ガールズちゃんねる

給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」

2861コメント2025/02/16(日) 21:41

  • 1. 匿名 2025/01/28(火) 09:47:05 

    給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」 [京都府]:朝日新聞デジタル
    給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」 [京都府]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    給食で残った食材を使ってまかない料理を作ったとして、京都市教育委員会は27日、市立小学校の60代女性と50代女性の給食調理員2人を減給(平均賃金の半日分)の懲戒処分にし、発表した。教職員の一部も夕方などに食べていたという。 教職員人事課によると、給食で残った食材は適切に管理・廃棄する必要があることや、衛生管理上、給食室内に私的な食材を持ち込むことは禁止されている。


    2人は「廃棄するのはもったいないという気持ちから作りはじめた。遅くまで働いている教職員に作ってあげたかった」と話しているという。夕方に唐揚げやおにぎりを作って教職員に提供していたという。

    +3189

    -51

  • 2. 匿名 2025/01/28(火) 09:47:35 

    融通…

    +3819

    -77

  • 3. 匿名 2025/01/28(火) 09:47:46 

    >>1
    良い人なのにかわいそう

    +6807

    -118

  • 4. 匿名 2025/01/28(火) 09:48:01 

    なにがあかん?

    +4435

    -111

  • 5. 匿名 2025/01/28(火) 09:48:07 

    誰だよチクったの

    +4686

    -86

  • 6. 匿名 2025/01/28(火) 09:48:09 

    まあ減給ならいいじゃん
    社会的にも追放されない内容だし

    +23

    -416

  • 7. 匿名 2025/01/28(火) 09:48:20 

    いいじゃんね
    これが問題になるだなんて

    +3160

    -122

  • 8. 匿名 2025/01/28(火) 09:48:33 

    SDGsとは?

    +3576

    -41

  • 9. 匿名 2025/01/28(火) 09:48:35 

    何のためにルールがあるのか考えたらいいのに

    +2034

    -19

  • 10. 匿名 2025/01/28(火) 09:48:49 

    表向きには処分するしかないよね。何かあったら責任問題になっちゃうし

    +1178

    -63

  • 11. 匿名 2025/01/28(火) 09:48:54 

    給食で残った食材は適切に管理・廃棄する必要があることや、衛生管理上、給食室内に私的な食材を持ち込むことは禁止されている。

    気持ちは分かるけど決まりがあるんならダメと言われても仕方ないかも。でももったいないよね

    +1793

    -39

  • 12. 匿名 2025/01/28(火) 09:48:55 

    ええやんけ別にこれくらい、善意でやったことなのに
    いちいちリークするチクリ魔がいたんやな

    +1999

    -131

  • 13. 匿名 2025/01/28(火) 09:48:55 

    国民の血税だぞ?

    +46

    -187

  • 14. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:00 

    >>5
    人の心無いんか?って感じだよね

    +2049

    -123

  • 15. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:03 

    減給1円とかにしてあげて。その上で昇給してあげて。

    +1506

    -105

  • 16. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:04 

    うーん、難しいね
    規則は規則で大切だけど、少なくともこの人は悪じゃないと思うんだが

    +1080

    -55

  • 17. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:07 

    こういうのって内部告発でしょ

    +898

    -10

  • 18. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:08 

    >>5
    頭の固いヤツはどこでもいる

    +1774

    -76

  • 19. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:14 

    こういうのって、上手く利用できないもの?
    こんな時代なのにね。

    +838

    -25

  • 20. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:17 

    >>1
    気持ちは分かるけど仕方ないね
    これを許すと今度は不正につながる余地が出てきてしまう
    理由が理由なだけに、減給ではなくまずは口頭注意でよかったのでは、とは思います

    +1393

    -53

  • 21. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:23 

    >>5
    それな。
    誰か嬉々として犯人探ししたんだろうね。
    人情のないマニュアル人間の馬鹿だろうな。

    +1522

    -105

  • 22. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:24 

    これを機にまかない作って良い
    ルールに変えよう

    +763

    -66

  • 23. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:28 

    衛生面のことで禁止されてるなら仕方ないのかな
    でも減給なんて厳しすぎないか?

    +595

    -35

  • 24. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:34 

    これが罷り通ったら意図的に余り食材を増やして持ち帰る人も出てくるからかな
    いままで無料で食べた(誰かに提供した)給食費代わりに減給なら仕方ない

    +499

    -17

  • 25. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:38 

    これ変な話だよね!
    自己責任で食べたらいいと思う
    どうせ破棄するんだし
    これでお腹壊して訴えだしたら変な話になるけれど

    +24

    -44

  • 26. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:40 

    勉強熱心どすな〜
    唐揚げでもどうどすか?

    +7

    -14

  • 27. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:44 

    教職員も助かってたろうな。

    +428

    -50

  • 28. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:47 

    じゃあ教職員や調理師のまなかいも元から献立に組み込めばいいじゃない。
    必要なんでしょ?

    +297

    -15

  • 29. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:51 

    >>13
    残ったごはん食べちゃダメなほうがもったいない

    +305

    -29

  • 30. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:55 

    頭の固い人が教育委員会にちくったのかな?先生方も給食費払ってるだろうし、残った食材を有効利用しただけなのに、気の毒だわ。決まりは決まりだけどさ。

    +237

    -61

  • 31. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:56 

    アメリカなら、この人に寄付金凄そう

    +244

    -20

  • 32. 匿名 2025/01/28(火) 09:49:56 

    おにぎりは余った食材のわけないでしょ

    +14

    -32

  • 33. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:06 

    >>5
    こういう余計なことするやつって必ずどこにでもいる。意地悪なのか空気読めないバカなのかわかんないけど。

    +1221

    -83

  • 34. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:08 

    >>1
    優しさやんけ

    +354

    -53

  • 35. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:20 

    こんな事問題視する前にもっと色々あるだろと思う。

    +179

    -24

  • 36. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:31 

    ダメなのかもしれんがこんな事を大々的にニュースに取り上げてないで、もっと川口の不法移民が毎日やらかしてることとか、日本にとって害のあるニュースを取り上げてよ。

    +455

    -14

  • 37. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:32 

    食べ物粗末にするよりよっぽどいいことなのに。
    万が一食中毒がーとかあっても、そんなん自己責任で良いじゃん。融通きかなさすぎも生きにくい

    +299

    -53

  • 38. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:33 

    >>5
    居合わせた保護者の可能性もあるよ
    それか、児童が見てて何気なく親に伝えた事が大事になったとかね

    +869

    -14

  • 39. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:41 

    気持ちはわかるしもったいない精神も共感できるけど、
    いろいろなルールに抵触することも理解できる

    +213

    -4

  • 40. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:44 

    まかない作るのはアウトかもしれんが、遅くまで残ってる人たちのために作ってあげててそれでコミュニケーションにもなってみんな仲良くできてたかもしれんのに。誰だよマジでチクったのは。

    +245

    -68

  • 41. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:46 

    >>1
    凄く優しい方

    +248

    -47

  • 42. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:48 

    >>23
    衛生面もあるけど学校の費用で買ったものタダで食べさせる理由もないからね
    コンビニの廃棄とか持ち出すの禁止されてるのと一緒
    一度許すとキリがなくなる

    +268

    -18

  • 43. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:52 

    >>9
    ガルにはわからない人がたくさんあるみたい

    +172

    -8

  • 44. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:56 

    >>2
    食中毒の怖さ知らんの?

    +25

    -78

  • 45. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:56 

    厳しいと思うけど、こういう行為を良しとすると故意に食材を余らせたりする人が出てくるんだよね。

    +229

    -4

  • 46. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:57 

    >>8
    ほんとだよね笑
    小学校の授業でわざわざヤッてるくらいなのに

    +334

    -21

  • 47. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:59 

    >>17
    だったら目に余ったんだろうね
    みんなはルール守ってるのに1人だけ余りもらって帰ってたらいい顔はされないよな
    それやりたいならルールを先に変えなきゃ

    +132

    -12

  • 48. 匿名 2025/01/28(火) 09:51:02 

    >>24
    変な話、余り食材を持ち帰ってもいいと思う
    こども食堂で余った食材持ち帰って、それを活用している人も知っている
    これに目くじら立てる市民はいない

    +16

    -58

  • 49. 匿名 2025/01/28(火) 09:51:13 

    フードロス問題とかいうくせに、こういうことは融通をきかせない、ルール改定すればいいだけじゃん。時代と合ってない何十年前のルールなの。

    +128

    -50

  • 50. 匿名 2025/01/28(火) 09:51:18 

    >>5
    自分だけ食べさせてもらえなかったとか?

    +462

    -23

  • 51. 匿名 2025/01/28(火) 09:51:21 

    >>3
    こんだけ食品ロスって言われてる世の中、善意でやったことに対してこれは酷すぎるよね

    +683

    -68

  • 52. 匿名 2025/01/28(火) 09:51:23 

    いいひとが残った食材を上手く活用するのはいいことだけど、わざと食材を残らせて自分たちの食費を浮かそうとすると横領になる
    その線引きが難しくなるから仕方ないといえば仕方ない

    +202

    -6

  • 53. 匿名 2025/01/28(火) 09:51:33 

    こういうの厳しいのは色々あるからだけどね
    一つ許すと先生のためにと言いながら自分のためにやっちゃう人とか
    残す量を考えて調理するようになったりとか

    +90

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/28(火) 09:51:42 

    >>22
    そうそう、柔軟に対応すればいいよね。
    フードロス削減にもなるし。

    +54

    -29

  • 55. 匿名 2025/01/28(火) 09:51:42 

    >>11
    その線引きを甘くすると一部の人は食材を持ち帰ったりする。性善説でいたいけど実際にはいい人ばかりじゃないんだよね。飲食店で働いてた事あるけどグレーな人もけっこういた。

    +219

    -3

  • 56. 匿名 2025/01/28(火) 09:51:44 

    >>43
    ガルの通常運転だね

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2025/01/28(火) 09:52:09 

    >>8
    日本のお役所には無理でしょ

    +18

    -13

  • 58. 匿名 2025/01/28(火) 09:52:11 

    こういうこと時々あるね
    ていうか擁護派多いな

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/28(火) 09:52:15 

    >>9
    なんで?食中毒対策とか?

    +7

    -5

  • 60. 匿名 2025/01/28(火) 09:52:32 

    市町村管轄だとしょうがないんだろうけどこういう融通の利かなさがね。これ、民間でやったら相当称賛されると思う。融通が利けば貧困やネグレクトで朝ご飯食べられない子とかにも出してあげられるんだろうけど線引きができなくなっちゃうから難しいよね。

    +6

    -16

  • 61. 匿名 2025/01/28(火) 09:52:52 

    >>5
    行動力のあるバカが一番厄介

    +619

    -53

  • 62. 匿名 2025/01/28(火) 09:52:54 

    >>9
    最近多いよ。昔は融通の範囲内でやってたことを正義マンがめちゃくちゃ揚げ足取ったり、「これはお得!」って声あげる人が出てきて結局なくなったり。

    +16

    -31

  • 63. 匿名 2025/01/28(火) 09:52:55 

    捨てられる食材なら使ってもいいじゃん
    何がいけないのよ

    +14

    -19

  • 64. 匿名 2025/01/28(火) 09:52:58 

    日本人っておかしなことでもルールを守れって子どもの頃から洗脳教育受けてるからガル民もルールを守らない人に厳しいもんね。

    +13

    -18

  • 65. 匿名 2025/01/28(火) 09:53:00 

    >>13
    そうだよね血税なんだよねそこ忘れちゃクズだよね
    給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」

    +73

    -8

  • 66. 匿名 2025/01/28(火) 09:53:08 

    >>43
    逆の意味で言ってるのではない?

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2025/01/28(火) 09:53:14 

    減給にまですることないじゃんね

    +14

    -18

  • 68. 匿名 2025/01/28(火) 09:53:15 

    >>45
    ごく一部の悪いやつのせいで、良い行いもできなくなってきてるよね日本
    道行く子供へのあいさつとかも

    +43

    -6

  • 69. 匿名 2025/01/28(火) 09:53:26 

    >>1

    残食の減少とか目指すならいいことじゃないか
    さらに親がネグレクトで、食事与えない家庭にはテイクアウトさせてもいいんじゃないかとも思うぞ

    同じ給食費払ってるから不公平感とか、衛生面とかの問題もあるだろうけど

    +200

    -31

  • 70. 匿名 2025/01/28(火) 09:53:28 

    京都府公務員の不祥事ってだけで同和行政の目で見てしまう
    部落枠在日枠で採用されたから好き勝手やってたんじゃないの?
    水道局職員とかニュースになってたじゃん

    +7

    -4

  • 71. 匿名 2025/01/28(火) 09:53:40 

    気持ちは分かるけど、管理栄養士の立場からするとちょっと…って感じじゃない?

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/28(火) 09:53:45 

    >>4
    一応横流し、着服扱いになるのかね?無償化されてるのなら食材購入費は税金からやし、そうじゃなければ各家庭が支払ってるわけやし。

    +392

    -3

  • 73. 匿名 2025/01/28(火) 09:53:49 

    >>13
    あまった食材欲しいなら金払ったら買えるシステムにしたらいい

    +46

    -3

  • 74. 匿名 2025/01/28(火) 09:54:04 

    >>22
    自己責任という事で食べたらいいよね

    心配な人は食べなきゃいい

    +14

    -13

  • 75. 匿名 2025/01/28(火) 09:54:07 

    >>1
    出どころが保護者の金だから駄目でしょ

    +195

    -20

  • 76. 匿名 2025/01/28(火) 09:54:07 

    2人は「廃棄するのはもったいないという気持ちから作りはじめた。遅くまで働いている教職員に作ってあげたかった」と話しているという。夕方に唐揚げやおにぎりを作って教職員に提供していたという。

    ↑本気でこれチクった人
    性格悪すぎる!

    +5

    -30

  • 77. 匿名 2025/01/28(火) 09:54:14 

    >>2

    いや、ダメなんだよ。
    【給食費】は学校全員分の食費みたいなもんだから
    その食材を使ったら横領になっちゃうの。

    もし差し入れしたかったなら
    自分たちで食材を買い取ってするべきなんだわ。
    (それも許されないだろうけど)

    +331

    -13

  • 78. 匿名 2025/01/28(火) 09:54:19 

    >>59
    お金かかってるものだから、横領みたいな感じになっちゃったのかな。

    +51

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/28(火) 09:54:21 

    >>1
    遅くまで働かせるくせに正規に食事すら出してやらない学校に問題があるやろ

    +115

    -10

  • 80. 匿名 2025/01/28(火) 09:54:21 

    >>4
    「給食で残った食材は適切に管理・廃棄する必要があることや、衛生管理上、給食室内に私的な食材を持ち込むことは禁止」
    って書いてあるじゃん。
    食中毒起こしたら大問題だし、個人的な食材持ち込んで給食に混入でもしたら誰が責任取るの?

    +326

    -26

  • 81. 匿名 2025/01/28(火) 09:54:23 

    チクるからやん 
    自己責任でうちうちにやれば問題なかった

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2025/01/28(火) 09:54:30 

    >>22
    万が一、賄いを作るために生徒の給食を減らすとかそういうのが起きないといいけどね

    +141

    -3

  • 83. 匿名 2025/01/28(火) 09:54:33 

    給食少ないって言われてるけど余るの?

    +46

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/28(火) 09:54:55 

    >>64
    ルールを守らない国の人のコメント

    +12

    -4

  • 85. 匿名 2025/01/28(火) 09:55:03 

    >>48
    持ち帰ったり食べたりするために意図的に余らせるというケースが出る
    それが必然的ものなのかミスなのか故意なのか判断できないこともある
    食材費は保護者が負担しているし人件費や光熱費は税金だから公的機関では一律に禁止が妥当なのよ

    +92

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/28(火) 09:55:51 

    >>13
    給料が高い訳でもないし、このぐらい問題ないと思っちゃう

    +15

    -14

  • 87. 匿名 2025/01/28(火) 09:55:52 

    >>78
    なるほど。お金の話になると、確かになあなあにするのは良くないかー

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/28(火) 09:55:58 

    ルール外の事をやりたいなら学校側に許可取らなきゃ
    ごみにだって所有権はあるし窃盗横領じゃなく減給で済んでよかったね

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/28(火) 09:56:00 

    >>55
    子供食堂やそれに付随したイベントでもあるあるな現象ですね。
    良い事をしてるし、ボランティアスタッフとして参加してくれるのはありがたいけど当たり前の様にタッパー持参で来たり何故か準備してあった作る前の食材から綺麗なものが数個無くなってたり。よく見聞きします。

    +66

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/28(火) 09:56:02 

    最初は注意してやめさせようとしたんじゃないかな

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/28(火) 09:56:04 

    >>2
    まぁでも勝手に給食作る場所に関係ない職員が入って料理するのは、何かあった時の責任問題があるからやるべきではないと思うよ。禁止されてる訳だし。

    +81

    -4

  • 92. 匿名 2025/01/28(火) 09:56:08 

    でも実際どうだったかは分からなくない?
    職員のため…と言い訳してるが本当は勝手に持ち帰ってただけとか、一部の人だけでコソコソ食べて仲間外れにされて人には疎まれてたとか色々あるじゃん

    +61

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/28(火) 09:56:14 

    気持ちは分からないでもないけど、これって、飲食店のバイトが余った食べ物を勝手に人に配ってるみたいなものでしょ?
    そういうことやりたいなら自分でお弁当屋さんでも始めて、仕入れから何から全部自己責任でやるべきでしょ
    自分のお金で買ったものじゃないんだから、やっぱりダメだよね

    +61

    -2

  • 94. 匿名 2025/01/28(火) 09:56:20 

    前の職場(学校じゃないよ)で調理師さんが余った白米と魚の切れ端みたいなのでおにぎり作ってくれたり、微妙に余った卵焼き1切れとかコッソリくれてたよ
    多分厳密にはルール的にアウトなんだけど、「廃棄するのも勿体ないから内緒で食べる?」みたいな感じで皆受け取ってた
    暗黙の了解的にやってるところあるんじゃないかな
    もちろん何かあったら自己責任だけど…

    +10

    -16

  • 95. 匿名 2025/01/28(火) 09:56:22 

    >>83
    それもそうだよね

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/28(火) 09:56:35 

    >>13
    血税捨ててるんでしょ
    なら国のために働いてる方々に有効に使って貰いたい

    ほんとは刑務所の奴らは給食の残飯食わせて刑務所のご飯代給食に回せたらいいけど

    +45

    -6

  • 97. 匿名 2025/01/28(火) 09:56:37 

    >>77
    ルールとしては、そうだろうけれど
    だったら定時に帰れるように職員の環境を整えるのもルールだよね?
    翌日、使う食材なら泥棒だけれど破棄するものに関して
    買い取れなんて言う人、普通に考えていない

    +18

    -55

  • 98. 匿名 2025/01/28(火) 09:56:49 

    >>2
    食材も税金、調理する時の光熱費も税金。
    税金を勝手に使ってただで飲み食いしてる人に寛容なんだね。これ、立場の違う人(例えば政治家とか)がしてたら、血眼になって怒るだろうに。

    +201

    -10

  • 99. 匿名 2025/01/28(火) 09:56:54 

    >>67
    厳しすぎるよね。

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2025/01/28(火) 09:56:57 

    >>82
    残食ゼロは、目指すけど達成できない永遠の課題だから問題ないと思う
    ただ、残るモノは不人気なメニューってのが問題だw

    +23

    -15

  • 101. 匿名 2025/01/28(火) 09:57:02 

    昔教員してた時、こんなとこは問題ではなかった。
    絶対言えないけど
    この件よりも給食室の職員さんが給食の残りでしてたことが
    色々ある。
    人(年齢問わず)が笑顔になることだから職場では
    当たり前に全然オッケーだった。


    +15

    -8

  • 102. 匿名 2025/01/28(火) 09:57:11 

    >>3
    前に社員食堂でパートしてたけど残り物を夕食に浮かせている人たくさんいたよ
    ホントはダメなんだけどね
    可哀想、はまた違うよ

    +208

    -38

  • 103. 匿名 2025/01/28(火) 09:58:05 

    >>94
    飲食店とかでもあるよね
    ほんとはダメだけどゴミにするよりは

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/28(火) 09:58:18 

    >>90
    そうだよね
    実際バレて知ってた人全員に責任あると言われたら嫌だもんね

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/28(火) 09:58:24 

    >>12
    教職員が自分たちで作ってたら怒りそうだけどね大丈夫そ?

    +27

    -8

  • 106. 匿名 2025/01/28(火) 09:59:06 

    >>3
    調味料は自分達で用意してたんだもんね。
    100%の善意だし減給はちょっと可哀想かも

    +389

    -66

  • 107. 匿名 2025/01/28(火) 09:59:26 

    >>8
    余るならそもそも仕入れが多いんだよ
    これ許すと多めに仕入れて自分たちで食べるって人が出てくるから廃棄を徹底してる

    +218

    -7

  • 108. 匿名 2025/01/28(火) 09:59:32 

    >>102
    コンビニとか食堂とか低賃金でキツイ仕事だからそれくらい良いんじゃ?どうせゴミになるだけだし

    +19

    -27

  • 109. 匿名 2025/01/28(火) 09:59:35 

    私財でやるならいい人だけど税金や保護者からの給食費で賄いって全然いい人じゃないじゃん。これくらいねぇ~って言ってるおばさん達大体ルールにだらしない上にマイルールを正規と思い込み出すから厄介なんだよ。

    +39

    -2

  • 110. 匿名 2025/01/28(火) 09:59:40 

    >>20
    余った食材持って帰った人もいたもんね

    +93

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/28(火) 10:00:00 

    意外と同情コメや、何が悪いんだ?ってコメント多くてビビる
    普通にアウトでしょ
    ガル民ってちゃんと働いたことない人多いんだろうね
    会社の金を勝手に持ち出して勝手なことに遣ってるのと同じ
    これ許してたら世の中のあらゆることがグダグダになるよ

    +79

    -6

  • 112. 匿名 2025/01/28(火) 10:00:17 

    そもそも何で食材が残るのよ。配分しっかり出来てたらそんな事起きない。余るんだったら給食に混ぜ込めばいいのに。
    給食業界で働いてたけど、こんな勝手な事する社員はありえない。会社の信用問題なるよ。

    +40

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/28(火) 10:00:17 

    >>3
    悪意もないし被害もないし、もらってる職員も注意してなかったんだろうさ、最初は厳重注意でいいのにね。
    注意してもやめなったら初めて処分にしたらいいのに。

    +304

    -42

  • 114. 匿名 2025/01/28(火) 10:00:44 

    >>1
    食べてた教職員は黙認してたの?
    ちくったの?

    +44

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/28(火) 10:00:49 

    >>1
     「給食の余り物でまかない調理している」との匿名通報が市教委にあり発覚した。

    誰だろう

    +117

    -3

  • 116. 匿名 2025/01/28(火) 10:00:58 

    >>5
    移動してきた新しい職員だと思う。
    絶対禁止だから、驚くよ普通。
    そうですか、じゃあ私もいただきます!ってならない。

    決まりだから。

    +513

    -19

  • 117. 匿名 2025/01/28(火) 10:00:59 

    >>44
    給食調理員やぞ?

    +7

    -11

  • 118. 匿名 2025/01/28(火) 10:01:06 

    >>20
    確かに、常態化するとわざと余る量の発注をするようになるかもしれないし
    拡大解釈を広げていくと横流しなどにも繋がる可能性も。一旦緩んだルールの引き締めのための見せしめとしていきなり減給なのかも。

    +179

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/28(火) 10:01:16 

    >>11
    学校給食法というのがあるから、気持ちはわかるけど仕方ないよね

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/28(火) 10:01:20 

    >>1
    ルールはルール。
    でも優しさからの行動ってところで情状酌量の余地もあるな〜と思ってしまう。

    あと賄いご飯作ってあげたくなるくらい教職員の業務が過酷ってところにも目を向けてほしいね

    +148

    -18

  • 121. 匿名 2025/01/28(火) 10:01:23 

    教職員の中に頭の固い人がいて
    食中毒にでもなったら大変だ!と騒いだのかね?
    嫌なら受け取って捨てればいい
    何でも問題にしたかがる人いるもんね
    教職員のオシャレに関して口出す保護者もいるし
    数時間で急に腐るとかありえないけどね
    ルールなんでしょ?

    環境が変わって戦争とかなってもルール守って死んでいく人って本気でいそう

    +0

    -10

  • 122. 匿名 2025/01/28(火) 10:01:30 

    >>4
    ガス代とか水道代とか
    無賃で作っているのも問題
    でもねぇ、悲しいね

    +409

    -10

  • 123. 匿名 2025/01/28(火) 10:01:30 

    >>105
    怒らんよw
    遅くまで残業せざるを得ない労働環境を改善する気もないくせに正規ルートで食事すら出してやらない学校に問題がある

    +5

    -20

  • 124. 匿名 2025/01/28(火) 10:01:58 

    これって校長先生が教育委員会に呼ばれて怒られて大量の書類書かされたりするんだよね。
    「このくらいのことで‥」って
    お互いに思ってるよ。

    厳しい世界だな。。

    +2

    -9

  • 125. 匿名 2025/01/28(火) 10:01:59 

    >>5
    まあ職員間では大体特定できてるだろうね…

    +187

    -4

  • 126. 匿名 2025/01/28(火) 10:02:04 

    >>115
    配られなかった職員とかじゃない?
    なんであいつらだけ給食費使って無料で食べてるの?って普通なるでしょ

    +87

    -9

  • 127. 匿名 2025/01/28(火) 10:02:07 

    >>7
    これじゃ学校関係で働く人が居なくなるよね

    +4

    -19

  • 128. 匿名 2025/01/28(火) 10:02:12 

    先生全員に行き渡る量があるとは考えられないから、食べたいけど積極的に欲しいと言えなかった先生が告げ口したんじゃない?

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2025/01/28(火) 10:02:36 

    昔教員してたけど、忙しすぎてなかなか帰れないから当然お腹も空くし、こんな気遣いしてもらえたら嬉しくて泣くけどな…
    ダメなのか…

    +14

    -21

  • 130. 匿名 2025/01/28(火) 10:02:40 

    >>76
    いや、言い訳に使われてるだけじゃない

    自分たちの夕食代わりにしてそうだし
    家族4人分、六人分とか、
    毎日50人前ぐらいくすねてそう
    最後は残るように調整しだしたりとか

    +41

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/28(火) 10:02:51 

    >>111
    それとこれを一緒に考える人って
    融通がきかない
    会社のお金と同じだと本気で思っているの?
    破棄されるものと会社のお金本気で一緒の天秤にかけたの??

    +3

    -34

  • 132. 匿名 2025/01/28(火) 10:02:52 

    >>106
    ちゃんと記事読んでる?
    自分達の夕食として作っていたんだよ
    要するにまかないとして食費を浮かせてたワケ
    教職員へはついでね

    +65

    -24

  • 133. 匿名 2025/01/28(火) 10:02:52 

    わたし、ホテルの朝食で働いてた時
    余った食材は捨てるから
    小皿にうつしてみんなで食べてたよ

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/28(火) 10:02:55 

    >>52
    すごい納得した
    残った食材だし夜遅くまで頑張ってる職員のためなのに。。。と思ったけど、食中毒だけの問題じゃなくて線引きが難しいか。

    +35

    -3

  • 135. 匿名 2025/01/28(火) 10:02:56 

    多分だけど、めっちゃ良い人そう

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2025/01/28(火) 10:03:25 

    調理してた職員さん、すごいサービス精神だよね。
    普通は給食の片付けまで終わったら1分でも早く帰りたいよ。

    +6

    -6

  • 137. 匿名 2025/01/28(火) 10:03:37 

    >>129
    300円ぐらい払えばいいんじゃない?
    そしたら合法になりそう
    保護者会費になると保護者に説明したからだけど

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2025/01/28(火) 10:03:39 

    食材余さない、プロだしいいじゃん。なんか職員の体質って時代に合ってなくない?
    SDなんちゃら推奨してる時代に、食材利用して作ったら減給?
    なんか前も自衛隊の人がなんだっけ?何人前か沢山食べたんだっけ???
    それで減給とか。お腹いっぱい食べさてあげてよ、それに使う税金なら喜んでなのに、融通きかなすぎだし、せっかくの人材、やめちゃうよ

    +5

    -17

  • 139. 匿名 2025/01/28(火) 10:03:40 

    >>115
    厨房の人だと思う。まかない作ってる人は通常業務してないとか批判されててもおかしくない。

    +68

    -3

  • 140. 匿名 2025/01/28(火) 10:03:51 

    >>126
    逆パターンで、本当はいらないけど「勿体ないから食べて!」と言われて迷惑してた人の可能性もあるのかも…

    +51

    -2

  • 141. 匿名 2025/01/28(火) 10:03:54 

    でもこれが学校じゃなくて、自分が飲食店の店主だとして、雇ってるバイトが、「余ってるから」って無断で店の食材使って料理して人に振る舞って良い顔してたら、やっぱり問題だと思わない?
    そういうのは自分が経営者でもないのにやるべきじゃないのよ
    ハッキリ言って偽善

    +29

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/28(火) 10:03:58 

    フードロスを減らすべきなのに😢

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2025/01/28(火) 10:04:00 

    >>138
    そういうことじゃねんだわため息

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/28(火) 10:04:04 

    >>38
    似たような経験があります。
    食事会みたいになり数時間帰れず…などもありました。
    このニュースでは全て同じかは不明ですが。

    +76

    -3

  • 145. 匿名 2025/01/28(火) 10:04:05 

    材料は廃棄のものかもしれないけど、調味料や光熱費は新たに使ってる。擁護派の人はこういう点も許せるんだよね。もっと世の中がよくなるよう寄付とかしたらいいのに。

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2025/01/28(火) 10:05:25 

    >>131
    融通きかせたかったら、雇われの立場でやるべきじゃないのよ
    会社の金で買ってたら会社のもの、お金と同じ
    そんなことも分からないかな
    コンビニの期限切れ弁当だって、バイトが勝手に持って帰ったり、ホームレスに配布したりしたらダメでしょ

    +42

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/28(火) 10:05:38 

    >>20
    鶏もも肉を胸肉に勝手に変えて差額を着服してた栄養士?いたもんね、、、

    +93

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/28(火) 10:05:40 

    >>105
    お前なぜこんな事が発生するか根本原因がまるで分かってないみたいだけど大丈夫そ?

    +2

    -12

  • 149. 匿名 2025/01/28(火) 10:05:48 

    >>3
    この人はそうかも知れないけど集団はルール守らないととんでもないやつがでてくるから仕方ない

    +125

    -5

  • 150. 匿名 2025/01/28(火) 10:05:53 

    >>27
    先生も善意のフリして不正の片棒をかつがされたら困ると思うよ。公務員なんだし。
    余り食材を利用するだけじゃなくて自分達で持ち込んだ食材を足したりしだしてエスカレートしていったみたいだし眼に余る状態になったから通報されたのでは。

    +95

    -5

  • 151. 匿名 2025/01/28(火) 10:06:52 

    >>109
    個人的にはどうせ捨てるならお好きにどうぞって思う
    とは言えルール破るのはダメだけどさ

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2025/01/28(火) 10:07:01 

    >>145
    貴方には信じられないかもしれないけれど
    そんな少額なもの本気でどうでもいいと思っている
    それより削減すべき税金なんて山ほどある
    国会の裏金問題より細かい光熱費、調味料が気になる感覚の人っているよね
    あまりにも大金になったら分からなくなる人
    何十円単位には細かいのにね

    +4

    -20

  • 153. 匿名 2025/01/28(火) 10:07:12 

    こういうすぐ噓だと言い訳だと分かる弁を恰も正しいことのようにいうのがボーダー感ある

    そういうことじゃねんだよ社会は、っていうのが分からない

    子供と主婦に多い
    あとボーダーの中高年

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2025/01/28(火) 10:07:25 

    >>132
    ついででも、お裾分けしてた教職員に対しては善意だったってニュアンスだったけど書き方悪かったですね。

    すみません。

    +18

    -29

  • 155. 匿名 2025/01/28(火) 10:07:48 

    >>20
    あと廃棄予定の食材で作ったのもやばいね。これで万が一食中毒が出て、原因が給食室で調理された料理だってバレたら最悪しばらく給食室使えなくなるでしょ。

    +123

    -4

  • 156. 匿名 2025/01/28(火) 10:08:11 

    >>129
    ダメに決まってるじゃん。学食でお金支払ってるなら問題ないけどさ。横流しみたいな食材だから食べると共犯者にされるわよ。

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/28(火) 10:08:15 

    >>152
    小川を見て海を語るなボーダー感ある

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/28(火) 10:08:16 

    もし抗議の署名とかあれば署名したい

    +0

    -7

  • 159. 匿名 2025/01/28(火) 10:08:24 

    >>51
    善意もあるだろうし自分のお家の夕飯にもしてそう
    私がそのパートさんならそうしたい
    仕事でご飯作って帰宅してまたご飯作るの面倒だもん

    +28

    -18

  • 160. 匿名 2025/01/28(火) 10:08:42 

    捨てるよりは絶対にいいのに
    先生たちも嬉しかったと思うし

    +6

    -14

  • 161. 匿名 2025/01/28(火) 10:08:57 

    >>2
    最初は余り物だったかもしれないけど何回も続くなら、最初から給食の材料を自分達の賄いの為に取り分けていたんじゃないかって疑いが出てくると思う

    +241

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/28(火) 10:09:56 

    >>70
    ちょっと思った
    もったいないとかSDGsとかの話じゃないよね

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/28(火) 10:10:03 

    食品ロスが問題になってるこの時代に…。

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2025/01/28(火) 10:10:05 

    >>51
    >給食で残った食材は適切に管理・廃棄する必要があることや、衛生管理上、給食室内に私的な食材を持ち込むことは禁止されている

    ↑を守らないと、食中毒で死亡事故起こる可能性もあるんだよ。

    +94

    -2

  • 165. 匿名 2025/01/28(火) 10:10:12 

    決まりがあるから仕方ないけどルールを変えて出来る様にすればいいのにね
    まあ、ルールにしたらタダ働きさせるわけにもいかないだろうから難しいなぁ

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2025/01/28(火) 10:10:13 

    >>146
    コンビニのオーナー
    それ知ったところで見て見ぬフリするよ?
    コンビニの万引きだって
    それ追ってケガされるぐらいなら放っておいて欲しいって本音だから
    例えばボールペン会社の使っていて、会社のだって忘れて私物化しても問題にならない
    ただ横領は問題になる
    そこの線引きは、なんとなく感覚で皆生きているもんだと思っていた

    +1

    -22

  • 167. 匿名 2025/01/28(火) 10:10:32 

    >>2
    残った牛乳持ち帰ってニュースになった先生いたよね

    +10

    -6

  • 168. 匿名 2025/01/28(火) 10:10:33 

    >>7
    衛生面で悪いんだとよ
    フードロスも減らせて、お腹空かせてる人の為に働いたのにね…

    +56

    -31

  • 169. 匿名 2025/01/28(火) 10:10:47 

    >>154
    最初にこういう場合、自分たちの夕食にした、しかし大半は教職員に配った、そこについては善意であった、と素直に認めたほうが心象良かっただろうけど、裁判でそんなこと言ったら一発アウトだし、まあもうどっちにしろこそ泥なんだけど

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/28(火) 10:10:55 

    >>164
    完全に守っても食中毒で死亡する場合もあるよね…
    なんなんだろうね?

    +3

    -25

  • 171. 匿名 2025/01/28(火) 10:11:11 

    まかないように少しづつ残してたんじゃないの?
    ウチの子給食いつも足りないって言ってるのにそんな残るもんでもないでしょ

    +24

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/28(火) 10:11:20 

    >>131
    廃棄する食材って会社の資産だから普通に横領ですよ

    +38

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/28(火) 10:11:27 

    ガル民って世間知らず多いね
    こんなの処分されて当然でしょ
    納得いかないなら、明日パート先の責任者や経営者にでも聞いてみたら?多分、その人達はあなたと反対意見だと思うよ

    +52

    -6

  • 174. 匿名 2025/01/28(火) 10:11:33 

    べつにいいじゃんしゃらくせえ

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2025/01/28(火) 10:11:46 

    >>94
    書いた者だけど、他の人のコメント読んでたら確かに善意や勿体ない精神でやってる人と自分の食費を浮かせる為にわざと多めに仕入れて余らせる人との境目が難しいから、やっぱりルールに則って余り物は廃棄するべきなんだろうね

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/28(火) 10:11:48 

    >>166
    うん、間違ってるから今日から意識改革してね

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/28(火) 10:12:21 

    >>1
    気持ちはわかるけど、調味料や水道やガスもお金はかかるわけだしだからこそのルールがあるのだと思うし…

    +66

    -3

  • 178. 匿名 2025/01/28(火) 10:12:51 

    >>166
    >>172さんも言ってるけど、余り物だろうと横領だよ
    あなた、何言ってるの?ていうか薄々本当はダメなことって気づいているんだよね、恥ずかしいよ

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/28(火) 10:12:57 

    >>173
    そりゃ聞けば、そう言うでしょうよ!笑
    私だって聞かれれば、そう答えるよ

    +2

    -14

  • 180. 匿名 2025/01/28(火) 10:13:22 

    なんか前にもそういうのあったよね
    教師が余ったパン持ち帰って処分されたの
    同情のコメント多かったのに
    もうこういうのは許してあげなよ

    +6

    -4

  • 181. 匿名 2025/01/28(火) 10:13:33 

    >>154
    お裾分け?提供する為の食材であって、この方達が購入したものではないからね
    余ったからと夕飯にしよう、でしかない
    もしかしたら職員にもバレたから仲間として分けてたのかもね
    でその他の人が見かねて報告したのかも
    処分は当然ですよ

    +46

    -2

  • 182. 匿名 2025/01/28(火) 10:13:35 

    >>170
    守らない方がリスクは大きい

    +29

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/28(火) 10:14:03 

    >>167
    馬鹿げているよね

    +6

    -5

  • 184. 匿名 2025/01/28(火) 10:14:05 

    >>5
    インフルで休校になった日の分の給食費返せとか言ってるやつ

    +137

    -11

  • 185. 匿名 2025/01/28(火) 10:14:07 

    >>179
    聞いたらそういうんだったら、じゃあルールとしてはそういうことじゃん(笑)
    この調理員への処分は適切だったってことよね

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2025/01/28(火) 10:14:17 

    まかない作ってる時間は清掃の時間とかじゃないの?
    ボスみたいな人がまかない作るから代わりに清掃しておいてみたいな感じだと不満は溜まるなと思った
    休憩時間だとしてもあの人たち早くまかないのために休憩早く終わるから私たちも早く休憩終わらなきゃとかさ
    あとはまかない食べたくない教員

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/28(火) 10:14:39 

    どうせ捨てるのに
    自己責任で食べてもいいじゃんと思うんだけど

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2025/01/28(火) 10:15:37 

    食べられるものがあって
    廃棄直前で
    食べてくれる人がいて(無理強いでなく)
    捨てる方がおかしい

    +5

    -6

  • 189. 匿名 2025/01/28(火) 10:16:02 

    コンビニやスーパーの廃棄を勿体ないからって勝手に食べてるようなものでしょ。
    しかも職場の調理場まで勝手に使って。
    ダメに決まってるじゃん。
    融通がどうとか言ってる人本気なの?

    +26

    -2

  • 190. 匿名 2025/01/28(火) 10:16:05 

    >>5
    お利口ぶってしょーもない通報するやつっているよね

    +153

    -81

  • 191. 匿名 2025/01/28(火) 10:16:10 

    最近はどこに悪人が潜んでるか分からないからこういうの食べるの怖いとも思う。人の水筒に勝手に精液とか入れる人もいるし親切でやっているって言う部分を利用して悪いことする人もいるかもだし。同僚でも信用ならないよ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/28(火) 10:16:12 

    >>160
    絶対いいと思うよ。ただ勝手にやってはいけない。みんなが「こっちの方がいいと思うから」といってルールを無視したら世の中めちゃくちゃになる。
    おかしいと思う点は、ルールから変えていかないといけない。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/28(火) 10:16:25 

    >>3
    可哀想ではなくない?
    正直、残り物もどこから取ったやつか分からないし。

    +30

    -17

  • 194. 匿名 2025/01/28(火) 10:16:49 

    >>185
    あなたは世間の本音と建て前を知らないの?
    適切だったってことよね?とドヤ顔で言うけれど

    私の考えは
    所詮、他人なのでどうでもいい
    けれどこんな小さな事に目くじらたててバカみたいという考え

    マスク警察とかに絡まれている気分かな

    +2

    -16

  • 195. 匿名 2025/01/28(火) 10:16:51 

    >>107
    休んだ分を調理しなかったんじゃないの

    +20

    -9

  • 196. 匿名 2025/01/28(火) 10:17:01 

    そういうのって融通きかせりゃいいのに
    食育ってなんなんだろう

    +4

    -4

  • 197. 匿名 2025/01/28(火) 10:17:33 

    >>155
    廃棄予定食材より自宅からの持ち込み食材と調味料の方が問題。前者は適切に管理された学校管理だけど後者は家庭での管理。それを学校の給食室で継続的に調理してたのなら衛生観念が組織向きではないおばちゃんによる給食が提供されてたったこと。
    これうちから持って来た食材!って、どうやって運んできたかも分からないものを飲食店で出されるのと同じ。

    +39

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/28(火) 10:18:20 

    >>1
    時間外労働して作ってあげたなら許してあげて欲しいなあ
    私の給食費から払ってもいいわよ

    +3

    -23

  • 199. 匿名 2025/01/28(火) 10:18:39 

    >>1
    残さず食べましょうって言われてる生徒たちにどうやって説明するのよ・・

    +21

    -8

  • 200. 匿名 2025/01/28(火) 10:19:01 

    >>198
    おぉー!!女神降臨!

    +3

    -5

  • 201. 匿名 2025/01/28(火) 10:19:12 

    先生達も、まかない楽しみだったろうにね。

    +5

    -14

  • 202. 匿名 2025/01/28(火) 10:20:28 

    こういうの見ると日本ってルールに縛られてるなぁって思う

    +4

    -13

  • 203. 匿名 2025/01/28(火) 10:20:33 

    >>201
    給食のおばちゃんが作ったら美味しいだろうね

    +2

    -6

  • 204. 匿名 2025/01/28(火) 10:21:02 

    生きづらい世の中だよ

    +1

    -7

  • 205. 匿名 2025/01/28(火) 10:21:09 

    >>5
    自分達が払ってる給食費で教員がタダ飯食ってるのが許せない保護者からのタレコミかな。なんにしろ通報なんてバカみたい。
    食材余ってるならどうせ廃棄でしょ?調理する人だって賄い作る時間のお金もらってないだろうし完全サービスじゃん。
    遅くまで頑張ってくれてる先生達に賄いくらいいいじゃんね。

    +264

    -85

  • 206. 匿名 2025/01/28(火) 10:21:11 


    超絶ブラックな職場で働く教職員を見るに見かねての事でしょ、まずは働き方の改善が先では?!

    +2

    -4

  • 207. 匿名 2025/01/28(火) 10:21:26 

    >>201
    ヒヤヒヤしてた先生もいるかもね。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/28(火) 10:21:56 

    >>186
    あーそれあるね。しなくても良い、目立って尚且つ人から感謝される仕事をプラスアルファで作ってそれを自分の仕事にして、
    本来すべき、目立たず面倒くさくて人から感謝されにくい仕事を人に押し付ける人っている。
    本来やるべき仕事をした後にそのプラスアルファやってる人ってまずいないね。良い人アピするために周りにお膳立てしてもらう人しかみたことない。

    +18

    -2

  • 209. 匿名 2025/01/28(火) 10:22:01 

    >>175
    私なら社会ルールと己の正義感と給食のおばちゃんのため(おまけ程度の気持ちだけど)にアスペになりきって、これは食べていいものではないですよ受け取れません、校長に言いますよとキリッとする

    というかイラッとすると思う
    じゃあ教師は学校が買い付けたけど余ってるボールペン持って帰っていいの?生徒に配っていいの?って話になるから、何勝手なこと言ってるの?責任取れるの?って思ってイラッとしてしまう
    こっそり自分たちでその場で食べ尽くして証拠隠滅ぐらいしろよ開き直るなよって話、見たくない

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2025/01/28(火) 10:22:11 

    >>202
    海外だと美談だよね
    日本のこういう部分だけ
    本当に細かくて面倒くさいって思ってしまう
    それ以外はいい国なんだけどね

    +2

    -8

  • 211. 匿名 2025/01/28(火) 10:22:11 

    今って子供自身が残したパンとかすら持ち帰れない厳しさなんだよね、残飯の量すごいと思うわ
    アラフォーの自分が中学生の頃は、パンやデザートは持ち帰りokで部活帰りに食べながら帰ってた思い出

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/28(火) 10:22:12 

    残った食材を使うのもダメ(横領)だし、その調理にかかる光熱費を勝手に使うのもダメ。 
    食材が持ち込まれたとき、厳しいチェックの上給食室に運び入れている。何かを勝手に持ち込んで調理なんかして給食室のどこかが汚染されて集団食中毒なんかおこしたら大変だしあり得ない。
    調理員がそんなことをしていたと栄養士が聞いたら卒倒したくなる案件です。

    +20

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/28(火) 10:22:29 

    >>4
    あとは「遅くまで働いてる教職員に良かれと思って軽食を作る」のって自らサビ残をやってるのと同義なのね。それが常態化したらこの2人が働いてるうちは良くても、2人が辞めて次の人が入った時に前の人たちはやってくれた!なぜ貴方はやってくれないの?て言われても困るわな。

    +307

    -16

  • 214. 匿名 2025/01/28(火) 10:22:36 

    最初は残り物でも次第に教職員の為に食材を余るようにするからね

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/28(火) 10:22:53 

    >>10
    口頭注意くらいでいいと思うんだけどな

    +82

    -21

  • 216. 匿名 2025/01/28(火) 10:22:54 

    うわぁー
    うちの子の担任も残った給食ビニール袋に入れてるらしい...ご飯もおかずも一袋に...
    生徒たちは見て見ぬふりしてらしいけど
    50代独身、実家暮らしで遅くまで学校に残っているから、きっと夕飯として食べていると思ってる

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2025/01/28(火) 10:23:06 

    >>172
    会社の資産を毎日ドバドバ捨ててるんですね
    もったいないわぁ

    +2

    -16

  • 218. 匿名 2025/01/28(火) 10:23:35 

    >>206
    保護者の電話対応などの仕事がなくなって
    業務だけになれば大分改善するんだろうね
    大変だよね
    やる気搾取の仕事だから

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/28(火) 10:23:52 

    >>211
    休んだ子の牛乳やパンを届けに行ったわ
    職員室もタバコ吸ってたし
    今はがんじがらめだよなあ

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/28(火) 10:24:02 

    >>216
    ビニールじゃなくタッパーにすればいいのに

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/28(火) 10:24:12 

    >>94
    職場かー
    学校法人とはまた別だからなぁ。。
    そこになると一気に分からなくなる
    社員食堂うーんうーん

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/28(火) 10:24:41 

    >>210
    外国人が日本はルールが多いって嘆くわけだよ

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/28(火) 10:26:25 

    >>195
    インフルで突然大人数が休みとか実際はありそう
    気持ちはわかるけどルールだから仕方ないね。。

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/28(火) 10:26:32 

    >>186
    まかないのために調理器具とか使うだろうし、フライヤーとかも使うよね。その部分は清掃が遅れる。
    給食の衛生面にも影響出てこないか心配になるね。

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/28(火) 10:27:13 

    賄い作るために給食を減らしてしまう、わざと余らすとか、そんなんじゃなければ
    いい取り組みだと思う
    時代が変わってきてるから、法改正が追い付いてないことが多々あるよね
    感染症で突然学級閉鎖になったら食材大量に余るとかあるもんなあ
    処分費用だって掛かるわけで(まあ残量に関わらず定額制だとは思うけど)、
    今回の処分は仕方ないとしても、なんか変えていって欲しいところだな

    +2

    -10

  • 226. 匿名 2025/01/28(火) 10:27:24 

    >>4
    食中毒が起きた時の責任の所在
    組織って善意だから仕方ないじゃ済まないのよ

    +156

    -4

  • 227. 匿名 2025/01/28(火) 10:27:59 

    >>11
    題目だけ読むと別にいいじゃんと言いたくもなるけどね、
    これで翌日の給食で食中毒なんて話になったら誰が責任取るのって話になるし
    給食室ってそれくらい厳密に管理された場所なんだろうね…

    +65

    -3

  • 228. 匿名 2025/01/28(火) 10:28:21 

    >>210
    海外はルールよりもエコにうるさそう
    環境に良いし素晴らしいわ!って言いそう

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/28(火) 10:28:30 

    >>219
    食べないゴミみたいなパンが、生存確認で届く苦痛思い出した

    今って雁字搦めなんじゃなくて精査されて、より良くなったんだよ、昔は良かった勢は今を知らない層だけだよ

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2025/01/28(火) 10:28:44 

    >>77

    そうなんだよね
    民間で例えると、正直コンビニやスーパーで禁止されてるのに廃棄される弁当を「苦学生と聞いて気の毒に思い」みたいな感じで学生アルバイトに勝手にあげていた、とかいうのと似たようなもんではないかな
    「どうせ廃棄される食材だから迷惑はかからないし」と思ったとしても、少なくとも独断でやるべきではなかった

    +110

    -3

  • 231. 匿名 2025/01/28(火) 10:29:10 

    >>33
    性根が意地悪ベースなのは確か
    自分がチクって相手が減給処分されて今めちゃくちゃ興奮して満たされてると思う

    それで本人は幸せなんだろうけど、周囲からはめちゃくちゃ虚しい人間だと思われてると思う

    +68

    -59

  • 232. 匿名 2025/01/28(火) 10:29:22 

    余りを使ってオバチャン達優しい、じゃないのよ。
    廃棄分の食材量は日々記録して今後無駄のない献立づくりに役立てるものでしょ、今後の給食費で削るなり充実できるように。
    それを給食費で得られた分の余りで教職員への賄い作ってオバチャン達は時間外労働してたってことじゃん?勝手すぎるw
    これで食中毒出たら責任取れますか?って話だし。

    +32

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/28(火) 10:29:59 

    >>7
    食材が残ったからそれを使ったことはまぁともかく、時間外に調理場使うことはやっぱダメなんだろな
    その時間の光熱費は誰が出してんのってなるし

    +78

    -3

  • 234. 匿名 2025/01/28(火) 10:30:31 

    >>210
    海外でも上の方は厳しいよ
    日本人なんかフラフラ適当な行動してたら即罰金刑だよ

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2025/01/28(火) 10:30:42 

    >>2
    職場の余った備品を有効活用しましたって私的に使えないのと何が違うんだろう?そこに融通は利かせなくてもいいよ。光熱費も掛かるしやりたいなら自宅で自腹の食材で作ってきて振舞えばいいだけやん
    横領や窃盗はあかんで

    +68

    -1

  • 236. 匿名 2025/01/28(火) 10:31:15 

    >>4
    食材無駄にして捨てるよりいい

    +14

    -43

  • 237. 匿名 2025/01/28(火) 10:31:36 

    光熱費もかかるしそこで火の不始末とか出ないとも限らないし
    だったら全部材料使い切って、給食で全量出すしかない。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/28(火) 10:32:15 

    >>230
    昔は余ったのをバイトが持ち帰ってたのに
    今は本当にがんじがらめなルールにしてそれもできなくなってしまった
    食中毒になったのならそれは自己責任という事にすればいいだけなのに

    +47

    -23

  • 239. 匿名 2025/01/28(火) 10:32:21 

    でも実際私の職場にも居たんだよね、自分や同僚が食べるためにわざと提供分を少なく盛る人。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/28(火) 10:32:23 

    >>233
    >>152さんが出してくれるそうです。横

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2025/01/28(火) 10:32:32 

    ダメなんだ。せめて注意にすれば良いのに。

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2025/01/28(火) 10:32:46 

    >>229
    より良くなったか?
    生存確認で届く苦痛って個人的感想ですよね
    今を知らない層って子供いるので知ってますけど

    +0

    -4

  • 243. 匿名 2025/01/28(火) 10:33:36 

    >>1
    フードロスを無くそう!SDGS!!って声高に教育してるのに?
    予算超えてまで教職員とか自分達で食ってたとかじゃないんだよね?

    +54

    -11

  • 244. 匿名 2025/01/28(火) 10:33:39 

    >>107
    給食なんかどこも予算ギリギリでやってるよ
    そんなあほみたいなことするかいな

    +18

    -10

  • 245. 匿名 2025/01/28(火) 10:35:00 

    >>230
    私がコンビニオーナーでも出来ない
    私が30%引きで買いなおして苦学生にただあげるだけになるよね
    フランチャイズの代表なら、苦学生と聞いて…ソッ(弁当)としたくなるけど、それでも半値で買いなおしてから…

    フェアトレードとは違うけどまあ

    +22

    -2

  • 246. 匿名 2025/01/28(火) 10:35:10 

    >>20
    食材は余ったやつだとしても、それを調理する調味料なんかは、給食用だろうから、何度も続くとなると
    問題になって来るんかな?

    +23

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/28(火) 10:35:30 

    他人の褌でいい顔する人は危険

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2025/01/28(火) 10:35:44 

    >>97
    ふんわりルールって言っちゃってるけど刑法犯罪ですよ。法は守りましょうね。知らなかったのなら一度は厳重注意で済むけど反復性が高い確信犯ならしっかりと裁かれますよ

    +42

    -3

  • 249. 匿名 2025/01/28(火) 10:35:48 

    >>170
    それを言ったらただの風邪でも死ぬ人いるから新型コロナウイルス対策は不要理論と同じや

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/28(火) 10:35:53 

    世の中もっと悪い事してるのにそれと同じくらいの重い処分とか
    納得できないよね

    +2

    -3

  • 251. 匿名 2025/01/28(火) 10:35:54 

    >>1
    残り物とはいえ横領罪に該当するんじゃない?

    +46

    -5

  • 252. 匿名 2025/01/28(火) 10:36:18 

    善意でやってたことだよね
    先生方も助かっただろうに
    でも食中毒が怖いし食事作りのための光熱費も税金だし賄いのためにわざと食材を余らせるとかあるかもしれないから決まりは守らないとね…
    せめて減給じゃなくて厳重注意では済まなかったのかな

    +4

    -12

  • 253. 匿名 2025/01/28(火) 10:37:21 

    >>244
    いや、でもこれね
    自衛隊でおかわりして問題になった人いたけれど
    実際、自衛隊で炊く米の量って半端じゃなくて
    ものすごい廃棄されている
    表には出ていないけれど
    そうやって自分達の感覚で、そんな訳ないでしょって事が世の中でおこっている
    厳密に計算されていたり余ったら翌日から減らすとかではなく
    決まった量を捨てる前提で炊く

    +18

    -2

  • 254. 匿名 2025/01/28(火) 10:38:04 

    日本人って人間力弱いと思う
    そのうちロボット化するんじゃない?
    何が悪か正しいかなんて考える頭もなく
    ただルールに従うだけ

    +2

    -7

  • 255. 匿名 2025/01/28(火) 10:38:27 

    >>21
    ルール破った方が悪いよ
    食中毒起きるとまずいし

    +71

    -45

  • 256. 匿名 2025/01/28(火) 10:38:34 

    >>238

    私もコンビニで働いてた経験があるから気持ちは分かるよ
    でもこういうルール化によって従業員の条件が平等になるって部分もあるから何とも言えないね
    入る時間によってはそもそも廃棄が出なかったり、店長の考え次第なところが大きかったり、規定されている労働内容以外のメリットデメリットが色々あっただろうから

    +36

    -1

  • 257. 匿名 2025/01/28(火) 10:39:13 

    >>254
    なんだかね、ここでもルールうるさいし
    アスペが生きやすい国になるんじゃないの

    +3

    -8

  • 258. 匿名 2025/01/28(火) 10:40:05 

    もったいないのはすごいわかるけどこれ食材の私的流用とか食中毒に繋がるからライン引きが必要なのよ

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2025/01/28(火) 10:40:32 

    >>115
    同僚じゃない?
    作ってたのはお局給食のおばちゃんバージョンじゃないの?
    生徒から集めた給食費で買った食材使って家から持って来た調味料で給食室で調理
    実際目の前にこんな人いたらヤバいって思うよ

    +111

    -2

  • 260. 匿名 2025/01/28(火) 10:40:41 

    >>254
    生きるか死ぬかって世界で生きていないから
    どうでもいいルールに厳密に生きているよね
    はたから見たらどうでもいい事にこだわり続ける
    マニュアルから外れたら応用きかなそう

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2025/01/28(火) 10:40:48 

    >>2
    プラス多いのどうなってるん

    +48

    -5

  • 262. 匿名 2025/01/28(火) 10:42:05 

    >>225
    正しいことをいってるふうで、何もわかってなくてくさ

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/28(火) 10:42:14 

    何がいけないの?って思う人は一度調べてみてほしいです。
    給食って、町内の行事みたいにおばちゃんがワイワイ作ってるんじゃないのよ。

    毎日きちんと細かい工程、動線を決めてたくさんのチェックをしながら細心の注意を払って作るんです。汚染区域に非汚染物が通ることのないようにどこからどのようにこの食材を持ち込むか、どこで下処理するかも決まっています。

    おばちゃんが勝手に食材持ち込んで調理していい場所では決してないです。公民館の調理室じゃないんだから。

    +34

    -1

  • 264. 匿名 2025/01/28(火) 10:42:15 

    デンジ「俺の腹に捨てた!!」

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/28(火) 10:42:17 

    >>257
    なんでルールが出来たか考えるといいよ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/28(火) 10:43:12 

    >>3
    可哀想か?
    普通に泥棒じゃん

    +75

    -39

  • 267. 匿名 2025/01/28(火) 10:43:16 

    >>260
    その意識しかないなら、しゃふとして軽い作業所で働くしかない

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/28(火) 10:43:49 

    >>265
    裁量というものがありましてね

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2025/01/28(火) 10:44:02 

    まーこんなしょうもない事で
    議論する平和な国で良かったよ

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2025/01/28(火) 10:44:10 

    >>210
    海外もごっそり廃棄するよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/28(火) 10:44:32 

    まぁそれくらいいいじゃんってもちろん思うんだけど、それでもし食中毒や何か大きな事故があったら責任取らされるのは学校や市だし、決まりは守らなきゃいけないというのも理解できる
    減給処分っていっても平均賃金の半日分って書いてるから本当形だけの減給みたいだし

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2025/01/28(火) 10:44:54 

    >>70
    ちょっと思った
    もったいないとかSDGsとかの話じゃないよね

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/28(火) 10:46:13 

    >>1
    臨機応変に対応出来ない
    権威とは無関係の何者でもない弱者を捌いて仕事してるふり

    ゴミ日本人

    +15

    -14

  • 274. 匿名 2025/01/28(火) 10:46:20 

    >>186
    まかない作ってるのどうせボスだよね

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/28(火) 10:47:00 

    働いていてコンビニへ買い物にも行けず
    残業していた場合
    なぜお菓子を買って持ってこなかったのか、と自分を責める
    そこに消費期限切れのコンビニ弁当を誰かくれたら
    迷いなく食べる(私なら食べる)
    嫌な人は食べなくていい
    腹こわしても良い、食べる

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2025/01/28(火) 10:47:27 

    作ってもらってた教職員が通報してたりして。ありがたいけど頼んでないし、ダメなことだし、後にもっと大ごとになるよりはこの辺で明るみにしておこう…みたいな。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/28(火) 10:47:45 

    >>5
    遅くまで残らない教員でしょ
    自分が食べないからなくなっても問題ない
    むしろなくなればいいくらいに思ってる

    +86

    -28

  • 278. 匿名 2025/01/28(火) 10:48:42 

    >>230

    元調理員だけどそもそも
    材料が残る、てのがおかしいんだよ。

    給食は1日に必要な食材をすべて使い切って
    調理、提供するからなんで残ってるの??て。

    そうなると差し入れする為にわざと
    残すようになるんだよ。廃棄食材の持ち帰りも
    なぜいけないのか。それは過去にわざと残して
    持ち帰る横領があったから、なんだと思うよ。

    +127

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/28(火) 10:49:15 

    習慣的にまかない作ってるけど、これおかしいよね?って思った調理員の方が通報したとか?

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2025/01/28(火) 10:50:58 

    >>8
    肥料にしてるから、ただ廃棄してるだけとは違うみたいよ

    +6

    -5

  • 281. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:08 

    >>108
    この記事は市立小学校の給食員だから公務員になるんじゃないかな?
    福利厚生、待遇もめちゃくちゃ良いと聞くよ

    +23

    -1

  • 282. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:35 

    「もったいないから」

    と言えば何をしても良いわけではない
    って事だよね

    +10

    -2

  • 283. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:36 

    長年教職員と付き合いのあるボスは喜んでまかない作るけど、下の調理員は余計な仕事増やされる+してはいけないことをやらされるだからストレス溜まってた、とか?

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:42 

    >>8
    本当それ。昔病院の調理してたけど毎日ご飯捨ててたよ。業務用で大量に炊くから少なくみえてたけど、自宅で言ったら炊飯器で5合炊いてそのまま捨ててるんだなってつらかった。
    でも病院だし、多少は(朝分を職員の昼に使うとか)融通きかせたけどどうにもむずかしかった。もちろん炊く量も調節したけどね。。

    +86

    -3

  • 285. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:50 

    >>94
    バイトしてたコールセンターの社員食堂のシェフが余ったご飯でおにぎり作って配ってくれたな
    レストランみたいなもんだからそのパターンは受け取る側の自己責任でいいのか

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/28(火) 10:52:01 

    >>1
    中東武装勢力もびっくりの融通の効かなさ

    +17

    -3

  • 287. 匿名 2025/01/28(火) 10:52:08 

    >>277
    残業も出ないのに遅くまで残って頑張ってる教員のまかないの事を
    さっさと帰ってる教員がチクるなんて最悪だな

    +6

    -22

  • 288. 匿名 2025/01/28(火) 10:52:48 

    >>1
    組織とか仕組みが間違い無く時代に合ってないって事。文科省は仕事せえよ。やらないよね〜めんどくさいから〜

    +5

    -4

  • 289. 匿名 2025/01/28(火) 10:52:48 

    >>97

    いやいや…問題がすり替わってんじゃん。
    いくら擁護したとこで横領だから犯罪。
    教員の残業は別問題だから。

    +41

    -3

  • 290. 匿名 2025/01/28(火) 10:52:56 

    >>258
    繋がるってか既に私的流用…

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/28(火) 10:53:04 

    >>257
    そうかも
    でもそのほうが良いよ

    今は発達に最も厳しい社会になってるけど、これからは曖昧な線引きに適応したり悩んだりすることがなくなる。ルールとは万人が明確に理解することにあるから。

    昭和の腐った曖昧なルールより、令和のが断然良い
    無駄を減らすということは、再利用の際に適性なお金が発生するということでもある。

    きちんとルールを守ってる人達が馬鹿を見るような世の中にしちゃいけない

    自由にやりたければ自分で会社作ればとしか
    そこで余り物は社員に配りましょうってことにすればいいかと

    +12

    -3

  • 292. 匿名 2025/01/28(火) 10:53:25 

    >>221
    そうか職場だとまた違った話になるのか…うーん
    まあでもルールはルールって守るべきなんだろうなぁ…

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:16 

    匿名通報の人を叩いてるのをXでも見かけるけどありえないと思う。
    不正とかハラスメントを報 匿名報告できない風潮になるとフジテレビみたいな団体になるよ。

    +6

    -3

  • 294. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:31 

    >>291
    残飯利用くらいでクドクド鬱陶しいんだよ

    +2

    -12

  • 295. 匿名 2025/01/28(火) 10:55:09 

    殿様の許しなく家来が失態を犯し
    殿が自害に追い込まれた、みたいな事案かな

    違うんだけど責任取るのは学校になって
    大勢の人が迷惑するって話

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/28(火) 10:55:20 

    >>255
    あなたみたいな人がチクったんだよね。

    +30

    -39

  • 297. 匿名 2025/01/28(火) 10:55:25 

    ルール警察うっとおしい

    +1

    -5

  • 298. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:10 

    >>284
    16時間夜勤からの更に残業…って時に、厨房の方が余ったご飯でおにぎり作ってくれるのがすごく嬉しかった
    ルール的にはダメなんだろうけどさ

    +37

    -1

  • 299. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:24 

    普通仕入れた食材は全て使い切るよね?
    余るのがおかしい
    まかない用にわざと余らせてたんじゃない?

    +23

    -2

  • 300. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:53 

    >>294
    横領に繋がるよ

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/28(火) 10:57:40 

    >>300
    そういう話はしてない

    +0

    -8

  • 302. 匿名 2025/01/28(火) 10:57:42 

    >>278

    「わざと残すようになる」ってのは本当にそうだね
    私が働いてた頃は廃棄の持ち帰り不可、休憩中にその場で食べるのはOKだったんだけど、食費を浮かして好きなものをもらおうと、早い時間から(まだ売れる余地があるのに)売り場から引いちゃってた先輩もいた
    そういう不正の繰り返しで、結果ルールが厳しくなった側面は必ずあると思う

    +91

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/28(火) 10:58:02 

    >>296
    正しいことをしただけでしょ?
    ちくったって逆恨みしてやばい

    +37

    -21

  • 304. 匿名 2025/01/28(火) 10:58:16 

    アスペってほんと話通じない

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2025/01/28(火) 10:58:18 

    ご飯やおかずが余るのは休んだりして食べない子もいるからわかるけど、食材が余るのが不思議
    全部使い切らないの?

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/28(火) 10:58:26 

    >>287
    賄いを出されて、困った教師からの通報かもよ。
    うちの旦那も公務員だけど(学校職員ではない)、めちゃくちゃ気をつけてるもん。たぶん、出されても「いやー今日はお腹すいてないんですよ〜」とか「もう帰るところなんで」とか言って食べずに帰るけど、食べろ攻撃うるさかったら通報するかも。

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/28(火) 10:58:43 

    >>291
    "きちんとルールを守ってる人達が馬鹿を見るような世の中にしちゃいけない "

    "自由にやりたければ自分で会社作ればとしか
    そこで余り物は社員に配りましょうってことにすればいいかと"

    大事だよね

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2025/01/28(火) 10:58:54 

    >>301
    中国の人民食堂だと横領が横行してた

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:02 

    >>294
    その意識、駄目
    変えたほうがいい

    くどくど書くのは理解してほしいいう私の烏滸がましさだから合ってるけど

    子供達にも旦那にもよく言われる
    話が長いわかりにくいと
    簡潔にまとめて短文で書け&言えと

    でも…この熱い想いっ伝われ〜☆(ゝω・)vキャピ

    +0

    -3

  • 310. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:16 

    頭が固い歪んだ正義感の偽善者がチクったのか
    世間一般からしたら「適切に管理」の範疇で押し通してくれて良かったのに
    こうやって部下の労働モチベーションを折る無能管理職は何処にでもいるな〜責任の取り方が間違っている、守りたいのは上の立場の自分でしょ?

    +1

    -7

  • 311. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:38 

    デモデモだってだって〜ルールが〜決まりが〜

    アスペ

    +3

    -8

  • 312. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:45 

    >>107
    なるほど!
    いいことしてるっぽいのになぜダメ?と思っていたので、腑に落ちました

    +29

    -3

  • 313. 匿名 2025/01/28(火) 11:00:19 

    >>309
    きめーから返信してくんな

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/28(火) 11:00:34 

    >>304
    ウェイトレスが客が残した食べ物バクバク食べていいの?
    ファストフードの店員が勝手にコーラ飲んだり、ポテト食べていいの?

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2025/01/28(火) 11:01:09 

    >>94
    個人の飲食店なら勿論okなんだけど会社(委託先)なら調理師にそんな権限なんて無いんだよ

    記事は小学校、勿論アウト

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/28(火) 11:02:37 

    >>299
    使う分しか来ないからね。
    届く分ですでに調理計画が立ててあるし、余るって何?って思ったわ。


    +12

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/28(火) 11:02:55 

    こうやってルールを細く作っていくと、有事の時に何も出来ない社会になるよ?というか、もうなっている
    どれだけ机上の空論を積み上げてルールを作ったところで想定外の事なんて幾らでも起きるのだから
    ますます生産性が低い愚かな国になるな

    +1

    -14

  • 318. 匿名 2025/01/28(火) 11:02:57 

    食べてた先生がいることに驚く。1回目に出された段階で二度と作らないように伝えて断るべきでは?

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2025/01/28(火) 11:03:16 

    日本の食糧危機が危惧されてるのにいい加減感覚変えないと大変なことになるよ!!!

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/28(火) 11:03:36 

    >>314
    ウェイトレスの話もファストフード店の話もしてない
    その事について考えたいなら1人でどうぞ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/28(火) 11:03:39 

    >>254
    何かあった時にルールを守ってたって言い訳する為の予防線でしかない無責任の為のルール
    ルール守ったら必ず大丈夫なわけじゃないのに責任持って考える人がいないから集団として弱すぎると思う

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2025/01/28(火) 11:03:39 

    >>305
    だよね
    調理済みの食べ物が余るのは分かる
    でも食材が余るってなに?ってことだよね

    +13

    -1

  • 323. 匿名 2025/01/28(火) 11:03:46 

    悪気がないのはわかってるけど、光熱費とかが余計にかかってるなら、税金からだし、やめた方がいいかなと思ってしまった。

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2025/01/28(火) 11:04:13 

    >>302
    食材ではないけど似たような事あった
    サンプルとか余ったら貰えるって事になると
    だんだんと自分が欲しい物を確保しようと
    しだす人がでてくる
    どうせいつも余るしとか
    本末転倒な事を平気でしだす

    +65

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/28(火) 11:04:44 

    >>320
    給食のおばちゃんが勝手に暴走するのやばくね?

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/28(火) 11:05:05 

    >>5
    保護者の金でも?

    +17

    -8

  • 327. 匿名 2025/01/28(火) 11:06:06 

    >>10
    嫌な世の中になったな

    +20

    -13

  • 328. 匿名 2025/01/28(火) 11:06:27 

    >>4
    保護者の金。
    先生方も大変だしこの人も優しいけど
    他人の金で他人を賄うのはいいの?

    +144

    -15

  • 329. 匿名 2025/01/28(火) 11:06:44 

    >>325
    本人探して直接言えば?

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2025/01/28(火) 11:06:47 

    >>302
    よこ
    ルールを厳しくしとかないと、普通に考えてそんな事しちゃダメでしょって人が出てくるのか…
    それも悲しい話だけど仕方ない事でもあるよね

    +38

    -1

  • 331. 匿名 2025/01/28(火) 11:06:50 

    >>1
    本当に残り物だったのか?わざと残らせて、職員の食事に回していた、とも考えられる。

    +42

    -15

  • 332. 匿名 2025/01/28(火) 11:07:41 

    給食室で働いているけど、毎日残飯が20k以上ある…パンなんか袋さえ開けていない。食べたくないやつは好きな物持ってきて食べたらいいと思う

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2025/01/28(火) 11:07:54 

    なんでダメなんだとかキレてる奴が多くてがるの民度

    +13

    -1

  • 334. 匿名 2025/01/28(火) 11:07:56 

    これくらいとか言うけど、これも税金だからね。ダメなものはダメ。

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2025/01/28(火) 11:08:07 

    >>326
    うちの自治体、給食無償化してないから毎月払ってる。
    おっさんとおばさんのまかない費を払ってるわけじゃないんですけど!

    +22

    -3

  • 336. 匿名 2025/01/28(火) 11:08:15 

    >>303
    私は当事者じゃないから逆恨みはしてないよ。

    ルール違反でも誰かを不幸にしていたり、誰にも迷惑がかかってなくて、人情からしてることなら目を瞑って見てみないフリをしたり、おおごとにならないように本人たちに注意をして済ませたりする人のほうが人間味があって好かれるよってお話です。

    +15

    -27

  • 337. 匿名 2025/01/28(火) 11:08:23 

    >>311
    ルール破る中国人みたいになりたいの?

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2025/01/28(火) 11:08:33 

    >>317
    有事の際のルールというか方針みたいなのは別でない?

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/28(火) 11:09:31 

    仕事サボった訳でもないのに、減給か
    生徒に出す訳じゃないんだから、自己責任じゃだめなの?
    悲しいわ
    悪い政治家はやりたい放題で、まじめな庶民は少ないお給料から減給か

    +4

    -11

  • 340. 匿名 2025/01/28(火) 11:09:51 

    >>336
    さんざんちくったーって言ってるのに?
    逆恨みして通報した人虐めそうだね

    +13

    -7

  • 341. 匿名 2025/01/28(火) 11:09:52 

    >>316
    しかもまかない作れるってことは、一種類の食材が余るとかじゃなくて、「偶然にもいい感じにまかない作れる材料が余ってる」って事だよね?
    そんな事ある?

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:11 

    >>116
    だね。
    いきなり告発はしないけど、これいいんですか?やばくないですか?って校長に聞くわ。
    前働いてた学校の調理員さんは、家でドーナツとかケーキとか作ってきて職員室に差し入れしてくれてめっちゃ嬉しかった。
    なんとなく、調理員さんが作ったものなら安心感あった。でも学校の調理室でそれやったらアウトなんよ。
    普通の社食とは違うんだよ…

    +188

    -6

  • 343. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:41 

    >>339
    仕事増やしたんじゃないの?
    掃除の時間増えたかも
    そもそも食材が余ることが謎

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:56 

    本当に余ったやつだよね
    以前いた保育園の子供の給食減らしてまで自分の分を確保してた人とはちがうんだよね

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/28(火) 11:11:22 

    >>17
    平等に行き渡らなかったのかしら
    それか仲良しの人にだけとか
    食べたいのに貰えなかった人が告発?

    +63

    -2

  • 346. 匿名 2025/01/28(火) 11:11:32 

    これがSDGs

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2025/01/28(火) 11:11:33 

    >>333
    ね。優しいのに何故悪いの?勿体ないからいいじゃん!と、感情だけでキレてる頭の弱い人ばかり。

    ルール通りにしないといけないなんてアスペルガーだ、って言ってる人もいてビックリする。

    何の為のルールだよ、法律だよ。
    だからニュースにもなってるし。

    +18

    -1

  • 348. 匿名 2025/01/28(火) 11:11:51 

    >>301
    このトピは、給食調理員と教職員(食べた人のみ)の横領のニュースについてのトピなんだけど。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2025/01/28(火) 11:12:08 

    >>317
    給食のおばちゃんが家族のために牛乳持ち帰ったり、米持ち帰るようになるぞ

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/28(火) 11:12:28 

    >>341
    ないよねw
    献立によっては調理した物がたくさん余ってしまうことはあるけどね。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/28(火) 11:12:48 

    学級委員長メンタルの大きい子供が皆に褒められたくてチクっちゃったんだね

    良い事した!自分偉い!褒めて!

    +4

    -11

  • 352. 匿名 2025/01/28(火) 11:12:50 

    >>340
    だから当事者じゃなければ恨むも何もないでしょ。

    ルールや規律、法に従って生きることは正しいけど、あなたみたいな人は人と共存して生きてく上では生きづらそうだなって思う。

    +10

    -15

  • 353. 匿名 2025/01/28(火) 11:13:17 

    >>190
    チクリ癖ある奴っていじめられっ子に多そう

    +8

    -30

  • 354. 匿名 2025/01/28(火) 11:14:19 

    世知辛い世の中

    +0

    -3

  • 355. 匿名 2025/01/28(火) 11:15:01 

    >>23
    平均賃金の半日分減給だから大した金額じゃないでしょ。1日の半分。一応は建前で処罰しないきゃいけないからっていう額

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2025/01/28(火) 11:15:25 

    >>337
    アメリカの雌犬ネトウヨのあんたみたいになるなら死んだ方がマシ

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2025/01/28(火) 11:15:27 

    >>352
    逆恨みしてるじゃんww
    横領しても見て見ぬ振り、虐待しても見て見ぬ振りが正しいの?
    会社がポールペンくれるって言ったらごっそり100本ぐらい持ち帰ったり、会社のコピー機私的に使うの?

    +17

    -7

  • 358. 匿名 2025/01/28(火) 11:16:09 

    >>357
    だから、あなたが生きづらそうだなって思うのはそういう所。

    +7

    -16

  • 359. 匿名 2025/01/28(火) 11:16:30 

    >>107
    給食なら仕入れたあとに感染症とかで欠席者が沢山でたりするからね
    でも余りを食べたら法律違反ならそれを無駄にしない流れを作れたらいいよね、子ども食堂に寄付?とか

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/28(火) 11:16:37 

    なーんか、納得できないな
    悪いことしてないのにさ
    でも公務員だからダメなものはダメなのはわかるけど…

    +5

    -11

  • 361. 匿名 2025/01/28(火) 11:16:38 

    >>335
    だよね。まかないって飲食店ならまだしも
    何で給食のおばさんが仕切っちゃうのと思う。
    お節介だと思う。

    +8

    -9

  • 362. 匿名 2025/01/28(火) 11:16:52 

    フードロスは?
    SDGsは?

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/28(火) 11:17:03 

    >>353
    本当民度低いね
    職場で横領してないだろうね?

    +13

    -3

  • 364. 匿名 2025/01/28(火) 11:17:17 

    >>347
    トピを伸ばすためにわざと言ってるのかとさえ思う。

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2025/01/28(火) 11:17:32 

    まかない作る為にわざと残してたのならダメだけど
    廃棄する予定の食材で作って食べて何が悪い?と思う
    残業してる教員の為にわざわざ、わざと残して作るとは思えないし
    単なる想像でしょ

    +2

    -12

  • 366. 匿名 2025/01/28(火) 11:17:33 

    >>152
    これを良しとしたらもし全学校がやり始めた場合の光熱費はあなたにとって少額なのか

    +5

    -3

  • 367. 匿名 2025/01/28(火) 11:18:15 

    >>325
    勝手にまかない作るなよって思うよね。
    税金払ってる保護者には何の得もなし。

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2025/01/28(火) 11:18:17 

    >>306
    ふーん、奥さんの場合もあるのかあ

    +0

    -11

  • 369. 匿名 2025/01/28(火) 11:18:26 

    ネトウヨ「褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて(*゚∀゚*)」

    ↑きっっっっっしょぉ🤮



    +1

    -1

  • 370. 匿名 2025/01/28(火) 11:19:14 

    >>358
    保育士で子供だから言えないだろうって虐めたり、訪問介護で勝手に冷蔵庫の食べ物食べたり、ベビーシッターでネグレクトしてそうなおばちゃん
    賢い生き方とか言って

    +3

    -8

  • 371. 匿名 2025/01/28(火) 11:19:47 

    >>305
    余るくらい余裕あるのもおかしいよね
    足りないんでしょ給食費
    生徒に食べさせな

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/28(火) 11:20:03 

    >>366
    年寄りにはカンケーねーだろお前10年後は棺桶の中だよ黙っとけ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/28(火) 11:20:24 

    >>370
    何か、可哀想になってきた

    +9

    -3

  • 374. 匿名 2025/01/28(火) 11:20:29 

    >>152
    給食のおばちゃん達そのうち家族の為に食材持ち帰るようになるよ

    +9

    -3

  • 375. 匿名 2025/01/28(火) 11:20:51 

    >>372
    お、どうしたどうした

    +0

    -2

  • 376. 匿名 2025/01/28(火) 11:20:55 

    なんかやらた「横領」って文字使って大事に見せかけてる人いるけど
    横領をゴミ箱の中に入れようが職員の口の中に入れようが一緒でしょ

    +2

    -18

  • 377. 匿名 2025/01/28(火) 11:21:47 

    まかない作る給食のおばさんに
    あのう、まかないってそれまずくないですか?
    税金ですし。と言うと、

    だって捨てるなんて勿体無いじゃない!!

    と、だされたまかないから食中毒出たらどうする?
    誰が責任とるの?給食のおばさんなの?

    そもそも保護者が出した税金なのに、
    勿体無いからいいじゃない!で押し通すお局が
    いっぱいいるがる民がこわい。


    +11

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/28(火) 11:22:02 

    >>5
    早く帰って自分食べれなかった人

    +5

    -10

  • 379. 匿名 2025/01/28(火) 11:22:11 

    >>20
    ただでさえ低賃金だろうに何かルール違反ではあるけど心痛むな

    +32

    -9

  • 380. 匿名 2025/01/28(火) 11:22:27 

    >>300
    横領に繋がってないからそれぐらいいいのではって話でしょ
    話を大きくしすぎなんだよ

    +1

    -4

  • 381. 匿名 2025/01/28(火) 11:23:53 

    >>357
    じゃあアレは?コレは?どうするの?( ゚д゚)


    ↑友達ゼロで会話に飢えてるネトウヨきもぉw

    +3

    -12

  • 382. 匿名 2025/01/28(火) 11:23:53 

    >>1
    学校の先生達さ、すんごく助かってたと思う。
    コンビニの軽食よりモチベも上がったと思う。
    破棄するものは工夫して良いと思う。なぜ破棄にこだわるのか、給食のおばちゃんも仕事外なのに作ってくれてのに

    +19

    -25

  • 383. 匿名 2025/01/28(火) 11:24:16 

    >>379
    給食のおばちゃん重労働なのに委託だから賃金安いんだよね
    いつも求人出てる
    以前は公務員で賃金高かった

    +17

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/28(火) 11:24:31 

    >>376
    コンビニやスーパーでやったらやりたい放題になるよ
    廃棄の横流しになる、商品買わなくなる

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/28(火) 11:24:31 

    >>376
    横領をゴミ箱の中に入れる?
    余った食材をゴミ箱の中にいれるってこと?
    余った食材をゴミ箱にいれたら横領じゃなくなるから、横領をゴミ箱に入れるっていうのはちょっと難しいかな。

    あと、使ってるのは廃棄予定のものだけではないよ。

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2025/01/28(火) 11:25:33 

    全く余らせないようにすれば足りない子が出てくるだろうし、多少余るものよね。それを有効に使って何も悪いことではないと思うけど、常態化すればちょっと残しておこうとか先にちょっと取っておこうとか、っていう風になりかねないし、問題になるのもわからなくはない。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/28(火) 11:26:06 

    人に粘着する事が目的のネトウヨ
    ハテナマーク連発で絡んできてうっとおしい
    現実世界でバカ話できる友達作れよ

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2025/01/28(火) 11:26:23 

    >>317
    論点ズレてる。
    誰が働いて誰の為にだした税金だと言う事よ。
    先生のまかないの為に出した税金ではないし、
    先生らだって、ちゃんとご飯食べてんだから。
    むしろ公務員でそこらへんの人より
    良いもん食ってるよ。

    +12

    -1

  • 389. 匿名 2025/01/28(火) 11:26:28 

    >>5
    でももしかしたら賄い作るためにわざと食材余らせてたり、好きな職員にだけあげてたりしてたのかもよ〜
    女が優しさ見せるときって好きな人にだけじゃん。

    +193

    -32

  • 390. 匿名 2025/01/28(火) 11:26:36 

    >>385
    なんでゴミ箱だと横領じゃなくなるの?
    会社のお金捨てたら横領じゃなくなるの?

    +0

    -4

  • 391. 匿名 2025/01/28(火) 11:27:17 

    >>381
    ガル民やりそうなんだよなー
    客に配るサンプルごっそり家に持ち帰ってそう
    友達たくさんいる人は横領するの?義理人情なの?

    +10

    -4

  • 392. 匿名 2025/01/28(火) 11:27:47 

    >>186
    うーわありそう!
    一番納得したコメだわ

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/28(火) 11:27:49 

    >>390
    そこからわからないなら、このニュースは難しいよね…

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/28(火) 11:28:07 

    要は性善説から性悪説になったのね
    きっと悪さするに違いないという予想
    やっぱりギスギスしてる

    +0

    -3

  • 395. 匿名 2025/01/28(火) 11:28:44 

    >>393
    ちょっとバカにもわかるように詳しく説明してくれる?

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/28(火) 11:29:07 

    (゚ω゚💢)ね?自分の言ってる事正しいでしょ?だから褒めてよ!

    www

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2025/01/28(火) 11:29:27 

    >>3
    そう思うなら抗議の電話いれよう

    +6

    -6

  • 398. 匿名 2025/01/28(火) 11:29:59 

    >>254
    この場合小学校だからね
    万が一勝手に夕方その残った食材で勝手に作ったまかない食べて食中毒になったら学校に責任問題も起こるワケよ
    ルールには理由があるんだよ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/28(火) 11:30:11 

    そんなに悪いことか?捨てるよりずっと良いのに。

    +3

    -4

  • 400. 匿名 2025/01/28(火) 11:30:18 

    まあその食材や調理する光熱費も税金だからね…

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2025/01/28(火) 11:30:35 

    >>391
    はい脳内お人形劇始まりましたぁ〜

    +2

    -8

  • 402. 匿名 2025/01/28(火) 11:30:49 

    >>376
    バイトすらしたことないの?

    +4

    -2

  • 403. 匿名 2025/01/28(火) 11:30:57 

    訴えた人が今ごろほくそ笑んでいるのかと思うと腹立つな

    +6

    -12

  • 404. 匿名 2025/01/28(火) 11:31:05 

    >>20
    わざとあまらせるとか?

    +31

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/28(火) 11:31:13 

    >>398
    何?公務員は家で牡蠣食っちゃいけないってルールでもあるの??

    +1

    -3

  • 406. 匿名 2025/01/28(火) 11:31:27 

    >>149
    そうそう、給食の界隈は分からないけど、お弁当屋さんで働いてた時ベテランのおばちゃんでとんでもない人いたよ。
    あまりもので息子のお弁当作ったり、わざわざ惣菜作って自分家の夕飯のおかずとかラップやタッパーに入れて持ち帰ったり、昼にすごい量食べてたり、調味料かっぱらってったり…

    何でやってる人って最初はささやかな事だったのにだんだんもらう事に慣れてきて図々しさに拍車かかるんだろう。
    明らかにフードロス範囲だったのが、大抵取っちゃいけない分まで盗むようになる。
    人ってルールが無いとやりたい放題にやる人が出てくるのよ。

    常識超えてるからマジでびっくりするよ

    +59

    -4

  • 407. 匿名 2025/01/28(火) 11:33:21 

    気持ちはわからなくもないけどダメなことをしたことには違いないからね
    食べるのは先生のみだとしても衛生面の問題
    給食費で購入した食材を使用となると窃盗になる可能性もあるし

    +10

    -2

  • 408. 匿名 2025/01/28(火) 11:33:23 

    まあね
    勿体ないから
    ゴミ捨て行きまーすって言って自分の自転車の籠に廃棄なんてのはスーパーやファミレスでもやってるところはやってるんだろうけど
    カメラに映ったら1発アウトだしやるなら自分一人しか知らない状況にしないとな

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2025/01/28(火) 11:33:50 

    >>403
    逆恨みはやめろ

    +2

    -3

  • 410. 匿名 2025/01/28(火) 11:33:53 

    >>291
    だからルール守らせたきゃロボットでいいよ
    アスペより優秀だし

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2025/01/28(火) 11:34:18 

    私も給食、社食関連で働いていたからえー!ってなった

    万が一その食材で食中毒起きたらその食堂なり給食施設は一定期間営業停止になるし、会社の信用が地に落ちる

    自己責任て話も出ていたけど、人の口に戸を立てることが出来ないなんて昨今のニュース見ていれば分かるよね?
    優しさは素晴らしいことだけど従業員として無責任すぎる

    +9

    -4

  • 412. 匿名 2025/01/28(火) 11:34:31 

    ズルをするなら絶対一人で
    これ基本な
    知ってる人が多ければ多い程バレる

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/28(火) 11:35:08 

    >>328
    保護者の金とはいえ、食材だからな。
    食材を各家庭に返すわけにいかないし。

    +13

    -29

  • 414. 匿名 2025/01/28(火) 11:35:23 

    >>365
    その線引きが難しいからでしょ
    いつまでが廃棄の善意で、いつからが余分に発注した分か分かるの?

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/28(火) 11:35:30 

    >>3
    それでももしそれを食べて食中毒の目に遭ったら、
    このおばさんの事を非難しそう。

    +56

    -2

  • 416. 匿名 2025/01/28(火) 11:36:13 

    >>401
    本当にやる奴いるんだよ
    とくにパートのおばさん
    これぐらいいいでしょーってルール破りしようとする
    図星でしょ?

    +11

    -3

  • 417. 匿名 2025/01/28(火) 11:36:38 

    いや、普通に横領だよ
    企業ならクビもあり得る
    良い人なんだろうけどね

    +19

    -2

  • 418. 匿名 2025/01/28(火) 11:36:40 

    >>407
    窃盗というか、横領な。
    調理に使った電気代ガス代水道代が窃盗に当たるのかな。

    +13

    -1

  • 419. 匿名 2025/01/28(火) 11:37:11 

    >>347
    バカにも社会規範守れるようにルールがあるのに、理由を説明してくれる人にアスペ呼ばわり…

    +17

    -1

  • 420. 匿名 2025/01/28(火) 11:38:12 

    >>365
    それで食中毒やなにかあったら減給どころでは済まないんだよ

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/28(火) 11:38:30 

    >>5
    もらえなかった人
    空気読めない、特別な配慮が必要な人
    無駄な正義感振り回す人

    まあ、衛生管理上の問題が一番大きいんだけどさ

    +2

    -14

  • 422. 匿名 2025/01/28(火) 11:38:41 

    >>405
    頭大丈夫?
    使った食材は生徒へ提供したものね
    全ての食材が提供前に食中毒になった場合を考えて一つ一つ数日間冷凍保存されているんだよ
    そういう万が一に備えてある衛生管理を勝手な事をして違反してるんだからアウトに決まってんでしょ?
    何が残業している人の為にだよ、て話
    しかも自分達の分からのついでじゃないか、て

    牡蠣とか何なんだよw

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2025/01/28(火) 11:38:53 

    >>405
    公務員ではないけど病院栄養科のウチの職場は調理員の生牡蠣食禁止だったよ

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:07 

    >>418
    あ、ごめん間違えただけ

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:31 

    >>365
    残業してる職員へはついでかバレた時の賄賂で、実は給食のおばちゃんの家用だったら?
    職員へはわざわざ残さないけど自分用だったら残すよね?

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:32 

    いっその事、動物園とかに回すとかどうだろ?
    人間が食べたりしなければ、まだ良いような気がする。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:08 

    >>422
    だから腹壊したら自己責任でいいじゃん
    パイロットのように牡蠣食べちゃいけないルールでもあるのかと思ったよ

    +0

    -9

  • 428. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:37 

    >>195
    朝から決められた量のおかず作るのに、食材が余るなんてことあるの?
    給食の廃棄分を取っておいて食べました、じゃなくて食材余ったから新たに自分達のご飯作りましたっておかしいもん

    +59

    -1

  • 429. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:47 

    >>419
    はい、正論正論

    +0

    -4

  • 430. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:22 

    許せるけどルールはルールだからね
    公務員がやっていい事ではないかな

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:38 

    >>391
    ドラストで働いてるけど明らかにサンプル(自社ブランドのスキンケア類)横領してメルカリで売ってるBAさんがいて、注意喚起出たよ

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:14 

    >>421
    無駄な正義感じゃないよ
    ちくったやつとか言うのおかしい
    ガル民本当に民度低いね

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:23 

    あー腹立つわ
    頭でっかち日本人大嫌い

    +1

    -7

  • 434. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:49 

    クビじゃなくて減給だけですんでよかったね

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/28(火) 11:43:02 

    >>1
    えー駄目なの?勿体無いじゃん

    +5

    -14

  • 436. 匿名 2025/01/28(火) 11:43:49 

    >>5
    これで思い出したんだけどさ、高3の12月から内緒でちらほら自動車学校通い始める人いた(卒業後に就職しない人)んだけど、誰もチクらなかったな〜
    自動車学校であれ?いるの?ってなったけど

    春休み直前に通い始めたら、「遅いよ(笑)」って言われたわ

    同じ学力レベルのほうがつきやいやすいって心底思った思い出

    +0

    -18

  • 437. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:04 

    こうやって人情ですら通らない世の中にしていく
    結局自分達で首絞めていってる

    +3

    -9

  • 438. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:11 

    >>428
    夕食浮かすためにわざと多めにやってたんじゃない?

    +24

    -3

  • 439. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:27 

    >>426
    というか大体は堆肥になってるよ
    給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/28(火) 11:45:05 

    >>395
    すごく考えたけど難しい。説明できなくてごめんね。
    説明できないくせに人の考えを変えようなんて思ってないなで、395さんは395さんの考えのままでいてね。
    これまでのコメントもごめんね。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/28(火) 11:45:35 

    >>82
    そういうの出ると思うよ
    だからルールがあるしちゃんと守らないと
    小さなことでも許しちゃうとどんどん規則が崩壊する

    +71

    -1

  • 442. 匿名 2025/01/28(火) 11:45:41 

    >>373
    正義ぶってるだけだよ
    リアルじゃ無能の落ちこぼれ
    ネットで正論吐くと気持ちが良い

    +4

    -7

  • 443. 匿名 2025/01/28(火) 11:46:16 

    >>367
    他に無駄な税金使われすぎなのにw

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/28(火) 11:46:22 

    >>360
    悪いことではない
    という歪んだ認識がある人が同じことするんだろうな
    悪いことでしかないんだけど

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2025/01/28(火) 11:46:36 

    学校給食や病院等の調理員をしたことがあるかないかでかなり意見が分かれる問題だね

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2025/01/28(火) 11:47:03 

    >>437
    アメリカならクビだよ
    クビにならないだけ日本は優しい

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/28(火) 11:47:36 

    >>436
    学校によっては高校在学中行けるしね
    私のとこは誕生日迎えてたら夏休みから行けた
    長期休暇有効活用できるしね

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/28(火) 11:48:11 

    >>442
    働いたことある?
    自分勝手なことばっかやっていない?
    義理人情って言ってる人達恐ろし過ぎなんだけど

    +17

    -1

  • 449. 匿名 2025/01/28(火) 11:48:31 

    >>445
    あと自分自身や身内が公務員かどうか。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/28(火) 11:48:45 

    おばちゃんだから男職員ばっかりにあげてたとかならチクるかも

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/28(火) 11:49:58 

    昭和だったら許されていたのに
    世知辛い世の中になったね

    +2

    -9

  • 452. 匿名 2025/01/28(火) 11:50:02 

    >>450
    男の発想だなぁ
    おばちゃんもお子さんいるから先生お疲れ様って親心だろ

    +4

    -5

  • 453. 匿名 2025/01/28(火) 11:50:15 

    >>438
    たぶんそうだよね
    働いたことないからわからないけど、月のメニュー決めて発注して台帳とかで細かくチェックして学校に報告するはずなのに余った分作るのが常態化するなんて仕入れからちょろまかしてたんだろうなとしか思えない

    +36

    -2

  • 454. 匿名 2025/01/28(火) 11:51:03 

    こういうの見てたら、上の支持も待たずルールも無視して
    自分らの判断だけで危険だから道を封鎖して
    超スピードで陥没した道路を埋めた
    九州のあの陥没事故って素晴らしかったと思うわ

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2025/01/28(火) 11:51:06 

    >>296
    女子中学生かな?笑

    +17

    -1

  • 456. 匿名 2025/01/28(火) 11:51:11 

    >>421
    どんだけがめついおばはんが言ってるんだろ…
    横領の片棒担がされたくないでしょ普通

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/28(火) 11:51:38 

    >>423
    私の勤務先も牡蠣とか二枚貝はなるべく控えるように言われてたよ
    家族がノロにかかったら連絡するように言われてたし

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/28(火) 11:51:41 

    ガル男は隠キャだな

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/28(火) 11:52:18 

    >>1
    今は何のトラブルも起こってないからここでも
    「良い人じゃん」「フードロス削減!捨てるなんてもったいない!」
    って言ってるけど
    もしこれが
    「集団食中毒がありました。原因は残った給食です」ってなったら
    絶対みんな「残り物で作るとか汚い」「非常識」「税金だぞ!」って怒ると思うよ。

    人間ってそんなもん。

    +56

    -5

  • 460. 匿名 2025/01/28(火) 11:52:40 

    >>352
    当事者だったら間違いなく逆恨みしてるような発言じゃん
    ちくったのって言い方とか笑

    +8

    -2

  • 461. 匿名 2025/01/28(火) 11:52:44 

    >>448
    長い間人の優しさに触れてない生き方してるんだね
    可哀想

    +0

    -11

  • 462. 匿名 2025/01/28(火) 11:53:37 

    私の昭和の時代だけど給食が白米の時すごく残るから先生が塩持参して教室でおにぎり(ビニール袋利用)作って生徒にバカ売れしてたわw
    今じゃ絶対にアウトだ。よく考えたら塩分とかちゃんと計算されてるのに絶対あかんwww
    でも食べ物を粗末にしない、残さない、っていう部分では正しい食育だったと思う。クラス皆で同じ釜の飯食った感もあって楽しかったな。あと思い出として40年経っても鮮明に覚えてるのが凄いと思う。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/28(火) 11:54:07 

    まずそれを作るために空いた時間でやったのも勤務時間内でアウトだし、
    退勤時間過ぎてわざわざ部屋に残ってやってるのもアウト

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/28(火) 11:55:05 

    よくわかんないけど
    夕方にまた唐揚げを作るなんて揚げ物の釜の掃除とかいつやってたんだろう。
    油、ある程度冷めないと排出しなかったから
    なかなか理解できない。
    そもそも給食費で賄ってるんだもん
    確かにダメだよね。
    その優しさは素敵だけど。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/28(火) 11:55:12 

    >>421
    だよね
    微妙な人だったのかな
    うち、猛烈にお節介なパートさんが差入れ大好きで、上司が注意しても作ってしまう
    若い先生ってお料理しないでしょ?若い子は外食ばかりでしょ?こんなの作らないよね?インスタントばっかり?駄目よ〜って
    お節のような何段もの重箱に入れてくる
    持ち帰り用の容器も持参したり異様なほど
    ちょっと空いたからと調理器具を使ってガチャガチャ、誰かが咎めれば自分で洗いますから!って怒り出す
    こういう市立の方が問題視されるのかな
    何かあった時の責任問題がね

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/28(火) 11:55:32 

    >>1
    「まかない作る前に企画書出してきちんと許可とってやればよかった」
    って言うことなんだけど
    ちょっと杓子定規すぎるよね

    こういう善人処分するなら
    ほかにもっと予算切り詰めたり
    取り締まったりしなきゃいけない人がいるはずだよ、組織の中に

    +6

    -5

  • 467. 匿名 2025/01/28(火) 11:56:02 

    >>459
    さらに営業停止です
    その間の昼食は各ご家庭でご用意くださいってなるよ
    調理室使えなくなるんだもの

    +23

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/28(火) 11:56:51 

    >>347
    もう昭和じゃないんだって毎日言われてるのにこれ…
    昔は良かった〜融通がきいてみんな親切でーみたいなことしか言わない…
    そんなに昭和がいい時代だったわけない、数々のヤバい証拠見ないフリしてるというか、気にしない人種なだけだろ…
    先進国より途上国が向いてるタイプの人達…

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/28(火) 11:57:37 

    これの何がいけないのかわからない人は、ほっとくのが一番いいんだろうね。普通のことが理解できないと生きづらいだろうなー。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/28(火) 11:58:41 

    >>461
    もしかして給食のおばちゃん?
    給食室のボスでやりたい放題してないよね?

    +7

    -2

  • 471. 匿名 2025/01/28(火) 11:58:43 

    昔大学の先生が生活に困った留学生の生活支援のために
    研究費流用して処分されていたのを思い出した
    規則違反は規則違反でも人情として訓告くらいの処分にしてほしい

    +0

    -6

  • 472. 匿名 2025/01/28(火) 11:58:53 

    鶏肉余るとか、わざと賄い分余らせて作るのが常態化してたのでは

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/28(火) 11:59:15 

    >>468
    給料だけ途上国に戻り意識だけ先進国w
    もう途上国でいいよ
    働きに給料が合わないし

    +1

    -3

  • 474. 匿名 2025/01/28(火) 11:59:27 

    そもそも人の金だからね
    自営業の飲食店が仕入れ分から賄いとして出してるのとごっちゃになってる人やばいね

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/28(火) 11:59:29 

    これだけ世界でも日本内でもフードロス問題が騒がれてるのに

    京都府はフードロス推進派ってことでいいんですね!?笑

    +1

    -8

  • 476. 匿名 2025/01/28(火) 11:59:59 

    >>22
    それが正式になったら給食センターの方々の負担にもなるけれどね。

    +44

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/28(火) 12:00:38 

    >>9
    話し合ってルールを変えたら?
    従うばかりがルールじゃないでしょう。
    そういうところを変えなきゃSDGsなんて無理。
    学校も病院もコンビニも、残ったら廃棄一択。
    確かに廃棄にすれば公平だし、食中毒の危険もないし、管理する必要もない。だけど思考停止過ぎるわ。
    かたやCMではACが「一日一食しか食べられない子供達がいます。寄付をお願いします。」
    そういうの、何とかしたらいいのに。
    これらを考えるために高額給料もらってる爺さん達がいるでしょう。

    +158

    -19

  • 478. 匿名 2025/01/28(火) 12:01:09 

    >>453
    よこ
    通ってた大学が情操教育で調理実習の時間何枠か設けてたけど、食材や備品のチェック表、清掃管理のチェック表とか色々あって全て細かくチェックしていた
    私も調理の仕事した事ないけど、多分そういうのあって仕入れた食材から計算して調理計画立てて各クラスに分配…食材が余るはずない
    給食のおかずやお米の余り食べてたんじゃなくて、まかない用に新たに調理したんでしょ?
    よくもまぁ都合良く毎日いい分配に野菜やお肉が余るよね?
    なぜ?

    +25

    -1

  • 479. 匿名 2025/01/28(火) 12:01:30 

    >>30
    先生って給食費払ってるの!?

    +2

    -9

  • 480. 匿名 2025/01/28(火) 12:02:01 

    >>474
    子供いない人が文句言ってるのかな?
    他にも無駄な税金沢山あるよ

    +0

    -7

  • 481. 匿名 2025/01/28(火) 12:02:39 

    >>473
    そういう人が足引っ張ってこうなってるんだけどね
    てか主に年寄りでしょそれ

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/28(火) 12:03:30 

    >>470
    人から優しくされてないって図星か
    ほんと可哀想

    +2

    -6

  • 483. 匿名 2025/01/28(火) 12:04:02 

    >>448
    義理人情でビジネスやると大体不正か事故か倒産になるよなwwww
    ならない時はブラック企業が労働搾取してるだけ

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/28(火) 12:04:22 

    >>480
    子どもいるよ?
    他の無駄な税金の話しじゃなく、給食室で食材を無断で自家使用の為に使ってたことの話しなんだけど?

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/28(火) 12:04:24 

    絶対に「余った時しかつくらない」っていうんならいいけどさ、多分常態化して多めに発注してたと思うんだよね。
    給食調理より教員の方が立場上でしょ。

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/28(火) 12:04:24 

    給食費払ってる親からしたらどうなんだい?

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/28(火) 12:04:33 

    >>481
    え?現役ですけど
    やること多い割に給料少ないし

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2025/01/28(火) 12:04:53 

    食べた職員たちはお咎めなし?

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/28(火) 12:05:23 

    >>5
    これこそ善意だから見逃してもいいじゃん
    廃棄もなくなっていいことづくめじゃん

    +5

    -18

  • 490. 匿名 2025/01/28(火) 12:05:28 

    >>485
    不登校児分なのでは
    知らんけど

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2025/01/28(火) 12:05:56 

    >>195
    昔欠席多くても普通に全量の給食出てきたよ。
    おかわりとか持ち帰りになった。

    +21

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/28(火) 12:06:02 

    >>205
    教育実習のとき給食費払ったけど…

    +33

    -4

  • 493. 匿名 2025/01/28(火) 12:06:16 

    >>108
    いやいやコンビニは廃棄持ち帰りは駄目だよ。
    全部録画と数チェックしてる。

    例えば廃棄持ち帰りしたオバチャンが、いい顔して近所に配って腹痛で病院になったら保健所に通報されて営業停止、関与していない働いてるみんなに迷惑かかる。病院代は会社持ちで謝る。

    そこまで考えてないでしょ。

    +27

    -1

  • 494. 匿名 2025/01/28(火) 12:06:24 

    >>484
    いるのに金とか言ってるの?

    +0

    -6

  • 495. 匿名 2025/01/28(火) 12:06:34 

    タッパー持って食費浮かす人が大量発生しちゃうよ

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/28(火) 12:06:40 

    捨てるよりいいわ
    命をいただいてるのに、余ったら捨てられる鶏ってなんなの、、

    +2

    -8

  • 497. 匿名 2025/01/28(火) 12:06:41 

    >>487
    良かったじゃん、あなたの義理人情で会社成り立っとるんでしょw

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/28(火) 12:06:50 

    これおばさんと若い人でかなり認識に違いあるね
    おばさんは義理人情とかアホな事言ってて若い人は横領て言ってる
    昔なら許されてたことでも今は許されないからね

    +12

    -1

  • 499. 匿名 2025/01/28(火) 12:07:39 

    >>436
    進路決まったら(本人家庭の責任の範囲で)通って良いもんじゃないの?

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/28(火) 12:07:59 

    >>497
    レスの内容が意味不明だな

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。