譲なのでそれも遺産になります+1
-1
-
2449. 匿名 2025/01/31(金) 17:52:23
>>1987
よこ
死後相続人は放棄するにしてもしなくても何かしらの手続きはあります それを迷惑というなら貴方も必ず人に迷惑をかけます+0
-0
-
2450. 匿名 2025/01/31(金) 17:52:36
>>2404
年齢によるでしょ、あなたより年下だから老後の準備するにはまだかなり早いかなあ、、
子持ちだと最低でも大学の費用、介護サービス費用、老人ホームの入居費用、これに加え遺産が必要だよ
子なしの私でもこれくらい想像つくから、子持ちなら当然ちゃんと用意してるよね?+2
-3
-
2451. 匿名 2025/01/31(金) 17:52:42
>>2433
「私お金ありますぅー独身を謳歌してますぅー」で蓋開けたら200万だもんなぁそりゃ拍子抜けする
ガル民が口々に「200万も遺せるなんてすごい!」って言ってるのがまた恐ろしい+22
-3
-
2452. 匿名 2025/01/31(金) 17:53:08
>>2387
500だな。
ゴミ処分に100。
通夜葬式49日で最低ライン200。
200万しかなかったら足りてないし、甥や姪はクタクタだし。
100万くらいは余らせないと。
+7
-0
-
2453. 匿名 2025/01/31(金) 17:53:37
実子だろうと甥姪だろうと、死後の片付けとか処分は迷惑でしかないので
今から荷物を減らすのは本当に大事だよ
うちの親は荷物が少なくて助かったよ
+16
-0
-
2454. 匿名 2025/01/31(金) 17:53:53
>>11
そこだよね。
ゴミ屋敷老夫婦なんていくらでもいる。
子供に先立たれる人だってたくさんいるし。+26
-2
-
2455. 匿名 2025/01/31(金) 17:54:19
なんのたまに生まれてきたんだろうこの伯母さん+4
-4
-
2456. 匿名 2025/01/31(金) 17:54:56
>>2448
横
これは父親が悪いなあ
自分がお金を相続したくて処分費をケチってるわけよね
それはないわ+5
-3
-
2457. 匿名 2025/01/31(金) 17:55:09
独身って散財して貯金ゼロのバカが多いらしいからね
50代で200万くらいでドヤれるのが頭逝ってるね
ましてや70代の桜子の父が悪いとか論外すぎる
手続きだけで心労もんでしょ+7
-2
-
2458. 匿名 2025/01/31(金) 17:55:12
>>1
部屋の清掃代と葬式代だけ残してジャストのタイミングで亡くなったんだから頭いいとしか思えない
諸々手続きする人が残額をバイト代としてもらって終了という、後腐れない終わり方じゃん
+1
-6
-
2459. 匿名 2025/01/31(金) 17:55:59
>>2422
今後はサービスが新しくできていくと思うよ?
世間体や老後の為に子供産んだ人には悲しいお知らせかもしれないね
時代に合わせてサービスも進んでいくからねー+0
-8
-
2460. 匿名 2025/01/31(金) 17:56:01
>>2448
不動産は売れるか売れないかによってだいぶ違うなー
どうすんだこれっていうのも多いし。
預金が200しかなかった人の物件でしょ。+4
-0
-
2461. 匿名 2025/01/31(金) 17:57:04
>>2459
いや、あんま今ないもの期待し過ぎない方がいい。
できなかった時のことを考えとけ。+10
-1
-
2462. 匿名 2025/01/31(金) 17:57:16
うちの母まだ50なのに、ここにアレがある、みたいな説明を実家に帰るたびにしてきてちょっと嫌だったんだけど、後々のこと考えてくれてるんならありがたいのかな+7
-0
-
2463. 匿名 2025/01/31(金) 17:57:31
>>2372
横ですが
>>1を読んでください
「死後、親族で預貯金について調べたら、現金は200万円ほどしか持っていなかったのこと」と、記載してあります。
元記事を読んでいただくと、死後3年ほど経過しており葬儀等も終わっていることがわかります。+3
-0
-
2464. 匿名 2025/01/31(金) 17:57:44
>>2395
そだね、他人の生き様を迷惑迷惑言ってる人が勝手に産むんだもん、なんだかな
ガルちゃん居たら反出生なりそうよ+0
-6
-
2465. 匿名 2025/01/31(金) 17:58:31
>>2462
ちゃんとしておきたいお母さんなんだよ。
うちも大事な書類の場所とか説明はされてる。
+2
-0
-
2466. 匿名 2025/01/31(金) 17:59:18
>>25
子供がいなければ結婚してても同じじゃない?夫婦同時に亡くなるわけでもないし+5
-2
-
2467. 匿名 2025/01/31(金) 17:59:30
本人は「後は野となれ山となれ」なんだろうけど片付けさせられる方はいい迷惑だよね+4
-0
-
2468. 匿名 2025/01/31(金) 17:59:48
>>2464
反出生はまちがってる+2
-0
-
2469. 匿名 2025/01/31(金) 17:59:57
>>39
守銭奴って酷すぎる
こういう自分勝手な考えだから「これだから独身は…」って馬鹿にされるんだよ
迷惑かけないようにきちんと後始末考えてる独身の人が可哀想+28
-6
-
2470. 匿名 2025/01/31(金) 18:00:26
>>2190
そんな程度の金じゃ収まらないくらいムカつかれてるんだよ。わかんない?
