-
1. 匿名 2025/01/26(日) 17:28:44
戦国の世に翻弄された三姉妹を語りましょう+73
-1
-
2. 匿名 2025/01/26(日) 17:29:32
秀吉って最低ってなる+233
-7
-
3. 匿名 2025/01/26(日) 17:29:41
誰やねん+4
-41
-
5. 匿名 2025/01/26(日) 17:30:22
個人的には茶々が一番気の毒+199
-5
-
6. 匿名 2025/01/26(日) 17:30:33
こういうトピよくたつけどガル民って歴女多いの?+52
-0
-
7. 匿名 2025/01/26(日) 17:30:36
大河ドラマ2011ずっと観てた~
お市の方とのお別れに泣けた!+63
-0
-
8. 匿名 2025/01/26(日) 17:31:10
この時代は結婚離婚繰り返してもステータスに
なった+37
-0
-
9. 匿名 2025/01/26(日) 17:31:15
+15
-28
-
10. 匿名 2025/01/26(日) 17:31:41
茶々だけ父親が違う説があると、ガルちゃんで知った。+36
-1
-
11. 匿名 2025/01/26(日) 17:32:06
>>5
悪女になってるよね
誰の茶々が良かった?
最近だと北川景子だね
宮川りえも良かった!
深キョンも良い+75
-6
-
12. 匿名 2025/01/26(日) 17:32:12
>>2
茶々最低ってなるよ。
三代悪女の一人だよ?+15
-46
-
13. 匿名 2025/01/26(日) 17:32:59
燃え盛る大阪城から脱出したお初に付いて、ともに脱出した侍女お菊の書いた書物が読みたい(お初の見事な脱出模様が書かれてるとの事)+76
-1
-
14. 匿名 2025/01/26(日) 17:33:08
>>1
お父さんは浅井長政だったっけ?
で、お母さんがお市の方。+92
-0
-
15. 匿名 2025/01/26(日) 17:33:24
>>2
この時代年の差なんて珍しくもないけどさ、でもそれにしてもキモいよね
お市の方に懸想してたから似ていた茶々を…って説が本当なら余計にキモいし+177
-3
-
16. 匿名 2025/01/26(日) 17:33:40
戦国鍋TV思い出すなぁ+48
-0
-
17. 匿名 2025/01/26(日) 17:33:53
>>11
古いかもしれないけど鈴木保奈美
自然に気の強い感じが良かった+39
-3
-
18. 匿名 2025/01/26(日) 17:34:06
>>11
い、池上季実子…古!
ちょっと悪いギャルみたいな雰囲気が必要ね。
茶々の子は秀吉の子だと思う?+44
-1
-
19. 匿名 2025/01/26(日) 17:34:29
>>11
竹内結子+69
-3
-
20. 匿名 2025/01/26(日) 17:34:36
お江が一番の勝ち組。城を焼け出されるたびに焼け肥りしていって、最後は御台所に将軍の母まで上り詰めたんだもん。子沢山だったし+153
-2
-
21. 匿名 2025/01/26(日) 17:34:39
>>7
大河は茶々と千姫を芦田愛菜ちゃんが二役やってたよね
可愛かったなあ+20
-1
-
22. 匿名 2025/01/26(日) 17:34:53
>>8
お江さんは3回結婚したのよね。子供の数偉いことになってそうだ。+62
-1
-
23. 匿名 2025/01/26(日) 17:34:54
>>16
チャチャハツゴウッ♪+35
-1
-
24. 匿名 2025/01/26(日) 17:35:09
>>16
ちゃーちゃはつごう!(GO!)+24
-0
-
25. 匿名 2025/01/26(日) 17:35:17
この中では1番平凡な初がいいなぁ。
江も大出世だけど、波瀾万丈だもんね。茶々は言わずもがな。+99
-1
-
26. 匿名 2025/01/26(日) 17:35:21
>>19
真田丸!+29
-0
-
27. 匿名 2025/01/26(日) 17:35:29
>>20
娘の一人皇室に嫁いだんだっけ。+59
-1
-
28. 匿名 2025/01/26(日) 17:35:33
>>11
来年の大河の茶々は誰ですか?
ちなみにねねは浜辺美波だったような。+19
-0
-
29. 匿名 2025/01/26(日) 17:35:42
>>18
大野さんの子だと思う派+59
-0
-
30. 匿名 2025/01/26(日) 17:36:00
>>12
茶々はどんな悪行をはたらいたの?+10
-1
-
31. 匿名 2025/01/26(日) 17:36:08
次女がいちばんいいな+24
-0
-
32. 匿名 2025/01/26(日) 17:36:24
茶々が悲劇的でお初がチョロチョロして動いてたって印象が強い
個人的にはお江が徳川家の跡取りを産んで組み込めたから一番の勝組なのかなと思うけど、春日局に負けてしてられたって印象もあるし…お江と春日局は意外と仲が良かったという説もあるけどね+61
-0
-
33. 匿名 2025/01/26(日) 17:37:17
>>19
個人的に竹内さんの茶々好きだったな。宮沢りえさんとは異なる茶々+47
-0
-
34. 匿名 2025/01/26(日) 17:37:19
>>29
私も正直大野氏との子供な気がするなぁ
2回も妊娠っていうのがね…+56
-0
-
35. 匿名 2025/01/26(日) 17:37:28
>>17
自己レス
待て、保奈美はお市だったかもしれん+41
-0
-
36. 匿名 2025/01/26(日) 17:37:39
>>31
確か一番長生きよね。「葵徳川三代」で妹のお江を看取るシーンある。+26
-1
-
37. 匿名 2025/01/26(日) 17:38:20
>>12
息子の父親秀吉じゃない説+46
-0
-
38. 匿名 2025/01/26(日) 17:38:27
>>10
お市が初婚じゃなかった説のことかな? でも、茶々の肖像画と浅井長政の肖像画は似てると思う。茶々が産んだ秀頼が大柄だったということで、小柄な秀吉の子じゃない説もあるけど、大柄な浅井長政に似ただけって思うし。+60
-2
-
39. 匿名 2025/01/26(日) 17:38:40
>>10
初耳だわ、でもあり得る話だね。ちなみに父親は信長?+3
-15
-
40. 匿名 2025/01/26(日) 17:39:12
>>16
そこからの秀吉と秀頼の流れでガギグゲゴタイローも流れてきたw+16
-0
-
41. 匿名 2025/01/26(日) 17:39:27
>>32
なんていうかこの三姉妹を見ても長女って基本しんどいよなと思って辛い
本人の性格もあるというけど、そうならざるを得ない過程があるよね+81
-2
-
42. 匿名 2025/01/26(日) 17:39:57
>>40
戦国鍋勢多いなw+12
-0
-
43. 匿名 2025/01/26(日) 17:40:14
>>30
悪行っていうか保身のために必死になってたのはある、後ろ盾の無い敗北した大名の姫だからね。+78
-0
-
44. 匿名 2025/01/26(日) 17:41:16
>>39
「秀吉でごザル」て漫画だと信長だったな。実際にある秀吉からの手紙で、秀頼を「様」付けしてるのがあると何かの番組でやってた。
「自分の息子に様なんてつけるか?」てところから、何かチャチャが信長の娘説に持っていってた、ような。+8
-0
-
45. 匿名 2025/01/26(日) 17:41:22
>>12
勝てば官軍で戦に負けた側は悪く言われる。特に女性はね。+78
-1
-
46. 匿名 2025/01/26(日) 17:41:24
>>37
それをいうとこの時代の親子の血の繋がってない率高いよね、顔で判断するしかないし。+25
-0
-
47. 匿名 2025/01/26(日) 17:41:27
みなさんお詳しいんですね!
ドラマ等見直すならどれがおすすめですか?+4
-0
-
48. 匿名 2025/01/26(日) 17:41:29
>>30
取り敢えず茶々が行動していれば大阪城は落とされなかった。
どっちつかずのフワフワした立ち位置で、我儘な世間知らずなお嬢様気質が全てを滅ぼした要因になった。+23
-13
-
49. 匿名 2025/01/26(日) 17:41:33
茶々って淀君だっけ+34
-0
-
50. 匿名 2025/01/26(日) 17:42:11
>>45
茶々は大概だったよ。+2
-11
-
51. 匿名 2025/01/26(日) 17:42:13
>>49
そうだよ!+5
-0
-
52. 匿名 2025/01/26(日) 17:42:38
ちょっと前に「おんな太閤記」再放送みてた人おる?
昭和の女優すっごいみんな綺麗。
旦那の愛人(不美人)が乗り込んできて騒いだりとか、がる向けの割と下世話な内容
西田敏行、魅力的だったよ。+35
-0
-
53. 匿名 2025/01/26(日) 17:43:02
戦国の世に無茶言うなって話だけど、茶々って波乱万丈だったからせめて最後ぐらいは穏やかな晩年を過ごしてほしかった
必死に生き抜いてやっと宝物といえる息子ができたと思ったら、若くして共に自害って悲しすぎる
+54
-0
-
54. 匿名 2025/01/26(日) 17:43:24
>>52
1話目だけ見ましたです。足軽兵たちが戦終わって帰ってくるシーン印象的だった。+0
-0
-
55. 匿名 2025/01/26(日) 17:43:34
お江は乳母に育てられた家光より自分の手で育てた家光の弟の方が可愛いがったと言われていたけど、最近の研究で自分と似た家光と仲良くて可愛がってたという資料が出てきて、仲は悪くなかったのでは?と言われている。+50
-1
-
56. 匿名 2025/01/26(日) 17:43:34
系譜辿ると江姫の血は、今の天皇陛下まで続いてるんだよね。もちろん愛子さまも。+33
-3
-
57. 匿名 2025/01/26(日) 17:43:46
>>22
佐治一成との間には子どもはなくて、羽柴秀勝との間に1女。
家康の嫡子秀忠との間に、2男5女の7人の子だくさん。+38
-0
-
58. 匿名 2025/01/26(日) 17:43:49
>>20
最終的には勝ち組だけど産んでまもない子供を養子にだしたり、幼子を嫁がせたり。世の習いとは言え辛かったと思うわ+83
-1
-
59. 匿名 2025/01/26(日) 17:44:01
>>18
…お、小川真由美
お江 岩下志麻 お初 波乃久里子 濃い!!+53
-0
-
60. 匿名 2025/01/26(日) 17:44:10
>>48
茶々が行動してもどのみち豊臣家は抹消される運命なんだよ、徳川家康がそうと決めたらね。+51
-5
-
61. 匿名 2025/01/26(日) 17:44:44
>>53
やっと息子ができたからこそ、家康なんぞに潰されてたまるかてのがあったのかもね。+21
-0
-
62. 匿名 2025/01/26(日) 17:44:56
>>27
その娘が帝になったんだよ+10
-1
-
63. 匿名 2025/01/26(日) 17:45:14
このコピペで「淀(水川あさみ)」てあるけど、間違いじゃない?水川は別の人の役だったはず
467. 匿名 2023/01/16(月) 20:20:10
>1
2011年の大河の「江」(上野樹里が主人公のやつ)も週刊誌で、時代考証の杜撰さを叩かれてた(歴史学者に)
・江の誕生シーンでお城が攻められてる最中、城外にいた秀吉が「はて?今、赤子の泣き声(主人公の産声)が…」というシーン→記事中の歴史学者(以下同じ)「城内の人の声が城外に漏れるはずがないでしょう。そんなチャチな造りの城なら即落城です。ましてあのシーン、周囲は喧騒の中にあったんですよ」
・城内での会議中、江がふすまの裏から会話を盗み聞きしていたシーン→「大事な会議中に見張りを立てないはずがないでしょう」
・明智光秀が謀反を起こした後に、家康が江を連れて伊賀越えをして両者とも難を逃れたシーン→「それがもし史実だったら、新しく本が一冊書けますよ…」
など
1009. 匿名 2023/01/17(火) 04:44:05
>467
別の媒体でだったと思うけど、主人公・江が姉・淀(水川あさみ)と頬をつねり合いながらケンカをするシーンも
「当時は大名一家の兄弟姉妹の上下関係は非常に厳格だったので、兄弟姉妹があのようなケンカをすることは有り得ません」
って切り捨てられていた+2
-0
-
64. 匿名 2025/01/26(日) 17:45:20
茶々も大阪の陣の時講和しなかったら、大砲打ちまくって、兵糧も少ないし、大阪冬の陣で豊臣滅びた可能性も高い+0
-0
-
65. 匿名 2025/01/26(日) 17:45:33
>>1
やっぱり茶々が1番お母さん似で美人だったのかな。
江が最初に嫁に出されたのはあまり美人じゃなかったからなのか+3
-7
-
66. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:10
>>30
悪行というか…あまり有能じゃなかったと言う感じかな
ねねさんと茶々は仲が悪い、仲が良いとどちらの説もあるみたいなんだけど…上手くねねさんと足並みを合わせていたらまた違ったんじゃないかな
+56
-5
-
67. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:10
>>35
多分、お市が鈴木保奈美で茶々が宮沢りえじゃなかった?たくさん歴史物や大河見てると、キャストがごちゃごちゃになるよね笑+45
-0
-
68. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:21
>>56
皇室トピから出てくるな+7
-14
-
69. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:26
>>57
サンクス。計8人か。意外と少ないね。家光公が初の男子で、それまで女ばっかりだったのか。+7
-0
-
70. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:33
>>39
信長とお市、実の兄妹が・・という舞台劇があったとか(未見)+16
-0
-
71. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:37
>>63
水川あさみさんはお初だね+14
-0
-
72. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:46
>>60
方広寺鐘銘事件とか難癖もいいとこだよね誰も家康様には逆らえなかった
淀殿が良い人だと江戸幕府に都合が悪いから、悪女に仕立てあげられたような
+70
-1
-
73. 匿名 2025/01/26(日) 17:47:25
茶々がどう足掻こうと、政権はもう徳川氏だしね、豊臣はもう1大名に過ぎないから如何にもできない。+10
-0
-
74. 匿名 2025/01/26(日) 17:47:27
>>50
なんかマリーアントワネットに似てるね、死んだ後も散々言われてオリンピックではあのザマだし悲しいわ。+42
-1
-
75. 匿名 2025/01/26(日) 17:47:32
>>20
あまりに子どもが多いから江が産んだのではなく江の侍女が産んだのでは?という説を見たな。+21
-1
-
76. 匿名 2025/01/26(日) 17:47:58
>>68
知らなかったの?+3
-2
-
77. 匿名 2025/01/26(日) 17:49:07
大奥の高島礼子の江姫が印象に残ってる+39
-0
-
