ガールズちゃんねる

万博の入場券、定価より安く転売相次ぐ 企業・団体の購入分か 万博協会は困惑

225コメント2025/02/06(木) 12:26

  • 1. 匿名 2025/01/26(日) 00:18:00 

    万博の入場券、転売相次ぐ 企業・団体の購入分か 万博協会は困惑(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    万博の入場券、転売相次ぐ 企業・団体の購入分か 万博協会は困惑(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    万博の入場券、転売相次ぐ 企業・団体の購入分か 万博協会は困惑(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース


    会期中のいつでも1回入場可能な「早割一日券」(大人は6700円)について6千円で販売する店を確認。フリマサイトでも、同様の一日券が2枚セットの1万500円で販売されており、出品者からは「抽選で当選しました。行けないので出品します」と説明があった。いずれも1枚当たりの値段は定価よりも安かった。

    +29

    -0

  • 2. 匿名 2025/01/26(日) 00:18:29 

    >>1
    本当に終わった民族だね

    +3

    -39

  • 3. 匿名 2025/01/26(日) 00:18:45 

    転売ヤーが安く売るとは・・・

    +338

    -10

  • 4. 匿名 2025/01/26(日) 00:18:52 

    定価より高いとかなら分かるけど安いは草

    +221

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/26(日) 00:19:01 

    フジテレビが入るはずだったとこは何で埋めるんだろね?

    +8

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/26(日) 00:19:20 

    買う人いるのかな

    +108

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/26(日) 00:19:34 

    転売って認められてるの?

    +1

    -4

  • 8. 匿名 2025/01/26(日) 00:19:47 

    転売でも売れるのが不思議
    万博に行きたい気持ちが湧いてこない

    +280

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/26(日) 00:19:47 

    >>1
    行きたくない人からしたらチケットもらってもゴミ同然だもんね

    +142

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/26(日) 00:20:21 

    チケットキャンプ潰したのは何だったのか

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/26(日) 00:21:07 

    誰も買わなくて最終的には1000円くらいに値下がりしそう

    +131

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/26(日) 00:21:10 

    転売からも格下に思われてるw

    +62

    -4

  • 13. 匿名 2025/01/26(日) 00:21:28 

    万博協会は困惑ってあるけど
    あのキャラクター出ただいぶ前から
    世間は困惑してたと思うよ

    +225

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/26(日) 00:21:30 

    日本で万博なんて始めからやらなきゃよかったのに

    +176

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/26(日) 00:21:35 

    うちの会社も社長がご自由に持ち帰りOKで山積みにして置いてたけど転売する人いるからそれはやめておこうってなって
    欲しい人は家族分もらえることになったけど皆もらってない

    +111

    -3

  • 16. 匿名 2025/01/26(日) 00:22:03 

    近所なら行きたかった、ネタとして

    +44

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/26(日) 00:22:43 

    USJの1デイチケットが8,600円なのにこんなカスみたいなイベントに6,700円は調子乗りすぎやろ

    +187

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/26(日) 00:22:52 

    >>8
    行きたくはないけど、行こうかとは思ってる。日本人なら盛り上げなくちゃ。失敗させて日本になにかメリットある?

    +15

    -44

  • 19. 匿名 2025/01/26(日) 00:23:36 

    タダでもいらないって思ってしまう

    +52

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/26(日) 00:23:50 

    1000円ぐらいなら暇つぶしに行ってもよい

    +33

    -5

  • 21. 匿名 2025/01/26(日) 00:23:52 

    地元開催で
    2枚10500円なら行くかな

    +2

    -9

  • 22. 匿名 2025/01/26(日) 00:24:17 

    >>1
    うちの会社はブースだす関係でチケットを社割価格で提供
    →誰も買わないから希望者に無料配布
    →誰もいらないから近隣の小学校に寄付
    の流れだったw

    +141

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/26(日) 00:24:18 

    >>1
    そもそも国民は万博やってくれと頼んでなかったし勝手に始めた事だし、
    要するに東京五輪があるから万博も一緒にやれば盛り上がるし儲かるという浅知恵。
    大阪維新というか橋下徹。
    しかし肝心の五輪が失敗気味、万博も情勢が悪いし税金ムダ使いで袋叩き。

    +149

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/26(日) 00:24:19 

    売れ残ってる物を高く売ったって売れないもんね

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/26(日) 00:24:50 

    クレしんの大人帝国をリアルに作ってくれたら行くよ。
    万博の入場券、定価より安く転売相次ぐ 企業・団体の購入分か 万博協会は困惑

    +57

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/26(日) 00:24:52 

    1時間かからず行ける距離に住んでるから正規でチケット買って見に行きたいとは思ってるけど、具体的にどんなことができるパビリオンがあるのか全部わかってないから、パビリオンごとに事前予約とか抽選とか言われてもどこを回るかの判断基準もまだないんだよなぁ。

    +73

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/26(日) 00:25:01 

    安く売るのも逮捕して

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2025/01/26(日) 00:25:06 

    >>3
    企業購入分だから、タダ同然で手に入れた人たちが定価よりは安めに売ってるってことだと思ったんだけど。

    +212

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/26(日) 00:26:09 

    >>17
    万博リングは圧巻だったけど、もっと税金を投入すべきだった
    1970年の大阪万博のほうがすごかった

    +7

    -20

  • 30. 匿名 2025/01/26(日) 00:26:12 

    万博が可哀想だから強気な値段設定にしてあげてよ。売れないだろうけど。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/26(日) 00:26:43 

    >>3
    それも転売なんだね

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/26(日) 00:27:16 

    >>26
    すでに予約始まってるパビリオンあるけど、万博関連の具体的な情報少なすぎて、予約といっても行くイメージができない

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/26(日) 00:27:36 

    >>3
    抽選とか会社で配られてタダで入手した人じゃない?

