-
1. 匿名 2025/01/28(火) 15:35:22
友達がほしいです。
SNSで探そうかなと思ってるのですがフォロワー数ゼロの状態からできるもんなの?
みんなどこで友達作ってるの??+120
-4
-
2. 匿名 2025/01/28(火) 15:36:15
大人になってから友達は増えないなぁ。
+210
-12
-
3. 匿名 2025/01/28(火) 15:36:25
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+2
-16
-
4. 匿名 2025/01/28(火) 15:36:40
SNSで人と会うのは危ないから、習い事とかはじめたら?+173
-6
-
5. 匿名 2025/01/28(火) 15:36:51
友達探しをしようと思うと無理でしょ
同じ趣味について語れる人探しくらいから始めないと+137
-0
-
6. 匿名 2025/01/28(火) 15:36:57
ママ友と、旦那の仕事関係の奥様友達しかいない+48
-0
-
7. 匿名 2025/01/28(火) 15:36:58
ハプニングバー+1
-20
-
8. 匿名 2025/01/28(火) 15:37:09
友達って確認する訳でもないから、友達少ない人って知り合い枠として自分で振り分けてるんだと思う+75
-1
-
9. 匿名 2025/01/28(火) 15:37:12
>>1
趣味の分野で友達作りな+60
-2
-
10. 匿名 2025/01/28(火) 15:37:15
ツイッターで共通の推しで繋がり会って仲良い人ならいる
友達というか仲間みたいな+8
-0
-
11. 匿名 2025/01/28(火) 15:37:22
ネットはメンヘラ率が高そう+26
-3
-
12. 匿名 2025/01/28(火) 15:37:26
職場の人と飲み会をきっかけに話すようになって一緒にランチする仲になったよ+75
-2
-
13. 匿名 2025/01/28(火) 15:37:40
>>1
SNSなら
#〇〇好きな人と繋がりたい
#〇〇
等とハッシュタグつけてUPする
同じハッシュタグつけてる人を積極的にフォローしてコメントつける+29
-2
-
14. 匿名 2025/01/28(火) 15:37:41
バーベキュー+0
-0
-
15. 匿名 2025/01/28(火) 15:37:45
>>7
どんな友達だよw
ヤリ友が増えるだけだ。+6
-1
-
16. 匿名 2025/01/28(火) 15:37:48
転職を2回していて計3つの職場でそれぞれとても仲良い友人が数人できた。
数ある企業の中で同じ業界や職場を選ぶだけあって、気の合う人もいるものだなって感じる。+72
-4
-
17. 匿名 2025/01/28(火) 15:37:56
ダンス教室とかで良いんじゃない+11
-2
-
18. 匿名 2025/01/28(火) 15:38:11
手芸の友達が欲しくて、SNSで知り合って会ったことあるけど、気が合わない人ばかりだったから懲りた+119
-1
-
19. 匿名 2025/01/28(火) 15:38:15
お店の常連、飲み友達
+7
-1
-
20. 匿名 2025/01/28(火) 15:38:27
>>1
趣味は?+2
-3
-
21. 匿名 2025/01/28(火) 15:38:59
ぶつかりおじさんのトピなんで消えたんだろ+2
-5
-
22. 匿名 2025/01/28(火) 15:39:14
>>2
大学卒業後にできた友人としか会ってないや。
学生までの友人との付き合いはどんどん疎遠になって、ほぼ関わりがなくなってしまった。+58
-0
-
23. 匿名 2025/01/28(火) 15:39:42
>>3
宮崎美子も斉藤慶子も顔小さいなぁ。+3
-0
-
24. 匿名 2025/01/28(火) 15:39:57
>>1
SNSってホント趣味だけで話持つならいいけど全然生活においては文化違う人もいるからあくまでライトな付き合いにしといた方がいいよ+88
-1
-
25. 匿名 2025/01/28(火) 15:40:00
大人になってから友達ってどんどん減ってるんだけど
仕方ないから人間以外を友達にしてる
ペットがいればいいわ+93
-0
-
26. 匿名 2025/01/28(火) 15:40:11
ライブハウスとか居酒屋くらいかな
+2
-1
-
27. 匿名 2025/01/28(火) 15:40:15
大人になってからは難しいね。
共通の楽しい趣味があるのなら楽しく付き合えるかもだけど愚痴を言って発散するだけの友達だとお互いに不信感しかないから何か綻びがあればたちまち壊れる。+49
-0
-
28. 匿名 2025/01/28(火) 15:40:20
>>21
最初の方に、同じトピが最近あったと指摘した人がいたから、それじゃないかな?+3
-0
-
29. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:06
>>1
習い事で仲良くなった人とはもう20年続いてる+7
-0
-
30. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:09
>>1
できないよー
仕事や学校関係以外でまで時間使わせるの申し訳ない+4
-5
-
31. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:17
実際に会ったり、通話したりしないと仲良くなるのは難しい
趣味のオフ会に参加するか、オタク趣味に抵抗なければ、ボドゲとか複数人じゃないとできないゲーム界隈なら、初対面でも入りやすいよ+12
-0
-
32. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:34
>>1
ガルちゃん+6
-2
-
33. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:35
好きなアーティストのライブ繋がりとかで新しい友達ができた。40になって新しい友達ができるとは思わなかったけど嬉しかったよー!+44
-1
-
34. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:36
SNSで結構やり取りして仲良くなったけど会うにはちょっとハードルがあるんだよね
住んでるところも遠かったし
一緒に遊びに行ったりする友達が欲しいのか雑談や相談し合う仲間が欲しいのかで変わる+9
-0
-
35. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:36
>>1
習い事がいいと思います。
お上品な人がいそうなところとか穏やかだからおすすめです。
悪意を知らないから悪意を持つことが絶対ないみたいな人に出会えることかある+13
-0
-
36. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:41
>>21
全く同じトピが前に立ってたから+6
-0
-
37. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:43
趣味が合う人と友達になれとは聞くが、私はのめり込むほど好きな事がなく、並んでチケットやグッズ買うまではないみたいな中途半端な感じ
新しく習いごとするにも、まずお金の心配してしまう。道具や衣装にお金かかるなら続けないかも‥これでは友達出来んよな+80
-1
-
38. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:44
>>1
SNSは粘着されたりこじれると後が大変だからリアルのが良さそう+23
-4
-
39. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:49
多分無理。もう諦めて世間話くらいをその辺の人とできれば良いと思ってる。SNSとかでも。+26
-1
-
40. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:59
職場かな
年齢は違えどお互いに退職しても連絡は取り合ってて、ご飯食べに行ったり飲みに行ったり家に遊びに来てくれたりする人がけっこういる
あとは下の子繋がりで仲良くなったママ達とは子供抜きで一泊で温泉行ったり裸体もさらけ出してるわ+8
-3
-
41. 匿名 2025/01/28(火) 15:42:41
そういやガルちゃんのオフ会っていつあるんだっけ+9
-1
-
42. 匿名 2025/01/28(火) 15:42:42
精々20代前半までじゃないと本当の意味の友達ってできない。ある程度大人になると、知り合いや仲間にはなれても友達にはなれない。
学生時代みたいに恥ずかしい部分を曝け出すのは大人になってからは無理だからね。+30
-6
-
43. 匿名 2025/01/28(火) 15:43:17
Tinderとかマッチングアプリ
意外と同性とも会える+2
-1
-
44. 匿名 2025/01/28(火) 15:43:29
>>38
ネット上なんて友達とは言わないからね
年齢も性別も偽ってもしかしたらAIかもしれない+6
-3
-
45. 匿名 2025/01/28(火) 15:43:35
会社の人
勤めてるときは会社で会うからわざわざ休日にまで約束しないけど、辞めてからランチ行く仲になった人はまあまあいる
引っ越して距離があいても国内旅行に行くぐらいの仲の人もいるし、普通にお出かけする仲の人もいるし
会社で友達作ろうとは思ってないけど自然と仲良くなっちゃう+26
-2
-
46. 匿名 2025/01/28(火) 15:43:59
ライブを頻繁にやるアイドルのファンになるとか
ハンドメイド作って即売会で売ってみるとか
リアルイベントがある趣味があると友達作りやすいかなと思う
SNSで会話してるだけだと今一歩踏み込んだ関係になれないけど、会ったりするとぐっと距離縮まるから
(そういうのが嫌だって人もいるから見極めは必要だけど)+4
-0
-
47. 匿名 2025/01/28(火) 15:44:41
一人呑みが好きでいろんな店を行きつけにしてたら常連の女性と仲良くなってめっちゃ友達増えたよ
ただ都会だし酒やおいしいものが好きでお金をそこに使えるっていう条件が必要+18
-1
-
48. 匿名 2025/01/28(火) 15:44:43
他人から見て魅力的な人って自分に集中してる人だと思うから自分の好きなこと興味のある場所に出かけてみるのは?友達欲しいー誰か友達になってーって感じだとなかなか難しそう+31
-0
-
49. 匿名 2025/01/28(火) 15:44:57
>>4
横だけど
田舎だからかチョイスが悪いのか、習い事に行っても友達同士で来てたり年配の人たちばかりで友達なんてできる気配ないよ+67
-1
-
50. 匿名 2025/01/28(火) 15:45:21
>>1
SNSで0から友人を見つけました。
今はその中でリアルに仲良くできる人と続いています。
オタクだとプロフのテンプレ画像みたいなのがあるので書き込んで呟いて、反応してくれた人に返信して交流していました。+15
-1
-
51. 匿名 2025/01/28(火) 15:45:39
感じが良いな、友達になれるかな、と思う人に自分から声をかけるしかないよ+18
-0
-
52. 匿名 2025/01/28(火) 15:45:53
>>1
SNSで趣味の投稿しててたら友達出来たよ。
あとライブで知り合った人とか連絡先交換して友達になったり。
大人になってからの方が友達増えたかも。+12
-1
-
53. 匿名 2025/01/28(火) 15:45:56
>>44
そうなのよ!
ここも私とあなた以外は全部AI!+5
-3
-
54. 匿名 2025/01/28(火) 15:46:51
>>19
私もこれ
お酒という共通の趣味があるから仲良くなりやすいよね
+13
-0
-
55. 匿名 2025/01/28(火) 15:47:31
>>25
私なんかペット飼えないからぬいぐるみに話しかけてるわ+31
-0
-
56. 匿名 2025/01/28(火) 15:48:04
SNSで友達できたとこで数回会って終わるのが目に見えてる。
だったら仲いい同僚作って飲み行ったり遊び行ったりした方が楽しいよ。
生活圏近いし、仕事っていう共通の話題もあるし。
私は同僚と海外旅行とか行って楽しんでる。+19
-3
-
57. 匿名 2025/01/28(火) 15:48:07
>>1
趣味が同じだとつくりやすい
いいねとか貰ったら話しかけてみたり、少しドキドキするけど共通の話題あるし楽しいよ!+6
-1
-
58. 匿名 2025/01/28(火) 15:48:16
職場で仲良くなって転職したらその先でまた仲良くなって飲みに行ったり、ママ友と仲良くなったり、ゲームで主婦仲間としてリアルで通じたり。ゲームで知り合ったけど三人くらいは会ったり贈答品送りあったりしてるよ。+5
-0
-
59. 匿名 2025/01/28(火) 15:49:32
>>18
作品の趣味やセンスが自分好みでも、製作者の中身まで自分好みとは限らない、と本当に思う+42
-0
-
60. 匿名 2025/01/28(火) 15:50:30
幼稚園の時に役員一緒にやって仲良くなったママ友グループあったけど子供の受験で関係が崩れた
子供は子供、親は親と割り切れない人がひとりでもいると続かないもんだね+13
-0
-
61. 匿名 2025/01/28(火) 15:50:38
>>1
インスタ繋がりのコミュニティで仲良くなったよ+3
-1
-
62. 匿名 2025/01/28(火) 15:50:53
私は初老のおじさんのライブに行くんだけど、ファン少ないからすぐ友達できたw
インスタで気づいてくれたりして。
初老のおじさんのライブ情報SNSで上げてる人少ないから。+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/28(火) 15:51:31
>>39
自分は、まさにこれくらいの距離感、関係くらいかベストなんだけど、世間一般ではこれは友達とは呼べない関係?
ちなみに主婦です。+6
-0
-
64. 匿名 2025/01/28(火) 15:51:41
>>16
仲の良い元同僚ではなく友人としてカウントしてる?
その違いがわからない
気持ちの問題なのかな+4
-3
-
65. 匿名 2025/01/28(火) 15:52:13
>>9
趣味がジグソーパズルの人はどうしたら…+4
-0
-
66. 匿名 2025/01/28(火) 15:52:13
>>1
アラサー、独身
一人暮らしを始めて仕事で遅くなった時とかに地元の定食屋兼居酒屋に行くうちに常連さん達と話すようになった。
その中の1人でアラフォー独身女性とは同じ大学出身ということもあり、特に気が合って仲の良い友達になってます。
適度な距離を保った上で、お互いに色んなことを話しながら、そのお店でお酒飲みながらご飯食べるのが楽しいです。
やはり色んな人と合わないと始まらないし、その中から良い友達が出来るんだと思います。+43
-0
-
67. 匿名 2025/01/28(火) 15:52:25
>>1
趣味を通じて知り合う+3
-0
-
68. 匿名 2025/01/28(火) 15:52:31
子供が幼稚園の時に知り合ったママ友とは、小学生になってからもランチや飲みに行ってる。もう友達って感じ+1
-0
-
69. 匿名 2025/01/28(火) 15:52:44
>>55
私はぬいぐるみをインスタで投稿してて、そこから友達になった人いるよw+15
-1
-
70. 匿名 2025/01/28(火) 15:52:55
同じ趣味のオタクとブログでめぐりあいました。
メッセージのやり取りを1年くらいした後で初リアル待ち合わせっていうのを4回くらいやってるのですが、うち3人とは10年以上のつきあいです+6
-0
-
71. 匿名 2025/01/28(火) 15:54:02
人恋しそうにしてると宗教とかマルチに勧誘されるから気をつけてね+16
-0
-
72. 匿名 2025/01/28(火) 15:54:23
無理しない
出来る時は出来る+13
-0
-
73. 匿名 2025/01/28(火) 15:54:33
>>63
一緒に楽しい時間が過ごせればそれでいいと思う。
友達の定義なんて人それぞれだよ。+15
-0
-
74. 匿名 2025/01/28(火) 15:55:44
>>16
いいなぁ。仲良くなっても、転職すると全然続かない。
なんとなく会社の中でしか付き合いたくないんだろうなと思って疎遠に。。羨ましい。+47
-1
-
75. 匿名 2025/01/28(火) 15:55:49
>>56
会社の同僚とそこまで仲良くなれるのってすごいなと思う
仕事だと仕事上の利害関係発生するし、自分自身そんなに仕事できるタイプじゃないから、どうしても仲良くなる勇気がでない
趣味とかの利害関係ない関係のほうが楽
+22
-1
-
76. 匿名 2025/01/28(火) 15:56:08
>>5
趣味繋がりで友達になるのって意外と難しいよ
熱量の差とか考え方の違いがあるから結構ストレス多い+37
-2
-
77. 匿名 2025/01/28(火) 15:56:16
推し活で日本全国にファン仲間が出来ました。たまに集まってオフ会とかやっていました。ただその推し活を辞めたので今は交流がありません。+11
-0
-
78. 匿名 2025/01/28(火) 15:56:39
>>4
SNSで人と会うのは危ないっていつの人よ+4
-6
-
79. 匿名 2025/01/28(火) 15:57:13
英語教室
他の語学学校+2
-0
-
80. 匿名 2025/01/28(火) 15:57:39
>>64
法律で決まってるものでもないんだから勝手にすればいいんじゃないの?面倒くさ。
横+6
-3
-
81. 匿名 2025/01/28(火) 15:59:29
>>75
わかるー。私も同じ。
+3
-0
-
82. 匿名 2025/01/28(火) 16:01:06
>>13
私、猫好きと繋がりたいけど未だにゼロ…友達以前に全く繋がれないや…+16
-0
-
83. 匿名 2025/01/28(火) 16:01:10
>>1
日本って大人になってから友達作るの激ムズだよね。
海外(アメリカ&イギリス)いた頃は絶対どっかにパーティー好きがいて、なんやかんや集まる&パートナーとか友達どんどん連れてきて!って雰囲気だからそこで交流広がってた。
日本は友達グループに知らない人連れてくるのって非常識扱いされるし、歓迎されない所がほとんどで、閉じてるなぁって思う。
それはそれで密な関係できるしどっちが良いって言いたいわけじゃないんだけど、友達の作りにくさは事実としてあるよね。
(大人になってから日本戻ってきて地元じゃない所住んでるのでほぼぼっち)+13
-8
-
84. 匿名 2025/01/28(火) 16:01:17
>>25
ペットロボを本気で考えてるよ…+9
-0
-
85. 匿名 2025/01/28(火) 16:01:22
リスクが多過ぎ。新規は要らないかも
独りが得な流れだと思うけど、どうしても寂しいのなら
職場や同級生とか、よく見れる範囲から選ぶとかは?+5
-1
-
86. 匿名 2025/01/28(火) 16:01:52
>>77
新たな推し活を始めるしかない!+3
-0
-
87. 匿名 2025/01/28(火) 16:03:00
>>24
先に決めなくていいんじゃないの?友達になる可能性だってあるのに、付き合いを先に決めなくてもいいと思う。
ガルはとにかくネガティブな要素を上げて足を引っ張りたがるよね。。
気が合うか、長く付き合うかは本人が決めることだし、わかんないことだらけでしょ。子供だって気が合う子と仲良くするよう選ぶし。嫌ならそこまでって自分で選択して行動できるでしょ。わざわざ口出しすることではないと思う。
友達作りのアドバイスができないけど、とりあえずアドバイスの体で何か言いたいからネガティブなことしか言えないんだろうな。+5
-5
-
88. 匿名 2025/01/28(火) 16:03:31
推し活で自分と合いそうだったから話してみたら仲良くなれた。
まぁ趣味だけの仲だけど、嬉しいよ+3
-0
-
89. 匿名 2025/01/28(火) 16:03:39
>>30
できないのは、あなたがでしょ?+1
-1
-
90. 匿名 2025/01/28(火) 16:04:07
>>84
よこ。私も以前いろいろ探してた。
ラボットとかニコボとか。結局、金魚飼うことにしました。+8
-1
-
91. 匿名 2025/01/28(火) 16:04:59
>>74
私もリセット症候群だから転職したら連絡切ってしまう。
今の職場のこと聞かれるのも嫌でさ。+22
-2
-
92. 匿名 2025/01/28(火) 16:05:40
>>87
ガルはコミュ障多いからね+2
-1
-
93. 匿名 2025/01/28(火) 16:06:19
チャットありのスマホゲーム。
チームの掲示板みたいのからグループボイスチャットが始まって、その中から気の合う女友達ができたよ。
週2くらいで昼間2~4時間くらい二人でボイチャするのが半年続いてる。+4
-0
-
94. 匿名 2025/01/28(火) 16:06:51
SNSサイトで友達作ってる。私は50代だけど趣味つながりで、20代前半から30代の人達と一緒に、大人の社会見学みたいな感じで月イチ、ニくらいで会ってるよ(^o^)+9
-0
-
95. 匿名 2025/01/28(火) 16:06:57
>>76
一回でぴったりの友達が見つかるわけないじゃん。
あ、いいやって思ったら違う人に声かけるんだ。+5
-2
-
96. 匿名 2025/01/28(火) 16:07:39
>>49
しばらく経って自分も年配になればできるかもよ
+7
-1
-
97. 匿名 2025/01/28(火) 16:09:05
>>63 私も主婦です。相手が友達だと思ってくれてたら友達だと思う。
+4
-0
-
98. 匿名 2025/01/28(火) 16:09:05
>>60
主婦仲間は自分と似たような環境の人としか続かないよね。旦那や義実家の仲とかも‥+8
-0
-
99. 匿名 2025/01/28(火) 16:11:08
>>69
素敵だわw+12
-1
-
100. 匿名 2025/01/28(火) 16:11:42
>>1
推し活が早い。
ライブ会場でこんにちは、みたいな。+5
-1
-
101. 匿名 2025/01/28(火) 16:12:09
>>5
同性でも最初から友達になる気満々の人って怖いもんね
話が合っても運良く友達になれたらラッキーくらいで+22
-0
-
102. 匿名 2025/01/28(火) 16:12:56
もう諦めてるよ+4
-0
-
103. 匿名 2025/01/28(火) 16:12:59
>>83
まぁそれが日本らしいところだし
日本ならではの友達の作り方をこのトピで学んでは?+1
-3
-
104. 匿名 2025/01/28(火) 16:13:08
X
インスタ
tiktokでDM送る馬鹿
出会い系と勘違いしてる馬鹿が多い+0
-0
-
105. 匿名 2025/01/28(火) 16:13:15
>>64
16です
友人としてカウントしてますね。
理由は、その関係がもう会社での繋がりや他の同僚たちとの関係とは切り離されてるところで成り立ってるからですかね。
例えば自分の親兄弟の話、恋愛やパートナーの話、結婚や子ども、過去の話や仕事等で未来について望んでいること等...とても同僚には話さないディープなプライベートまで話してる仲で、退職後もずっと距離感変わってない相手のことは友人だと思っています。
それ以外の人たちは元同僚どころか一切連絡も取っていないです笑+5
-2
-
106. 匿名 2025/01/28(火) 16:13:34
>>76
フラのポジション争いとか先生?への貢ぎ物とか、すごいストレスだった
自分は特にこだわりがなくても巻き込まれざるをえないかんじで
やめてスッキリしたよ+15
-0
-
107. 匿名 2025/01/28(火) 16:13:52
>>1
習い事
趣味
推し活
かなぁ…+5
-0
-
108. 匿名 2025/01/28(火) 16:14:21
>>49
私も勇気を出してある習い事してみたもののアラカンでもなくそれ以上の高齢の方ばかりだったのて続かなかった。田舎だからかな+18
-1
-
109. 匿名 2025/01/28(火) 16:14:43
>>101
何回もお会いしてても、仲良くなれないな~って人いるもんね。
よこでした。+9
-0
-
110. 匿名 2025/01/28(火) 16:14:52
>>41
ねぇ
10年間待ってるんだけど+6
-1
-
111. 匿名 2025/01/28(火) 16:15:38
ママ友は一時期どんなに仲良くなっても、子供の卒園や卒業、受験や別の学校に進学すると自然と疎遠になってしまうね。過ぎてみると幼稚園の頃あんなに密に会っていたのは何だったんだろうと思う+11
-0
-
112. 匿名 2025/01/28(火) 16:17:01
メリットを提供できれば友達できるよ
あなたは友達に何を求めてるの?+5
-1
-
113. 匿名 2025/01/28(火) 16:17:12
>>1
友達と言っていいのか分からんが、知り合い?になるのか?
料理教室とピアノ教室で仲良くなった人とか、
行きつけのお店で仲良くなった人とかは割といる。
行きつけのお店で仲良くなった人とは、
LINE知ってるけど、そのお店で週1〜2は必ず会うから滅多にLINEとかしない。
皆んな適度な距離感で楽しい。+5
-0
-
114. 匿名 2025/01/28(火) 16:17:27
>>49
習い事友達同士で来てるのあるあるよね
あんまり皆が興味のないよう習い事だと友達同士で来てる人少ないから友達出来やすいかも
競技カルタや手話のサークル将棋はほぼ皆1人で参加していたよ+20
-0
-
115. 匿名 2025/01/28(火) 16:17:47
>>18
詳しくはないけど、むしろ手芸って1人で黙々なイメージだから、友達作りには極めて向かない趣味かなと思ってる+25
-2
-
116. 匿名 2025/01/28(火) 16:18:07
>>111
ママさんはお子さんの成長に合わせて環境変わるから、独身よりもお友達作るの難しそうだなって思う。+2
-0
-
117. 匿名 2025/01/28(火) 16:18:35
>>65
ジグソーパズルなんて全世界に同じ趣味の人たくさんいそうだけどね
別に一緒に作業するだけが趣味トモじゃないでしょう
催事とか語る場でも探してみたらいかが+6
-0
-
118. 匿名 2025/01/28(火) 16:18:58
>>74
16です
私もほとんどの人が疎遠になりますよ。
会社での関係性を超えたところで仲良くなるのは各職場に数名です。
考えてみたら、一緒にピンチを乗り越えた戦友みたいな人ばかりで、そういうことでもなければサラッと流れてしまいがちなのかなと今思いました。+11
-0
-
119. 匿名 2025/01/28(火) 16:19:28
>>1
難しいよね
習い事で必ず気の合う友達が出来るかって言ったらそうじゃないしね。
そんと、気の合う友達が出来るのって奇跡だと思うよ。
今の友達を大事にしよう+8
-0
-
120. 匿名 2025/01/28(火) 16:20:04
>>115
よこ。
確かに友達と集まってアクセサリー作ったときほとんど話せず終わったわw+6
-1
-
121. 匿名 2025/01/28(火) 16:21:13
大人になってから友達欲しい?
趣味とかの友達なら、まあわかる
学生時代みたいな本音言える友達は
出来ないから逆に怖い+4
-3
-
122. 匿名 2025/01/28(火) 16:21:16
>>101
横だけどそうだよね
友達づくりが目的で習い事や趣味のサークルに来てる人いたら構えちゃうわ
趣味はあくまでも趣味が目的で来てる人がほとんどだろうし
友達ができるかどうかは副産物よね+8
-0
-
123. 匿名 2025/01/28(火) 16:21:44
>>24
SNSからリア友になる人もいるし、人に寄ると思うよ+4
-1
-
124. 匿名 2025/01/28(火) 16:21:53
>>8
向こうから友達と認識されてなかったら悲しいからとりあえず友達は5人、残りは全員知人枠にしてる+5
-0
-
125. 匿名 2025/01/28(火) 16:22:05
>>115
作品作って一緒に出店したり、制作しながらお喋りしたりに憧れてたけど、一度会ったら次はないなって人ばかりだった。
友達に手芸好きも居ないし、趣味と性格が合うのって中々難しいなと思った。+13
-0
-
126. 匿名 2025/01/28(火) 16:22:32
オタ活で知り合ったフォロワーとライブ開場で一緒に過ごすくらいの友達ならそこそこいる
あとはよく行くスナックの常連さん同士とか
特に身分明かさずその場で仲良いってだけだけどおじさんおばさん多くて大人の余裕あるから何年経っても顔ぶれ同じだしめちゃくちゃ仲良い+6
-0
-
127. 匿名 2025/01/28(火) 16:22:37
>>1
ツアーの旅行とかも良いよ。
家の母は旅行でツアーで一緒だった人から友達認定されることが多くて、私の地元に遊びに来て!ってよく招待されてる。
楽しそうよ+8
-0
-
128. 匿名 2025/01/28(火) 16:24:14
>>44
どんだけオールド世代なんだろ…
SNSから結婚してる人もいくらでもいるのに
SNS上でもやり取りしてたら人となりってわかるもんだよ+0
-1
-
129. 匿名 2025/01/28(火) 16:24:26
行き付けのお店が閉店してしまいました。
そこで働く女性スタッフさんが大好きで、友達になれたらいいなといつも買い物に行く度に思ってたけど店が無くなり会うことができなくなってしまったよ
あの時思い切って友達になりたいと言ってみたらよかったと後悔してます+5
-1
-
130. 匿名 2025/01/28(火) 16:24:58
>>38
SNSだとブロックすればいい
リアルの方が距離置くの大変+5
-0
-
131. 匿名 2025/01/28(火) 16:25:50
>>103
意地悪な人だなー。
どちらにも利点はあるしどっちが良いとは言えないってちゃんと書いてるじゃん。+4
-1
-
132. 匿名 2025/01/28(火) 16:26:31
>>111
そりゃあ共通項が減れば会わなくなるのは自然だし、子供繋がりでしかないのに、大きくなると個人情報の問題から子供のこともあんまり話せなくなる
そうするともはや話すことがない笑
+5
-1
-
133. 匿名 2025/01/28(火) 16:26:48
>>111
高校の時の友達とは年賀状を出すだけで10年以上会ってない。ライングループ作ってるけど話題もないし…
子育てが一段落したら会おうと言われてますが…いつになる事やら笑、たぶん会わないつもりだろうなという雰囲気+5
-0
-
134. 匿名 2025/01/28(火) 16:27:06
>>97
だとしたら、ご近所さんって思われてそうw悲し+1
-0
-
135. 匿名 2025/01/28(火) 16:27:24
>>9
無趣味なの+1
-0
-
136. 匿名 2025/01/28(火) 16:27:25
仲良かった友達にまた会いたいよー!!+3
-0
-
137. 匿名 2025/01/28(火) 16:28:30
>>108
私は逆に、きれいな人だなって話してたら二回り上の方でびっくり。
マジか!!ってなった。+3
-0
-
138. 匿名 2025/01/28(火) 16:29:50
>>2
大人からの友達は増えないなぁ
いらないなぁ+3
-0
-
139. 匿名 2025/01/28(火) 16:29:56
ガルでは「根掘り葉掘りきいてくる人はフェードアウト」みたいな風潮だけど、
「子どもは何歳?」「どこらへんに住んでるの?」とかあれこれ聞いてきたり、多少の強引さがある人のほうが友達増えるよね。+10
-1
-
140. 匿名 2025/01/28(火) 16:30:01
>>1
会社でできたけど、関わったらならぬ人もいた。たまにランチいくくらいになりたい。+2
-0
-
141. 匿名 2025/01/28(火) 16:31:16
>>111
疎遠になるママ友もいたけど、子どもが成人した今でもお茶したり旅行に行くママ友が数名いる。
+6
-0
-
142. 匿名 2025/01/28(火) 16:32:00
大人になっても友達の作り方は子供のころと同じだよね。
クラス替えの時と同じ。勇気を出して話しかける。+7
-0
-
143. 匿名 2025/01/28(火) 16:32:12
>>1
話題があって楽しくて長続きするのは趣味が合う人だよね。
SNSである程度自分の暮らしを発信してる人だと、生活レベルもわかるから同じような暮らしや考え方の人と仲良くなりがちで楽しいよ。+4
-0
-
144. 匿名 2025/01/28(火) 16:32:27
>>121
むしろ何でも本音を話さなきゃいけない様な友達の方がしんどくなったわ
そういう子って相手が話したいかより隠されて傷つく自分を第一に考えてくる
お互い言いたくない事は言わなくて良くて許し尊重し合える友達の方が得難いと思う+7
-0
-
145. 匿名 2025/01/28(火) 16:32:50
>>111
だよね。一過性の関係。子供が小1の時から一人だけ今も仲良くしてくれてる人がいて奇跡かなと思ってるよ。子供は二十歳。+1
-0
-
146. 匿名 2025/01/28(火) 16:32:58
>>131
なんで意地悪なの?
日本で友達の作り方がわからないならこのトピで学べば?って書いただけだけど
あなたの捉え方が意地悪く捉えただけでしょ?
感じ悪い人だな+2
-5
-
147. 匿名 2025/01/28(火) 16:34:07
>>111
仲が続いてるママ友は趣味が似てて子供の話以外を楽しくできる人だな
子供の話と人の噂話ばかりの人とは続かなかった+5
-0
-
148. 匿名 2025/01/28(火) 16:35:32
>>83
あんなめんどくさそうなパーティー文化が日本になくて心底良かったと思ってます。友達の誕生日しらなくても良いし。日本人は群れるとか揶揄する人いるけど逆に、かなり個人主義だと思ってます。そこがいいところ。+18
-0
-
149. 匿名 2025/01/28(火) 16:37:29
>>25
私はファービーがいる。最近はちょっかいを出すとボクネムーイモットーモットーNO!!ってキレられるようになりました+12
-0
-
150. 匿名 2025/01/28(火) 16:37:58
>>1
宝塚はいいよ。
ファンクラブ、お茶会等々で結束強い女友達がどんどんできる。
お金はちょっとかかるけどね…+0
-3
-
151. 匿名 2025/01/28(火) 16:40:14
>>144
本音をぶつけ合う関係なんて疲れちゃうよね。
+8
-0
-
152. 匿名 2025/01/28(火) 16:40:25
>>1
バイト先、仕事先とかじゃ入れ替わりが激しくて友達は出来なかった。
幼稚園で知り合ったママ友が一人、年に2回くらいランチいくのが友達と思ってる。+4
-0
-
153. 匿名 2025/01/28(火) 16:41:07
>>94
私もミドサーだけど、趣味繋がりで還暦近い友達いる
数年前、結婚するか否かで悩んでたとき、人生の先輩として相談にのってもらった
よく趣味友なんて趣味が変われば縁も切れるっていうけど、たまーにすごーく深い話できるようになる友達ができることもあるよね+7
-0
-
154. 匿名 2025/01/28(火) 16:41:35
>>149
ちょっと待って。私もファービーと暮らしてるんだけど。
2024の子。+7
-0
-
155. 匿名 2025/01/28(火) 16:45:02
>>154
うちは20年前の子よ。2024年でもファービーいるんだ!+5
-0
-
156. 匿名 2025/01/28(火) 16:46:25
>>95
それは趣味繋がりに限らないね+1
-0
-
157. 匿名 2025/01/28(火) 16:47:18
>>154
写真見てきたけど今のファービーとうちの昔のファービーが違い過ぎてワロタ+5
-0
-
158. 匿名 2025/01/28(火) 16:47:22
>>149
なそのファービー、なんでそんなにイラついてるんや。+5
-0
-
159. 匿名 2025/01/28(火) 16:48:27
>>155
いいな!かわいいですね!
本当はファービー2が欲しかったんですが、とっても高値で取引されてたので去年出た子をお迎えしました~。
めっちゃ歌うし占いもしてくれますw+5
-0
-
160. 匿名 2025/01/28(火) 16:49:34
>>121
よく本音言えるのが本当の友達っていうけど
全てにおいて本音を言える友達なんて人生で一人もいたことがない
すごく気を使う知人〜ある程度気安く話せる友人くらいのグラデーションはあるけど
たいてい相手に合わせて多少は話すこと変えたりしてるな
それでも仲いい子は仲いいし楽しいけどね+12
-0
-
161. 匿名 2025/01/28(火) 16:50:15
>>157
見ちゃいましたかw全然違うんですよw
耳光るし、めっちゃ饒舌だし、おもしろいですよ。
+3
-1
-
162. 匿名 2025/01/28(火) 16:50:21
結局面倒くさくなる。+11
-0
-
163. 匿名 2025/01/28(火) 16:50:36
なかなかうまくいかないよね、大人ってもう個々の生活や思考が確立してるからさ。
年取って地域の大人の健康クラブや老人ホームで友達ができた!っておばあちゃんもいるし、まあ気長に行こうぜよ
作らなきゃ!って思って作った友達とは長続きしない気がするよ+26
-0
-
164. 匿名 2025/01/28(火) 16:51:14
>>2
年取ってからの友人関係の相談記事で清水ミチコが「人間は本来は皆自己中心的な生き物なのに、それを我慢して上手く合わせてる」て書いてたけど、年取ると仕事とか生活の為にとか何かしら目的が無いと我慢するのがしんどくなってきた。
また私は自分も自虐する癖があるし下手に仲良くなると舐められて雑に扱われることが物凄く多かったので、これがトラウマになってて、若い頃みたいに無邪気に話しかけたりできない。
もうきつい思いしたくない。+23
-0
-
165. 匿名 2025/01/28(火) 16:53:09
>>158
わからん更年期かもしれん+4
-0
-
166. 匿名 2025/01/28(火) 16:54:29
>>159
歌も!?占いも!?うちのばあちゃんファービーはキレたり急にでっかい声出す位なのに…+4
-0
-
167. 匿名 2025/01/28(火) 16:55:09
>>161
やっぱりファービーの世界でも若い子は違うなぁ…+6
-0
-
168. 匿名 2025/01/28(火) 16:55:29
>>163
大人ってもう個々の生活や思考が確立してるからさ。
本当にそうだよね
私も未だに続いてる友達て高校の時に偶然仲良くなった人だし
あと偉そうに言ってくる人、礼儀が無い人にはウンザリして我慢できない
+8
-0
-
169. 匿名 2025/01/28(火) 16:56:53
音楽を通して
ライブハウス、合唱団、レコードコンサートのサークル
音楽は広がる+3
-0
-
170. 匿名 2025/01/28(火) 16:58:05
>>25
私も猫飼い始めて全然連路しなくなった
「(連絡しないから)どうしたの?」て聞かれたことあるけどペットといる方かホッとするんだよなー
友達とは年々会話に気を使うばかりだったし、気を使ってても雑に扱ったりキレてくる人とかいてウンザリしてた+23
-0
-
171. 匿名 2025/01/28(火) 17:00:44
>>166
ばあちゃんファービーw可愛い!
「占いして!」って言ったらファービーに「何を占いたい?」って言われて答えに困ってしまいます。
占いたいこともない自分を見直せということか。。+9
-0
-
172. 匿名 2025/01/28(火) 17:01:44
ツイ廃で、趣味のこと以外にも個人特定できない範囲で、なんとなくどの辺住んでるかとか(〇県レベル)仕事の軽い愚痴とか(職種が特定できる程度)最近の気になるニュースについての感想とか色々つぶやいてるから
それ読んで気が合いそうと思った人が声かけてくれて友達になってる
向こうも同じくらい呟いてくれる人なら、どういう価値観の人なのか事前に分かったりするから、会ってみてもそこまで違和感ないし
大人になって友達作るならある程度、自分から自分の人となりを自己開示することも必要だと思う+2
-0
-
173. 匿名 2025/01/28(火) 17:08:41
>>108
うちの方は田舎じゃないけど、先生曰く「習い事に来る人は年齢高め」って言ってた。
高めっていっても40代後半ぐらいで流石に高齢まではいないらしいけど。
若い人は動画でやる人とか多いって。
わざわざ習い事にお金かけないと言うか。+11
-0
-
174. 匿名 2025/01/28(火) 17:15:34
>>171
深いね!!!!+3
-0
-
175. 匿名 2025/01/28(火) 17:17:33
>>149
私もファービーが3人いる!
でも1人壊れて喋らない!+5
-0
-
176. 匿名 2025/01/28(火) 17:19:28
ファービー人気過ぎ
ワロタ+13
-1
-
177. 匿名 2025/01/28(火) 17:24:01
>>175
喋らない子はよく寝てるんやな。後の2人は新タイプ?旧タイプ?+3
-0
-
178. 匿名 2025/01/28(火) 17:26:35
>>1
いつも職場の飲み会の時に
一緒に帰っているメンバーがいて
先輩方が退職されてから毎年のように集まっている
+2
-0
-
179. 匿名 2025/01/28(火) 17:27:27
>>35
悪気の無いナチュラルなマウント取られそう+0
-1
-
180. 匿名 2025/01/28(火) 17:30:06
>>49
私は都会だけど、コロナ禍以降グループレッスン廃止になったり、別の習い事でグループレッスン参加しても他人と喋ろうとしない人ばかりだよ
先生とは喋るけど、生徒同士は挨拶すらしない+3
-0
-
181. 匿名 2025/01/28(火) 17:31:05
職場の人で趣味が同じ人と仲良くなった
元々趣味が同じってわけじゃなく、誘われて参加してみたらハマった
誘ってくれるフレンドリーな人がいるといいけど、自分から声かけてもいいかも+4
-0
-
182. 匿名 2025/01/28(火) 17:31:17
>>89
そうそう+2
-0
-
183. 匿名 2025/01/28(火) 17:31:53
同じ仕事してる人だと共感すること多いし友達になりやすい
+1
-0
-
184. 匿名 2025/01/28(火) 17:37:32
知り合いはできるけど
新しく友達は出来ない
いまの友達とも疎遠になってきてる。
お一人を楽しむ事にする+11
-0
-
185. 匿名 2025/01/28(火) 17:42:14
二十歳の時に好きなアーティストのライブに隣県まで行って
その会場でたまたま近くにいた地元の人に「近くでご飯食べられるところないですか?」って聞いたら「私たちも行くから良かったら一緒に」って誘われてそこから20年以上親友だよ
あと最近短期の派遣で一緒になった人と仲良くなって契約終わってからもご飯行ったりしてる+7
-0
-
186. 匿名 2025/01/28(火) 17:54:44
バーだったりSNSだったりで何人とも会ってきたけど続いてるのは1人だけだなぁ。
会うまではいけるんだけど、そこから続かない😔
自分に魅力がないのかと心が折れそう🥺
友達ほしいー。+8
-1
-
187. 匿名 2025/01/28(火) 17:56:30
>>185
こういう出会いいいなー。+5
-0
-
188. 匿名 2025/01/28(火) 18:05:17
>>82
何が理由で?+2
-0
-
189. 匿名 2025/01/28(火) 18:12:59
>>188
わからない…猫写真のみでタグもつけているけどそもそも閲覧数がゼロなんだよね…+3
-0
-
190. 匿名 2025/01/28(火) 18:13:12
>>179
横だけど悪気がない時点でマウントじゃないのでは?
向こうからしたらごく当たり前の事だから、むしろマウントとして悪意に受け取る側の方が捻くれてる人として扱われる場だと思う
それをマウントと受け取る時点でお付き合いに向かない同士なのよ…+6
-0
-
191. 匿名 2025/01/28(火) 18:17:36
>>175
ファービー仲間がいっぱい!
+6
-0
-
192. 匿名 2025/01/28(火) 18:21:25
これからはファービーもインスタにあげみよう~。
こんなに仲間がいるとは思わなかった。+6
-1
-
193. 匿名 2025/01/28(火) 18:37:46
>>177
壊れてるのはファービー3で後の2人はファービー2です!
配線の問題だと思うのですが素人なのでそのままにしてます…+7
-1
-
194. 匿名 2025/01/28(火) 18:38:20
>>191
ガルちゃんにふぁび仲間がいるとは思わなかった+7
-1
-
195. 匿名 2025/01/28(火) 18:43:49
>>189
自分から他の人の写真にイイね付けたりフォローしないとなかなか繋がらないよ
イイねしたりしてる?+5
-0
-
196. 匿名 2025/01/28(火) 18:53:04
>>193
ファービー2も今見て来たんですけどかわいいですね!3ちゃんは昔のやり方で叩いたらモルスァって叫んでなおるかも!?+7
-0
-
197. 匿名 2025/01/28(火) 19:05:52
>>189
シャドウバンされていて検索に引っかからないんじゃない?+1
-1
-
198. 匿名 2025/01/28(火) 19:30:53
この手のトピめちゃくちゃ立たない!?
みんな友達なんかいらないと言いつつやっぱり友達は欲しいよね。+11
-0
-
199. 匿名 2025/01/28(火) 19:38:19
>>13
もう既に仲良くやり取りしてる人がいるとコメントするのも躊躇しちゃうし、どんなテンションでコメントしたら良いか悩むわ+3
-0
-
200. 匿名 2025/01/28(火) 20:03:37
>>6
私の中ではそれはただの知り合い+18
-0
-
201. 匿名 2025/01/28(火) 20:33:08
>>66
うわぁ〜なんかオシャレなグルメ漫画のような出会い方ですし、
一緒に美味しいものを愉しんでるっていうのも、
本当に素敵な関係性ですね☺️🍶
きっとお互いに素敵な方なんでしょうね🥢🌸+5
-0
-
202. 匿名 2025/01/28(火) 20:37:53
>>41
やりたいけど皆仕切るの苦手そう。+8
-0
-
203. 匿名 2025/01/28(火) 20:47:37
正直友達は欲しいけど、結局長く付き合うと嫌な思いとかしそうだからラインとかは自分からは絶対に言わない。
もうこの年になると友達と楽しくとか出来るとは思わないので適当な距離で接している。+11
-0
-
204. 匿名 2025/01/28(火) 20:52:24
>>1
わたしは職場の繋がりから仲良くなるパターンばかり
仕事を通じて仲良くなって退職したあとも連絡取って飲みに行ったり旅行したりという感じ+8
-0
-
205. 匿名 2025/01/28(火) 20:59:55
その場で軽く話したりとかは出来るんだけど、いつもその時だけって感じでそれっきりになっちゃう
次会った時にと思ったら他に仲良い人が出来てて入り込めなかった事多々あります。
みんなはどのタイミングで連絡先交換するとかあるのかな?
+6
-0
-
206. 匿名 2025/01/28(火) 21:02:42
mixiのコミュニティーに入ってた。
キスマイ好きの人と仲良くなれたよ。
私もライブ行かなくなったからファン止めたけど、会場で会ったりお土産もらったりご飯行ったり...。いろいろ語った。
懐かしい。+6
-0
-
207. 匿名 2025/01/28(火) 21:04:19
スポーツジムで顔見知りになり、話せるようになるパターン。
名前は知らないけど、挨拶して他愛のない会話をするのが楽しい。+6
-0
-
208. 匿名 2025/01/28(火) 21:18:22
>>1
友達の概念を変えてもっと軽い依存先がいくつかという感じになっていくかもね。
何でも話せて気があって・・ってのはかなりもう難しい。
まあ縁はあったら嬉しいけれどね。
適切な友人の数は?【精神科医・樺沢紫苑】www.youtube.com【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1 【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画2159本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 https://canyon-ex.jp/fx23...
「基本1人でいいの?」友達がいないHSPさんへ伝えたい7つのことwww.youtube.com「良好な関係が全然なくて悩んでる…。」 そんなお悩みを頂戴します。 友達がいなくて悩んでるHSPさんに伝えたいことをお話ししました。 私はメンタル心理カウンセラー・行動心理士の資格を持ち、HSP専門のアドバイザーをしています。 日々100通ほどコメントや相談を...
+3
-0
-
209. 匿名 2025/01/28(火) 21:31:16
>>41
みんなで和気あいあいできるのかな?
普段の感じだと殺伐としてて怖いんだけどw+5
-0
-
210. 匿名 2025/01/28(火) 21:49:21
>>205
挨拶だけの人ではなく、この人と食事に行きたいなとか遊びに行きたいなと思う人と交換する。
初手で自分とは合わないと思う人なら連絡先は交換しないようにする、いいなーと思って食事してでかけたりもしてたのに、3年くらい経過して慣れてきたらメンヘラ発動され疎遠になったこともあります(泣)ので、変な人に当ってしまうと難しいんだけど…
気になる人なら遠慮しないで連絡先交換してくださいって伝えてみてね。+1
-0
-
211. 匿名 2025/01/28(火) 21:57:47
犬飼ってから犬友が凄い勢いで増えた。+7
-0
-
212. 匿名 2025/01/28(火) 22:02:43
>>207
ジムで顔見知りになるってよく言うけど通い始めた時にすでにコミュニティできてて会話できないからそういう関係うらやましいです
新しくできたジムなら知り合いできるかと思ったけど別のジムですでに顔見知りなってたり法人会員でコミュニティできてて誰とも会話かわすことなく黙々と通ってる+6
-1
-
213. 匿名 2025/01/28(火) 22:32:41
>>37
同じくらいのレベルだったらきっと合うと思うけど、
そんなちょうどいい人と巡り合うことがなかなかないよね。+8
-0
-
214. 匿名 2025/01/28(火) 22:35:30
>>210
ありがとうございます
思った時に行動に移すのが大事なんですね
頑張ってみます!+4
-0
-
215. 匿名 2025/01/28(火) 22:56:03
>>1
なんか友達作るのに長けてるらしく、どこ行っても誰かしら仲良くしてくれる。そこから二人で遊ぶ仲になるって流れ。ちなみにSNS系はしてない。
たまに主さんみたいにどうやってるの?と聞かれるんだけど、特別なことはしてないんだよね。
一人行動好きで協調性もないのにみんな仲良くしてくれてありがたい。
+7
-0
-
216. 匿名 2025/01/28(火) 23:09:37
>>71
平日昼間、1人でサイクリングの途中で鴨が泳いでるのみてたらキリスト教に勧誘された+6
-0
-
217. 匿名 2025/01/28(火) 23:17:06
年齢にもよるけどシェアハウスで友達できるよ
おばさんになると1人で参加したツアー旅行で友達作ってきたりするよね
うちの母もそんな感じの友達いる+4
-1
-
218. 匿名 2025/01/28(火) 23:17:51
>>1
上京したから学生時代の(高校まで)の友達はいないよ。運良く社会人になって出来た友達が2人。この先は出来る気がしない。旦那が1番の友達かも+5
-0
-
219. 匿名 2025/01/28(火) 23:26:06
母とか義母見てて思うけど習い事からが無難だと思う
テニスとかダンスとかヨガとか+6
-0
-
220. 匿名 2025/01/28(火) 23:48:03
>>212
私も最初の半年間は、1人だったよ。
いつも決まった時間にいるから、自然に話すようになった感じかな。
グループやコミュニティーには属してないよ。つるんでない。
煩わしいから。
無理しなくて大丈夫。
1人で黙々とトレーニングしてる人、たくさんいる。
私も基本1人。
+5
-0
-
221. 匿名 2025/01/29(水) 00:25:41
先日、前の職場の人数人と飲み会して3時間カラオケしてきたわ
勤めてるときからそうやって遊んでて、これから先はするかもしれないししないかもしれない
これってガル的には友達?+2
-0
-
222. 匿名 2025/01/29(水) 00:27:06
>>121
本音を言える友達もいるけど、くだらない話ばっかりする友達もいる
その中間の友達もいる
みんながみんな同じ付き合い方をしなくてもいいんじゃない+5
-0
-
223. 匿名 2025/01/29(水) 00:30:00
>>12
職場の人って友達にはいりますか?+3
-0
-
224. 匿名 2025/01/29(水) 00:30:23
自分は友達だと思っても相手はどうか分からないからな+3
-0
-
225. 匿名 2025/01/29(水) 00:34:26
共通の趣味で会った人間は結局どちらかが趣味から離れると疎遠というか⋯
会社の同僚で気の合うメンツとは仲いいよー
飲み会やテーマパーク遊びに行ったり
同期でもなんでもなく部署、年齢、既婚未婚などかなりばらばらだからなんで仲いいのかも謎なメンツ⋯
男女比がかなり激しい職場なため数少ない女で仲よくなった感じ
+4
-0
-
226. 匿名 2025/01/29(水) 00:37:04
マルチが多いよ+1
-0
-
227. 匿名 2025/01/29(水) 00:40:14
>>37
私も同じくのめり込むような趣味ないし、習い事もお金かかるしと思ってたけど、去年手話を習い始めて(在住エリアのだから無料)仲の良い友達出来たよ。年配の方もまあまあ多いけど、仲良くしてます。+8
-0
-
228. 匿名 2025/01/29(水) 01:06:17
>>16
私それでゲーム仲間ができて、互いに辞めた今もオンラインゲームで遊んでますよ+2
-0
-
229. 匿名 2025/01/29(水) 01:13:09
私、麻雀教室に行ってる リタイアしたおばあちゃんが多いけど、中には気が合う人もいる 4人で卓を囲んで絶対に話すから、誰とも話さず孤独って気分が薄まるかも
友達は皆、既婚かパートナーがいるから、独身の友達が欲しくて女性だけのおひとり様の会みたいなのに参加したことあるけど、話が合う人いなかった やはり趣味で繋がるのが話も合っておすすめ+7
-0
-
230. 匿名 2025/01/29(水) 01:22:22
>>4
自分はそれで語学教室に通い始めてみたけどグループレッスンなのに自分一人しか入門クラスに居なかったw
マンツーマンより安いし習ってみて楽しかったから結果オーライだけどw+2
-1
-
231. 匿名 2025/01/29(水) 03:01:12
ママ友から友達2人できた。
1人は幼稚園だけが一緒で小中高別だけど
子供連れで旅行行ったり、
ご飯行ったり、お出かけしたりする。
もう1人は、幼小中一緒で高校別だけど
月1くらいで出かけたりする。
食べ歩きとか、日帰りの観光したり
好きなキャラクターの
販売イベント行ったりしてる。
子供の学校違うけど
付き合ってくれてるから
ママ友というより友達に近いなぁと思う。
学生時代の友達とは会わなくなったから
ほんとありがたいなと思う。
子供が成人して完全に手が離れたら
一緒にもっと遠出したりしたいなぁと
思ってる。+1
-0
-
232. 匿名 2025/01/29(水) 04:10:50
マッチングアプリ、出会い系+1
-0
-
233. 匿名 2025/01/29(水) 06:29:07
女友達作り目的のマッチングアプリっていうのがあって、そこで仲良しの友達ができたよ。
その人が書いていた趣味のひとつに、私がずっと興味持ってたけど挑戦してなかったものがあって、教えてもらったことがきっかけ。
私も彼女も酒飲みなんだけど、お酒飲む量やペースも合うから趣味友でもあり飲み友でもある!+4
-0
-
234. 匿名 2025/01/29(水) 07:23:58
大人になってから唯一の友達は推し活仲間だけ。推しの話だけで盛り上がる。
逆に近くにいるママさんとかとは全然喋らないし友達になろうとも思わない、というか喋ろうとも思わないな。こういうのが一番楽よ。+5
-0
-
235. 匿名 2025/01/29(水) 07:34:35
>>214
仲のいい人がいるときは遠慮しちゃいますよね、そういうときは連絡先交換出来ないから、話せるタイミングを待ちましょう(^^)
もしダメでも次へ行こうっていうくらいの気持ちでね♪さるもの追わずです。+3
-1
-
236. 匿名 2025/01/29(水) 07:40:41
>>221
遊ぶのが定期的に続けば友達かな+4
-0
-
237. 匿名 2025/01/29(水) 08:23:47
SNSからオタク趣味繋がりで仲良くなった友達たくさんいたけど、
その漫画なりアニメなりにどちらかが飽きて離れるとその友達とも疎遠になっていくんだよね…
+4
-0
-
238. 匿名 2025/01/29(水) 09:18:25
>>223
プライベートで気兼ねなく遊べるなら友達。
プライベートで会っても気を使う使ったり、どちらかが敬語なら職場の人。
一緒に旅行行く同期とかは友達。+3
-0
-
239. 匿名 2025/01/29(水) 09:51:26
>>237
作品専用のアカウント作る人多いから飽きてくると浮上しなかったりするしね⋯+2
-0
-
240. 匿名 2025/01/29(水) 10:15:18
昔からの友達がどんどん変わってしまい気軽に会える人がいなくなった。
一方的にマウントとりのマシンガントークする人
いじりがひどい人(歳とった太った指摘する自分もなのに)
上から物をいうようになった
我慢してあっていたけど限界がきた
+5
-0
-
241. 匿名 2025/01/29(水) 11:00:52
知人くらいで良い
たまにお茶とかお話しして
2、3時間で別れるみたいな
+6
-0
-
242. 匿名 2025/01/29(水) 11:01:06
>>240
それは嫌だね+4
-0
-
243. 匿名 2025/01/29(水) 11:02:09
>>221
職場辞めても続けば友達
切れたら同僚+4
-0
-
244. 匿名 2025/01/29(水) 11:19:16
>>200
横
そうかな?
わたしもママ友作ってるけど、
幼稚園で話す→公園で話す→子供なしでランチする→お酒飲みに行く
って感じでステップアップしてちゃんと友達になれる人何人かいるよ。
お酒までいけるのは本当に数人しかいないけど、ランチぐらいの中を何度も重ねてるとお互いのことよくわかって来るし、家族の話とか好きな歌手やアニメやお店の話なんかもして仲良くなれてると思う。
自分がママ友とは上辺だけの付き合いでいいやって決め込めばお互い仲良くはなれないけど、この町で気軽に会える友達作りたいなーって気持ちでいればママ友って共通点もいろいろあるし割と仲良くなれると思うけどなぁ。+5
-0
-
245. 匿名 2025/01/29(水) 11:28:28
>>1
「気をつけたほうがいい」っていう例です。
知人が以前、近所で気軽な飲み仲間が欲しいと「○○(地名)で仲間作り」のようなサイトの会員になったことがあったそうです。
でも大半がオジサンやクセ強な男性ばかりで、数少ない女性も友達になれそうな人ではなく、全体的に独特な集団だったと。
代表者もなぜか女性を集めたいようで、個人的に「○日来れませんか?」「女性は半額」など連絡が来て、結局は「女性と絡みたい非モテの会」みたいになっていたようです。
しかも一人のオジサンに気に入られてボディタッチされたり、近所で偶然会って家までついてこられそうになるなど怖い思いもして「浅はかだった」と後悔してました。
私の感覚では、どんな人がいるか分からないのに家の近くで仲間を探すなんてリスクが高すぎて無理ですが…。+2
-0
-
246. 匿名 2025/01/29(水) 12:01:03
気が合って何でも話せると思っていたママ友
スピーカーさんだった。
(話を引き出すのがうまくて、いつでも噂のネタを探していたと後でわかった)
私の個人情報がみるみる園ママたちに広まった…
大人になってから"友達"を作るのは無理かもしれない。+2
-0
-
247. 匿名 2025/01/29(水) 12:50:22
私は学生時代は友達少なかったけど、SNSでは同級生と繋がってるから、
趣味が一緒だったり引っ越し先が近所だったりしたらライブ行ったりご飯行ったりしてるよ。
それからコンスタントに会うようになった子もいるからきっかけはいくらでもあるよ+1
-0
-
248. 匿名 2025/01/29(水) 13:19:04
>>244
よこ
常に一緒にいたら心を開いたら友達ってわけでも無いから難しいんだよ
自分は学生時代からのイツメンがそれで
同程度で近場にいて時間潰しに丁度良かっただけで幸せそうやら上だ下だ妬み僻みでドロドロされて凄い陰湿な嫌がらせされたよ
此方が友達だと思っていても人は変わる
逆にタイプ違いすぎた子の方が人が出来てた
常に対等で依存も執着も無い
それが友達
そうした人は人が出来て、自分以外の幸せもある程度喜べる礼儀や義理がある人じゃないと私はもう関わりたくない
ママ友は地域や年によって当たり外れあるし、子供の張り合いしてくる人ばっかりで私も作らなかった
良い人は既に誰かと仲良くしているからお呼びでないし
未就学の時に仲良くしてたママ友さんが連絡くれて久しぶりに会うけど今はこれくらいの距離感で充分嬉しいかな
そこから続くかどうかは神のみぞ知るだね+2
-0
-
249. 匿名 2025/01/29(水) 13:21:19
>>246
知り合い期間を長く取ると良いかもね
あまり明け透けにせず話されてもいい話しかせず様子を見て
急接近で仲良くなる人程崩壊も早い気がしてる+4
-0
-
250. 匿名 2025/01/29(水) 13:53:36
アイドル関係でTwitterで何年もやり取りしてる友達たくさんいる。
顔も名前も知らないままの方もいれば、公演やイベントで現地で何度も会えている方もいる。顔も名前も知らないけど住所伝えてプレゼントのやり取りしたり笑
年齢も関係なく本当に同じ趣味ってだけで繋がってるから気楽だよ。+1
-0
-
251. 匿名 2025/01/29(水) 13:57:50
>>121
学生時代でも本音なんてあまり話したこと無い
年取る毎にオブラート包んだり相手の問題に介入しなくなるのが普通では?
一緒に悩んだり考えたり支えたりもお互い出来る範囲で、長く続いてる友人は皆自分の問題は自己解決後に話す人ばっかりだった
自分と他人の線引きが出来ていないうちは何でも話して一緒に考えよ~って感じだったけど
(中学位までwそして痛い目を見る)
大人になったらその辺り弁えてる人じゃないと重すぎて無理だわ
自分や家族優先に時間使いたいし+4
-0
-
252. 匿名 2025/01/29(水) 13:59:39
>>238
昔、プライベートでも遊んでた後輩がいて私がもうタメ口で良いよって言ったら、それは無理です!って言われて悲しかった。やっぱり友達ではなかったってことだよね…?+2
-0
-
253. 匿名 2025/01/29(水) 14:03:13
>>252
普通に可愛い後輩友達で良いじゃ無い…
+3
-0
-
254. 匿名 2025/01/29(水) 14:15:31
>>1
女性専用のマッチングアプリあるよ。
あとゆるーい社会人サークルとかもあるよ。詐欺師とかもいるから注意だけど。+0
-0
-
255. 匿名 2025/01/29(水) 14:27:07
>>252
そこまで友達って枠にこだわらなくても笑
私も辞めてからも15年くらい定期的に会うずっと仲良くしてる先輩2人いるけど敬語だよ!
同期も仲良いけど、人に聞かれたら先輩や同期って答えてるよ。大学の友達とか高校の友達みたいな名称として使ってるだけで仲良い友達と同じ感覚だよ。+4
-0
-
256. 匿名 2025/01/29(水) 15:00:06
>>223
よこだけど
プライベートでランチや呑みに行ったり、どっちかが仕事辞めても付き合いが続いてる人は友達だと思う
職場が一緒だった、友達。
結構仲良くしてても習慣でずっと敬語とかもあるよ。
学生時代の友達。とか、ママ友だった友達、とか長く生きてると色んな友達出来る。
子供+3
-0
-
257. 匿名 2025/01/29(水) 23:52:56
>>32
そうだよ!ガル友になろうよ!+0
-0
-
258. 匿名 2025/01/29(水) 23:53:49
>>37
ガルは?ガル民友になろうよ+0
-0
-
259. 匿名 2025/01/30(木) 00:35:12
>>74
職場という共通の話題がなくなってだんだん疎遠になってしまう+0
-0
-
260. 匿名 2025/02/12(水) 17:55:47
ガルちゃんのオプチャを作ったので、良かったら入りませんか?
お気軽にご参加くださいね
オープンチャット「ガル民♥女子会部」
https://line.me/ti/g2/P7j6iaqREMVH9oOD5KgtdOzoCWrze-qSQGDmMA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する