ガールズちゃんねる

「生涯独身なんて迷惑なだけ」カッコよかった伯母の「家じまい」が大変すぎた!36歳姪が見た独居老女の「わがまま御殿」

4453コメント2025/02/21(金) 02:34

  • 1. 匿名 2025/01/31(金) 09:03:16 

    「生涯独身なんて迷惑なだけ」カッコよかった伯母の「家じまい」が大変すぎた!36歳姪が見た独居老女の「わがまま御殿」 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    「生涯独身なんて迷惑なだけ」カッコよかった伯母の「家じまい」が大変すぎた!36歳姪が見た独居老女の「わがまま御殿」 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    現在36歳の武上桜子さん(仮名) 惜しみなく自分に投資して、さまざまな経験を重ねる豊かな「独身ライフ」。そんなイメージだった伯母の暮らしも、亡くなったあとを覗いてみれば、「自分のためだけにお金を使った『わがまま御殿』のように見えた、と桜子さんは言う。


    「マンションの9階という点もさることながら、伯母の住んでいたマンションは狭い路地にあってトラックが侵入できないので、費用が…全部頼むと40万円以上はかかると」

    「伯母は現役の会社員の頃は高給取りだったと聞いています。でも、リタイア後も金遣いの荒さが直らず、死後、親族で預貯金について調べたら、現金は200万円ほどしか持っていなかったとのことです。」

    自分のためだけに生きた、と言っているようなその部屋を見て、何とも言えない感情を覚えた桜子さん。

    「正直、羨ましいともかっこいいとも思えなかったです。迷惑なだけ。人生観が変わりましたね」

    +514

    -1344

  • 2. 匿名 2025/01/31(金) 09:04:09 

    200万あるならまだマシ

    +5276

    -65

  • 3. 匿名 2025/01/31(金) 09:04:21 

    それが何で独身が迷惑な理由になるのか
    頭悪いのか

    +4408

    -463

  • 4. 匿名 2025/01/31(金) 09:04:22 

    それはその叔母がだらしなかっただけでしょ。
    サンプルが1人だけじゃん。

    +1672

    -150

  • 5. 匿名 2025/01/31(金) 09:04:31 

    借金ないだけまし

    +2670

    -42

  • 6. 匿名 2025/01/31(金) 09:04:34 

    赤字じゃないだけ良くない?遺産あてにしてたの?実の親でもないのに?

    +3421

    -201

  • 7. 匿名 2025/01/31(金) 09:04:42 

    自分にもその血が流れている事を忘れてはいけない

    +553

    -110

  • 8. 匿名 2025/01/31(金) 09:04:58 

    親の面倒も大変なのに叔父叔母なんて絶対いや

    +1251

    -38

  • 9. 匿名 2025/01/31(金) 09:05:00 

    叔母のことまで、姪ってやらないといけないものなの???
    相続放棄したらいいのでは?

    +1197

    -29

  • 10. 匿名 2025/01/31(金) 09:05:04 

    独身関係なくて草

    +968

    -60

  • 11. 匿名 2025/01/31(金) 09:05:04 

    え、結婚すると必ず良くなるの?

    +801

    -37

  • 12. 匿名 2025/01/31(金) 09:05:08 

    最後まで1人を選ぶなら、誰かに迷惑かけないよう生前整理位はやるべき

    +851

    -27

  • 13. 匿名 2025/01/31(金) 09:05:11 

    生前たくさんかわいがってくれてたなら亡くなって悲しいし遺産無くてもそれなりに手伝う、そうじゃないなら知らん

    +670

    -15

  • 14. 匿名 2025/01/31(金) 09:05:13 

    200万で片付けてマンション売れば問題無いのでは?
    兄弟できちんと話し合いができればいいけどね

    +846

    -17

  • 15. 匿名 2025/01/31(金) 09:05:35 

    独身叩きトピか。ガル民集まれ〜叩けるぞ〜

    +91

    -56

  • 16. 匿名 2025/01/31(金) 09:05:43 

    借金が無いなら+で終わっているじゃん 処分代払ったとしても

    +783

    -25

  • 17. 匿名 2025/01/31(金) 09:05:50 

    >>3
    結婚して独り残されたって、結果は変わらないだろうにね

    +1261

    -123

  • 18. 匿名 2025/01/31(金) 09:05:55 

    独身のオジやオバの後始末
    姪っ子や甥っ子に頼まれる?

    +72

    -22

  • 19. 匿名 2025/01/31(金) 09:06:18 

    うちの叔父も似た感じだった
    せめて世話してくれる人みつけろよ自分で

    +188

    -41

  • 20. 匿名 2025/01/31(金) 09:06:26 

    相続放棄したらノータッチでいいはずだよね。

    +199

    -12

  • 21. 匿名 2025/01/31(金) 09:06:31 

    自分の力で稼いで好きなように生きて貯金が200万も残ってたなんてすごいと思う

    +909

    -61

  • 22. 匿名 2025/01/31(金) 09:06:41 

    200万円あったらお釣り出るのでは。

    +478

    -49

  • 23. 匿名 2025/01/31(金) 09:06:44 

    >>12
    いつ死ぬかわからないから難しいよ
    事故もあるし

    +172

    -23

  • 24. 匿名 2025/01/31(金) 09:06:46 

    >>16
    200万円で家族葬と処分代かな

    +264

    -3

  • 25. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:01 

    独り身はいいけど、最期をどう始末するか常に考えておかないとだよね

    +244

    -8

  • 26. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:14 

    >>9
    おばの兄弟に義務も権利もある
    叔母の兄弟である自身の親が生きてれば、姪に相続権はない

    +290

    -5

  • 27. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:16 

    相続放棄したほうがいいよ。

    +23

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:18 

    >>2
    マシって誰と比べてよ
    退去費手続き考えると怒るのもわかる
    200万はかなり迷惑

    +326

    -140

  • 29. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:20 

    独身は自分勝手だと思う。
    自分一人のために全部お金使って、自分のためだけに生きてる。皆が独身を選択したら日本は滅びる。

    批判多いだろうけど、独身税導入すべき。

    +42

    -113

  • 30. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:27 

    何が悪いのかさっぱりわからない。
    借金も無いし。

    +229

    -79

  • 31. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:36 

    遺産の中にマンションもあるんでしょ?

    +155

    -5

  • 32. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:54 

    >>3
    伯母の家じまいさせられたら、そんな気にもなるだろ。

    +1276

    -74

  • 33. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:55 

    >>28
    横だけど、足りないの?

    +196

    -20

  • 34. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:56 

    >>6
    貯金何億も残してあったらカッコいい叔母!とか考えそうだね

    +784

    -18

  • 35. 匿名 2025/01/31(金) 09:08:00 

    >>26
    叔母の兄弟である自身の親が生きてれば、姪に相続権はない

    →その親が死んでる場合は?

    +11

    -14

  • 36. 匿名 2025/01/31(金) 09:08:32 

    子なしなら金なんか遺品整理と葬式代しか残さなくて良いと思う。自分のために生きて何が悪いんだろう?

    +160

    -60

  • 37. 匿名 2025/01/31(金) 09:08:36 

    >>32
    ただの感情論やん

    +34

    -226

  • 38. 匿名 2025/01/31(金) 09:08:40 

    >>6
    片付ける費用残ってたんだから問題ないよね。よく計算して人生終わらせたなって思うw

    +1098

    -114

  • 39. 匿名 2025/01/31(金) 09:08:42 

    >>6
    200万円預貯金があって片付け費用が40万円ならぜんぜんいいよね
    残り費用を直葬→納骨堂でもお釣りがくる
    よほどの守銭奴なのかな

    +762

    -160

  • 40. 匿名 2025/01/31(金) 09:08:45 

    これから施設入ったりしなきゃいけないのに200万じゃ全然足りないね〜なんて思っていたけど、もう亡くなっているなら別にいいじゃん
    手間賃がほしかったのかな、この姪は

    +35

    -38

  • 41. 匿名 2025/01/31(金) 09:09:05 

    >>20
    そもそも相続権かあるかどうかも不明
    親族が預貯金を調べたってことは、このひと自身は親が存命で、相続権はないのかも

    +65

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/31(金) 09:09:49 

    >>36
    悪くはないけど、それなら自分の最期の後始末くらいするべきでは?

    +121

    -19

  • 43. 匿名 2025/01/31(金) 09:09:53 

    >>37
    それを記事にしてるだけでしょ、最近みんなそんな感じ

    +15

    -4

  • 44. 匿名 2025/01/31(金) 09:09:57 

    >>33
    諸経費+手間賃考えたら、全然足りないよね?

    +143

    -91

  • 45. 匿名 2025/01/31(金) 09:10:01 

    >>6
    処分を姪なんて遠い縁にお願いするのであれば、処分費用、葬儀費用、諸々の役所手続き費用、姪の作業のお礼分は事前に渡してほしいわ
    うちにもわたしには何も言ってこないのに、姪なんだからやるべきって高慢なおばがいるから迷惑って気持ちわかるわあ
    まぁやらんけど

    +448

    -28

  • 46. 匿名 2025/01/31(金) 09:10:01 

    >>22
    自己レス。父が200万円から処分費を出したくないと言ったそうな。なんだこの父。

    +215

    -3

  • 47. 匿名 2025/01/31(金) 09:10:25 

    >>35
    親が他界していたら相続権あるよ
    代襲相続といいます

    +69

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/31(金) 09:10:32 

    >>38
    手間賃ください。

    +140

    -16

  • 49. 匿名 2025/01/31(金) 09:10:47 

    >>37
    まーんらしくてええやん?

    +4

    -28

  • 50. 匿名 2025/01/31(金) 09:10:48 

    独身じゃなくても残された家族に迷惑かけるじゃん。何言ってるの?

    +66

    -25

  • 51. 匿名 2025/01/31(金) 09:10:59 

    200万あったのなら、とりあえず片はつくからよしとしようよ

    +18

    -21

  • 52. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:02 

    >>37
    実労させられたたいけんからの感想を感情論とは言わない

    +105

    -5

  • 53. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:16 

    >>32
    それさ、疎遠にしてる毒親とか毒兄弟に対しても思うことだろうし、毒じゃなくても自分が別世帯で家族を作って出ていった家なら誰だって片付ける時に思うよね。

    +274

    -37

  • 54. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:23 

    なんていうか、何よりも、かっこよくも羨ましくもなく迷惑なだけって亡くなった自分の伯母に言ってのけちゃうのってかなり悲しいよ。故人との思い出とかなんかないの?伯母の生き様まで非難するなんて。頑張って生きたねって思いにならない自分の非情さを嘆くべきだよ

    +10

    -20

  • 55. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:27 

    >>20
    民法940条1項が改正されたから住んでなかったなら相続放棄すればいいだけだよ

    民法940条1項
    相続放棄をした者が相続財産を占有している場合は、相続人や相続財産の清算人に対して引き渡すまでの間、その財産を保存する義務があります。

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:28 

    >>40
    手間賃なしで姪がするの?無理

    +77

    -4

  • 57. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:35 

    わがまま御殿て書いてあるから売れるもの結構ありそう
    家売れないと税金も管理費もかかるね

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:38 

    >>47
    でも、相続放棄はできるよね??
    相続放棄してしまった方が楽だと思うけど

    +58

    -5

  • 59. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:39 

    >>46
    親御さんいるんだ
    なら姪であるこの人には何の責任も権利もないから、放っておけばいいのにね

    +134

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:46 

    施設にも入らず200万残していったなら業者に丸投げできるし迷惑というほどなのかな?分からないけど。

    +29

    -13

  • 61. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:48 

    >>41
    その場合は手間賃で100万位渡さないと

    +20

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:52 

    叔母さん庇うコメばかり独身ガル民?マンション片付けだけじゃなく葬式から墓代に各種手続きって手間かかるんだよ。1人が何が悪い誰にも迷惑かけて無いって言うけど最後の最後にかけるんだよ、生きてる間でも入院する時に同県内の身内2人の署名いるしさ。全て親族に頼らなくて良いように死ぬ前に手続きして死んだら片付けてくれる業者も契約して入院しないで入れる方は良いけどね

    +174

    -32

  • 63. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:55 

    >>1
    その伯母のダメだったとこ自分なりに改善すれば 生涯独身でも問題ないんじゃないの? 後片付け大変だったからワガママ御殿って言ってんでしょ? 

    +246

    -23

  • 64. 匿名 2025/01/31(金) 09:12:31 

    >>32
    生涯独身に限らないじゃん

    +170

    -68

  • 65. 匿名 2025/01/31(金) 09:12:43 

    >>44
    そうなんだ、知らなかった。

    +36

    -15

  • 66. 匿名 2025/01/31(金) 09:12:45 

    200万円あればいい。
    うちの義姉なんて借金があって相続放棄したよ。

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/31(金) 09:12:46 

    >>36
    その影でタダ働きもしくはそれに近い額で週末潰して後始末させられる血縁者がいるってことじゃないの

    +96

    -5

  • 68. 匿名 2025/01/31(金) 09:12:48 

    >>23
    それはそうだけど、1〜3年使わなかったものは売るとかは出来るから、日頃から要らないものは週1〜3個捨てる等工夫は出来るはず
    靴の入ってた箱とか、雑誌とか紙袋等取っておく人いるけど溜めすぎてる人いるし

    +50

    -7

  • 69. 匿名 2025/01/31(金) 09:12:54 

    >>6
    実の親でもない、育ての恩もない叔母の後始末なんだから多少は謝礼がないとやってられないよ

    +403

    -22

  • 70. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:17 

    >>24
    マンションの売却とかの手続きとかもかな、売れるまで管理必要だし

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:21 

    面倒で貧乏で残すものは無いような場合は、相続放棄一択

    下手に金はあるだろうと、相続して蓋あけたら貯蓄なかったらのが悲惨

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:25 

    >>8
    業者に処分丸投げ出来る程度のお金残してもらわないと困るよね

    知り合いのところは未婚の叔母が認知症になったとかで
    同じく未婚の知人が(自由が利きやすいので)
    通いでたまに面倒見に行くそうだわ

    +103

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:34 

    >>1
    独身だと甥とか姪に後始末で手間かけないとならないのがつらいとこ
    高くても遠い身内に迷惑かけない公営システムあるといいのに
    民間は信用できない

    +237

    -9

  • 74. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:41 

    家財処理して200万使い切る感じでフィニッシュで良かったんじゃないの?