    +148

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/26(日) 00:27:36 

    >>3
    定価よりは安くても本人がいくらで手に入れたか分からないけどね

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/26(日) 00:27:56 

    >>18
    もう二度とEXPOなんてやろうとは思わない様しつかり学習させる

    オリンピックも万博も要らん

    +128

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/26(日) 00:29:01 

    >>3
    ヤーやるやんw

    +2

    -10

  • 37. 匿名 2025/01/26(日) 00:29:01 

    200円くらいなら記念に買うわ。
    行かないけど。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/26(日) 00:29:07 

    >>3
    会社でロハで貰った人でしょ

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/26(日) 00:29:10 

    >>1
    大阪の友達が、銀行行ったら貰えたと言ってたけど。
    あと甥っ子も(千葉県民)会社で5枚配られたって。行く?って聞かれたけど、誰も別に~~って。

    そう言うのを安く売ってるんだろうか?

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/26(日) 00:29:17 

    >>32
    だからそれを言ってるんだけど…

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2025/01/26(日) 00:29:41 

    >>5
    フジのパピリオンあるの?

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/26(日) 00:29:58 

    仕事でもらった 

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/26(日) 00:30:03 

    どうせ企業が配るでしょ
    金出して買って行く人なんているわけない

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/26(日) 00:30:08 

    盆踊りしたいんじゃないの

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/26(日) 00:31:28 

    要らん貰い物を売って生活費の足しにする
    普通のフリマだね

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/26(日) 00:31:46 

    会社から貰った人が流してるんでしょ
    わかるよ
    近畿圏でなけりゃ旅費が自腹なの痛すぎて無理でしょ
    大阪のホテル高いんだよ

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/26(日) 00:34:23 

    >>1
    それが市場原理での価値ってことじゃん

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/26(日) 00:34:54 

    >>29
    昔、夜中に1970年万博のドキュメンタリー映画をやってたけど、すごく面白かった
    当時行った人が羨ましくなるほど
    どうせなら今回も当時の再現で良かったんじゃない?
    オ・モ・テ・ナ・シ?どこが?

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/26(日) 00:36:01 

    どうせ金で雇われたYouTuber、インフルエンサーどもが万博の様子を動画サイトに投稿するだろうからそれを野次馬根性で見るだけでいいかな。
    だって絶対つまらんもん。
    万博の中身が空っぽ過ぎてお金の無駄。

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/26(日) 00:36:02 

    >>23
    大阪府民もだよ!みんなイヤがってた
    でも選挙はワンイシューじゃないから維新通っちゃう

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/26(日) 00:36:16 

    >>1
    みんな、気をつけて。
    日本を傷つけ、貶めようとたくらむ奴ら、反日パヨクの奴らが必死になって万博を叩いています。

    +0

    -21

  • 52. 匿名 2025/01/26(日) 00:37:44 

    学生でレポート提出があるなら渋々行くけどお金払って行きたくない

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/26(日) 00:38:11 

    1970年の万博小さい頃に連れてってもらった写真が有る、記憶は無い。姉は月の石覚えて無いの~!?って言うけど。

    先日、万博記念公園に行ってじっくり見たら、凄かったんだなと思った。
    1日の入場者数80万人とか、平均入場者数は35万人だったよ、あと改めて太陽の塔の中を見たら、あの時代にこれだけの物を造る岡本太郎って偉大だと思ったり。
    今そんな集客出来るものって無いんだろうね。

    今度の万博楽しみにしてる人は少なそうだね。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/26(日) 00:38:39 

    >>23
    Adoとか動かないガンダムとか平凡な客寄せイベント、空飛ばない車は中止だし
    盆踊りって万博でやらなきゃいけないの
    盆踊りはいいけどそれを万博で見に行く人達ってどういう人
    もし赤字を国の税金で穴埋めしたら協会が好き勝手に実験しただけの最悪な万博になる

    +41

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/26(日) 00:39:33 

    目玉は何だろう

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/26(日) 00:39:38 

    万博の入場券、定価より安く転売相次ぐ 企業・団体の購入分か 万博協会は困惑

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/26(日) 00:40:53 

    中国のウィルス大丈夫なの?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/26(日) 00:41:58 

    あの万博のリング?て世界最大級並の無駄らしい。
    たった半年間のイベントの見せ物ごときで350億円。
    それなら能登や農家や酪農さん困ってるところにそのお金回してあげてほしい。

    +72

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/26(日) 00:43:02 

    お年玉付き年賀ハガキの景品にも万博チケットあったよね。いらねーって思ってる。切手シートのほうが嬉しい。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/26(日) 00:43:28 

    >>55
    空飛ぶ車(ただのタイヤがついたヘリコプターらしいけど)