78. 匿名 2025/01/26(日) 17:49:12
>>72
実際は真面目な信心深い人だったみたい、徳川家康とは気が合わなかったけど、そこもまた悪女に仕立てられる要因だよね。+34
-0
-
79. 匿名 2025/01/26(日) 17:49:14
大阪冬の陣は籠城せず、真田幸村が一気に徳川家康に突っ込んだら豊臣は勝機はあったと思う+5
-0
-
80. 匿名 2025/01/26(日) 17:49:16
>>74
仕方ないでしょう。
寧ろ現代で過剰に持ち上げられているのが異常なんだって。+6
-2
-
81. 匿名 2025/01/26(日) 17:49:47
>>15
美人、高身長、上級国民が秀吉の好みなんだよね。
お市の方は全て当てはまっているから、少なくても憧れの気持ちはあったと思う。+81
-0
-
82. 匿名 2025/01/26(日) 17:49:50
>>60
ねねさんが天下から降りても豊臣家が一大名として残れないか色々動いてたんだよね
茶々の動き次第で一大名としてなら残るチャンスはあったと思うよ+16
-3
-
83. 匿名 2025/01/26(日) 17:50:11
>>27
お江の血筋は今の皇室に繋がってるしね。羽柴秀勝との娘が五摂家の九条家に嫁いで、その娘が生んだ息子の一人が同じ五摂家の二条家の養子になった+42
-0
-
84. 匿名 2025/01/26(日) 17:50:21
+15
-0
-
85. 匿名 2025/01/26(日) 17:50:37
>>15
似ていなかった説もあるような
背も高く容姿もそれほどだった+15
-0
-
86. 匿名 2025/01/26(日) 17:50:40
>>52
西田版太閤記
ねね役佐久間良子さんより美人は無理+6
-0
-
87. 匿名 2025/01/26(日) 17:51:15
>>30
親の仇でもある豊臣を滅ぼしたかったのでは?人生をかけた復讐だったようにも見える+14
-5
-
88. 匿名 2025/01/26(日) 17:51:23
>>79
そもそも小早川が裏切らなければ・・・。+8
-0
-
89. 匿名 2025/01/26(日) 17:51:40
>>56
秀忠の前に秀吉の甥っ子と結婚していて、1人娘が生まれたんだよね。
その1人娘が天皇家に嫁いだから、天皇家は江の直系の子孫。+3
-6
-
90. 匿名 2025/01/26(日) 17:52:20
>>37
秀吉が韓国行ってる間に妊娠した説
+20
-0
-
91. 匿名 2025/01/26(日) 17:52:23
>>75
家光公は春日局が産んだ説も見かけましたです。+20
-0
-
92. 匿名 2025/01/26(日) 17:52:42
>>65
最初っから茶々を側室にしたいと思っていたけど、両親や兄を殺された恨みが大きいのがわかっていたから、下の妹から嫁に出し残されて焦り始めた頃合いをみて側室にしようとした説もあるよね。+40
-0
-
93. 匿名 2025/01/26(日) 17:52:50
>>46
戦で長期間家空けるしね
+6
-0
-
94. 匿名 2025/01/26(日) 17:52:55
転生しました。聞きたい事があったらどうぞ+5
-0
-
95. 匿名 2025/01/26(日) 17:52:58
芦田愛菜ちゃんと乃木坂の奥田いろはちゃん
+25
-0
-
96. 匿名 2025/01/26(日) 17:53:22
>>47
NHKの江を観てました。
あと大奥の春日局です!+1
-0
-
97. 匿名 2025/01/26(日) 17:53:27
>>59
秀頼公と親子に見えなかったわ・・・。おばあちゃんと孫にしか見えなかったわ・・・。+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/26(日) 17:54:05
>>82
イヤ無いと思う、息子がいるからね源平の習いで禍根の元に塩を送ったらどうなるか、豊臣の跡取りは潰す一択だよ。+20
-1
-
99. 匿名 2025/01/26(日) 17:54:22
茶々はそもそも信心深い女性
そこまで悪女じゃないらしい
脚色されている
お江が1番美人だったらしいね
骨があればCG化して欲しい+8
-0
-
100. 匿名 2025/01/26(日) 17:54:39
前から思っていたのですが、お茶々って名前は可愛くて個性的に感じる
茶器が尊ばれる時代だから、お姫様にふさわしい名前だと思う+27
-0
-
101. 匿名 2025/01/26(日) 17:54:40
>>93
ヨーロッパみたいな鉄のパンツないから、浮気し放題だね。昔の日本人は男も女も奔放だったというし。+5
-0
-
102. 匿名 2025/01/26(日) 17:55:24
>>98
息子は処刑、娘は尼僧院送り。+18
-0
-
103. 匿名 2025/01/26(日) 17:55:35
>>89
天皇家でなく五摂関家の九条家に嫁いだんだよ、その子孫が大正天皇に嫁いだのよ。+26
-0
-
104. 匿名 2025/01/26(日) 17:57:08
>>102
娘に関しても千姫がとりなさなかったら処刑だったって。+11
-0
-
105. 匿名 2025/01/26(日) 17:57:08
家康は豊臣を滅ぼす気なかったらしいけど秀忠が豊臣潰そうと先手切ったらしい+4
-0
-
106. 匿名 2025/01/26(日) 17:57:28
>>18
大河で佐久間良子さんがねね役だったやつかな?懐かしい
+14
-0
-
107. 匿名 2025/01/26(日) 17:59:51
>>87
違う。茶々の憎む相手は叔父の信長ね。
秀吉とか仲良かったと言われてたりする。+19
-0
-
108. 匿名 2025/01/26(日) 18:00:02
>>58
しかも実父を知らないし、実母と姉は自害した。
更に息子の家光とも不仲だったし、家光の乳母の春日局とも対立。
夫の秀忠に側室を持ってほしくなかったけど、
秀忠本人は側室を持ちたがっていたし時代が時代だから、周囲から江は変人扱いされただろうしね。
だから苦労もたくさんあったと思う。+43
-1
-
109. 匿名 2025/01/26(日) 18:02:19
徳川も天皇から続くという家系図買い取った素性らしいから悔しかっただろうね
浅井家の方が間違いし元は織田家なんだしさ+7
-1
-
110. 匿名 2025/01/26(日) 18:02:41
>>95
かっわいい〜
幼少期が長いから無理やり大人にやらせたんだと思うけど、上手いんだから幼少期はずっと芦田プロで良かったじゃんと思ってた+20
-0
-
111. 匿名 2025/01/26(日) 18:03:04
>>37
まあそうだろうね。
当時の人もそう思ってただろうし。なんなら秀吉も分かってたでしょう。+32
-0
-
112. 匿名 2025/01/26(日) 18:03:31
>>47
漫画なら大和和紀のイシュタルの娘がオススメです。+1
-1
-
113. 匿名 2025/01/26(日) 18:03:51
>>104
怖い時代だ・・・。娘こと天秀尼さん結局30代で亡くなったらしいが。+10
-0
-
114. 匿名 2025/01/26(日) 18:05:29
>>113
それほど豊臣家のネームバリューは偉大だってことで、一欠片の血筋も許さなかったんだろうね。+8
-0
-
115. 匿名 2025/01/26(日) 18:05:33
三姉妹の両親浅井長政とお市の方も興味ある
仲良かったのかな+7
-0
-
116. 匿名 2025/01/26(日) 18:05:42
>>9
これは風間三姉妹+15
-0
-
117. 匿名 2025/01/26(日) 18:06:09
>>6
映像化、小説化、演劇化をたくさんされているから親しみやすいのでは?
ドラマチックな人生だし
イングランドでは、ヘンリー八世の歴代の妻達や娘、スコットランド女王メアリーステュアートの話がよく映像化されているのと同じだと思う
人生のどの時期を取り上げても物語が成立しやすい歴史上の女性+18
-0
-
118. 匿名 2025/01/26(日) 18:06:46
>>115
仲良かったと言われてるね
小谷城跡地を見ると悲しくなる+17
-0
-
119. 匿名 2025/01/26(日) 18:06:51
>>59
うちの死んだじぃちゃんが、小川眞由美の淀殿が良いんや〜と褒めてたな。
私には怖そうなオバチャンにしか見えなかったけど、当時の私には淀殿はヒステリックなオバサンのイメージだったから、似合ってるなとは思ってた。
むしろ宮沢りえとか深田恭子じゃ、なんか違うなあと思ってたな。+18
-0
-
120. 匿名 2025/01/26(日) 18:06:56
>>50
父親の仇に妾にされて老人の性の相手になり数多いる妾たちと争いながら長女として妹達にも気を配り気も休まらず自分の血筋を残そうと必死だった気の毒な女だと思うけど+61
-2
-
121. 匿名 2025/01/26(日) 18:10:16
>>1
なんで次女が「初」なんだろう?
次男に一郎って名付けるみたいな違和感。
当時は普通だったの?+10
-1
-
122. 匿名 2025/01/26(日) 18:12:40
>>13
見事な脱出ってパルクールみたいな?+6
-0
-
123. 匿名 2025/01/26(日) 18:13:18
>>121
茶々はお市の連れ子みたいな説なかった?+8
-0
-
124. 匿名 2025/01/26(日) 18:17:51
>>72
歴史は常に勝者側に立って創られるってある意味本当なのかも+27
-0
-
125. 匿名 2025/01/26(日) 18:21:51
>>2
個人的には当時はこういう流れはある事だと思うからなぁ…親の敵や因縁の相手に嫁ぐ事とかさ
これくらい年齢離れた夫婦は普通だったしね+15
-1
-
126. 匿名 2025/01/26(日) 18:21:53
>>5
格下の親の仇のジジイと結婚させられてさぁ。一緒に生き延びてきた妹たちとも敵味方ぽくなっちゃって。学習漫画で淀君を知ったから、悪女と思ったことは無かったのは良かった。+86
-1
-
127. 匿名 2025/01/26(日) 18:22:31
>>123
徳川の勢力が茶々は浅井家の血筋ではないと吹聴するためのプロパガンダと聞いたこともある
まあ、貴族の命名なんて、位を貰う時に改名したり、家族内の呼び名と公式の名前を変えたりはたくさんあるからこれはあまり深追いしなくても
長男なのに◯◯次とか◯◯二という昭和生まれのお爺さんいない?
あまり深い意味はないのかも
例え、茶々がお市の方の連れ子だとしても浅井家正室の一の姫として浅井家で育ったのは事実だし+9
-0
-
128. 匿名 2025/01/26(日) 18:23:28
>>13
脱出中に籠の中で大福を食べていたとか何とかだよね。
中間子だからなのか分からんがマイペースだけど一番神経を使っていた複雑な性格なのがお初さんだと思う+27
-0
-
129. 匿名 2025/01/26(日) 18:23:38
>>1
長女三女のインパクトが凄すぎて
次女の影が薄いよね+21
-0
-
130. 匿名 2025/01/26(日) 18:24:12
>>121
江の4女の姫は初だし、当時は気にしなかったのかな。+8
-0
-
131. 匿名 2025/01/26(日) 18:25:25
>>128
姉妹で対立関係になってたしな
三姉妹の中間管理職的なポジションのイメージ+19
-0
-
132. 匿名 2025/01/26(日) 18:26:27
>>129
大坂の陣で引っ張り出されてたよね+8
-0
-
133. 匿名 2025/01/26(日) 18:29:36
>>100
信長が次男に茶筅丸、長女に五徳と茶道に因んだ名前つけてたから穿っちゃうw+13
-0
-
134. 匿名 2025/01/26(日) 18:30:16
>>130
江の四女は生まれてすぐ姉の初の養女になって、初が自分と同じ名前をつけたんじゃかなかったっけ+7
-0
-
135. 匿名 2025/01/26(日) 18:31:28
>>65
肖像画見る限りでは江が一番美人だしお市に似てるよね。この肖像画は別人説もあるけど。+5
-2
-
136. 匿名 2025/01/26(日) 18:35:03
>>121
浅井三姉妹は名前が不可解。
次女が「初」、三女は名前がたくさんある(江、お江与、おごう、小督、達子、徳子)
長女はお茶々だけどそれは幼名で、ほんとは菊子だともいうし。+9
-0
-
137. 匿名 2025/01/26(日) 18:37:00
>>122
めいっぱい着込んで、途中でヤバいオッサンらに遭遇するたびに賄賂代わりに着物を1枚ずつ渡して逃げたんじゃなかったっけ
うろ覚えですまぬ+24
-0
-
138. 匿名 2025/01/26(日) 18:39:18
>>9
中村由真、ロスに住んでるのに、自宅は山火事被害ないみたいで通常通りだった
なんか引く+0
-10
-
139. 匿名 2025/01/26(日) 18:39:49
>>38
淀…茶々の父は浅井長政だろう。
三姉妹で一番父浅井長政の特徴…大柄な体格や顔立ちなどを色濃く受け継いでいる。
下の初と江は母親よりの外見だと思う。一説には 初は、お市の方と信長の実母とされる土田御前に似ていたなんて言われているらしい+15
-0
-
140. 匿名 2025/01/26(日) 18:40:28
>>33
寧々さんと仲悪く無かったよね
なんか可愛くて守ってあげたくなる茶々だった
+11
-0
-
141. 匿名 2025/01/26(日) 18:40:38
>>134
生まれてすぐ連れてっちゃったよね、それでも自分と同じ名って紛らわしいし、初がつけた説はどうかな。+0
-0
-
142. 匿名 2025/01/26(日) 18:45:45
>>16
アザい?アザくない?+19
-0
-
143. 匿名 2025/01/26(日) 18:46:22
>>120
寺尾玲子さんの漫画?みたいので茶々を霊視したんだけど
秀頼の出自について
茶々は自分の浅井の血、織田の血にものすごいプライドあるから托卵みたいのはプライドが許さないからしない。秀吉に対する愛情より浅井長政の娘のプライド
って話あってなんだかしっくりした+15
-4
-
144. 匿名 2025/01/26(日) 18:50:49
スケバン刑事の風間三姉妹って浅井三姉妹から取った気がする+3
-0
-
145. 匿名 2025/01/26(日) 18:51:01
>>55
次男の国千代にも乳母はいたよ。
しかも、二代将軍の信頼厚い土井利勝の妹(妻?)が乳母だったらしく、乳母の春日局ことお福は そのことをかなり気にかけていて、国千代の乳母一族は 秀忠の信頼を良いことに 竹千代を排除して 国千代を世継ぎに推すのでは?なんて心配していたらしい。
江は、竹千代こと家光を疎んで 国千代ばかり贔屓していたなんてことはなかったらしい… まぁ、世継ぎである竹千代には将来のこともあり、甘やかさず 厳しくしていて、次男の方は気楽な感じで甘やかしていたのかもしれないけど+15
-0
-
146. 匿名 2025/01/26(日) 18:51:14
>>5
親の仇なのは、戦国ならあるあるだけど、自分は正妻ありのジジイの側室、妹達は正室で迎えられてる。
それだけで、長女の立場が嫌になっただろうなぁ。+77
-0
-
147. 匿名 2025/01/26(日) 18:52:25
>>15
その説後付けの嘘なんだよね
漫画とか小説とか?
そもそもお市のことも別に好きじゃないけど織田家の血筋は欲しかったんじゃないかとは言われてる
+25
-0
-
148. 匿名 2025/01/26(日) 18:54:02
>>1
万福丸は茶々達の兄ではあるけど市の子供だったのかな
あんな子供を殺すなんて怖い時代だよ+8
-0
-
149. 匿名 2025/01/26(日) 18:55:09
>>77
覚えてる!
今際の際に私の竹千代…って泣くんだよね
長男だから産後すぐに取り上げられた
竹千代を一番愛していたんじゃないかな?
その分次男を長男の分も愛情かけてしまった
悲しいすれ違い
大奥では竹千代が自害しようとするんだよね(泣)+12
-1
-
150. 匿名 2025/01/26(日) 18:55:18
>>52
ねね役の佐久間良子の長男は平岳大で、(真田広之の)Shogunに出演してたね+10
-0
-
151. 匿名 2025/01/26(日) 18:55:55
>>6
歴女ってほどでもないけど現実であんまり歴史の話できないからここで消化してる
+42
-0
-
152. 匿名 2025/01/26(日) 18:57:20
>>140
寧々からしたらこんな若い女の子がウチの爺さんにって感じだったのかも
+14
-0
-
153. 匿名 2025/01/26(日) 18:58:04
>>148
万福丸は市の子じゃなくて側女の子説もあるね。
とは言え酷い殺され方で、男に生まれると子供の頃から命の心配が尽きない。+17
-0
-
154. 匿名 2025/01/26(日) 18:58:43
>>129
姉のおかげで秀吉に取り立てられたりしてあまり有能でない『蛍大名』とからかわれ呼ばれていた夫を支えた内助の功はわりと評価されているよ。
夫が 秀頼(義姉)側 に付くか、家康(義妹)側に付くか?で悩んでいた時、初が「家康殿側に…」と後押ししたなんて言われている。
初も、姉と甥があっさり降伏して 一大名として生き残るのだと思っていたのかもしれない… 姉や甥が自害して果てるなんて考えてなかったのかも+14
-0
-
155. 匿名 2025/01/26(日) 18:59:26
>>148
側室か前正室の息子説があるよね
何にしろお市の方が育てたらしい
三姉妹の兄を串刺しして処刑したの秀吉なんだよね…+14
-2
-
156. 匿名 2025/01/26(日) 18:59:37
>>32
お初と家康の側室阿茶局が大阪城へ入って交渉役をしてたけど、結局姉を自害に追い込む破目になったのよね。+9
-0
-
157. 匿名 2025/01/26(日) 19:00:35
>>101
下世話だけど着物がいちばん致しやすいと服装だと思う+5
-0
-
158. 匿名 2025/01/26(日) 19:02:05
>>155
信長の命令だったっけ
あの人は血の繋がりなんて関係無くやるよね
おつやの方も+6
-0
-
159. 匿名 2025/01/26(日) 19:03:42
>>143
やんごとなき身分の姫がそうそう格下のものには肌を許さないよね、周囲も気づかないはずないし。+22
-0
-
160. 匿名 2025/01/26(日) 19:04:03
>>72
これ難癖説と〝そういう〟思惑はあった説があって、どっちやねーん😂てなるw+5
-1
-
161. 匿名 2025/01/26(日) 19:07:26
>>121
まぁイチローも次男なのに一郎だし。これも何百年後かに何でなんだろう?とガルちゃんでネタになるのかな。+11
-0
-
162. 匿名 2025/01/26(日) 19:07:50
私が子どもの頃は
あさい
三姉妹だったんだけどな…+4
-0
-
163. 匿名 2025/01/26(日) 19:12:54
>>159
大野治長って、淀殿の乳母大蔵卿局の息子で淀殿とは乳兄弟であり親密な側近だったのよね。+16
-0
-
164. 匿名 2025/01/26(日) 19:13:41
茶々ってかわいい名前だけど、びっくりするようなキラキラネームがたくさんいる現代でもつけられてないのは、淀殿のイメージがあるからかな。寧々はたまにつけてもらってる人がいるね。我が子の夫になる人に出世してほしい願望?+3
-0
-
165. 匿名 2025/01/26(日) 19:21:17
>>147
いくら美人が好きといっても、主の妹とか高嶺の花過ぎるよね。
ドラマで描かれたのが史実のように思われてるだけな気がする。
信長の妻と明智光秀も幼馴染説あるけど、あれも面識ほぼ無かったんじゃないかという説が濃厚と聞いた。+24
-0
-
166. 匿名 2025/01/26(日) 19:27:52
>>1
淡海乃海を読んでいる関係で関連登場人物について調べたけど
長政の姉が京極氏に嫁いでいるんだね
初は自分のいとこと結婚した事になる+2
-0
-
167. 匿名 2025/01/26(日) 19:28:11
>>7
鈴木保奈美さんの「そなた達は生きるのじゃ!」がめちゃ泣けました。+21
-0
-
168. 匿名 2025/01/26(日) 19:30:03
>>72
同感 淀殿の悪評は徳川の御用学者が流したデマとみていい+16
-0
-
169. 匿名 2025/01/26(日) 19:33:11
>>112
インチキ武功夜話入ってるからダメ+2
-1
-
170. 匿名 2025/01/26(日) 19:35:28
>>98
わかる 清盛は頼朝を生かしておいたのを後悔したからね+17
-0
-
171. 匿名 2025/01/26(日) 19:37:33
>>68
横 普通に歴史の話じゃない?
歴史好きにもこういう人いるんだ+12
-1
-
172. 匿名 2025/01/26(日) 19:37:56
>>136
江は将軍の妻で公家とも関わりがあったからかな
達子は死後に官位を追贈する時に諱が必要だからと死後に付けられた名前だから除外でいいが+9
-0
-
173. 匿名 2025/01/26(日) 19:38:49
>>166
馬主さん歴史好きなのかな?
お馬さん可愛い+2
-0
-
174. 匿名 2025/01/26(日) 19:40:24
松たか子の茶々も好きでした。+10
-0
-
175. 匿名 2025/01/26(日) 19:40:30
>>158
秀吉嫌いだわ
特に老年なんて完全に更年期ジジイ拗らせてる+19
-1
-
176. 匿名 2025/01/26(日) 19:43:20
>>164
個人的にはねねってなんか好かん
世間的には貞淑な妻の鏡なのになんでかは自分でもわからない
+6
-2
-
177. 匿名 2025/01/26(日) 19:47:07
>>105
それ、山岡荘八の「徳川家康」の説じゃないかな 秀忠の家臣が勝手に攻めて秀頼母子を自害に追いやったみたいに描かれているけど、家康そんなに甘くないから+3
-0
-
178. 匿名 2025/01/26(日) 19:47:36
>>7
覚えてる
東日本大震災でこの回が延期されてた
金曜日に震災して、1週間くらいテレビはニュースばかりだった
避難先の大きめのテレビでじいちゃん達と観てた
悲しいのに、もっと悲しくなった+6
-0
-
179. 匿名 2025/01/26(日) 19:47:45
>>158
命令じゃなくても忖度でしょうね。
勝手にやったら秀吉の命が無いわ。+5
-0
-
180. 匿名 2025/01/26(日) 19:48:29
>>8
政略結婚に処女かどうかは全く関係ないんだよね。+18
-0
-
181. 匿名 2025/01/26(日) 19:50:04
>>37
種無し説あるよね+14
-0
-
182. 匿名 2025/01/26(日) 19:50:16
>>11
宮沢りえは、三姉妹の頼れる姉上から、終盤の傲慢でふてぶてしい女へ変わっていく演技が上手かった。
秀吉への乙女な恋心はちょっと胸焼けしたけど、あれは台本が悪い。+18
-0
-
183. 匿名 2025/01/26(日) 19:55:50
>>180
経産婦だと子供が産める証明になるからね+20
-0
-
184. 匿名 2025/01/26(日) 19:56:25
>>161
横
何百年後もがるちゃんが続いてるの想像したらちょっと笑う+6
-0
-
185. 匿名 2025/01/26(日) 19:56:55
>>41
わかる。
信長の血筋とはいえ親族は頼りないし、母も二人の父も亡くして、妹たちが苦労しないよう天下人に取り入ったんじゃないかと思う。
晩年の秀吉も酷いけど、嫁の姉を追い込んで滅ぼした家康も酷いなーと思う。
その後300年平和に治めた功績はあるけどさ。+20
-0
-
186. 匿名 2025/01/26(日) 19:57:58
>>164
ペットの名前では結構見るよね、茶々+1
-0
-
187. 匿名 2025/01/26(日) 20:00:17
>>180
そもそも処女性を重んじるのは、キリスト教(含むアブラハムの宗教)的な考え方じゃないかな。
日本は割と昔から再婚多かったと思う。+24
-0
-
188. 匿名 2025/01/26(日) 20:02:14
>>18
秀吉の子では無いと思う。
ただ、秀吉の側室であり、信長の血縁者が産んだ子というだけで価値があったんだと思う。
他に争いになるような子は居なかったし(養子になってた弟は哀れだけど)+28
-0
-
189. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:13
>>143
茶々の子供が秀吉の子供じゃない説は、徳川家が流したやつだよ。主君の後継じゃない、だから東軍に入れってね。
秀吉自体は、茶々以外にも側室との間に子供がいたけど、幼少で亡くなったので、不妊でもない。
単純に年いった秀吉に若くて血筋極上の茶々が側室になったから、寵愛を受けたんでしょう。
そもそも、亡国の側室に間男を手引きする金も権力もない。
そこは、正室が管理してただろうし。+17
-1
-
190. 匿名 2025/01/26(日) 20:12:46
>>6
時系列で学ぼうとするとわりとすぐに行き詰るけど、人物を軸にしてその人生でどんなドラマがあったのかというストーリーだと頭の中に残りやすい。
その人物が女だと、女の苦しみは時代や貧富を超えて通じるものがあるからなおさら。。
この3姉妹、持統天皇、細川ガラシャ、北条政子あたりはこれでもかっていうくらいのドラマが幾つも続いてる。で、悲劇指数も高い。+18
-0
-
191. 匿名 2025/01/26(日) 20:19:06
>>138
え、無事でよかったじゃん+11
-1
-
192. 匿名 2025/01/26(日) 20:20:25
>>129
一番いいポジションだったと思う+8
-0
-
193. 匿名 2025/01/26(日) 20:28:18
>>146
自分だけジジイのいけにえみたいな気持ちになるよね+34
-0
-
194. 匿名 2025/01/26(日) 20:31:19
>>66
正妻のねねがお咎めなしなのは、秀吉は故人で、跡継ぎも産んでいないからで合っている?+3
-1
-
195. 匿名 2025/01/26(日) 20:32:21
>>13
前にテレビで少し紹介されてたけど、大坂城にある衣(打掛のような豪華な着物)を何枚も着込んで、金(一分金みたいな物)をいくつも袖に隠し持って、城から脱出したらしい
道中の敵に金を渡して、命を取られなかったとか
その後(顔見知りだったのか)お初と合流したけど、お初は我々は命が助かるかどうかはこのような時代だから(家康や秀忠が助命してくれるかどうかは)何とも言えないと言ったと紹介されてたよ
お初はお江与の方の姉だから、ちょっとおどろいたな
結構シビアに見てるなと+26
-0
-
196. 匿名 2025/01/26(日) 20:37:41
>>121
あの時代、関係ないことがあると読んだことがある
信長は三郎だっけ
ほかにも七男じゃない七郎とかもいるらしい
イチローは次男だけど一朗だね+2
-1
-
197. 匿名 2025/01/26(日) 20:38:43
>>8
トピ違いだけど秀吉の妹の朝日姫のようなケースは気の毒ではある
最初の夫との夫婦仲よかったのに無理矢理離婚させられて家康と再婚させられてるから+26
-0
-
198. 匿名 2025/01/26(日) 20:40:46
>>16
面白かったよね〜+9
-0
-
199. 匿名 2025/01/26(日) 20:40:50
茶々の肖像画は浅井長政に似てるなと思う+1
-0
-
200. 匿名 2025/01/26(日) 20:46:42
>>16
アザイズム+5
-0
-
201. 匿名 2025/01/26(日) 20:46:43
>>6
子供の頃、学研?あたりからでてた日本史の歴史上の人物の漫画があってそれをよく読んでてたから時代物とかすんなり見れるのよー
あと結末がわかってるから安心して見れるのよね
+15
-0
-
202. 匿名 2025/01/26(日) 21:08:24
>>147
秀吉が、美人ぞろいと評判の信長の娘の中で 一番の美人と名高い冬姫を自分の側室にしようとした…なんて説があるけど 抵抗されて できなかったらしい+9
-0
-
203. 匿名 2025/01/26(日) 21:08:51
>>198
七本槍と天正遣欧少年使節が好きだった+13
-0
-
204. 匿名 2025/01/26(日) 21:11:05
>>11
葵徳川三代の小川真由美さん
凄いよ…+10
-0
-
205. 匿名 2025/01/26(日) 21:13:12
>>166
江も、最初の結婚は 母方の従兄弟だったとか?
最初の夫は お市の方の同母姉妹で お市の方同様 絶世の美人とされたお犬の方の息子だそうだから+12
-0
-
206. 匿名 2025/01/26(日) 21:19:02
>>183
現に 徳川家康は、未亡人…それも子持ちや出産経験のある女性を何人か側室にしていたからね。 そのおかげか?家康の子女の多くは健康な子だったらしい+23
-0
-
207. 匿名 2025/01/26(日) 21:20:07
>>143
まず、その寺尾さんって人が
そんな能力あるのかが怪しくない?w
+8
-1
-
208. 匿名 2025/01/26(日) 21:22:29
>>192
結果的に平穏っぽい感じするけどストレスは凄そう+4
-0
-
209. 匿名 2025/01/26(日) 21:28:15
>>180
昔は処女より産めるか産めないかの方が重要だったんだと思うよ、結婚相手にいちいち恋愛感情なんて持ってないだろうし+20
-0
-
210. 匿名 2025/01/26(日) 21:30:29
>>198
いまだに深夜の再放送やってると見てるよ〜(@チバテレビ)+6
-0
-
211. 匿名 2025/01/26(日) 21:31:07
>>133
茶々という名前は信長が付けそうなセンスだと思います。+5
-0
-
212. 匿名 2025/01/26(日) 21:31:24
>>143
間違いなく秀吉の子じゃないよ+11
-0
-
213. 匿名 2025/01/26(日) 21:37:56
>>208
まあ息子と殺されたり、3度も再婚させられるよりマシだよ。+9
-0
-
214. 匿名 2025/01/26(日) 21:44:26
>>202
蒲生氏郷の妻になった女性かな+6
-0
-
215. 匿名 2025/01/26(日) 21:59:50
>>194
ねねは人たらしで交友関係が凄かったし、子供がいないから養子を多く貰って大切に育ててたんだよね
その子達が大人になって大名になったり有名な武将になってからもねねを慕ってた。
だから後ろ盾が盤石だったし、あとやはり立ち回りも凄く賢い女性だったんだよなぁ
あの徳川家康ですらねねさんを無下にできず敬意を持ってたからね+33
-0
-
216. 匿名 2025/01/26(日) 22:33:48
>>66
茶々は悪行はなかったけど有能ではなかったというので、国は違えどマリー・アントワネットを重ねてしまって思い出すんだよね
+8
-0
-
217. 匿名 2025/01/26(日) 23:11:19
>>3
国籍どこですか?+3
-1
-
218. 匿名 2025/01/26(日) 23:35:22
>>201
最近の歴史漫画はこんな感じでキラキラしてたよ
こんな可愛い絵柄で過酷な運命に遭ってしまうのね、と思っちゃった+6
-0
-
219. 匿名 2025/01/26(日) 23:38:27
>>165
会社員で例えたら社長の妹だもんね。
手が届かない存在で仮に好きだったとしても、表には出さなかった可能性が高い。+14
-0
-
220. 匿名 2025/01/26(日) 23:41:32
>>215
横
秀吉とおねも仲は良好だったからね。
ある日、秀吉が側室全員を呼び出して
「もし、おねを泣かしたら、例え淀でも許さぬぞ。」と言った逸話がある。+8
-0
-
221. 匿名 2025/01/27(月) 00:21:24
柴田勝イェーイ!!+1
-0
-
222. 匿名 2025/01/27(月) 00:21:56
>>5
2度も城をおそわれて、その中で父親や母親を亡くしてる
生き延びる為に、親を殺した相手に抱かれるなんて、今なら発狂しちゃうよ
最後はまた城攻めにあって、亡くなるなんて本当に悲劇の人だと思う+39
-0
-
223. 匿名 2025/01/27(月) 02:27:58
>>181
側室が沢山いたんだよね+3
-0
-
224. 匿名 2025/01/27(月) 05:14:57
>>9「家が全焼してしまった…」水原希子&佑果姉妹、米LA山火事被害を語る(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpモデルの水原希子(34)・佑果(30)姉妹が、米・カリフォルニアでのLA山火事被害について語った。希子は「家が全焼してしまった。何もないです。今、スーツケース2個の荷物ぐらいしかなくて、全部燃えまし
+0
-0
-
225. 匿名 2025/01/27(月) 07:12:20
ここ十数年あたり、
大河ドラマってコンプライアンスなのか、
茶々を豊臣秀吉の「妻」してるけど「妻」じゃないから。
本妻はあくまでも北政所で、
大勢いる側室(妾)のひとりで、嫡男を産んだんで
側室筆頭、嫡男の御生母様ってだけなんだよ。
日本は一夫多妻じゃなくて、
一夫一妻、妾多数の国なだけです(権力者のみ)
初については一番ブスだったって話だけど、
子ども産めなかったが、まあ上手く立ち回ったひとで、
お江については、
舅の家康に長男奪われて、末娘の中宮擁立も
目にすることはできず、
御台所として表向きたててもらえたけど、
春日局のせいで悪女悪母呼ばわりされて
気の毒な感じ。
+8
-1
-
226. 匿名 2025/01/27(月) 07:21:02
>>205
婚約のみで結婚には至っていない説もあるよ+2
-0
-
227. 匿名 2025/01/27(月) 07:59:53
>>164
茶々は好きだけど、最後は落城して息子と自害とか後味悪いから子どもに名前つけようと思わないな
茶々には関白の母になってほしかったなぁ+4
-0
-
228. 匿名 2025/01/27(月) 08:32:55
>>107
ヨコだけど
そうなんだね…ドラマだと秀吉への私怨もあって共に滅びるみたいな感じがあった
映像だけだと気位が高くてヒステリックな人のイメージあるけど史実は違うのかも+3
-0
-
229. 匿名 2025/01/27(月) 08:35:17
>>57
羽柴秀勝との間にできた女の子の子孫が巡り巡って今の天皇家までつながるらしいとwikiで見て感動した。
織田・豊臣・徳川・浅井の血が流れる現天皇家すごい。+19
-0
-
230. 匿名 2025/01/27(月) 08:41:03
>>34
それ以上に秀吉が「俺の子!」となぜこだわったのか気になる。
多分遺伝子的には秀吉の子じゃないだろうけど秀吉の命だったのか?命を出すなら母親はなぜ茶々だけだったのか?側室は他にもたくさんいたのに+0
-0
-
231. 匿名 2025/01/27(月) 08:43:09
>>5
母親や妹みたいに授かるのが女の子だけだったらまた違ったかも?
その場合は秀次一族は死なないで豊臣を継いで、徳川と対立するのもそっちになるだろうし+4
-1
-
232. 匿名 2025/01/27(月) 08:49:57
この三人姉妹なら初さんが1番平凡で幸せそうなんだよな
(旦那さんの京極高次とは恋愛結婚で、京都の公卿であり、義姉が秀吉の側室だからお家は普通にお金持ちだし)
ただ、次代の息子(高次が側室に産ませた子供)と、初さんが妹と秀忠夫妻の娘を養女にして妻合わせたけど不仲だったらしいしな。
+4
-0
-
233. 匿名 2025/01/27(月) 09:16:07
茶々は徳川家康相手に頑張ったよね。
うちらなら、石破さん相手にケンカできる?
無理よね。+8
-0
-
234. 匿名 2025/01/27(月) 10:39:56
>>230
単純じゃない?
茶々の子供=織田と浅井の血が入ってるんだよ。秀吉なんてぽっと出のたいしてありがたくもない血統とは違うからね。
「茶々の子供」であることに価値があるし、このときテッペンに居た秀吉が俺の子だと言えば立場は完成する。+15
-0
-
235. 匿名 2025/01/27(月) 11:53:37
>>230
茶々って当時男性でも平均身長160cmない中、160cm代後半で長身大柄だったみたい。
信長とお市、織田家もみな大きいほうだし、浅井長政は特に180cm以上あって長身だったと言われているから遺伝
秀吉は150cmないと言われていて、秀吉自身も自分のことをチビで手足もガリガリ、顔もよくなく「醜い」と言ってるので、そのコンプレックスを茶々で埋めたかったのかなと個人的には思う。
織田家と浅井家といういい家の血を引いたお姫様、母親は戦国一の美女と言われたお市、体格にも恵まれてる、秀吉と真逆でないものばかり持ってるからね。
信長の娘の三の丸殿も側室にしてるけど、そこには子どもはいないので、秀吉は信長の血や織田家の血というよりも市に執着したのではとも言われてる
秀頼は197cm、体重160kgあると言われていて、茶々の遺伝ではあるけど、そこも秀吉の子ではないのではといわれる理由。+9
-0
-
236. 匿名 2025/01/27(月) 12:37:22
>>11
池上季実子を超える方はいないと思ってる+1
-0
-
237. 匿名 2025/01/27(月) 13:16:00
>>189
自信満々なとこ悪いけど、
大野ならそんなの造作もないことだよ😜+2
-1
-
238. 匿名 2025/01/27(月) 14:44:02
>>108
横
秀忠が末娘の和子を後水尾天皇に入内させる前に圧力をかけて後水尾天皇の寵姫を宮中から放逐したことを考えると、家康のように思うまま側室を増やすことは出来なかったかもと思う
秀忠が身を律して身辺を比較的清潔にしたからこそ説得力が増すと思うし、お江亡き後も保科正之の生母を正式に側室に格上げすることは無く、後妻を娶ることもなく、徳川家を盤石にするために家光の政治的な後見に残りの人生を捧げたように見える
お江には、姉の茶々の非業の死を阻止出来なかったという具合に、御台所としての発言権をあまり与えられていないといった窮屈さを感じてしまうし、保科正之絡みでお江は泥をかぶらされた感じがするよ+2
-1
-
239. 匿名 2025/01/27(月) 15:23:34
>>29
大野は最期も一緒だった。純愛+3
-0
-
240. 匿名 2025/01/27(月) 15:26:29
>>87
遠藤周作が言い出したよね。ある歴史学者は後世の結果論で見たドラマチック的な見方に思えると言ってた。+0
-0
-
241. 匿名 2025/01/27(月) 15:28:36
>>48
全部女のせいにすれば楽だからな。この場合、彼女はどんな方法をとっても恐らく批判されるだろう+1
-1
-
242. 匿名 2025/01/27(月) 15:31:47
>>80
淀の場合はむしろ江戸時代の悪評の方が異常なんだけど。+1
-0
-
243. 匿名 2025/01/27(月) 15:33:49
>>81
秀吉がお市に憧れていたという初出は江戸時代の庶民の噂を集めた本なんだけど、もはや定説みたいになってしまった+5
-0
-
244. 匿名 2025/01/27(月) 15:40:07
茶々擁護派多くて嬉しいわ。普段の歴史トピでは茶々のせいで豊臣ガーとか関ヶ原のとき秀頼をーとか言われるから。+7
-1
-
245. 匿名 2025/01/27(月) 16:38:25
>>235
浅井長政の腹違いの姉とも言われている阿久さんは
(浅井亮政の妹説もある)
身長5尺8寸、体重28貫
cmとkgに直すと176cm、105kgと言われてるそうな+2
-0
-
246. 匿名 2025/01/27(月) 16:44:38
>>235
茶々の父方の伯母か叔母(父の姉妹)もしくは大叔母(祖父の妹)にあたる昌安見久尼が身長176cm、体重105kgだったため嫁ぐことを諦めて出家したと伝えられていることを考えると、浅井家は大柄な体格の人達がたまに現れたと思われるのよね
秀頼の出生は今後も色々言われると思うけれども、秀吉の晩年の盲愛ぶりを思うと遺伝子上は不明であっても秀吉が我が子と認めたならば秀吉の子で良いような気もすると思ってしまう
秀吉的には織田家から奪った権力を、茶々を通して織田家の血を引く秀頼に返したかったのかな
信長の男系子孫への待遇を考えるとあり得ないと思うけれども、織田家と豊臣家の血を引く存在を秀吉が求めていたのかもと思った+3
-0
-
247. 匿名 2025/01/27(月) 17:28:40
>>244
父と兄は伯父に、母は秀吉に滅ぼされ、秀吉の好意断ったら妹たちが狙われたかもしれない茶々は、同情の余地が多いよ
幼いお拾に「一緒に祖父、祖母の元にいく?」と冗談を言った話があるようだし、長年鬱っぽかったかもなあと
タバコもやめられなかったそうだし(薬と思ってたかもしれないけど)+1
-1
-
248. 匿名 2025/01/27(月) 17:30:01
>>246
よこ
茶々は身長が168センチくらいと聞いたことがあるな
体重は知らない+4
-0
-
249. 匿名 2025/01/28(火) 09:03:57
>>197
朝日姫と聞くと、脳裏に泉ピン子が浮かぶ。『女太閤記』の時かな。+1
-0
-
250. 匿名 2025/01/28(火) 11:20:09
>>11
樋口可南子さんも+1
-0
-
251. 匿名 2025/01/28(火) 19:41:51
>>232
私も三姉妹の中で誰になりたいかと言われたら、初だな。
1番平凡だし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する