-
1. 匿名 2025/01/26(日) 17:24:49
三が日を過ぎてからが、私にとってのお正月の本番です。ネットで「おせち 訳あり」で検索して、おせちの叩き売りセールを探すのです。
ネット販売されるおせち料理は、あらかじめ多めに作り置きして冷凍保存してあるため、売れ残りが出るのが常。これを狙ってお得に購入しました。
今年は某ホテルの定価1万7064円の三段重を、送料無料の税込8000円でゲット。なんと、半額以下の53%オフで購入できてしまいました。
届いたおせちはインターネットに掲載されていたイメージ写真と相違なく、豪華絢爛、品数豊富。眺めるだけでテンションがあがります。
訳ありおせちを買ったのは今回が初めてだったのですが、以前からクリスマスケーキも26日の半額ケーキを狙って買う派。他人から見たら、ただの売れ残りを食べている人かもしれませんが、そこは心の持ちようです。
+377
-81
-
2. 匿名 2025/01/26(日) 17:25:38
耳むしったキティちゃんみたいなの何❓+526
-10
-
3. 匿名 2025/01/26(日) 17:25:41
おせち大好きだから来年これやろうかな
何度食べても最高だわ
今年のおせちは一日で食べきってしまった+405
-22
-
4. 匿名 2025/01/26(日) 17:25:56
腐ってるんじゃないの?
食えるのか?+9
-79
-
5. 匿名 2025/01/26(日) 17:25:56
冷凍されてるってこと?
+165
-4
-
6. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:05
そうまでして食べたいものかねおせちって
おいしいー!っていう料理あんまなくない?+605
-23
-
7. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:07
余裕ないなら別に食べなくてもいいものだと思う+357
-11
-
8. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:11
貧乏トピばっかり立ってる
最近スーパー行っても半額値引きないから死活問題だよ+143
-2
-
9. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:12
そこまでして食いたいか?おせち+207
-20
-
10. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:15
なんかむなしい+88
-28
-
11. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:23
12畳ワンルームに2人暮らしって狭くね?+159
-11
-
12. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:29
ケーキの後ろにいるのはロボット?可愛い+6
-0
-
13. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:32
おせちは縁起物で食べてるだけで、ごちそうって感じじゃあないんだよな
+167
-5
-
14. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:36
>>4
普通の宅配おせちと同じで冷凍のを自然解凍するのが多いから平気だよ
+40
-0
-
15. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:36
>>1
正月過ぎてから8000円出してまで食べようと思わないかな+371
-0
-
16. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:36
冷凍おせちが美味いと思ったことない+23
-2
-
17. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:48
>>2
半額のキティちゃんかな+600
-2
-
18. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:54
旧暦の正月だと思えばちょうどいいタイミングだよ+24
-3
-
19. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:55
元日に食べるから意味がある気がする+70
-6
-
20. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:56
8000円も出せるならやや貧乏でなく節約だと思う+144
-1
-
21. 匿名 2025/01/26(日) 17:27:12
8000円ならそのへんのホテルビュッフェに行く+130
-3
-
22. 匿名 2025/01/26(日) 17:27:28
この時期になるとクリスマスや年末年始に出回る高級ハムが半額になる。+24
-0
-
23. 匿名 2025/01/26(日) 17:27:33
>>5
配送されるお節ってそうなんじゃ?+183
-0
-
24. 匿名 2025/01/26(日) 17:27:38
>>3
ただ、大量に作り置きすればいいだけじゃ・・+3
-47
-
25. 匿名 2025/01/26(日) 17:27:39
食品ロス軽減で良いと思います+48
-0
-
26. 匿名 2025/01/26(日) 17:27:49
元旦に有るから食べるもので
時期ずらしてまで食べたくない
中身が古式ないかにもなおせちじゃなくても、いらない
いらないものを8000円で買ってお得にかんじる訳ない+65
-14
-
27. 匿名 2025/01/26(日) 17:27:50
いいじゃん!
お中元も、お歳暮も時期が終わるとデパートでも安く売ってるよね+21
-0
-
28. 匿名 2025/01/26(日) 17:27:51
なぜそこ迄節約するような人が港区に拘って住むのか謎+71
-5
-
29. 匿名 2025/01/26(日) 17:27:54
>>5
ネット販売とか殆どでしょ。
+112
-0
-
30. 匿名 2025/01/26(日) 17:27:55
8000円なら別の物食べたいわ+42
-0
-
31. 匿名 2025/01/26(日) 17:28:01
>>4
でかい釣り針だな+1
-0
-
32. 匿名 2025/01/26(日) 17:28:15
言うほどクリスマスケーキって安売りしてる?
最近はバレンタインチョコや恵方巻きも余らせないように売ってる感が強いと言うか、当日の閉店間際とか翌日とかに覗いてもたいして安くなってない印象がある
ネットだと違うのかな+56
-0
-
33. 匿名 2025/01/26(日) 17:28:15
8,000円でもおせち食べたいと思わないんだよね
しかもそこまで手間をかけて
そんなにおいしそうにも見えない
みんなそんなにおいしいと思って食べてるのかな
冷たくて味の濃いおせち
わたしは同じ金額出すならすき焼きでもしたほうが幸せ+60
-1
-
34. 匿名 2025/01/26(日) 17:28:16
>>2
耳むしったキティちゃんの生首+225
-0
-
35. 匿名 2025/01/26(日) 17:28:22
いいじゃん。食べたいなら。
ホテル側だって、叩き売りだけど
処分するよりいいってことだよね。+24
-1
-
36. 匿名 2025/01/26(日) 17:28:26
>>5
注文して届けてもらうおせちは殆ど冷凍だよ+102
-0
-
37. 匿名 2025/01/26(日) 17:28:29
>>1
おせちが半額なのはすごいね!
ただ、元値が元値なのでセール価格もそれなりよね。
8千円掛けるならフルコースを食べたほうがいいかな。+28
-0
-
38. 匿名 2025/01/26(日) 17:28:37
ケーキならまだわかる
クリスマスケーキって半年くらい前からせっせと焼いて冷凍してるらしいから高いお金出したくない
ただお節は元々好きじゃないからそこまでして食べたくないな
ケチりたいなら手作りしたらいいのに+13
-0
-
39. 匿名 2025/01/26(日) 17:29:04
>>17
とんちが効いてますなあ!+277
-3
-
40. 匿名 2025/01/26(日) 17:29:12
>>24
おせち自分で作ってなくて買ってるから…
正月に普通に届いたおせち食べて食べきって、遅れて半額おせちが買えたら違うの二種類も食べられて最高だなあって+56
-1
-
41. 匿名 2025/01/26(日) 17:29:44
8000円出すなら普通に外食するな+12
-0
-
42. 匿名 2025/01/26(日) 17:30:11
おせちは家族親戚集まって、何食べる?とかマメに…とか言いながら食べるのが楽しいのであって、正月過ぎてから夫婦2人で食べようという気分にはならないかな。+19
-0
-
43. 匿名 2025/01/26(日) 17:30:12
>>1
おせちって料理とかしたくない年末年始に食べるからこそじゃないの?
普段の食事に8千円払っておせちって食べたい人もいるんだね+35
-3
-
44. 匿名 2025/01/26(日) 17:30:21
お正月を過ぎて食べるおせちもクリスマスが終わって食べるクリスマスケーキもいいと思う
私はお正月やクリスマスの雰囲気込みで食べたいけど+9
-0
-
45. 匿名 2025/01/26(日) 17:30:29
>>11
広さより港区に住む方が優先だったんじゃない?+73
-0
-
46. 匿名 2025/01/26(日) 17:30:33
>>12
ニコボかな+7
-0
-
47. 匿名 2025/01/26(日) 17:30:38
え、普通に7000円で買えたよ。
いくら安くても時期外れのおせち買うくらいなら買わないで普通の食品買うわ+6
-3
-
48. 匿名 2025/01/26(日) 17:30:48
手作りしたけど、材料費7000円位で作れたよ+52
-19
-
49. 匿名 2025/01/26(日) 17:30:52
破棄するなら安い値段で
食べられるならいいのでは?
+11
-0
-
50. 匿名 2025/01/26(日) 17:30:59
節約しているだけで貧乏ではなさそう
でも、こういった楽しみ方もアリだと思う
+31
-0
-
51. 匿名 2025/01/26(日) 17:31:17
>>11
よっぽど荷物が少なくて仲が良いんだろうね。+57
-0
-
52. 匿名 2025/01/26(日) 17:31:26
全然アリだと思う。冷凍おせちの賞味期限って2月末までがほとんどだから、余って廃棄よりも断然いいですね。+6
-0
-
53. 匿名 2025/01/26(日) 17:31:38
港区に住んで「貧乏です」は頭悪過ぎだろ+2
-3
-
54. 匿名 2025/01/26(日) 17:31:42
>>15
むしろ元から割高なわけだし、雰囲気を楽しむ為のものだよね。+37
-0
-
55. 匿名 2025/01/26(日) 17:31:56
ケーキとかもあったらいいな+1
-0
-
56. 匿名 2025/01/26(日) 17:32:08
正月3が日休みのスーパーに31日夜行ったら目が点になりぐらいの半額祭り!今年は諦めた数の子も無事ゲット。お節も半額、肉野菜魚は売り尽くし半額祭りでテンション上がりました+14
-0
-
57. 匿名 2025/01/26(日) 17:32:15
私も毎年そうしてる。
中身変わらないんだから、安いほうが断然お得。+3
-0
-
58. 匿名 2025/01/26(日) 17:32:31
>>45
貧乏と貧乏臭いは違うのよ。って小説のセリフ思い出しだ+22
-0
-
59. 匿名 2025/01/26(日) 17:32:38
>>48
だから何やねん
プロ作の物が8000円で買えたって話やけど+41
-6
-
60. 匿名 2025/01/26(日) 17:33:09
>>2
言い方笑+275
-0
-
61. 匿名 2025/01/26(日) 17:33:20
おせちは栗きんとんくらいしか好きじゃないから、私は31日に近所のスーパーをいくつか行ってお惣菜の割引品を数日分ゲットして年を越すよ。+7
-0
-
62. 匿名 2025/01/26(日) 17:33:27
+4
-0
-
63. 匿名 2025/01/26(日) 17:33:36
>>59
手作りの方がおいしいもん+5
-17
-
64. 匿名 2025/01/26(日) 17:33:39
>>15
思った。
正月ならまだしも、正月以外に8000円も出して食べたいか?
+76
-1
-
65. 匿名 2025/01/26(日) 17:33:43
>>2
お節を必死に見てたのに下にいたw+203
-0
-
66. 匿名 2025/01/26(日) 17:33:52
>>28
住んでいるところのステイタスなんて節約とは対極にあるようなものなのに。
港区はスーパーの物の値段も高いと思う。+7
-0
-
67. 匿名 2025/01/26(日) 17:34:22
>>15
時期のものだからね
こういうことをしてる人がいたとしても、記事にされて世間にアピールしたい気持ちが分からない+14
-0
-
68. 匿名 2025/01/26(日) 17:34:29
>>1
クリスマスケーキは理解できるけど、おせちはなー
8,000円ならちょっといいランチを食べたい+21
-0
-
69. 匿名 2025/01/26(日) 17:35:09
正月は日高屋に行った模様+0
-0
-
70. 匿名 2025/01/26(日) 17:35:16
時期を外したんならその年は無しでいいだろ+3
-0
-
71. 匿名 2025/01/26(日) 17:35:34
港区に住んでてそれはねーだろ。
絶対お金持ちでしょ笑+4
-0
-
72. 匿名 2025/01/26(日) 17:35:37
>>2
有識者求む+75
-2
-
73. 匿名 2025/01/26(日) 17:36:33
イオンも5000円で売ってたよ
人それぞれの楽しみ方はあるけど私は買わない
今年はJALのおせちで大満足だったから+0
-0
-
74. 匿名 2025/01/26(日) 17:37:23
>>43
半額ゲット!得した!を味わいたいだけかもね+6
-1
-
75. 匿名 2025/01/26(日) 17:37:57
>>72
家庭用コミュニケーションロボット「NICOBO(ニコボ)」
販売価格は60,500円+ベーシックプランの月額使用料1,100円から。
2023年の記事からだから値段は変わってるかも。
ロボットなんやね+73
-1
-
76. 匿名 2025/01/26(日) 17:37:57
>>6
値引きされているものをお得に買うって行為が好きなんじゃないかな…
福袋トピとか似たようなタイプたくさんいるし+58
-1
-
77. 匿名 2025/01/26(日) 17:37:58
>>1
おせちの冷凍の残り物に8000円も出すなら、デパートの北海道展の弁当を買ったほうが満足感高いわ
+31
-4
-
78. 匿名 2025/01/26(日) 17:38:01
>>1
おせちってただでさえ正月目指してずいぶん前から作ってるのに、更にその後って安くなってても味的には旬を過ぎてないのかな?+3
-0
-
79. 匿名 2025/01/26(日) 17:38:58
>>75
ありがとうございます!+19
-0
-
80. 匿名 2025/01/26(日) 17:39:24
>>2
家庭用コミュニケーションロボットだってさ、価格6万で毎月1000円かかるらしい笑 そんなのやめて夫婦で話せばいいのに+221
-3
-
81. 匿名 2025/01/26(日) 17:40:30
貧乏がやることではない
半額見つけるのが趣味な金持ちの道楽+6
-0
-
82. 匿名 2025/01/26(日) 17:41:12
>>11
夫婦2人の私3ヶ月前まで10年そんな暮らしだったよ。今は2LDK50何へーべーにいるけど、多分他の人からしたら今の私の暮らしでも狭いかも。+11
-9
-
83. 匿名 2025/01/26(日) 17:41:45
>>11
ひとり6畳だと思えばまあやや狭い位かな+16
-1
-
84. 匿名 2025/01/26(日) 17:43:30
>>80
季節行事から外れた時期にわざわざお節を買ったり、初期費用も月額量もかかる家庭用コミュニケーションロボットを買える家庭は、「やや貧乏」じゃなくて「比較的裕福」な家庭だよね?+127
-0
-
85. 匿名 2025/01/26(日) 17:44:02
>>75
やや貧乏でもそこはお金をかけたいところだったのかな?よくわからん。。+98
-0
-
86. 匿名 2025/01/26(日) 17:44:31
>>17
🤣+91
-1
-
87. 匿名 2025/01/26(日) 17:45:06
>>17
1分でこの返し思いつくのすごい!+184
-2
-
88. 匿名 2025/01/26(日) 17:45:13
>>1
いくら半額でも正月ではないおせちを食べても
私ならありがたくもないし、お正月という
フィルターがかかっていると思うから
1人4000円でご飯食べに行きたい。+4
-0
-
89. 匿名 2025/01/26(日) 17:45:52
そこまでしておせち食べたい?謎+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:01
>>17
センスよ👍+130
-2
-
91. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:16
>>15
正月に食べるから雰囲気や縁起込みで良いのであって、普段わざわざ食べるもんでもないよね。
私は巻き寿司も節分の日は普段より豪華な巻き寿司が並ぶから年1回の贅沢で買うけど、普段なら普通の巻き寿司すら買わない。+28
-0
-
92. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:26
>>11
1Kならキッチン別だし何とか行けそうな気がするけど、ワンルームだとリビングダイニングに冷蔵庫とキッチン収納置かなきゃだから、結構使えるスペースなくなるね。
ベッド置いたらパソコンデスク置けなくなりそう+18
-2
-
93. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:31
楽しみ方は人それぞれだね。
面白い。+2
-0
-
94. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:42
>>19
若い世代はお正月でも仕事しているから元旦にこだわらないのかも+3
-0
-
95. 匿名 2025/01/26(日) 17:47:05
>>5
そうだよ
おせち工場だら働いてたけど2月くらいまで
おせちの残りをお弁当に詰めて売ってたよ+41
-0
-
96. 匿名 2025/01/26(日) 17:48:12
>>85
本当はそこそこ金持ってる人たちが貧乏倹約家ごっこして遊んでるだけじゃない?
他人とは違う自分ドヤッっていうプライドをそこはかとなく感じる+83
-1
-
97. 匿名 2025/01/26(日) 17:48:45
>>40
よこだけど、私も同じこと考えてたw
半額セールなんてあるの知らなかったから、良いこと聞けたよね。+24
-0
-
98. 匿名 2025/01/26(日) 17:49:41
おせちはまあまあ譲るけど
半額ケーキって見たことないけど
どこにあるのよ?
埼玉県住みだけど見聞きしたことない+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/26(日) 17:49:44
>>22
お歳暮の半額セールで瓶に入った珍味の詰め合わせと洋菓子のギフトを買った。+4
-0
-
100. 匿名 2025/01/26(日) 17:50:22
8000円でもお節を買うなんて貧乏ではないと思う。
お節どころかお餅さえお正月にここ何年も食べてないんですけど…+0
-0
-
101. 匿名 2025/01/26(日) 17:50:45
>>1
おせちは三が日主婦が楽をするためにあるものなんやで?まぁ、おつまみ感覚なら止めない。+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/26(日) 17:51:38
貧乏だからかどうかはともかく、本来より安価に手に入れて楽しめるなら普通に良くない?
逆に皆そんなに「定価出してまで正月に食べたい」の?+3
-1
-
103. 匿名 2025/01/26(日) 17:51:39
>>2
おせちよりそっちが気になるよね+40
-0
-
104. 匿名 2025/01/26(日) 17:51:52
8000円も出せるなんて全然貧乏じゃないですよ。+7
-0
-
105. 匿名 2025/01/26(日) 17:52:31
>>2
笑ったw+37
-0
-
106. 匿名 2025/01/26(日) 17:53:10
そこまでしておせち食べたいと思わないしそのそのお金で他の美味しい物を食べたいです+3
-1
-
107. 匿名 2025/01/26(日) 17:53:47
>>15
8000円も高いと思った+35
-0
-
108. 匿名 2025/01/26(日) 17:54:12
>>1
お正月は何食べてるんだろ+3
-0
-
109. 匿名 2025/01/26(日) 17:54:50
>>3
伊達巻、田作、おにしめ、黒豆、かずのこ…
どれも大好き+13
-2
-
110. 匿名 2025/01/26(日) 17:54:59
>>1
なるほど。買いたいけど定価で買えない人にはいいのかも。食品ロスにもなるし。+3
-0
-
111. 匿名 2025/01/26(日) 17:57:07
全然貧乏じゃないじゃん
やり繰りを楽しんでるだけでしょ
嫌味かっ+7
-0
-
112. 匿名 2025/01/26(日) 17:57:22
>>15
旧正月の暦で過ごす人たちならちょうどいいのかも+5
-0
-
113. 匿名 2025/01/26(日) 17:57:53
>>6
ないね。+9
-4
-
114. 匿名 2025/01/26(日) 17:57:57
>>102
個人的には値段というより、おせちは正月に食べないならいらないって感じかなあ
おせちの味が好きな人には安くなってるならいいよね
クリスマスケーキも同じような感じで安くなってるのは買う+3
-1
-
115. 匿名 2025/01/26(日) 17:57:58
「お正月だからおせち買わないと」「節分だから恵方巻買わないと」
「金がないから欲しいものを買えない」ではなく
「金がないのに欲しくもないものを買ってしまう」
これこそが本当の貧乏人+2
-1
-
116. 匿名 2025/01/26(日) 17:58:03
>>1
良いね!私も探そう+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/26(日) 17:59:21
>>2
こんなのに金払うくらいなら普通におせち買えよ+123
-6
-
118. 匿名 2025/01/26(日) 17:59:28
半額でも、高いね
+4
-0
-
119. 匿名 2025/01/26(日) 18:00:13
>>15
気分的な問題かな
ちょっと遅めのお正月気分味わいたいみたいな
個人的には8000円出すならどっか美味しいお店で外食したい+19
-0
-
120. 匿名 2025/01/26(日) 18:02:36
>>1
本人達が満足して楽しめてるなら
それで良いんじゃない?
価値観なんて人それぞれだし+6
-0
-
121. 匿名 2025/01/26(日) 18:03:09
おせちが好きな人にはいいと思うけど、そうじゃないならそこまでして食べたくはないだろうね+3
-0
-
122. 匿名 2025/01/26(日) 18:03:24
>>1
これで8000円かーいらんなー+5
-0
-
123. 匿名 2025/01/26(日) 18:04:25
>>108
日高屋行ったって+3
-0
-
124. 匿名 2025/01/26(日) 18:04:44
>>7
おせちが好きならどう食べても良くない?
余裕がないなら食べるなって失礼な人だなって思った。+6
-11
-
125. 匿名 2025/01/26(日) 18:06:10
>>102
縁起もんだからじゃない?
初詣とかおみくじとかと同じ、別に2月に初詣行ってもおみくじ引いてもおせちたべても良いけどさ、新年を祝ってする事に意味があるから。+3
-0
-
126. 匿名 2025/01/26(日) 18:07:17
>>85
動き回れるペットロボのラボットは50万くらいするから、こちらのじっとしてるタイプで節約しているのでは。+41
-0
-
127. 匿名 2025/01/26(日) 18:07:49
港区ワンルームに2人暮らし
半月遅れの高級おせちを半額で
お金ないけど見栄張りたくて必死なのかな
貧乏臭くて惨めにならないのかすごい+1
-3
-
128. 匿名 2025/01/26(日) 18:08:18
>>124
いや食べるなって言ってるわけでもないんだけど…
そう取るか…+9
-2
-
129. 匿名 2025/01/26(日) 18:09:29
>>6
クリスマスから年末にかけて食べ過ぎで胃もたれしてたからお正月全然食べられなかった
おせち好きだから、このタイミングで食べられるなら私も利用してみたい+21
-1
-
130. 匿名 2025/01/26(日) 18:10:04
>>6
数の子だけ食べたい+6
-1
-
131. 匿名 2025/01/26(日) 18:10:50
>>115
それは商品を買ってるわけではなく、縁起を担いだり厄除けしたり、そういう風習を重んじて金を払ってるんだよ。
そういう風習に興味がないなら、金があろうと使わないよ。日本人は4月にイースターエッグを準備しないでしょ。+1
-0
-
132. 匿名 2025/01/26(日) 18:12:08
>>58
小説ではなくエッセイで山田詠美が書いてたね。貧乏は甘んじて受け入れるけど貧乏くさいのは私の美学に反する!みたいな+7
-0
-
133. 匿名 2025/01/26(日) 18:15:43
>>6
人気の有名お節を試しに買ったら本当にどれも美味しかったよ
色々なものをつまむのが好きだからお節自体好き
+16
-1
-
134. 匿名 2025/01/26(日) 18:15:55
>>8
そう毎年半額の水羊羹狙ってたのにイオンなんて10パー引きしかしなくなったよね+5
-0
-
135. 匿名 2025/01/26(日) 18:16:11
>>8
おつとめ品に沢山の人がいるよね。みんな節約していると思う。でも、どこをどう節約しても生活は苦しくなるばかり。+20
-1
-
136. 匿名 2025/01/26(日) 18:17:08
>>63
あんまり美味しそうには見えないな
味は知らんけど+15
-1
-
137. 匿名 2025/01/26(日) 18:18:44
>>48
材料費7000円の自作とプロが作った8000円は全然違う
材料からして違う+31
-2
-
138. 匿名 2025/01/26(日) 18:19:07
>>11
ミニマリストだって
夫婦でその空間にストレスなく暮らして
仲良く過ごしてるならそれもまたいいなーとちょっと思った
+13
-0
-
139. 匿名 2025/01/26(日) 18:19:52
>>115
欲しいから買っているんでしょ+2
-0
-
140. 匿名 2025/01/26(日) 18:20:23
>>9
食いたいかって言葉、、+3
-7
-
141. 匿名 2025/01/26(日) 18:22:22
>>17
スン!って思わず笑ったw
こういうの大好き〜w!!+75
-1
-
142. 匿名 2025/01/26(日) 18:25:08
>>6
雰囲気じゃないかなやっぱ。
一昨年はネットで買って去年今年は詰めたり作ったりしたけどやっぱ雰囲気。
実際は甘いものが多くて来年はしないかなぁと思ってたところ
+0
-0
-
143. 匿名 2025/01/26(日) 18:26:17
>>28
土地にこだわる人っているよね。うちは下町の分譲マンションなんだけど、文京区のボロアパート住みの人に下に見られてるよ。+7
-0
-
144. 匿名 2025/01/26(日) 18:26:18
>>9
8000円なら2人で4000円のコースでも外食した方がいいや+16
-2
-
145. 匿名 2025/01/26(日) 18:26:31
>>8
やや貧乏ってなんだろw
やや貧乏ならおせち食べずに他のもの食べるかな。8000円て結構使ってるw+18
-0
-
146. 匿名 2025/01/26(日) 18:28:49
>>48
でた原価厨
このおせち半額には共感しないけど、自分は材料費いくらで作りましたって話とホテルの〇〇を食べる満足度って違うと思う+19
-1
-
147. 匿名 2025/01/26(日) 18:29:30
ていないさんじゃん+0
-0
-
148. 匿名 2025/01/26(日) 18:29:50
>>2
🤣毟った!+19
-0
-
149. 匿名 2025/01/26(日) 18:32:20
>>6
八千円だして普通にデパ地下のいいお弁当買った方が満足感高そう+24
-3
-
150. 匿名 2025/01/26(日) 18:32:48
正月過ぎておせち食べたくないや+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/26(日) 18:35:08
お節だけは正月以外に食べて意味あんのか?って思う
あーやっぱ、お節に限らず、行事事の食事はその日に食べてこそだな
せめて、忘れてたから次の日に食べたくらいならあるよねって思う+3
-1
-
152. 匿名 2025/01/26(日) 18:36:27
見切り品いいと思うし、お歳暮のばら売りとかも買うけど、これはなんか違う気がする…
正月に食べないと意味なくない??+6
-1
-
153. 匿名 2025/01/26(日) 18:37:28
ここのは知らないけど、やたら宣伝来なかった?
◯割引!とかって。元は二万が8千円とかで、そんな安い気もしなかった。3千円くらいなら買う、かなあ。。+7
-0
-
154. 匿名 2025/01/26(日) 18:41:35
>>32
ネットでもほんのわずかしか売ってない。昔は次の日から半額だったけどね。
冷凍技術も進んだし、普通のホールケーキとして販売できるよう、アレンジが効くのかも。+4
-0
-
155. 匿名 2025/01/26(日) 18:44:10
>>1
>送料無料の税込8000円
十分高いし
そこまでしておせち料理食べたいかね+7
-0
-
156. 匿名 2025/01/26(日) 18:48:28
>>1
筆者はもうすぐ49歳。62歳の夫は、数年前よりがんを患い昨年の夏に仕事を退職しました。前倒しで年金暮らしをスタートしたものの、収入は激減。しかも医療費は毎月、医療費高額療養費の限度額を超えています。
このライターさんの記事、もっと前にも読んだことあるよ
その時も「一回り年上の夫は病気で余命短い」
みたいなこと書いていたけど、旦那さんまだ生きておられるのね+2
-0
-
157. 匿名 2025/01/26(日) 18:48:34
>>96
ニコボの写り込みにより何か小馬鹿にされた気持ちになった
+31
-0
-
158. 匿名 2025/01/26(日) 18:51:32
そもそもこれが定価1万7064円の時点でかなり安いね‼︎私はもう10年くらいホテルの40,000円くらいのお節を買ってるんだけど今年初めてメニューが変わってたよ。何だこれ😕みたいなものが入ってたよ。これで1万7064円なら私が買ってるのよりこっちの方がいいな。+2
-1
-
159. 匿名 2025/01/26(日) 18:52:11
>>6
しかもこの時期に売れ残りって、イコール不人気だったおせちだよね。もちろん好みは人それぞれだから、好きな物が入ってたらラッキーかもしれないけど。+4
-5
-
160. 匿名 2025/01/26(日) 18:52:21
>>96
そうだと思うよ。そうでなきゃ港区に住んでいられないよ。一般の人よりは余裕あるはず。+30
-0
-
161. 匿名 2025/01/26(日) 18:54:33
>>1
26日に半額ケーキみかけない
冷凍してお正月に向けて普通に高く売ってたりする+4
-1
-
162. 匿名 2025/01/26(日) 18:54:38
>>1
丸で囲んだ物が何かわからない。特に、上のお重の右上の鮭の切り身を白黒にしたみたいなもの。+3
-0
-
163. 匿名 2025/01/26(日) 18:56:45
>>80
企業からインフルエンサーに提供されたのかもだけど、
裕福に暮らせてはいそう+19
-0
-
164. 匿名 2025/01/26(日) 18:58:25
>>26
おせちを8,000円で買うくらいならもっと美味しいおかず買えるよね+6
-0
-
165. 匿名 2025/01/26(日) 19:00:03
>>3
もしや食い尽くし系?+7
-6
-
166. 匿名 2025/01/26(日) 19:00:18
>>48
私も作ったから気持ちわかるよ。
でも買う人は作る手間が省けるからで。高いおせちも結局冷凍物だから作った方が美味しいよね。+7
-8
-
167. 匿名 2025/01/26(日) 19:01:13
祝い膳っていうのは元旦に年神様を迎えるために食べるご馳走だから、そんな年明けてからの半額のおせちなんてわたしは要らない
年末にたくさんあちこち部屋を掃除して綺麗にしたへやで元旦を迎えて年神様を迎えるんだから+2
-1
-
168. 匿名 2025/01/26(日) 19:01:23
何これ知らなかった
来年やろうかな
でも半額でも8000円は高額だなー+4
-0
-
169. 匿名 2025/01/26(日) 19:05:38
>>3
すごい!
食べきれないし飽きてくるしで毎年大変だけどそんなに食べてくれる人いたらいいね!
私はお雑煮また食べたいよ!+23
-0
-
170. 匿名 2025/01/26(日) 19:05:47
>>162
上の段の魚はぶり
ぶりの下はクリームチーズとサーモン
緑のお餅みたいなのは生麩
下の段の右上の緑の丸いのは若桃
赤いのは分からん
左下のはタケノコじゃない?
+4
-0
-
171. 匿名 2025/01/26(日) 19:07:00
>>3
2段を自作したおせちは3日くらいまで残ってるなあ+5
-0
-
172. 匿名 2025/01/26(日) 19:07:59
>>160
筆者プロフィール+5
-0
-
173. 匿名 2025/01/26(日) 19:08:28
>>134
あなたみたいに半額でしか買わない人が多いからじゃない?
+3
-0
-
174. 匿名 2025/01/26(日) 19:11:47
クリスマスケーキも26日の半額ケーキ
8年前に見たきり、クリスマスケーキ半額をコンビニでもスーパーでも見ないんだけど、どこで売ってるの?+1
-0
-
175. 匿名 2025/01/26(日) 19:11:47
>>168
そうだね。この内容で3000円くらいなら私も買うわ。+4
-0
-
176. 匿名 2025/01/26(日) 19:13:54
>>28
ネタにしやすいのかも+5
-0
-
177. 匿名 2025/01/26(日) 19:14:26
>>33
わかるわぁ
どんな高い所のおせちでも、なんかみんな似たような味なんだよね
上品なんだけど基本甘いし、冷たいし
おせちは作ったのが美味しいのであって、買ってまで食べたくないんだよなぁ
だから私は作らないから、おせちは食べない
いい肉買ってすき焼きでもするわ+4
-0
-
178. 匿名 2025/01/26(日) 19:15:37
縁起物だから、、、+0
-0
-
179. 匿名 2025/01/26(日) 19:18:13
>>2
ニコボですよ!単語を話したり瞳を動かしたりしますよ!+24
-0
-
180. 匿名 2025/01/26(日) 19:21:50
>>10
本人達が身の丈にあった生活して
楽しみ見つけて夫婦仲良く暮らしてるなら
幸せだと思うよ+9
-0
-
181. 匿名 2025/01/26(日) 19:25:28
>>1
こういうのは貧乏臭いそのもの。
そうはなりたくない。+2
-1
-
182. 匿名 2025/01/26(日) 19:25:46
>>9
本物のおせちをあなたに教えてやりたい+1
-1
-
183. 匿名 2025/01/26(日) 19:27:14
>>17
声出して笑った+50
-0
-
184. 匿名 2025/01/26(日) 19:34:10
>>136
うん。汚いし、伊達巻じゃないし。+8
-2
-
185. 匿名 2025/01/26(日) 19:40:11
>>3
美味しいよね
私も母親や祖母のおせちの説明をしている食卓風景を思い出しながら食べるから大好きです、
賢い買い物の方法ですね、使っている具材は高級食材ばかりですし、手間暇心を込めて作ってますものね。
余らせたら捨ててしまう方がもったいないです。+8
-0
-
186. 匿名 2025/01/26(日) 19:40:43
意味があってお正月に食べるためのものなのに安いからって時期外れで購入して食べる必要性がわからない。
+4
-0
-
187. 匿名 2025/01/26(日) 19:42:39
>>96
あ〜、貧乏アピールしてるけど映り込ませて実はあるんですよ的なやつですか+24
-1
-
188. 匿名 2025/01/26(日) 19:43:28
いやいや、8000円出せるんだから凄いよ+0
-0
-
189. 匿名 2025/01/26(日) 19:45:41
>>15
ならばちょっと良いランチに行った方がいい。+10
-0
-
190. 匿名 2025/01/26(日) 19:46:33
八千円なんて高いわ!
家はスーパーの煮染と、クリスマス前に買った蒲鉾、お歳暮のお裾分けで貰った焼豚、ハムをお重に詰めてるから4千円もかかってない。
八千円でもお節買おうと思うのが凄いし、ロボットも高いのに居るからギリギリの生活はしてないよね。+3
-0
-
191. 匿名 2025/01/26(日) 19:55:02
>>1
古いよね
冷凍を解凍して食べるのは嫌だし、お正月過ぎたら別にもう食べたくないな+0
-0
-
192. 匿名 2025/01/26(日) 20:00:09
自分的には年明けの休みの日にダラダラしながら食べるのが良いんだけどね。価値観は人それぞれだけどさ。
今食べても気分的に違うんだよな。+1
-0
-
193. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:48
>>3
食い尽くす系の人?+1
-4
-
194. 匿名 2025/01/26(日) 20:15:44
>>2
あなた好きだわwww+19
-0
-
195. 匿名 2025/01/26(日) 20:16:26
>>6
年寄りが好きなイメージ、子供も嫌いだし私も旦那も好きじゃない。冷たいし寒いから温かいものが食べたいよお雑煮とか。+9
-3
-
196. 匿名 2025/01/26(日) 20:17:59
>>13
恵方巻きと同じ感覚、食べる時期を過ぎたら食べたくはないかな。+4
-0
-
197. 匿名 2025/01/26(日) 20:18:42
>>3
おせち好きならいいと思うけど、目的が「本来何円するものが半額で買える!」というお得感で買ってるなら、そもそも買わなければ0円だよ?!と思ってしまうな…
日にちはどうでもよくて半額で買いたい人は、いっそ何も買わなければいいのにと思うよ+18
-2
-
198. 匿名 2025/01/26(日) 20:32:44
>>21
港区に住んでるなら8000円あれば高輪あたりのホテルのランチビュッフェ食べれるよ。+3
-0
-
199. 匿名 2025/01/26(日) 20:33:54
松の内が開けた頃高級魚揃いのパック寿司が600円で激安シール貼られて売られてた
正月の残り食材なんだろうねと美味しく頂きました+1
-0
-
200. 匿名 2025/01/26(日) 20:39:00
>>15
普通に焼肉食べに行った方が満足度高そう
ランチならそこそこ良いお肉食べられる+0
-0
-
201. 匿名 2025/01/26(日) 21:01:49
>>96
なるほど、お鍋も私が持ってるようなダイソー鍋とは違った+18
-0
-
202. 匿名 2025/01/26(日) 21:04:54
>>45
それで時期はずれの高級おせちをわざわざ調べて買ってるあたり、見栄っ張りなものを感じてしまう
古着のブランド服とかも買ってそう+12
-4
-
203. 匿名 2025/01/26(日) 21:27:28
定価で買った味付け数の子(北海道産)より
お正月後にスーパーで買った半額の数の子(北海道産)の方が美味しかった(笑)
うちも来年から、そうしよう。+2
-0
-
204. 匿名 2025/01/26(日) 21:27:35
クリスマスもお正月も、その時期にたべるからだと思う。+4
-0
-
205. 匿名 2025/01/26(日) 21:36:53
>>11
旦那と結婚した当初
マンション住みで他に3部屋あったけど殆ど使わず
約18畳のリビングにベッドも置いて旦那といつも過ごしてた事を思い出した。
夫婦仲良ければ12畳ワンルームでも居心地良く過ごせるような気もすし
現在は戸建てに住んでるけど
旦那といつもリビングで過ごしてて寝室と物置小屋以外の2部屋は殆ど使ってない。
+8
-1
-
206. 匿名 2025/01/26(日) 21:37:17
>>22
デパートの催事場とかで売ってるの?普段行くスーパーでは見かけないよ。高級ハムいいね。熟成されてよりおいしくなってそうw+1
-0
-
207. 匿名 2025/01/26(日) 21:50:56
半額でも8000円は貧乏人には出せない+7
-2
-
208. 匿名 2025/01/26(日) 21:57:18
>>6
1回そこそこの値段の冷凍おせち注文したけど、保存食前提な上に冷凍ものだからなんか味が加工品感強くて「お正月の縁起物」としてしか需要程度にしか感じなかったから半額とはいえそこそこなお金出して売れ残り買うの不思議。
おせちの一つ一つってそれぞれ意味があって〜みたいなのだからただお得に安く食べれればいいってなんか寂しさかんじる。+3
-3
-
209. 匿名 2025/01/26(日) 23:06:24
>>162
上の箱の左下はテリーヌだよ+3
-0
-
210. 匿名 2025/01/26(日) 23:19:36
>>1
エコでいいと思う+4
-0
-
211. 匿名 2025/01/26(日) 23:58:34
>>1
正月に家族みんなで食べたい+7
-0
-
212. 匿名 2025/01/27(月) 00:05:01
>>5
添加物ももりもりなのかな。+7
-2
-
213. 匿名 2025/01/27(月) 00:21:50
>>96
批判するならちゃんと記事読みなよ見当違いもいいとこ+2
-0
-
214. 匿名 2025/01/27(月) 00:29:08
大木奈さんの連載おもろくて全部読んでしまった 夫婦で工夫しながら小さな暮らしを楽しんでいるんだね
うちも都内2LDK50平米夫と子2人と暮らしててガルだと虐待レベルの環境なんだが笑工夫して快適に過ごしてる めっちゃ参考になった トピ主さんに感謝!+3
-0
-
215. 匿名 2025/01/27(月) 00:29:44
>>40
うんうん 今どきのおせちって和にこだわってなくて(縁起ものは入ってる)若い子も年配者も食べれるから先ず残らないし半額だったらいいよね+7
-0
-
216. 匿名 2025/01/27(月) 00:32:24
>>202
旦那さんが病気で免疫力が落ちてるからバスなど使えずタクシー代がかさむから通院してる病院の近くに越したんだよ+10
-0
-
217. 匿名 2025/01/27(月) 00:33:19
批判してる人は何?別に買ってなんて言ってないんだから一々反応しなくてよくない?嫌な人は買わなければいい話+2
-2
-
218. 匿名 2025/01/27(月) 00:33:21
>>59
プロっていうても市販品沢山入ってますよ。+3
-0
-
219. 匿名 2025/01/27(月) 00:40:33
>>48
観点が違うんだよ
そういうことじゃない+7
-1
-
220. 匿名 2025/01/27(月) 00:43:51
>>63
人それぞれよ
うちは毎年買ってるから手作りなんて考えられないけど+1
-0
-
221. 匿名 2025/01/27(月) 01:01:10
>>162
上から二番目はタコじゃない?
上から三番目の緑のはテリーヌ+0
-0
-
222. 匿名 2025/01/27(月) 01:02:19
>>165
違うよ
人数分のおせちだから家族で一人一切れで全種食べきったよ
美味しかったなあ
二個買ってもよかったな+3
-0
-
223. 匿名 2025/01/27(月) 01:03:37
>>97
半額なんて嬉しすぎるよねえ+2
-0
-
224. 匿名 2025/01/27(月) 01:37:00
>>48
おいしそうなおせち+4
-5
-
225. 匿名 2025/01/27(月) 04:11:20
>>1
これを8000円で食べるならしゃぶ葉行くわ+3
-0
-
226. 匿名 2025/01/27(月) 05:46:52
>>85
そもそも半額でも高いし貧乏でもなんでもないわ+8
-0
-
227. 匿名 2025/01/27(月) 06:07:26
めっちゃいいじゃん!!と思うけど半額でも8000円か。1月下旬ならもう私の中でお節ブーム終わってるから買わないわ。
でも良いと思う。元旦に食べなくても同じだしね+0
-0
-
228. 匿名 2025/01/27(月) 08:06:58
>>48
黒豆が入ってないじゃないか!!!!!!+2
-0
-
229. 匿名 2025/01/27(月) 08:19:55
>>5
だいたいのおせちは冷凍で届く
常温なわけないでしょ+3
-0
-
230. 匿名 2025/01/27(月) 08:20:49
>>48
伊達巻?が大半を占めてる+1
-0
-
231. 匿名 2025/01/27(月) 08:21:54
>>225
一人4000円だけどね 🎍すぎたらおせちはいらん+0
-0
-
232. 匿名 2025/01/27(月) 08:47:39
今年は訳ありおせち少なかったよ
去年は豊作だった+0
-0
-
233. 匿名 2025/01/27(月) 08:50:44
>>145
8000円あれば冷凍とはいえA5ランクのブランド牛くらい余裕で買えるのに。 すき焼き用の霜降り肉、年末に購入しても500g5000円もしなかった。わざわざこの金額払って大して美味しくもないもの食って阿呆みたい。味じゃなくて金額で食べてるだけやん。
だから貧乏なんじゃない。でも貧乏と言い切りたくないからやや貧乏。上から下までケチくさい上、中途半端なプライドが邪魔してみっともない。どうせやるなら振り切れよ。+1
-0
-
234. 匿名 2025/01/27(月) 09:50:44
>>7
雰囲気だけ感じたいならスーパーで売っているおせちが2~3割引きになったぐらいで買うのがいいと思うけどね
2~3千円ぐらいで買える感じのでいい
そんなに時期を逸しても食べたいものでもないや+0
-2
-
235. 匿名 2025/01/27(月) 10:35:38
>>9
私は正月のたびに思ってる+0
-0
-
236. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:36
>>3
一日は早すぎるwけどおせち好きならいい考えだよね
同じ予算で倍食べられる+1
-0
-
237. 匿名 2025/01/27(月) 13:02:33
>>19
今年旧暦の元日は1月29日なので明治以前太陰暦でのお正月をお祝いしたい人の可能性を一瞬考えてしまいました。+0
-0
-
238. 匿名 2025/01/27(月) 13:44:05
貧乏ならおせちに8000円もかけないだろ+1
-0
-
239. 匿名 2025/01/27(月) 14:01:16
>>13
自分は独身で一応都内の実家に兄貴と甥っ子1人と集まるけど
母と祖母に異常に甘やかされて育った兄貴が王子様状態なのに癖絵するから早々に引き上げて
自分用のオードブル系おせちを買っておいて一杯やるのが楽しみ+2
-0
-
240. 匿名 2025/01/27(月) 14:20:35
8000円出すなら
そのお金の半分で普段より少し裕福なもの食べて
残りを別の使い道にすればよいと思うけど。
お節って日持ちする料理ってだけで特別美味しいものと思わないけど。
品数は多いけど、1品単位の単価は高くないし。+0
-0
-
241. 匿名 2025/01/27(月) 14:29:29
>>1
「今年は某ホテルの定価1万7064円の三段重を、送料無料の税込8000円でゲット」
送料は無料といいつつ、お節の値段にしっかり含まれてるんだよ。
しかもほほ半額と言って喜んでるけど、企業はその値段でもしっかり利益出してるからね。
それが分からないからいつまでも貧乏なんだろうね。+0
-0
-
242. 匿名 2025/01/27(月) 14:29:49
>>1
これを知って、今年は売れ残りおせちをネットで見てみたんだけど
すでに正月におせちを食べてるから、おせち独特の作り置き食材の匂いを思い出してどれも買う気になれなかった
もっと安かったらおつまみ感覚で買ってもいいけど
それなりに値段するし、その割に美味しそうじゃないし
結論として、わざわざ買うほどのものでもないなーと思った+1
-0
-
243. 匿名 2025/01/27(月) 14:54:37
>>11
結婚して1年間だけ1Kのマンションに住んでたけど問題なかったよ
仲良くて物が少なければ案外いける+3
-0
-
244. 匿名 2025/01/27(月) 15:32:01
>>234
フジッコとか紀文の甘いやつねw
+1
-0
-
245. 匿名 2025/01/27(月) 16:03:14
>>144
わかるー
その分のお金でちょっといいステーキでも食べたい+2
-0
-
246. 匿名 2025/01/27(月) 16:10:50
いいなあ+0
-0
-
247. 匿名 2025/01/27(月) 16:52:10
>>184
卵焼きかな笑日持ちしなさそうだしただの弁当じゃんと思った+0
-0
-
248. 匿名 2025/01/27(月) 17:08:11
>>3
こういう系の添加物たっぷりの偽物おせちを食べられるの凄いな!百貨店とか有名ホテル監修とかの何万もする添加物の味がするおせちを食べてる人達を逆に尊敬するよ!
こういう人達は高級鮨や高級割烹の料理人が作ってくれた本物のおせち食べた事ないんだろうな…
+0
-6
-
249. 匿名 2025/01/27(月) 17:40:48
今楽天で訳ありお節ググったけど一個しかでてこなかった
遅すぎた?+1
-0
-
250. 匿名 2025/01/27(月) 23:04:07
>>136
おいしいですからw
手作りと言うだけでおいしいんだよね+0
-1
-
251. 匿名 2025/01/27(月) 23:09:43
>>184
生活の悪いあなたに不幸が訪れるように念を送っていた+0
-1
-
252. 匿名 2025/01/27(月) 23:10:07
>>247
性格が悪いあなたに不幸が訪れるように念を送った+0
-1
-
253. 匿名 2025/01/28(火) 00:35:53
>>251
日本語大丈夫?+0
-0
-
254. 匿名 2025/01/28(火) 00:36:28
>>252
バカ丸出しwww+0
-0
-
255. 匿名 2025/01/28(火) 10:19:03
>>8
でもがるちゃんて働く必要がないから専業主婦って人多いはずなのにおかしいよね+0
-0
-
256. 匿名 2025/01/28(火) 10:20:53
>>20
こういう消え物に、お得だからってまあまあな金額使っちゃうから貧乏なのでは?+2
-0
-
257. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:59
>>3
8000円出すならお寿司食べに行きたいな
+0
-0
-
258. 匿名 2025/01/28(火) 11:46:54
>>48
プロが作ったお節は綺麗で美味しそうだけど手作りのお節も手作り感あって好き美味しそう
+0
-0
-
259. 匿名 2025/01/29(水) 13:34:18
百貨店とか有名ホテル監修とかの何万もするお節料理でも
実際作るのは、料理の手順がわからんまま入った年末年始のみバイトとか
手の洗わない外国人とかが大半なんだよね。
+0
-0
-
260. 匿名 2025/02/01(土) 19:13:24
>>1
お正月に食べなきゃ意味がないよ
無駄金+0
-1
-
261. 匿名 2025/02/15(土) 08:43:20
>>172
「マツコの知らない世界でも紹介」「客層に変化も?」…。果実園リーベル「2時間待ちモーニング」に圧倒された朝(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp『マツコの知らない世界』(TBS系)にも出演した、チェーン店の外食モーニングをこよなく愛するライターの大木奈ハル子さん。毎週土曜日更新の連載「チェーン店最強のモーニングを探して」では、さまざまなチェ
お得すぎるモーニングについて、「マツコの知らない世界」にも出演した主婦ブロガー・大木奈ハル子さんが、その魅力を詳細に解説している。+1
-0
-
262. 匿名 2025/02/25(火) 06:50:16
>>1
楽しそう
同じ予算8000円なら
8000円相当の品より
その倍のものが8000円に値下げされたものが良い
+1
-0
-
263. 匿名 2025/02/26(水) 17:24:00
>>1>>172>>176>>261
この大木奈ハル子さん、有名人だよ。
「マツコの知らない世界」の他、NHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」にも出演歴🈶
各メディアで自宅を公開している。
複数の連載を持つブロガーで、出版済みの書籍も有るから印税も入るし
>>96>>160が指摘する通り、まぁまぁ裕福な中流家庭の部類だろうね。
決して貧困世帯ではないと思う。
夫が末期癌という話は、このトピで初めて知って驚いたけど。
将来的に未亡人になる日が近いから、いずれ1人暮らしになる未来を見据えて狭小物件に住む事は良い計画だと思う。
在宅で自分のペースで働けるなんて理想的な人生。少し羨ましい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都港区、高層ビルの狭間にひっそりたたずむ古くて小さなマンションの1部屋、12畳1ルームにミドルシニアの夫婦が、預かり犬と共に暮らしています。