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/26(日) 00:43:38 

    >>8
    私、興味ないけど、家から電車で乗り換えなしで15分くらいだからもしかしたら行くかもしれない

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/26(日) 00:43:52 

    娘が大学からタダでもらえるみたい。
    一応抽選とはなっていたようだけど、応募した人は多分全員。
    もちろん本人のぶん1枚だけみたいだけど。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/26(日) 00:44:28 

    >>3
    個人的には強気な価格設定だなと思ってしまった。

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/26(日) 00:46:50 

    >>8
    今年なのか3年後なのか
    いつ始まるのかも知らない

    +32

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/26(日) 00:47:11 

    >>8
    タダ券でもいらんわって人が出品してるんだよね、たぶん。

    +49

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/26(日) 00:47:50 

    つくば万博は楽しかったな。

    あっちは科学だけど。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/26(日) 00:48:12 

    ちゃんと開催できるの?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/26(日) 00:48:16 

    >>18
    失敗した方が、後々この国のためになる。
    二度とオリンピックだの万博だのやろうって気が起こらないくらい、大大大失敗すればいい。

    +38

    -4

  • 69. 匿名 2025/01/26(日) 00:49:12 

    >>60
    それポシャったんだか、間に合わないんだか言ってなかったっけ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/26(日) 00:49:37 

    >>1
    この万博は規模を無駄に広げすぎ、ただでさえ社会情勢最悪なのに
    そこに金とか税金つぎ込んで、まさに金ドブ捨て状態
    状況が悪くなったらすぐ規模を半分に縮小すべき。そうしたら批判も少なくチケット売れたかも
    正常な神経や意識の基本からまずない

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/26(日) 00:49:48 

    >>48
    日本というか日本人がシケて貧しくなっちゃたんかな
    重工業が発展しないと日本だろうが地方だろうが終わる

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/26(日) 00:49:56 

    >>18
    例え成功しても私個人にメリット無いからどうでもいい

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2025/01/26(日) 00:50:30 

    確か万博の工事現場からガス出てなかった?
    ニュースで見たような。
    違ってたらごめんだけど。
    本当だったら怖くて行けないよ。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/26(日) 00:55:42 

    >>14
    万博はアンバサダーもどうするんだろうね
    ダウンタウン、いよいよ厳しくない?

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/26(日) 00:56:50 

    >>35
    一言一句違わず同意

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/26(日) 00:57:12 

    >>16
    ガスが爆発するぞ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/26(日) 00:57:46 

    メルカリ見たら、万博のチケットだけでなく、万博のチケット抽選の応募ハガキ(スーパーとかに無料で置いてある用紙で、対象商品のレシートや切手を用意しないと送れない)が結構買われていて驚いた
    個人的にはタダでもらってもいらないけど、どうしても手に入れたい人もいるんだな

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/26(日) 00:58:56 

    メーカーの
    プレゼントキャンペーン

    A賞 ペア1日券
    B賞 3000円ギフトカード
    B賞の方が欲しいと思う

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/26(日) 01:00:09 

    なんか旦那が会社で貰ったみたいだけど、行く予定ない。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/26(日) 01:01:30 

    >>8
    キャラから気持ち悪い
    色々知ると尚更
    子供なんか絶対行かせたくない

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/26(日) 01:02:27 

    >>70
    チケット買わされた企業も今どうすればいいか困ってるし、社員がタダでもいらないって深刻
    いるわけないよね行きにくいし、 宿泊代とか含めたら総額いくらかかるかわからない

    愛知万博なんて開幕前からわくわく感あって前売りも売り切れだった記憶ある、多分
    だいたいこの時期なんて出来上がったパビリオンでリハーサルの大詰め段階だったし

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/26(日) 01:03:30 

    >>17
    総裁様に多額の謝礼を払うの?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/26(日) 01:05:32 

    >>1
    維新も橋の下も嫌いだわ爆発かなんかなかった?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/26(日) 01:06:22 

    >>50
    この万博、何でやらなきゃいけないのか関係者誰も解らず仕事してるのかもね

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/26(日) 01:06:49 

    >>54
    まあ最近盆踊りはかなりめずらしくはなってきてるね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/26(日) 01:12:10 

    メタンガス博覧会

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/26(日) 01:13:35 

    買う人いるの?売ろうかな、売っても誰も困らない転売だよね…?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/26(日) 01:14:54 

    欲しいと思ってメルカリ覗いたら
    みんなSOLDOUTだったー!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/26(日) 01:15:40 

    >>74
    まぁ無理だろうね半年切ったもんね…吉本縛りでいくんだろうけど…大御所コンビ…か

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/26(日) 01:21:20 

    >>8
    行きたい人いるんだ。興味なし。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/26(日) 01:22:26 

    >>7
    定価と同額以下なら認められます

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/26(日) 01:23:31 

    >>81
    一般の感覚では映画のチケットもらった方が嬉しいかも
    このままだと企業購入の大量のチケットが出回って普通にチケット買う人がバカみたい

    ほんと国の復活の起爆剤なんて雲をつかむような話に思えてくる

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/26(日) 01:23:40 

    >>3
    人気ないの有名だから、転売ヤーはチケットには手出ししないと思う
    グッズは売れない方が後々レアになるから仕入れてるだろうけど、期限のあるチケットはそうは行かないからね
    企業が配りまくってるならグッズとしても高くならないし

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/26(日) 01:25:30 

    >>89
    よこ
    あと3ヶ月くらいでは?
    外国パビリオンも残ってるの3ヶ国くらいみたいだし、工事も進まないようだし、バス運転士はじめバイトも決まらないらしいし
    そもそも開幕できるのかな

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/26(日) 01:28:18 

    >>51
    大阪府民で保守だけど万博は全く興味ないよ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/26(日) 01:29:42 

    >>1
    男は黙って大阪万博!
    女は喋って別の場所!

