ガールズちゃんねる

境界知能とは?当事者23歳の女性に訊いた。 知的障害でもないグレーゾーンの苦労。

849コメント2025/02/15(土) 13:18

  • 501. 匿名 2025/01/25(土) 15:34:34 

    境界知能のトピなのになぜ毎回優秀な発達障害がこちらにきてるのか疑問、、

    +3

    -2

  • 502. 匿名 2025/01/25(土) 15:38:37 

    朝ドラとか最近の大河ドラマ好きそうなひと向け・・・

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2025/01/25(土) 15:39:24 

    >>308

    素敵

    +11

    -0

  • 504. 匿名 2025/01/25(土) 15:40:12 

    私はそういうの検査したことないけど、勉強や仕事しててさっぱりわからないことけっこうあるよ。
    なんでみんなわかるのかすごい不思議になる。
    理解したいけどそのためにどういう質問したらいいのかもわからない。

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2025/01/25(土) 15:43:01 

    >>454
    ADHDは興味ないことへの集中力のなさはすごいけど、逆に興味あることはめっちゃ突き詰めるからなあー
    うちは息子がADHDだけど、知的に問題ない。
    上司も知識豊富だけどADHD丸出しだなあと思う。本人はせっかちって言ってたけど、せっかちではなくて不注意と多動と衝動性を抑えられてない。

    いつもと違うこと、細かい違和感に気づくのも特性だなあと思ってる。

    +22

    -0

  • 506. 匿名 2025/01/25(土) 15:46:31 

    私は車検のシールの貼り方が、何度説明を読んでも解らなくてヤバいなーと思った。何らかの障害なのかな

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2025/01/25(土) 15:46:38 

    >>45
    私も昔は重度知的障害って寝たきりの意思疎通できない人レベルだと思ってたけど、そんなことないよ。
    普通に母親やってて、仕事もしてる人もいる。PTAとかの役員会とかやり出すとなんとなく察するけど、周りの人が違和感抱いて感じるレベルが重度だよ。

    逆に、軽度の人は本人からカミングアウトされても嘘だーって思うくらいわからないよ。

    +0

    -13

  • 508. 匿名 2025/01/25(土) 15:47:02 

    >>1
    わからない事が恥ずかしいのでなく、わからない事をそのままにしてる事が危険なのよ。
    これ親の教育。わからない事があったら優しく教える親がいなかったんだと思う。

    うちのアスペルガーの母親もわたしがなにか質問するとよく逆ギレしてた。「なんでわからないの!なんでできないの!」とか「他の子はできるのに」とか。
    本当にうざかっだ。

    教える能力もない無能な分際で。

    +38

    -5

  • 509. 匿名 2025/01/25(土) 15:48:52 

    >>506
    今は画像で検索して確認できるからよかったね

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2025/01/25(土) 15:53:30 

    >>11
    音声だけの指示で行動するって、想像力もないと難しいと思う。イメージ像を結ぶって言うのかな?
    頭の中で耳からの情報を映像化とか図式化する感じ。
    発達障害って想像力があんまりない人多いから(この行動をしたら結果こうなるみたいなのが考えにくい)余計に苦手なんだと思う。

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2025/01/25(土) 15:55:16 

    >>23
    ほんとそう。顔が可愛いだけに心配。

    +15

    -0

  • 512. 匿名 2025/01/25(土) 15:58:29 

    私も甥っ子に教わったポケモンカードが何やってるのか何出したらいいのか分からず自分のポンコツさにショック受けたよ、私やばいのかな

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2025/01/25(土) 16:02:58 

    >>1
    かわいいから人生楽勝そう

    +2

    -2

  • 514. 匿名 2025/01/25(土) 16:03:20 

    昨日電車で端に座ってたんだけど、ひと席あけた席に太ったおっさんが座ってたのよ。太った人が座ると隣の席狭くなるでしょ?それなのにそのあと私の隣にまた太ったおっさんが座ってきて(無理やり)明らかに座れないスペースなのに無理やりねじ込んで座ってきたの。

    端に座ってる私は端に押し付けられて圧迫されて痛かったのよ。

    自分の横幅では座れないと理解できないからあのおっさんも知能に問題あると思った。凄い痛かったよ!

    +3

    -1

  • 515. 匿名 2025/01/25(土) 16:03:39 

    >>512
    それ、覚えないとダメじゃない?
    だから気にすることなし

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2025/01/25(土) 16:05:27 

    >>510
    ASDぽいね。

    うちの職場にもいてトラブル起こしてる。
    仕事できないのにプライド高くて反省もしないから嫌われてる。

    +1

    -3

  • 517. 匿名 2025/01/25(土) 16:08:06 

    >>114
    頭おかしいおばさん多いよねw

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2025/01/25(土) 16:08:12 

    >>88
    療育手帳持ってるということは知的障害があると診断されているはずなのに高校まで普通級で過ごすなんて地獄だよね
    親は認めたくなかったんだろうね

    +10

    -5

  • 519. 匿名 2025/01/25(土) 16:08:45 

    >>506
    なんかそういう時ってある
    しばらく日にちをおいて読むと理解できるんだけど
    消費税が上がる時にイオンポイントなんかが貰えるのあったじゃない(説明がバカっぽくてごめん)
    あれもイオンの機械の操作の仕方が何回読んでも理解できず、お店の人と一緒にやってもらった
    数ヶ月後に見たらすぐ理解できた
    なんなんだろうね

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2025/01/25(土) 16:08:56 

    >>515
    そこなんだよ。

    覚えないとならないことを判断できないんだと思う。
    判断できない→やらない→周りと差がひらく→私ダメなやつ!で完結して、この悪循環を繰り返してる。
    私のアスペルガーの母親がこれで子供の頃生き地獄だった。

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2025/01/25(土) 16:10:09 

    >>520
    ポケモンに興味ある?

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2025/01/25(土) 16:10:34 

    >>515
    ありがとう、ポケモンはやってたんだけどカードゲーム自体に馴染みがなさすぎて全然ルールが入ってこなくてね。興味もたないとおぼえられないね。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2025/01/25(土) 16:13:28 

    >>138
    うわぁ…

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2025/01/25(土) 16:13:46 

    >>30これは簡単すぎるけどこれ系の意外と難しいのあったりしてびびる

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2025/01/25(土) 16:13:51 

    >>174
    ➕10個押したい。同じ境遇と後悔。夫はただ幼く世間知らずなんだと思ってた。一生治らない特性だったなんてね。義姉も癇癪持ちだったし今でもすぐ拗ねるし文句ばっか言ってるし。
    一人娘がasdとadhdと境界知能。感情も夫よりです。

    +27

    -2

  • 526. 匿名 2025/01/25(土) 16:15:25 

    >>495
    支援級から普通級に行く子って情緒的な特性はあるけど勉強は普通級でもついていける子ということでしょうか?

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2025/01/25(土) 16:17:42 

    >>508
    よこ。
    私も。
    幼稚園の時、教材(幼稚園で使用してたもの)を窓から投げられた笑
    私が、谷折り山折りを何度言っても理解しないから、「なんでわからないの?!」ってキレられて。

    今から思うと、下にもし人が歩いててぶつかったらケガする行為だし危険すぎる。余程私にイライラしたんだとは思うけど。

    私はアラフィフなので、今ほど知能検査とか無い時代で、親も苦しかったのかもしれないけどね。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2025/01/25(土) 16:17:49 

    >>526
    そうですね
    情緒級は勉強面では普通級と進みは基本同じです

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2025/01/25(土) 16:18:10 

    単に知能が低いことを障害認定ってなんか違和感あるんだけどね
    東大行ける人に比べたらMARCH以下なんか相対的に軽度知的障害ってレベルになるだろうし、キリがないわ

    +3

    -4

  • 530. 匿名 2025/01/25(土) 16:20:39 

    >>63
    この記事には書いてないけど、この方はADHDも併発してるってご自身のXで公表していますよ。
    ADHDは発達障害なので、発達障害の集まりに参加されたんだと思います。

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2025/01/25(土) 16:20:59 

    >>1
    プライドが邪魔してわからないことをわからないと言えないのは違うと誰か教えてあげて欲しい
    賢い人はわからないことはわからないと言うよ
    恥ずかしがる必要ない

    +9

    -1

  • 532. 匿名 2025/01/25(土) 16:23:13 

    >>43
    大学はあんま関係ないぽい
    国立出身の医者の知り合い何人かいるけど理解力高くない

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2025/01/25(土) 16:23:21 

    >>1
    この人前もトピ?立ってたよね有名なYouTuberなのかな?

    というか、ほんまに、こういう(一見めちゃ普通そうに見える)人が境界知能って言うくらいだから、どんな感じの人がそれに該当するのか、混乱する。 別の男性のYouTuberで同じく境界知能と診断受けてる なんばサンという方の動画も拝見したことあるけど そんなに自分と変わらない気がする。むしろ、しっかりとした喋り口調だった。

    と、言うのも私自身それを疑ってる節がある。(2つ以上のことが同時に出来ないとか、普通分かるだろと言う場面で斜め上の行動に出る、すぐ曲解する。)

    サクッとIQテストだけ受けさせてくれる機関があると良いなと思う反面、本当に境界知能だったらどうしようとも考える。
    因みにネットに転がってるテスト受けるとあなた、IQ130以上はありますとかふざけた結果も出るし…
    メンサ入会テストみたいなガチ?のやつもやった(問題数半端ない軽く60問はあったと思う)けどそれだと
    102だった。。

    IQってなに?

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2025/01/25(土) 16:31:07 

    私も知能指数85とかだった
    パズルとか一般常識に関する本読んで少しでもマシになれーって思ってる

    ↑文章作るのも下手

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2025/01/25(土) 16:31:52 

    >>533

    病院とかクリニックで受けられるよー

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2025/01/25(土) 16:32:45 

    IQ80って日本だとグレーゾーン扱いになるけど、アフリカや中東系の平均IQはその程度で母国では普通に生活してるんだから特別扱いしなくて良いよ

    +15

    -1

  • 537. 匿名 2025/01/25(土) 16:35:26 

    >>175
    最後の3行はちょっと決め付けすぎな気がするよ。
    この人は自分でYouTubeで配信したり、Xでスペース開いたりオフ会したり、かなり行動的で社交的だよ。
    多分交友も広いだろうし、知り合いの誰かに誘われたのかもしれないしね。

    スペースに参加してみた事あるけど、話し聞いてるだけだと知的って言われてもあんまりピンと来ない。
    実際の知的障害者にはすごく幅があるのに、知的障害ってパワーワード過ぎて実態を見てもらえないから、使いたがらないんじゃないのかな。
    この人は色々ありのままに発信してくれていて、密かに応援してるよ。

    +2

    -4

  • 538. 匿名 2025/01/25(土) 16:42:39 

    >>70
    体力はある程度遺伝で体力ないと気力もなくなるらしいよ

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2025/01/25(土) 16:42:51 

    少しでも頭を良くする、知能を上げるというんですかね…その為にしてること、ありますか?
    している皆さんはどんな事をされてますか?

    私は仕事関連の勉強です。
    でも、時間はあるのに集中力が続かない&理解力が無いからひとの3倍の時間かけないとダメそうです。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2025/01/25(土) 16:44:29 

    >>24
    私逆だった。数学系はやればやるだけできるのに国語はさっぱり。
    これも発達障害なのかも。

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2025/01/25(土) 16:45:09 

    >>506
    ヨコ
    さっき貼ってきたよ😃
    今は、運転席側(車内、内側から見て右上)に貼るんだよ でっかく数字が書かれてる面にのり(粘着)がついてるから外側にデカい数字が見えるように内側から貼るんだよ!

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2025/01/25(土) 16:45:52 

    >>209
    学校時代って言えばいいかもね

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2025/01/25(土) 16:47:33 

    高校の頃、化学と英語(確かリーディングの方)連発して赤点取ってた。 その高校自体は一応偏差値50はあるとこだったけど、そこでオケツの方だった私は 怪しいのかもしれない  国語と保健体育と音楽の成績はけっこう良かった。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/01/25(土) 16:53:26 

    身体に障害があったから子供の頃に知的もないか調べて知能指数が中の上と結果がてたらしいけど、極端に国語、主に読解力が無いと感じてる。
    大人になった今調べるとしたらやっぱり心療内科なのかな?

    +3

    -1

  • 545. 匿名 2025/01/25(土) 16:57:20 

    小学校の時は、勉強できるほうだったけど
    中学、高校になるについていけなくなったのは
    境界知能なのかな。

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2025/01/25(土) 16:57:53 

    総コレステロールが10代の時120台で、
    自閉症は低コレステロールの割合が多いグラフがあるので
    結構しんどかった。歳を重ねて160まで総コレステが増えて
    楽になった。でも本当は体のためにも190〜200はコレステあったほうがいいらしい。
    脳を作り、体に脂溶性ビタミンADEKを運ぶらしい。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2025/01/25(土) 17:00:09 

    低コレステロールは単純に体に栄養が行き渡りにくい事なので
    ビタミンD、Cはサプリで摂るようにすると良いらしい。

    個人的にはビタミンCは、脳卒中のリスクを減らすとグラフで出てるので
    飲むようにしてる。それと白内障にもCは良いらしい。

    コレステを増やそうとするのは、どんなにやってもダメだったんで汗
    閉経すると自分みたいに低コレステの人も増える傾向があるそうだけども・・・

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2025/01/25(土) 17:02:59 

    >>159
    私もだよー!説明を聞くだけだと情報が脳に留まらずだと流れていっちゃう感じ。
    人の名前も聞くだけだとあまり覚えられないしすぐ忘れる。でも漢字を見れば覚えられる。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2025/01/25(土) 17:04:52 

    >>39
    そんなことないよ
    知的が重度だと周りは大変だけど本人は元気元気
    寝たきりというのは、身体の障害じゃないの?

    +14

    -1

  • 550. 匿名 2025/01/25(土) 17:05:15 

    >>418
    当事者や親がそう思いたいのもそうだけど話す相手にとっても知的障害って言葉が重いから言いづらいんだよ
    特に関係性が遠い相手だと聞いちゃいけないことを聞いてしまったって空気になるし相手もなんか申し訳なさそうにするし
    発達障害くらいだと今はよくいるよって感じだけど知的障害はなかなか身近にいない

    +16

    -0

  • 551. 匿名 2025/01/25(土) 17:08:35 

    >>545
    自分もそのパターン
    (境界知能かどうかは調べてないのでわかりませんが)

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2025/01/25(土) 17:15:01 

    >>536
    簡単な仕事は機械でできるようになったから
    能力高くないと稼げなくなったんだよね

    +15

    -0

  • 553. 匿名 2025/01/25(土) 17:18:34 

    >>61
    簿記二級あるならただのうっかりさんやろ

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2025/01/25(土) 17:21:00 

    >>8
    うちの息子は発達障害と境界知能を併発してる

    +15

    -1

  • 555. 匿名 2025/01/25(土) 17:25:52 

    私もトランプのナポレオンのルールがよくわからなかったな
    今頃、一緒にやった人が思い出して疑われてそう
    偏差値は平均を軽く超えているので違いますよ

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2025/01/25(土) 17:30:12 

    >>522
    ゲームだし、興味ないなら覚えなくていいよ

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2025/01/25(土) 17:40:32 

    >>518
    軽度なら普通級で過ごす人ゴロゴロいるわよ

    +15

    -0

  • 558. 匿名 2025/01/25(土) 17:42:48 

    >>539

    なんだっけな…
    YouTubeでみたんだけど、専門家が瞑想と有酸素運動をするとIQが上がるって言ってたよ〜

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2025/01/25(土) 17:46:41 

    >>558
    神経生物学者だけど「感情」について質問ある?| Tech Support | WIRED Japan
    神経生物学者だけど「感情」について質問ある?| Tech Support | WIRED Japanyoutu.be

    神経生物学者のリチャード・デビッドソンが「Tech Support」(#テックサポート)に登場し、インターネット上の感情や脳に関する質問に更に回答する。 WIRED JAPAN チャンネル登録はこちら▶︎▶︎http://bit.ly/WIREDjpYouTube WIRED JAPAN:https://wired.jp WIRED....


    この動画の13分頃!

    +2

    -1

  • 560. 匿名 2025/01/25(土) 17:52:53 

    >>398
    アニメは表情とか声色の演技が実写よりもオーバーで分かりやすいからじゃない?
    人の微妙な表情の変化とか、声色に乗った感情を読み解けないから、分かりやすいアニメの方を好むとか

    +15

    -1

  • 561. 匿名 2025/01/25(土) 17:56:05 

    >>125
    自己愛では?

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2025/01/25(土) 17:57:16 

    >>559
    ご親切に、ありがとうございます!
    やってみます。

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2025/01/25(土) 17:59:59 

    >>422
    暇空茜が読めない人が多かった、
    それとここだけじゃないんだが車の免許持って無い奴が多くて話がさっぱり。

    +2

    -5

  • 564. 匿名 2025/01/25(土) 18:01:48 

    どこでも必ずいじめられる。運動も壊滅的。字も下手。絵も下手。でも記憶力だけは良くて国立は出てるけど、境界知能だと思う。

    +3

    -3

  • 565. 匿名 2025/01/25(土) 18:04:57 

    >>1
    でもこの人、ユーチューブの動画配信ができるようね、私はこれこそわかりませんw

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2025/01/25(土) 18:11:50 

    >>227
    今はなんのお仕事されてますか?

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2025/01/25(土) 18:12:11 

    >>384横だけど
    それが違うんですよねー

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2025/01/25(土) 18:12:14 

    >>564
    国立大学出てるなら境界知能じゃないでしょ

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2025/01/25(土) 18:16:35 

    >>6
    今24歳だけど、自分発達障害グレーゾーンかな?って思う
    病院で検査したいけど勇気がでない

    +0

    -3

  • 570. 匿名 2025/01/25(土) 18:18:54 

    >>568
    記憶力と数学だけは飛び抜けてたから入れたけど、人間関係壊滅だし、討論に卒論ボロボロだったよ。

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2025/01/25(土) 18:19:27 

    >>552
    昭和の時代は、ある意味知能低い人も
    終身雇用で良い時代だったと思う。

    昔は駅掃除、しかもホウキ持ってブラブラ
    するだけのJR正社員もいたし
    役所だってコネで入って車で農家さんの
    家行ってお茶飲みして今年は椎茸採れたとか採れなかっただけの話を
    聞くだけで正社員で退職金迄貰えたから

    知能低くても一家の大黒柱になれた



    +10

    -0

  • 572. 匿名 2025/01/25(土) 18:21:45 

    >>53
    コミュ力でカバー出来てるなら発達でも良いやん

    +12

    -0

  • 573. 匿名 2025/01/25(土) 18:25:46 

    HSPとADHDと境界知能(小学校2.3年生くらいの知能)で生きずらい。
    すぐ泣いてしまうし、時間守るのも掃除も片付け方と言うかどうすればいいかわからなくて汚部屋。中三の娘の勉強は完全に分からない。学校の大事な手紙も難しくて娘に読んでもらって説明してもらっている始末。

    もう中三だから理解してくれて「ここはこうだよ」と教えてくれるが、小学校3年生くらいの時はお互いちんぷんかんぷん。元旦那も「なんでわかんないの?バカすぎて笑える。そんなの自分で考えろバーカw」とバカにしてきて教えてはくれず、学校に電話して説明を受けるが難しい言葉を使われて分からないので恥を忍んで「軽い知的障害みたいなのがあるので、小学生に説明するような言葉でお願いいたします。」と言わなければいけなかった。
    本当に行きずらい

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2025/01/25(土) 18:27:48 

    >>536
    日本はそういうテスト対策を経験しているから比較的高くなるけれど、アフリカなどの国はそういうのをする機会があまりないから低くなると聞いた事ある

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2025/01/25(土) 18:31:06 

    >>571
    確かにバブルまでは知能低くても正社員でお金も貰えて良い時代だったな

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2025/01/25(土) 18:35:03 

    >>472
    え、意味がわからない?
    治療? なんの話

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2025/01/25(土) 18:39:57 

    >>60
    ASD併発してないADHDは陽キャ多い気がする
    フワちゃんみたいな感じ

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2025/01/25(土) 18:45:37 

    >>569
    グレーソーン程度なら
    グレーゾーンかも?と言われるだけで何の意味もないかも?
    (医学的には健常者)

    本当に発達障害だと思うなら診断した方がいいけど。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2025/01/25(土) 18:46:46 

    >>384
    数学の問題をどうやって解いていくかの説明をしてくれるとそれは国語力で理解できるけど
    じゃあ問題を解けと言われたらチンプンカンプン

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2025/01/25(土) 18:48:30 

    >>573
    よくそれで結婚、出産出来たね。
    失礼ですが、受験や就職はどうやって乗り越えてきたの?

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2025/01/25(土) 18:49:33 

    >>11
    折り紙とか簡単
    な工作も説明されたことを理解できず、へんちくりんなのができる。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2025/01/25(土) 18:49:47 

    IQテストいまやったら、わからないの結構ある
    つかれた

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2025/01/25(土) 18:50:50 

    >>43
    大学はあんま関係ないぽい
    国立出身の医者の知り合い何人かいるけど理解力高くない

    +0

    -1

  • 584. 匿名 2025/01/25(土) 18:51:27 

    >>561
    自己愛の毒親に育てられると健常なのに発達っぽい性格(他人と打ち解けられない等)になってしまうんだよね

    +10

    -0

  • 585. 匿名 2025/01/25(土) 18:52:05 

    >>308
    わー一緒。仕事もなんとかこなして来たけど、派遣で新しいとこ行くたびに毎回パニック。年齢と疲れ?でアタフタする元気が無くなり、やっと落ち着いてる風を装えてる。とにかく数字と英語が嫌い過ぎて、数学とはなんぞやみたいな教育書読んでみたりしてる。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2025/01/25(土) 18:52:20 

    >>537
    そうそう
    知的障害ってすごく幅がある。
    発達障害と知的障害の併発はよくある事。
    軽度知的ならガルちゃんできてX投稿できて、パートやアルバイトできる。日常の料理や掃除もできる。
    発達障害の会に参加する事はこの程度の人にとっては有意義だよ。
    ガルちゃん民も30〜40代中心だから今知能検査したら
    境界知能程度の人なんてゾロゾロでるよ。
    そしてその程度の人だからこそ知識が浅くて軽度知的障害の人をバカにする。
    ちなみに義務教育中、知能検査結果が最上位クラスだと先生から教えてもらえたりする。
    私は親に報告された。

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2025/01/25(土) 18:53:22 

    >>27
    そうなの?私も国語とかは大丈夫だけど、数学どころか算数すらできない。いま28歳で最近やっと%の計算を勉強しはじめて理解しつつある。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2025/01/25(土) 19:01:47 

    >>545
    発達障害?かな  知的障害だと小学校高学年くらいから怪しくならない?
    境界知能くらいならクリアーできるもんなのかな?
    因みに私のピークは中1で一度定期テストで300人中30番くらいだった!笑 あとは緩やかに下降したよ
    高校では後ろから数えて一桁くらいのところに居ましたよ。

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2025/01/25(土) 19:03:14 

    単に知能が低いことを障害認定ってなんか違和感あるんだけどね
    東大行ける人に比べたらMARCH以下なんか相対的に軽度知的障害ってレベルになるだろうし、キリがないわ

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2025/01/25(土) 19:13:44 

    >>2
    こういう見た目の人なら仮に境界知能でも、日本人にありがちな心配性だったり無駄に考えがちな一般人よりはずっと楽に生きていけそう

    +24

    -6

  • 591. 匿名 2025/01/25(土) 19:16:02 

    >>8
    ていうかこのトピ、「境界知能とは?」なのにいきなり>>1の人が軽度知的障害だし発達障害の集まりでの話をしてるし、話を混ぜすぎだよね?
    その界隈の仕事してるからもちろん知的障害を伴う発達障害の人も多いことはわかってるけど、
    一般的にその辺のことをあまり知らない人に向けた記事ならわかりにくいよなと思った。トピで一部しか採用されてないのかもしれないけど。

    +13

    -0

  • 592. 匿名 2025/01/25(土) 19:18:08 

    >>581
    簡単ですって言葉は真に受けないようにしてるw

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2025/01/25(土) 19:20:06 

    >>422
    子どもの時からバカにされて来てるから、他人の目に敏感になってるんだろうね

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2025/01/25(土) 19:20:39 

    >>463
    高IQ者も自分が上位2%の人間だって知るまでは周りと話が噛み合わなかったり違和感の強さでそう思ってた人多いよ

    +4

    -1

  • 595. 匿名 2025/01/25(土) 19:21:53 

    >>127

    これから更に加齢による脳の衰えがプラスされる恐ろしさ😱

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2025/01/25(土) 19:22:10 

    >>241
    一般的に大卒は今の十八歳人口だと、上位半分、と見ていいから、境界知能はいてもFランが多いと思う

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2025/01/25(土) 19:22:59 

    >>594
    頭のいい人ほど自分に自信がないよね

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2025/01/25(土) 19:24:41 

    >>425
    せめて現代の漢字に書き直そうや

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2025/01/25(土) 19:24:57 

    >>582
    それって個人情報抜き取られるやつ?

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2025/01/25(土) 19:25:59 

    >>598
    コピーして貼り付けただけでは?

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2025/01/25(土) 19:26:55 

    >>10
    よこ 私も母親から「頭がおかしい!精神がおかしい!知恵遅れ!」と言われまくっていて、
    母親はそれを家庭訪問の時に担任にも言った。「うちの子は本当頭がおかしくて、学校でも迷惑かけてるんじゃないですか?粉ミルクで育てたから多分知恵遅れなんです」と。
    勿論、私は知能テストも引っかからない。
    小学校の時だけで、校長先生がうちに5回(うち3回は同じ校長)来て、私の描いた絵や作文やノートを見せて校長直々に私のことを褒めてくれたけど、
    それでも母は「あんた学校でいいこぶってんじゃないの?」と。

    でももう母が何も言えないくらい、私が勉強もなんでもできると明らかになってきたら、今度は「勉強できる女の子なんて可愛くない」だってさ。

    今思えば、母が色々足りなくて、発達なんよね。。めっちゃ苦労した。

    +69

    -2

  • 602. 匿名 2025/01/25(土) 19:28:35 

    今の時代軽度知的障害なら普通に生きられるよね

    +0

    -7

  • 603. 匿名 2025/01/25(土) 19:28:39 

    私も全体に何かの説明があった時に聞いてても理解出来てない事が多い。
    後で個別で説明してもらう。一回じゃ理解できない。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2025/01/25(土) 19:30:16 

    アナログ時計が読めません。デジタルも14〜19時が一瞬わからなくなる。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2025/01/25(土) 19:37:22 

    >>1
    昔はこういうグレーな女の人は結婚して夫が養ってくれたんだけどね
    今はそうもいかないよなぁ

    +24

    -0

  • 606. 匿名 2025/01/25(土) 19:38:13 

    IQ低いとなにもかも覚えられないの?

    +1

    -1

  • 607. 匿名 2025/01/25(土) 19:39:31 

    発達障害は移転する可能性があると聞きますが、境界知能も遺伝するのでしょうか。
    子供を産みたい願望があるのですが、自分がどちらかの可能性がある気がして、妊活に踏み切れずにいます。

    +2

    -3

  • 608. 匿名 2025/01/25(土) 19:40:49 

    >>576
    発達障害と知的障害だよ。療養方法が違うと思うんだけど。

    +1

    -3

  • 609. 匿名 2025/01/25(土) 19:44:55 

    境界知能について調べたら、11歳3か月以上12歳9か月未満くらいの精神年齢らしい
    全然わからない

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2025/01/25(土) 19:45:59 

    私も発達と境界知能だけど、確かにゲームのルール説明されても全然理解できない。
    最近当事者会や他にも色んなイベント参加して、ゲームやスポーツしたりしてるけど、説明されても半分も理解できず頭の中は「???」状態。
    だからこの人の気持ちすごく分かる。

    フットサルで、ゼッケン着ている味方にボールを素早くパスするっていうのも自分にはできなかった。
    脳の処理速度が遅過ぎて、ゼッケン着てる人(味方)と着てない人(敵)の区別が瞬時にできず、誰にボールパスすればいいか分からなくなりテンパる。ワンテンポ置いて考えないと、正しく味方にパスすることができない。
    健常者の人なら、いくらスポーツ初心者でもルール理解できるし、瞬時にボールパスできるんだろうなと思う。
    長文&自分語りみたいになってしまってすみません。

    +10

    -0

  • 611. 匿名 2025/01/25(土) 19:46:48 

    >>597
    自信がどうのと言う事ではなく、高IQ者は標準値の人達とは思考と表現が異なる事が多いからって理由と単純にIQが20違うと会話が成立し難いからって言う理由で自分を異質な者に感じてしまいがちなんだよ。人口に対して2%しかいないから対等に話せる人にそうそう会わないから、でも未就学児の内だけで学校に行くと判明する

    +2

    -3

  • 612. 匿名 2025/01/25(土) 19:49:06 

    >>386
    わかる!
    車の教習所で、縦列駐車ぜんぜん出来なくて。
    ある時スッと出来るようになった。

    仕事もそう。点と点が繋がって線になるってことが多い。
    発達障害あるあるらしいね。

    +17

    -0

  • 613. 匿名 2025/01/25(土) 19:50:14 

    もともとシフト制の仕事をしていたものの
    結婚を機に引っ越し、デスクワークに転職。
    転職して半年経つけど、タスク管理や時間管理が全くできなくてかなりしんどい。
    会議で自分の考えが何も思い浮かばなくてついていけなかったり、言われたことをとにかく理解できない。
    ほぼ毎日涙が出るし、休日に出かける気力もない。
    境界知能か発達障害かどちらかに当てはまる気がする。
    精神科に受診して診断をもらって今後について考えるべきかと思うけど、どうしても躊躇してしまう。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2025/01/25(土) 19:53:19 

    アフリカなら普通

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2025/01/25(土) 19:56:59 

    >>484
    併発している人の方が多いよ

    +12

    -1

  • 616. 匿名 2025/01/25(土) 20:00:18 

    >>358
    アニメ声っていうくらいだから違うんだろうね
    アニメの声優さんは滑舌が良い
    はっきり、しっかりしてて聞き取りやすい
    声質も明るくて抑揚がある

    聞き分けは耳の良し悪しもあるかもね

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2025/01/25(土) 20:01:54 

    >>613
    毎日聞かれると何も思い浮かばないこともあるから無理して絞り出さなくてもいいと思う
    みなさんの意見参考になりますとかいっとけ
    その仕事をある程度やらないとアウトプット出来ないと思うよ

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2025/01/25(土) 20:02:14 

    パート先にビックリする位仕事が覚えられない50代女性が入ってきたけど3ヶ月で辞めた
    単純な事務作業を色々な人が何度も教えたけど本当に理解できないみたいであの人はもしかして…?と思ってる

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2025/01/25(土) 20:05:26 

    >>118
    私も発達+境界知能だけど、今まで分かりませんって正直に言うと、「いや説明したじゃん、なんで分からないの!?」ってキレられることが多かったから、正直に分からないって言うのが怖くなった。
    プライドうんぬんじゃなくて、キレられると思って言えない。その結果分かったフリをしてしまう。

    +20

    -0

  • 620. 匿名 2025/01/25(土) 20:05:49 

    >>22
    やりながら途中つまずいて説明書見たりして、あーなるほどなるほど、なんて言ったりしてさ。それが普通じゃない?

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2025/01/25(土) 20:06:04 

    >>610
    私は興味がないことは無理だ
    特に球技はやりたくない
    基本のルールはわかるけど作戦とか教えてもらったことないからわからない
    学生時代の身体能力は平均より上だと思う
    選抜で陸上競技に出ていた

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2025/01/25(土) 20:07:30 

    >>22
    やりやがら覚える感じ
    説明全部読むのメンディー

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2025/01/25(土) 20:08:09 

    >>5
    何も発達や知的でなくとも生活習慣や加齢や病気で簡単に知能落ちるもんね
    高学歴の人でも頭使わなくなったらじわじわ頭悪くなる

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2025/01/25(土) 20:09:09 

    本当に理解できない人と、理解する気がない人と、経験が少なくてわからない人の差は見ていればわかる

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2025/01/25(土) 20:09:36 

    >>28
    最近の取説は書き手側がアホなんだと思う

    文字が多すぎ(分厚い本並みの厚み)
    文字が少なすぎ(ネットページ閲覧前提)

    が多いもんね
    どっちも消費者の立場にしっかり立ってるとは思えん

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2025/01/25(土) 20:10:44 

    >>3
    普通に難しいよね😓
    子供の頃みんなウノやってたけど、理解できなかった。人狼も全くわからなかった。
    多分、落ち着いて説明文を何度も読めばわかるのかもしれないけど、口頭で◯◯になったら〜〜するんだよー、とサラッと言われても全く理解できないよ。。

    そういう経験を何度もして余計に自信なくして理解できなさに拍車がかかっていったように思う。

    +13

    -0

  • 627. 匿名 2025/01/25(土) 20:13:37 

    >>255
    特別支援学級と特別支援学校は別物だしIQが70未満なら境界知能ではなく知的障害だよ

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2025/01/25(土) 20:16:39 

    >>350
    発達障害と知的障害の両方があるんじゃない?

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2025/01/25(土) 20:16:59 

    軽度発達障害は激増しているわ。
    理由は農薬よ。グリホサート系の農薬が脳神経を破壊している。
    認知が増えているのもソレ。
    なのに、農協も農林水産省も、禁止どころか使用を強制している。
    富裕層は特別な無農薬野菜を、通販で購入して食べているのよ。
    スーパーで農薬塗れの野菜を買っているのは、自〇行為。
    境界知能とは?当事者23歳の女性に訊いた。 知的障害でもないグレーゾーンの苦労。

    +1

    -6

  • 630. 匿名 2025/01/25(土) 20:20:34 

    >>608
    それは当たり前なんだけど
    そもそも発達障害の診断を児童精神科でしてもらう時点で大半の親は知能検査もうけている。
    療育手帳の発行にも必ず児相での知能検査が必要。

    だから、大半の親は発達障害ありますとだけ言ってても
    我が子は知的なしとか軽度とか中度とかは分かっているんだよね。
    子供の知的障害の有無は、親、学校の先生、療育先が分かって共有していればいい事。
    知的障害はイメージ悪すぎて言いたくないなら世間とか他人に公表する必要も義務もないよ。
    あと、学校は知的級情緒級でクラス分けがあるけど
    自発、放課後デイなんかはADHD、ASD、知的障害が混ざって同じクラスで療育受けている事が多い。

    +6

    -1

  • 631. 匿名 2025/01/25(土) 20:21:59 

    >>611
    2%ってことはiq135以上?

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2025/01/25(土) 20:22:35 

    >>351
    違うけれど、両方持ってる人はけっこういるよ。
    従兄弟がADHDで、ずーと成績悪かったけれど、手に職つけて働いてきて、内臓の病気になったのに主治医から知能の検査を受けた方がいいと言われて検査を受けたら60しかなくて
    軽度知的障害の手帳をもらったよ。

    じゃ、ADHDじゃなかったの?と聞いたら、ADHDでもあると言ってた。

    +19

    -0

  • 633. 匿名 2025/01/25(土) 20:23:19 

    >>610
    でもあなたの文章わかりやすいよ!

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2025/01/25(土) 20:26:34 

    >>527
    よこ
    山折り谷折りは幼稚園児には難しいよね。だって山は知ってても谷って知らなくない?山と谷の絵か何かを見せて、あるいは実際に行ってみて、わかるように説明しないと
    小さい物でも窓から物を落としたら(投げたら)、とんでもないことになると教えないのやばい

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2025/01/25(土) 20:27:22 

    >>610
    この文章書けるなら境界知能じゃないんじゃないの

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2025/01/25(土) 20:27:49 

    >>384
    違う、違うよ
    アナログとデジタル、っていうとわかりやすいかな
    前者が語学得意系、前者が数学に長けている系(とは断定できないが)
    そして、どっちかに偏り過ぎているのがADHDの特徴の一つでもある

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2025/01/25(土) 20:28:26 

    >>601
    大変だったね。今は一緒に暮らしていないの?

    +18

    -0

  • 638. 匿名 2025/01/25(土) 20:35:52 

    んで肉体労働すらしないんだろ女だから
    ボーダーだからじゃないよな

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2025/01/25(土) 20:37:01 

    >>505
    前に全然興味ない職種で働いてたけど
    我ながらびっくりするぐらい本当にポンコツで
    同じ職場の人には境界知能だと思われてたと思うw

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2025/01/25(土) 20:39:15 

    >>631
    上位2%は130からだよ

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2025/01/25(土) 20:40:39 

    >>618
    事務って向き不向きがすごいあるよ

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2025/01/25(土) 20:41:12 

    >>185
    発達だけどボードゲームで楽しく遊べるの想像できないから絶対参加しない
    そういった会って、フルーツバスケットなども最初やる場合もあるようで、予習しなきゃ無理
    本当に生きづらい

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2025/01/25(土) 20:41:57 

    >>386
    語学なんかもそうなのよね
    その国の言葉がまったくわからん状態で暮らし始め、「何も読めない、話せない〜!」と悩み続けていたら…ある日突然扉が開くのよ
    見聞きする言語が記憶となって折り重なり、ついに閾値を超えたその瞬間!
    あれは面白いよね
    そこに至る時間や経験値は人によるけども

    +4

    -1

  • 644. 匿名 2025/01/25(土) 20:43:17 

    >>129
    私も言語凸
    センター試験の国語も英語も得意だった
    数学も暗記力で文系の範囲の数学なら結構良い点数とれてた
    低い項目も平均以上出来て、得意なことは飛び抜けてるタイプの凸凹もいる
    難関大学の凸凹はこのタイプだから、0点と100点みたいな感じではなく、得意は100点(天井なければ200点以上)、不得意は100点(ギリギリ100点)といった感じで、一見分からなくて凸凹無くなんでもできるタイプに見えるそうだ

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2025/01/25(土) 20:44:54 

    >>571
    女もね
    若くて、穴があり子供産め、ほうきやちりとりで掃除したり、ご飯を炊いておにぎり作れるレベルなら結婚できた

    近所のおせっかいおばさんや姑が、何だかんだ言いながら世話してくれたから、何をやっても鈍臭いトロいバカな主婦として、一般人として生きれた

    +10

    -1

  • 646. 匿名 2025/01/25(土) 20:46:38 

    >>8
    併存してる場合もあるよ

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2025/01/25(土) 20:46:49 

    >>1
    男のハッタショと違って、女性は理解ある彼くんが養ってくれるから問題無いでしょ

    +0

    -3

  • 648. 匿名 2025/01/25(土) 20:47:32 

    >>606
    悪知恵だけは働くコはいるよ
    園児や小学校低学年程の知能でも全く覚えられないということはないからね

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2025/01/25(土) 20:48:01 

    >>171
    キャバクラでトップにのしあがるには知性もないと無理だと思う

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2025/01/25(土) 20:48:20 

    >>116
    平均程度の知能の人が、知的障害と発達障害の概念をすんなりと理解できるのか、怪しいと思ってから
    過度な期待をするのは辞めたよ

    座学や実習でみっちりやって、やっとじゃないかな?
    本やサイトを見たり読んだだけだと無理じゃない?
    距離を置くって対策を取るのなら、苦労して勉強してまで区別なんてつけなくていいのだし
    健常者には曖昧でも気にならないという特性があるし

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2025/01/25(土) 20:51:54 

    >>635
    病院で検査したところ、IQ83なので境界知能ではありますね....
    文章書くのは得意なのですが、処理速度や他の能力が低いからだと思います

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2025/01/25(土) 20:52:36 

    >>612
    私は底辺高校では成績トップだった。運動も得意な分野もあった。だがバイトでは複雑に考えてしまってうまく行動できなかった。理由がきちんとわかってやる行為だったら納得して動けた。これをしまうのは引っかかって危ないから、とか。これが理由もなく、しまうんだよと言われても理由がわからなくて覚えられなくなる。
    それがある時から(23歳頃かな)業務にはちゃんとした理由があることがだんだん理解できてきた。そして今まで戸惑って動けなかった事が理解して動けるようになった。

    点と点とが繋がるまでが異常に時間が掛かってしまい、小さい頃から成人まで不器用に生きてきたけど繋がったら完璧にこなせるようになったよ。

    +9

    -3

  • 653. 匿名 2025/01/25(土) 20:53:35 

    >>621
    興味ないことは覚えづらいよね
    身体能力高いの羨ましい。

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2025/01/25(土) 20:53:53 

    >>633
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2025/01/25(土) 20:55:12 

    >>640
    130だと2.5%だね
    標準偏差15だし

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2025/01/25(土) 20:56:07 

    >>651
    知能検査での問題の内容に疑問がわき深く思考してしまう事はないですか?こんな簡単な事が答えなんてことないよな?もっとひねった事を求められているのかな?という感じで…

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2025/01/25(土) 20:57:35 

    >>77
    私もIQ80の境界知能だけど
    中学まではむしろ勉強できる方だった

    だけど高校で進学校行ったら
    全然ついてけなくてめちゃくちゃきつかった

    大学も行ったけど結局ついてけなくて中退しちゃったし

    コミュ力も女にのにないから対人関係も築けないし

    早く○にたいな

    +17

    -3

  • 658. 匿名 2025/01/25(土) 20:58:45 

    >>5
    そういうのいらない

    +0

    -1

  • 659. 匿名 2025/01/25(土) 21:03:10 

    >>621
    私も「やりたくない、興味もない。だからやりません」人間。
    以前は「やらないといけないのに、やれない。なにがわからないのかわからない」と悩み戸惑ってたけど、いやそうじゃない、実のところわからないんじゃなく興味がない、やりたくないんだよな、そりゃしゃーないだろって。
    そんな自分を認めたら、何もかも楽になったよ。

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2025/01/25(土) 21:07:30 

    >>471
    前にガルでトピたってた気がする!
    お家が火事になったんじゃなかったかな…?
    (違う家族だったらスマン)

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2025/01/25(土) 21:12:23 

    >>3
    私もだよ
    小学生の頃マジカルバナナとか指遊び?(なんか親指立てるやつ)はルールが理解出来ず参加した事ない
    せっせーセーのよいよいよいやら、みかんの花みたいな手遊びもできた試しがない
    頑張ってしりとりならついていけてた
    人生ゲームは好きだったけど桃鉄は理解出来なかったな
    人狼は年齢的に縁が無くて助かった
    ADHDなのは確実だけど知的もあるんかな

    +16

    -1

  • 662. 匿名 2025/01/25(土) 21:12:40 

    境界知能ゾーンに必要な支援は就業支援だね…
    高校の勉強を理解することではない

    +4

    -1

  • 663. 匿名 2025/01/25(土) 21:13:50 

    >>41
    中学校でクラスで勉強できない人トップ5ぐらいを思い返すと何となく想像はつく

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2025/01/25(土) 21:15:31 

    >>18
    グレーゾーンじゃないけど、コメント見て7の段、頭で考えてみた
    自信満々で言えないもんだ笑

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2025/01/25(土) 21:16:15 

    >>44

    熱海のリゾートバイトで皿洗いが務まらなくて脱走したエピソードとかまさにそうだね
    後ろからホテルの人が追いかけてきたって
    衝動的に逃げてる

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2025/01/25(土) 21:17:54 

    境界知能と発達障害の話とがごった煮でカオスすぎ
    闇鍋みたいになってるね このトピ
    それでも読んじゃうけど

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2025/01/25(土) 21:18:26 

    Xでクソリプ飛ばしてる人も境界知能なんだろうなと思う
    文字は読めるんだけど文章が読めない人たち

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2025/01/25(土) 21:18:36 

    >>658
    ガルの芸能人アンチトピでは境界知能が多数派かもしれない
    芸能人の誹謗中傷なんて言う、ハイリスクノーリターンなことを嬉々として行ってる人達だから
    何度危険だと指摘しても本人乙wwwって言って一向に態度を改めないし
    この手の人は痛い目を見るまで止まらないから

    弱者側だからと勝手に優しくて大人しい人を傲慢にも想像しちゃうけど
    実際には鼻持ちならない性悪な人も多いんだろうね

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2025/01/25(土) 21:19:12 

    >>601
    母が発達で娘が定型または母よりかなり軽い発達だと娘側が苦労するよね
    発達障害持ってるって自覚ない女性は場合によっては毒親ってやつになりやすいぽい。コラムニストが言っていたしコラムも読んだ
    精神科医も似たような事言ってる人が居る

    うちも母がどう考えてもADHDとASDの併発で自他境界も無いし部屋も片付けられないしコミュニケーションもまともに取れないから友達ゼロ
    認知歪んでるから人が何喋っても曲解して受け取って1人で怒ってる。
    5歳児向けのNHKの教育番組観て「へえ!知らなかった!こうやってコミュニケーションとるんだ」って感心してるくらい精神発達が遅いよ…もう60代なのに…

    +29

    -1

  • 670. 匿名 2025/01/25(土) 21:23:35 

    >>666
    発達障害はザックリ言うと部分的に知的障害(or境界知能)って感じだからね
    だから特定の分野は天才的な才能を発揮する人も一部に存在するし
    勉強だけは出来るってタイプの高学歴の人もそこそこ存在する
    境界知能とかは知的障害予備軍みたいなもんで何やらしてもダメな人

    どっちが生き難いかと問われたら微妙だけど

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/01/25(土) 21:26:04 

    >>669
    >コミュニケーションもまともに取れないから友達ゼロ
    男ならこの時点で99%は結婚できないから男の発達障害は割と淘汰されるけど
    女はこれでも割と結婚できちゃうんだよね
    ガルでも友達ゼロの既婚者って割と多い感じだし

    +13

    -4

  • 672. 匿名 2025/01/25(土) 21:27:42 

    >>656
    知能検査を受けたのは10年ほど前なのであまり覚えてないんですよね💦
    処理速度が70しかないので、そのせいもあるかもしれません....

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2025/01/25(土) 21:28:05 

    >>5
    正常、健常ってなんだろうね。
    みんな、やっぱどっかズレてるところはあると思うけどなー

    +11

    -0

  • 674. 匿名 2025/01/25(土) 21:28:08 

    >>31
    意外と健常者かもよ?
    怒鳴られたら辞める人は多い

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2025/01/25(土) 21:29:10 

    >>637
    大学進学のために18で家を出て、自腹で大学を出ました。縁を切って数年です。

    +21

    -0

  • 676. 匿名 2025/01/25(土) 21:30:03 

    >>557
    手帳持ちって確か100万人程度だからね
    総人口の2%が知的障害の筈なのにね
    要するに残りの140万人は手帳持ってないし知的障害と認定されないで人生過ごしてる

    +5

    -1

  • 677. 匿名 2025/01/25(土) 21:30:12 

    >>129
    定型でも教科の得意不得意の差がある人の方が多いよね。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2025/01/25(土) 21:30:15 

    私もそうだな。この人みたいに美人でもなく愛嬌もなく言語能力も低く、そもそもビジネスの場所に向いていない。学生時代はマイペース、天然だと言われていた。それでも有名私大出て就職して結婚出産後、育休復帰までしたけどずっと辛い。とにかく会社が辛い。転職しても一緒。日本の組織が無理。辞めたいから必死で資産運用してる。早く会社辞めるぞ!

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2025/01/25(土) 21:34:35 

    >>484
    それ境界知能でしょ

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2025/01/25(土) 21:36:46 

    >>669
    横。更にいうと母親は自覚なし人生で困った事無し発達、娘は遺伝して自分だけ困って自覚あるパターンも悲惨。

    +9

    -1

  • 681. 匿名 2025/01/25(土) 21:37:05 

    >>418
    そうだよねー
    でも発達当事者としてはすごい迷惑。

    知的障害には発達障害が併発するけど
    発達障害に知的障害は併発しない。

    +2

    -3

  • 682. 匿名 2025/01/25(土) 21:37:47 

    >>1
    少し前に入ってきたバイトがそうだった。
    自分がミスして、泣いてたから大丈夫だよーって声かけただけなのに、もっと優しくして欲しかったって、泣きながら社員にクレーム言ってた。
    すぐに辞めていったけど、勘弁してほしい。

    +15

    -0

  • 683. 匿名 2025/01/25(土) 21:38:45 

    >>467
    それからフリーターでバイトやパートを繰り返す
    二次障害で精神科かかって検査したら軽度知的障害判明

    大変でしたね
    私がYouTubeで観た女性も同じパターンでよくここまで頑張って生きてきたなという感じでした
    お母さんは今も娘に障害があるとは思っていないと言ってるそうで時代が違えば親御さんの受け入れ方も違ったのかなと思ったり

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2025/01/25(土) 21:38:52 

    >>35
    知的障害に発達障害が併発するんだよ
    発達障害に知的障害は併発しない

    +1

    -4

  • 685. 匿名 2025/01/25(土) 21:42:29 

    >>657
    本当は知能高いけど、鬱で低くなってる可能性はないかな?
    境界知能だと進学校入れないと思う。

    +20

    -0

  • 686. 匿名 2025/01/25(土) 21:43:51 

    >>340
    本当にそれ。
    発達当事者からしたらかなり迷惑

    職場のメンタル当事者が
    「私統合失調症で〜」
    「私ADHDがあって〜」
    と配慮を求めていたけど
    そもそも軽度知的障害だった。

    +5

    -2

  • 687. 匿名 2025/01/25(土) 21:46:13 

    >>3
    私はババ抜きと七並べぐらいしか分からないや

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2025/01/25(土) 21:46:29 

    >>23
    職場の障害者雇用の子、見た目可愛いから、アプリとかで普通に彼氏出来るけど、騙されて詐欺の受け子になったりとか、警察沙汰になったりしてる。
    軽度知的で本当に騙されてたのが解ったから、被害者扱いになったけど。
    けど、とにかく恋はしてたいから恋活に励んでる。

    +8

    -1

  • 689. 匿名 2025/01/25(土) 21:46:35 

    >>10
    私も行く先々で人間関係で上手くいかなくて、発達障害かと悩んで病院行ったら正常だった。
    今の会社は一人も変だと思う人いないから、やっぱり今までの場所に変なやつが集まってたんだと思うことにした。

    +10

    -0

  • 690. 匿名 2025/01/25(土) 21:48:07 

    >>15
    うちんとこの障害者雇用の女性は逆ギレしたり、自分のやり方じゃないと間違いだと注意しまくってる。
    自己評価が高くて自信満々だし、ジョークと思って失言しまくりなんだけど、周りに好かれてると思ってる。
    ある意味お花畑ですごい。

    +7

    -2

  • 691. 匿名 2025/01/25(土) 21:48:24 

    >>659
    ボールが飛んでくるのが恐怖
    ボールが当たるのが嫌
    汗をかくのも苦手

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2025/01/25(土) 21:51:20 

    私大人になってから自分が不注意優勢型のADHDだと気付いてこの前初めてwais検査受けたんだけど
    総合的なIQは120で、言語理解、知覚推理、ワーキングメモリーはどれも上位数%とかの数値なのに、処理速度だけ77の下位6%で境界知能並だった
    昔から何をやるのも遅くて学生時代は板書を消されるまでに写し切ることも出来ないし、集団行動だと大体遅れて悪目立ちするし、周りのペースに合わせることに必死でずっと疲れてるし
    そのせいで焦って突飛な行動して後から自己嫌悪することも珍しくない
    でも勉強はどの分野でも自分のペースでやれば理解できるから試験の点だけは良くて(試験時間との闘いだったけど)
    ずっと「私ってひょっとして知的じゃない?でも勉強は出来るのにな」って不思議に思ってた

    たまに私みたいにIQそれなりで学生時代は勉強出来たから問題視されなかったのに社会に出てから詰むタイプのADHDいるらしいけど
    高IQは高IQでも全ての能力が高いわけじゃなく、かなり能力によって凸凹があるタイプなんじゃないかな
    全ての能力が高かったらよほど重度の発達じゃない限り能力でカバーできるから多少の生き辛さは感じてもメンクリ行くまでにはならなさそうだし

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2025/01/25(土) 21:53:38 

    マッチングアプリとかの良いカモになりそう。詐欺師のターゲットにもなる。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2025/01/25(土) 21:57:45 

    >>11
    私も、説明をしっかり聞こうと思うんだけど
    途中で(ん?)っと思うことがあると
    そこから頭のなかで整理というか順序だてれなくなるから話がそこからわからなくなる…

    でも他の人は
    あ~そういうことですねとか
    じゃあこの場合はどうなるんですか~とか
    先にいけてるんだけど
    えっ、えっ、待って汗汗全然ついてけてない汗汗
    ってなってしまう…

    +17

    -1

  • 695. 匿名 2025/01/25(土) 22:01:11 

    >>681
    え、何言っちゃってるの?
    知的障害には発達障害が併発するけど
    発達障害に知的障害は併発しない。

    発達障害に知的障害は併発する事もあるけど??
    しかも何が迷惑かわからない。
    つまりあんな知恵遅れ達と発達障害を一緒にすんなよ気持ち悪いって事ですか?



    +2

    -4

  • 696. 匿名 2025/01/25(土) 22:02:53 

    >>681
    つまり、知的障害は「発達障害」の枠組みの中に含まれるということになります。
    また、知的障害は「発達障害」に含まれるほかの疾患である「ASD(自閉スペクトラム症)」や「ADHD(注意・多動性障害)」、「学習障害(LD)/限局性学習症(SLD)」や「発達性協調運動障害」と併存する場合もあります。 リコリコ公式ページより。

    +1

    -2

  • 697. 匿名 2025/01/25(土) 22:03:30 

    >>1
    若い頃はそんなだったから、凄いわかる。
    今は優しい旦那に出会い守られ、子育てを頑張っていて。知能は境界なんだけど、正義感は強いからPTA本部の仕事をしてるけど、予算とかなんとかお金とか細かい話になるとついていけなくて辛い。

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2025/01/25(土) 22:04:08 

    全然イメージつかない
    大人が幼稚園児や小学生と会話してる感じなんかな
    逆に境界知能の人の感覚でいえば、幼稚園児や小学生が大人と会話してる感じ?

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2025/01/25(土) 22:06:19 

    >>190
    明らかに境界知能や知的障害なのにADHDとは名乗るけど知的の事は言わない人多い気がする。IQも調べた方いいのに。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2025/01/25(土) 22:06:47 

    >>695
    >>696
    同一人物だね
    あらあら、文章読めないんだなあ笑
    話しても理解できないだろうからやめとく

    まあ発達障害自体広くいえば「知的な障害」にはなるけどズレるからなあ。IQ平均以下と一緒にはされたくないし擬態しないでほしい。

    +1

    -5

  • 701. 匿名 2025/01/25(土) 22:07:10 

    >>648
    計算とか暗記とかいわゆる要領覚えるのが苦手な感じなのかな?

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2025/01/25(土) 22:09:33 

    >>1
    顔は綺麗だから良い男性に恵まれれば幸せな結婚できるけど
    子供はもたないほうがいいね

    +10

    -4

  • 703. 匿名 2025/01/25(土) 22:10:31 

    ホームレスのまなみみてると知的障害あると自分で言ってるが
    会話はきちんと成り立っている。

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2025/01/25(土) 22:10:49 

    IQ70って、ほぼ中等度じゃん。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2025/01/25(土) 22:11:43 

    >>699
    いう必要がないからでしょ。
    そこら辺の他人には。
    だってほらこんなに差別的で見下してるのよ。
    そもそも同じ職場にいる時点でほぼ同レベルだよ側から見れば。
    知的障害の有無は、学校、就職先、家族で共有すればいいだけ。

    +8

    -2

  • 706. 匿名 2025/01/25(土) 22:12:26 

    >>508
    私は親も分からなかったから。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2025/01/25(土) 22:13:04 

    >>565
    ブレーンがいるんじゃないかな
    利用されてないといいけど

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2025/01/25(土) 22:13:58 

    軽度くらいなら、本人が発する言葉はそこまでおかしくない。
    他人が発する言葉を正しく理解して、判断して、そのとおりに実行するのが難しい。
    コミュニケーションが取れないわけではないけど、難しい話になるとわかったふりして本当はわかってないことがある。
    わからないと言ってわかるまで聞ければいいけど、それができる人ばかりではない。

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2025/01/25(土) 22:14:47 

    >>707
    まあブレーンというよりは外注すればいくらでもやれるからね
    自分で動画編集してたのヒカキンくらいじゃないの

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2025/01/25(土) 22:15:18 

    >>128
    うちも発達障害の子供がいますが、小学一年生だから急げと言われても急がないのかと思っていたけど、そういう症状?の可能性もあるんですね。
    忘れてしまう病気だから、思った事はすぐに実行しようね、お母さんもそうするからと言っているけど、
    「忘れるわけない!分かってる!酷いこと言わないで!!」と怒られています。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2025/01/25(土) 22:18:16 

    >>701
    複雑なこと、情報の統合力とか先を見通す能力とか、そういうのが欠けてる
    行動と結果の因果関係とか、複数の要素から導かれる結論を判断する能力が低い

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2025/01/25(土) 22:20:17 

    発達グレーゾーンだけど球技壊滅やる気がないと思われて怖かったわ
    父も多分発達でつらい遺伝した

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2025/01/25(土) 22:21:06 

    >>1
    料理のレシピを毎回見ないとご飯作れないんだけど、同じ人いる?
    普通の人だったら何度も同じメニュー作っているうちに覚えてレシピ見なくてチャチャっと作れるんだろうけど、それが出来ない
    卵スープ1つでも味が安定しないし

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2025/01/25(土) 22:22:05 

    >>700
    私自身は、高知能なんだよ。
    最上位レベルのIQだと義務教育中に先生から教えてもらえる。ちなみに発達当事者でもない。そして差別主義者ではない。

    貴女が頭の悪いひと達と一緒にされたくないのなら
    アスペです! 知的なしのADHDですとか
    一言つけ加えればいいだけ。
    発達障害は、重度知的併発から東大入れるレベルの人までいるから頭が悪いと誤解されたくないなら
    貴女自身がその都度周りに伝えればいいだけ。

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2025/01/25(土) 22:26:23 

    >>36
    よこ。軽度の場合は才能があれば絵画、習字、水泳、色々あると思うよ。

    +0

    -3

  • 716. 匿名 2025/01/25(土) 22:26:31 

    >>711
    ふむふむ
    それだとマルチタスクとか無理そうなのかな
    フィードバックとかもしんどそう
    予定も立てづらいだろうね

    確かに仕事やゲーム参加は辛い部分多そう
    勉強は科目によってはなんとかなりそうね

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2025/01/25(土) 22:30:56 

    正直境界知能や軽度知的が一番腹立つ
    知的障害の子はまだ性格が良い
    中途半端な人は性格悪くて犯罪を犯す

    +7

    -3

  • 718. 匿名 2025/01/25(土) 22:32:08 

    >>6
    このトピ見てたら分かるね

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2025/01/25(土) 22:33:45 

    >>3
    麻雀とか特に無理。

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2025/01/25(土) 22:34:58 

    >>6
    これいいねしてる人、「自分は違うけど笑」って思ってる人いそう。

    +7

    -1

  • 721. 匿名 2025/01/25(土) 22:35:22 

    >>669
    うちの場合は、多分母親がちょっと知能低めの人なんだと思う。それに加えて発達も。
    そんな母は、自分と同じように学校での人間関係や勉強で悉く躓く姉のことは心から可愛がっていたよ。姉にはトラブル多発するけど母には解決能力がないし、母の頭はいつも姉でいっぱいだったんじゃないかと思う。
    私は勉強も運動も全部父方寄りで、学校でも生徒会や学級委員、応援指導部とかにいて、内申点抜群、先生達からの評価もやたら高いタイプで、母が学校に来るとよその保護者から「ガル子ちゃんすごいわね」と言われるのが母は嫌味に聞こえて嫌だと言い出して、途中から私の行事は父親の担当になった。
    思い返せば、小学校のときの連絡帳(通院のため2時間目が終わったら早退させますとか書くとき)も母が「お母さんなんて書いたらいいの?」と小学生の私に聞いてきてたのもおかしいわ。姉の時は聞かないんだけどね。
    母も母で大変だったんだろうけど、母みたいなタイプは子供を持つにしても1人が限界だったろうなと思う。

    +20

    -0

  • 722. 匿名 2025/01/25(土) 22:35:41 

    >>39
    当人だから言っていいかな?
    まず、無自覚や未診断が一番ヤバい人達が多い。特性を理解した上で生活をすれば繰り返す仕事だったり覚えれば仕事はできる。あとは、持った性格によって捉え方が違うから何とも言えない。
    でも診断された時は本当にそう思った。正直言って。
    すごい失礼な考えだったと今は思えるけど、その時はもう生き方を変える心構えが足りてないのに診断されて、その時には人格形成や人間関係が固まってない小さい時に診断を受けたかった。って思ってました。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2025/01/25(土) 22:37:09 

    >>340
    健常者も見栄を張るのだから、どうにもできないよ

    平均以上の知能がある方が、そこそこ学力が必要な資格を取って差別化区別化見える化する努力をしたらいいと思う
    残酷で偏見と差別に満ちてるやり方だけど、社会的な効果は確実にあるよ

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2025/01/25(土) 22:38:55 

    >>681
    併発だろうが発達障害は発達障害なんだから名乗る分には何も悪くないでしょ
    学力や能力は学歴や経歴を見ればわかるだろうし誤解はされないと思うけど

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2025/01/25(土) 22:40:01 

    >>252
    コールセンターってバカにされてるの?!
    覚えること多そうだし、柔軟な対応力が必要な難易度高い仕事のイメージだったけど。

    +10

    -4

  • 726. 匿名 2025/01/25(土) 22:41:09 

    >>713
    不安感が強いとか?

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2025/01/25(土) 22:42:39 

    >>6
    耳に新しい覚えたての言葉をやたらと使いたがる人とかもそうかな

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2025/01/25(土) 22:44:43 

    >>15
    そこなんだよね。
    本人が自覚して色々頑張ってたり、出来なくても人の話を聞ける素直さと可愛げがあれば分からないことが多くても助けてあげようと思うしね。

    逆ギレや他責や開き直ったり話逸らすようなタイプだとみんな相手したくないし。

    +11

    -0

  • 729. 匿名 2025/01/25(土) 22:46:19 

    友人もそう
    でも人柄が穏やかで素直、明るく前向きで何も問題ない
    知能が平均以上の根性悪よりずっとずっと一緒にいて楽しい


    +7

    -0

  • 730. 匿名 2025/01/25(土) 22:48:07 

    >>18
    私も、100から7減算も無理

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2025/01/25(土) 22:48:47 

    私、中学に上がったら勉強に苦手意識があったけど克服することすら面倒くさくて3年間全然勉強しなくて、テストでは毎回、国語が70点未満くらいでその他4教科は20〜60点台を行き来してたの。それで内申もあんまり良くなかったから偏差値46くらいの高校しか入れなくて、私知的になにかあるんじゃないかなって思ってたけど、高校に入って一生懸命勉強頑張ったら、3年最後の調査書がオール5だった。でもこれは偏差値が低い高校に入ったからオール5取れるのはそんなに凄いことじゃないのかな?それとも暗記が得意だからたまたま良い成績が残せたってだけの話で自分は境界知能の類に入るのかな?ちょっと不安ではあるんだよね。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/01/25(土) 22:49:50 

    >>727
    今はもう一部の人が使う差別用語になっているね
    差別として軽々しく使っている人に問題ありそうに見える
    頭の良い人は言わない
    当事者が発達ということがよくあって、東大にも多いと言うし

    +6

    -1

  • 733. 匿名 2025/01/25(土) 22:59:51 

    >>9
    クラスに1人は普通級にいるけど、親も自分の子供のヤバさが分からなかったりするから、親もグレーなのかな。あときょうだい居れば明らかにおかしいとわかったりする。
    中学生だけど、本当周りが大変みたいだよ。ペアで組まされたり3人グループでディスカッションとかあるし。
    子供が混乱して半狂乱になってたけど、公立だし排除は出来ないんだからサポートできる範囲でやるように言ってる。先生も傍観か見て見ぬふりで全然サポートできてないみたいだし、福祉のサポートないって大変すぎる。
    机ひっくり返したり、水を口に入れて人に向けて噴いたり、プリントぐちゃぐちゃにしたりするみたい。
    障害児親は自分の子がついていけるかを心配してるけど、
    近くの子の親も本当メンタルケアめっちゃ大変。

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2025/01/25(土) 23:00:39 

    >>1
    多分他の子より優れてる事もあるのだと思う。人間は理屈で人との付き合うのでは無いし。世の中は多様な個性の人間がいる。人は皆が同じでは無いと実感してる事はそれだけでもこれからの時代に必要な知恵を1つ獲得してると言えるのかも。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2025/01/25(土) 23:01:24 

    >>1
    ジャニーズのコンサートのために風俗で働いて1公演に100万くらい平気で使っちゃう(最前列のチケットを言い値で買うらしい)人を知ってるんだけど、遅刻や忘れ物も酷いしぶっちゃけグレーゾーンかなと思ってる

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2025/01/25(土) 23:01:48 

    >>725
    こんなコメントなんか逆に嫌味ったらしいわ

    +7

    -2

  • 737. 匿名 2025/01/25(土) 23:03:13 

    >>365
    いつも疑問なんだけど、何故バランスが悪いと発達なんだろね??
    じゃあ全ての項目点数低いんだったら発達じゃないのかな??
    著しく低い点数と著しく高い点数の項目が半々だったとしても発達なのか?

    +0

    -1

  • 738. 匿名 2025/01/25(土) 23:04:20 

    >>728
    だいたい2次障害起きて、不適切行為でるよ。
    暴力暴言他害異食

    刺激に弱く精神不安定だから健常児のようにはならない。
    指摘でもされようものなら、暴力を振るう

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2025/01/25(土) 23:05:58 

    ガルにも居る、その中の一人は私
    大半がグレーだと思うよ、最近年のせいかフジの港が会見してるの聞いて理解不能だったし、関テレ社長も同じだった、副会長の遠藤で少し分かるように

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/01/25(土) 23:07:13 

    >>737
    バランスよく低いと
    重度知的障害ありの重度自閉症だよ

    知的障害はなくて自閉症だからバランス悪いんだよ。
    話せるし暗記も年齢相応でも、視覚優位とか。
    予定変更が苦手、こだわりが強い、など。

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2025/01/25(土) 23:07:19 

    >>24
    知能指数が低い知的障害になると、まず国語ができない。
    文章が理解できないから。
    文章が理解できないので他の教科も全て出来ない。
    「この問題は、何を言ってるの?」になっちゃう

    +14

    -0

  • 742. 匿名 2025/01/25(土) 23:08:00 

    >>739
    仕事や家事育児普通に出来てても大半はグレーってこと?

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2025/01/25(土) 23:08:59 

    >>735
    グレーじゃなくて黒だよ

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2025/01/25(土) 23:10:06 

    >>611
    いや、馬鹿ほど自信満々なんだよ

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2025/01/25(土) 23:15:19 

    >>1
    こういうのを見ると正直検査をしてないだけで軽度知的、境界知能なんて全然どこにでもいるよねって思う

    知的障害ではないけどちょっとそれは苦手とかもあるだろうし日常生活に難がある基準ってどこなんだろうなと思うわ

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2025/01/25(土) 23:18:23 

    >>742
    ヨコ
    仕事はできなくて辛いって嘆いている人ガルにたくさんいるよね。
    家事、育児はルーティンだし、感覚があれば知能なくてもそこそこできるよね。家庭内の事だし。
    職業家政婦とかレベルまでいくと話は別だけど。
    IQって10代ピークな気がする。
    ガルちゃん民がみんなで知能検査今の年齢で一斉にやった境界知能3割くらいいそうだとマジで思う。

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2025/01/25(土) 23:22:16 

    >>1
    30歳で教習所通って周りは18歳とか21歳とかでいってても25歳も居た。みんな一度聞いたら理解できてるのに私は理解できてなくてショックだったよ。
    みんな飲み込み早いから空き時間に事前に勉強とか親から教わったんですか?って年下の人たちに聞いたらいえ、教官の説明が初めてですよーって人ばかりでまじで落ち込んだ…

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2025/01/25(土) 23:22:46 

    >>155
    発達障害の子どもって、体幹弱い子も多め?てどこかで聞いた気がする(そして身体も柔らかめらしい)
    私も自分のこと発達気味だと思ってて、そして子供の頃体がすごく柔らかかったから、やはり発達障害なんだなと感じてる
    身体かたい=発達気味とは、私はあまり見聞きしないけどね

    +12

    -2

  • 749. 匿名 2025/01/25(土) 23:24:34 

    子供の頃のゲームも、ルールが単純なのばかりやってたな
    複雑なのはそもそも興味わかなかったよ

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/01/25(土) 23:28:36 

    >>2
    お化粧も出来て髪も綺麗にしてスゴイよ
    身だしなみを整えた時点で疲れてしまい
    出掛ける気力なくしてる時あるよ

    +17

    -0

  • 751. 匿名 2025/01/25(土) 23:30:42 

    軽度知的障害だと支援級入れないの?
    普通学級で授業全くわからないって辛いだろな

    もし自分が難関高校の理系クラスに放り込まれたら…と想像してみた
    逃げたくなるだろなと思った

    +7

    -2

  • 752. 匿名 2025/01/25(土) 23:31:02 

    >>748
    そういえば体幹弱いから姿勢が悪いとか猫背が多いみたいだね
    そういえばADHD友達2人とも猫背だわ

    +16

    -0

  • 753. 匿名 2025/01/25(土) 23:33:25 

    >>51
    知り合いの友人が分数と割合が出来ないと言ってた。知り合いからの紹介で一緒に食事しただけで、あれっ?と思った。初対面なのに自身の不幸話や下ネタを大きな声で話すし、勉強は1と2しかなかったと言ってた。
    そうかに入信して救われたとも満足げに語ってた。変な本もプレゼントされたし。高校は勉強が出来ず名前を書くだけで受かる私立。後日こんな奴紹介するなよ!て知り合いに怒ったよ。仕事はそうかの老人施設を紹介してもらって働いてるんだって。
    距離感とか常識とか足りない人だった。

    +10

    -3

  • 754. 匿名 2025/01/25(土) 23:33:37 

    >>3
    というかそもそも興味なかったから覚えられない覚えようとしなかっただけでは?

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2025/01/25(土) 23:35:07 

    >>704

    70だと知的ボーダーだよ

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2025/01/25(土) 23:35:18 

    >>51
    中学の数学も躓いたら怪しいと思う

    +5

    -1

  • 757. 匿名 2025/01/25(土) 23:35:42 

    >>2
    かわいい人だけど、正直健常者には見えないかなって思う。見た目は大人だけど身振り手振りとか話してる内容が子供?というかちょっと足りない感じで、あべこべな風に見える。。。まあそういう障害だから当たり前なんだろうけどさ

    +17

    -5

  • 758. 匿名 2025/01/25(土) 23:35:59 

    私も境界知能なのかな?って思う事ある

    明確な基準がほしいな...

    +11

    -1

  • 759. 匿名 2025/01/25(土) 23:37:18 

    >>566
    大卒後事務職に就いたものの
    使いものにならず1年で退職
    その後色々転職し今はエステの仕事をしています

    +10

    -0

  • 760. 匿名 2025/01/25(土) 23:37:27 

    >>752
    貧乏ゆすりも多いよ。身体を動かしてリラックスしてる。多動の一種。

    +10

    -1

  • 761. 匿名 2025/01/25(土) 23:38:58 

    >>138
    職場とかクラスに絶対ひとりはいる、「本人にはまったく悪気ないけど壊滅的におバカだったりドジだったり仕事まったくできない人」がたぶんそうだよね。軽度知的なら普通の採用枠では働けないだろうけど、境界知能なら面接だけじゃわからない場合もありそう。

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2025/01/25(土) 23:39:17 

    >>752
    昔から猫背だし前屈で床に手が届かない

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2025/01/25(土) 23:39:32 

    >>6
    人口の14%は境界知能だからガルにもけっこういるはずよ。たまに変な人が噛みついてくるじゃん?
    0か100かでしか物事考えられない極端な人

    +16

    -1

  • 764. 匿名 2025/01/25(土) 23:40:16 

    >>37
    他の科目が絶望的ならボーダー。発達障害は凸凹激しいから。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2025/01/25(土) 23:41:19 

    >>61
    簿記2級に必要なのは読解力だと思う
    試験に電卓持ち込めるし

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2025/01/25(土) 23:41:35 

    >>426
    やった事あるwしかもけっこう長々とよく考えて回答したのに最後の最後で登録しろとか金払えで結果見れないんよねw

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2025/01/25(土) 23:42:35 

    行政からの手紙が本当に苦手…。

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2025/01/25(土) 23:43:55 

    >>758
    事務職でWordやExcel使って資料作ったり、電話応対や他の人との連携したりするのが普通にできるなら健常者だと思う。何回説明されてもちょっと難しい話は理解できないとかなら知的に問題あるよ。
    あとレジ打ちバイト全然できない人も発達か知的障害。

    +10

    -0

  • 769. 匿名 2025/01/25(土) 23:44:28 

    >>1
    私も缶けりのルールとか野球のルール良く分からなかったな、
    偏差値はノー勉で50手前位だったけど。

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2025/01/25(土) 23:46:03 

    >>37
    たぶん頭いいタイプの発達障害でしょ。
    高機能自閉症だっけ?
    でもほとんどの発達障害って知的障害を伴ってるから、あなたみたいな頭いい発達障害はレアなんだよ。むしろあなたタイプは専門職で普通に成功したりするから生きる障害になってなかったりする。

    +15

    -3

  • 771. 匿名 2025/01/25(土) 23:47:32 

    境界知能だけど、真面目で優しい介護士とかすごいいいよね。
    極端に知能低いと仕事にならないけど普通の市井の仕事するには境界知能でも真面目だったら問題ないと思う。
    有名大卒でも、そもそもやる気なし柔軟性なしだったら
    仕事できなくて何の意味もないし。

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2025/01/25(土) 23:47:56 

    >>61
    私も数学苦手、
    でも簿記2級取れた(めちゃくちゃ頑張ったし周りに奇跡と言われた)
    片付けは苦手じゃないけど怒りっぽい所はあるかも。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2025/01/25(土) 23:49:42 

    >>768
    レジ打ちは出来たけどミスが多かった
    パソコン操作はなかなか覚えられず
    メモを頼りっきり

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2025/01/25(土) 23:52:13 

    この記事書いた人マジで分かってるのかな?
    境界知能の知的障害はIQで区別されてて別物なのに一緒くたに書いてるじゃん
    境界知能は知的障害にはならないけど通常より低いIQのことで、この人みたいに軽度でも知的障害だと診断されてるならそれは境界知能ではないでしょ
    私の兄も軽度知的障害(自閉症なし)だけど手帳持ってるし小学校から支援級で高校は支援学校に行ったよ
    知能境界の話を軽度知的障害の人にインタビューすんのはズレてるよ

    +10

    -1

  • 775. 匿名 2025/01/25(土) 23:53:01 

    >>27
    知的障害あるとたぶん全教科苦手だよ。
    数学までいくとほぼわからなくて、小学校の算数でも難しいのでは?
    知的ない発達障害だと凹凸あるから理数苦手だけど文系はパーフェクトとか、その逆パターンとか極端な感じ。

    +9

    -0

  • 776. 匿名 2025/01/25(土) 23:54:09 

    >>84
    拘りが昔で言うアスペルガーの典型だと思う。普通は理屈でなく相手の言葉を察して会話してるから。いちいち正しい言葉は〜なんて訂正しなくても会話成立するし、その場の空気を読んでるだけ。

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2025/01/25(土) 23:54:32 

    >>773
    だとしたら境界知能か軽度知的かもね。
    専業主婦とか、独身でも仕事転々として引きこもりしてたりなんとなく馴染んで生きれちゃってる人もいるからね、、、

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2025/01/25(土) 23:55:11 

    >>9
    グレーの人にも何か対応してくれないかな
    体験に格差がありすぎて辛い

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2025/01/25(土) 23:55:48 

    >>9
    軽率過ぎるって流石に
    重度の人を介護してる人の大変さやご本人の辛さもあるのに…
    楽って言葉はないんじゃない…

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2025/01/25(土) 23:56:23 

    >>42
    視覚優位型なのでは

    聴覚で記憶するのが弱いんだよね

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2025/01/25(土) 23:56:48 

    >>1
    この人より、人の顔が覚えられない(見分けられない)私の方が生きるの大変だと思うわ。マスクしてメガネかけられたら、もう全員同じ。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2025/01/25(土) 23:57:10 

    >>1
    わたし現代文古文英語はめちゃくちゃ得意だったけど、理数系が壊滅的だった。ASDなのかなって思うときある。ちなみに理系得意で文系あんまりな人になぜかめちゃくちゃ好かれる。発達障害同士惹かれ合うみたいな感じなのかな、

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2025/01/25(土) 23:57:55 

    >>290
    わかるよーわかるっ

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2025/01/25(土) 23:59:49 

    >>508
    教養のある子はここでわかりません。といえるらしい
    ない子は恥をかくことをさけて言えない
    もちろん教える側の態度の問題あるよね
    教養のない親の態度なんだろうな
    怖い親になんて2度も聞けない

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2025/01/26(日) 00:00:00 

    >>752
    ADHDだけど猫背だわ
    こういうのも特性だったんだ

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2025/01/26(日) 00:00:34 

    >>730
    たぶんワーキングメモリが低いんだよね
    私も苦手

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2025/01/26(日) 00:01:14 

    >>61
    日商簿記二級なら知的でないと思う。読解力と、工業簿記は数学もある程度出来ないと受からない。
    全商簿記なら簡単だから何とも。

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2025/01/26(日) 00:05:53 

    >>769
    勉強しないで偏差値その程度なら白か発達障害あっても知能には問題ないと思う。
    ゲームに全く興味がなかったからじゃない?

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2025/01/26(日) 00:07:15 

    >>748
    個人的な話でごめんなんだけど

    アイドルオーディションを受けていた個人的に推してた子が、
    天然でお笑いセンスに優れていたけど
    身体がとても柔らかくてふにゃふにゃで、ダンスがワンテンポいつも遅れていたのよね

    愛嬌もあって華もあって素晴らしい子だったけど、ダンスの実力で落とされてしまっていた…
    あの子もたぶん少しだけ発達の何かがあったのかもしれないと思ってる

    +1

    -7

  • 790. 匿名 2025/01/26(日) 00:07:53 

    >>767
    あれは誰でも読むの面倒くせってなりそうだけど、、

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2025/01/26(日) 00:10:00 

    >>1
    職場に知的障害なのかな?と思う人がバイトで入ってきた
    説明してもわかってないっぽいけど、何故かわかった振りしたり受け答えなどの対応の良さで乗り切ろう感があってこの人には何も任せられないと思った
    いざ仕事が始まると案の定何も理解してなかった
    自分の能力は自分で1番わかるのにどうして現実逃避するんだろ
    社会も迷惑するからそう適当なことやめて欲しい
    やれる振りだけするなんて1番迷惑だよ
    誰かが尻拭いしなきゃないんだから

    +9

    -1

  • 792. 匿名 2025/01/26(日) 00:10:02 

    こんなこと言い出したら全人類何かしら当てはまりそう

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2025/01/26(日) 00:11:55 

    >>675
    よかった。私は51のおばさんですが。私も18で大学を出てから、実家には一度も帰らずにいます。お互いな頑張ろうね!自由ってサイコーよね。

    +9

    -1

  • 794. 匿名 2025/01/26(日) 00:23:00 

    >>742
    家事育児は知能程度がグレーであっても問題はないことがほとんど
    身の回りや住まいを整理整頓し清潔を保つこと、我が子に愛情を持って衣食住の面倒を見ることは、通常の人となんら変わりなく行えることが多い
    仕事は職種・程度・適正によって慣れや学習で知能を補えば、ほぼ求められる通りに行える

    発達障害だと、また事情やら症例が違うんだけどね
    知能が高くても強すぎるこだわりや過度な集中力で、定型の人には思いもつかないアイディアやクリエイティビティを発揮することもある
    それでいてボタンをいつどんなタイミングで押すだけ、といった簡単な作業をミスしやすく、興味がない事柄には知能を疑われるほど記憶力が散漫になる、など

    いずれにせよ個人差はものすごくある
    健常者だって、どれかにはきっと当てはまるじゃない?
    完璧な人間などいない



    +0

    -1

  • 795. 匿名 2025/01/26(日) 00:25:15 

    知的障害は軽度でも大変だと思う
    軽度の発達障害だけだと一般の人よりはゆっくりでも経験を基に改善したり臨機応変に動けたりするけど、知的障害の人はその辺もかなり苦労する印象を受けた
    大抵高校は総合支援学校になるし、障害者雇用でもできること増やして収入上げるとかもハードル高そうな感じはする

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2025/01/26(日) 00:28:27 

    >>789
    ええ?
    ダンスが下手なだけで発達?
    運動神経に優れてリズム感や音感も完璧じゃないから、なんらかの障害が?
    どうかしてる

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2025/01/26(日) 00:28:31 

    >>774
    元記事に書いてあるけど
    4歳で軽度知的認定、手帳取得→20歳で境界知能認定だけど、自治体の判断で手帳は継続できたって

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2025/01/26(日) 00:37:22 

    >>770
    「ほとんどの発達障害って知的障害を伴ってる」

    適当なこと言わんで欲しいなあ…。
    「ほとんど」ということは無い。

    +7

    -0

  • 799. 匿名 2025/01/26(日) 00:38:44 

    YouTubeでは、見た目では知的障害わからない、まぎれてる、みたいなサムネが結構あるんだけど、いや、なんか見た目でもわかるよ、と思う。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2025/01/26(日) 00:40:20 

    >>752
    大人になってからADHD診断済みだけど、小学生の頃から猫背と言われてました。学校では頰杖つきながら座って、自宅では寝転んでる姿勢が好きで、本読むのも仰向け。
    体育は嫌いだったけど体力測定の前屈では結構良い数字出してたので、きっと体幹弱くて柔らかかったですねw
    コメ主も生き辛さや周りとの違いを感じて生きてるなら、なんらか発達なのかもしれないけど、身体が固くて老人みたいな動きを見兼ねて嫌味、、というくだりがよく分からない。身体を柔らかくしたら言われない内容なら整体やジムに行って相談だし、それより発達障害をマシにしたかったら病院に相談が良いと思います。例えば私は仕事上のうっかりミスを減らしたいという理由でADHDの薬を服薬してます。
    「変な人」「変わった人」は、職場の人達から面と向かって言われてるけど「面白い人」のニュアンスも含んでるから、「これが私なの!」という返しで、開き直って過ごしてます。私もアラフォーなので、最近は歳上には「これ更年期のせいですかね?」、歳下には「おばさんになると物忘れが激しくなるのよ、、」という返しも使ってます。更に知識ある人には「ADHDだから一応ステラトラは飲んでるんだけどさー」と、発達だと公言してます。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2025/01/26(日) 00:40:36 

    >>768
    返信ありがとう。嬉しい

    30後半だけど、ずっとバイトしてきて2~3年くらいでいつも辞めちゃう。初めて社員で事務職で働いたけど、ミス多かった。けど社長が社員を急かして他の人もミス多かったし長期の病欠の人もいた様な環境だったから、果たして境界知能なのかが分からない...仕事も自分で調べるしかなかったし🥲

    環境が悪かったのか境界知能なのかが分からない。多分決まった仕事ならこなせると思うが...

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2025/01/26(日) 00:43:02 

    >>63
    この年代で検査までしてるのは少数じゃなかろうか

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2025/01/26(日) 00:45:18 

    発達障害当事者だけど発達障害の男の子のパニック映像がYouTubeに投稿されてて見たら、子供の時親に対してブチ切れてる自分過ぎた
    コメント欄でもよく育てられるね私なら無理みたいなコメいっぱいで定型の人から見たら異常なんだと落ち込んだ
    そのYouTubeのチャンネルの親御さんは子供の障害について理解していて接し方もかなりうまかったけど、私の両親は理解してくれなくて(未だに認めていない)辛かった
    でも親も相当しんどかったんだろうなと動画見て思った

    +14

    -0

  • 804. 匿名 2025/01/26(日) 00:59:38 

    >>15
    IQ70だからだろうね。
    もうちょっと高ければ健常者だし、
    誤魔化したりはできる。
    他の知的障害の人と同じ扱いされたくないって思うのかも。

    +3

    -1

  • 805. 匿名 2025/01/26(日) 01:00:42 

    >>69

    知的の支援学校の教員だけど発達障害のない純度100%知的ってかんじの子は少ないよ。
    ダウン症や他の染色体系の疾患とか◯◯症候群みたいに主障害が別にあってその特性が色々ある中の一つが知的障害っていう子はただの知的障害だなって感じることが多いけど、例えばダウン症だけどASDのようなこだわりが強い人もいる。(ダウンの頑固なところのようでもあるけどASDぽく感じたり)
    学校に提出される診断名に発達障害の文字がなくても、どう考えてもこだわり強いなとか衝動性高いなとか結構ある。
    元の知的障害が重いからでは?と思われるかもしれないけど、ただ知的障害が重いのと、発達障害の特性が混じってるのは結構わかる。

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2025/01/26(日) 01:02:05 

    >>619
    多分だけど、その説明してくれた人の知能が低いのかも…あなたのせいではないよ

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2025/01/26(日) 01:05:42 

    >>760
    刺激入れてるのよね
    代替として裸足で下にザラザラの人口芝みたいなシートを敷くとか手で紙やすり触ってるとかに変えると落ち着いたりする。

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2025/01/26(日) 01:11:10 

    >>619
    その内容がどの程度のものかにもよる。
    健常者でも口頭でばーっと説明されたらわかりにくいようなものなのか。
    あなたの発達+境界知能って事情を知らなければ伝える時に言葉を端的にとか視覚的に見せた方がいいとかそんなコツもわからないし、特に支援の経験があるわけじゃない人だったら聞いてなかったの?!とかあらぬ方についいってしまうだろうとは思う。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2025/01/26(日) 01:19:22 

    >>88
    >>518
    地域によって基準が違うから知的障害じゃなくて境界知能でも療育手帳が発行される地域はある
    日本の人口の14%はIQ70から84だから結構多いよ

    >療育手帳が交付されるIQなどの基準値は自治体によってバラバラなんです。私の場合は自治体の判断で療育手帳が交付されましたが、境界知能の人の中には自治体の基準を満たせず、療育手帳を受け取れない人もたくさんいます。
    境界知能とは?当事者23歳の女性に訊いた。 知的障害でもないグレーゾーンの苦労。

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2025/01/26(日) 01:23:06 

    >>168
    性風俗で働くことのリスクを理解したり想像したりすることができず、快楽とお金の両方を手に入れられる転職だと思ってしまう人も多いみたいよ

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2025/01/26(日) 07:01:45 

    >>304
    これだけじゃないよ。口頭によるやり取りも多くて一対一が必須なんだよね。全児童への対応は無理だと思うわ。

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2025/01/26(日) 07:44:54 

    >>809
    私IQ91なんよなー複雑な気持ち

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2025/01/26(日) 08:46:51 

    >>305
    なんで毎回毎回、東京人ってすぐに他人に「どこ住み?」って脊髄反射で聞くの?地方を馬鹿にして楽しいってのが透けて見えて超性格悪い!

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2025/01/26(日) 08:51:03 

    >>800
    コメ主だけど薬以外はもう何でも試してます。そのうるさいおばちゃんにも入った頃からチクチク言われるので、こうしてパートしか出来ないのは私はこうだから、更年期だから、体がこうだから出来ないとか苦手とか散々伝えてました。その度こうしたらいいよ、ああしたらいいよ、あなたはこれしなさい、あれしなさい、毎日仕事と関係ないお節介にこっちは時間取られるわ心中脅かされるわで(なら辞めろって言われてもどこ行ってもいるような人間)先日ブチギレたのは、もう何回も遠回しに言って通じてないからと思われたのか結構強めに私の身体の固さ(猫背で体固すぎて作業するのに床にも届かないとにかく仕事する様が見苦しいなど)に嫌味たらたら、私がその猫背を治すような何の努力もしてないからだって決めつけてきて、数時間でやることいっぱいのパート中に毎日毎日こんなこと言われて我慢の限界って流れです。発達は体が軟弱って特性もあるらしいけど、脳からの伝達がうまく行かず体が固い人もいるってこともネットでたくさん出てきました。こうやって書いても結局努力すればって周りは思ってるんですよね、何でやらないの?努力してないからでしょ?ってやって出来ないことも人間あるし個性だからとか個人差だからとか都合いい時は使いたがる癖に、努力しても出来ない人間追い詰めて何が楽しいのか。努力すれば?何でそれぐらい出来ないの?ちゃんとやって?私が幼稚園時代から続く圧力。努力したら発達は治るんですか?誰でも努力したらバレリーナにでも野球選手でも宇宙飛行士にでもなれるんですか?はぁもう疲れた、もう1回ブチギレたから何でもよくなった。おばあちゃんにももう遠慮なんてせず思ったことバンバン言ってやる

    +1

    -5

  • 815. 匿名 2025/01/26(日) 08:54:08 

    >>809
    神奈川上限 IQ91か
    91ぐらいの人って結構いそうだよね?
    そうでもない?

    +6

    -1

  • 816. 匿名 2025/01/26(日) 10:13:11 

    教育無償化の前に、こっちをどうしたらいいか考える方が先だと思います。

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2025/01/26(日) 10:34:11 

    >>698
    かなり近いと思う

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2025/01/26(日) 10:34:31 

    >>327
    私も平均より能力が低いタイプで普通の層に
    食らいつこうと必死にあがいていたけど周囲には
    無能だってバレバレで幼・小中高校は周囲の女子から
    最下層の雑魚認定というかもはや人権ない扱いされてて
    普段は悪目立ちしないように攻撃されないように
    その日1日をどう立ち回るかに全神経を集中させていた
    社会人になった今も同じような状態が続いててしんどい

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2025/01/26(日) 10:34:42 

    >>138
    スポーツのルールがわからないし、興味もないのは境界知能ですか?
    ダンスの振りも覚えられない。絵も文字も下手。
    勉強は暗記だけで中堅校。
    運良く若い時に専業主婦になれて助かった。

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2025/01/26(日) 10:40:29 

    >>414
    多分藤川徳美先生の理論実践なさってますよね?
    私も10年近く実施してアラ還ですが持病もなく元気です。ふだん糖質控えめの生活してますが(認知症は第3の糖尿病といわれてる)
    このお正月からオカキにハマって少々食べ過ぎです。そうすると物忘れ酷くなってビックリ!昨日は小麦粉ベースのお菓子を沢山食べたりするとやる気なくなりますw
    自分は割と影響が分かりやすく出ますね。タンパク質ファーストだから周囲にはプロテイン飲むことをさりげなく薦めてる。やりすぎない程度に。

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2025/01/26(日) 10:55:43 

    >>714
    アラ還ですが小学校の時に担任の先生からみんなの前で○○はやっぱり高いと言われた。結果は知りません。成績は良かったですが運動神経が壊滅的で高校まで辛かったです。勉強できて体育できないと余計笑われるようで。大学は時代背景と経済的理由で行けなかったけど、その後の人生では頭を使う仕事の方が向いてる。軽作業のバイトはルールは分かっても反射神経鈍すぎてダメだった。

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2025/01/26(日) 11:22:13 

    >>585
    全てはパターンの繰り返しなんだと感じてきてる
    知っている、経験している、慣れ、確認でカバー
    あと、失敗しない人はいない
    普段から他人のしていることを見てみたり、聞いてみたり、仲良くしておくことが重要なんだろうね

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2025/01/26(日) 11:22:53 

    >>385
    ありがとう。三谷幸喜は最近の作品だと映画が多そうだね。長澤まさみがよく起用されてるイメージ。
    この人はわかりやすい演技だから他作品でも印象的残ってる。作品によって見た目変わるから顔は覚えにくいけど。背が高いからそれで目印にしてる。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2025/01/26(日) 11:30:20 

    >>560
    それをそのまま間に受けてたから苦労した。
    まだ、見た目が童顔で可愛いとかアニメっぽい雰囲気似合う人ならいい。むしろ、小さい頃から顔だけは同級生より大人っぽく見られたタイプだからチグハグで悲惨だった。
    ファッションセンスなども凄く苦労した。
    今まで、地味つまらない個性がないと思ってた服装や髪型やメイクにしたら、チグハグ感解消それた。
    無地で装飾も色味のない服や化粧品にお金出すのー?って謎の拘り捨てたら解放された。

    昔は同じ〇〇円出すなら全部柄物とか色や装飾これでもかってゴデゴテじゃないと損した気分だった。
    振る舞いや話し方は、普通に周りの人に聞いて矯正した。久々に会った人には最初は私と気付かれなかったくらいだから相当奇抜だったと思う。

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2025/01/26(日) 12:07:53 

    >>823
    普通のドラマからスタートした方がいいですよ
    会話のパターンの学習が目的です

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2025/01/26(日) 12:25:49 

    レジくびになったことある

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2025/01/26(日) 13:06:26 

    >>804
    70以上85未満が限界知能だから、70だと知的障害にかなり近い

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2025/01/26(日) 13:08:38 

    >>560
    それよりも内容が低年齢対象だからじゃない
    話が勧善懲悪でわかりやすい
    大人向けのものもあるけど、多分、同じアニメでもそういうのは好まない

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2025/01/26(日) 13:11:51 

    >>398
    生身の人間がダメだからでしょ
    二次元で交流しなくて済むから好き
    それからすずめの戸締りに出てくる芹沢ってキャラがオタクは好きらしい
    何をしても見捨てず見守るついてきてくれるキャラ
    アニメはそういうキャラが出てくる

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2025/01/26(日) 13:23:46 

    >>801
    ネットで知能検査あるよ
    簡単で無料のやつ
    精度は落ちるけどやってみれば自分がどの位置にいるかわかる

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2025/01/26(日) 14:08:47 

    >>829
    その辺も個人差ありそう。
    私の場合は単純にわかりやすいからだった。
    できるなら周りの友達と話合わせたかったけど、
    ドラマも音楽も流行が早すぎたり、
    ストーリー追いつかないうちに終了しちゃったり
    俳優の顔が区別つかなかったりで、
    20分ほどで完結して人物も区別しやすいアニメに行っただけ。時の経過も進みが遅いからついてきやすいし。いちいち説明セリフ入るし。

    周りにオタク嫌いアニメ嫌いがいたおかげで、悪口たくさん聞いてたせいか、卒業するタイミングをいつかいつかって思いながら観てて、周りと会話できなくて寂しいからアニメもディズニーやジブリ系以降したり、音楽も周りに無理矢理合わせて10年くらいかけてやっと同世代と会話できるくらいに追いつけたよ。がるやSNSの懐古系の話題も参考になった。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2025/01/26(日) 14:16:22 

    >>828
    小3でセーラームーン観てたからめちゃくちゃバカにされたよ。そのまま小5、6年でレイアースコソコソ観てて小6の終わりにエヴァ。でもエヴァは内容よくわからないまま中学で旧劇観てポカーンで、大人になってから新劇観てもポカーンで、ゆっくり動画解説でおさらいしてやっと理解できて、シンエヴァ観て感動して成仏できた。
    周りの友達より精神年齢進むの遅かったけど、
    そのまま止まってたわけではなくて、
    やっぱり会話についてきたいってのは常にあったし、常にバカにされて悪口言われてたのもあって、
    その辺は感謝してる。

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2025/01/26(日) 14:33:38 

    セーラームーンは小3、小4くらいまでの女の子観てた気がする
    ちょっとおませな子たちが多いとトレンド変わりそう
    地域によるんじゃないの

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2025/01/26(日) 14:48:20 

    >>743
    グレーじゃなくて黒か。確かに自分の名義だけで申し込みしてルール守って入ってる人たちに「悔しかったら100万円使って最前入ってみろよ」とか暴言吐いてたから普通じゃないよね。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2025/01/26(日) 16:31:59 

    >>832
    セーラームーンは可愛いから好き

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2025/01/26(日) 17:26:37 

    17%って結構おおいよね
    クラスに一人くらいは目立つくらい頭悪いのいたけど
    5,6人は確実いたってことだよね

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2025/01/26(日) 17:51:45 

    >>806
    両方に問題ありかな

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2025/01/26(日) 17:52:42 

    >>619
    聞く相手は選ばないとダメだよ
    教えてくれそうな人に聞く
    私は教えてくれそうな人に見えるらしくよく聞かれる
    道も尋ねられる

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2025/01/26(日) 17:55:47 

    >>836
    そういうことだよ
    40人学級の後ろの4〜5人が境界知能
    見てそれとわかるのはさらに低い人たち

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2025/01/26(日) 20:46:05 

    >>830
    ありがとう!!
    試してみる!

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2025/01/26(日) 20:51:39 

    >>685
    どうなんだろう〜
    でも色々とアホ過ぎて納得はできるんだよね

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2025/01/27(月) 11:48:43 

    >>2
    インフルエンサーで数万人フォロワーいる。

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2025/01/27(月) 11:51:30 

    >>319
    長くても論理的で文章まともなら読める。
    そうでない長文書く人は頭悪い。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2025/01/27(月) 21:34:16 

    >>751
    軽度知的障害なら支援級の対象だよ。ただ、支援級に入るには保護者が気がついて動くか、学校入学後なら学校側から話がされるかで動くしかないんだよね。

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2025/01/28(火) 04:14:18 

    境界知能だと中学卒業後はどんな進路になりますか?

    私の子供が発達障害と境界知能で情緒級に居るから気になり、聞いてみました。地元の場合、中学校も情緒級だと内申点がつかないから受験では不利になります。

    +0

    -1

  • 846. 匿名 2025/01/31(金) 01:27:15 

    >>51
    公立中学のクラスメイトの男の子で、一桁の足し算も理解できない子いたなあ
    今の時代なら余裕で軽度知的障害なり学習障害なり診断されたり配慮されたりしてたのかな
    平成になったばかりの昔だから、全然普通にバカなやつ、でも健常で通ってた

    先生も懸命に教え、本人も懸命に頑張ってたけどダメで

    でもコミュ力はあるやつだったな

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2025/01/31(金) 13:14:31 

    >>221
    そういう分類ってさ、うまく言えないんだけど、何をテーマとして分類するかでも変わりそう
    トマトは野菜か、果物か、みたいな

    あと、時代の雰囲気なんかでもルールっていうか話言葉の使い方って変わってくし

    昭和時代ですが、うちの小学校は生徒会だった覚えが

    うまく説明できない所が、自分も何かしらあるんだろなーと感じる

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/02/11(火) 07:56:16 

    >>748
    体質でパターンが分かれそう
    痩せ型の人は体の動きが硬めなんじゃない?
    少なくとも私と母はそう
    母は運動全般だめで自転車乗れなかった
    体幹弱いのは同意

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2025/02/15(土) 13:18:06 

    >>1
    罪の意識なく非行繰り返した19歳「人の心の痛みとかわかんないです」…IQは71 難しい”境界知能”少年の矯正教育(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    罪の意識なく非行繰り返した19歳「人の心の痛みとかわかんないです」…IQは71 難しい”境界知能”少年の矯正教育(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    全国で強盗事件が相次ぐ中、19歳の少年は指示役をやって捕まり、少年院に収容された。 少年は体育館の入り口で一礼したあと、教官に連れられ、私たちの前に現れた。その顔には、まだあどけなさが残る。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。