独身長かったくせに、いつ死んでもおかしくない年齢になってるのに何一つ自分で死に支度してないなんて呆れるわ+4
-2
-
2471. 匿名 2025/01/31(金) 18:00:27
>>93
お年玉なんて正直いらない。子が自ら進んでお世話をしたいなら何も言わないけど、甥姪だからって理由だけなら責任なく自由に生きてきた人のお世話なんてさせたくない。子は子の人生よ。
お年玉なんぞで持ちつ持たれつのようなそんな考えを持たれてたらイヤだから、相殺出来る金額の贈り物を毎年してる。+10
-1
-
2472. 匿名 2025/01/31(金) 18:00:55
>>3
両親なら仕方無いと思えるけど、叔母は勘弁してほしい。+14
-0
-
2473. 匿名 2025/01/31(金) 18:01:11
実際に片付け業者を頼んだことがある
マンションだったら200万もかからないよ
うちは5畳くらいの部屋いっぱいのものを引き取ってもらって、20万もいかなかった
3LDKでも100万いくかいかないか
記事にも
>いでに衣類や細かい物なども持っていってほしかったですが、全部頼むと40万円以上はかかると
とあるので、全部頼んでも100万いかないと思う
これ、父親が悪いのでは
遺産を多く残すために娘の労力を使おうとしてるよね+3
-1
-
2474. 匿名 2025/01/31(金) 18:02:27
>>2461
ならあなたも子供に期待しない方が良いよ?
子供があなたが望むように動いてくれるとは限らないから、子持ちも子供に迷惑を掛けないようにサービスを利用する時代なんだよ+2
-5
-
2475. 匿名 2025/01/31(金) 18:02:37
>>2357
70でも夫婦で生きてるならまだ大丈夫だけど独り身なら子供にも何かしらは伝えてるんじゃないのかな+0
-0
-
2476. 匿名 2025/01/31(金) 18:02:39
結婚が全てじゃない。+0
-0
-
2477. 匿名 2025/01/31(金) 18:02:46
>>2358だけど続き投稿
>>1
>>136
反論する訳じゃないが…これを未婚者の問題だけってしてるガル民って花畑多いな思うよ。
女性って男性より寿命長い分、既婚や事実婚でも『取り残された側1人者』になる可能性はかなり高い。
1のような自分の死後どう処理しておくか?段取りを付けておく問題は女性だと実は既婚未婚とそんな差異はない。
それと未婚者が相当嫌いなのか曇っているようですが、
取材対象の姪っ子さんは叔母さんに世話なってない訳じゃなく叔母さんが海外旅行行った際にお土産貰ったりとかしてたし、
(1の記事内容にあった叔母さんの相続資産から処分費を出すのを父親が嫌がって出さなかって事などから)取材対象者の親は金にたぶん執着する方っぽい、叔母さんは金遣い荒い豪気な人だったのも加味すると姪っ子の進学費とか支援した事あるんじゃないかな?
お金支援は無かったとしても進学先の身元保証人とかはやった事ありそう。
また手間賃を出さなかったのは、叔母さんの遺産相続人である父親や上世代の親戚達であり、叔母さん自身じゃない。
叔母さんは片付けはしてなかったものの現金200万残してたし、キャリアや金遣いからたぶん持ち家だった思うのよ、生保位保険入ってたなら死亡保険金だってあるし。
遺産金を若者世代に手間賃として出さない、業者使って処分を拒否したのも遺産を貰った側の父親始め上世代達であり、叱るならこの人達なはずなのに、
【未婚のキャリアお婆さん】ってだけでヘイトして虐めす気満々なガル民が多くて間抜けな気が凄いした。
この面倒くさい事態を招いたキッカケは就活でミニマリストしなかった叔母さんだが、直接的な原因は処分費用ぐらいの資産は残してたのに遺産からそれを出さずケチった相続人の父親や上世代親戚だよ。
家にある残留物の中に高級品あれば処分日費から査定価格が差し引かれるので軽減されるしね。
また子供に任せれば…ってガル民沢山だが、子供は便利奴隷じゃねぇ。丸投げする気な母親って最低だと思うよ。
1の話が叔母から母親に代わるだけでおんなじ様に思われるのは同じ。
母親だから産んだからってダラけてても許される訳ではない。
ガル民の既婚者組は1をボロクソ叩いて、まるで自分には関係ない的な体で、結婚してて子供いるから楽チンなの絶賛して、既婚者擁護を鼻息荒くしてそうだけど…。
独身既婚事実婚、関係なく最後の1人になり易い女性全般が注視した方がいい議題ではあるだろう。
生前での口約束とか誤魔化されやすいから〇〇万円とコノ資産をあげるから処理手続きお願いね。業者はココに頼んであるから。って遺書に残してシステマチックにした方が揉めなさそうではあるね。
今現在老齢だと、初老のバブル期世代60歳前半は違うけど、それ以降って戦後世代だからモノを捨てられずミニマリズム化が苦手な人が多いんだよね。
ガル民の親世代も多くがこれだろうね。
しかも戦後って子供に丸投げのやり甲斐搾取に慣れちゃってる専業お婆さんが多々だろうから、ガル民も他人事と思わず親が存命の内に就活を促した方がいいかも。
1の叔母さんのはキャリアだっただけに資産を残してるから、まだマシなケースだよ。自宅も街中で業者がこれる距離なようだしね。
これさ…夫に先立たれた子供居ないとか疎遠になってる、ずっと専業だった独居お婆さんがマジで厄介な率が高いんよ。基本人任せな人生だからお金は残してないし、書類なども何処にあるか分かんないし、モノ(1人身だと1人分だが既婚者って家族のモノも全部だから本当に大量なの)は多いし…って感じ。
長々とすいません。+6
-9
-
2478. 匿名 2025/01/31(金) 18:03:28
好きなように生きられて羨ましいかぎりだけど
家じまいさせられる姪としてはイラッとする気持ちもわかる(笑)
でも生きてるうちに迷惑かけられなかっただけマシかもしれない
+3
-0
-
2479. 匿名 2025/01/31(金) 18:03:33
>>2474
横だけど、それはそう
子供がいるからって、子供に頼める時代ではない
親だろうが叔母だろうが、荷物をたくさん遺して亡くなったら迷惑と思われる
だから片付けは本当に大事よね+3
-0
-
2480. 匿名 2025/01/31(金) 18:04:48
>>2459
逆でしょ
少子化が進んで若者がどんどん減っていくんだから高齢者向けのサービスは削減せざるを得ないよ
氷河期世代を見てきたはずなのになんで救済措置が用意されると思うのか
普通に見捨てられると思って備えた方があなたの為だよ
+8
-3
-
2481. 匿名 2025/01/31(金) 18:04:52
小さい時にたまに会った姪が父からの駄賃程度で家の処理をしてくれたんだよ?200万なんて葬儀と処理代で残らないでしょ。感謝しかないよ。愚痴を言うのも許さないとか何笑+1
-1
-
2482. 匿名 2025/01/31(金) 18:05:31
40万普通だと思いますよ。なんでそんな大袈裟な感じ?+0
-0
-
2483. 匿名 2025/01/31(金) 18:05:38
>>2382
この伯母さんは3年も前に亡くなってる
葬儀等も終わってる+1
-1
-
2484. 匿名 2025/01/31(金) 18:06:26
なぜかガルは子供がいれば解決だと思う人が多いみたいだけど
子供がいても財産の処分は迷惑になるだけだよ
一件家なんて、子供が巣立ってから誰も住まなくて
処分に困ってるとこたくさんある
死後の件は独身でも既婚でも同じように考えておくべきだと思う+1
-1
-
2485. 匿名 2025/01/31(金) 18:06:37
>>2056
そういうんじゃなくて、真にいらないものは、持ってたことすら忘れてたもの!!
アクセサリー入れやクローゼット見てみたら、これどうしようかな?じゃなくて、うわこんなのまだあったんだ!みたいなものが必ずあるから。
アルトリコーダーとか。
やたらと重い昔はやったムートンだとか。
途中の巻しかない昔の少女漫画とか(それがキャンデイキャンデイなら専門書店に売ってください。お金になります)
昔の日本シリーズ録画したビデオとか。
+2
-0
-
2486. 匿名 2025/01/31(金) 18:07:39
>>73
今後はずっと独身で身寄りなく亡くなっていく人も増えるってことで
すかさずビジネス化しそう
+5
-0
-
2487. 匿名 2025/01/31(金) 18:08:20
>>2478
残金200って、あと2年生きてたら生活費出してって話が親族間で持ち上がってた可能性あったよね・・・+1
-2
-
2488. 匿名 2025/01/31(金) 18:08:23
>>219
父親とちゃんと話せよ、って話だった+7
-0
-
2489. 匿名 2025/01/31(金) 18:08:30
エロ本くらいならいいけど大人のおもちゃがいっぱい出てきたら嫌だな+1
-0
-
2490. 匿名 2025/01/31(金) 18:08:31
>>2126
これ!
いつまで経っても「お嬢さん」なんだよね
誰かに何かしてあげる、ではなく誰かに何かしてもらうって考え
もちろん独身でも家族養ったりして苦労してる人もいるから全ての人ではないけどね+5
-3
-
2491. 匿名 2025/01/31(金) 18:08:55
>>2451
別トピなら「私は独身だけど年収3000万。バリキャリ」とか言ってるのが大集合してるのに
この程度の独身おばさんが羨ましいってどういうこと?状態w
+7
-1
-
2492. 匿名 2025/01/31(金) 18:09:29
>>3
独身というか子供がいない人じゃない?
既婚でも配偶者が先に死んだら同じパターンだよ+4
-2
-
2493. 匿名 2025/01/31(金) 18:09:38
最後に「赤ちゃんみてえな人生だな」と思われて終わり+0
-0
-
2494. 匿名 2025/01/31(金) 18:10:18
>>2480
たぶんだけど遺品整理とか、そんな仕事は減らないと思う
なぜなら処分系はわりとお金になりやすいので
ガスボンベなんて数本の引き取りだけで万単位よ+1
-1
-
2495. 匿名 2025/01/31(金) 18:10:19
>>2489
積み荷を・・・・積み荷を・・・・燃やして・・・・+0
-0
-
2496. 匿名 2025/01/31(金) 18:10:32
>>1516
それを言うなら逆でしょ?笑
なんで死後の面倒見る側が見積もりして、このくらい残して、とか申告しなきゃいけないのよ
わからないなら、死んだ後ご迷惑かけちゃうね、いくらぐらい必要?って自分から聞きなよ、相談しなよ
ほんとどこまでも図々しい
+1
-1
-
2497. 匿名 2025/01/31(金) 18:10:43
>>2448
まぁ、70代の父に丸投げして200万しか残せない叔母が1番悪いよ+7
-0
-
2498. 匿名 2025/01/31(金) 18:10:59
40万で全部捨ててくれって言うなら割と良いバイトな気がする+2
-1
-
2499. 匿名 2025/01/31(金) 18:11:21
>>2491
別トピには年収1000万が貧乏人と呼ぶ専業主婦も山ほどいますね
両者とも馬鹿みたいだと思って見てる
これ、実際に処分業者読んだことがあるなら
父親がおかしいって思うとこなんだけどね+1
-2
-
2500. 匿名 2025/01/31(金) 18:11:24
>>2451
おばさんにしてみたら、生きてるうちは好きなことして自分のためにお金使いまくって、死後も姪が片付けまでしてくれて大勝利だと思う
死後だからどう言われても響かないよ
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この記事は削除されました