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/26(日) 01:30:40 

    >>53
    この前子供を連れて太陽の塔に入ったけど、今回も万博会場はここを使って太陽の塔をメインにした方が集客出来そうだなと思ったよ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/26(日) 01:34:06 

    >>96
    男さん…ありがとう😭

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/26(日) 01:34:17 

    >>73
    ガスが噴き出して爆発事故があったよ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/26(日) 01:34:45 

    >>88
    どっかの企業のツテ辿ったら無料でもらえそう

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/26(日) 01:40:45 

    >>73
    出てたというか爆発してせっかく作ったトイレの床とか結構吹き飛んでた
    しかも爆心地考えると写真よりもっと広範囲爆発してるはずだってコメント結構あったわ
    頑張って作ってもガスで吹き飛ぶような土地で建造物完成させるって無理じゃない?

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/26(日) 01:40:57 

    >>55
    火星の石?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/26(日) 01:43:22 

    >>73
    本日のメタン濃度を毎日お知らせするから安心してって、会見で言ってた。
    会見してた人は給料と別に月に100万円もらってると聞いた。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/26(日) 01:53:58 

    >>8
    大阪在住だけど開催期間中は何にしてもあの島は物流拠点でトラックが多いし、観光バスやら増えて島上陸前から渋滞必須だろうからあの周辺には行かないといってる人が多いよ。
    夏は他の観光地いく方が懸命かな。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/26(日) 01:56:49 

    万博協会は困惑って、なぜ困惑するんだろう…
    付き合いで企業に買わせたら、押し付けられた社員は転売するに決まってる

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/26(日) 02:03:18 

    >>23
    今回の東京五輪ー大阪万博 より 長野五輪ー愛知万博のほうが良かった

    国の状況から違いすぎる、平成不況でも今よりはほんと良かった

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/26(日) 02:04:36 

    だって入場券だけじゃだめなんでしょ
    パビリオンの予約も別にいるし
    高額なのになんだかなあ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/26(日) 02:06:43 

    たくさんのインフルエンサーを無料で招待して楽しそうに撮影して配信して拡散してもらうのだろうな

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/26(日) 02:07:35 

    あとでカジノつくるためのイベントなんて、参加したくないわ。泥棒に追い銭するようなもんと思う

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/26(日) 02:25:07 

    7千円超えているんだから前売りには最初からパビリオンの
    優先入場権を5個くらいつけとくべきだったよ
    パビリオン5つとか強制セットになってるやつを

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/26(日) 02:29:30 

    >>3
    年賀ハガキ的なあれで……な奴ではないの?
    タダで配られたりしてたのかな?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/26(日) 02:52:41 

    >>7
    万博協会は困惑

    といいつつ見て見ぬ振りかな

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/26(日) 02:52:45 

    チケット制度がややこしくなりそう
    転売されている券で敷地の中に入ることはできるけどまともに楽しめなくて
    パビリオンやアトラクションには追加料金払って予約しないと遊べないシステムになりそう

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/26(日) 02:54:16 

    >>11
    それでも要らない

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/26(日) 02:57:48 

    昔の大阪の時ってリピートして行く人も多かったって聞くけど、今回のは一回行くかどうかってところだろうね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/26(日) 02:59:12 

    私は関西住みだから出来て開催されたら何だかんだ行くと思う
    イベント事好きだからどんなものか見てみたい

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/26(日) 03:55:59 

    >>11
    500円でもいらない

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2025/01/26(日) 03:56:28 

    >>117
    続き
    交通費が掛かるから

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/26(日) 03:57:55 

    >>1
    遠いし行くのにもお金が掛かるから、令和なんだしVRとかで体験出来たらいいのに

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/26(日) 04:07:30 

    >>29
    五輪・万博・・・先人に負けっぱなし
    なにが勝るん

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/26(日) 04:16:56 

    公式サイト見たけど万博ID作らないと買えないってあったけど、チケットだけあっても入れるの??

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/26(日) 04:25:24 

    >>120
    2000年代生まれ・勝ち組女性のスペック

    スタイル、語学力、ITは基本的に上でしょ
    うだつの上がる見込みのない負け組日本人に必要な科目は「家庭科」と「保健体育」だわ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/26(日) 04:47:57 

    >>26
    そうそう、いちいち予約しなきゃいけないんだよね。それも抽選に外れるかもしれないんだよね。面倒そうでややこしそうだから行けないなと思ってる

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/26(日) 04:52:33 

    >>103
    利権。一部の強欲な人達の利権のための万博。だからどんなに世間で批判されようと反対されようと必ず開催しようとする。大金もらってても何か問題起きても責任は取らない。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/26(日) 04:53:58 