    +5

    -10

  • 75. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:50 

    >>46
    それは父が悪いだけ
    伯母は悪くない

    +90

    -13

  • 76. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:52 

    最後まで一人で貫き通したならまだマシかな。若い頃は元気で強気でやりたい放題やってて、中年以降になると病気になったりだとかで急に弱気になって頼れる親戚探し出す人も結構いるから。

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:06 

    >>53
    後者なら大事に育ててもらってお金も払って貰ってるから仕方ないって割り切れると思う。

    育児放棄した毒親と同等くらいってのは同意

    +35

    -16

  • 78. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:10 

    独身と既婚で意見真っ二つになりそう

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:12 

    独身の人は親族にやって貰うなら片付け代とか心付けでもうちょっとまとまったお金残しておかないとね

    +32

    -2

  • 80. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:15 

    >>3
    自分の親が認知症とかになって自分が世話することになったらそれはそれでキレそうな人だよね

    +302

    -56

  • 81. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:38 

    >>42
    突然死ぬことの方が多いよ。始末できるのは余命宣告された場合だけ。一人暮らしの遺品整理代なんて数十万だし業者に頼めばいいだけだよ

    +25

    -14

  • 82. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:43 

    >>77だけど、ごめん私は横

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:51 

    最後まで読んでないけど
    欲どしい人達の
    取らぬ狸の皮算用であってる?

    +3

    -14

  • 84. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:02 

    >>29
    独身税導入したら>>1の叔母みたいな人が家じまい身じまいするのにちゃんと使って貰えるのかな?
    もしそうならいいけど現状見てると絶対そうはならないよ

    +140

    -7

  • 85. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:08 

    >>74
    だからトントンにしかならないんだったら、手間暇かかるだけ損して腹がたったって話でしょ?
    骨折り損だったわけだから。

    最初から相続放棄したらよかったんだよ

    +37

    -4

  • 86. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:10 

    伯母は現役の会社員の頃は高給取りだったと聞いています。でも、リタイア後も金遣いの荒さが直らず、死後、親族で預貯金について調べたら、現金は200万円ほどしか持っていなかったとのことです。そこから処分費をたくさん出すのはイヤだと、父は言うんですね

    父親がおかしくない?
    40万くらいで業者に頼めるんだから、叔母の預貯金からだしたらいい話じゃん
    自分の娘に丸投げで、叔母のお金も使いたくないってなんなの
    結局、娘さんが業者への支払い立て替えてたし

    +106

    -3

  • 87. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:12 

    この人は片付けで迷惑被った側だからカッコよくもない、羨ましくもない、200万しか残ってないと言うけど
    人に遺産残す義務もないなら、仕事に生きて旅行もして、好きなインテリアで思いのままに服を買ってワガママに人生全うするの憧れるわ

    +22

    -29

  • 88. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:19 

    >>48
    親が相続してるはずだから親から貰えばよし

    +11

    -28

  • 89. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:42 

    >>32
    お父さまがご存命だから、後始末はお父さまとその兄弟がやるべきこと
    それをお父さまが、姪であるこの人に押し付けた

    つまり悪いのはお父さまとその兄弟であって、伯母さまではない
    伯母さまにどうこう言うのは筋違い

    +118

    -78

  • 90. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:44 

    そんな迷惑に思えなかったけどw
    幼少期お年玉とかもらってたんじゃないの?
    私貰ってないけど、高校生からお金ないおじいちゃんおばあちゃんにバイト代からお小遣いあげて面倒みてたわ
    桜子さんがわがままだと思う

    +6

    -20

  • 91. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:56 

    >>74
    うまいじきに人生終えたなと思ってしまった
    でもこの叔母さん万が一長生きしてしまってたらどうするつもりだったのか
    その辺想像して姪が悪く言ってるのならわからなくもない

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:13 

    > 自分のためだけにお金を使った『わがまま御殿』

    自分で稼いで自分に金を使うのがわがままなの?
    独身だからもっと預貯金があると期待していた?
    200万で業者と直葬でいいじゃん

    +47

    -19

  • 93. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:16 

    >>69
    今までのお年玉返せってなる 持ちつ持たれつやで

    +14

    -84

  • 94. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:35 

    >>88
    200万でいくら残る?

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:41 

    >>85
    横だけど記事見てきたら父親がガンだと思った
    二百万でスパッと終わらせればよかったのに、業者にボッタクられるの嫌だったみたい

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:54 

    >>5
    人が無くなるって凄いお金と手間かかるよ

    +85

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:01 

    >>44
    200万を丸投げ処分費用に使いたくないから地道に処分して結局費用が40万かかったという話

    +108

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:10 

    汚部屋の後始末じゃなければマシ

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:18 

    >>85
    お父さんが生きてるから、この人には片付ける義務も相続権もない
    悪いのは、責任を放棄したお父さんとその兄弟(兄弟が故人なら、その子どもたち)

    +32

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:31 

    こういうのが怖いから、相続の話が出たらしっかり財産面調べてもらって
    かなりプラスになるなら相続する
    もうトントンとかマイナスなら相続放棄すると決めてる
    負債はいらない

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:55 

    私も独身叔父の家仕舞いした
    後期高齢者になる前に亡くなったから介護とかはなかったから特に苦労なかったのはあるけど、貯金も数百万あって家の処分費用とか全部賄えた
    やったのは手続きだけで実際は業者に丸投げできたし、葬式もなしの直葬で納骨だったからそこまで迷惑でもなかった
    手間賃もそれなりにもらった

    +44

    -4

  • 102. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:05 

    本人がそれで良かったんならいいけど絆を作れず1人で生きてる人ってなんかしんどい

    +4

    -7

  • 103. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:09 

    >>1
    >自分のためだけに稼いで、自分のためだけに生きてきた人

    それの何が悪い?
    お土産たくさんもらったんでしょ?
    バリバリ働く姿に影響を受けたんでしょ?
    今更何を言ってる?
    部屋の片付けが嫌なだけでは?
    200万あれば葬儀と部屋の片付けの費用をなんとか賄えない?足りなかったとしてもこの人には関係ない。だって不足分は相続人であるお父さんが出すもんでしょ。

    +314

    -161

  • 104. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:09 

    >>76
    マイナスついてるけどそうだよね。
    なんか叔母を叩きたい空気の記事だけど200万残してるってちょうどいいぐらいなのでは?
    相続権ないし我関せずで居たらいいのにわざわざ首突っ込んで200万って額を知ってるってことはワンチャン遺産狙いだったのかなとすら思う
    独身なんだから好きに生きたんだろうし、少なくとも生きてる間は迷惑かけてなかっただけ全然マシじゃないかな

    +22

    -21

  • 105. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:10 

    独身だと親がもういなければ兄弟が遺産相続だろうから、マンションを現状のまま不動産屋に売れば楽だったんじゃないの?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:23 

    こんなの遺産は兄が全額もらって家の処分は妹がしたのと同じじゃない

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:27 

    200万しか…って言うけど、マンション売ったらそれなりの金額になると思うけどね

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:29 

    >>17

    独身者の場合は最後はこうなることが分かっていての結末だからじゃないのかなあ
    結婚して子なしで配偶者が他界しての場合は不可抗力的な面もあるので後始末をする者としてもまあしょうがないかなって思えるんだけど、ってことなんじゃないかなあ

    特に、この件は
    本人が死後のことを考えて終活や断捨離するわけでもなく
    死ぬ直前までゴミ家具集めをして最終処理を後始末をする者に丸投げし
    結果処分に面倒なゴミ家具がわんさか残されたとのことだから
    後始末をするものの身にもなれって思ったんでしょ

    +184

    -35

  • 109. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:50 

    >>1
    私も独身なので少しずつ片付けしてるけど、安楽死できたらいいのにと思います

    +66

    -6

  • 110. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:05 

    むしろオバさん理想的な人じゃん

    +13

    -18

  • 111. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:09 

    >>93よこ
    0歳から二十歳まで一万貰っても20万か

    ちなみにその叔母は自分がお年玉もらった叔父叔母の遺品整理したんだろうか。

    +53

    -8

  • 112. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:46 

    >>77
    親が大事に育ててたつもりでも今の時代は他者との比較をしがちだから、「兄妹差別を受けてた!」とか「学歴は必要ないと言われて人生詰んだ!」とかで子供が毒認定して疎遠になることもあるからね。

    +8

    -9

  • 113. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:46 

    >>13
    本当にそういうものだよね

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:53 

    >>1
    このケースはあれだけど
    こういうの相続放棄したら一切やらないでもいいの?
    親でもない人の葬儀や後片付けやりたくない
    たとえ直葬でも手続きとかあるだろうし
    独身のおじおばが複数いて、従姉妹も少ない場合、何千万も貰えるとかじゃない限り、一切やりたくない

    +94

    -4

  • 115. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:03 

    >>64
    親ならやらなきゃ仕方ないかってなるけど、叔母ならなんでやらなきゃいけないのってなるわ

    +101

    -7

  • 116. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:08 

    知り合いは金持ちの叔母の後見人にすすんでなってたわ
    遺産欲しさに

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:31 

    >>86
    そこから処分費をたくさん出すのはイヤだという父に問題あるのであって、叔母さんは別に悪くない気がするけどどうなんだろうね
    父の事悪く言えない理由があるから叔母のこと悪く言ってるだけとしか

    +31

    -4

  • 118. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:47 

    >>91
    死ぬ直接まで服を買ってたようで、ってあって、それ自体は自由だし良いと思うけど、その分過去のものは手放してれば良かったよねと他人事ながら思う
    どうでも良い服も捨てられないけど大切な服も新しい服も全部ごっちゃの中で暮らして本人は満足かもしれないけど片付けしなきゃいけない方は大変だよ

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:53 

    >>3
    結婚してても相手が先に逝ったら一緒な気する

    +478

    -70

  • 120. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:56 

    >>3
    結局自分では最後まで綺麗にはできてないからじゃない?
    なんだかんだで身内が処分してる

    +363

    -3

  • 121. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:13 

    みんな気をつけて
    相続放棄は、民法により自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内にしなければならないと定められています。

    →三ヶ月しかないからね!!

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:13 

    >>94
    100万くらいじゃない?葬式代と後始末除いて。日当3万で良いよね

    +2

    -29

  • 123. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:15 

    >>36
    自分のために生きていいけどさ、遺品整理も葬式も期待しないこと。お金は自治体に寄付して無縁仏になるくらいの覚悟があれば自由に生きていいと思うよ。
    特に遠方にいたら親族は現地に行くだけで大変なんだから。私、遠方の独身兄弟いるけど、亡くなったら全ての手続きできる自信ないもの。

    +55

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:24 

    >>3
    兄弟や甥姪に迷惑かけるな!
    って事では?
    独身なんて、老後は親族に迷惑かけるんだから
    かける前提で、もっと大金残しておけよ!って事かと。

    +566

    -20

  • 125. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:51 

    幸せってなんだろうね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:55 

    >>8
    独身や選択子無は自由だけど相当お金貯めないと老人ホームも入れないし、それでも姪甥に見守りや援助や保証人や通帳管理などの連絡がくる。結局人のお世話になるから悪く言うと迷惑になる。

    +139

    -8

  • 127. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:57 

    東京でひとり暮らししてた夫の叔母は独身で亡くなったけど 親族に内緒で 私に300万預けてくれてて 知らせ受けて夫と家に行ったら片付けてあって 残りの家や荷物の処分と簡単な葬儀と納骨に使った

    あと私たちの交通費宿泊費 不動産の手続きなんかで連泊したし助かった

    若いころ自由に生きた人ではあったと思う
    立つ鳥跡を濁さず 
    いろんな事例はあるよ

    +50

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:14 

    >>115
    横。あと親なら存命の時に口出しも手出しも出来るけど、叔母だと言えないってのもある
    親でも言えない人もいるんだろうけど

    +63

    -4

  • 129. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:14 

    >>8
    だよね
    いや義務も無いし断るけどさ、何かあったら甥姪に連絡くる場合あるし、拒否るのも心理的に負担なんだよ
    後始末は誰がやるの
    手続きは誰に任せるの
    がるちゃんだと金貯めてるし!人に迷惑かけるつもりないし!とか、バカほど子供産むwブスほど結婚するw稼げない女が男に依存するのが結婚w本当の美人はあえて独りです!自立した女は独りです!
    とか見るけど
    冷静に色んなこと考えて調べたほうがいいと思う

    +194

    -21

  • 130. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:20 

    >>108
    この記事の人(姪)には、後始末をする義務もなければ相続権もない
    伯母さんの兄弟であるお父さんがご存命だからね
    後片付けなんて放棄してもよかった

    文句があるなら、責任も権利もあるのにこの人に丸投げしてきた、お父さんとその兄弟に言うべきこと

    +99

    -33

  • 131. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:25 

    預貯金が200万あれば、そこから業者とやらに40万払って、葬式代も払えるんじゃない?まともな方だと思うけど

    +12

    -6

  • 132. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:30 

    >>1
    200万ならまだいいよ
    数十万しかなかったから引越も全部私と親でやったよ
    独身伯母80代介護度1

    +78

    -3

  • 133. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:31 

    >>32
    親が同じようなことをしてたら最後の片付けでイラつくと思うよ

    +128

    -5

  • 134. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:49 

    >>112
    この場合は金の計算だよ

    いくら性格が合わなくても学費生活費は親は払ったし、遺産相続の権利もある。

    育てて貰ってもない、相続権もない親族に親と一緒の気持ちでやれってなかなか図々しい気する

    +19

    -3

  • 135. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:50 

    独身の叔母とか、
    相続放棄して、無縁佛行きでええやろ

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:03 

    >>1
    ガル民は生涯独身多いから擁護もするだろうけど、自分の死後の後始末の段取りは前以てつけといてほしいわけよ
    200万を遺したなら、これをこの業者に丸投げ、役所の手続きはこれをお願いとか実際に処分の労力割かなきゃいけない人達集めて話しておいてくれよと言いたい
    おばが死な時は親も動けないだろうから結局体力ない姪とかになるんだから、世話にもなってないし、手間賃なしで平日仕事したあとの土日労働させられたらきついわ

