-
1. 匿名 2025/01/25(土) 15:26:41
国や自治体が取り組むべき子どもの貧困対策について、当てはまるものを選択(複数回答)してもらったところ、最も多かったのは「小中高校生活にかかる費用を全て無料(制服代や教材費、給食費を含む)」で86.9%に上った。このほか「大学などの教育にかかる費用の負担軽減(授業料の引き下げなど)」(81.8%)や、「ひとり親への給付制度の充実」(77.5%)、「子どものいる保護者への給付制度の充実」(72.4%)が続いた。+29
-326
-
2. 匿名 2025/01/25(土) 15:27:17
クレクレ
+520
-9
-
3. 匿名 2025/01/25(土) 15:27:27
高校は義務じゃないしなぁ+845
-29
-
4. 匿名 2025/01/25(土) 15:27:28
それより高齢こどおば慰労手当を早く!+10
-38
-
5. 匿名 2025/01/25(土) 15:27:30
なんで困窮世帯にだけ聞くの?
NGOの存在価値ないから消えてヨシ+678
-6
-
6. 匿名 2025/01/25(土) 15:27:48
困窮世帯なのに子供産むの謎+657
-17
-
7. 匿名 2025/01/25(土) 15:27:59
なんのためなそんなムダな税金つかわせるの+365
-6
-
8. 匿名 2025/01/25(土) 15:28:06
死別シングル家庭だけにしてくれ!+478
-21
-
9. 匿名 2025/01/25(土) 15:28:10
もうさ、お金がないのなら頑張って国公立に行こう。それしかないって。これ以上補助を求めちゃいかんよ+596
-5
-
10. 匿名 2025/01/25(土) 15:28:16
外国人に食わせたくない+270
-1
-
11. 匿名 2025/01/25(土) 15:28:20
>>3
ほぼ義務化してるから法律変えて高校まで義務教育にした方がいいよ もしくら企業に採用の際に基本学歴不問とし学歴による差別と昇級差は禁止にしないといけない+269
-73
-
12. 匿名 2025/01/25(土) 15:28:26
義務教育の意味w+180
-0
-
13. 匿名 2025/01/25(土) 15:28:30
高校も行かせられないほどなのになんで産んだの?
本当に単純に疑問なんだけど+361
-10
-
14. 匿名 2025/01/25(土) 15:28:48
中学までだろう+120
-4
-
15. 匿名 2025/01/25(土) 15:29:03
高校無償化とかの前に
小中学生の時点での引きこもりをどうにか引っ張り出さないといけないと思う。学校に戻せないなら家以外にどこか居場所作らなきゃ。義務教育受けられていない子供がいるのは大問題じゃないのか。+204
-0
-
16. 匿名 2025/01/25(土) 15:29:09
実際、本当に貧困家庭って周りで見たことないんだけど。
だからリアルさがわからない。+182
-1
-
17. 匿名 2025/01/25(土) 15:29:13
>>3
義務教育じゃないけど実質義務教育
校則というものに縛られてるし+22
-21
-
18. 匿名 2025/01/25(土) 15:29:15
世帯年収500でも子供2人育てられるようにならないと少子化解消なんて無理だよ。
田舎で安い戸建てだとしても、500で2人は老後破綻する。+113
-6
-
19. 匿名 2025/01/25(土) 15:29:42
貧乏人の子沢山って本当+89
-1
-
20. 匿名 2025/01/25(土) 15:29:51
>>13
人生何があるかわからないからね
+44
-14
-
21. 匿名 2025/01/25(土) 15:30:08
社会主義国+25
-0
-
22. 匿名 2025/01/25(土) 15:30:09
賛成
義務教育じゃなくても会社は高卒をもとめてるし、
日本人を増やすために助け合いをするべきだよな。
+1
-20
-
23. 匿名 2025/01/25(土) 15:30:22
だったら
マスターできるまで中学でも小学校でも留年制にすればいいよ
掛け算できないまま高校に行くことも無くなるし
ケーキが3等分できるようになるまで進級させられることもないし+109
-1
-
24. 匿名 2025/01/25(土) 15:30:25
>>5
そりゃあ聞かれれば何でも無償化、給付を望むでしょ。アンケートの意味なし。+146
-0
-
25. 匿名 2025/01/25(土) 15:30:36
>>1
高校は義務教育じゃないよ?
働きなさい+107
-6
-
26. 匿名 2025/01/25(土) 15:30:43
高校って既に無償化じゃないの?
しかも困窮世帯なら私立も+93
-3
-
27. 匿名 2025/01/25(土) 15:30:47
小中高校生活にかかる費用を全て無料(制服代や教材費、給食費を含む)はさすがに財源が厳しくなりそう
人手不足ですぐ働ける職場を紹介することや高校生がバイトしやすいようにするなど出来ないかな+30
-0
-
28. 匿名 2025/01/25(土) 15:30:51
困窮世帯の子ども(13~17歳)も参加…困窮した理由も色々あると思うけど、いかにして楽ができるかより働かざるもの食うべからずっての教えてもらえよ+64
-0
-
29. 匿名 2025/01/25(土) 15:31:11
>>5
困窮世帯じゃなくたって、無力がいいかどうかって聞かれたらそっちがいいってみんな答えるよね+30
-0
-
30. 匿名 2025/01/25(土) 15:31:12
優秀な子だけでいいにな
大学出たっていい就職先なんて見つからないだろうし+84
-1
-
31. 匿名 2025/01/25(土) 15:31:26
シンママ=困窮とは限らないよ
収入面や生活と無償にするなら徹底的に調査して!+32
-0
-
32. 匿名 2025/01/25(土) 15:31:29
>>1
まず稼ぐ能力が夫婦でないような遺伝子残さないで欲しい
生保が増えるだけなら日本にとってマイナスにしかならないじゃん
稼ぐ力、子育てできる能力と余裕がある人しか産むな!
+111
-3
-
33. 匿名 2025/01/25(土) 15:31:47
>>11
よこ
逆に偏差値低い高校や大学廃止して、中卒高卒で働かせた方がまだいいと思う
どうせ高校レベルの勉強わからないだろうし、それならどこかに弟子入りして実務で覚えた方が余程その子のためになる+147
-15
-
34. 匿名 2025/01/25(土) 15:31:49
困窮既婚者に金を渡して困窮独身に負担させる構図
金ばら撒いたところで根本は解決できないのよ
猿でもわかるよ?+41
-1
-
35. 匿名 2025/01/25(土) 15:31:51
マイナス食らうと思うけど
日本て貧しい国になったよなぁ
もう先進国じゃないわ+46
-0
-
36. 匿名 2025/01/25(土) 15:31:57
>>26
制服代や教材費 給食費 修学旅行費用なども含めてすべて無料で入学から卒業までお願いしたいということでは?+46
-0
-
37. 匿名 2025/01/25(土) 15:32:21
外国人と生活保護の遺伝子残して大丈夫?+22
-1
-
38. 匿名 2025/01/25(土) 15:32:32
>>16
私も見たことない。うちの近所はほぼ持ち家で車は2台。シングルの人もアルファード乗ってたりする。+50
-2
-
39. 匿名 2025/01/25(土) 15:32:48
中卒や高卒で就職出来る場所を増やしてほしい+13
-0
-
40. 匿名 2025/01/25(土) 15:32:51
>>11
では後者で。すぐは無理だろうから先にそちらを優先させないとおかしなことになる+9
-0
-
41. 匿名 2025/01/25(土) 15:32:53
>>11
そんなことしたら身の程知らずのバカが大手企業の採用に殺到して人事が大変なことになるから無理です+10
-11
-
42. 匿名 2025/01/25(土) 15:32:55
学力あるのに経済的理由で進学出来ない人には救いだけと、猫も杓子も高卒になって高卒以上の学歴じゃないと価値がなくなりそう+12
-0
-
43. 匿名 2025/01/25(土) 15:33:12
その分税金を払わないといけないんですよ💢+23
-0
-
44. 匿名 2025/01/25(土) 15:33:13
>>15
一方ではたくさんの不登校児を親が放置してるくせにおかしいよね
教育を受けさせる義務に反してるのは親+65
-3
-
45. 匿名 2025/01/25(土) 15:33:22
>>35
私40代だけど
今の方が色々便利だけど
私が学生だった90年代の方が
色々社会に余裕があったな+19
-4
-
46. 匿名 2025/01/25(土) 15:33:51
>>11
高校の義務教育は現実的に無理でしょ、どう考えても。それに企業の学歴不問はもっと無理。そもそも学歴不問を推す人って学歴低い人。+53
-9
-
47. 匿名 2025/01/25(土) 15:33:57
全く!うちは去年から大学生になったところだぞ
プリプリしちゃう!!+5
-0
-
48. 匿名 2025/01/25(土) 15:34:03
>>36
修学旅行費はどうかと思うよね
払えないなら辞退もアリにしてもらわないと+72
-0
-
49. 匿名 2025/01/25(土) 15:34:09
>>3
職人になれば良いよ
金持ち相手の職業は、喰いっぱぐれが無い、金持ちはいつの時代でも存在するし+52
-10
-
50. 匿名 2025/01/25(土) 15:34:13
>>36
そんなんムリだろね+20
-0
-
51. 匿名 2025/01/25(土) 15:34:48
小学校から私立に行かせる親は変な虫付くのが嫌で通わせてるから授業料は高い方が嬉しいんだよ
無償化されるなら私立の意味ないじゃんw+42
-0
-
52. 匿名 2025/01/25(土) 15:34:52
困窮世帯なら既に授業料は無償化してるよね
無償化は更にクレクレを産むんだよなぁ…
私立を選んで他に色々お金がかかるから無償化じゃなかったの!って人も居そうだね+15
-0
-
53. 匿名 2025/01/25(土) 15:35:11
>>5
中間層っていつも無視されるよね+44
-1
-
54. 匿名 2025/01/25(土) 15:35:20
うちの会社でもそんなに頭使わない現場職は派遣や契約社員で賄ってるけど、そのへんを高卒の正社員にしてもいいと思うんだよね。高卒でも優秀な子はいるだろうし、Fランでもいいからって大卒にこだわりすぎ+21
-1
-
55. 匿名 2025/01/25(土) 15:35:39
いやいや金ないんなら産むなて。
子どもも迷惑やろ。生まれながらにして貧乏て何の罰ゲームなんだよ。
制服代・教材費・給食費さえ払えないんなら、外食もしたことない。日々のちょっとした娯楽も我慢。家族旅行なんて夢のまた夢。何を楽しみに生きたらよいのか。
そんな経験値の少ない子どもが将来有望になる確率はかなり低い。その子どももまた低収入→クレクレの負のループに陥るだけだわ。+19
-0
-
56. 匿名 2025/01/25(土) 15:36:08
外国人や高齢者に手厚いサポートをするくらいなら未来のある子供に手厚いサポートを!ってのはわかる。一方でお金もないのになぜ無計画に子供を産んだ?ってのもわかる。結局どっちもどっちなんだよなぁ+7
-0
-
57. 匿名 2025/01/25(土) 15:37:03
無償にしてほしいか?と聞かれたら、そりゃ無償にしてほしい!言うわな。
結局、財源なんて税金しかないんだから、後々、子や孫の世代に負担かかるよ。
+18
-0
-
58. 匿名 2025/01/25(土) 15:37:12
義務教育じゃないのに
貧困層家庭なんて知らん+8
-0
-
59. 匿名 2025/01/25(土) 15:37:15
高校は義務じゃ無いからね!
最初から補助金目的で入るのは違う。
行かせられないなら働いてもらうしか無いよ冷たい言い方になるけど。
何でもかんでも無償化にしてくれは違うでしょう。
ってかこの5年間で相当なお金配られてるんだからそれ貯めておけよ+18
-0
-
60. 匿名 2025/01/25(土) 15:37:25
>>1
>>2>>3>>6>>7
少子化で国が終わろうって時にまでこんなスパイトキチガイ丸出しにできるような民族だからこんな国になったんだろうね。+6
-41
-
61. 匿名 2025/01/25(土) 15:37:42
>>11
中卒で働くことが合法じゃないなら高校まで義務教育化した方がいいよな+14
-9
-
62. 匿名 2025/01/25(土) 15:37:45
>>15
めちゃくちゃ増えてるよそう言う場所+10
-0
-
63. 匿名 2025/01/25(土) 15:37:53
普通にお金があれば
無償化なんてしてもらわなくても良いんですけど+0
-1
-
64. 匿名 2025/01/25(土) 15:38:34
>>16
うちの近くに、子供の服はいつもサイズがあってないもの、学用品や給食着、運動着は学校が貸したり、あげたりしている家あったけど、何故か親iPhone。
友達のシングルの家も貯金5万あればいいってるけど、給付金出ればすぐにスタバ。春休みは児童手当?で旅行行くってる。共通して親はiPhone。
結局はさぁ、親は贅沢するが子供にお金かけたくないって事なのかなぁ?って思う。+74
-2
-
65. 匿名 2025/01/25(土) 15:38:35
なんでも無償化の流れは良くないね+18
-1
-
66. 匿名 2025/01/25(土) 15:38:43
>>1
首都圏一円で私立高校無償化とかになったら、日比谷や横浜翠嵐は一気に難関私立高校に人気で分が悪くなりそう
ていうか、日比谷は昨年入試でも既に十分、人気落ちてたし
日比谷や翠嵐の卒業生か知らないけど、ネット掲示板とかにここ20年近く大量にいる、執拗に日比谷や翠嵐を推す投稿者たちが「都立や県立は安くてこんなに良いですよー。私立高校は高いですよー」主張も使えなくなるし+6
-0
-
67. 匿名 2025/01/25(土) 15:38:50
>>1
私立中学無償化した方がいい
中高一貫の受験エリート家庭が一番嫌がることだから+1
-17
-
68. 匿名 2025/01/25(土) 15:39:00
先に親の困窮をどうにかしないか?+3
-2
-
69. 匿名 2025/01/25(土) 15:39:03
授業料もだけど、ドリルや教材、修学旅行のお金を無料にしてほしい。地味に痛い出金。+2
-12
-
70. 匿名 2025/01/25(土) 15:39:10
>>36
そこまでになると、流石にオイオイ…ってなる。
全てを無料、となるとね、、+31
-0
-
71. 匿名 2025/01/25(土) 15:40:20
>>36
それは何がなんでも虫が良すぎる
自分の子供なんだからそのくらい親が出すべき
小学校だって一部教材や体操着など普通に親が出してるよね+31
-0
-
72. 匿名 2025/01/25(土) 15:40:31
駄々こねれば貰えるしやってもらって当然…弱者ぶれば優遇されることを知っちゃったら勉強する努力するましてや働くなんて到底無理+4
-1
-
73. 匿名 2025/01/25(土) 15:40:57
くれとは思わないけど制服高すぎる。
業者側が儲からなくなるからか、リサイクルやら出してくれないしね。+3
-2
-
74. 匿名 2025/01/25(土) 15:41:10
>>5
困窮家庭じゃなくても無料で高校行かせられるなら喜ぶ親多そうだけど+24
-1
-
75. 匿名 2025/01/25(土) 15:41:50
高校生はバイト出来るんだしそれで賄えると思うけど。
私が高校生の時も貧困かは知らないけどバイト代で携帯代や身の回りの物は全てやりくりしてる子いたよ。
月8万って結構大きいし、公立高校月8万も出費ない。
中学校時代より余裕できるはず。+5
-2
-
76. 匿名 2025/01/25(土) 15:42:05
>>3
就活が大卒の新卒至上主義じゃなければ大分解決するんだけどね
大学でお金がかかるので高校までが無償だと楽という状態は良くないと思う+65
-0
-
77. 匿名 2025/01/25(土) 15:43:25
>>68
大学生までの子どもがいる親には毎月50万円支給、社会人の年齢の子どもがいる親には毎月20万円支給とかにすれば親の困窮問題も解決+0
-10
-
78. 匿名 2025/01/25(土) 15:43:59
>>29
子供いるけど何でもかんでも無償にするのは反対。
それに群がってくる害人がいるから+13
-0
-
79. 匿名 2025/01/25(土) 15:44:20
高卒無償化にするならば困窮世帯の大学無償化をまず止める事だと思う
優秀な子は返還義務のない奨学金をつける
そうでない子は一般の奨学金か高卒でも良いと思う
困窮世帯じゃなくても高卒の人達だっているのに、困窮世帯だけ優遇されるのは不平等だから
+22
-1
-
80. 匿名 2025/01/25(土) 15:44:23
>>3
公立ってめっちゃ学費安いよね?
都内だと入学金5000円くらいで年間学費10数万円のはず。
高校行きたきゃ公立選べばいい。+66
-3
-
81. 匿名 2025/01/25(土) 15:44:49
>>3
入学しても制服代、昼食代、タブレット代があるよね。
困窮世帯は払えるの?+24
-2
-
82. 匿名 2025/01/25(土) 15:45:03
>>10
日本人の血税で外国人を養うんだからね
日本は増税 外国人には無償+8
-1
-
83. 匿名 2025/01/25(土) 15:45:17
>>3
代わりに職業訓練校や専修学校がもっとあったらいいのにと思う
建築看護介護調理なんかはあるけど、数少ないんだよね+34
-1
-
84. 匿名 2025/01/25(土) 15:45:23
NPOのビジネス化になってるからあれもこれも言い出すんだよな
+2
-1
-
85. 匿名 2025/01/25(土) 15:46:03
昔、困窮世帯の子供は
公立高校以外、中卒で働いたよ
+14
-0
-
86. 匿名 2025/01/25(土) 15:46:25
>>73
それならば学年上のママ友に卒業したら制服を譲ってもらえるように話をつけておくとかあるだろう+0
-1
-
87. 匿名 2025/01/25(土) 15:46:29
移民の子沢山家庭に使われるのは嫌だ+3
-0
-
88. 匿名 2025/01/25(土) 15:46:29
>>1
公立高校の授業料までならまあいいかな。基本的な教育は社会としても大事だから
その他はどう考えても親が頑張るところ
+14
-2
-
89. 匿名 2025/01/25(土) 15:47:08
>>54
大卒に夢見過ぎなんだよね。
バリバリ優秀な層と同じ額を大卒みんなが稼げると思ったら大間違い。
こんなはずじゃなかったとフリーターに落ち着く人たちもいる。+9
-2
-
90. 匿名 2025/01/25(土) 15:47:16
>>20
と言ってもそんな何もかも失うみたいなことある?
例えば離婚したとかパートナーと死別したとかでもさ、そうなる可能性も考えてそういう時助けてくれる親族がいるかとかも考えて子作りするべきじゃない?
親族もパートナーも一気にいなくなるとかある?+6
-7
-
91. 匿名 2025/01/25(土) 15:47:54
そりゃ調査でアンケートとられたら「無償にしてほしい」って言うの当たり前じゃない?
大学だって無償にして欲しいし生活費だって出して欲しいし給料だって沢山欲しいし結婚費用も出して欲しいし産休中ももっとお金欲しいし、キリがないよ
資本主義だからどこかで差がつくのは仕方ないことでしょ+8
-0
-
92. 匿名 2025/01/25(土) 15:49:50
なんでもかんでも無償化エスカレートすると日本の財源失くなるんやけど
日本潰す気やろ?+7
-0
-
93. 匿名 2025/01/25(土) 15:49:51
何でも無償にするのやめてほしい
それに偏差値低い高校まで無償になるようなこともやめてほしい
外国人がフリーライドするだけだから無償はやめてほしい
最低限日本人限定で、偏差値が高い高校だけがいい+9
-0
-
94. 匿名 2025/01/25(土) 15:49:52
高校の学費ぐらい出すから、国立大学の学費値上げしないで。外国人ばかりの私立に助成金出さずに、日本の頑張ってる若者達の学費を負担して欲しい。+9
-0
-
95. 匿名 2025/01/25(土) 15:49:59
>>6
そういう家に限って子沢山だったりするよね
何だかなって思うわ+94
-3
-
96. 匿名 2025/01/25(土) 15:50:00
高校は義務教育ではない+2
-0
-
97. 匿名 2025/01/25(土) 15:50:13
>>21
私もそう思う。
今ってなんでも平等に無理に持って行こうとしてる。
だいたい騒いでる団体がアレだから納得なんだけど。+6
-0
-
98. 匿名 2025/01/25(土) 15:50:19
>>17
よこ、校則は義務教育とは関係ないような
大学生と比べてるのかもしれないけど、団体に所属してたらルールがあるのは社会人も同じだし+11
-0
-
99. 匿名 2025/01/25(土) 15:50:22
そういう世帯って頭悪いから金だけかかって低収入になるだろうな
連鎖+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/25(土) 15:50:47
>>85
私の友達も母子家庭だったから、偏差値高めの優秀な子だったけど高卒で就職した。
頭が良くて真面目だったから、学校が推してくれて地元の大企業に就職したよ。+2
-0
-
101. 匿名 2025/01/25(土) 15:50:57
>>1
多かったのは「小中高校生活にかかる費用を全て無料」
一部負担とかならまだわかるけど、全て無料にしろって図々しい。自分の子どもの学費や費用くらい自分たちでなんとかしなよ。+20
-2
-
102. 匿名 2025/01/25(土) 15:51:30
もう貧乏なら子ども作らなきゃいいし、高校にも行かせられないなんてグレーゾーンだよ
手当色々貰えてるのに+7
-2
-
103. 匿名 2025/01/25(土) 15:51:50
>>97
配慮ばっかりよ+6
-0
-
104. 匿名 2025/01/25(土) 15:52:48
文句言ってる暇あるなら働け+2
-1
-
105. 匿名 2025/01/25(土) 15:53:05
>>91
無償化したら変なの(本来来られないはずの人)も来る確率増えるからやめて、って層はいると思う+9
-1
-
106. 匿名 2025/01/25(土) 15:53:10
>>90
横、親族なんて仲良くたってあてに出来ないでしょ+11
-2
-
107. 匿名 2025/01/25(土) 15:54:44
>>1
貧乏人は中卒で働くのが当たり前。
無償化を叫んでいるやつらは、日本人としてもっとも恥ずかしい反日パヨク野党工作員認定の烙印です。+4
-2
-
108. 匿名 2025/01/25(土) 15:55:04
>>3
かと言って中卒は馬鹿にするんだよね?
子供に罪はないのに+29
-3
-
109. 匿名 2025/01/25(土) 15:55:47
企業内訓練校たくさん増えるといいね。
働きながら高卒認定もらえるし、卒業後は正社員として即採用だよ。
普通科とか私立にこだわるよりいいんじゃない?+1
-2
-
110. 匿名 2025/01/25(土) 15:56:50
>>66
インターエデュや5ちゃんお受験板とかで「日比谷バンザイ民」「翠嵐バンザイ民」て呼ばれてる人たちね+3
-0
-
111. 匿名 2025/01/25(土) 15:57:25
定時いけばいい+4
-0
-
112. 匿名 2025/01/25(土) 15:57:27
>>8
遺族年金もある場合が多いだろうし、生命保険をかけてないのも自己責任だと思うなあ+7
-23
-
113. 匿名 2025/01/25(土) 15:57:34
なんでそんなことに税金使わないといけないの?
アホじゃないの+4
-0
-
114. 匿名 2025/01/25(土) 15:57:53
私ね、個人的には昔みたいに中卒で働く人も普通な世の中に戻って良いと思っている。
そもそも中学校どころか小学校の漢字が読めず、四則計算も出来ないような、勉強が苦手で低学力の子たちを、税金使って高校生にしとく事に、どのくらいの、何の効果があるのかね
そもそも今の高校の学習内容は、工場勤務や末端作業に従事する彼らが、これから生きていく際にはほとんど不必要な内容ばかりだし、双方にとってにメリットがない。勉強以外のことで生きていくことが決定した若者にとっても、ただ机に向かって寝てる3年間は多いなる時間の損失でないだろうか
彼らは若さしか価値あるものを持ってないもん
国も余計な事にもうお金使わない方がいいわ
弁当工場勤務に物理や生物、英語や古文は要らんし
彼らに必要なのは、消費者金融でお金を借りたらどうなるのかとか、この社会での契約の意味とか、事故を起こしたら警察に言おうとか、赤ん坊の育て方とかで、これらの教育がなされる事によってど迷惑を被る人も減るはず+8
-1
-
115. 匿名 2025/01/25(土) 15:58:13
>>1
偏差値55以上の公立の高校だけ無償化にすればいい
私立の高校は有料のままでいい+13
-3
-
116. 匿名 2025/01/25(土) 15:58:50
>>3
というか、高校も出せないなら産むべきじゃないよ。
そういう何も考えない世代の子供は、親と同じような道を辿るとしたら、少子化に貢献したところで意味ないよ。
クレクレの働かない生活保護が増えるくらいなら産まない方がいい。+27
-8
-
117. 匿名 2025/01/25(土) 15:59:25
いくら貧困家庭といえど実際中卒で仕事ってあるのかな?
最低でも高卒じゃないと就職も難しくない?+4
-0
-
118. 匿名 2025/01/25(土) 15:59:46
>>3
今、実質的に大卒が義務のように言われ、この先は院卒の実質的な義務化も有り得そうな中、中卒で働くって大丈夫なのかな…
私、普通就職だと高卒が一般的な時代の田舎で助かった…+26
-0
-
119. 匿名 2025/01/25(土) 15:59:56
>>33
そうそう、高校でローマ字からしてるところあるよ。中1からやりなおしみたいな授業で。いらんやろ。+9
-5
-
120. 匿名 2025/01/25(土) 16:00:29
>>2
給食費無償化は不登校で給食食べられない子が不公平だと訴えたトピあったよね。
高校まで無償化で税金で補助されるのに、高校行かなかった子が不公平だ、その分のお金支給しろとか言い出す人が出てきそう。+8
-5
-
121. 匿名 2025/01/25(土) 16:00:37
中卒でも高収入が期待できる職業に就かないと貧困ループだよね
今は芸能人やキャバホストになるくらいだもの+1
-2
-
122. 匿名 2025/01/25(土) 16:00:39
>>20
でも親はいるんでしょ。片方が亡くなってももう片方は。
それなら死にものぐるいで親が働けばいいだけでは?
支援は両親が亡くなってる子だけでいい。
何でもかんでも無償化にしたら、考え無しに産む世帯が増えて馬鹿ばっかり増える。+12
-6
-
123. 匿名 2025/01/25(土) 16:01:07
児童手当だったけ?
それを使ってしまう家庭がありそうだから個別支給しないで学校へ
その分を体操服と給食費と道具代と校外学習の費用にしたらいいと思う
+6
-2
-
124. 匿名 2025/01/25(土) 16:01:11
>>20
きっとまだ若いからわからないんだよ+2
-7
-
125. 匿名 2025/01/25(土) 16:01:38
>>11
グレーゾーンの子が高校行くより底辺と言われる仕事に就いてもらった方がみんなのためじゃない?+11
-6
-
126. 匿名 2025/01/25(土) 16:01:59
>>117
寿司職人の弟子とかしか聞かないね
いや今時寿司職人も大卒いたりするのかな+1
-2
-
127. 匿名 2025/01/25(土) 16:02:15
>>122
生粋の日本人なら税金で育てても構わないよ
日本人足りなくて困っているので+1
-6
-
128. 匿名 2025/01/25(土) 16:02:15
クレクレクレクレ、いい加減にして
お金が足りないならバイトでもして工面しな+1
-1
-
129. 匿名 2025/01/25(土) 16:04:40
>>125
底辺職でも中卒よりは高卒や運転免許を持ってる子の方が有利だからね
条件がマシなところは奪い合いだから勝てないよ+3
-3
-
130. 匿名 2025/01/25(土) 16:04:58
高学歴社会が晩婚化にも繋がってると思うし
企業の求人の見直し+3
-1
-
131. 匿名 2025/01/25(土) 16:05:00
>>1
86.9%って、約87だから、約9割だよね
9割がクレって…+4
-2
-
132. 匿名 2025/01/25(土) 16:05:01
>>106
そんな親族関係が当たり前というのがおかしくない?
そりゃ税金上がって当然だわ
自助努力しないんだもん+0
-0
-
133. 匿名 2025/01/25(土) 16:05:04
今の日本でなんで困窮なの?
+2
-0
-
134. 匿名 2025/01/25(土) 16:05:34
>>127
生粋の日本人のクレクレ生活保護と外国人と、どっちも嫌だし、どっちも税金で養う必要なし。+7
-1
-
135. 匿名 2025/01/25(土) 16:05:37
中学生高校生いるけど
別に支援要らないよ(死別母子とかは要るかな、それでも実家に帰っていない場合とか世帯単位で見るべき)
経済力ないとこは教育的に淘汰されるのが本来だと思うし+3
-1
-
136. 匿名 2025/01/25(土) 16:06:15
>>129
だから良いんじゃん
競争にすらならないような誰もやらない、それしか応募できないような仕事に就いてもらうんだよ+4
-1
-
137. 匿名 2025/01/25(土) 16:06:24
>>105
それはあると思う。地元の公立荒れてるような所だとあえてお金かかっても私立へ行かせるって人結構いるもんね+2
-3
-
138. 匿名 2025/01/25(土) 16:06:56
もうすでに低所得世帯は公立高校は無償、私立高校も無償かかなりの補助金が出ているよ。
確かに制服代とかは出ないけど、これだけ支援してもらったら充分だと思うけどなぁ。+11
-2
-
139. 匿名 2025/01/25(土) 16:07:09
>>136
我が子をそうしたい親いないからね+0
-3
-
140. 匿名 2025/01/25(土) 16:07:12
>>69
私は独身で病気だから結婚できないけど、先生達には有料のドリルに頼らないで授業してほしい。+2
-0
-
141. 匿名 2025/01/25(土) 16:07:50
高校より大学の無償化やめて欲しいな。
奨学金借りても何でわけわからん私立に通う必要性がわからんしFラン通うくらいなら高卒就職の方が良い。
国公立が学費値上げするくらいなら国公立に援助してよくわからん私立潰せばオールオッケー。+8
-3
-
142. 匿名 2025/01/25(土) 16:07:58
>>1
え、でも、子がいるひとり親世帯で困窮世帯だと、年収400万円に相当するくらいのお金貰えるよね、毎年
それで更に小中高無償にしろ9割、大学支援しろ8割なんだ+3
-2
-
143. 匿名 2025/01/25(土) 16:08:09
>>3
高校を義務教育化しろ+1
-9
-
144. 匿名 2025/01/25(土) 16:08:15
>>9
国公立大も県に2校3校だから、地方だと家から通えない子が多いんだと思うよ。1人暮らしが6割らしい+2
-18
-
145. 匿名 2025/01/25(土) 16:08:59
>>136
あー、そこで外国人なんだね+1
-0
-
146. 匿名 2025/01/25(土) 16:09:13
>>85
中には定時制の人がいたりしてね
困窮世帯を保護しすぎて自立ができなくなってもっともっとと支援漬けにしてしまう方が気の毒だよ+1
-0
-
147. 匿名 2025/01/25(土) 16:09:14
>>9
公立にも行かせるお金が無いから無償にしろって言ってるのかと思った+8
-0
-
148. 匿名 2025/01/25(土) 16:09:21
>>6
子供を公立高校もいかせられないくらい貧乏だったら作らない方がいい。+82
-2
-
149. 匿名 2025/01/25(土) 16:09:28
>>75
親が生活保護だと高校生の子はバイト出来ないようなことを聞いたけれど、どうなんだろう+0
-1
-
150. 匿名 2025/01/25(土) 16:09:37
>>122
うちの学区、子ども施設から通学してくる子がいる学区なんだけど、親はいるけど育てられない、他のきょうだいだけ家で育ててる(種違いとか)とかばかり聞く
そういう子はきょうだいも凄く多い
子どもになんの罪も無いし、いい子多いけど、なにそれ、なんの支援よって思う+9
-2
-
151. 匿名 2025/01/25(土) 16:09:47
>>13
産んだ時は離婚してなかったから+8
-3
-
152. 匿名 2025/01/25(土) 16:10:02
>>67
無償化しても低所得世帯からは学力的に入れない子が多そう。+6
-1
-
153. 匿名 2025/01/25(土) 16:10:57
貧困世帯で飛び抜けて頭のいい子は奨学生の制度もあるし、無償化するのはどうなんだろうね?
名前を書くだけで入学できるような高校もあるし、そういう学校まで無償化したら中退か卒業してもニートみたいになりそうだし、問題を先送りしているだけなのでは?
職人系なら中卒で修行した方が早く独立できて貧困から脱却できるのではと思う。+3
-1
-
154. 匿名 2025/01/25(土) 16:11:12
>>16
子がいれば、色んな手当て出るはずだから
本当に貧困でやばいのは、独身で低所得の人だと思う+44
-2
-
155. 匿名 2025/01/25(土) 16:11:57
>>80
年収1000万円ぐらいまでは無償化の対象だよ。+11
-1
-
156. 匿名 2025/01/25(土) 16:12:10
>>26
私立もっていうのは異常だよね+25
-1
-
157. 匿名 2025/01/25(土) 16:12:39
>>1
中学まで無償化は賛成。高校は通信や定時制で働きながらでもよいかも。苦労は自分の為にもなる。費用を被るのは現役世代。税金で収入を減らさないで、自分自身の結婚や子育てに目を向けられることも大切。+2
-1
-
158. 匿名 2025/01/25(土) 16:12:56
>>46
高卒は最低限の前提になってるのが現実だよ
なら、高校までは義務教育にするか企業に採用の際にその前提条件を禁止にさせるしかない+13
-3
-
159. 匿名 2025/01/25(土) 16:13:11
>>157
それなら産まないわ+0
-2
-
160. 匿名 2025/01/25(土) 16:13:27
>>11
ほぼ義務化ってなんですか?
藤井さんはうまくやってますよ。+2
-3
-
161. 匿名 2025/01/25(土) 16:13:46
>>35
貧しいっていうか、クレクレ魂のことだと思うよ
メンタルの問題+8
-1
-
162. 匿名 2025/01/25(土) 16:14:14
>>94
ガル民って国立バカにする人多いけど、旧センター、現共テである程度の点数取ってないとどこにも入れないよね。そのある程度がここの人がどう考えるかはわからないけど、意外とやってみると上手く得点出来ないと思う。
特に地方はお金あまりないけど国立なら良いよって家庭もあるから国立単願で頑張ってる子多いし。
だから変な私立より報われて欲しいな。親の金で楽して大卒モドキになろうとしてるわけじゃないのだから。
+4
-3
-
163. 匿名 2025/01/25(土) 16:14:15
>>85
アラフィフだけど、養成校と呼ばれる高卒資格が取れる大手企業の訓練校に行った子がいなぁ。
成績が良くて人気者だった子。+2
-2
-
164. 匿名 2025/01/25(土) 16:15:01
夫婦で一生懸命働いてるから年収も高く、税金も納めてる。
子ども3人、子ども手当も無償化の恩恵も受けられず、節約貯金して大学まで入れた。
私はしっかり稼いだお金で育てた誇りがあるから、もう周りの、がっつり恩恵受けてる人のことは考えないことにしたわ。+2
-1
-
165. 匿名 2025/01/25(土) 16:15:03
国や自治体が「取り組むべき」じゃなくて「取り組んでくれたら個人的に助かる」でしょ
この内何割が自分とこだけじゃなくて国や自治体全体を考えて回答してるの?+3
-1
-
166. 匿名 2025/01/25(土) 16:15:06
>>155
所得制限があるの?!+5
-1
-
167. 匿名 2025/01/25(土) 16:15:24
4月前後に払うお金が多いから
制服は分割払いできるようにとか
+1
-1
-
168. 匿名 2025/01/25(土) 16:15:36
>>156
私立ってのは…政府が支援したいのは高校生側でなく、学校法人側なんだよ+6
-3
-
169. 匿名 2025/01/25(土) 16:15:55
>>6
避妊具買う金がない、中絶する費用はもっとない+32
-2
-
170. 匿名 2025/01/25(土) 16:16:14
>>158
同じこと繰り返し書く意味ある?だから学歴低いって言われるんだよ。+5
-11
-
171. 匿名 2025/01/25(土) 16:16:16
>>155
あるよー
悔しいけど
iDeCoするとその分控除されるよ+3
-2
-
172. 匿名 2025/01/25(土) 16:16:43
>>89
フリーターならまだ良い方だよ。
変にプライドが高いし、思った所に就職出来なくて引きこもりになってたりする。+4
-1
-
173. 匿名 2025/01/25(土) 16:16:44
>>1
物乞いかよ+4
-2
-
174. 匿名 2025/01/25(土) 16:16:50
>>155
年収1000万世帯なんて、飛んだ贅沢は出来ないけど普通にそこそこお金持ってる部類じゃん。税金とかで色々引かれるにしても無償化が必要なほどかな。子供2人くらいなら学費払うのにはそこまで苦労しないはず。
それで無償化になるんだ?+6
-8
-
175. 匿名 2025/01/25(土) 16:17:52
>>88
それはそうね
教育程度上げておいた方が、犯罪減るし+1
-1
-
176. 匿名 2025/01/25(土) 16:18:20
>>3
どうしてもするなら専門高校だけでやればいいと思う
+2
-3
-
177. 匿名 2025/01/25(土) 16:18:35
>>108
私は中卒バカにしたことないけどね。そもそも中卒が罪というなら、それは子どもの罪じゃなくて親の罪。+12
-1
-
178. 匿名 2025/01/25(土) 16:18:39
>>147
それならもう死んだ方がええわ…+5
-1
-
179. 匿名 2025/01/25(土) 16:18:55
>>164
わかるよ
私も必死に働いて年収上げてきた
だから、無償化とか聞くと無理〜ってなる
のっぴきならない理由なら仕方ないけど、子ども小さいときは家にいたくて〜とかで世帯年収下げてきた層にまで支援なんて必要ないだろと思うわ+4
-1
-
180. 匿名 2025/01/25(土) 16:19:57
>>169
やらなきゃ良いんでは?+11
-1
-
181. 匿名 2025/01/25(土) 16:20:06
これ外人の子を日本人の税金使って育てさせるだけだよね
やめてほしい
アメリカ崩壊させたアメリカ民主党のやり方っていうか+8
-1
-
182. 匿名 2025/01/25(土) 16:20:14
>>157
私立中学を無償化する必要あるかな?
+3
-1
-
183. 匿名 2025/01/25(土) 16:20:15
それより
小学生たちの給食なんとかしてやれよ
+0
-1
-
184. 匿名 2025/01/25(土) 16:20:45
親は働けばいい
扶養内とか言ってないで
それでも足りなくてどうしても進学したいなら奨学金もやむを得ないでしょう
それが本来だし、無理して教育受けなくてもいいんよ+1
-1
-
185. 匿名 2025/01/25(土) 16:20:53
>>136
それしか応募できないような、って。
あんたカスか、さすがに。+1
-4
-
186. 匿名 2025/01/25(土) 16:21:26
この手の焚き付ける人たちは貧困層出身の人達ではなく大卒が当たり前の層にいる人達で、貧困とは何かを本質では知らない
+2
-1
-
187. 匿名 2025/01/25(土) 16:21:58
高校は義務じゃないし、金銭問題なら奨学金という制度がある
制度を活用できない家庭にのんびり教育を? 今すぐ手に職つけたほうがいいよ
+2
-1
-
188. 匿名 2025/01/25(土) 16:22:23
>>89
まぁ高卒大卒で一律にわける必要はないだろうけど、やっぱり大学行ってない子たちって色々な知識不足経験不足が目立つんだよな。+3
-4
-
189. 匿名 2025/01/25(土) 16:22:59
昔、職業高校といわれていたジャンルならいいんじゃないの
高卒で職人になるか、優秀な成績を納めて大学に行くのかは知らないけども+1
-1
-
190. 匿名 2025/01/25(土) 16:23:11
>>1
まじ乞食
金ないんだったら生むなって+3
-2
-
191. 匿名 2025/01/25(土) 16:23:29
>>125
勉強出来ない奴は家政学校か美容師学校行ってたよね+11
-1
-
192. 匿名 2025/01/25(土) 16:24:00
>>6
生殖能力に全振りしてるから+31
-3
-
193. 匿名 2025/01/25(土) 16:24:48
マジでクソ底辺層が甘い汁吸ってるのむかつくわ。
こちとら医者家庭だけど税金でクソ持っていかれるわ何の補助や無償化の対象にもならねえから奨学金も借りられねえし地元の国公立しか選択肢ねえよクズが。一人暮らしなんて金なくて出来ねえよ。
バカ底辺は中卒でいいだろ。どうせ遺伝子的に高校のお勉強も出来ないんだから。+1
-1
-
194. 匿名 2025/01/25(土) 16:25:04
知り合いの母子家庭の人、フルタイムで働いて年収が上がると各種手当てが貰えなくなるから
週3のパートしてあとは趣味の生活してるよ+2
-2
-
195. 匿名 2025/01/25(土) 16:25:33
>>3
高校も奨学金を借りられるようにすればいいのに
大学進学しないで卒業後は働く子が増えるかも+3
-3
-
196. 匿名 2025/01/25(土) 16:26:51
>>1
高校より手に職をつける学校に通わせるべき。
あと建築関係に就職させるとか+4
-1
-
197. 匿名 2025/01/25(土) 16:26:55
>>6
児童手当目当てかなといつも思うわ。
育てるお金のほうが遥かにかかるのに目先の金に目が眩む馬鹿の典型なのかなと。+49
-2
-
198. 匿名 2025/01/25(土) 16:27:46
>>149
バイトできるけど、バイトすると収入に応じて生活保護で貰えるお金が減るんだと思います。
バイトすると損なのでバイトしない。
シングルの手当も収入に応じてなので、敢えて正社員にならない人もいますね。+5
-2
-
199. 匿名 2025/01/25(土) 16:27:59
職業訓練付きの高校を増やせばいい
勉強もして卒業したら即戦力とか理想でしょ+3
-1
-
200. 匿名 2025/01/25(土) 16:28:01
>>12
でかい声で🤣無知が😆
なーーんにも分かっちゃいないから、盛大に書いて盛大な恥をかいてるwww
親は子どもに教育を受けさせる義務がある。
しかし不登校でも憲法、法律違反にならない。ってだけ+1
-4
-
201. 匿名 2025/01/25(土) 16:28:25
>>163
高卒資格も取れる美容専門学校もあるよね
+3
-3
-
202. 匿名 2025/01/25(土) 16:28:45
>>9
そういうものだったのにね。
義務教育が無償なのはわかるけれど、それだってありがたいことなんだよね。+24
-1
-
203. 匿名 2025/01/25(土) 16:28:59
>>61
さすがに高校になるとバイトもするし遊びも派手になる。底辺校は半分くらい辞めるから、そんなの義務にしたら手間暇かかって仕方ない。+8
-0
-
204. 匿名 2025/01/25(土) 16:29:14
>>198
それって不正需給じゃん。+3
-1
-
205. 匿名 2025/01/25(土) 16:30:06
>>90
死別はちゃんと子供に遺族年金が出るよ。自営業なら保険くらいかけてるだろうし。+4
-3
-
206. 匿名 2025/01/25(土) 16:30:17
全て無償とか物乞いが過ぎる+2
-0
-
207. 匿名 2025/01/25(土) 16:31:04
>>144
通えないってどういうこと?自転車もないの?バスは?電車は?+3
-2
-
208. 匿名 2025/01/25(土) 16:31:25
>>49
ものづくりは何代も続くブランドじゃなきゃきついよ
東京藝大卒の人が職人になったりしてるけど結局駄目になってる+8
-1
-
209. 匿名 2025/01/25(土) 16:32:15
>>36
こんなんそれぞれの学校によってかかる金額ちがうんだから無理だし、キリがなくなるじゃん。+5
-0
-
210. 匿名 2025/01/25(土) 16:32:48
>>158
だからー。
高校の義務教育は現実的に無理でしょ、どう考えても。それに企業の学歴不問はもっと無理。そもそも学歴不問を推す人って学歴低い人。
って書いてるじゃん。同じこと言わせんな。+5
-11
-
211. 匿名 2025/01/25(土) 16:33:13
>>144
困窮世帯なら間違いなく大学の寮に入れるよ
都会に出たいとかは贅沢ね
地元の国公立で寮生活
これでじゅうぶん+9
-1
-
212. 匿名 2025/01/25(土) 16:33:21
>>198
そうなんだよね
収入認定になる
その分保護費減らされるから働かず勉強してることにしてるだけ+0
-0
-
213. 匿名 2025/01/25(土) 16:33:29
>>1
初めから困窮世帯なら産まない選択もあったのにね
こういうご家庭って貧困の連鎖しそうな感じよね+3
-2
-
214. 匿名 2025/01/25(土) 16:34:40
>>1
そこで無理せず職人なり高校に行かずともなれる職業の選択ですよ
早くから稼いだ方も家族も助かるんじゃないの+2
-2
-
215. 匿名 2025/01/25(土) 16:34:41
>>9
お金がないなら国公立へ行けって無理言うな
それだと貧困者の子供は貧困者の負のループから抜け出せない
ビートたけしですらあれだけ頑張って勉強しても明治が限界よ+5
-17
-
216. 匿名 2025/01/25(土) 16:34:59
>>9
新卒至上主義だからいけない
高卒で働き学費を貯めてから入学しても、それが普通な社会になれば、わざわざ借金して大学行かなくったっていいのにね+28
-0
-
217. 匿名 2025/01/25(土) 16:35:06
>>211
それに授業料の免除も通るよ!
+7
-0
-
218. 匿名 2025/01/25(土) 16:35:39
>>208
植木屋とか宮大工とかだよ
芸大出たりとか逆に難しい、中卒で憶える職人が良い+8
-0
-
219. 匿名 2025/01/25(土) 16:36:03
>>198
子供からしたら自分でバイトしてもらえる額は少なくてもって思いそうだよね。周りの子もバイトしてお小遣いにしたりしているだろうから
+0
-0
-
220. 匿名 2025/01/25(土) 16:37:02
>>1
日本人がやらなくなったと言われて外人を入れてる職種につくといいかもね
人手不足で引く手あまただろうし+4
-1
-
221. 匿名 2025/01/25(土) 16:37:46
>>16
私の兄弟子持ちだけど借金地獄。親に借りまくり。家族しか知らないよ、まわりには言えない。頭痛いよ。+7
-2
-
222. 匿名 2025/01/25(土) 16:38:17
>>207
うちの実家の方は、駅まで車やバスで1時間 電車で2時間 そこからさらにバスで大学まで行くらしいよ+0
-0
-
223. 匿名 2025/01/25(土) 16:39:03
>>1
夜学行ったり、お金貯めて大学出たりいくらでも選択肢はあるよ
日本人は昔からこうやって頑張って立身出世を遂げて来た人たちがいる+7
-1
-
224. 匿名 2025/01/25(土) 16:39:26
>>156
子を持つ親のためじゃなくて少子化で仕事無くなりそうな学校経営側のための制度でしょ+4
-0
-
225. 匿名 2025/01/25(土) 16:39:34
>>211
貧困だと塾にも通えないチラチラ…みたいな調査結果トピも前にあったけど、塾行っても私立にしか行けないほどバカなら働けとしか言えんわ
面接だけで受かる大学の算数も危うい大学生の存在とか本当に意味がわからんし金の無駄過ぎる、金持ちが自費で道楽で行かせるならいいけど、税金でそれを出してとか論外
高校も大学も国公立を無償にするだけで十分だよね+9
-2
-
226. 匿名 2025/01/25(土) 16:40:29
高校を無償化する必要なし
高校を減らし介護職専門学校を増やしなさい+2
-1
-
227. 匿名 2025/01/25(土) 16:40:44
>>222
所さんの遠距離通学のコーナー見てたらそういうお子さん結構いますよ
それでも一人暮らしよりは安上がりで親に負担かけたくないとか言ってていじらしい+3
-1
-
228. 匿名 2025/01/25(土) 16:41:32
がるは、旦那が稼いでるから〜とか働かなくていいけど趣味で扶養内とかたーくさんいるのに、世間では貧困層が厚いね
どうしてだろう+3
-2
-
229. 匿名 2025/01/25(土) 16:42:12
>>1
どーせ、外国人の外国人による外国人の為の無償化でしょ+5
-1
-
230. 匿名 2025/01/25(土) 16:42:27
>>218
いくら職人とかだって今時中卒雇わないんじゃないかな。知り合いは職人になりたいから弟子入りさせてくれと押しかけたら、高校出てからまだやりたかったら来てと一度追い返されたらしい。
しかも今の中学生幼い子多いよ。親もうるさいし関わりたくないでしょ。+9
-0
-
231. 匿名 2025/01/25(土) 16:45:20
>>167
分割払いや値引きならスカート抜きにして自宅にあるスラックスで代用可にする+2
-0
-
232. 匿名 2025/01/25(土) 16:46:47
学校側(私立)も生き残りたいなら制服無しとか、指定無しとかすればいいのでは+2
-0
-
233. 匿名 2025/01/25(土) 16:48:01
>>88
公立の高校までは私も賛成。
中学生までは塾とまでいかなくても寺子屋的な無料〜格安の教育の場があっても良いと思う。
学びたい子供に学ぶ場を与える事に税金を使うのは賛成。
ただし入塾テストがあって良いと思うし年収制限はつけないで欲しい。+4
-0
-
234. 匿名 2025/01/25(土) 16:49:29
>>2
高校も義務教育にすれば良くない?+2
-3
-
235. 匿名 2025/01/25(土) 16:50:05
>>1
なんでも支援だよりの子って大人になって自活できるのかな
できない場合は最悪ナマポになってしまうね
今の子供たち昔と違って社会全体で甘やかされてる子が多いけど、
そういう子たちの中でもナマポへのハードルが低そうで心配になる+3
-1
-
236. 匿名 2025/01/25(土) 16:51:10
うちの市は高校卒業まで医療費が無料になった。
今度中3になるけど、健康でほとんど病院に行かないから無料になってもなぁ…と思う。
もっと保育園行き始めの、熱を出しまくったりして病院ばかり行ってた頃だったらありがたかったけどね。+1
-4
-
237. 匿名 2025/01/25(土) 16:54:04
フィンランドって大学まで無償よね+1
-0
-
238. 匿名 2025/01/25(土) 16:54:30
>>3
ほぼ無償じゃん、今も。
公立高校の授業料なんて月1万くらい。1日6時間、週5〜6日も受けてるのに。それも、年収1000万円以下なら無料だし。
高校生になる前に15年もあるのに、こんなちょっとの金も用意できないなら、親になる資格ない。+14
-7
-
239. 匿名 2025/01/25(土) 16:54:56
>>3
逆にわが子の高卒を当たり前にできないほど、まともじゃない親が増えてるってことよね+8
-3
-
240. 匿名 2025/01/25(土) 16:55:13
>>232
制服ってリサイクルするのが当たり前になればいいのにね
制服業界から反発を受けるのかな
+2
-0
-
241. 匿名 2025/01/25(土) 16:56:08
>>195
県によるのかな?
借りられると思う。
貧困家庭の補助もあったと思う。+6
-0
-
242. 匿名 2025/01/25(土) 16:56:49
>>203
小中でもどれだけの不登校がいると思ってんの+4
-1
-
243. 匿名 2025/01/25(土) 16:57:49
>>3 >>2 >>1
言ってられないくらい少子化は深刻
国民から教育を取り上げは お隣の共産主義政策で結末を歴史が証明してる+8
-4
-
244. 匿名 2025/01/25(土) 16:58:03
制服、選べるようにしたらいいよ
制服で同じ型だけど日本製と外国製で値段違ったよ+2
-0
-
245. 匿名 2025/01/25(土) 16:58:34
>>80
うちの近くの公立偏差値高くなった。中々入れない+3
-1
-
246. 匿名 2025/01/25(土) 16:59:12
著しく稼ぎがない人、未来へ向けた収支の計画ができない人は子供をもつと危険だと若いうちに教えた方が早そうだな
+0
-0
-
247. 匿名 2025/01/25(土) 16:59:51
>>139
それは教育費を親が用意してる前提じゃないと言えないよね+2
-0
-
248. 匿名 2025/01/25(土) 17:00:21
もう日本は大盤振る舞いできなくなったから
他の国にいったらいいんじゃないの+0
-0
-
249. 匿名 2025/01/25(土) 17:00:23
>>3
隣の国ですら義務なのに
日本だけだよそうじゃないの
公立化してしまえば良いのよ少子化だからこそできる
大学は締め出すけどね
一定のバカの足切り損切りはそれで出来るから+4
-0
-
250. 匿名 2025/01/25(土) 17:01:24
>>139
親の理想通りには子供は育たないから仕方ない+2
-0
-
251. 匿名 2025/01/25(土) 17:01:40
>>3
今の時代中卒でまともに働ける所なんかあるのかな。皆体売るしかなくなる+8
-1
-
252. 匿名 2025/01/25(土) 17:02:36
>>185
じゃあ代わりにあなたやれる?
そういう仕事に就いてくれる人も必要なんだよ
+3
-1
-
253. 匿名 2025/01/25(土) 17:03:42
>>1
乞食かよ+9
-1
-
254. 匿名 2025/01/25(土) 17:03:53
>>11
学歴不問にしたところで大企業の採用試験に受かるのは結局は高学歴なんだけどね+22
-1
-
255. 匿名 2025/01/25(土) 17:04:56
>>242
だからそれで手一杯で教師足りないのに、高校までわざわざそうする意味は?+3
-2
-
256. 匿名 2025/01/25(土) 17:07:53
子供の教育は平等にすべき。
貧困層に生まれるのも
金持ちの家に生まれるのも子供は選べないから。+4
-0
-
257. 匿名 2025/01/25(土) 17:08:11
>>241
よこ
あったよ
でも入学してからの手続きだから
入学時の制服代や入学金が大きいから
そこをどうするかだと思う
+4
-0
-
258. 匿名 2025/01/25(土) 17:13:22
>>255
?
だから無償化のためやろ
トピタイ見えんの?+0
-1
-
259. 匿名 2025/01/25(土) 17:14:56
>>258
しなくていいよ。公立なんてそもそも授業料安いんだから。+5
-0
-
260. 匿名 2025/01/25(土) 17:15:20
>>115
公立じゃなくても偏差値基準で、オッケーじゃない?+0
-0
-
261. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:10
>>66
今回、東京で無償化範囲が拡充されたのは、全国的には所得制限で対象外とされている家庭じゃない?子供の人数にもよるけれど、元々中学受験を考える家庭が多そう。+3
-0
-
262. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:13
>>180
金ないから、文化的なことに興味持たない。
やることしかないんじゃない?
+12
-0
-
263. 匿名 2025/01/25(土) 17:19:03
>>215
学がなければ負のループから抜け出せない。
なら、頑張って勉強する以外無くない?
何でもお金あげてたらまさに負のループにはまるだけ。+9
-1
-
264. 匿名 2025/01/25(土) 17:19:16
>>222
そこまで不便なら、住宅コストが相当抑えられてそう。+1
-0
-
265. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:50
>>259
都道府県ごとに財源のあるなしで格差が生まれまくってるから全国一律にする必要があると言ってるんだよ+1
-1
-
266. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:52
>>195
普通にあるよ
母子家庭、生活保護世帯、非課税世帯と色々、対応している
通信でも条件満たせば借りられる
返済不要の給付型もある。
貧しい家庭に手厚く、中間層やそのちょい下は苦しんでいる高校生等奨学給付金:文部科学省www.mext.go.jp高校生等奨学給付金:文部科学省当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。現在位置トップ&nbs...
+0
-2
-
267. 匿名 2025/01/25(土) 17:22:29
無償化はしなくていいから、高校も給食をお願いしたい
当たり前だけどお金は払うから
4月から毎日弁当作らないといけないと思うと憂鬱で+3
-1
-
268. 匿名 2025/01/25(土) 17:23:13
>>211
義実家がまさにそれで、夫達3兄弟は旧帝含む国立大学に学費免除で通って、大学の寮暮らしだったらしい。そしてバイトもするけれど、生活費のために奨学金借りていたって。
結婚後も夫は奨学金返済していたけれど、月1万か2万だから、普通に夫婦で働いていたら問題なかった。+3
-0
-
269. 匿名 2025/01/25(土) 17:23:15
>>237
日本の1/20規模で、人材が頼りの国と一緒にしても意味なくない?それにフィンランドは社会人になってから大学に行くのが普通だから、学ぶべき必要があって大学に行く。+3
-0
-
270. 匿名 2025/01/25(土) 17:25:38
>>256
年収1千万で足切りされてた世帯に子供3人いたら、貧乏ではないのに公立しか無理という、わけのわからん差別がおきてたよ。+3
-0
-
271. 匿名 2025/01/25(土) 17:27:10
>>265
そもそも地方って公立優位じゃないの?無理して私立行かなかくていいよ。年間16万くらいで格差と言われてもね。+4
-0
-
272. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:00
>>263
頑張って勉強するにも限界があるんじゃない?
普通の家庭、裕福な家庭は塾行ったり親が家で見たり受験したりしているんだもの+1
-0
-
273. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:54
>>36
子供が私立中高生だけれど、制服はもちろん、掃除のかっぽう着も靴下も何から何まで指定品(高い)。そんなのまで税金で面倒見るなんておかしいよ。
所得制限で公立高校も無償化はいいとして、私立高校は除外でいいと思う。+21
-0
-
274. 匿名 2025/01/25(土) 17:30:04
>>119
今の子って小学校から英語の授業あるんじゃないの?高校でそんなレベルはヤバすぎないか。+1
-0
-
275. 匿名 2025/01/25(土) 17:30:44
>>238
もう卒業させた身だけど、本当にそう思う
ほんまに高校入学まで何してたん?としか+5
-1
-
276. 匿名 2025/01/25(土) 17:34:32
>>246
少子化で苦しむのはインフラ健康保険 市場規模減って苦しむ己自身へのブーメラン+0
-0
-
277. 匿名 2025/01/25(土) 17:36:31
>>271
日本人の生活が少しでも豊かになることに何故そこまで頑なに反対するわけ?+1
-0
-
278. 匿名 2025/01/25(土) 17:43:13
公立だったら、高校は無償化なってるでしょ。
+1
-0
-
279. 匿名 2025/01/25(土) 17:44:19
>>1
あれ?低所得世帯はすでに無償化されてない?なんなら大学まで無償化のとこがあったような…
+5
-0
-
280. 匿名 2025/01/25(土) 17:44:51
>>6
親が鬱になって退職とかあるよ+5
-3
-
281. 匿名 2025/01/25(土) 17:47:43
>>1
もう30年以上前になるけど、実家が貧しくて貧乏で奨学金借りて高校通ったよ。
弟もそう。私は縫製工場、弟は新聞配達のアルバイト。
後輩は春休みや夏休み首都圏の親族の家に下宿し高校の学費を稼いでた。
親が学費を払えないならそれを子供に伝えるべきだし、子供にもお金が無いならないなりにどうしたらいいか親子で考えて稼ぐなり借りるなりしなきゃダメじゃない?だって社会に出たら誰もタダで住まわせてもくれない、お金がなきゃ食べることだって出来ないんだよ。
私はお金で苦労したから子供には絶対同じ思いさせない。計算しながら貯金励んで身体に鞭打って働いて、子供が中学受験したいと望んだから受験させ私立中高一貫。予想外にも義実家援助が受けられることになったから学費の心配はもう必要ないんだけど、少しの時間でも稼げるならと夜は自宅で副業してる。
自分たちが欲しくて生んだ子供だよね。高校までの10数年、子供手当や会社からの扶養手当もあっただろうになんで貯金してこなかったのかなって思う。+5
-0
-
282. 匿名 2025/01/25(土) 17:52:38
何でも無償はお断り
高校は義務ではない+3
-0
-
283. 匿名 2025/01/25(土) 17:53:37
>>1
無償化する対象を公立の一定水準の高校まで、と制限かければいい気がする+2
-0
-
284. 匿名 2025/01/25(土) 17:56:55
>>76
今の社長さんが履歴書に書かれること以外にもあれこれ聞いてくるようになってきたよ。書類上高学歴でも使い物にならない人材だってわかってきたから。+4
-1
-
285. 匿名 2025/01/25(土) 17:57:47
>>1
東京の例で考えると無制限無償化は、私立の大量推薦受け入れ高校に人が流れるだけで公立が定員割れするだけの結果になった
どこでも入れりゃいいFラン予備軍大量生産する羽目に陥ったらしい
本来は困窮家庭も一念発起で上位高校へ、だった+2
-0
-
286. 匿名 2025/01/25(土) 17:59:20
>>284
新卒至上主義自体は変わらないってこと
面接はネアカが有利
+0
-0
-
287. 匿名 2025/01/25(土) 18:02:25
>>6
それ!
お金がなくてミルクあげれません。市から配給されるミルク缶1缶、オムツでは足りません。と寄稿してるの読んだ事あるけど、はぁ?ってなった。+31
-1
-
288. 匿名 2025/01/25(土) 18:03:24
>>1
勉強しなくても入れる底辺私立に行けばいいになって、ますます教育の機会が遠のくことになる
学習の機会のためには勉強しないと入れないレベルのとこと制限かけないと毒親は勉強時間は働く時間にすり替える+4
-0
-
289. 匿名 2025/01/25(土) 18:07:27
>>285
それが目的と思うよ
公立高校を維持するより、補助金出してでも私立高校に行ってもらった方が都の出費は少なくて済むから
公立高校を減らしたいんだよ+0
-0
-
290. 匿名 2025/01/25(土) 18:08:55
>>65
何でも無償化できてるから
次は大学無償化
15年後位には親の介護料を無償化しろと言ってきそう+2
-0
-
291. 匿名 2025/01/25(土) 18:25:43
それなら高校まで義務教育にしたらいいのに
そのほうがよっぽど丸く収まる+0
-0
-
292. 匿名 2025/01/25(土) 18:35:43
>>49
金持ち相手の職人って例えば何の職人?+5
-0
-
293. 匿名 2025/01/25(土) 18:36:23
>>66
と思うじゃん?
高校受験のまともな私立なんて開成と早慶付属と
マーチ付属しか残ってないよ
次点でオワコンの巣鴨だし女子に至ってはまともな私立進学校は消滅
私立高校無償化しても中高一貫には影響ないのよ
すでに逃げ切ってるから+2
-1
-
294. 匿名 2025/01/25(土) 18:45:01
>>6
こんな世帯でも産まないと日本は滅びる。+2
-16
-
295. 匿名 2025/01/25(土) 18:45:43
>>201
こちらがお金を払って通う専門学校とは違って、仕事を教えてもらってお給料貰いながら勉強もしてたんだよ。
今はそう言った所はほとんどないみたいだけど、大企業だと成績も良くないと入ることも出来なかった。+1
-0
-
296. 匿名 2025/01/25(土) 18:58:29
>>238
若者の貧困化 貯金0割合考えたら
少子化でそんなこと言ってられないくらい深刻+3
-4
-
297. 匿名 2025/01/25(土) 18:59:19
>>148
その頭すらないから先祖から子孫までずーっと貧乏が続くんだな
最終的に社会保障費圧迫するクレクレ乞食になる+9
-0
-
298. 匿名 2025/01/25(土) 19:04:34
>>282 子供産むの敬遠するでしょ 少子化で苦しむのはあなたよ+0
-0
-
299. 匿名 2025/01/25(土) 19:07:01
>>95
お隣さん子供5人いて奥さん専業主婦
たまにお米もらえませんか?って来るけど毎回追い出してるわ
マジで引っ越ししなきゃ…
てか2LDKなんだけど子供6人て…バカなの?!って内心思ってる+14
-0
-
300. 匿名 2025/01/25(土) 19:11:07
>>293
市川は高校入試組の進学実績は良い
巣鴨も城北も、未だにほぼ毎年、高校入試組から東大合格者出るよ。高校入試組の人数が少ないのを考えると健闘してる
栄東や開智とかも高校入試組は結構頑張ってるよ+3
-1
-
301. 匿名 2025/01/25(土) 19:12:18
>>271
一部の地方では私立高校は無理して行くんじゃなくて、公立高校に行けなかった子が行く所だよ。
地域によっては偏差値45を切るとほぼ行ける公立高校はなくなる。
低所得層に低偏差値の子がが多いから、富裕層より低所得の方が私立に行く割合が多いのよ。+8
-6
-
302. 匿名 2025/01/25(土) 19:17:07
>>1
中学で制服靴鞄体操服ジャージで10万かかった+3
-1
-
303. 匿名 2025/01/25(土) 19:18:33
勢い的に義務になりそう。こうなるとね。今だと昔の高卒が今の大卒。って感じ。高校出て専門とか大学に行く感じ。まあ就職もあるが。ただ義務だと税金なんだよねぇ。+1
-0
-
304. 匿名 2025/01/25(土) 19:22:20
まあお金使った人には反対もいるだろうね。時代によってこういうのも出てくるよ。まあ仕方無いけどね。+0
-1
-
305. 匿名 2025/01/25(土) 19:28:27
姪が中の下か、下の上みたいな私立高校にわざわざ入学して、
大学もギリギリFランじゃないとこに、そこもわざわざ指定校で決めた。
もし私立無償化でなければ、あんな高校に進学せずに都立に行ってたと思う。
なんかこんな子供のために、私立無償化の税金を払っているかと思うと腹立たしい。
私立を無償化にするより公立高校を増やすとか、内容や設備を充実させるという施策の方が納得できる。+7
-0
-
306. 匿名 2025/01/25(土) 19:29:50
>>301
低所得者はすでに補助が出るでしょ?補助のない県ってあるの?+11
-0
-
307. 匿名 2025/01/25(土) 19:33:39
>>277
高校でアルファベットから勉強する子まで義務教育で縛りつける意味は?+5
-0
-
308. 匿名 2025/01/25(土) 19:36:27
>>299
依存は良くないものの
子供産んでくれるのは有難い+1
-11
-
309. 匿名 2025/01/25(土) 19:39:37
こういう支援って一番最初にやるべきなのは、困窮世帯の親に生活教育をすることだと思う。3ヶ月間家計簿を義務付けして、簡単な自炊など基本的な家事を学習させ、無駄遣いしない真っ当な生活を送らせた上で、それでも必要なものに限って補助金出すって形にすればいい。+5
-1
-
310. 匿名 2025/01/25(土) 19:42:35
>>238
でも大学が控えてるから。
塾とか受験費用、入学金。+2
-3
-
311. 匿名 2025/01/25(土) 19:43:48
>>265
しかも地方が金かけて育てあげたって東京や大阪などの都会に流出しちゃうしね+0
-2
-
312. 匿名 2025/01/25(土) 19:44:30
>>307
日本人の生活が少しでも豊かになることに何故そこまで頑なに反対するわけ?+1
-4
-
313. 匿名 2025/01/25(土) 19:50:07
いやいや、(笑)
高校って義務教育と違いますよ+6
-0
-
314. 匿名 2025/01/25(土) 19:50:36
>>95
ほんとそれ ○ホだからなんも考えず動物見たいにぽんぽん産むのよ+10
-0
-
315. 匿名 2025/01/25(土) 19:57:48
>>307 >>1
結婚の最低条件がインフレしてるのに高校教育敬遠させるのは 少子化まっしぐら+0
-5
-
316. 匿名 2025/01/25(土) 20:07:33
>>301
商業高校や工業高校もないんですか?
+1
-0
-
317. 匿名 2025/01/25(土) 20:08:31
低所得世帯だけとかやめてね。
やるなら平等に。
子供のために必死に働いてるの馬鹿らしくなるから。+4
-0
-
318. 匿名 2025/01/25(土) 20:09:43
公立高校なら安いでしょ。
優秀な人なら無償でも納得だが。
そもそも私立でも収入に応じて授業料安くなる制度もあるし。+4
-0
-
319. 匿名 2025/01/25(土) 20:21:38
>>306
補助は出てるから低所得層は授業料は無料に近いと思う。
ただ私立は設備費、修学旅行代(海外とかね)、高い制服代と何一つ取っても公立よりずっとお金がかかるけどね。
そんな費用まで税金で賄う必要はないと思うけど。+7
-0
-
320. 匿名 2025/01/25(土) 20:23:32
無償化は税金化。
一緒人の学費払い続けるの嫌です。+6
-0
-
321. 匿名 2025/01/25(土) 20:23:55
>>316
私の住む地域は一番下の工業で偏差値44、商業だと49だから、そこに行けない子は私立に行くしかない。
私立は35〜44あたりならよりどりみどりなのよ。+2
-0
-
322. 匿名 2025/01/25(土) 20:30:21
そんなに困窮世帯が多いなら定時制高校復活させたほうが良いのではないかなあ
どんどん無くなってるよ+6
-0
-
323. 匿名 2025/01/25(土) 20:31:08
公立の通信制もあるよ+1
-0
-
324. 匿名 2025/01/25(土) 20:44:27
批判があるかもしれないけど、これくらいやって子供がいたら生活レベルが下がるんじゃないかとか言う声は少なくなると思う。+0
-2
-
325. 匿名 2025/01/25(土) 20:52:17
>>1
公立は、音楽や美術、体育、家庭科等教材いる科目や給食なしでいいんじゃない?
もちろん修学旅行や、遠足もない
それで授業料も無償にしたらかなり経費抑えられそう
充実したければ私立にいけばいいでよくね+1
-3
-
326. 匿名 2025/01/25(土) 21:07:02
>>6
産まないと滅びるでしょ+1
-13
-
327. 匿名 2025/01/25(土) 21:10:31
今でも公立高校ならほとんどの人が無償化されてるしそれで問題ないと思うけどね
それ以上何を望むの?って思う
公立が絶対的にダメとかそんなこともないからね+3
-0
-
328. 匿名 2025/01/25(土) 21:11:18
お金がないなら働け
学ぶことは贅沢品+4
-1
-
329. 匿名 2025/01/25(土) 21:13:16
うちの子の高校来年度から学校でお弁当を注文出来るようになるらしい
試験的に導入していたところが上手くいったからだと思うけどね
公立の人気がないならどんどん良さそうな策を取り入れていったらいいと思うんだけどね
自治体としては公立高校は減らしたいのかな?+1
-1
-
330. 匿名 2025/01/25(土) 21:25:53
>>1
今でもほとんどの家庭が無償化だから今のままで良くない?強いて言うなら小中の給食無償化ぐらい?+7
-1
-
331. 匿名 2025/01/25(土) 21:38:49
>>1
まだ高校はいいわ。。大学よ..問題は。。+8
-1
-
332. 匿名 2025/01/25(土) 21:43:11
親が寝る間も惜しんで働けばいいだけだよね。
ちゃんと働いている?死ぬ気で?って聞きたいわ。
死別シングル、夫婦どちらかが病気や事故で働くのが困難で一人で仕事&家事&育児をやらないといけない、こういう本当にどうしようもない人以外は、死ぬ気でがんばれよって思う。+4
-1
-
333. 匿名 2025/01/25(土) 21:48:39
子供3人家庭を厚く補助してほしい
まず普通のマンションでは部屋が足りない
戸建て4LDKでも足りない
三列シートの車じゃないと乗れない
旅行先のホテルは2部屋必要
タクシー移動も2台になる
それらすべて3人目分無償化!!!+4
-5
-
334. 匿名 2025/01/25(土) 21:55:10
>>280
低所得世帯だったら、高校無償化になってるのに
これ以上クレクレはちょっと+5
-0
-
335. 匿名 2025/01/25(土) 22:05:37
東京の人は補助受けて不妊治療して3つ子孕って無償化された無痛分娩で産んで、保育園も無償化で小中の給食費も無償で、高校も無償で、大学も無償なの?+5
-0
-
336. 匿名 2025/01/25(土) 22:25:15
>>6
コレコレ見てると救いの気持ちなくなる
コレリスがマイノリティなのはわかってるけどさ
そもそも普通の家庭ならコレコレに相談する事態にすらならないはすだもん
みんな知らないならコレコレ切り抜き見でみて
貧困難ありのクレクレが沢山見れる+8
-2
-
337. 匿名 2025/01/25(土) 22:33:38
>>15
とりあえず宝の持ち腐れのタブレットを活用すればいいのに。+5
-0
-
338. 匿名 2025/01/25(土) 22:33:39
>>321
そこまで低偏差値の子って高校行く必要あるのかな
勉強なんて全くやる気ない子達だろうし就職して手に職付ける方が良さそう+9
-0
-
339. 匿名 2025/01/25(土) 22:40:19
>>1
はあ?
甘えんな+0
-1
-
340. 匿名 2025/01/25(土) 22:45:11
>>27
企業って制服貸与なんだし、学生も貸与制にすれば買わなくて済むのにな
入学式とかの式典のみ新品貸与で普段はお下がりとかw
まぁ、学校にいる間だけ制服ってのは意味ない事なんだろうけど
確かに制服や体操着は高過ぎるから援助欲しい気持ちはわかりすぎるわ+1
-1
-
341. 匿名 2025/01/25(土) 22:50:52
>>321
偏差値35〜44あたりの高校しか行けない子どもを多額の税金かけて面倒見るの?
行くなら自腹で行ったらいいと思うよ+6
-1
-
342. 匿名 2025/01/25(土) 22:52:11
>>31
姉はシンママになってから看護学校行って今も看護師してるけど、資格ある職業なら困窮ではないよね
シャンプーだってお高めなの使ってるし、3人子供いるけど中古マンション買ったし、大学は奨学金申請したけど入学金や初年度の授業料は出してた
元旦那の稼ぎで生活してる時よりリッチな生活してるから一番の浪費は元旦那だったんだなと思ったわw+1
-1
-
343. 匿名 2025/01/25(土) 22:58:23
>>294
そんな世帯ばかりが産んだら日本は衰退するんでは?
本来は、我が子にかかるお金は自分で払う覚悟のある世帯が産まなきゃだめじゃないかね
単純に考えたら、その方が税金が浮く+11
-0
-
344. 匿名 2025/01/25(土) 22:59:29
>>321
わかる
私学=公立より素晴らしい!って東京や一部の大都市の話で地方は優秀層が公立、公立行けない子が私立って感じだよね。
私学は営利団体なんだから無制限の無償化不要だよ。ちゃんと学校経営できる学校以外淘汰しないと税金の無駄使いだわ。私学行く時点で基本そのご家庭のエゴやワガママなんだし+3
-1
-
345. 匿名 2025/01/25(土) 23:04:48
>>333
釣りだと思うけどこんな人間を税金で再生産しても意味ないわ+1
-1
-
346. 匿名 2025/01/25(土) 23:07:20
>>345
産まない人間の100倍素晴らしいわ+1
-3
-
347. 匿名 2025/01/25(土) 23:08:11
いじめの対象になるから習い事とかスマホは必要。でも学校は無償化しろとか。+0
-0
-
348. 匿名 2025/01/25(土) 23:17:43
>>3
とはいえ中卒で就ける仕事なんて限られてるし、高校までは義務教育にしてもいいんじゃない?
で、公立なら無償化でいいと思う。
だが私立は意味が分からない。
+5
-1
-
349. 匿名 2025/01/25(土) 23:25:37
>>335
大学無償はハードル高くなかった?+1
-0
-
350. 匿名 2025/01/25(土) 23:30:10
>>6
貧乏人は産まなきゃいいのにね
蛙の子は蛙で所詮親と同じ稼げないおバカ遺伝子の子しか産まれないから
税金使う価値なし+16
-1
-
351. 匿名 2025/01/25(土) 23:31:05
>>32
低賃金で働いてくれるアリさんが居ないと、お金持ちだって困るのよ
そのためにある程度の教育は必要。生保になられちゃ困るのよ+3
-2
-
352. 匿名 2025/01/25(土) 23:34:14
北欧を目指してるのかな?
共産化…じゃないよね⁈+1
-0
-
353. 匿名 2025/01/25(土) 23:43:16
>>33
高卒はともかく、中卒??
生まれ月によったら14歳だよ。
男子なら下手したら声変わりしてないし、女子でも生理まだな子いて、生物としてもまだ子供なのに働かせるべき!
ってさすがに賛同できない。
子供働かせてだれが得するって資本家じゃないの。
昭和「初期」の価値観出さないでね。
うちの70代の母親でも高校ぐらいは出てるよ。+2
-12
-
354. 匿名 2025/01/25(土) 23:52:42
>>2
集る暇あれば隙間バイトでもして自分の子供くらい育てて欲しいわ 何でも子供をだしにして集るのは異常
親なら親の責任は果たさないと+16
-0
-
355. 匿名 2025/01/25(土) 23:59:36
義務教育じゃないのでお金貯まってから行けばいいだけ+3
-1
-
356. 匿名 2025/01/26(日) 00:00:26
>>1
大阪は維新がこれ強行したけど結果は惨敗
みんな私立に流れて公立は定員割れが相次ぐ事態に
浅いよなぁ考えが+4
-3
-
357. 匿名 2025/01/26(日) 00:12:10
>>110
こういう人たち?>>2176受験関係のネット掲示板界隈だと、翠嵐生の保護者か翠嵐受験生の保護者と思... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-0
-
358. 匿名 2025/01/26(日) 00:12:16
>>6
生んだ後に貧困になるんだよ
子なし2馬力なら、貧困にはならない+1
-7
-
359. 匿名 2025/01/26(日) 00:20:21
アフリカ見てみなよ何十年と援助したって結果今でも食べ物貰うの当然のように待ってる 何なら国の代表が先進国はもっと援助しろと平気で言ってる
与えたら助かったありがたいは最初だけ与えられて当然足りないもっとくれと騒ぐだけ
高校なんて公立行けばたいしたお金はかからない その位は親が働いて払いなさいよとしか思わない
真面目に納税して自力で子育てしているのに今より税金を増やされるなんて納税者差別でしかない+6
-0
-
360. 匿名 2025/01/26(日) 00:29:01
>>321
偏差値に40より下があるとは驚いた
そこまで頭悪いと高卒だって雇いたく無いレベルだよね
向かない学習するより手に職系で身体使った方が食いっぱぐれないと思うよ+4
-1
-
361. 匿名 2025/01/26(日) 00:31:31
>>336
横
私もコレリスだけど、社会勉強になる
ガチで救いようのないクズっているんだなぁと+6
-0
-
362. 匿名 2025/01/26(日) 00:35:43
>>3
これだよね。
無償化なら全員すべきで親の年収とかで区別したらホント差別。+9
-0
-
363. 匿名 2025/01/26(日) 00:36:53
>>294
非正規とかに育ったらマイナスだからw+6
-0
-
364. 匿名 2025/01/26(日) 00:40:27
>>5
全世帯に聞くべきだよね。
アンケートしなくてもわかるし無意味。
大学は公立だけなら無償化してもいいと思う。+7
-2
-
365. 匿名 2025/01/26(日) 00:57:28
>>1
お金ないなら夜学にすりゃいいじゃん。
昼間はバイトして夜に高校通ってる知り合いいるよ?
お金ないならないなりに工夫しろ。+6
-1
-
366. 匿名 2025/01/26(日) 00:57:33
>>15
子供自身が嫌がってフリースクールにも行かないんだししょうがない
自分でやらないことを選択してるだけ+7
-0
-
367. 匿名 2025/01/26(日) 00:58:17
>>32
移民もね
日本語話せないからって生保になられたら本末転倒だからね
日本人の稼げない難アリ、アホばかり子供産まれても税金食いつぶすだけで労働力にすらならない+7
-1
-
368. 匿名 2025/01/26(日) 01:00:58
公立高校は所得制限なしに授業料を完全に無償化した方がいい。私立高校に関しては議論は継続。私立高校を無償化するということは大学無償化をさらに拡大する必要が出てくる。私立高校は高卒就職する人が少ないから。+4
-0
-
369. 匿名 2025/01/26(日) 01:12:51
日本を豊かにするには教育に力を入れる必要がある。韓国は日本よりも高校進学率が高い。日本の高校進学率は98.7%だけど韓国の高校進学率は99.6%。ちなみに韓国でも高校は義務教育ではない。日本でも高校の教育は全ての人が受けれるようにするべき。+0
-0
-
370. 匿名 2025/01/26(日) 01:18:20
>>6
今の時代は、子供を持つ権利しか訴えられない人が、子供を持つんじゃない?
理由は違うけど病気や障害を遺伝させる人・さらに次まで産む人も同じ種類だと思う。
後、きょうだい児で子供を持つ人も。+8
-1
-
371. 匿名 2025/01/26(日) 01:34:40
>>225
うちの長女は塾の雰囲気が好きじゃないって言ってノー塾で国立に行った。
地頭が〜と言い出すとキリがないけど、頑張って勉強すれば国立に行ける。
次女の方は…しっかり塾に行かせたけど、成績は伸びなかったなあ。
結局のところ、塾は万能じゃない。
塾に行かせてるからって成績が伸びるわけないし。
うちの長女は地頭が良いタイプでもないし、担任に「国立は難しい」と言われての合格。
本人のやる気なんだよね。
家の都合で大学を諦めないといけない…でも大学に行きたいなら本気で勉強して国公立を狙えば良い話。+8
-2
-
372. 匿名 2025/01/26(日) 02:12:46
>>1
高校と大学は成績優秀なら特待生取れる私立行けばいいんだよ
そこまでの素質がない子供なら、我が子には特待生取るほどの素質は無いながらも通わせてやりたい親心で頑張って稼いで費用捻出して行かせるもの。+9
-0
-
373. 匿名 2025/01/26(日) 02:15:54
困窮だから子どもは産みません。
それが私なりの愛情です。+5
-0
-
374. 匿名 2025/01/26(日) 02:16:17
>>364
公立でも安定して稼げる国家資格に繋がらない学部はちょっとな…
哲学とか歴史学専攻して平均以上稼げる職に就く率どのくらいなんだろう…+1
-0
-
375. 匿名 2025/01/26(日) 02:26:13
>>6
それでいて資金面を理由に結婚躊躇してる今の若い子達や晩婚の人達のこと馬鹿にしてそう+5
-0
-
376. 匿名 2025/01/26(日) 02:34:49
要らないと思う
いまでも非課税世帯はあれこれ優遇されているし補助で安くなってるよ
無料にしたら馬鹿が働かずに増えるだけだよ+4
-0
-
377. 匿名 2025/01/26(日) 02:41:03
非課税世帯は乞食すぎる
税金も免除、生理用品も学校に置け、給付金がっぽり
減額支援制度も充実、どこが困窮しているのか
ここまでやっても育てられないならどうやっても無理だわ+5
-0
-
378. 匿名 2025/01/26(日) 02:42:44
>>1
公立高校までなら授業料や付随する費用は無料で、その代わり子供手当は無くせば
何でもかんでもしてあげると、図々しい子持ち様、甘やかされた子供がどんどん増える+0
-0
-
379. 匿名 2025/01/26(日) 02:49:02
>>359
それだよね
施され慣れちゃっててもうどえしようもないよね
なんか最近の親って子供の夢を叶えたいとか子供に良かれとおもってとか子どもにおもねるようなことばかりしてる気がする
私立高校の方が指定校推薦が多そうだから?とか教育環境が良さそうだからとお金もないのに望んでるし…
無い袖は振れないってなぜ言わないのって思う+2
-0
-
380. 匿名 2025/01/26(日) 02:49:57
>>222
私の住んでたところもそんな感じで、1番近くの国公立大学でバス停まで車30分、そこからバス3時間くらい、電車乗り換えで20分くらい
車で直接行けば2時間ちょいかな
1番近い私大もそんな感じだったわ
自宅から大学通ってる人いなかった+0
-0
-
381. 匿名 2025/01/26(日) 02:56:33
東京は去年から既に授業料無償化してるし医療費も高校まで無償化してるけど
ここでも当事者意識が無い人達って地方の人たちでしょ+0
-0
-
382. 匿名 2025/01/26(日) 02:58:22
>>293
マーチ附属は難易度的なコスパが非常に悪い(大学受験でマーチは入り易いのに、マーチ附属高校はやたら難関)
高校受験に関する著書もあるプロ塾講師もそれはたびたび言ってる
>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>·
>Jan 22
>私立推薦入試の応募者数を過去5年と比較して確認していますが、明大八王子の推薦応募者数511人はきてるね……。例年が300人台だから相当な増加。一昔前の穴場校のイメージが残るからか受験生が殺到。高校受験のMARCH附属は大学受験と比べて難度が高すぎるよ。なんで大学受験の易化と連動しないのだ。
>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>·
>Jan 22
>何度も言っていますが、戦略的高校受験で唯一、あまり勧めないのがMARCH附属。都立高校→大学受験ルートと比べて難度が高くなりすぎている印象。10年前はもっと入りやすかった。+1
-0
-
383. 匿名 2025/01/26(日) 03:11:55
リモートワーク推進してふるさと納税でもしてれば東京に住む意味無くなるから
韓国みたいに時給も全国一律にすれば良いし+1
-1
-
384. 匿名 2025/01/26(日) 03:33:48
>>17
華僑系に騙されて無駄に拘束されてたわ
+0
-0
-
385. 匿名 2025/01/26(日) 03:50:05
>>11
義務教育だとやべー奴を停学や退学に出来ないからなあ
小6の時に下級生殴ったりクラスメートの女子の胸を触る奴いたけど義務教育だから教師は叱るくらいしか出来ない
高校となると18歳もいるよ
18歳がやりたい放題になったら恐ろしい+15
-0
-
386. 匿名 2025/01/26(日) 03:55:14
>>139
高校の学費ですら用意しない親なんでしょ
そんな深く考えないんじゃない
+4
-0
-
387. 匿名 2025/01/26(日) 04:00:20
>>108
中卒は家庭環境が悪い人が多い
無償化した所で行かないと思う+1
-2
-
388. 匿名 2025/01/26(日) 04:15:29
偏差値高い低いは関係なく、無償にするからしっかり学ぶ姿勢をつけてほしい。
宿題が多いだとか、制服や教材が高いだとか言わずに、きちんと出席して、真面目に授業聞いて、自学自習して大学に行き社会に出てくれ。+0
-1
-
389. 匿名 2025/01/26(日) 04:43:38
>>281
私は紡績工場の寮に入って、働きながら定時制に通いました。同級生にはあなたみたいに縫製工場で働いてる子もいたよ。
当時は自宅から離れて、働きながら学校に通う子は、返さなくて良い奨学金が出ましたが、今もあるのかしら?
子どもは4人いるけど、全員大学まで通わせた。
15歳からずっと働いて、流行りのドラマも観れなかったし、遊んだ経験とかほぼないけど、我が子はすくすく育って満足です。
ガルちゃん見てると、子どもの事を考えてない親ばかりでイライラするけど、あなたみたいな人がいて安心した。
親が貧乏だったり、毒だったりすればその分、我が子は同じ思いさせまいと頑張るもんだよね。
+3
-0
-
390. 匿名 2025/01/26(日) 04:56:58
>>1
単なる文科利権
この困窮世帯に外国人家庭も含まれていそう
しかも不法滞在+1
-0
-
391. 匿名 2025/01/26(日) 06:17:39
困窮世帯に聞いたら,そりゃそういう話になるよ+0
-0
-
392. 匿名 2025/01/26(日) 06:33:27
>>215
受験すら頑張れない人が、その後どうやって負のループから抜け出せるの?+1
-0
-
393. 匿名 2025/01/26(日) 06:51:20
>>7
寝たきり老人に使う税金より無駄じゃない。+2
-0
-
394. 匿名 2025/01/26(日) 07:22:15
>>161 無駄にお金をかけて、クレクレって、感じ。+1
-0
-
395. 匿名 2025/01/26(日) 07:24:49
親の収入で分けないで平等にしないとお金がある人が公立てなるかも?平等がいいな、+1
-0
-
396. 匿名 2025/01/26(日) 07:24:58
>>1
無償化じゃなくて税金化
何度でも言う
無償化じゃなくて税金化+3
-0
-
397. 匿名 2025/01/26(日) 07:31:01
結局無償化受けるために働かなかったりする親も出てくるよね
教育が大事なのかもしれないけど
親の怠惰な姿や小賢しい姿見て育つ子供の影響は考えないのかな+2
-0
-
398. 匿名 2025/01/26(日) 07:42:24
逆に高校まで義務教育で良いじゃん
貧乏でも高校までいける国でありたい+0
-0
-
399. 匿名 2025/01/26(日) 08:16:46
>>349
ヒント 3つ子+1
-1
-
400. 匿名 2025/01/26(日) 08:17:18
>>76
でも一番力とお金がある私立大学がお金くれる限りそこを優遇するのが日本の政治
まず企業献金やめないといろんなことが改善しない+3
-0
-
401. 匿名 2025/01/26(日) 08:18:37
>>360
あなた偏差値ってなぁに?てところから学んだ方がいいわよ+2
-0
-
402. 匿名 2025/01/26(日) 08:21:20
>>363
人口激減の世では労働者がいるだけでありがたい+1
-3
-
403. 匿名 2025/01/26(日) 08:23:55
>>371
低偏差値国立はどこにでもあるわけではない+2
-1
-
404. 匿名 2025/01/26(日) 08:30:14
>>1
昨夜、シングルマザー、子一人の友達と電話してて
旦那もちはかわいそう、大変と言われたよ。
給付金ももらえずとか
旦那いたら気を使うとか、、
自由がないとか、、+4
-1
-
405. 匿名 2025/01/26(日) 08:43:17
>>3
高校は義務教育じゃないしな...。
家庭が困窮してるなら早く手に職をつけさせて稼ぐ力を身につける方がいい気がするけど。生涯賃金も上がるし。
でも学歴なれけばハンデになるのもわかる。
それでも無償化、特に私立高の無償化はおかしい気がする。+1
-0
-
406. 匿名 2025/01/26(日) 08:43:43
>>227
いないよ?+0
-0
-
407. 匿名 2025/01/26(日) 08:55:17
>>356
公立を減らすために意図的にやっているんだと思うけど。+1
-1
-
408. 匿名 2025/01/26(日) 09:10:06
親が違うことにお金使ったりよくわからない事業に税金使われるより子供関連の無償化を増やす方が良いのかなと思うけど…まずは高校無償化の所得制限撤廃するの先なのではと思う
何人か子供いたら余裕ないでしょって年収でも所得制限かかるもん
うちは子供一人だけど、夫が単身赴任したら単身赴任手当、単身赴任先の家賃補助、家族に会うための帰省補助費とか収入扱いになって高校の無償化の所得制限にひっかかりそう…
手当もらっても余るほどじゃないしいろんな支出が増えるのになんで収入扱いなんだろう
転勤族選んだのが悪いって意見もあるけど所得低い人達があらゆる補助貰って私立無償化で私立通って、返還不要の奨学金で大学通ったりして、こっちは公立の無償化すらしてもらえない、大学の貸与型の奨学金も所得制限で借りられないかもってかなしくなるときがある
自分が働く分のお金は貯蓄にしたかったんだけどどうなるかなぁ…+3
-1
-
409. 匿名 2025/01/26(日) 09:11:54
>>1
これが実現するならば
生活保護帯の子供がいる世代の給付多くしたり
母子手当を減らすべき
ちゃんとそこまでやるならまぁいいかな
子育てにお金かからなくなるのに子供加算はおかしいからね+1
-0
-
410. 匿名 2025/01/26(日) 09:11:56
>>395
うちの地域はもうなってるよ。
無償化の対象にならない高所得層の子供は、頑張って中〜高偏差値の公立高校へ。
低所得層は補助金貰って低偏差値の私立高校へ進学するのが一般的だわ。+6
-1
-
411. 匿名 2025/01/26(日) 09:13:27
高校まで義務教育にすれば良いと思うんだ
公立学校を中高一貫学校にする
こうなると恐らく殆どの私立高校は廃校になると思うけど、それは仕方ないよね っていうスタイルで
+1
-1
-
412. 匿名 2025/01/26(日) 09:16:31
>>5
困窮世帯だけ、給付金配ったり税金安くしたり
医療費安かったり
今後もって困窮世帯に聞いた。+1
-0
-
413. 匿名 2025/01/26(日) 09:17:36
>>1
そんなのより貧困層は中学までの塾代補助してあげて
成績の良い高校生だけ無償化にして欲しい
上位30%くらい無償化でもいいから
勉強しない子供の高校無償化には断固反対!!+1
-4
-
414. 匿名 2025/01/26(日) 09:20:05
>>161
働かない人が増えてるからね
生活保護+1
-0
-
415. 匿名 2025/01/26(日) 09:38:49
うち最初の一人10万の給付金くらいしかもらったことがない…
自治体の臨時給付金も適応外だったし
給付金開始されてから合計いくらもらったの?
学費くらい払えると思う+3
-0
-
416. 匿名 2025/01/26(日) 09:42:48
>>101
これは流石に無理がある
その世代以前には不公平感もあるよ
+3
-0
-
417. 匿名 2025/01/26(日) 09:50:17
いやそうじゃなくて、賃金が上がるようにしてほしい
とにかく外国に多額の支援したり外国人の寄生虫に生活保護受けさせるのやめて。
支援なし、強制送還して無駄な経費カットして消費税3%でも減税したら今より消費は増えるし、残業代に税金かけないようにするとかいくらでもやりようはあるのに。とにかく搾り取ること以外考えてほしい+1
-0
-
418. 匿名 2025/01/26(日) 09:55:14
大学費用まで見積もりせずに子供を作るの驚き以外の何者でもないんだけど。+2
-0
-
419. 匿名 2025/01/26(日) 10:02:40
>>81
通ってた学校(公立、無償化)
制服.体操服は卒業生に寄付された中古の物がある。
それ用のお店もある。
クリーニング済み。卒業して3年以内。
状態の良い物。
お昼は弁当か、食堂のご飯300円ー500円くらい
とリーズナブル。
修学旅行
当時15万円くらいで海外に行けたし(5泊6日)、カリキュラムも凄くてめっちゃお得でした。
国内ならもっと安いのかな?
一応積立をしてたと思う。
吹奏楽とか、お金かかりそうでかからなかった(学校によるけど)楽器も学校の物、楽譜も学校側用意、楽器の修理費用も学校。
先輩は先生。
部費は月に1000円あるかないか。
タブレットは当時無かった。。。
+1
-0
-
420. 匿名 2025/01/26(日) 10:06:59
東京生まれかそうじゃ無いかで凄い差が出るようになってきてるよ+4
-0
-
421. 匿名 2025/01/26(日) 10:26:06
>>3
無償化って言葉止めてほしい。税金化です。一時的にお金を払わなくて済むからラッキーって勘違いしてるけど、そのために全国民から永久に増税して他人の子供の学費を払わせると言う事なんだから+7
-0
-
422. 匿名 2025/01/26(日) 10:26:56
>>148
今だってほとんどお金かからないようになってるしね+3
-0
-
423. 匿名 2025/01/26(日) 10:36:41
>>59
ホントそれ
何にも考えず子供産む人って頭○過ぎるでしょ
子供は贅沢品って言われてる世の中なのに
高校も行かせられないような収入で何言ってんの?ってなるわ 大学も無償化希望してるとかふざけてんのかなと思うわ
無償化にするなら一定の頭の良さがある子だけにすればええわ 誰でもかれでも無償で行かせる意味あるか?+4
-1
-
424. 匿名 2025/01/26(日) 10:42:21
>>413
中間層も塾代の補助金欲しいです+3
-1
-
425. 匿名 2025/01/26(日) 10:45:03
>>413
賢い子の親はすでに子供の塾代なんて用意出来てるよ。勉強する習慣もついてない貧困層に限定して塾代なんて税金の無駄。+4
-1
-
426. 匿名 2025/01/26(日) 10:45:41
>>16
だいたい隠すからね
困窮が目に見えるほどなのは、お金がないというよりネグレクト+1
-0
-
427. 匿名 2025/01/26(日) 10:47:30
>>42
今でもそうじゃん
中卒は低く見られてるよ+0
-0
-
428. 匿名 2025/01/26(日) 10:49:32
>>425
幼稚園、小学校低学年から塾通わせばIQ高ければ伸びるし勉強する癖はいくらでも付くし
勉強する機会が増えれば教育を受けるんだからそれだけマシな大人にもなる
頭悪い貧困層は脱落して高校もロクに通わず大学入らず底辺層の職を選べばいいと思う
大学全入時代で誰でも出来る仕事のなり手不足だからちょうど良い+0
-3
-
429. 匿名 2025/01/26(日) 10:50:55
>>75
自分の出身高校も子供たちの出身高校もバイト禁止でしたが…
バイト禁止の学校は意外と多いですよ
+3
-0
-
430. 匿名 2025/01/26(日) 11:02:13
何でお金が無いのに子供を作ろうとするんだろう?+2
-0
-
431. 匿名 2025/01/26(日) 11:07:41
外国人のためだろ反対+1
-0
-
432. 匿名 2025/01/26(日) 11:09:36
>>430
貧困層が子供を作って
その子供が介護とか運送業、工場労働者みたいな低賃金で酷い仕事してくれないと
我々 大企業や公務員のような楽して高い賃金もらってる層も困るんだ+1
-1
-
433. 匿名 2025/01/26(日) 11:12:22
>>194
本当これ。手当あてにするからフルで働かなくなる。1人で育ててますっていう人は手当、援助なしの人だけ胸張って言ってほしいわ。知り合いで1人で育てて大変ってドヤる人いる+0
-0
-
434. 匿名 2025/01/26(日) 11:13:04
>>1
そもそもだけど、学校って勉強するところだからやる気があって学びたい人だけ行く方がいいよね。先生馬鹿にして授業崩壊している高校とかなんて必要なのかなぁ タダにするとタダだからと有難みもなくなりそうだし。勉強嫌いなのに勉強押し付けても精神に良くないから、つきたい職業の訓練校に行くと無料の方が将来役に立ちそう。卒業できない時は返金義務ありとかね+2
-0
-
435. 匿名 2025/01/26(日) 11:25:10
>>45
40代後半ですがあの時代は母親が専業か扶養内パートで子供2人が私大+仕送り有りで成り立つ家庭も今より多かった。
そして子世代の私達でそれが出来るのは正社員2馬力夫婦。氷河期の就職難の勝ち組夫婦。
最近はせっかく進学校に行っても進学先が地元の偏差値微妙な私大に進学する人も多い。
私大+仕送りはハードルが高すぎる。+3
-0
-
436. 匿名 2025/01/26(日) 11:25:23
中学や高校は国公立のネットの学校も作るべきだと思うんだ
イジメにあってリアル学校に通えない子供もいます+0
-0
-
437. 匿名 2025/01/26(日) 11:27:03
貧乏なら身の丈に合った所に進学すればいいやん。
公立ならまだしも私学まで無償化なんてとんでもない。+3
-0
-
438. 匿名 2025/01/26(日) 11:45:18
また移民が乗っかってくるだけでしょ?
他にツケが回ってくるのも勘弁。
いりません。+1
-0
-
439. 匿名 2025/01/26(日) 12:14:09
お金ないのにぽんぽん子供産む人いるよね。
でもそういう人達はなんだかんだ国からの支援と無償化の恩恵を最大限に受けるから幸福度は高いだろう
貧乏くじ引いてるのは子供欲しいけど金銭的な理由で1人しか産めなかったりギリギリ無償化の対象外だったり+1
-0
-
440. 匿名 2025/01/26(日) 12:24:10
>>429
表向きはそうでも家庭の事情で事前に許可を取ればオッケーとか多そう
だって退学するしかなくなるし+0
-0
-
441. 匿名 2025/01/26(日) 12:25:54
養育費を税金みたいにきっちり徴収すれば済む話+2
-0
-
442. 匿名 2025/01/26(日) 12:36:22
>>362
高校はうちは公立だけどお金払っている
結局子供にお金かけすぎみたいになって、以前は所得制限なく全員が公立高校は無償化されていたのに、スケープゴートにされたのが1割だか2割だかの人達
大して楽な生活でもないし、腹立たしく思う
月1万円程度だけど、3年間だと72万って捨ておくには惜しい金額でしょ
複数子供がいたら×人数分だしね+1
-0
-
443. 匿名 2025/01/26(日) 12:41:52
>>434
高校の無償化と併せて高校の再編を行った方がいいよね
ただ漫然と普通科で中学よりも易しいような授業しても何にもならないし、ただ高卒の資格が取れるだけな高校は意味がないよ
高校に行きながらスキルも得られるような総合学科とかにして、生徒が選択して様々な分野の学習ができる高校を増やすべき
先生は民間から登用したりして
高校時代から何らかの目的を持つことが出来れば少しは良くなりそう+0
-0
-
444. 匿名 2025/01/26(日) 12:42:20
うちの子、お金がないから公立に行かせたけど、授業料¥2700 通学費¥3500 その他試験とか検定受けるなら3000円〜8000円ぐらいかかる。公立はコスパいい!+2
-0
-
445. 匿名 2025/01/26(日) 12:50:21
>>16
特定の地域に偏ってるんじゃないのかなと思ってる。
+0
-0
-
446. 匿名 2025/01/26(日) 12:55:03
>>413
貧困層の塾代をなぜ税金で負担しないと行けないのか?
今はYouTubeとかあるし、学力高い子って塾に行かなくても自分で勉強するからね。
塾に行かないと勉強しない、成績が上がらない層を塾に行かせたからと言って学力が上がる訳じゃないよ。+2
-1
-
447. 匿名 2025/01/26(日) 13:03:19
>>64
足立区に住んでた時、寒い朝雪降ってるのに半袖短パンの子供が通学してて元気な子ねって思ってたけど今思うと服買ってもらってないのかな+0
-0
-
448. 匿名 2025/01/26(日) 13:13:40
>>428
幼少期からの塾って行かせれば学力が上がるわけじゃないよ。低学年から塾に入れるような親は子供と一緒に宿題をやったり教科書に出てくる場所に実際に旅行に連れて行ったりしてるんだよ。学習意欲の低い貧困層の親に塾代だけポンと渡しても、子供に勉強する習慣なんて付かないから税金の無駄。勉強する機会だけなら義務教育があるからね。+4
-0
-
449. 匿名 2025/01/26(日) 13:15:12
>>447
他の区だけど、そういう子いました!
そういうポリシーのお子さんだったみたいです
決して貧困で...というのではなかった
まあ有名になりますよね
+3
-0
-
450. 匿名 2025/01/26(日) 13:16:41
無償化の次は週休3日制も導入するみたいだけど東京都が「週休3日」導入へ 背景に採用低迷…民間が先行も制度に一長一短girlschannel.net東京都が「週休3日」導入へ 背景に採用低迷…民間が先行も制度に一長一短 ■都庁内「話題になっていない」 (1007x139:1017x149):quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/7SQ7VJUKXFNEVIU5AGFONBC3WE.jpg (40)/cloudfront-ap-north...
+0
-0
-
451. 匿名 2025/01/26(日) 13:18:34
これも東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃girlschannel.net東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃 都などによると、年間の高校授業料は、都立校で一律約12万円、私立校で平均約48万円。都などは現在、年収910万円未満の世帯に対し、これらの額を上限に授業料を助成している...
+0
-1
-
452. 匿名 2025/01/26(日) 13:33:10
>>2
今までは子供の数が多かったから「自分で産んだくせに甘えるな」と言う論調が支持されてきたけど、子供の数が少なくなってくると保護の方向に向かう気がする。+0
-0
-
453. 匿名 2025/01/26(日) 13:42:07
>>404
子供2人のシングルマザーだけど、ひとり親関係の支援も大学無償化も対象外だよ。低所得者向けの支援ももらったことがない。年収450万。どうやら困窮世帯ではないらしい。
でも生活はカツカツ。家計を手伝ってパートしてくれる奥さんもいない。夕飯は子供達が用意して食べている。
普通に正社員でフルタイムで働くと支援対象外となるよ。旦那がいるほうが楽だと思う。+2
-0
-
454. 匿名 2025/01/26(日) 13:45:59
>>152
だからやってみたら面白いかもね。+0
-0
-
455. 匿名 2025/01/26(日) 13:49:26
>>74
格差はより広がるんよ
授業料無償分が塾等への投資に回るから、
優良な学校の競争率がより高くなる+0
-0
-
456. 匿名 2025/01/26(日) 13:55:49
高校教育完全無償化して遠隔地の私立高校の寮費なんかも無償か一部補助ということになると、県立の農業商業高校なんか維持出来なくなるよ。
皆、ある程度我慢して安全圏に入学して丸く収まってるんだから。
ド田舎の子は高校進学するのに下宿は必須だったりするんだけど、受験するとき県庁所在地の親戚の家を指定して県内一の進学校を受験するのはダメなのよね。
そういう高校は、県庁所在地に住んでる公務員や大企業支社のご子息のテリトリーだから。
田舎の教師は自分の子は中学から私立に入れるよ。
私立に地域枠は無いだろうから、評判のいい私立は受験戦争に成るね。低レベルでの。
田舎の農業手伝いが居なくなるわ。+0
-0
-
457. 匿名 2025/01/26(日) 14:00:04
>>449
私が小学生の時もそういう子が居て校長が褒めてたけど、それ以外のなにも秀でたところが無い子だった。+2
-0
-
458. 匿名 2025/01/26(日) 14:06:34
>>446
高校の授業料は誰でも貧困層無償禁止にして賢い子だけ補償するシステムの方がいいから+1
-0
-
459. 匿名 2025/01/26(日) 14:07:52
>>448
うん だから塾通っても頭悪い貧困層のこともちゃんと後半に書いてるよ+0
-0
-
460. 匿名 2025/01/26(日) 14:12:57
>>116
困窮世帯全員が自業自得ではないよ
そこそこ稼いでた親でも後天的障害を負って働けなくなるもあるし
個別事案による+2
-1
-
461. 匿名 2025/01/26(日) 14:20:51
高校、大学が義務でない以上無償にはすべきではないし順序がおかしい
無償化を叫ぶならまず小中を有料にしろ
財源は限られている、無駄な連中の遊び場にさせるべきじゃない
国債は増え続けている
低能を増やすんじゃなく小中でしっかり基礎学力が身についたものだけ上は無償化してくれ
頑張ったものが苦労するより頑張ったら報われる形での支援にする
留年、一定のラインを下回る成績者は無料で受けた額の授業料を返還すること
給食費すら渋る世の中、ただ与えるだけじゃなく対価あっての支援を望む
リスクなく受けとると給付金みたいに際限なく寄越せ足りないって言い出すぞ+0
-0
-
462. 匿名 2025/01/26(日) 14:31:43
無償化したら学校崩壊する
だって無料だから気に入らなければ中退して別の学校に簡単にいくようになる
お金が掛かっているからこそ入って多少不満があってもそこで学ぶんだよ
価値がでるんだよ
知識に無償を求めるな
+5
-0
-
463. 匿名 2025/01/26(日) 14:35:02
>>1
何度も書くけど無償化は税金化です。+0
-0
-
464. 匿名 2025/01/26(日) 14:35:54
給付金貰っていて困窮しているという割に旅行行ったり最新のSwitchやPS5やら持ってる家庭も多いんだが
貰えない中間層の我が家はキツイ
+4
-1
-
465. 匿名 2025/01/26(日) 14:41:53
>>11
これに大量のプラスが付いてるのが信じられん。+2
-0
-
466. 匿名 2025/01/26(日) 14:42:28
>>112
冷たいね+0
-0
-
467. 匿名 2025/01/26(日) 14:46:09
何でもかんでも無償化って良いのか…?
+2
-0
-
468. 匿名 2025/01/26(日) 14:46:55
困窮世帯にばっかり給付金とか無償化とかあって毎日必死に働いて家事育児して納税してるのに全然還元されないのなんとかなんないかな+3
-0
-
469. 匿名 2025/01/26(日) 14:49:48
>>430
作ろうとするんじゃなく
できちゃうんじゃないの?
で、なんとなく育てられそうと思って
そのまま生んじゃうパターン+0
-0
-
470. 匿名 2025/01/26(日) 14:59:41
>>18
本当それ
トピずれだけど
今年度、都市部から地方政令市の実家に転職のため家族で引っ越し
地方だから年収下がっても大丈夫でしょとナメてたら、世帯年収800万子ども2人本当キツイ
その前の年まで投資で月40万してたのが出来なくなるどころか貯金も月10万くらいしか出来なくなってる
子どもの教育費、自分たちの老後と不安しかない
とにかく高校大学と公立に行ってくれ+1
-0
-
471. 匿名 2025/01/26(日) 15:02:49
>>25
その前に義務教育の給食を無料にすべき+1
-1
-
472. 匿名 2025/01/26(日) 15:04:24
>>432
でもガル民、独身なのに働いてないおばさん多いよ
たいてい自称高学歴の低学歴+0
-0
-
473. 匿名 2025/01/26(日) 15:11:02
離婚した母子家庭には養育費払うことを義務化してほしい。そしたら少しは余裕が出来るのに。
別れた夫はいつも逃げるからな。お前の遺伝子あるんだから責任持てと。+0
-0
-
474. 匿名 2025/01/26(日) 15:11:35
>>472
外国人がいなければ彼女にも仕事が生まれるんです+0
-2
-
475. 匿名 2025/01/26(日) 15:16:43
>>474
外国人はたいてい工場勤務だし、日本の工場は人手不足よ+1
-0
-
476. 匿名 2025/01/26(日) 18:39:09
>>1
税金とりすぎだからだよ!まず減税と外国ばら撒きやめてからだよ。攻撃すべきは常に政治家だと思う。+0
-1
-
477. 匿名 2025/01/26(日) 23:10:01
>>1
フジテレビでしっつこく流れてるよね。
「スタートラインは同じかと思っていた」
「私には将来を選べないのですか?」みたいなやつ。
流す頻度多すぎ。最早洗脳。+0
-0
-
478. 匿名 2025/01/26(日) 23:12:08
>>1
高校まで無償にしたところで、また大学まで援助しろとか、要求エスカレートさせるだけ。+2
-0
-
479. 匿名 2025/01/27(月) 00:16:53
>>374
将来どれだけ稼げるかで決めるのは違うと思う。
というか学部だけで判断できない。
公立の大学に受かるために勉強をするという努力ができる人は無償でいいと思う。+0
-0
-
480. 匿名 2025/01/27(月) 04:17:48
絶対に嫌
外国人が日本の税金で教育受けてるのだけでも嫌なのに義務教育でもないの高校まで無償とか絶対に嫌+1
-0
-
481. 匿名 2025/01/27(月) 05:34:44
高校無償化よりも中卒で働ける場を増やしなさい
外国人労働者に頼らず日本人だけで国を建て直すのです+0
-1
-
482. 匿名 2025/01/27(月) 10:35:16
>>478
大卒が増えも治安てそんなに良くなってないわよね
もうさ、理系と法学部意外の私立は潰したらいいのよ+1
-0
-
483. 匿名 2025/01/27(月) 19:52:46
年金ほとんど貰えない確定しちゃってるのにほいほいお金を無意味に注ぎ込むのは悪手でしょ
ただでさえ引きこもりとニートと不登校増えていく一方なのにさ
まずはこいつらどうにかしないと直近まずい
税金で学校に行かせて果たして将来継続した納税者を増やせるか?
メンタル弱すぎだからすぐ辞めたり選り好みで生保、非課税世帯増えるだけじゃ意味がない
ハイリスクすぎる
高校、大学でどうしても行きたいってときとかお金が掛かっているから辞めんなよ、本当に頑張れるんだな?って親からの注意とか当たり前の教育がなくなる
結局メインで金を出したの行政で親じゃないとなると感謝も薄れるわ
嫌な言い方だけど産む機械とただの世話人と言われても反論できなくなる+1
-0
-
484. 匿名 2025/01/27(月) 21:46:20
>>1
低所得は既に無償化+1
-0
-
485. 匿名 2025/01/27(月) 21:46:55
ここまで少子化なのに+1
-1
-
486. 匿名 2025/01/27(月) 21:47:36
若い人は子育て終わった人より収入低いから補助した方がいい+1
-1
-
487. 匿名 2025/01/27(月) 21:48:16
子育て世代より時間無制限で働きまくる中年以降+1
-0
-
488. 匿名 2025/01/27(月) 21:48:54
>>481手取り14から17万程度だよ。悲惨+1
-0
-
489. 匿名 2025/01/27(月) 21:49:48
>>464するだけ使うからねえ!+1
-0
-
490. 匿名 2025/01/27(月) 22:02:57
支援した分散財する
少子化だから?関係なく子供の教育費に責任もて
塾だの習い事だの見栄張らせずに絞れ
これ以上は暴挙だと思う、育てる意思を感じない
+0
-0
-
491. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:56
>>471
せめて子供の食べるものくらい払うという姿勢がないとね…そこも払いたくないとかもはや食費すら出す価値もない…こどもを邪魔扱いしているとすら感じるわ+1
-0
-
492. 匿名 2025/01/29(水) 13:34:31
>>15
生存確認しないとね+0
-0
-
493. 匿名 2025/02/02(日) 18:50:01
>>5
お前が消えろ+1
-0
-
494. 匿名 2025/02/05(水) 01:26:07
>>1
もう既に貧乏世帯は無償化だけどね笑+1
-0
-
495. 匿名 2025/02/07(金) 05:56:17
>>411
高校を義務教育にしたら今よりも大学に進学しなければならなくなり日本の大学進学率が大幅に上がる。具体的には日本の大学進学率は80%〜90%まで上昇。高卒は今の中卒の価値になるわけだから大企業は高卒を採用しなくなり大企業に就職するには最低でも大卒の学歴が必要になる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国際NGOが行った子どもの貧困などに関するアンケート調査で...