    >>3
    どうせ無料で入手だろうし転売ヤーだって安くでも売れたらいいくらいのダメ元で出してんじゃない。

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/26(日) 05:12:35 

    >>1
    愛知万博4600円 上海万博2000円 ドバイ万博3000円

    近年の万博と比較しても大阪万博は明らかに高い

    なぜか?見栄張って規模を広げすぎ、金使いすぎ、無駄なものを作りすぎ、中抜き
    今の万博なんか中規模ぐらいで十分。状況判断ができていない

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/26(日) 05:17:47 

    >>55
    ミャクミャク

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/26(日) 05:31:35 

    >>126
    働き方改革で建設費の高騰の影響でしょ
    あと愛・地球博の頃にはなかった電子チケットも
    システム維持費がかかるし

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/26(日) 05:33:56 

    愛・地球博は2005年、消費税は5%だった
    消費税も2倍になってるのよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/26(日) 05:40:30 

    >>101
    うちの子供の中学が万博への遠足を予定してるみたい。
    それが本当なら子供は休むというている。
    いつ行くか未定だけど、大阪って夏は死ぬほど暑いのに。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/26(日) 05:46:25 

    >>8
    大阪在住だけど、開催地が遠い。
    電車混みそうだし。それ考えるだけで憂鬱。
    パビリオンの内容もわからないし、どこから情報収集すればいいのかわからない。というか行く気がないからやってない。
    外国人もわざわざ万博のために来るのかな?
    予約システムもややこしいし。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/26(日) 05:54:41 

    >>131
    横、地下鉄がなあ
    地下鉄はまだ一路線からしかつながってないんでしょ
    そこが混みそうだよね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/26(日) 06:13:41 

    >>2

    日本人ってあまり 民族って言葉使わないよね あなたはどこの民族?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/26(日) 06:18:43 

    これが現実の評価なんだろうね

    それでも売れなかったりしてww

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/26(日) 06:22:30 

    >>3
    俗に言う転売ヤーとは違くね?

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/26(日) 06:25:16 

    >>1
    横だけど色使いがどっかの国の国旗みたいでゾワッとした

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/26(日) 06:28:14 

    >>26
    抽選にする程人来るのかって感じだね

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/26(日) 06:37:50 

    親の都合で行かされる子どもがかわいそう

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/26(日) 07:09:29 

    >>11
    府民は無料やら
    近隣さん、いらっしゃい!で
    兵庫県民1000円とかね笑

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/26(日) 07:12:27 

    >>126
    愛知万博も当時の値段は高すぎた。
    半額でもよかったくらい。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/26(日) 07:17:29 

    >>135
    転売ヤーに対する憎悪と憎しみの権化なのでしょう

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2025/01/26(日) 07:20:11 

    >>13
    オリンピックもエンブレムが決まったら時から気持ちが離れたわ
    ミャクミャクは気持ち悪いわ

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/26(日) 07:33:10 

    企業の宣伝のためのばら撒きも大抵1枚だから
    もう1人分購入してまで行きたい人がいないんだとおもった 私は興味あるからもらったチケットで一人で行くつもりだけど

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/26(日) 07:33:20 

    >>18
    勝手に始めったものが勝手に失敗しようが、何のデメリットもないし、何の興味もない。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/26(日) 07:38:35 

    >>1

    抽選で当選したんだよね。
    私は少数派でチケット欲しいから、
    要らないなら応募しないで欲しい。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/26(日) 07:39:59 

    >>139

    ミャクミャク好きな少数派としては
    その頃に行きます!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/26(日) 07:41:14 

    >>81
    愛知も最初はガラガラだったよ
    会場をどこにするかで揉めたのもあってイメージ悪かったしモリゾーキッコロもネットで森憎木殺言われてた
    ただ、近隣市区町村のお年寄りが年パス?買ったりボランティアに応募したりで盛り上がってた(大阪万博経験世代は期待大だった)
    とにかく空いてて楽しめるからその頃遠足割り振られた学校の生徒や周辺がまずリピーターになりそのうち盛り上がってディズニー以上の大混雑&黒字で終わったんだよ

    それがあるから今回の主催者側は「あれこれ言ってもどうせ来るんでしょ?」って思ってそうではある

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/26(日) 07:43:12 

    関西の人買わなくてもタダ券そのうち回ってくるよ 企業団体に押し売りした分の買っても実際に入場しないとカウントしないから ばら撒く

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/26(日) 07:54:39 

    >>3
    オリエンタルランドの株主がディズニーランドには興味ないから優待チケット売るようなんでしょ
    別に儲かるから必死で手に入れたチケットではない

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/26(日) 07:59:49 

    溶けたオランダ国旗のようなデザインで、センスゼロ。浮世絵的な図案で日本をアピールできなかったのか

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/26(日) 08:04:57 

    >>147
    ユーチューブで吉村さんとホリエモンか対談してたんだけど、同じこと言ってたよ
    なんやかんや来るでしょって
    大屋根リングも一部残す方向で考えているそうです。どう残すのかしら?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/26(日) 08:08:07 

    >>132夢洲駅がすごいことになってるかど、負の遺産にならないことを祈る。

    大阪にずっと住んでるのに夢洲と舞洲のいち関係が分からない。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/26(日) 08:19:04 

    万博終了して撤去する分の費用は建設費には入ってないらしい。SDGS?もあるから再利用目的で撤去するには丁寧に解体する必要があるから、さらに解体費が高くなるんだってさ。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/26(日) 08:36:46 

    パー券が売れるなら売るでしょ
    何いってんだろうか

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/26(日) 08:37:33 

    >>153
    建ててしまえば2度3度美味しいと
    東京オリンピックイズム健在だね

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/26(日) 08:56:20 

    >>48
    オモテナシは東京オリンピック…

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/26(日) 08:59:40 

    >>148
    それが分かってるから転売屋も定価割れでもいち早く売り抜けようと売りに出してるんだろうね
    時間がたてばたつほど売れなくなる

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/26(日) 09:00:35 

    小学校低学年の子供を連れて行って楽しめると思いますか?