    +125

    -10

  • 137. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:04 

    独身で自分のために生きて何が悪いの?
    借金残すわけじゃあるまいし200万も貯金残してちゃんと貯金額内でやりくりしてたのに。

    +10

    -20

  • 138. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:20 

    >>3
    独身を減らして出生率を増やそうとしたい勢力がいて、そいつらが書かせたんだろうけどこれってもうただのいちゃもん過ぎて

    +43

    -34

  • 139. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:28 

    >>24
    200万じゃあ心もとないな…
    処分代はコツコツ自分たちでやって業者あまり使わないようにしても家族葬は最近結構お金取るからね

    +49

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:53 

    >>3

    ちゃんと準備しててくれるなら
    いいのよ
    ものも減らさない
    貯金もない
    こっちが持ち出して一人暮らしの解消や
    施設の手配とかしたから
    辛かった

    +326

    -6

  • 141. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:59 

    >>131
    四十万になったのはこの人がタダ働きしたからなんだよ。まあ父親が悪いけどさ

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:05 

    お金だけの問題じゃないんだよな
    関係各所への連絡、手続き、申請だけでも
    普通に働いてたらめちゃ負担になるし面倒なんだよ

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:08 

    0やら借金に比べたらマシなのは確か

    だけど、充分じゃないのも確かだな

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:12 

    >>107
    それをいろいろやるのが面倒なんだよ
    親なら我慢できるけどさ
    家の中も何があるかわからないから貴重品など探さないと処分できないんだよ
    うちの祖母宅を去年取り壊して売ったけど、遺品の整理が1番大変だったよ

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:18 

    >>71
    子供も夫も誰もいなけりゃ、自分の財産残してても意味ないから好きなようにお金使って葬儀ぶんぐらいしかお金なかったりしそうよね

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:22 

    >>64
    でも叔母なんてそこまで恩も縁もあるわけじゃないじゃん?
    せいぜいお年玉もらったくらいだし40万も手間もかけたくない。
    両親、祖父母なら恩があるからやる。
    家終いなんてものすごく面倒くさい上に金かかるとか最悪。

    +84

    -5

  • 147. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:33 

    >>108
    子なし不可抗力というのが分からない。全く同じじゃない?税金や国が助けてくれるの?

    +6

    -23

  • 148. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:43 

    >>32
    小遣いやるからって言われて引き受けたのは本人じゃん

    +9

    -23

  • 149. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:43 

    >>137
    これまともに業者に任せたら処分費と葬儀代でマイナスだと思う

    +19

    -4

  • 150. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:48 

    介護に関わらず家財の処分費を立て替えただけで済んだのはラッキーな部類

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/31(金) 09:25:14 

    >>23
    あんたバカ?
    そんなの当たり前でしょw
    既婚より子なしより、独り身の方が確実に他人に迷惑かけるの分かりきってるから
    独り確定してるなら普段から物を増やさない生活して、整理すべきだよ

    +34

    -23

  • 152. 匿名 2025/01/31(金) 09:25:23 

    200万も残ってる、賃貸じゃないなら売ればいいと思ってしまった

    +4

    -6

  • 153. 匿名 2025/01/31(金) 09:25:26 

    優雅な部屋をキープしたまま、わずかでも貯金残していたなら全然良いと思う

    私の姉なんかマジ汚部屋暮らしでエアコン壊れても10年位放置して夏はアイスノンひいて裸で寝るとかヤバい系
    肩叩きで50で早期退職。退職金積まれたと言うけれどたかが知れてるのにパートもしない
    無職なのに金銭感覚ズレてて毎月宝塚観劇で旅行三昧
    だらしない生活してて健康管理もずさん

    嫌な予感しかしないから縁切った

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:00 

    >>3
    全部読んでもわからないの?

    +225

    -18

  • 155. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:04 

    >>103
    結局は格好よくなかったって事だよ

    +114

    -29

  • 156. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:05 

    全部読んだけど相続放棄すればよかっただけ&マンションは売却したのか?が疑問に残る内容だったわ
    最後は伯母さんの推し活をバカにして笑ってたみたいだし、独身をバカにしたいだけじゃん

    +23

    -6

  • 157. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:14 

    >>6

    片付けやら死後の色々あてにされてんのは姪じゃない?

    +59

    -6

  • 158. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:16 

    これ、姉の遺した200万を使いたくないからって娘にやらせたこの人の父が元凶じゃない?娘も自分が父にそう言えばいいのに矛先が伯母さんに向かってるのが違和感
    あとかわいがってくれた伯母さんに影響受けて結婚観に影響みたいなのもこじつけすぎな気がする、同世代だけど全然ピンとこない、ロールモデルが周りの大人しかいなかった時代ならまだしも36なら子供の時から既に平成でしょ?
    伯母さんは確かに生涯独身でお金もたくさん使ってきただろうし終活もしてなかった感じではあるけれど借金したり他人に迷惑かけた生活をしてたわけじゃないし、かなりの思いで隠してたであろう推し活のことまで面白おかしく書かれちゃってなんだかなって感じ

    +29

    -5

  • 159. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:18 

    桜子の父親が乞食なだけ
    だったら伯母さんを反面教師にしてダンボールとプラスチックで出来た家具に囲まれて独身のまま親戚にたっぷり金残せばいい
    そんな人生が楽しいのならw

    +14

    -4

  • 160. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:19 

    >>89
    年寄りができるわけないやん
    ボケ始めるのにさ
    必然的に若い人にいくんだよ
    うちの母もそれでなんの関係もない義理の叔母の世話してたわ

    +92

    -9

  • 161. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:20 

    >>137
    人が一人死ぬって200万じゃたりねーのよ
    残された親族は時間かけて無償労働で全部始末しないとならんのよ


    +38

    -3

  • 162. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:26 

    >>1
    私この叔母の立場だけど、お金だけは遺すわ。それでも迷惑かけると思うから

    +65

    -2

  • 163. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:38 

    >>69
    それは本来後片付けをするべき立場なのに丸投げしてきたお父さんに言うことだよ

    +92

    -12

  • 164. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:42 

    >>103
    完全に同意だわ。
    記事読むと父親からお小遣いをもらってこの家終いしてるんだし、姪自身も独身で(パートナーはいるとはいえ)、自分の死後片付けをしてくれる人がいるとは限らない状態だよ。
    なんかなぁ…と思っちゃう。

    +156

    -37

  • 165. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:44 

    >>6
    200万あったのなら、すべて業者に依頼してもよかったのでは?って気もする。
    羽振りよく暮らしてたから何かを期待してたけど、がっかりしたって感じに見えてしまった。
    実はうちの親も平成の頃に親戚の家じまい(子供がおらず夫婦は立て続けに亡くなった)に参加してたんだけど、想定外に色々お金になったりもしたけど、お金でもめたくないってことで、弁護士?行政書士?さんに入ってもらって、きっちりかかわった全員で分けたらしい。
    揉めずに済んだのも、逆に「お世話になったから、みんなでちょっとずつ負担しないとね」って覚悟で臨んだかららしい。

    +175

    -20

  • 166. 匿名 2025/01/31(金) 09:27:00 

    なんで相続放棄しないの??

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/31(金) 09:27:19 

    >>137
    ならできるだけ断捨離して逝くべきだよ
    清掃、処分費用もマンション売却もかなり手間がかかる
    近所に住んでるならいざ知らず、親戚のマンションに200万程度で通ってあれこれするのは重労働だよ
    (この姪だって仕事も家庭もあるはずでしょ、時間は有限だよ)

    +38

    -3

  • 168. 匿名 2025/01/31(金) 09:27:30 

    >>58
    姪であるこの人には相続権がないから相続放棄はできない

    +11

    -3

  • 169. 匿名 2025/01/31(金) 09:27:54 

    >>10
    独身のまま自分の好きなことだけして人生終えた叔母の部屋を見て、独身でいることに対して肯定的な考えを持てなくなったというお話じゃないの?

    +48

    -17

  • 170. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:12 

    世間知らずには分からんだろうけど、お金残したから良いでしょじゃないんだよ
    賃貸の退去から始まってクソ面倒くさい各種手続きが待ってんだよ

    +50

    -4

  • 171. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:16 

    >>53
    独身で高所得で自由に生きてる叔母に憧れてたんでしょ。
    でも幻想だったのよね。

    +57

    -5

  • 172. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:17 

    >>9
    この人の場合は報酬出すからと父親に頼まれたって書いてある
    あと子供の頃から可愛がられてたし憧れを持っていたおばだからってのも引き受けた理由みたいね

    +178

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:27 

    また叩きトピだわ。

    +8

    -2

  • 174. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:33 

    姪や甥ならまだ三親等だけど、その配偶者やいとこの子の手を借りてる独身老人のケースも聞くからね
    身寄りがない人はもっと大変だよ
    入院もできない

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:42 

    >>168
    相続権もないなら、片付ける責任もないじゃん
    所有者じゃないんだから

    +35

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:54 

    マンションが賃貸か持ち家かによって結構違う。
    賃貸なら片付けと別に退去費用かかる

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:59 

    >>36
    結局こういう独身者が多いんだろうね
    何が悪いって記事を読めばわかるじゃん
    自分のことだけ考えて生きてるから想像つかないんだよね

    +68

    -18

  • 178. 匿名 2025/01/31(金) 09:29:03 

    >>1
    独身の人が自分のためだけに稼いで自分のためだけに生きて何が悪いの?だいたい親の兄弟がみんな亡くなって子供世代でやるしかないんじゃなくて、自分の父親が片付けるの大変だから呼ばれただけだし嫌なら断ればいい。父さんに小遣いもらわなきゃ手伝わない、可愛がってくれた人を悪くいうっていうのがどうかと思うよ。

    +16

    -39

  • 179. 匿名 2025/01/31(金) 09:29:21 

    >>162
    断捨離もした方がいいよ
    下着なんかも整理する事になるし
    (貴重品を探すため業者か身内が整理する)

    +42

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/31(金) 09:29:29 

    >>93
    お年玉はお小遣いでしょう

    +14

    -4

  • 181. 匿名 2025/01/31(金) 09:29:35 

    >>176
    戸建てなら解体費300万越えだよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/31(金) 09:29:51 

    ほぼお金使い切って死ぬなんていいじゃん!

    +5

    -8

  • 183. 匿名 2025/01/31(金) 09:30:06 

    >>149

    身内だけの家族葬なら100万円くらいだし、業者に処分依頼したら40万円って書いてあるよ

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/31(金) 09:30:11 

    >>175
    でも、そこは放置できなかったんじゃない?
    優しさから

    +8

    -12

  • 185. 匿名 2025/01/31(金) 09:30:16 

    >>178
    何が悪いのかわからないの?ほんとに?

    +30

    -7

  • 186. 匿名 2025/01/31(金) 09:30:30 

    >>1
    自分が巻き込まれたから頭に来たってだけでしょ?だったら父親に巻き込まないでほしいって言えばいいのに。

    +76

    -9

  • 187. 匿名 2025/01/31(金) 09:30:41 

    勝手に生まれた甥2人に誕プレ、お年玉、各種お祝いと色々お金使って、たまに好きでもないのに遊び相手までさせられてただでさえうんざりしてるのに最期にこんなこと思われたらたまったもんじゃないわ。
    このおばさまも兄弟や可愛くもない姪にお金遺したくなくてギリギリまで使ったんじゃない?処分費用として200万だけ置いてったのなら逆に天晴れだわ、見習おうかしら。

    +9

    -22

  • 188. 匿名 2025/01/31(金) 09:30:43 

    >>182
    墓なし、無縁仏になる覚悟でどうぞ

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:01 

    片付け業者さんに頼んで40万って安いと思ってしまったのだけど…
    マンションだとその程度なのかしら
    一戸建ての実家は200万以上かかったからさ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:20 

    独身の叔父・子なし未亡人の伯母が居るけど、私達きょうだいや従兄弟たち皆お世話になったからトピみたいなことにはならないと思う。
    この伯母さんとの関係はどうだったんだろうね。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:25 

    >>175
    だから文句を言う相手は伯母さんじゃなく、お父さん

    +47

    -2

  • 192. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:28 

    >>184
    所有権が誰にあるのかが問題なんだよ
    その人に全責任があるんだから。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:29 

    >>185
    だから何が悪いか教えてよ。お葬式や片付け代は残ってたから持ち出しはないんだよ?

    +7

    -20

  • 194. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:31 

    夫の弟(婚歴無し、遠方住み)
    私の弟(死別、30分位)も50代独身だが…2人とも子無し。
    私に一人娘しかいないし
    姉には子供2人。
    3人の姪甥で
    弟の後始末はなんとかするとして…

    夫の弟の事はどうしたらいいんだろう?
    定年退職して義理両親や私らが住む
    田舎に戻ってこられても困る…
    彼は車の免許持ってないので、私らが
    買い物の面倒見るのはキツイ。

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:36 

    >>178
    二百万しか残さず後始末丸投げで何言ってんだ

    +41

    -7

  • 196. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:42 

    >>1
    独身の女が自分のためだけに贅沢してお金つぎ込んで何が悪いの?
    子供がいなけりゃお金使い尽くして死ぬなら見事な人生だと思うけど
    この姪は、伯母が財産を残さなかったから文句言ってるとしか思えない

    +60

    -53

  • 197. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:54 

    >>134
    トピずれになっちゃうけど

    その子供に残せる遺産になるような物が全くない親も世の中多いんだよ。だから、遺留品の片付け云々以前に生きてるうちにサクッと親を捨てて疎遠にする子供も多い。んで、そのタイプの子供ほど親が望んで子供を作ったから子供を育てるのは義務、でも自分の望んだように育ててくれなかったって親を責める人も多い。

    +7

    -6

  • 198. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:00 

    お金が絡むと見えてくるよなー
    叔母さんと姪の父親と仲が悪かったのかね

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:11 

    安いからとヘンピなところに住むと後片付けする人に迷惑かけるんだね
    重い家具とかもね、やっぱ早め早めに終活してかないとダメだね

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:14 

    >>107
    マンション売ったお金も父が相続して娘に渡さないと思う

    +15

    -2

  • 201. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:16 

    >>188
    どうでもよ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:17 

    >>151
    言いたい事は分かるけど…

    見ず知らずの他人様に
    「あんたバカ?」
    と言える神経が…

    親御さんからも
    「あんたバカ?」
    って言われて育ったのだと思うけど。

    +30

    -14

  • 203. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:18 

    トピタイで「ひとりでしにたい」って漫画を思い出した

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:21 

    >>183
    だからちゃんと読みなよ。処分費四十万で済んだのはこの人がタダ働きしたからなんだって

    +12

    -6

  • 205. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:30 

    >>191
    ああ、姪は自分はしゃしゃりでる必要ないのにしゃしゃっただけか、
    どうりでなんかおかしいと思った

    +18

    -13

  • 206. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:44 

    60代の叔父夫婦が「5000万あるから老後の世話して」と言ってきたけど無理って断って逃走中だよ。叔父夫婦、断られるなんて夢にも思ってなかったらしくて驚いてたけど絶対に嫌!

    祖母の世話してるから分かるけど、ホームに入居したら諸々込みで1人18万はかかる。なんだかんだ呼び出されて買い物してきたり、通院の送迎したり手間もかかる。夫婦だと年間450万ほどの概算だから、5000万なんか10年ホーム入ったら溶けるし、年金加味しても自腹切る可能性あるし、人手不足でホーム入れるかも不安だし、とはいえ在宅や通いの介護するほど可愛がられた義理あいも無い。

    お子さんを亡くされたり不妊の人ならまだしも叔父夫婦は奥さんがキャリア続けたかったからDINKsとかいって海外旅行とか楽しんでたの知ってるから余計に無理。
    もしかしたら5000万のほかにも持ってるかもとも思ったけど、大切な介護の話のときにそのカードを隠す人とはどのみち話したく無いから構わないわ。

    +42

    -2

  • 207. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:22 

    >>47
    姪甥には代襲相続権はなかったはず。
    孫には有るけど。

    +1

    -12

  • 208. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:22 

    >>186
    父親も死ぬまで色々面倒みたんじゃないかなあ
    そこら辺は書いてないけど
    4人兄弟の末っ子で70代でしょ?片付けとか無理じゃない?

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:30 

    >>127
    生涯独身の鑑

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:40 

    200万だけ残して後は全部使い切るなんて幸せな人生やなー
    周りは大変だろうが本人は幸せよ

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:45 

    >>204
    しなければいい

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:54 

    >>196
    死んで終わりならその言い分も分かるけどねえ…

    +27

    -3

  • 213. 匿名 2025/01/31(金) 09:34:07 

    >>1
    私の姉もこの立場だけど、我が子がこんな事言ったら情けないし絶対に許さない。産まれてから今迄どれほどしなくて良いこ事をしたり、可愛がってくれたのか…家族間の事を損得勘定でしか物事を見れないなら親子でも縁切りはやむなしと思うわ

    +14

    -43

  • 214. 匿名 2025/01/31(金) 09:34:07 

    >>44
    40万以上ってあるから、100万もあれば足りるんじゃない?

    +69

    -8

  • 215. 匿名 2025/01/31(金) 09:34:08 

    この記事何が言いたいのかさっぱりだけど
    家じまいに独身関係ないよ。
    既婚だろうと独身だろうとバツイチだろうと関係ない。
    物が多い家は死んだ後大変だけでいいのになぜに独身絡めるんだろうねー。意味わからん。
    今実家の片付けしてるけど
    老夫婦本当に溜め込んだなと姉と途方に暮れてる。

    +24

    -5

  • 216. 匿名 2025/01/31(金) 09:34:10 

    >>188
    現代の人はそんな言葉響かないだろ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/31(金) 09:34:11 

    「伯母さんのマンションの片付けをやれる人がいない。お前、ちょっと小遣いやるから頼まれてくれないか」

    「家具なども高級なものが多いらしいので、業者に騙されて高く転売されたりするのがイヤだ」

    (現金は200万円ほどしか持っていなかったけど)
    「そこから処分費をたくさん出すのはイヤだ」

    父の言葉です。叔母さんは悪くない。

    +26

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/31(金) 09:34:11 

    >>114
    うちも
    ぜんぶやって1800万だったけど、売るまでは本当に大変だった
    遺品整理に通って1カ月かかったよ
    貴重品は絶対1箇所だけにして欲しいと思った

    +33

    -2

  • 219. 匿名 2025/01/31(金) 09:34:18 

    >>172
    自己責任で草
    叔母関係ないやん

    +129

    -11

  • 220. 匿名 2025/01/31(金) 09:34:21 

    >>184
    優しさじゃなくて、父親から手間賃あげるからって言われたからだよ

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/31(金) 09:34:52 

    >>12
    自分で施設入れるくらいには準備して欲しいね

    +26

    -7

  • 222. 匿名 2025/01/31(金) 09:34:52 

    >>14
    トラックも侵入できないような辺鄙な土地は相場よりだいぶ下げないと売れないよ 

    +48

    -3

  • 223. 匿名 2025/01/31(金) 09:34:54 

    >>1
    東京都内のマンション、古くてもそこそこの値段で売れるのでは?

    +30

    -2

  • 224. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:01 

    多分宝探し気分でタンス預金探したろうな

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:01 

    >>151
    短文でも貴女が賢い女性でない事はよく分かりました。

    +24

    -4

  • 226. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:12 

    >>155
    かっこよくはないはまだわかるけど
    なんの迷惑?

    +26

    -17

  • 227. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:17 

    現金でたった200万だと金融資産や不動産も微妙そう。介護とか必要にならなくてまだマシだったと思うしかないんじゃない?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:30 

    そもそもこの姪の父が、相続放棄してれば
    片付けする必要もなかったんだよ

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:39 

    >>129
    庶民が貯めた程度のお金じゃどうしょうもなくなるよね
    よほど気の合う友達見つけて一緒に住むとかしないとさ…

    未婚の姉妹兄弟が同居してるパターンは見るけど
    友達と老後シェアハウスやってる人はあんまり私の身近では聞かないわ

    +57

    -4

  • 230. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:42 

    私の友達も叔母さんの家片付けに通ってたよ。
    しかも今現在進行形で自分のお母さん、叔父叔母さんと面倒みてる友達がいる。。都心の富豪だからまだ何とかなってるけど、毎日それぞれの家に通って家事してる。
    結局子供いない人達ってそうやって高確率で甥姪がみなきゃいけなくなる。

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:55 

    独居のお年寄りが火事や地震で住まいが半壊したら親戚に頼るんだろうな

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:57 

    >>211
    うん、やらなきゃ良かったのは同意
    元は業者に丸投げしたら二百万以上かかってマイナスだったろうね、って話だったんですが

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2025/01/31(金) 09:36:00 

    >>182
    それは入院してたら親族に大迷惑かけてただろうね。 
    もうちょい余裕あるぐらい貯金残すのが理想だと思う。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/31(金) 09:36:09 

    >>24
    マンションの売却とかの手続きとかもかな、売れるまで管理必要だし

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/31(金) 09:36:13 

    >>129
    心理的な負担までは面倒見きれないと思うよ。親に言っときなよ。叔母はもう存在しちゃってんだからさ。後から生まれてきた自分の存在が負担にならないように気をつけて、自分のことだけ考えて、誰の迷惑にもならないように死ぬ方法考えといた方がいいよ。家族なら迷惑かけなくていいってことでもないんだしさ。それは誰より理解してるんだもんね。

    +12

    -3

  • 236. 匿名 2025/01/31(金) 09:36:36 

    結局父が悪いのに独身の伯母が悪者にされてるのが問題

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/31(金) 09:36:40 

    モノを処分するって、廃品回収のトラック手配、仕分け、立ち会い、支払い。
    で面倒だよ。

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/31(金) 09:36:47 

    >>215
    うんざりするよね、わかるよ
    どこから手をつけたら良いかわからないくらい
    ある程度の年齢になったら整理はするべきだなと実感してる

    この叔母さんの場合は子供がいないんだから自分でしっかり早期に断捨離した方が良かったと思うよ

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:00 

    >>223
    マンションが幾らでどうなったかが書いて無いよね、見積もり額も。

    +25

    -1

  • 240. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:14 

    >>215
    親と親戚とでは温度感違うでしょ。
    親の世話ならしゃーないやるかって人も多いけど、親戚のために世話する人なんかなかなかいないよ。

    +23

    -2

  • 241. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:21 

    >>219
    横だけど、ここまで大変だと思わなかったってのはあると思う。当たり前だけどこの人も初めてだったろうし

    +26

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:27 

    >>204
    ちゃんと読んでないの自分でしょ
    そもそも40万円ですむならそこに少し上乗せがあっても100万円以内におさまると予想できるわ
    残る物は細々した物なんだから

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:32 

    >>151

    最後の一文は
    同意します
    わたしも独身伯母の片付けやったけど
    すごく綺麗好きだったけどものは多かったから
    処分大変だったよ
    本当に年々ものは少なくしておいてほしい

    +25

    -1

  • 244. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:39 

    独身楽しんでますー結婚はできないじゃなくしないだけー子供嫌いーデメリットしかないーこんな時代に生みたくないー系の『結婚して独り残されたって、結果は変わらないだろうにね』『自分のために生きて何が悪いの?』って自分肯定するために極端なこと言っちゃう系の独身ガル民たちはせめて最後は絶対的に世話になるであろう兄弟や姪甥に多額のお金を残してください
    私も生涯独身の悩める兄弟がいるので…
    兄弟がいない人は知りません

    +19

    -1

  • 245. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:43 

    >>124
    でもそれでかなりの資産を相続する場合もあるね
    知り合いは、家+数千万円もらってた

    +13

    -19

  • 246. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:51 

    >>154
    最近のがるは本当に言葉の背景読み取れない人をよく目にするようになった
    そういう意見にたくさんプラスがついてるの見て驚く

    +81

    -4

  • 247. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:52 

    >>197
    ??

    それがどうしたの?
    そりゃ虐待毒親も毒子もいるだろうけど、それがただの親戚への気持ちに何の影響があるの?

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:53 

    >>44
    処分の費用40万に葬式を簡素なら手間賃含めて200万でトントンじゃないか?

    +87

    -7

  • 249. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:57 

    >>8
    お金の面倒は見れないけど、できることがあればお手伝いくらいはしてあげたいな、と思う。

    +14

    -17

  • 250. 匿名 2025/01/31(金) 09:38:05 

    >>208
    兄妹で面倒見ただろうね。
    保証人にもなったかもだし。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/31(金) 09:38:08 

    >>211
    そこは優しさからじゃない?
    でも、親でも愚痴りたくなるくらい大変なんだよ
    遺品整理も処分も

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/31(金) 09:38:41 

    うちは独身の姪や甥はいないけども、
    私が2才のときに離婚した父がいる。
    一応、経営者だったから引き継げる財産はあると思うけど逆にマイナスかも。2才から数回しか会ってないし年イチ元気?って電話がくるくらい。養育費は母がいらないと言ってもらってない。
    今父が73才。そろそろ死んだと連絡くるのが心配
    父と母は再婚なし、子供は私が一人

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/31(金) 09:38:48 

    >>129
    私の親戚の独身の叔父は70前に高級介護付きホームに入った。ただ、証券会社勤務で稼いでたのと、おばあちゃんと住んでた家や土地を売ったお金があったからだし。結局うちの親や私の弟が手伝いしてたし、あれ、億のお金なきゃ無理かも。

    +54

    -1

  • 254. 匿名 2025/01/31(金) 09:38:57 

    >>151
    私も最初のバカ以外は同意

    +6

    -4

  • 255. 匿名 2025/01/31(金) 09:38:57 

    >>228
    200万円から出したくない姪の父が相続放棄する訳ない。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:06 

    >>207
    あるよ
    うちも故人の兄弟である親が亡くなってたから相続したよ

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:10 

    >>165
    >羽振りよく暮らしてたから何かを期待してたけど、がっかりしたって感じに見えてしまった

    そんな勘ぐりするなんて下品だなw

    +20

    -23

  • 258. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:15 

    >>1
    遺産を残す子どもも孫もいないなら、使い切ってなんぼじゃない?200万しかなかった、って、あんたもらおうと思ってたの?

    +59

    -30

  • 259. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:25 

    >>93
    お年玉www

    +42

    -2

  • 260. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:25 

    >>164
    お小遣い貰ったから叔母の家じまいのお金ケチった上に回投げしてきた父親の事悪く言えなくて
    叔母の事悪く言ってる姪も姪だと思う

    +61

    -13

  • 261. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:28 

    うちも独身の叔母がいるけど自分で動けるうちに家は引き払って介護マンションに入って欲しいよ

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:30 

    >>248
    その後の維持費?でマイナスになるのかも
    法要とか

    +9

    -16

  • 263. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:40 

    >>240
    確かにね
    わたし伯母さんの施設の手配とか
    死後の事務処理片付けしたけど
    貯金0だったから持ち出しだったもん
    金遣いが荒かったから
    それとっておいてくれたらって
    愚痴も出たよ…

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:44 

    >>108
    配偶者が先に死んで一人暮らしでゴミ屋敷化とかよりマシじゃ?

    +9

    -20

  • 265. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:48 

    >>240
    可愛がってくれたとしても甥姪だしねぇ
    今はこんな時代だから、海外旅行行きまくって高級品買って遊び呆けて独身で亡くなった叔母をどう思ったのかって話よ

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:54 

    >>187
    こういう姉妹いたら縁遠ざけたい。
    自分の子供にこんな考えの叔母の手助けさせるの嫌だわ。

    +23

    -4

  • 267. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:00 

    子なし既婚の家庭でも変わらなくない?
    どっちかは残されて一人になるんだから

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:03 

    >>167
    (この姪だって仕事も家庭もあるはずでしょ、時間は有限だよ)

    それだよね。
    物が多い人って自分が死んだ後を考えない。
    そりゃ買わなきゃ経済回らないけど
    捨てないのはあかんよなーと。
    今実家片付けてるけどもう着ないであろう服が多い。
    捨てても捨てても出てくる。
    老人だから捨てるの嫌がるけど説得した。
    あの世にゃ持ってけない。
    経済は大事だけど無駄な買い物は50過ぎたらしない方がいい。

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:11 

    >>3
    他人が後始末させられるからでしょ。まだまだ家族がやるのが普通なのだと思うよ。
    自分も独身だけど介護を経験したり終活が頭を過る年齢になって家族がやること家族しかできないことの多さを実感して先が不安だよ。
    簡単に身元保証会社を提案する人もいるけど実際はそこに連絡してくれる人や見届けてくれる人がいないと騙される確率も高くなる。

    +211

    -6

  • 270. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:17 

    >>200
    そうだとしても、後片付け云々の文句を言う相手は、伯母さんじゃなくお父さんだよね

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:25 

    >>240
    これなんだよ
    知らん親戚のために面倒な手続き、連絡させられるのキツいんよ

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:45 

    >>252
    やらないといけないかもね
    人情的にはやっちゃうよね、たぶん大変だよ
    男性はあまり物を溜めないかもだけど

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2025/01/31(金) 09:41:09 

    >>240
    本当にこれなのよ。
    この違いがわからない人が多すぎる。
    叔父叔母なんてほぼ他人でしょ?
    親と比べるのがおかしい。

    +26

    -1

  • 274. 匿名 2025/01/31(金) 09:41:29 

    >>206
    60代!??
    その年で言ってくるんだ…
    ホーム分の費用はあるとしても、入居後の家の管理も問題だね
    売るにしても時間かかるし片付けあるし、不動産関連の手続きも一苦労だよ
    百歩譲って過去に学費負担してくれたとか、生活費くれるか家買うのに何割か負担したか、それくらいじゃないと叔父叔母なんて見たくないわ
    逃げられますように
    私は引越して叔父から逃げたけど、あちこちに私の悪口言ってるみたい薄情とか裏切り者とか
    別に何も貰ってないし義理もないんだけどね
    他力本願とか他責思考の人って、自分が気に入らない状況になると相手を悪者にして被害者ぶるから厄介

    +24

    -1

  • 275. 匿名 2025/01/31(金) 09:41:35 

    >>129
    私はもうアラフィフだけど、ここまで来ると自立した美人とかそんないないから、、
    独身は結婚できなかったみたいな人しかいない。女はほぼ高望み。若い頃なら相手選ばなきゃ結婚できた。

    +48

    -9

  • 276. 匿名 2025/01/31(金) 09:41:40 

    >>261
    お金がいるじゃん、何年生きるかわからないのに、お金が尽きて、まだ生きてたら、親族に払ってもらうことになるんだよ?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/31(金) 09:41:47 

    >>251
    最初に業者に丸投げすればって提案したみたいよ

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2025/01/31(金) 09:41:57 

    >>1
    結局この人は現金の遺産が200万円ほどだった事に文句を言っているのだよ。
    何千万円、何億円だったらこんなことは言わないでしょう。


    +114

    -7

  • 279. 匿名 2025/01/31(金) 09:42:08 

    >>211
    姪は遺産相続出来るのよ。
    やりたくないなら遺産放棄したらいいよね。
    何か貰ったならやらないとあかんかも。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/31(金) 09:42:16 

    >>187
    葬式代と処分代で200万ちょうどって感じだよね

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2025/01/31(金) 09:42:23 

    >>193
    横、200万なんてたまたま残ってた残高じゃん。あと1年長生きしてたらどうなってたの?
    兄弟である親を手伝わなきゃよい?いやいや兄弟に迷惑かけてるじゃん。その兄弟が子どもを頼らず自力でできない年齢まで長生きしちゃったらどうするつもりだったの?厚かましいなw

    +31

    -3

  • 282. 匿名 2025/01/31(金) 09:42:27 

    >>240
    そう親でも大変なのに
    叔母とか…言いたくもなるよ
    きっとムダな物が沢山あったんだと思う

    +18

    -1

  • 283. 匿名 2025/01/31(金) 09:42:32 

    >>272
    252だけど、相続権のことを知った段階で弁護士なりに財産全て調べてもらって
    かなりのプラスなら相続して
    トントン、マイナスにら相続放棄しようと思ってます、
    何をいくら所有してるのかも知らない

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/31(金) 09:42:36 

    200万て、掛け金1000円の死亡保険くらい。

    無一文だけど保険だけ1000円かけてましたって人と同等

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/31(金) 09:42:44 

    >>1
    私なら200万放棄して何もしたくないけどそうなったらどうなる?
    解約手続きとか部屋の片付けとか火葬、骨のそこ後とか
    知ってる人いるなら教えて欲しい

    +22

    -2

  • 286. 匿名 2025/01/31(金) 09:43:00 

    >>251
    可愛がってもらってたし、親も年取ってるし、私には義務ないから知らないわ〜とはなかなかいかないよね
    あと単純にこれだけ大変だと思わなかったってのはあると思う

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/31(金) 09:43:12 

    >>280
    手間かかるから嫌なんじゃない。
    仕事もあるだろうし。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2025/01/31(金) 09:43:34 

    >>1
    子供になら同程度の迷惑をかけてもいいってこと? 論点がよくわからん

    +11

    -6

  • 289. 匿名 2025/01/31(金) 09:43:41 

    なんでそもそも相続したねん。
    父親が相続放棄してたら楽だったのに

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/31(金) 09:43:47 

    夫も子供もいますが、今から断捨離して
    身綺麗にしておきたいな。
    子供1人しかいないし、迷惑かけたく無いな。
    とりあえず、夫のキャンプ用品を処分
    したい。
    私の趣味のソーイング系の沢山の布も
    どうにかしたいんだが、それは気が進まない…

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/31(金) 09:43:48 

    >>93
    お年玉てのはたとえとしても他にも節目節目でお祝いもらったり誕生日だ結婚だで色々もらってるだろうね

    結局は金があるかないかで身内も反応変わるよね

    +6

    -22

  • 292. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:07 

    「お年玉貰ったくらいで大人になって入院、介護の手続き世話させられたらたまったもんじゃない」
    と子供の親が話しているのをみて、
    自分では甥姪に迷惑かけるつもりで生きてないけど、弱ったらそうも言ってられず結局自分のために時間使わせてしまうのが現実味なんだよな
    と思った

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:26 

    >>247
    だから元コメの

    「伯母の家じまいさせられたら、そんな気にもなるだろ」

    に対して、親だろうが兄弟だろうが、一緒に住んでる自分の伴侶や子供以外の家じまいなら、同じように嫌な気持ちになるよねってコメに繋がる。

    +3

    -9

  • 294. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:33 

    特別記事にするようなことではない内容だった

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:35 

    自分のためだけに生きていいじゃん、何が悪いの?

    +4

    -4

  • 296. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:45 

    結局ネックは物の量だと思うよ
    細々した物が日本の家は多すぎ
    狭いんだから量もったらダメよ

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:45 

    >>204
    服などの処分も頼むと40万円以上かかると書いてある。40万円で済んだとは書いてない。

    ちゃんと読みなよ。

    +2

    -4

  • 298. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:45 

    >>187
    お祝いもプレゼントも世話もいらないからうちの子どもに死後の面倒見させないでって人のが大多数だと思いますが

    +36

    -2

  • 299. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:55 

    >>267
    変わらないよ。
    面倒見てくれる人がいない人は、親戚付き合いをうまくしといた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/31(金) 09:45:09 

    >>278
    稼いでるっぽい叔母の遺産目当てに相続したら想像より少なくて後片付けがめんどかったわガッカリだよって話だよね
    勝手に期待して幻滅しただけの話
    借金あったら迷いなく相続放棄するわけだし

    +55

    -6

  • 301. 匿名 2025/01/31(金) 09:45:19 

    金使い荒い親が子どもに金せびるケースもあるよね

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/31(金) 09:45:21 

    これの何が悪い!キーッ!

    と騒いでる独身者
    そんなんだから、としか言いようがないわ

    +31

    -12

  • 303. 匿名 2025/01/31(金) 09:45:22 

    >>280
    しかも予算内の安い所探したりさ
    考えるだけで無理
    めちゃくちゃ可愛がってくれたなら気持ちで動く範囲

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/31(金) 09:45:29 

    >>33
    足りないでしょ。葬儀や火葬にもお金かかるし。その後の初七日1周忌などの法要の度にお金がかかる。

    +43

    -48

  • 305. 匿名 2025/01/31(金) 09:45:38 

    >>187
    えーーー老後の面倒のためにあげてたの…びっくり
    卑しいね
    勝手に生まれた、とあるけど
    あなたも勝手に独りなんでしょ?自分で結婚しない産まないって決めたんでしょ?

    +29

    -4

  • 306. 匿名 2025/01/31(金) 09:45:56 

    >>206
    60じゃあと30年は生きそうだし、何の世話しろって言うんだろ?自分たちでホーム入れば良いのでは?
    しかも昔から親しかったならまだしもそうでもなさそうだし。知らんよね。まして赤の他人の妻とかもっと知らんよねw何考えてんだ。

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/31(金) 09:45:56 

    >>255
    なら悪いのはがめつい父親だよねw

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:05 

    >>39
    本当そう思う
    遺産欲しかったのかなと思っちゃうよね
    遺産残しても揉めるだけなのに。処理費用とお葬式代残してくれてたら十分だよ

    +61

    -55

  • 309. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:15 

    >>39
    交通費や宿泊費、休日つぶした分の手間賃はスルーで当然なの?

    +181

    -28

  • 310. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:17 

    >>278
    だよね
    私の知人も子なし親戚の一軒家を売却まで2年以上かかって処分したけど、2000万以上でほくほくしてたし

    +12

    -5

  • 311. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:25 

    お金に余裕のある方が相手の仕事をしてるけど、お金があっても人の手を借りるのは難しい事なんだとつくづく思う。独身の老後は想像しているより孤独。お金で解決できることが増えるといいね

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:27 

    >>129
    汚い物もたくさんあるしね
    冷蔵庫の中の物も腐ってたりする
    下着だって糞尿が付いてたりもあるんだよ…
    (本人がホームへ入る前に綺麗にしてるなら良いけど、緊急入院、もしくは孤独死だと本当に悲惨)

    +58

    -3

  • 313. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:36 

    >>155
    勝手にかっこいいと思ってただけだし

    +46

    -5

  • 314. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:40 

    父親が目先の小金に目が眩み…
    後片付け引き受けて、でも自分でするのは面倒なので娘にさせてる…って事だよね?
    主である娘は先払いでとりあえず100マン位もらっても良いのでは?
    あくまでも父親から手間賃としてもらう。

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:53 

    >>253
    地域のボランティアをしてたけど1人で広いお屋敷に住んでたお年寄りが家を売って高級老人ホームに入る時に、それまで疎遠だった甥やら従兄弟家族がわらわら出てきて甲斐甲斐しく手を出してきたよ
    蓄えもあって一億で老人ホームに入ったけど来てくれた親戚にはお金をあげたと思う
    ボランティアなのに私も商品券をもらったから

    +15

    -2

  • 316. 匿名 2025/01/31(金) 09:47:05 

    >>297
    横だけど、大抵〇〇円以上って書く時は〇〇円ぴったりではないけど超えて近い金額って意味だよ
    40万円以上って書いてるから50万も60万もかかってるわけではないと思う

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/31(金) 09:47:05 

    >>1
    頼まれた仕事が思ったより大変で、もしかしたら良い物が手に入るかもと打算していたけれどなくて、、なんだよと不満タラタラになったって話

    +29

    -7

  • 318. 匿名 2025/01/31(金) 09:47:22 

    >>6
    処分すべき物を取捨選択してくれ、家具なども高級なものが多いらしいので業者に騙されて高く転売されたりするのがイヤだ
    ってことだから、おばさんの家にはお宝だらけでそれ目当てなんだろうなと思った。この人も父親にお小遣いをもらって動いたみたいだし、ちょっとがめついのかなと

    +155

    -12

  • 319. 匿名 2025/01/31(金) 09:47:36 

    >>267
    そうだよ
    だから結婚したらできれば子供一人でもいた方がいいのよ(不妊は除く)
    なーんて書くとすぐ「介護のために子供を産むのか!」なんて鬼の首取ったかように騒ぐ選択子なしがいるんだよね

    +20

    -5

  • 320. 匿名 2025/01/31(金) 09:47:37 

    >>191
    どっちみち兄弟や親戚に迷惑がいくんだから、生前にちゃんとしといてよってことよね。家の片付けとか諸々の手続きとか凄く大変そう。

    +25

    -3

  • 321. 匿名 2025/01/31(金) 09:47:39 

    >>308
    そういう図々しいところが迷惑なだけって嫌われるんじゃね?
    業者探したり当日立ち会ったりとかもあるんでしょ。
    生前の例えばネットの解約手続きとかも誰がやるの?

    +35

    -3

  • 322. 匿名 2025/01/31(金) 09:47:55 

    友達も独身叔母の死後生理して数々の宝石見て虚しくなった話していた
    「まあ死んで残った物なんて他人から見たら全て虚しいんじゃない?その宝石をつけて華やかに過ごした時間があったんだと思うよ」

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/31(金) 09:47:57 

    まずは相続財産調査
    かかる費用の相場は約10〜30万円

    依頼費用は専門家によっても異なりますが、相場は約10〜30万円です。 それぞれの専門に依頼するメリット・デメリットがありますが、おすすめは弁護士です。 弁護士であれば、ほぼすベての相続手続きの代行依頼が可能で、トラブルがあった場合に法的な対処をしてもらえます。

    まずは弁護士に依頼して相続放棄するかどうか慎重に決めたほうがいい
    三ヶ月しかないからスピードで動くこと
    負の遺産引き継いだら死ぬよ

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:04 

    友達はアラフィフ独身で年始に集まった時に弟さんに「うちの子供達に将来迷惑かけないでね」ってはっきり言われたって
    友達は「義妹に言わされたんだ」って思ってるみたいだったからたから「子供いる人なら皆そう思ってるよ」って言っといた

    +20

    -5

  • 325. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:05 

    >>1
    36歳未婚。自分も同じように甥姪に迷惑しないようにするだけでいいじゃん

    +7

    -2

  • 326. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:06 

    >>206
    こういう最後に、今までどう生きてきたかが出るね。
    自分勝手に生きた人には誰も助けないね。

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:09 

    >>187
    え、たったそれだけで最期の世話して当たり前!て思ってるのかwいやーうちの身内にはそんな人皆無だから良かったよ…

    +15

    -3

  • 328. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:22 

    お年玉で恩を着せるのか
    貸し付け詐欺と変わらんな

    +8

    -2

  • 329. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:23 

    >>293
    え、ならないよ。

    なんで親と叔母に同じ気持ち持つの?

    叔母だって自分の事を我が子のように世話してきたわけでもないのに。

    +16

    -3

  • 330. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:30 

    >>298
    ならお祝い断ればいいのにー
    目先のお金をもらっちゃうんでしょ

    +8

    -7

  • 331. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:31 

    まさにそうなりそうな人を身近に知っている
    そして自分もそうなりかねないと思う

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:46 

    >>8
    でも自分が看るしかない状況になる可能性はあるよね…放棄できるのかな

    +19

    -5

  • 333. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:47 

    >>307
    今回悪いのは叔母じゃなくて父
    父が責任もってやるしかないよ
    娘にやらせるからダメ

    +8

    -3

  • 334. 匿名 2025/01/31(金) 09:49:01 

    >>213
    貴方のお姉さんなんだから貴方が全部やりなさいよ。何で子どもにやらせる気満々?
    …釣りだよね?

    +22

    -1

  • 335. 匿名 2025/01/31(金) 09:49:03 

    >金遣いの荒さが直らず

    高級取りでも結婚してても子供いても金遣いが荒かったらアウトなんよ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/31(金) 09:49:24 

    私片親で一人っ子で結婚もしないので
    迷惑かけるような人員がそもそも居ないんだけど、こういうケースだと役所の人に迷惑が掛かるのかな
    誰にも迷惑かけないのは無理だからせめて生きてる間は人の迷惑にならないようにしてるけど
    死んだ後のことまではさすがにどうにもできないから困る

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/31(金) 09:49:39 

    >>32
    ゴミ屋敷片付ける側になったことあるけど凄く大変だった!
    本当に大変だった
    仕事の合間ぬって、休日土日返上して
    やってることは私からしてみたら尻拭いだった
    終わった後も疲労で暫く辛かった

    +185

    -2

  • 338. 匿名 2025/01/31(金) 09:49:58 

    >>172
    憧れが変わったんだろうね
    最後にいいこと教えてくれたのかも

    +34

    -1

  • 339. 匿名 2025/01/31(金) 09:50:29 

    親の介護だってしたくないのに

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/31(金) 09:50:34 

    >>2
    親族で揉めがちな財産も残さなかったの偉いと思うわ

    うちの両親なんてなまじ祖母の財産ご莫大だったから兄弟姉妹で揉めに揉めてたよ。私はまだ小学生の子供だったけど、その子供の目から見ても醜かったわ

    しかも揉めに揉めてがっぽり勝ち取ったお金は、金のネックレスや車やドレスやお高い宝石達に早変わりしてたよ。その他宝メイ○や相○の推し達に凄い額つぎ込んでた。そうやって10年で使い果たしてたよ
    一戸建ての家なら10件は建ちそうな額

    +142

    -12

  • 341. 匿名 2025/01/31(金) 09:50:43 

    >>330
    こっちは欲しいなんて言ってないし、「お祝い渡してるんだから私の老後よろしくね」って言われてたなら受け取らないし返すよ
    勝手に甥姪を老後要員にするなっつーの

    +14

    -2

  • 342. 匿名 2025/01/31(金) 09:50:48 

    >>329
    うん、だから、親に対して育ててくれたことを感謝してない子供もいるんだよって話を間に交えたでしょ?

    親も兄弟も叔母も血縁関係があるだけの他人って感覚の人もたくさんいるからね。

    +2

    -12

  • 343. 匿名 2025/01/31(金) 09:50:50 

    >>303

    > めちゃくちゃ可愛がってくれたなら

    子どもがいない人って、この可愛がるをかなり勘違いしてる人が多いんだよ。小さい時遊んでくれた、ちょっと多めにお小遣いやお年玉くれた、ブランド物のお下がりをくれた、こんな程度で育てた親同様に死後の面倒みてもらえると思ってる人がマジでほんっとに多い。

    +21

    -5

  • 344. 匿名 2025/01/31(金) 09:50:54 

    まるでお一人様は団地に住んでみたいな構図だ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/31(金) 09:50:58 

    >>324
    おばちゃん仲間でもたまに話題になるけど、みんな独身や小梨のきょうだい(離婚して出戻りもいる)に困ってる。
    親が元気な若いうちはいいけど、50.60となってくると切実。大抵年々手に負えない人になってるし。本当どうなっちゃうの。

    +24

    -2

  • 346. 匿名 2025/01/31(金) 09:51:16 

    >>309
    がめつーい

    +34

    -84

  • 347. 匿名 2025/01/31(金) 09:51:26 

    >>1
    別に独身は関係ない話だね。

    +13

    -8

  • 348. 匿名 2025/01/31(金) 09:51:34 

    >>222
    少なくともマイナスにはならないと思うけど

    +16

    -13

  • 349. 匿名 2025/01/31(金) 09:51:50 

    >>147
    結婚したって事は、選択子無しを選ぶ少数派を除けば殆どの夫婦が子供を産むつもりで結婚した人が殆どでしょう
    それでも子宝に恵まれなかった人は不可抗力じゃない?
    不妊治療は万能じゃないし、まだ負担も大きい
    それに夫婦なら2人で協力して終活する夫婦もいるよ(もちろん独身でも終活ちゃんとする人もいるし、夫婦でもしない人はしないけど)
    子供が自立したらどっちにしても夫婦2人になるんだし

    +18

    -7

  • 350. 匿名 2025/01/31(金) 09:51:57 

    >>337
    なんで、業者に依頼しないの??

    +6

    -22

  • 351. 匿名 2025/01/31(金) 09:52:36 

    >>324
    散々お祝いなり貰ったろうに
    子どももろとも徳を失ったね

    +6

    -16

  • 352. 匿名 2025/01/31(金) 09:52:40 

    >>344
    それで良くない?私は子持ちだが、老後はなんかそんなとこに入りたい。うちの親は退職後に都心のマンション買ってて、同じマンションに似た様な退職仲間もできて快適そう。独り身の人も沢山いるらしい。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/31(金) 09:53:02 

    >>342
    親に感謝しない子なら尚更叔母に迷惑かけられたらブチ切れ暴れ散らかすでしょ。
    どのコースでも同じにはならないよ。

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2025/01/31(金) 09:53:06 

    >>305
    本当にそれ。
    独身で縛られたくないからって気ままに生きたのに、最後に助けてはないわ。

    +17

    -4

  • 355. 匿名 2025/01/31(金) 09:53:09 

    >>『自分のためだけに稼いで、自分のためだけに生きてきた人の住まいだな』と感じました

    介護頼まれてたわけでもないっぽいし、それで全然良いと思うけどなにが問題なんだろう

    +9

    -8

  • 356. 匿名 2025/01/31(金) 09:53:25 

    そもそも父親が相続放棄してたらよかったんだよ

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/31(金) 09:53:32 

    >>302
    せめて普段から謙虚でいてくれたら亡くなった後の片付けも生前良い人だったし大変だけどやったろかって親族も納得できるんだけどね…

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2025/01/31(金) 09:53:43 

    結婚してよその土地に行った友達の家にニートのお兄ちゃんがいて親は病気で先が長くないみたいでいつか自分が兄の面倒を見ることになるのかと電話で話すと愚痴を聞かされる

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/31(金) 09:53:44 

    >>39
    マンションは売却するつもりだろうから最終的にいくら相続したのか書いてないのもおかしな話

    +128

    -6

  • 360. 匿名 2025/01/31(金) 09:53:45 

    >>3
    金目のものをお金にしたかったから自分でやったけど、当てが外れてムカついたって感じに見えるw

    +33

    -38

  • 361. 匿名 2025/01/31(金) 09:53:58 

    >>257
    1の文章ならまぁそう見られても仕方ないところはあるよ
    リアルなら高級取り、40万以上、200万ほどしか、とかのワード出して堂々とこの愚痴いうの憚られるもん
    これが無職、100万以上、10万ほどしか、なら普通の困りごとに見えるけど

    +15

    -1

  • 362. 匿名 2025/01/31(金) 09:54:15 

    >>32
    そして遺産200万も何人かで等分だろうし。

    +75

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/31(金) 09:54:16 

    親がこんなんでも困る
    ちゃんと生前整理して準備しといて欲しい、5.60代とかで亡くなるなら仕方ないけど

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/31(金) 09:54:21 

    >>351
    横だがさんざんて総額にしたら100万にもならないんじゃない?そんな額で老後みてくれるわけないでしょ。日々交流して優しくしてたなら人情でみてくれるよ。私の友達でもみてる子いるから。

    +11

    -2

  • 365. 匿名 2025/01/31(金) 09:54:27 

    >>304
    自治体によるけど、火葬だけだとかなり安く済むんだよね。補助が出るとか。あと、うちは田舎だけど法事の類いは結構簡略化されてる…まあ、初七日と一周忌くらいは小規模でやるけど

    +20

    -2

  • 366. 匿名 2025/01/31(金) 09:54:36 

    この前、いつも世話になってる便利屋さんに一軒家の全ての片付け依頼したらいくら?って聞いたら
    昔の大きめ作りの家で100万だと言ってたよ

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2025/01/31(金) 09:54:39 

    >>274
    たぶん定年退職して時間できて終活考えたのかなって思ってるよ。早めに計画立てるのは偉いけどそこに私を入れるのやめてーって感じ。

    不動産の処理とかめんどいのめっちゃ分かる。祖母をホームに入れた後、戸建て整理するのに半年以上かかったわ。中のものを片付けるのもうんざりだったし、なにより他人名義の土地建物触るのほんとだるい。可愛がってくれた祖母だったからやったけど、もう20年近く電話すらしてない叔父のためになんもしたくない。絶対逃げ切るよ。

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/31(金) 09:54:41 

    >>14
    たしかに現金が200万円ってだけだもんね

    +16

    -1

  • 369. 匿名 2025/01/31(金) 09:54:52 

    >>179
    してるしてる、まだ50代だけどマンションと貯金でかなり遺せそう。老後施設入るにもお金かかるしね

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/31(金) 09:55:02 

    >>126
    お金だけの話じゃないんだよね
    もちろん1番はお金だけどさ

    +33

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/31(金) 09:55:25 

    >>285
    嫌々の渋々でもやるか、相続放棄してその都度各所にその旨伝えて何もしないか(申し訳ないし、いちいち伝えるのも面倒)、の鬱な2択しかないの…

    なのに何が悪いのか!って言ってる人多くて信じられないわ

    +18

    -1

  • 372. 匿名 2025/01/31(金) 09:55:27 

    >>345
    家族にいるけど、何かあっても拒否する。
    そんなに仲良くもないし、普通に面倒見れない。
    非情だと思われてもいい。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/31(金) 09:55:27 

    >>302
    ここ見ててもアタシ何も悪くなーいってふんぞり返ってる感じだよね
    お祝いの額はもろもろ面倒見れるほどの額だったんかい…

    +12

    -3

  • 374. 匿名 2025/01/31(金) 09:55:51 

    知人に我儘放題で独身だった叔父と絶縁していたけど孤独死して警察から連絡あって、渋々家に行ったらゴミ屋敷と化していれ荒れ放題で処理に凄くお金は関わるわ、貯金は5000円も無かったわ、親を亡くした際に相続手続きをちゃんとしていなくて物凄く大変だったと嘆いていた

    こんな迷惑親戚じゃないだけ良いと思うんだけど…

    +3

    -3

  • 375. 匿名 2025/01/31(金) 09:56:53 

    >>45
    おばさんが、姪にしてほしいって頼んだわけでもなく、おばさんの兄弟それぞれが家族いるなら、みんなで協力したらよかったのに、末っ子のお父さんが安請け合いして、それを娘に丸投げしたから、文句が出ただけだよ。べつに姪しかいなかったわけでもない。

    +72

    -14

  • 376. 匿名 2025/01/31(金) 09:56:53 

    >>355
    それ自体は別に良いんじゃないの

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/31(金) 09:57:02 

    >>3
    ついこの間ガルにもいたよ
    「独身で子どももいないんだけど、老後甥姪に頼るならいくらあったら許してもらえる?」観たいなこと書いてる人

    +64

    -8

  • 378. 匿名 2025/01/31(金) 09:57:09 

    >>363
    今なんか、親ですらむりー!な人が多いんだから、おじ、おばなんかもっと無理〜!でしょうね。

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/31(金) 09:57:10 

    >>1
    相続放棄すればよかっただけなのに?
    独身の叔母に集る気満々じゃん
    だから叔母も残さなかったんでしょ

    +48

    -11

  • 380. 匿名 2025/01/31(金) 09:57:37 

    >>304
    法要?なんでそんなことする必要あるの?
    直葬で骨は置いて帰れば火葬場がお寺に送ってくれるよ

    +74

    -3

  • 381. 匿名 2025/01/31(金) 09:57:43 

    >>349
    子なしの場合、相手の方が一人っ子だったら2人に増えない?それともそれこそ無視していいのかな?

    +3

    -6

  • 382. 匿名 2025/01/31(金) 09:58:01 

    >>377
    元気なうちにホームに入るしかなくない?そうしなきゃ保証人にもなってくれないと思う。

    +30

    -1

  • 383. 匿名 2025/01/31(金) 09:58:11 

    >>257
    「思ったより資産なかった」とか、なんとなく聞く話なので。
    ああいう愚痴が出るってことは、やっぱり期待してた部分あるんじゃないのかなと思う。

    +21

    -2

  • 384. 匿名 2025/01/31(金) 09:58:27 

    >>313
    独身がいいのは若い時だけね

    +9

    -10

  • 385. 匿名 2025/01/31(金) 09:58:32 

    >>319
    そうそう
    面倒見させるために産んだの?自分は親の面倒なんて見ないよ!断る!葬式もしません!!
    ってね
    こういうの書く人、選択肢あって独りなんじゃなく出来ないだけでコンプレックスなのかなと思う
    ポジティブに独りならここまで吠えない
    既婚の選択子無しではなく、そもそも子供産む産まない選べる状況じゃないんだよ、つまり相手不在

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2025/01/31(金) 09:58:58 

    こういう感じの高齢伯母がいる
    猫二匹飼ってるんだけど、孤独死したら猫どうなるのかだけ気がかり

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/31(金) 09:58:59 

    >>353
    それも個人差あるよ。
    小さい頃に何度か会ったことある程度でその時に優しくしてくれた叔父叔母とかなら嫌いな親兄弟より嫌な気持ちにならないこともあるからさ。

    +2

    -10

  • 388. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:06 

    でもこんなケースがよくあるようになるんだろね…親の介護も子供1人だと重荷だし、それに叔父叔母まで乗っかったら悲劇だね

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:08 

    >>380
    まぁ悲しむ身内もいないだろうし適当でいいよね

    +28

    -1

  • 390. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:12 

    >>302
    すごい想像力。会ってもない知らない人のことを、勝手に想像して、そんなんだから、とか言っちゃうあなたが怖いわ

    +7

    -11

  • 391. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:24 

    死亡保険すらかけてなかったのかな。

    じゃあもう少し長く生きてたら200万すら使い切るつもりだったんじゃないか?

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:32 

    >>374
    そんな人と比べてマシだからやる、とかないよ…

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:43 

    >>12
    家族がいたって生前整理はした方がいいよ
    迷惑をかけることに違いはない

    +132

    -1

  • 394. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:45 

    >>386
    引き取るか、保護猫センターに電話

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:54 

    >>17
    どうだろう、私の90歳の祖母は実家で私の両親と住んでて、両親は何かあっても私がいるから、全く同じではないかな…

    +12

    -14

  • 396. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:56 

    >>375
    横だが、このおばさん、兄弟からも嫌われてたんでしょうね。で、おそらく一番下の弟だけが気にかけてくれた、と。

    +10

    -15

  • 397. 匿名 2025/01/31(金) 10:00:04 

    >>373
    最初から拒否したら?
    うちの子と関わらないで
    お姉さんが子ども産んでからまた親戚付き合いしましょうね、って

    +4

    -9

  • 398. 匿名 2025/01/31(金) 10:00:05 

    >>218
    そんなお金ない…
    そういう場合はどうしたらいいんだろ…

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2025/01/31(金) 10:00:25 

    この人伯母が独身だから怒ってるけど、親がこんな状況って人もいるよ
    終活しないでお金も200万なんて残してない(子供に援助してもらってる親すらいる)
    生きてる内に死後の話をすると縁起でもないとか、親が早く死ぬこと願ってるのか、とか怒り出すからそういう話が出来ない
    それでも子供はその責任から逃れられない
    姪なら何とか逃げられるよ
    伯母だろうが親だろうが色んな人がいるって事だよ

    +9

    -2

  • 400. 匿名 2025/01/31(金) 10:00:26 

    >>323
    そんなに掛かるんだ…
    生前にちゃんと遺産とか負債とか契約とか全部はっきりさせておいて、ちゃんと伝えておいてほしいね
    エンディングノートでもいいから

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/31(金) 10:00:44 

    葬式の手配、家関係の退去
    電気水道ガス電話年金を止める手続き
    クレジットカード解約、役所への届出
    やらなきゃいけないことはたくさんある
    お金残したから良いだろって世間知らず独身は理解してくれや

    +37

    -3

  • 402. 匿名 2025/01/31(金) 10:01:08 

    >>1生涯独身なんて迷惑なだけって言いつつその発言した人も独身なんだね
    しかもその迷惑って要素が既婚も独身も関係ない内容なんですけど、叩かせたい記事にしてはお粗末すぎる

    +20

    -5

  • 403. 匿名 2025/01/31(金) 10:01:09 

    >>378
    親ですら見捨てるしかない時代も来るだろね
    稼げる子に育てないと

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2025/01/31(金) 10:01:14 

    >>386
    どうなるかって普通に保健所に行くだけ
    どうしたいかなら、飼うか引き取り先探すしかない

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/31(金) 10:01:31 

    >>391
    バリキャリでしょ?
    年金たんまりでしょうね

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/31(金) 10:01:33 

    200万ー40万=160万。
    なにも迷惑じゃなくない?
    全部処分で業者に頼んで200万でもなにもマイナスなし。
    業者に頼んだら400万かかりましたでこのタイトルなら分かるけど今のところだれにも迷惑かけてないと思うんだけど。

    +6

    -20

  • 407. 匿名 2025/01/31(金) 10:01:44 

    >>400
    身近な人ならできるけど、疎遠になってる叔母とか親なら無理だから依頼するしかないよ
    借金やボロ屋だけ引き継いでしまったら10万30万では済まないよ、精神的にも。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/31(金) 10:02:03 

    >>394
    横だけど孤独死したことに気が付かれず日が経過…が最悪の状況だと思う。猫のために見守りの何かできないかね

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2025/01/31(金) 10:02:20 

    >>401
    全部放棄したら市役所の人が対応してくれるかな?

    +3

    -5

  • 410. 匿名 2025/01/31(金) 10:02:22 

    >>382
    問題は元気だとホームにはなかなか入れてもらえないこと

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/31(金) 10:02:22 

    >>12
    それは独身既婚関係ない

    うちはこれから両親看取るけど、私達子供がいたって生前整理してもらわないと困るわ

    +102

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/31(金) 10:02:28 

    >>386
    私の友達、そんな感じで豪邸を猫屋敷にしてた叔母さんの面倒みてたんだけど、何と友達が病気で亡くなってしまって。猫は全て処分、叔母さんはお兄さん夫婦が引き取ってるよ。お兄さんの奥さんめちゃくちゃ気の毒。。
    私も猫好きだから、猫達可哀想。。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/31(金) 10:02:30 

    >>387誰それ。
    架空の人の話本当に要らない。
    架空の話するなら、逆も当たり前にいるんだからさ。

    シンプルに金の計算だわ。

    借りがあるのとないで全く違う。

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2025/01/31(金) 10:02:33 

    後編が面白かった
    独身だったのがアイドルにリア恋した成れの果てだったとはね笑
    死んでみて初めてわかるその人の本当の姿
    後々そんなに親戚で話題にされるなんて考えてなかっただろうな

    +18

    -3

  • 415. 匿名 2025/01/31(金) 10:02:47 

    嘘くさいな

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2025/01/31(金) 10:03:06 

    >>410
    いや、高級介護付きみたいのなら入れるよ!うちの叔父さん入ってるもの。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/31(金) 10:03:07 

    >>336
    死後の色々な処理を委託する契約がある、みたいなことテレビでやってたよ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/31(金) 10:03:36 

    50代になったら物を減らさないとね

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/31(金) 10:03:58 

    >>393
    本当それ、遺品整理にめっちゃ時間も金も掛かって大変だった

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/31(金) 10:04:44 

    >>380
    私もそんなことする必要ないと思った
    退去費用と直葬代あれば充分じゃん
    遺産もらうつもりだったのか?

    +51

    -6

  • 421. 匿名 2025/01/31(金) 10:04:47 

    >>360
    あのバッグ、あの指輪、あの時計、って算段済みだろうね

    +14

    -9

  • 422. 匿名 2025/01/31(金) 10:04:49 

    >>406
    葬式
    賃貸なら退去費用
    片付けの為に仕事を休んだ日当

    +9

    -2

  • 423. 匿名 2025/01/31(金) 10:05:11 

    >>1
    家財の処分費用だけ残して、好きなように使いきって亡くなるなんて伯母さん的には大成功だよね
    高給取りだったなら年金で日々の生活には困っていなかっただろうし
    業者に頼むのをケチって自分でやろうとするから愚痴も出るんだろうけど、マンションに資産価値があるから相続放棄しないのかな?

    +40

    -5

  • 424. 匿名 2025/01/31(金) 10:05:17 

    >>355
    普通は60過ぎるあたりから、断捨離して身辺整理していくよ。
    迷惑かけないように。
    そういう痕跡が全くなかったんじゃない?
    最後まで、悪い意味で自分の事しか考えてなかった。

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/31(金) 10:05:20 

    >>24
    手元にお金が入るまで時間も経費も嵩む200じゃ足りないよ立替できる財力はあるの?

    +27

    -1

  • 426. 匿名 2025/01/31(金) 10:05:33 

    >>345
    そうなのよ、兄妹である親も歳とるから甥姪に回ってくる確率が高い。死後のこともだけど長患いされたりさ、子どもがそのまま老人になったみたいな思考の人の面倒って大変よ。

    +15

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/31(金) 10:05:39 

    >>336
    私の会社の上司、きょうだいはいるんだけど都内一人暮らしでそんな感じで病気で入院、亡くなったんだけど、葬式まで全部私や上司、会社がやった。
    全て終わった後に九州から親戚だという甥御さんが来てマンションもらってたよ。。

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2025/01/31(金) 10:05:45 

    >>413
    シンプルに親が勝手に子供を望んで産むから、親には養育と教育の義務が発生するし憲法でも決められてる。それを借りだとは認識しない人もいる、ってことも前コメに書いたよ。

    そういった意味で、親も兄弟も叔母も同じ血縁関係のある他人だよ。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2025/01/31(金) 10:05:58 

    >>283
    あなたの写真とかもいろいろあると思うから遺品整理は行かなきゃね…
    (これが一番大変)
    今から断捨離しといて!って言える仲でもないし難しいね

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2025/01/31(金) 10:06:10 

    うーん、これは姪のほうもなんだかなって感じする

    +3

    -4

  • 431. 匿名 2025/01/31(金) 10:06:11 

    >>351
    いやいや子供がいるなら>>324さんに同意だけど。わたしの叔母も50代で病気で亡くなったけど祖母(叔母の母親)が「わたしが生きてるうちに死んだことが唯一の親孝行だった。わたしが死んでから病気の看病や老後の世話を孫たち(わたしたち)にさせる訳にはいかない。どれだけ迷惑がかかるか。」って言ってた。

    正直たまにしか会わない叔母と、自分を一生懸命育ててくれた両親を同じ熱量で老後の世話なんかできないし、こっちも生活があるから頼られたら迷惑だなって思う。冷たいようだけどこれが本音。

    +14

    -2

  • 432. 匿名 2025/01/31(金) 10:06:11 

    >>305
    勝手に老後の面倒のためとか卑しい目的つけないで欲しいわ、ただの世間体だよ。喜んで渡してるとか老後の面倒のためとか子持ちって図々しくて困る。
    てか司法書士かなんかにこういう後処理お願いできないのかしら、面倒なんかこっちだって見て欲しくないし関わりたくもないわ。

    +5

    -7

  • 433. 匿名 2025/01/31(金) 10:06:21 

    >>32
    親でも面倒臭いのにさらに好き勝手生きてきた伯母のために?って思うよ
    大金貰えるならまた話は変わるけど200万しかないし

    +216

    -11

  • 434. 匿名 2025/01/31(金) 10:06:26 

    >>18
    元記事によると、この姪っ子の父親はもう70半ばだから
    高齢者じゃ事務手続きとか片付け作業も無理で姪っ子がやらざるを得ないんじゃない?

    +36

    -1

  • 435. 匿名 2025/01/31(金) 10:06:31 

    >>424
    よこだけど処分費用を遺してるなら別によくない?

    +1

    -14

  • 436. 匿名 2025/01/31(金) 10:06:42 

    >>309
    今更ダルいのはわかるけど、可愛がって貰ったこともあったじゃん…。
    そのくらいは許してあげてほしい。
    長患いで頻繁にキーパーソンとして呼び出されたとかならわかるけど。

    +12

    -53

  • 437. 匿名 2025/01/31(金) 10:07:01 

    でもこれからの若者の結婚しなかったり子供を作らない人増えるだろうから和民あたりで事業すればいいのに

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/31(金) 10:07:35 

    >>194
    そもそも甥姪の立場の人に後始末させる前提ってのがどうかとは思うけど
    あなたの弟さんの後始末を甥姪にやらせるなら、義弟さんのことも姪にやらせれば良いと思うよ

    ご本人たちも、これから結婚することもあるだろうけど、それは置いといて
    まずは本人に終活を徹底させる
    親御さんと兄弟で、どう対応するか話し合っておく
    あなたが義弟さんの色々に関わるかどうかは、あなたの旦那さん次第だよ
    あと、田舎だと長男が遺産総取りする代わりに兄弟の面倒やらも引き受けることになってる場合もある
    そうなると跡継ぎの責任として、あなたも義弟さんのことを放置できないと思うから、そこは確認しておいたほうがいいと思います

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/31(金) 10:07:36 

    >>343
    ガルも子育てトピに甥と姪の話をする人いるけど、外側からみて何がわかるのかね

    +12

    -1

  • 440. 匿名 2025/01/31(金) 10:07:37 

    >>304
    法要してあげるつもりなの優しい
    責任感あるから怒っちゃうんだね

    +23

    -7

  • 441. 匿名 2025/01/31(金) 10:07:37 

    >>435
    やってみてから言ったら良いよ
    物だらけの人の遺品整理ってほんとに大変だから

    +16

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/31(金) 10:07:53 

    >>377
    こういう話の時に金額の話が必ず出て、もちろん費用かかるし大事なことなんだけど
    まず普段からの接し方だよね
    きちんとお願いすること、頭下げて
    「自分には子供がいない」「独身で誰も頼れない」「だから甥姪に世話(手続き)をお願いするしかない」と
    やってくれて当然、世話してくれて当たり前という気持ちは絶対に駄目
    プライド高いと無理なんでしょうけど、金出すしやってよみたいなのはアウト

    うち叔父がこれ
    勝手に独身生活して遊んで、兄弟が結婚すれば嫁さんなんて貰って面倒なだけと笑い、私達には小馬鹿にした態度で大嫌い
    70歳過ぎたら突然、お前は女だしたまに面倒見に来いとか言い始めた小遣いやるし病院送り迎えしろ携帯買い替え付き合えって
    断ったら薄情な奴だと悪く言うし
    嫌いだけど、申し訳ないがこういう理由で世話頼む、と言ってきたら考えたよ
    お金もだけど態度も大事

    +133

    -3

  • 443. 匿名 2025/01/31(金) 10:07:53 

    >>434
    姪っ子(40代後半)とかか

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/31(金) 10:08:10 

    >>435
    200万だと処分料と葬式代でなくなる。
    手配や色々してくれた親族へ、感謝の気持ちのお金は渡せないね。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/31(金) 10:08:25 

    >>433
    だね
    片付けしてくれるであろう姪には最低1000万くらい遺産あげてほしいって思うわ
    それくらい後始末大変だと思う

    +93

    -14

  • 446. 匿名 2025/01/31(金) 10:09:14 

    >>437
    すると思うよ
    孤独死も増えると思うから
    死臭の匂いがしたらもう業者一択だと思う
    腐敗臭がつくからね

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/31(金) 10:09:16 

    >>2
    アラカン独身賃貸に独り暮らし。
    現在失業中。
    貯金なんて10万ぐらいしかない。

    言い訳にもならないけど、非正規で有期雇用の仕事ばかりしてきたから、無職の期間に貯金切り崩して生活してきて殆ど残ってない。
    無計画に生きてきた自分が悪いんだけど。

    姪になんて迷惑かけられないし、このトピ読んだら死ぬことすら出来ないなって苦しくなってきた。

    +227

    -6

  • 448. 匿名 2025/01/31(金) 10:09:30 

    >>414
    後編読めたんだね。読んできたけど面白かった
    六十代で娘もタレントのアイドル、誰だろww

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2025/01/31(金) 10:09:35 

    >>414
    死んでまで話題になる伯母なんてなかなかいないからそれはそれで良いんじゃない?

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2025/01/31(金) 10:09:37 

    >>387
    > 小さい頃に何度か会ったことある程度でその時に優しくしてくれた叔父叔母とかなら嫌いな親兄弟より嫌な気持ちにならないこともあるからさ。

    それはあまりにも図々しいポジティブ思考

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/31(金) 10:10:10 

    >>44
    足りないよ 経費は葬儀と処分以外にもかかる

    +25

    -20

  • 452. 匿名 2025/01/31(金) 10:10:11 

    こういう時に家族って負担だよね

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2025/01/31(金) 10:10:12 

    >>443
    子育ても仕事もあるだろうね
    大変だわ

    +18

    -1

  • 454. 匿名 2025/01/31(金) 10:10:20 

    >>422
    片付けって自分の父親が勝手に言ってるだけなんだから業者に丸投げでよくない?
    葬式も家族葬なら30万くらい。
    賃貸だとしてもマンションなら敷金払ってるだろうしそこまで掛からないし分譲ならむしろプラス。
    結局父親がお金欲しさに自分の娘勝手に頼ってその娘から出てる愚痴でしょ?
    全て放棄にすればよかったのに。保証人にでもなってなければ無視できるよ。

    +7

    -11

  • 455. 匿名 2025/01/31(金) 10:10:33 

    200万残して片付けの費用に40万、葬式代入れても幾らか余る。残った人に大して迷惑かけて無いのでは?最期まで人生を謳歌した!まさに理想的な生き方と死に方。

    +3

    -23

  • 456. 匿名 2025/01/31(金) 10:10:36 

    >>445
    1000万なんて図々しいわ、200万あれば充分でしょ。この件は父親が何もしないで200万独占したからまずいんであって文句は父親に言うべき。

    +10

    -38

  • 457. 匿名 2025/01/31(金) 10:10:57 

    >>409
    どんだけ人任せ?

    +11

    -3

  • 458. 匿名 2025/01/31(金) 10:10:58 

    >>427
    えぇ、なんてアットホームな会社なんだ

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/31(金) 10:11:14 

    >>435
    そもそも付き合い全くない人の資産を調べるのも大変。
    父が子供のいない叔父の死後の世話を全部やってたけど、半年ぐらいかかってたよ。
    最後は家を売るところまでだからね。
    めちゃくちゃ大変。

    +18

    -0

  • 460. 匿名 2025/01/31(金) 10:11:15 

    >>3
    結婚してて自身の配偶者なり子どもなりに後始末させるならまだしも、いずれ姪にさせるだろう事は分かってたんだから終活しとけよって事じゃない?それか生前にプロに任せる契約しとくのもアリよね。
    まずは不動産は処分して現金化して施設に入っておくなり、それは無理なら家の中の物は最小限まで整理しておくなり、それすらも出来ないならせめて迷惑料で遺産たんまり置いとけよとは思うわ。って遺産が直接姪に届くかどうかは誰が存命かによるけれども。
    姪が伯母に生前めちゃくちゃお世話になってて相殺されるレベルなら全然そんな事は思われないんじゃないかな。
    この人1人のエピソードじゃんって思うかもだけど、独身の人らもそうじゃない人も終活についてはきちんとしておかないとね。私も子どもが家を出たら物はどんどん捨てていこうと思ってるよ。親の家の事を考えると憂鬱だよ。

    +146

    -3

  • 461. 匿名 2025/01/31(金) 10:11:42 

    >>178
    元気なうちは自分のためだけに生きて何が悪いの?と思うかもしれないけど、最後は人に頼らざるを得ないんだから、お金くらいもう少し残そうよと思うかな

    +30

    -3

  • 462. 匿名 2025/01/31(金) 10:11:44 

    >>446
    家で死ねたら大往生だよ
    大体は病院で死ぬし
    独身ならそれまでに行政が入るはずだけどね
    年金目当ての施設に引っ張りだこよ

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/31(金) 10:11:44 

    >>445
    マンション売れば都内なら3000万は行くよ。高給取りならそのくらい資産はあるでしょ。遺品整理は業者委託で。

    +6

    -8

  • 464. 匿名 2025/01/31(金) 10:11:52 

    >>1
    全文読んだけど、損はしたくないけど労力も使いたくなくて桜子さんに全て押し付けてお金まで立て替えさせた父親および兄弟たちが1番悪くない?

    +55

    -2

  • 465. 匿名 2025/01/31(金) 10:11:56 

    >>428
    だから架空のその人が居たらなんなの?
    あなた個人の話してんの?


    で、叔母の方は姪を我が子や親や兄弟と同じように思ってるの?同じようにしてきたの?
    自分はしてないし思ってないけど、相手は家族と同じように思ってくれるだろうって目論むのめちゃくちゃ図々しいけど。

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2025/01/31(金) 10:12:07 

    >>38
    問題あるよ
    どのくらい可愛がられたか分からないけど、親の実家片付けるのと一緒にはできないよ
    業者に頼んだり立ち合ったり、めちゃくちゃ面倒くさいよ

    +140

    -5

  • 467. 匿名 2025/01/31(金) 10:12:29 

    >>455
    片付けは姪がやったから40万だよ
    何言ってるの?
    とりあえず60過ぎたら元気なうちに断捨離はした方がいいよ

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/31(金) 10:12:43 

    >>426
    最近は子供が不登校からのニートだとかもほんと身近にいてさ、仲間内でも家にニート息子、娘がいてだとか、実家には独身や小梨きょうだいがいて、どうしようどうしようって言ってる。ネットにいる金持ち悠々自適民なんかそんないないし(地主だとか小金持ちいるにはいる)
    うちも独身のいとこ2人がいて、小さい頃はよく遊んだけど心配だよ。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/31(金) 10:12:48 

    >>455
    業者に丸投げで良かったのに、そうしないで丸投げしてきたのは父親だからねぇ

    +2

    -3

  • 470. 匿名 2025/01/31(金) 10:12:49 

    >>455
    親戚づきあいも大してしてない独身のコメントね。

    +13

    -1

  • 471. 匿名 2025/01/31(金) 10:12:53 

    >>447
    一言何かあっても遺産ないから相続放棄してくれと伝えておけば良さそう

    +120

    -1

  • 472. 匿名 2025/01/31(金) 10:12:59 

    >>414
    推し活してたんだw
    年齢的に誰だろ

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/31(金) 10:13:16 

    >>24
    せめて一軒屋じゃなくて良かったかも、マンションの方が色々簡単そう。
    できれば賃貸が良さそうだけど。

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2025/01/31(金) 10:13:29 

    >>429
    そこは全部処分で大丈夫なので、遺産放棄するならそのほうが楽なんだよね。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/31(金) 10:13:35 

    >>319
    でも、不妊はどうすれば?
    不妊治療なんかしてたらお金だって貯まらないだろうに

    +0

    -5

  • 476. 匿名 2025/01/31(金) 10:14:11 

    >>428
    認識しなくても子には正当な相続権もある。
    義務のことを言うなら権利のことも言わないと。

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2025/01/31(金) 10:14:13 

    >>445
    やば

    +6

    -5

  • 478. 匿名 2025/01/31(金) 10:14:16 

    >>1
    地下鉄の駅から徒歩3分のマンションの私は迷惑じゃないって事でいいのか?

    これ親でも同じ事思うと思うわ。
    お墓やお仏壇残されると仕舞うのにお金かかるし、貯金ゼロだと葬式もどうすんのって話。
    おばよりは親だから仕方ないと思えるだけで、この先は貯金余裕の人なんて少ないと思う。

    +18

    -2

  • 479. 匿名 2025/01/31(金) 10:14:51 

    子無しでも同じだよね
    割と裕福な子無し叔父夫婦がいるけど死後は葬式とか家とか私たちが処理しなきゃいけないのかなって思う…親が生きてれば良いけど

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2025/01/31(金) 10:15:04 

    >>453
    推し活叔母の為に税金も沢山取られてねぇw

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2025/01/31(金) 10:15:11 

    >>397
    ほらね、そういうこと言うところがね…

    そんなのはお世話したとは言わないのねって理解するのが普通なのに、いい歳してただの慣例をじゃあもらわなきゃよかったじゃん!って言っちゃうところが大人子ども

    +13

    -1

  • 482. 匿名 2025/01/31(金) 10:15:39 

    >>454
    片付けるとか、相続だけの問題なの?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/31(金) 10:15:55 

    >>457
    ね 409みたいな無責任🐎🦌増えてるから真面な人まで嫌な気分にさせられる 介護〜死去に際して

    +10

    -2

  • 484. 匿名 2025/01/31(金) 10:16:34 

    >>448
    ね、気になるわ〜w

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/31(金) 10:16:39 

    >>465
    そもそも「親は大事に私を育ててくれたし、遺産を残してくれる」前提はあなたは個人の話でしょ。

    人それぞれ事情も育った家庭環境も違うから、あなたの前提が適用されない人もたくさんいるよって書いてるのよ。私の話が架空なのではなく、あなたがあなたの価値観が当たり前だと盲信して話をし過ぎてる。

    あなたの家庭環境・価値観が世の中の中央値で平均ではないからね。

    +3

    -9

  • 486. 匿名 2025/01/31(金) 10:16:48 

    >>38
    大量プラスでビビる。勝手知ったる実家と全然違うでしょ。うち、独身の叔父(子供3人いたけど離婚)がアラフィフで外で倒れて亡くなって、マンションはうちの父や他の叔父が片付けてた。都内の小さい賃貸だったから良かったけど、ゴミ屋敷みたいになってからただそのまま捨てた、って感じ。葬儀までお金はうちの父が払った。ちなみに後から息子(私の従兄弟)が現れて、相続のお金あるでしょ?寄越せとかもめた。

    +103

    -6

  • 487. 匿名 2025/01/31(金) 10:17:02 

    相続放棄は、民法により自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内にしなければならないと定められています。

    →三ヶ月しかないから、過ぎて手遅れになる人が多い。これ忘れないでマイナスや面倒なら相続放棄一択だよ

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/31(金) 10:17:14 

    >>459
    自己レスだけど、独身で子供いなくても兄妹がいたら、その親族全部に毎回同意をもらわないといけなかった。
    何かを処分するのも、家をどうするのかも全部。
    あとから文句言われて揉めたくなければ、一つ一つ確認しないとできない。
    兄妹死んでたらその子供に連絡してたし。
    これが本当に大変。

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/31(金) 10:17:24 

    >>347
    わりと早くに子供独立して伴侶に先立たれて長年一人暮らしって高齢者も、子供がいない場合もあるしいても不仲な家庭だってあるだろうし、結局独居の家を誰かが片付けるんだよね。
    ものすごい借金残してたって場合はもっと悲惨な気がするけどね。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2025/01/31(金) 10:17:32 

    >>2
    借金ないだけまだ良かったと思うかも。

    +128

    -2

  • 491. 匿名 2025/01/31(金) 10:17:45 

    >>441
    実の親の一軒家まるごとをやったことあるよ
    だから業者に丸投げすれば?って思ったのだけど

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/31(金) 10:18:01 

    親が亡くなっても大変だからね
    亡くなった後のこと完全に手配してるしっかりした親じゃない限りは

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/31(金) 10:18:28 

    自分の親父のほうに呆れろ
    200万残したじゃないか そこから40万出し渋るって www 
    おばさん最高やん

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2025/01/31(金) 10:18:29 

    >>476
    元コメから読んで。
    相続するものがない家庭もある。
    むしろマイナスの場合も。

    お金のことだけで親の゙有難みを計るなら、計れない家庭も多いよ。

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2025/01/31(金) 10:19:31 

    >>457
    自分の親なら仕方ないけど、おじさんとかおばさんなら何千万も遺産もらえるとかじゃないなら一切やりたくない

    片付け、葬儀やお墓とか死後の手配とかはやりたくない

    +11

    -2

  • 496. 匿名 2025/01/31(金) 10:19:37 

    うちの独身の叔母は3000万残してくれたからありがたかった

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/31(金) 10:19:47 

    >>414
    会社にいる高齢独身や小梨は高確率で韓国やジャニヲタ率高いから分からんでもない。
    どっかから子供置き去りにしてヲタ活してた女とかいたし、ヲタ活も限度がある。ホス狂みたいのと変わらん。

    +5

    -3

  • 498. 匿名 2025/01/31(金) 10:20:00 

    BL本あるけど、これは子供の趣味ですって誤魔化せないのが独身は辛いな

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/31(金) 10:20:11 

    >>449
    生きてるうちの武勇伝じゃなくて死んでから出てきた秘められた推し活ってのがいいよねw

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/31(金) 10:20:12 

    とんだ迷惑な親戚だけどご本人は残高200万まで使いきってうまくイチ抜けできて本望かも

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード