-
1. 匿名 2025/01/26(日) 22:56:23
主は都会の住宅地にあるアパートに住んでいます。
カーテンや窓は開けてもレースカーテンは開けられません。
ですが、お隣の方が毎日朝からシャーッ!!とカーテンを開ける音がします。
丁度外出するとその方の部屋が見えますが、中が丸見えです。
1階の部屋で、一人暮らしの女性なのに凄いなと思います…
皆さんはどうですか??+112
-3
-
2. 匿名 2025/01/26(日) 22:57:16
中丸見えの家ほんとにあるよね
見られて嫌じゃないのかな?+295
-1
-
4. 匿名 2025/01/26(日) 22:57:32
+33
-8
-
5. 匿名 2025/01/26(日) 22:57:33
開けないです
見せられる部屋じゃないので+175
-0
-
6. 匿名 2025/01/26(日) 22:57:34
開けない+127
-0
-
7. 匿名 2025/01/26(日) 22:57:35
レースカーテンは1年中閉めたままです。
レースのカーテンだけだと部屋は明るくなるし+251
-0
-
8. 匿名 2025/01/26(日) 22:57:36
+3
-12
-
9. 匿名 2025/01/26(日) 22:57:40
開けない。
向かいのおっさんがいつも外にいるから。+110
-2
-
11. 匿名 2025/01/26(日) 22:59:16
開けないけど、開けてる人をみかけてもトピ立てするほど考えたりしないです。+129
-10
-
12. 匿名 2025/01/26(日) 22:59:20
ベランダに出る時以外は全く開けない
+9
-0
-
13. 匿名 2025/01/26(日) 23:00:59
田んぼに囲まれてて、道がずーーーっと先なので昼間は開けてます。
夜は遮光カーテン閉めます。+58
-1
-
14. 匿名 2025/01/26(日) 23:01:16
交通量多い道路沿いのお洒落な家が、窓大きいのにカーテンなしで家の中のテレビで今何観てるかも丸見え。
周りの人の為にもレースカーテンくらいして欲しい・・・。
あれはあえて見せてるの?何なの?!+148
-3
-
15. 匿名 2025/01/26(日) 23:01:32
小高い丘に建ってるマンションなので、外が見たいと思う時は開けてます+21
-0
-
16. 匿名 2025/01/26(日) 23:02:02
もうすぐ一人暮らしするのですが、レースカーテンって必要ですか?
遮光カーテンだけ買うつもりでニトリに行ったら、店員さんにおすすめされたので買った方が良いのか迷ってます。+40
-4
-
17. 匿名 2025/01/26(日) 23:02:22
開けてるおウチ見かけるけど
オープンだって通り過ぎるだけ
うちは8階で前に建物ないからレースのカーテンも開けています+31
-6
-
18. 匿名 2025/01/26(日) 23:02:29
マンションの8階で向かいに何もないので開けてる
+29
-4
-
19. 匿名 2025/01/26(日) 23:02:44
>>16
基本的に必要ない+1
-42
-
20. 匿名 2025/01/26(日) 23:03:18
昼間はあけてる
外が見える方が好きだから
夫は閉めたがるので攻防戦になる+13
-12
-
21. 匿名 2025/01/26(日) 23:03:23
レースカーテン閉めてる家の窓を歩いてる時つい見ちゃうんだけど中に人がいたら、あいつなんかこっち見てくるって思われてるんだよね
+52
-3
-
22. 匿名 2025/01/26(日) 23:03:35
10階で、すぐ近くにマンションもなく他人に見える可能性低いから開けてる時ある、窓開ける時とかは一緒に開ける+16
-0
-
23. 匿名 2025/01/26(日) 23:03:56
>>16
何階に住むの?
3階以上ならいらないと思う
前にマンションすぐたってたら買うけど+7
-13
-
24. 匿名 2025/01/26(日) 23:04:01
引きちぎって体に巻きつけ踊ってみたくなる+7
-2
-
25. 匿名 2025/01/26(日) 23:04:03
>>1
ミラータイプのレースカーテン通気性悪いのか暖かい時期熱こもるんだよね。だから丸見えにならない程度に端っこだけ開ける時はある。流石に通行人と目が合うのは気まずいw+8
-5
-
26. 匿名 2025/01/26(日) 23:04:50
>>16
昼カーテン開けたい人なら必要だとおもう
UVカット効果とかあるものもあるし!
昼もカーテン閉めてます!ってタイプならいらないかな
わたしはカーテン絶対開けたいタイプだから必要+83
-1
-
27. 匿名 2025/01/26(日) 23:04:57
近所の家がレースカーテンなし?で室内丸見え。爺さんがよく外を眺めてるけどなんか嫌。+11
-2
-
28. 匿名 2025/01/26(日) 23:05:22
>>18
山内が前が公園だからカーテンつけてなかったらある日部屋でぼーっとしてたら赤いレーザーポインターみたいなのが壁にちらちら写ってて慌てて外見たら凄い遠くのビルからレーザー当てられてた
という話があったからいちおう気をつけてね+44
-0
-
29. 匿名 2025/01/26(日) 23:06:05
>>18
カメラの望遠レンズの凄さを知らんやろ+25
-0
-
30. 匿名 2025/01/26(日) 23:06:06
目の前が田んぼなどの人目につかない場所に面してる部屋は開けてる
それ以外は開けない+5
-0
-
31. 匿名 2025/01/26(日) 23:06:28
>>1
開けない
窓の外にドローンいることがあるから
ドローンの練習のつもりかもしれないけど覗かれているようで嫌+37
-0
-
32. 匿名 2025/01/26(日) 23:06:39
>>23
2階です。
1〜2階の場合は買った方がいいですか?
前に建物はありませんが、2階でも外から中の様子がわかってしまうものでしょうか?+10
-0
-
33. 匿名 2025/01/26(日) 23:06:40
なんだっけ。ガルだったか知恵袋だったか忘れたけど、住宅メーカーのCMだと外から帰ってくると家の明かりが見えるからそれが普通だと思っている旦那さんがいて、カーテンを閉めさせてくれないって言うお悩み思い出した+22
-0
-
34. 匿名 2025/01/26(日) 23:06:50
>>1
寮に住んでいますが、同じ寮に住む人が共用部分(キッチンがある部屋や、共同スペースの部屋)のカーテンを全開けします。
レースカーテンももちろん、窓もあけます。
換気はしたいのも分かりますが、近くには道路があって通行人も通るし、近所にもアパートやマンション、一軒家が沢山あるので、その人がいないときは速攻レースカーテンだけ閉めるんですが、これは諦めるしかないですか?
なんで女子寮のカーテン全て開け放って丸見えにしたがるんだろう。
最近物騒な事件多いから本当にやめて欲しい。+48
-0
-
35. 匿名 2025/01/26(日) 23:07:32
絶対開けないしレースカーテンもなるべく遮像のを選んでる+14
-0
-
36. 匿名 2025/01/26(日) 23:07:36
+1
-15
-
37. 匿名 2025/01/26(日) 23:07:55
>>16
無印の綿のノンプリーツカーテンをレースカーテンがわりにしてるよ
絶対に外から見えないしかわいいし
この上から遮光カーテンしてる+5
-23
-
38. 匿名 2025/01/26(日) 23:07:56
>>11
さすがガル民!ってかんじのレスだねw+9
-6
-
39. 匿名 2025/01/26(日) 23:08:11
>>24
ジュディーオングさんですか?+5
-1
-
40. 匿名 2025/01/26(日) 23:09:03
>>16
日中部屋の中見られるの嫌なら必要
光は通すけど外から見えないタイプ勧めます+28
-0
-
41. 匿名 2025/01/26(日) 23:09:08
お洒落で大きい家が近所にあるけど、家が完成した当初は、リビングのどこに人がいてるか、動いてるか止まってるかがわかる程度に道からみえていた。まるみえではないけど、気配は完全にわかる。こだわった家だから見せたいのかな〜って思ってたけど、最近完全に見えなくなってた。まぁ、そうたよねぇーって感じ。+14
-1
-
42. 匿名 2025/01/26(日) 23:09:35
>>26
猫を飼っているので、遮光カーテンを締め切ることで室温がグンと下がる場合開けておきたいなとは思います。
遮光カーテンを開けて、レースカーテンのみにしている時、室温が上がったり暖かいと感じますか?+2
-0
-
43. 匿名 2025/01/26(日) 23:09:47
>>7
「レースも開けるともっと明るい」理論の人、それ母です
デリカシーもないけど羞恥心も理解なくて、子どもの頃まだ着替え終わってないのにジャッって開けられてすごく嫌だった
田舎育ちの感覚を住宅密集地にも取り入れないでほしかった
私が登校したあともずっとここ女の子の部屋ですよって丸見えにしてたんだろうなあ
窓まで開けて出掛けて一度空き巣に入られた事あるし+34
-1
-
44. 匿名 2025/01/26(日) 23:09:48
ガサツな家庭で育つとこうなる+11
-2
-
45. 匿名 2025/01/26(日) 23:09:54
>>36
食中毒かなんかになったの?+6
-1
-
46. 匿名 2025/01/26(日) 23:10:16
>>1
裏の家が開けてる
外に出る度にこちらが小さいストレスだわ
向こうが家の中でも目があったら挨拶すべきなのかな+12
-1
-
47. 匿名 2025/01/26(日) 23:10:24
>>36
カーテンないなんてあるの?+15
-0
-
48. 匿名 2025/01/26(日) 23:11:46
>>36
プライバシーの欠片もないな+6
-1
-
49. 匿名 2025/01/26(日) 23:12:40
>>42
向きと季節にもよると思うけど、冬の南向きはかなり変わる
この時期でも晴れていれば日光が入り暖かくて暖房いらない、曇りや雨だと寒い+17
-0
-
50. 匿名 2025/01/26(日) 23:12:41
>>34
やめてって張り紙でもしたら?+20
-0
-
51. 匿名 2025/01/26(日) 23:13:23
>>1
大東建託のアパートなんだけど
玄関から出ると、別棟アパートのベランダが見えて
何人かレースカーテン開けてて
夜間とか光で中が丸見えになってる
単身のおっさんばっかり住んでて気持ち悪い
玄関から出る度にどうしてもベランダがちらつくし
見たくないのに目に入ってしまう
夜間で外行く時に見られてそうでほんと怖い+9
-1
-
52. 匿名 2025/01/26(日) 23:14:19
>>2
夜、電気つけてるのにカーテン全開の家あってビビる
どんだけ丸見えかわかってないのか+66
-0
-
53. 匿名 2025/01/26(日) 23:14:33
5Fで人目もないし、太陽光たくさん入れたいからレースも全開にしてます!特に冬は。+2
-0
-
54. 匿名 2025/01/26(日) 23:14:59
>>31
ドローンって他人の敷地に入って良いの?+6
-1
-
55. 匿名 2025/01/26(日) 23:15:30
>>16
遮光カーテンならレースのカーテンも欲しいな。暗いの嫌いだから開けたい。+15
-0
-
56. 匿名 2025/01/26(日) 23:15:36
>>1
開けるー
地方都市で周りはアパートだらけの最上階
どうしても外や空が見たいのよね
太陽光も入れたい
+6
-0
-
57. 匿名 2025/01/26(日) 23:15:50
母親に昼間はレースカーテンも開けろって言われるの苦痛
レースカーテンは開けたくない
レース一枚あるだけで安心感がある+14
-0
-
58. 匿名 2025/01/26(日) 23:16:14
>>52
だいたい独身の気持ち悪いおっさんだよ
丸見えって気づいてないのかな?+10
-4
-
59. 匿名 2025/01/26(日) 23:16:20
>>1
開けるわけが無い…
でもそういうオープン?な人いるよね…
幼馴染がそういうタイプで、その状態で普通に着替えたりもするらしい…
危ないし、見られたりしたら嫌じゃ無いのか…って思うし、私は他人にお見苦しいものを見せたく無いって気持ちもあるから、なんか色々すごいな…ってびっくりした記憶ある…
本当に理解不能過ぎて…+20
-1
-
60. 匿名 2025/01/26(日) 23:16:22
>>34
寮の管理してる人に相談して張り紙してもらえば?
揉めたら嫌だし直接は言えないよね+33
-0
-
61. 匿名 2025/01/26(日) 23:17:01
>>58
うちの近所、ファミリーなのにカーテン全開け
謎すぎw+27
-1
-
62. 匿名 2025/01/26(日) 23:18:02
マンションの上階に住んでた時は開けてた。向かいに建物とか近くになかったので。
今は戸建てだからレースカーテン必須
でも外から見えない位置にある窓のレースカーテンは開けてる。部屋から空が見えるのが好きだからホントはどこの部屋のカーテンも開けたいんだけど人目が気になるから無理…+5
-0
-
63. 匿名 2025/01/26(日) 23:18:39
>>21
え、中からは見えるんですか?
そういうレースカーテンもあるんですね。+1
-10
-
64. 匿名 2025/01/26(日) 23:19:45
>>2
結構多いよね。
電車乗ったり車で首都高走ったりしてると、めっちゃオープンなお宅が多いなって思う。日中ならまだしも、夜は電気つけた家の中が丸見えになるのにオープンなお宅がけっこうあって驚く。+36
-0
-
65. 匿名 2025/01/26(日) 23:20:24
>>36
昔看護助手してたけど、仕切りなしでこんなんやってるのみた事ないや+18
-0
-
66. 匿名 2025/01/26(日) 23:20:38
>>58
いや、夫婦とかファミリー世帯だよ+9
-0
-
67. 匿名 2025/01/26(日) 23:20:41
近所にいる。 庭や駐車場が広い田舎の新興住宅街ね。
住宅街道路沿いのお宅がレースを開けてる。道路、駐車場、ウッドデッキ、窓2つの並びね 日中は暗い室内は見えないけど恐ろしい事に夜もレース開けて電気つけて中見えまくり。見たくなくてもパッと思わず見てしまった時にリビングとキッチンと吹抜けが丸見え
(一瞬でも分かる位に夜は室内がハッキリ見える)こだわったんでしょうね
私はなるべく見ないよう見ないよう素通りするけどそうじゃない人は必ずいるだろうし暗闇の中知らない人が自宅中を見てる可能性あるなんて気持ち悪くないのかな?って思う。
防犯意識なくて怖い
+14
-0
-
68. 匿名 2025/01/26(日) 23:20:57
>>61
ファミリーはまだしも
おっさんとかあえて開けてると思う
で、女性とかいたらガン見してそう🤮+1
-1
-
69. 匿名 2025/01/26(日) 23:21:20
>>38
そちらさんには負けますw+5
-1
-
70. 匿名 2025/01/26(日) 23:21:33
>>1
見える階の時は開けなかった
+2
-0
-
71. 匿名 2025/01/26(日) 23:23:23
>>50
>>60
ありがとうございます。
やはり何かしらアクション起こしても良さそうですよね。
他の人たちは、開いていたら気にせずそのままにしてるし、むしろ天気良いと開けてくい人も他にもいて…
恐らく私一人だけが、今日も開いてるー!!閉めなきゃ!って気にしてる感じなんですよね。
実際に近所で変質者に遭遇したこともあって怖いんです。
最近は、いつも開ける人VS私みたいになって、開けたら閉めて、閉まってたら開けるみたいになってイタチごっこみたいになってます……そこまでして開けたいなら一人暮らしすれば良いじゃん!と思うけど、向こうからしたら同じこと思ってるのかもしれないですよね…+20
-0
-
72. 匿名 2025/01/26(日) 23:26:00
>>54
敷地の空中権については明確な決まりはないらしい
隣の家の人が自分の敷地内から上に飛ばしているつもりかもしれないけど、結構うろちょろしてるから他人の敷地の上空にも入ってる
今検討されてるドローン配送なんかも公道の上だけ飛ぶわけじゃないから、他人の敷地の空中をドローンが飛ぶのはお目こぼし状態なのかも+7
-0
-
73. 匿名 2025/01/26(日) 23:26:38
>>4
遮影で防弾なんじゃないかな天王さんちは(世帯主決めつけ)+8
-0
-
74. 匿名 2025/01/26(日) 23:27:19
開ける
天気いい日は日向ぼっこしてる
でも一階だったら開けない+1
-0
-
75. 匿名 2025/01/26(日) 23:27:21
開けないです。家の中を見られたくないです+5
-0
-
76. 匿名 2025/01/26(日) 23:28:07
>>28
なんのためだろ?+8
-0
-
77. 匿名 2025/01/26(日) 23:29:07
>>16
ニトリならレースとドレープ4枚セットで安いのあるからそういうの買ったら?+17
-0
-
78. 匿名 2025/01/26(日) 23:29:45
>>4
ネプチューン...+5
-0
-
79. 匿名 2025/01/26(日) 23:30:06
>>2
旦那が開ける。防犯のためにも本当にやめてほしい。+19
-0
-
80. 匿名 2025/01/26(日) 23:30:40
今、反射して外からは見えない窓あるよね
実際どうなんだよ?+3
-0
-
81. 匿名 2025/01/26(日) 23:34:12
開けない+0
-0
-
82. 匿名 2025/01/26(日) 23:34:15
>>80
お隣さんがその窓だけど、外からは見えない!
でも夜は電気ついてると丸見え!
外から見えない窓だから安心しきってるのかもしれないけど、丸見えだからレールカーテン?みたいなの降ろして欲しい。+3
-0
-
83. 匿名 2025/01/26(日) 23:34:24
>>16
お、なかなかやべぇな!
今住んでる所では日中もカーテン閉めて電気つけてるなら要らないんじゃない?+0
-2
-
84. 匿名 2025/01/26(日) 23:34:42
>>1
うちは中層階で肉眼で見える部屋が近くにないから普段から開けっ放し。
けど、マンションの構造上リビングが丸見えの棟がある、その棟は半分くらい開いてるから夜とかは部屋丸見え。
+1
-0
-
85. 匿名 2025/01/26(日) 23:36:17
ちょっと高いけどミラータイプのレースのカーテンをつけてる
外からは見えず部屋の中からは外が薄っすら見えて光を取り込めるのでおすすめ+5
-1
-
86. 匿名 2025/01/26(日) 23:37:34
レースカーテン開けたら丸見えになるから、換気する時以外はあまり開けないです。
義実家は、朝起きるとレースカーテンまでシャー!って開けて、家の前は道路だしその向かいには更に家があるのに、すげーなって毎回思ってる。+8
-0
-
87. 匿名 2025/01/26(日) 23:39:44
>>73
天王さんち、以前は家賃100万のタワマンでしたっけ?+3
-0
-
88. 匿名 2025/01/26(日) 23:42:25
タワマンとかも割と夜でもカーテン開いてたりするけど夜は昼間以上にハッキリ部屋の中見えるから危険だと思う。+5
-0
-
89. 匿名 2025/01/26(日) 23:45:59
うちは社宅だけどリビングが駐車場に面してて、車はみんな建物の方にフロント向けてるからレースのカーテンはよほどのことがないと開けない。
猫に外見せる時もなるべく部屋の中が見えないようにレースのカーテンを整えて見せてるよ。
平気で開け放してるお宅もあるけど、そういうところの奥さんはだいたいクセ強め。
別の棟は独身寮で男性だけが住んでるけど、夏場だと夜間でも網戸のままにしてる人とかいて、私の車を停めてる場所の真正面にその部屋があるもんだから、トランクス姿でくつろいでるのが見えちゃってるのよ。
あんなふうに見えちゃうんだ…と思うと男女問わず一人暮らしの人は本当に気をつけたほうがいいよ。+13
-0
-
90. 匿名 2025/01/26(日) 23:50:35
>>1
レースカーテンは絶対閉めてる!都内のマンション3階。誰も覗いてこない位置だけど、閉めないと落ち着かない。
義実家は戸建でレース全開だから、そわそわしちゃう笑
+12
-0
-
91. 匿名 2025/01/26(日) 23:52:54
>>72
えー
うちの敷地にドローン入ってきたら追いかけ回してホウキではたき落とすわ+6
-0
-
92. 匿名 2025/01/26(日) 23:52:59
外の緑が見たいから昼間は開ける。庭の向こうにフェンスがあって、通行人からは遠いです。自分で外から見ても、昼間なら家の中は見えないよ、ガラスに外の景色が映るだけ。+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/26(日) 23:53:02
>>61
うちのお向かいさんもだよw
閉めてるの見たことないw+10
-0
-
94. 匿名 2025/01/26(日) 23:54:32
>>89
猫ちゃん飼ってるオウチはレースのカーテンだけ60センチくらい短いの付けてるオウチが多い
外監視員の窓際の猫ちゃん可愛すぎ+11
-0
-
95. 匿名 2025/01/27(月) 00:04:39
一切開けない
UVカットしたいし+3
-0
-
96. 匿名 2025/01/27(月) 00:09:01
窓と網戸に遮熱シートを貼ってるから、日中は外から中は見えない
シートのせいで薄暗くなるからカーテンは開けてる
夏と冬は冷暖房の効率のために閉めることもある+1
-0
-
97. 匿名 2025/01/27(月) 00:11:50
>>52
夜ウォーキングで通りかかる家はデカい窓なのに1階にシャッターついてない、2階はレースカーテンすらついてなくて一年中中途半端なイルミネーション点灯してる+12
-0
-
98. 匿名 2025/01/27(月) 00:15:32
マンション12階で目の前に高い建物は無いけど、レースのカーテンは基本閉じてる。
来客時や景色を見たい時だけ開けてる。あと花火大会ある日とか。+2
-0
-
99. 匿名 2025/01/27(月) 00:23:31
今の季節はレースカーテン開けてお日様の光を部屋に取り込むと日中暖房要らずだから開けてる。
+4
-0
-
100. 匿名 2025/01/27(月) 00:26:51
>>21
ミラーレースだと中からは外見えるよね。うちも、ミラーレスカーテン常にしてるけど、外からは全然中が見えなかった。夜は見えるけど。+5
-0
-
101. 匿名 2025/01/27(月) 00:27:06
>>94 返信ありがとう
それいい案ですね!
いま洗濯ばさみで両サイド持ち上げてる状態ですw
次にレースのカーテン買い換える時にその裏技を使わせていただこうかな…。+9
-0
-
102. 匿名 2025/01/27(月) 00:42:06
>>9
いつも何してるんだ?庭いじりとか?+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/27(月) 00:44:33
ご近所にレースカーテンまで全開の家がある。当然中の家具や雑然と散乱した物が見えるくらい丸見え。犬のために開けてるんだって。留守中でも外が見えるようにって。
でも夜で照明もつけているのにカーテン閉まってないこともよくある。閉まっててもレースカーテンのみで結局スケスケで見えてしまってたり。
毎日その家の前を通るので、目に入ってくるんだけど、ジロジロ見てきて嫌ね~とか思われそうで、こちらが気を遣う。+9
-0
-
104. 匿名 2025/01/27(月) 00:46:45
>>64
首都高走ってるで思い出したけど、中学の行事で観光バスで首都高走ってて、渋滞してノロノロ運転だった時に外見たらマンションの窓からベッドでいたしてる男女の姿が見えて、他の子も気づいてバス内が湧き上がった笑
先生も生徒の様子がおかしいのに気づいてあわてて窓の外見ないように!とか言い出したけど誰も言う事聞かなかった。+16
-1
-
105. 匿名 2025/01/27(月) 01:09:18
>>37
なんか息が詰まる…+23
-0
-
106. 匿名 2025/01/27(月) 01:09:33
>>32
買った方がいいと思うよ。
そんなに高くないから。+12
-0
-
107. 匿名 2025/01/27(月) 01:11:59
隣がカーテン閉めない族だから家が1年中閉めてる。中丸見えで気持ち悪い+6
-0
-
108. 匿名 2025/01/27(月) 01:12:58
基本的には開けない
ドローンや望遠レンズが怖いのは自意識過剰だとわかっているけど怖いものは怖い+4
-0
-
109. 匿名 2025/01/27(月) 01:17:58
>>21
つい見ちゃうのやめた方がいい
見られてる側からすると気持ち悪いから+20
-0
-
110. 匿名 2025/01/27(月) 01:18:17
都内住みだけどたまにカーテン全開の家がチラホラあってビビる。+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/27(月) 01:32:56
>>105
意外と明るい
後うちは窓枠がほかにも
2つあるからかなー気にならない+1
-7
-
112. 匿名 2025/01/27(月) 01:40:03
>>1
隣の家と離れてるような
何処か田舎から出て来たんじゃない?
それか、
レースのカーテンを元々買ってないのかも。+4
-0
-
113. 匿名 2025/01/27(月) 01:45:24
>>72
上空150m以上や、人口集中地区の上空、空港や空港の周辺などが該当します。こうした飛行禁止区域で、無許可で飛行させれば懲役または罰金が科せられます。※1
裏を返せば飛行可能なエリア内であれば、許可を取らなくても飛行させることは可能です。
また航空法では重量100g以上の機体が「無人航空機」として扱われ、100g未満のものは規制対象外となり、基本的には許可が不要です。※2
ただし空港周辺での飛行や高高度での飛行は、航空機の飛行に影響をおよぼすリスクがあるため禁止。他にも公園や道路、国の重要施設周辺なども、無許可では飛行させられません。
飛行許可なしでも飛ばすことは可能ですが、ごく限られたエリアのみとなります。+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/27(月) 01:53:05
>>54
上空150m以上や、人口集中地区の上空、空港や空港の周辺などが該当します。こうした飛行禁止区域で、無許可で飛行させれば懲役または罰金が科せられます。※1
裏を返せば飛行可能なエリア内であれば、許可を取らなくても飛行させることは可能です。
また航空法では重量100g以上の機体が「無人航空機」として扱われ、100g未満のものは規制対象外となり、基本的には許可が不要です。※2
ただし空港周辺での飛行や高高度での飛行は、航空機の飛行に影響をおよぼすリスクがあるため禁止。他にも公園や道路、国の重要施設周辺なども、無許可では飛行させられません。
飛行許可なしでも飛ばすことは可能ですが、ごく限られたエリアのみとなります。+0
-0
-
115. 匿名 2025/01/27(月) 01:54:32
>>31
それ許可の必要な場所なんじゃないかな?
住宅街でしょ?
警察に連絡してみたら?
上空150m以上や、人口集中地区の上空、空港や空港の周辺などが該当します。こうした飛行禁止区域で、無許可で飛行させれば懲役または罰金が科せられます。※1
裏を返せば飛行可能なエリア内であれば、許可を取らなくても飛行させることは可能です。
また航空法では重量100g以上の機体が「無人航空機」として扱われ、100g未満のものは規制対象外となり、基本的には許可が不要です。※2
ただし空港周辺での飛行や高高度での飛行は、航空機の飛行に影響をおよぼすリスクがあるため禁止。他にも公園や道路、国の重要施設周辺なども、無許可では飛行させられません。
飛行許可なしでも飛ばすことは可能ですが、ごく限られたエリアのみとなります。+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/27(月) 01:57:27
>>71
横ですが私も常に閉めておきたい派です。
何のためのレースのカーテンなのか?
何かあってからでは遅いです。+12
-0
-
117. 匿名 2025/01/27(月) 02:47:16
寝室とリビングの隣の部屋は半分開けてます。
猫がパトロールするのを楽しそうにしているので。
寝室はベッドしかないし、リビングの隣の部屋は本棚しかないから見えても大丈夫。+1
-0
-
118. 匿名 2025/01/27(月) 04:17:45
車でよく通る交差点の側のお宅、昼間は誰もいないのにカーテン開けっぱなしで、中の窓際に干してある洗濯物や室内が丸見え。
見たくなても視界に入ってしまう。
防犯上どうなのと心配になる。+3
-0
-
119. 匿名 2025/01/27(月) 06:25:00
最近見かけるようになった
カーテン開けっぱなしの人
又は最初からカーテンを付けない人
うちの近所だともれなく騒音主の変人+5
-0
-
120. 匿名 2025/01/27(月) 06:41:18
>>36
旦那と隣合ってオムツに盛大にお漏らしさせられるってどんなマニアックなプレイよw+5
-0
-
121. 匿名 2025/01/27(月) 06:58:51
あけないね
遮光カーテンならあける+1
-0
-
122. 匿名 2025/01/27(月) 07:00:47
>>16
光を入れたいときと真っ暗にしたいときがあるなら両方。
うちは外から見えにくいUVカットのレースカーテンをつけて、遮光1級の遮光カーテンをつけてるけど、昼は電気つけずレースだけにして室内を明るくしたり(電気代節約も兼ねて。日光で少し部屋が暖かくなる)、昼寝したいときは極力暗くしたいから遮光カーテンまで閉めてる。+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/27(月) 07:13:02
都会密集地の敷地内同居ですが義母はレースのカーテン全開にしています。近所の人にいつも見られていると被害時ムーブ。
見てるのは義母の方なのですが。+3
-0
-
124. 匿名 2025/01/27(月) 07:15:49
>>9
いなかったら開けるの?+0
-0
-
125. 匿名 2025/01/27(月) 07:45:12
>>1
私は近所の家から見えると嫌だからレースカーテン開けない派
友達が泊まりに来た時に、朝庭に向いた掃き出し窓に掛かってるレースのカーテンをシャッ!と開けてビックリした事があるわ
人それぞれね+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/27(月) 07:47:01
うちのアパートはなぜかすりガラスだからカーテン全開します。
日光がしっかり入れないのは残念だけど外から丸見えにならないのはありがたい+3
-0
-
127. 匿名 2025/01/27(月) 07:57:59
>>4
コレに限らずマンガもカーテン閉めてない家ばかりよね閉めたら何か不都合な設定なのか小さい頃からずっとモヤモヤしてる+4
-0
-
128. 匿名 2025/01/27(月) 08:13:45
>>14
でも歩いてたり、車で通過するくらいじゃテレビ何映ってるかなんて分からないよね。
もしかして、じーーっと覗いてない??👀+2
-7
-
129. 匿名 2025/01/27(月) 08:27:16
二階リビングなのでレースのカーテン開けちゃう
冬はレースも開けた方が明るくなるから
夏はレース開けなくてちょうどいい感じ+0
-0
-
130. 匿名 2025/01/27(月) 08:30:21
>>126
すりガラスも透明ガラスも明るさは同じらしいよ
眩しいのは透明ガラスの方だけど+0
-0
-
131. 匿名 2025/01/27(月) 08:45:35
二階の窓ならレースも、日中、冬は開けてる
下からは一階の軒で角度的に見えないし向かいの家が覗かない限りは大丈夫
グーグル先生のカメラでも天井の一部しか見えない
窓が結露してるのが乾くように
とても冷えた朝なんかだと凍って結晶ができてて磨り硝子のようになってたこともあるし
あと部屋も暖まるから昼間は開けておきたい
夏は暑いし内装が焼けるから朝以外、西側は厚いカーテンも閉め切ってる+1
-0
-
132. 匿名 2025/01/27(月) 08:47:04
>>127
ビジュアル的な問題じゃない?
外の景色描いた方が絵になるし+2
-0
-
133. 匿名 2025/01/27(月) 08:52:51
>>16
たまにレールが二重になってないところあるから確認した方がいいよ+3
-0
-
134. 匿名 2025/01/27(月) 08:57:50
>>37
質感そのものは悪くないけど、
景色が何も見えないカーテンは閉塞感があるし、部屋も狭く見える。
同じ理由でミラーレースカーテンも(強烈な西陽を遮りたいとかじゃない限り)好きじゃない。
こっちは質感も嫌いかも。安っぽいよね。
+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/27(月) 09:07:34
>>132
まあ確かに窓からの月見てたり外見てたら何か来たりするから進行上必要なのかもね…+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/27(月) 09:17:01
若干トピズレですが…
レースカーテン閉めていても眩しい場合はレースカーテンの性能がイマイチなんでしょうか?
南側に窓があり、周りは平面駐車場で遮る建物がない為か日当たりが良いです。
午前中は眩しくないのでカーテンを開けているのですが、昼間になると眩しくてカーテン閉めてしまいます。
良い感じに光を取り入れつつ、眩しくないレースカーテンって売ってますか??
+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/27(月) 09:22:36
うちの住宅街はカーテン開けてる家が多いよ。もしくは窓ガラス自体が真ん中だけ曇ガラスや模様がついてる家がある。足元しか見えないね。オープン外構だし塀を作ってはいけない決まりだから家の中が見られたくない人はあまり越して来ないかな
私はレースのカーテン中央で止めて下を開けてる+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/27(月) 09:42:20
ちょっと離れたご近所さん、カーテン全開。
ゴミ捨て行く時見ないようにしてます。
+1
-0
-
139. 匿名 2025/01/27(月) 10:03:20
>>1
窓が透明なガラスとすりガラスとあるから、レースカーテン開けたぐらいだと家の中は見えないかな
すりガラス開けると見えるけど+1
-0
-
140. 匿名 2025/01/27(月) 10:39:11
アパートwwww+0
-2
-
141. 匿名 2025/01/27(月) 13:53:46
>>76
どんな人が住んでるか確かめたかったとか?
住人が若い女性とかだったら後が怖かったよね(覗かれたり、ストーカーされたり)+0
-0
-
142. 匿名 2025/01/27(月) 22:18:41
>>35
向かいの家がオープン外構なのに夜レースカーテンだけのことあって、リビングの掃き出し窓から家の中が丸見えで目のやり場に困る
しかも家の中まあまあぐちゃぐちゃ
若い夫婦で新興住宅地なのに、、、
不在でも電気つけっぱなしでレースカーテンだけでびっくりした+2
-0
-
143. 匿名 2025/01/28(火) 02:45:17
向かい2件がそう
昼も夜もレースしない、こちらの行動をいちいちみられてそうで
ガルとかしなさそうな年配の人が住んでる+1
-0
-
144. 匿名 2025/02/02(日) 00:02:54
>>1
私レースのカーテン開けてます…。
なんか外が見れないのが嫌なのとカーテンの圧迫感が苦手、日差しを入れたい、が理由です(^_^;)
外も見れる薄いレースを買えば圧迫感とか外が見れない問題も解消しますかね(^_^;)
でもさすがに日が沈んできたらカーテン閉めてシャッター閉めます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する