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2025/01/26(日) 09:03:52 

    センスの欠片もない転売ヤーザマァー。(笑)

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/26(日) 09:04:55 

    >>3
    席埋めるために無理やり買わされた企業の人たちが売ってるだけでしょう

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/26(日) 09:05:49 

    >>8
    ミーハーは行くよ
    バカだから

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/26(日) 09:06:54 

    >>68
    いくら失敗しても日本人は民主主義を知らないから韓国みたいに政治家が逮捕されるなんてことはなくてやり放題だよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/26(日) 09:09:03 

    会社で配られてるけど、社員とその家族だけって縛りなんだよな
    誤魔化せるのかな
    大阪に住んでるおばあちゃんにプレゼントしたい

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/26(日) 09:11:51 

    会社の懸賞でなんとなく出したら当たった。確かに予約がややこしい!1年後の予約を取らないといけなくて、わけわからんまま、だいたいで土曜日に入れて、パビリオンの予約と何かめんどくさかった。とりあえず予約確保してるが、都合が悪くなればいけない。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/26(日) 09:30:23 

    >>65
    みんなが欲しいものを高値で売りさばくのではなく、いらないものを売ること。それこそが本来のメルカリの在り方。素晴らしい

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/26(日) 09:33:48 

    >>1
    タダでもらったのを売るんじゃないの?
    押し付けらたとか だけどきっと売れない

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/26(日) 09:34:55 

    >>55
    トイレ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/26(日) 09:35:20 

    >>53
    万博の記憶うっすらは同じだけどうちは商売やってたしお金も余裕なかったから連れて行ってもらえなかったわ
    でも太陽の塔の記憶は後付けもあるんだろうけど(芸術は爆発だっていう岡本太郎のCMとか)はっきりある
    多分あの太陽の塔に象徴される勢いとかが高度成長期も相まって日本にも万博にもあったんだろうね
    だから子ども心にもワクワクしたんだろうけど今は閉塞感すごいし正直庶民の生活は万博どころではないんだよね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/26(日) 09:35:59 

    >>8
    これ、万博で赤字が出たら大阪の維新支持者が責任取って欲しい

    こないだの衆院選で大阪の維新は115万票の比例票を獲得してるから、
    7500円のチケット1100万枚分の売り上げが不足なら、
    維新に投票した人が7万円ずつクラファン必要ってコメ読んだ事ある

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/26(日) 09:38:21 

    >>55
    350億円の日除け木造リング

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/26(日) 09:43:43 

    >>61
    大阪府民て割引ないのかな?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/26(日) 09:44:13 

    >>51
    増税や震災で傷ついてる日本国民にムチ打つ万博の方が反日だと思うわ
    この万博に褒めるところがあるなら教えて欲しい

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/26(日) 09:44:31 

    会社からタダでくれたら行くかも
    地元関西やし

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/26(日) 09:49:23 

    >>164
    そんな面倒な思いしてまで行きたいと思わせる何かが無いのがスゴいわよね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/26(日) 09:55:02 

    >>112
    来てくれれば食事とかでお金落とすだろうしね
    ミャクミャクグッズは売れなそうだけど記念に各自一つくらいは売れるかな
    せめてキャラクターが可愛ければここで挽回できたのに

    企業チケット貰ってもそのまま行かずにゴミ箱よりはマシだから見て見ぬふりになるよね

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/26(日) 09:59:13 

    >>147
    すぐ愛知万博と比べるけど両者はすでに別物であってすでに比較にはならない
    大体愛知万博の問題や批判なんて今回大阪の史上最大級の異常な状態と比べると無に等しかった
    割合的には 1:99 ほどの差がある
    現実に大阪はこの時期に来ても一般にチケット売れないのが現状で現実逃避や苦しい願望は夢想話
    愛知はリピーターだの遠足だと言ったところで大阪万博に対する絶望的な低評価が変わるって思考が甘すぎる

    あと愛知が最初ガラガラで不評だった話は嘘で真相は開幕の頃寒くて客足が鈍ぶかっただけね、教えてあげるけど笑

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/26(日) 09:59:14 

    >>85
    うちの地域の夏祭りで毎年やってるけど
    大阪府豊中市
    めずらしくも何ともない

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/26(日) 09:59:46 

    >>23
    大和ハウス工業、(株)三栄建設、乃村工藝社、積水ハウス、近畿医療学園、(株)サンヨー、(株)HIRAYAMA、高島クリニック、ティグレフォーラム、大阪府宅建政治連盟、大阪府薬剤師連盟、全日本不動産政治連盟、大阪保育推進連盟といった企業・団体が維新のパー券購入など関係が深いから、万博で赤字出たら補填して欲しい
    これらの中には、府から補助金受け取っているところもあるしね(パー券購入と税金による補助金投入の関係性は…)

    他にもWikipediaによると、サラヤ(株)、世界平和統一家庭連合(国際勝共連合・世界平和女性連合)、実践倫理宏正会なんかも維新と関係が深いそうなので、維新を支援して暴走させた責任取って赤字の穴埋めをよろしく

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/26(日) 10:15:28 

    >>158
    小学校低学年の子供はそこらの道路ですら楽しむよ
    ただ連れて行く側の大人がどれほど辛いかは察するに余りある

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/26(日) 10:17:33 

    >>175
    お弁当含めた手作りか市販か問わず全ての飲食の持ち込みが可なんだよなあ…

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/26(日) 10:21:01 

    >>151
    ホリエモンの話にすがるほど他に頼るものがない悲観的な状況なんだ

    大阪万博とフジテレビって似たようなもんだね
    開幕前にフジテレビ問題って類は友を呼ぶってか負と負の連鎖だもんね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/26(日) 10:42:22 

    つまりそれだけ価値がない 魅力のない催し ってことだよね

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/26(日) 10:46:17 

    >>3
    無料でもらって数千〜数万儲かるんだから最高だろうな

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/26(日) 11:16:08 

    >>11
    他トピでは、無料でくれても要らない👋😞
    それで命を落としたらアホ丸出しと

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/26(日) 11:17:00 

    >>182
    そりゃカジノ誘致のための万博だし

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/26(日) 11:48:08 

    >>1
    センスの無い行政や役人がやる事なんてたかが知れてる。
    結局、経済を動かしてるのは民間なんだよ。
    いつまでも古いセンスに拘ってるアホばかりじゃ時代に取り残されていくよそりゃ。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/26(日) 13:15:04 

    うちの会社で社員販売前売り券1枚3000円で売ってるよ
    売れてるかどうかは知らん

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/26(日) 13:26:37 

    会社でチケットもらったから行くよ
    パビリオンで気になるのがいくつかあるから楽しみになってきた
    チケット売れてないならそこまで混まないのかな?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/26(日) 13:43:45 

    >>176
    確かに初日は雪だったよね
    中継に雪が舞ってるのが映ってたの覚えてる

    私、近隣の市民だけど広いのもあってのんびりお散歩ふらっと入館程度には空いてたよ
    気温が上がるにつれ混んでった
    3月開幕で6月には大行列になったけど
    混むとこ、人気のパビリオンは最初から混んでたと思う
    5月に遠足行ったけどガラガラというか、元の森林公園の時と変わらない程度の人出だったよ
    平日だからかも

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/26(日) 14:00:35 

    >>2
    国に帰れ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/26(日) 14:02:21 

    >>3
    普通に金券ショップだって人気がないものは定価より安く買いたい人が買いに行く場所だしね
    有り余るようなものは大概そうでしょ、驚くものでもない

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/26(日) 14:08:24 

    昔やった横浜博の時も関連企業にいたのでチケットは欲しいといえば無料で何回かもらえる感じだったけど、場所的にみなとみらい地区だったしいつ行ってもそこそこ混雑していたと思うし、普通にチケットも売れていた感じ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/26(日) 14:14:03 

    >>8
    大阪市民なら大体1時間以内で行けそうだけど、他の大阪府民は結構交通不便だし、
    あとは京阪神と奈良市、和歌山市の物好きな住民ぐらいかな、行きそうな人は
    それ以外の人はチケット無償どころか、交通費や宿泊費も負担してもらったら、
    「まあそれなら行ってやっても良いか」って感じじゃない?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/26(日) 14:21:27 

    >>1
    そもそも万博ってなにするところがわからない。
    パビリオンって何かわからない。
    昔の大阪万博は映像みると未来へのワクワク感があった。
    小さい頃花博に行ったけど、ロープウェイ?みたいなのがあってお花が綺麗だった。パビリオンとか覚えてない。パビリオンってなに?と未だに思う。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/26(日) 14:24:03 

    ノルマで買わされたのかなぁ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/26(日) 14:27:46 

    >>189
    訂正
    森林公園じゃなくて青少年公園だ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/26(日) 14:54:30 

    >>174会社からは出来るだけ行くように言われてるけど、予算なければ辞めるw

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/26(日) 14:56:58 

    >>136
    んーどこの国旗かなあ?
    因みに今回の万博への飲食や物販の情報結構前に出たけど、K-POPショップとかコリア料理とか限られた枠の中で沢山来出店しているよ
    楽しみにしてくれて良かったね!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/26(日) 15:01:53 

    >>194
    愛知万博の時はロープウエイ?ゴンドラ?とか観覧車とか有ったけど、今回の万博重い物は島が沈むとかで大物は無いみたいね
    初期の頃目玉と言ってた空飛ぶ車も失敗したし

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/26(日) 15:43:00 

    >>156
    そうだった!!
    盛大に勘違いしてたわw
    めっちゃ恥ずかしいー
    プラス押してくれた皆さんありがとう

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/26(日) 15:56:52 

    >>1
    こんなごみタダでもいらないwwwww

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/26(日) 16:03:53 

    行くつもりはなかったけど、先日チェコがミュシャのイメージの展示がある(詳しくは覚えてないけど)って知って、ミュシャ好きの血がフツフツし始めてる
    でもそれだけのためにあのチケット代はないなー

    でも気になる😑

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/26(日) 16:10:04 

    >>189
    地元民なら開幕当初客入りが予想以下だったのは気候が理由だったと知ってるはずで
    それに開幕2週間頃にはすでに会場は賑わってたし、ニセ地元民くさい
    愛知万博は遠足動員があったから大阪も目標来場者クリアできるって誇大妄想すぎ、子供算数?リピーター期待している場合じゃない
    大阪万博支持者?って願望予想しかできないから大変だね

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/26(日) 16:17:22 

    >>23
    彼って生粋の日本人なの嘘か誠か実父は893で自害したなんて噂が飛び交っていますが

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/26(日) 16:18:16 

    >>13
    ミャクミャクなんで選ばれたんや。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/26(日) 16:40:42 

    うちの県のデパートにミャクミャクの
    グッズが売られていた。

    いらない。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/26(日) 16:41:49 

    >>205
    せめて、公式キャラが
    可愛ければね。

    万博のイメージが変わったよね。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/26(日) 16:43:42 

    >>54
    盆踊りをするの。

    それなら、田舎の衰退している
    伝統的な踊りを観に行くわ。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/26(日) 17:04:55 

    >>203
    愛知県民なんだけどなあ
    怒らせたならごめんね
    書かれてるのとは逆で大阪はキツイだろうなと思ってるよ



    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/26(日) 17:19:20 

    >>209
    いずれにしても愛知万博もそうだった、とか大阪万博だって、は成り立たないし事前の状況が違いすぎるよね
    まぁ地元民が安いチケットでそこそこは集まるってとこかなと思う
    謝る必要はないけどね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/26(日) 19:07:38 

    企業分もナンバーで管理しないとだめだよ
    転売されたくないなら

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/26(日) 19:09:37 

    >>54
    盆踊りは東京オリンピックでみたかった
    阿波踊りとかねぶたとかやればよかったのにな

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/26(日) 19:47:21 

    6700円もするんだ
    近くに住んでても3000円以上なら行かないなあ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/26(日) 19:55:50 

    こんなのはいざ蓋を開けたら 
    大盛況のうちに終わったなんて事もありえるから
    まだ判らんよ インバウンドで外人沢山来てる国だし

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/26(日) 21:00:55 

    癌治療中の母が万博行きたいなぁと言ってて、私も家族も行く気がなかったけど母が行きたいなら皆で行こうかと話してたところだわw
    転売では買わない予定だけど(なんとなく縁起悪い気がして)定価けっこうするんだね
    あまり混まないなら感染症の心配も低いし並ばなくて良さそうならありがたいけど、万博の楽しみ方があれば教えてもらいたい

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/26(日) 21:08:09 

    >>2
    お前がな
    カエレ害人

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/26(日) 21:54:07 

    >>15
    えーっ!!貰いに行くわ!始まったら人気出ると思うよ。見どころ紹介してる番組で気になるやついくつかあった。これ始まったら長蛇の列なるなーって思うのあったし。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/26(日) 21:55:50 

    >>201
    絶対に行くなよ!蓋開けたら人気あっても知らんぞワレ!

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/01/26(日) 22:13:04 

    >>1
    安くなきゃ買うわけない

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/26(日) 23:33:27 

    >>1
    ウチの会社は協賛だから
    チケットたくさん買わされていて
    去年からずっと社内抽選を公募してた…けど
    応募する人が少な過ぎて
    抽選→希望者にはどうぞ→最後は社員にペアチケットを進呈、でした。
    …が、バラ撒かれても困るわ、っていうのが本音。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/26(日) 23:33:46 

    >>8
    近かったらいくなー。
    私は。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/27(月) 00:10:28 

    >>4
    タダでも行きたかないもんな
    あんな危険な場所

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/27(月) 00:18:43 

    >>147
    >>モリゾーキッコロもネットで森憎木殺言われてた

    自然の英知と言っておいて、森林を伐採して会場造ったから言われてもおかしくない。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/31(金) 11:42:17 

    >>4
    チケットあっても、専用IDの登録が必要。
    そこには氏名年齢住所クレカ番号などの他に
    SNSアカウントやパスワード、位置情報、指紋などの
    生体情報、パスポート、スマホの閲覧履歴や入力履歴、
    勤務先情報、配偶者の有無、子どもの有無、
    障がいの有無、医療情報など多岐にわたる個人情報保護
    の提供に同意する必要がある。
    そしてこれが国内にとどまらず、海外政府へ
    情報提供される。

    行きたくなさすぎるでしょ。
    なお関係者は登録不要なんだってさ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/06(木) 12:26:34 

           ,r´  '''''''''''`ヽ、  
          /   ,r´^`-'^ ヽl  待てとっ!
    .     l  /  ,;;;;,,〜,;;;;,| 万博…行く奴おんの?
         (^.v'.( ・): ( ・) ところで…
         しi ,,,,ノ'、___),,| o崎と丘元って…
       .   | ;;;;; ;;ー-¬ ;;l  万博終わったら
         _∠   `ー--―'__  何処逃げんの…?
      / ̄   ヽ\― 、‐ヽ\  `ヽ
     /      |  ` ┴ '  ヽ   ',TV出してや…
     l   丶 rく    =D松 l 〈ザッツオール!
     .〉   r  丶__ノ___ノ ……
        🇷🇴ピカデリー尼崎(61)
       (ダークオフホワイト 所属)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード