-
1. 匿名 2025/01/24(金) 12:09:59
今週末、キッチンを選びにショールームに行くんですが楽しみなような現実(予算オーバーなど)を突きつけられるような何とも言えない気分です。
ショールームで見ておいた方がいい、確認しておいた方がいいことや経験上からのアドバイスなどいただけると嬉しいです。
採用されたら詳しく書かせてください。+24
-1
-
2. 匿名 2025/01/24(金) 12:10:48
キッチンのことならガル民に相談や!+21
-2
-
3. 匿名 2025/01/24(金) 12:10:51
カウンターは一番高い(高さ)やつにした方が良い
背が低くても+12
-33
-
4. 匿名 2025/01/24(金) 12:11:03
毎食コンビニ弁当なら+0
-2
-
5. 匿名 2025/01/24(金) 12:11:07
オール電化はやめといた方がいい。料理しにくいわ。やっぱりガスコンロに限る。+45
-41
-
6. 匿名 2025/01/24(金) 12:11:23
掃除のしやすさ
修理のしやすさ+35
-1
-
7. 匿名 2025/01/24(金) 12:11:26
+29
-2
-
8. 匿名 2025/01/24(金) 12:11:27
>>1
食洗機つける予定ならメーカー聞いておく
うちはタカラスタンダードだけどパナソニックの食洗機には出来なくて三菱だった。洗えるけどなんかショボい。+39
-4
-
9. 匿名 2025/01/24(金) 12:11:47
下調べせずに行ってしまうと一番いいやつが良いと思うに決まっている(そして高い)のである程度デザイン等固めていく+30
-2
-
10. 匿名 2025/01/24(金) 12:11:59
システムキッチン、修理する時高い+4
-0
-
11. 匿名 2025/01/24(金) 12:12:19
天板は安物にしない方がいい
毎日使う場所だから+33
-3
-
12. 匿名 2025/01/24(金) 12:12:38
>>1
作業台の高さは選べる
一番よく使う人に合わせた高さをお願いすること
食器棚は会うものを探すより最初からからつけてもらうほうがいい
地震対策にもなる+53
-2
-
13. 匿名 2025/01/24(金) 12:13:09
セラミックトップはあっつあつの鍋もそのまま置けるゾォ〜+4
-0
-
14. 匿名 2025/01/24(金) 12:13:35
>>5
ガスコンロは掃除がなぁー
IHの掃除の楽さを覚えてしまうと五徳に戻れない
ガスコンロの良さも十分知ってるんだけど+94
-3
-
15. 匿名 2025/01/24(金) 12:14:29
>>1
どういう間取りか分からないけど、対面(リビングが見えるようなキッチン)なら、リビング側を収納に出来るタイプのが良いよ。扉付きが尚良い。+9
-1
-
16. 匿名 2025/01/24(金) 12:14:45
>>14
同意+18
-0
-
17. 匿名 2025/01/24(金) 12:15:10
身長何cmかわからないけど、キッチンの高さはよく考えたほうがいい
私の身長なら80cmが適正らしいけど、85cmにして良かったと思ってる+27
-4
-
18. 匿名 2025/01/24(金) 12:15:16
自分の料理の力量や作業効率、掃除や片付けのレベルを把握してからキッチンのタイプを選ぶ
がさつな私はカウンターキッチンで手元は隠してる
あと子供いる、作るつもりなど家族設計に合わせて
ゲート付けられるようなものにするかどうかとか考えたほうがいい+5
-0
-
19. 匿名 2025/01/24(金) 12:15:48
何型かは決めてるの?
予算オーバーを気にしてるけど、一番安価となる壁付きI型が、意外と使いやすいですよ
対面だと頭上の棚をつけると圧迫感が出るけど、壁付きだと棚を手が届きやすい低い位置につけても、部屋の中で圧迫感が出ないし、すごく使いやすいです
後ろにダイニングテーブルを置けば作業台にも、配膳にも困らない+17
-1
-
20. 匿名 2025/01/24(金) 12:16:11
>>14
掃除は確かに簡単そうだな+15
-0
-
21. 匿名 2025/01/24(金) 12:17:55
下手に洒落たキッチンより手入れしやすいスケルトンキッチンが最強よ+5
-29
-
22. 匿名 2025/01/24(金) 12:18:23
>>1
腰が痛くならない高さか、シンクが深すぎないか、ガスにするなら五徳が高すぎないか、掃除しやすいかどうか
ショールームだと靴で少し高くなってしまうかもなので、家と同じ高さになるようペラペラのスリッパを持って行った方がいいかも
あと高い位置の棚の扉に頭をぶつけないか、使いやすいかどうか見るといいよ
うちも最終的には予算オーバーの現実で予定よりランク下のキッチンにしたけど、キッチンは消耗品だし作業場だし、慣れます!扉や台を好きな色にすると日々気分が上がりますよ〜+13
-1
-
23. 匿名 2025/01/24(金) 12:18:24
シンクと作業台の組み合わせ
私は人大作業台とステンレスシンクの組み合わせが継ぎ目が汚れるのが嫌すぎて同じ素材にした+3
-0
-
24. 匿名 2025/01/24(金) 12:18:32
水はねのことも考えないと、ガードだらけの水回りになるよ+8
-0
-
25. 匿名 2025/01/24(金) 12:19:14
シンクは絶対ステンレスがいい
人造大理石だと着色したりひび割れするよ
+37
-10
-
26. 匿名 2025/01/24(金) 12:20:21
>>22
追記
ショールームはとても明るいので、家に設置したらショールームより暗くなると思って色選びもした方がいいですよ
逆にサンプルで小さい色を見ると、実際設置したらサンプルより明るく感じます+7
-0
-
27. 匿名 2025/01/24(金) 12:20:49
>>1
油ハネとか結構飛ぶから、
壁とか床は掃除のしやすい材質(滑りにくさも必要)が絶対にいいよ!
もしくは汚れの目立たない色柄
うち、壁が白で汚れ目立つのが嫌すぎて
あとから床と壁に汚れ防止シートを貼ったけどえらい手間だった+8
-0
-
28. 匿名 2025/01/24(金) 12:21:01
毎日使うから多少予算オーバーしても好きなのを選んだ方がいい+24
-0
-
29. 匿名 2025/01/24(金) 12:21:32
ちなみに160cmだと何センチがベストだろう?+0
-0
-
30. 匿名 2025/01/24(金) 12:21:46
>>5
災害の時に、電気一本よりもガスがあったほうがいいという話は聞くよね。
あとは料理好きならガスの方が火力が強くていい+19
-2
-
31. 匿名 2025/01/24(金) 12:22:29
>>14
今のやつは大分楽にはなったけど
五徳がどうしてもね
どうしょうもなくなったら新しいの買えばいいんだけどさを+12
-0
-
32. 匿名 2025/01/24(金) 12:22:41
>>5
私は
IHコンロの便利さに感激してる
夏も暑くならないし+43
-2
-
33. 匿名 2025/01/24(金) 12:23:00
>>21
埃溜まらないの?+12
-0
-
34. 匿名 2025/01/24(金) 12:23:13
>>5
と何年か前に賃貸でIH経験して私も思っていたけど、同じIHでもお金かけていれば火加減の調整も細かく出来たり、タイマー設定出来たり今のところ何不自由なくやってる。
寧ろ掃除楽で嬉しいメリットのほうが勝る。
料理かなり好きで頻度は高いほうですが。+29
-1
-
35. 匿名 2025/01/24(金) 12:23:30
人によるかもしれませんが、ビルトインコンロはグリルレスにしました。掃除しにくいし、ベタベタになるから。今はレンジでお魚が焼けるとかいろいろやりようがあるので。+12
-3
-
36. 匿名 2025/01/24(金) 12:23:40
>>30
カセットガスコンロでなんとかなったよ+19
-2
-
37. 匿名 2025/01/24(金) 12:24:18
とりあえず料理する人なら可能な限り広くすべし。+7
-0
-
38. 匿名 2025/01/24(金) 12:25:09
>>34
横だけどフライパン何使ってますか?
今うちはニトリなんだけど、真ん中しか熱くならない+0
-4
-
39. 匿名 2025/01/24(金) 12:25:14
流しの左右に十分なスペースがあるのがいい+9
-0
-
40. 匿名 2025/01/24(金) 12:26:01
>>1
人口大理石のキッチン天板にすると結構高くなると思う。
友達は料理でシンクが染まりやすいから、ステンレスにしておけば良かった〜と言っていた。
我が家は標準のステンレスにしたよ〜
食洗機は浅型→深型で五万円くらいの金額差がある。
実物を見てもサイズ差があまりわからなくて、浅型にしたけど、4人分のお皿は入るし後悔はしてないかな。+7
-0
-
41. 匿名 2025/01/24(金) 12:26:16
>>29
170の私は迷うことなく90センチ勧められた
標準が85
日本人の成人女性の平均が157くらい
+0
-0
-
42. 匿名 2025/01/24(金) 12:26:58
>>29
身長164で88センチ
使いやすいよ+1
-0
-
43. 匿名 2025/01/24(金) 12:27:49
>>34
ね、むしろIHのほうがガスより早くお湯沸かせたりするし
IHが出始めの時は火力云々あったけど、最近のは全然問題ないしむしろガンガン料理する人向けだよね
太陽光や蓄電池もあれば更に+17
-0
-
44. 匿名 2025/01/24(金) 12:28:21
>>35
今のグリルはほんとに内部が汚れないよ
専用のプレート使えば、油が出る鶏もも肉焼いてもハンバーグ焼いても、一滴も内部には油がこぼれない
オートボタンがあるやつだと放置できてさらに楽+25
-0
-
45. 匿名 2025/01/24(金) 12:30:00
ご飯を炊くオートボタンが付いてるコンロでご飯を炊くと、おいしいご飯が食べられるよ+7
-1
-
46. 匿名 2025/01/24(金) 12:30:11
>>5
私が凡人の主婦だからかもだけど、料理しにくいと思った事なんて一度もない。
それより毎日清潔にに拭き掃除できるから私はガスには戻れない。+24
-1
-
47. 匿名 2025/01/24(金) 12:32:04
タッチレス水栓は本当につけてよかったです。4年前に建てたので、今はデフォルト装備かもですが…+9
-7
-
48. 匿名 2025/01/24(金) 12:32:30
>>1絶対海外食洗機の大きめをつけることすすめます!
>>3
私90にしたけど快適
まぁ五徳分炒め物はしずらい?と思うこともあるけど
洗い物は食洗機だし。
+5
-10
-
49. 匿名 2025/01/24(金) 12:33:46
>>30
横
起こるかわからん心配より毎日の快適をとるほうがいいと思う
私はガスだけど+9
-1
-
50. 匿名 2025/01/24(金) 12:34:36
蛇口が伸びないタイプだからシンクの掃除が面倒。伸びるのにしとけばよかった。+8
-1
-
51. 匿名 2025/01/24(金) 12:37:09
蛇口内蔵型の浄水器はカートリッジのコスパが悪いので、あえてシンプルな蛇口に取り替えて、後付け型の浄水器にした+3
-7
-
52. 匿名 2025/01/24(金) 12:37:34
>>30
東日本大震災の時は
全国のガス会社の方々が応援に来てくれて
一件ずつ宅地を訪れてガス栓のチェックしながら
開栓してくれてありがたかったけど、
かなり時間かかったし、復旧は一番遅かったよ。+16
-1
-
53. 匿名 2025/01/24(金) 12:39:43
>>1
キッチンの高さもだけど、施工の時にレンジフードを頭にぶつからない高さにしてもらうのを忘れないようにね。+8
-0
-
54. 匿名 2025/01/24(金) 12:41:43
好きな色が、やっぱりテンション上がる!
リビングから見えない側に設置して、大好きな赤メインにした。派手色だけどやっぱり好きだから嬉しい。+15
-2
-
55. 匿名 2025/01/24(金) 12:44:18
腰壁つけたけどオープンにすればよかった。どっちにしろ掃除はするし。。人台の隅っことかめちゃくちゃ掃除しづらくて余計に手間かかる。+2
-1
-
56. 匿名 2025/01/24(金) 12:47:37
>>3
私は身長153cmで90cmにしたけど95cmでも良かった気がする+4
-7
-
57. 匿名 2025/01/24(金) 12:51:14
>>3
このアドバイスは間に受けない方がいい
標準は85cmだけど、背が低い人が90cmにした場合、例えばキャベツ丸ごとを半分に切るとか、かぼちゃなど固い物を切る時に上から力をかけづらくなり切りにくいし危ない
コンロが五徳だとさらに4~5cm上がるから調理もしづらい
自分がいちばんしっくり来ると思った高さを選んだ方がいい+28
-1
-
58. 匿名 2025/01/24(金) 12:52:32
>>36
ガスコンロもカセットコンロもあったけど、カセット使った時はガスの残量が気になった
水道電気よりガスが一番最初に復活して、残量を気にしなくて済んでホッとした+3
-1
-
59. 匿名 2025/01/24(金) 12:53:19
>>1
視覚がどこにあるか椅子を置けるか、ゴミ箱の位置、ストックする食材はどこに置くか
調味料の置き方
を歩いて確認して行くといいよ
+6
-0
-
60. 匿名 2025/01/24(金) 12:54:05
>>5
私はIHにして良かったな
ガスには戻れない
+17
-1
-
61. 匿名 2025/01/24(金) 12:55:57
>>3
店員さんと相談しながら選んだよ
ちゃんとスリッパ出してくれて靴脱いで試させてくれた
+6
-0
-
62. 匿名 2025/01/24(金) 12:58:34
>>8
しょぼいか?
故障しなくて優秀やで+10
-0
-
63. 匿名 2025/01/24(金) 13:00:16
リクシルが多いのかな
パナソニック高いよね三百万とかだよ+5
-0
-
64. 匿名 2025/01/24(金) 13:02:14
>>56
私も153cmだけど95にしたよー!
すんごいいい高さ+5
-2
-
65. 匿名 2025/01/24(金) 13:02:52
キッチンパネル、大理石は黒ずんでくる
+0
-1
-
66. 匿名 2025/01/24(金) 13:05:59
>>54
私はブラウンの木目調
一目で決めた
+3
-0
-
67. 匿名 2025/01/24(金) 13:10:42
毎日使うんだから使いやすさとテンション上がるやつにしたら良い
高くても頑張ろう+4
-0
-
68. 匿名 2025/01/24(金) 13:11:15
163センチで高さ90にしたけど、野菜炒めとか炒飯作る時とか腕痛くなる。最後までまよって決めたけど85で良かった!+6
-0
-
69. 匿名 2025/01/24(金) 13:17:22
>>5
オール電化じゃなくていいけどコンロはIH一択だわ
五徳の存在が許せない
毎日ピカピカにしたい
あと家の中に火があるって怖い+23
-4
-
70. 匿名 2025/01/24(金) 13:18:19
ガスかIH、グリルありなし
水栓の形、浄水器付き、タッチレス
流しの形
食洗機、引き出しタイプ、フロントオープンタイプ
天板の種類
換気扇の形、高さ
カップボードの値段など
決める事沢山だよ!
オーダーメイドなので、全て自分の好みの仕様にするのは大変だと思う。
キッチンの設備は、施主支給しない方が気持ち的に楽だし、壊れた時にメーカーに頼れるよ。
ショールーム巡りファイト!!
+5
-0
-
71. 匿名 2025/01/24(金) 13:18:25
>>17
マットを敷くのか・スリッパを履くなら、スリッパの高さも関係してくる+1
-0
-
72. 匿名 2025/01/24(金) 13:19:05
>>21
寒々しい+5
-0
-
73. 匿名 2025/01/24(金) 13:21:23
レンジフードは掃除しやすいものがおすすめ+10
-0
-
74. 匿名 2025/01/24(金) 13:21:51
>>30
料理するからガス一択!
IHで料理した時すごい時間かかったしフライパンちょっと動くと消えるしやっぱりガズだな〜って思った+7
-6
-
75. 匿名 2025/01/24(金) 13:23:38
>>53
背が高めの人は要注意
我が家のレンジフードだったら、身長170センチを超える人は頭を打つと思う+6
-0
-
76. 匿名 2025/01/24(金) 13:24:15
窓をつけすぎないように
寒くなるよ+4
-0
-
77. 匿名 2025/01/24(金) 13:24:17
>>8
うちもタカラスタンダードで三菱だけど、今のところそんな不満ないよ
他のやつ使ったことないから、比較できてないだけかもだけど…+10
-0
-
78. 匿名 2025/01/24(金) 13:25:49
>>57
身長÷2+5cmがいいと言われた
身長160cmだから85cmにしたよ+3
-0
-
79. 匿名 2025/01/24(金) 13:26:01
勝手口は使ってないわ+5
-1
-
80. 匿名 2025/01/24(金) 13:28:05
まず、標準仕様の縛りはあるのかな?
クリナップの流レールシンクはすごく良かったよ!!
シンクのみクリナップ採用したかった。
特にコンロや水栓にこだわりがないならクリナップはオススメ。+9
-0
-
81. 匿名 2025/01/24(金) 13:28:55
コンロ側が壁にくっついてるタイプなら、
キッチンパネルを長めに設置してもらうのがおすすめ。
標準だとキッチン本体から少しはみ出るくらいの長さだけど、この写真みたいに冷蔵庫あたりまで貼ると油はねとか汚れても気にならない。+23
-1
-
82. 匿名 2025/01/24(金) 13:30:24
主さん、これから決める事が盛り沢山だね!
楽しみな気持ちと、現実を知って凹む事もあると思うけど、ここで皆んなが相談に乗るからね!+4
-0
-
83. 匿名 2025/01/24(金) 13:30:37
>>21
スケルトンキッチンっていうんだ!
業務用に近いしいいよね+1
-1
-
84. 匿名 2025/01/24(金) 13:31:02
>>54
毎日結構な時間いる場所だし、好きな色大事ですよね!
私は白だけど、真っ白じゃない薄いグレーっぽい色にした☺️
タカラスタンダード+アイカ工業の面材、天板にしたよ!
天板は人大は色移りするから、奮発してストーンにしたけど正解だった!+3
-0
-
85. 匿名 2025/01/24(金) 13:31:30
>>1
うちはパナソニックのlクラス、フロントオープンタイプの60リットルの食洗機にして300万くらいしたけど、結果大満足。料理が毎日楽しい。+3
-0
-
86. 匿名 2025/01/24(金) 13:31:46
冷蔵庫置き場は、ダイニングからもキッチンからも取り出しやすい場所がいい
冷蔵庫をキッチンの奥に置くと、料理中に家族の出入りがあると邪魔に思っちゃう+8
-1
-
87. 匿名 2025/01/24(金) 13:32:27
>>54
私は一人暮らししてた時の賃貸アパートのキッチンが赤でワークトップが白だったから、キッチンツールも赤や白で統一して、こんな感じのフレンチカントリーみたいな雰囲気にしてたよ
赤キッチンかわいい
+12
-1
-
88. 匿名 2025/01/24(金) 13:33:50
冷蔵庫置き場は、冷蔵冷凍庫と冷凍専用庫も置ける広さが私の理想!+3
-0
-
89. 匿名 2025/01/24(金) 13:33:55
>>81
延長するの良いよね。
キッチンパネルの種類の少なさと、キッチンパネルなのに、サイズが足りなくて継ぎ足ししたり。
このツヤツヤがない方が良いんだよな。
キッチンパネルってもっと発展するべきって思う。+17
-1
-
90. 匿名 2025/01/24(金) 13:33:57
>>81
これはパネル?壁かな?
うちもパネルは長めにしたよ絶対長いほうがいいよね+9
-1
-
91. 匿名 2025/01/24(金) 13:34:34
>>87
ジブリに出てきそうで可愛いですね+4
-0
-
92. 匿名 2025/01/24(金) 13:39:25
>>25
うちはまだ3年目だけどピカピカのままだよ
ひび割れは何年くらいでなってしまうの?+7
-0
-
93. 匿名 2025/01/24(金) 13:42:02
>>81
コンロの横がいちばん油が跳ねるみたいだよね。
私もキッチンパネルは延長してもらった!!
冷蔵庫の後ろも埃やススみたいな汚れがつきやすいからキッチンパネルにしておくとお掃除が楽になる。
あとは天井や壁紙も20年くらいで油汚れで黄ばんでくるからキッチンはベージュ系だったり、油汚れが目立たない色がいいみたい。+8
-1
-
94. 匿名 2025/01/24(金) 13:42:18
>>47
私もタッチレス水栓大正解だった
1度の料理でとんでもない回数の手と蛇口を洗うのでストレスなくなったよ+12
-1
-
95. 匿名 2025/01/24(金) 13:43:52
>>50
蛇口は割と簡単に交換してもらえるから毎日の事だし思い切って交換もありだと思う
めちゃ楽になったよ+4
-0
-
96. 匿名 2025/01/24(金) 13:44:28
>>62
よこ
優秀だよね
冷蔵庫もそうだけど全然壊れることなくありがたいわ+4
-0
-
97. 匿名 2025/01/24(金) 13:45:25
>>67
わかる
長年使い続けるものだからその時高くても良かったと思える+2
-1
-
98. 匿名 2025/01/24(金) 13:59:58
>>92
横ですが、うちの実家が人大16年目ですが、ひび割れはしていませんよ!
色移りはしちゃってます…人参だかトマトだかの赤い色が1箇所だけあります
母はかなり器用で几帳面だけど、そんな母ですら色移りしちゃったから、私には人大無理かもと思って、ストーンにしました。+6
-1
-
99. 匿名 2025/01/24(金) 14:15:43
>>8
そう、食洗機はPanasonicって思ってたけど三菱だったから、他で予算浮いた分でBOSCH入れたよ
いい感じ🙆♀️
食洗機とタッチレス水栓は課金した価値あると思う!+5
-0
-
100. 匿名 2025/01/24(金) 14:16:50
>>25
今ちょうど迷ってた所!!!
ステンレスにします!
ありがとう😊
+4
-1
-
101. 匿名 2025/01/24(金) 14:27:53
>>35
今時グリルそのまま使う人なんていない
+3
-2
-
102. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:41
>>56
年取ると低いほうがしっくりくるから、将来的には良かったと思うよー。年とって高めはツライ。+4
-1
-
103. 匿名 2025/01/24(金) 14:36:33
>>1
食洗機は絶対いるタッチレス水栓で伸びるノズルがいい+7
-0
-
104. 匿名 2025/01/24(金) 14:47:13
>>1主です。
皆さんコメントありがとうございます!
すみません今出先で読めてないのですがタカラショールームに行きます。
食洗機をどこのメーカーにするか(フルオープン希望)、キッチンの高さ、カップボードの種類(容量)、対面キッチンなんですがオープンにするか腰壁をつけるか、キッチン幅、コンロ前の壁はどうするか、キッチン前面を収納にするか、シンクは人大かステンレスかなど悩んでいます。
家に帰り次第ゆっくりコメント読ませていただきます。ありがとうございます!+9
-0
-
105. 匿名 2025/01/24(金) 15:03:29
>>104
タカラのキッチン、ホーローパネルがとても良いよ。
あと、お風呂もおすすめよ!
床がタイルでとても素敵だよ。+12
-0
-
106. 匿名 2025/01/24(金) 16:02:54
>>105
横、私もタカラのお風呂にしたけどいいよね!
大きめタイルだから掃除が楽。
他メーカーだと目地が細かいのが多くて。+9
-0
-
107. 匿名 2025/01/24(金) 16:35:07
>>106
105ですが、床、何色にしました?
うちはダークグレーにしました。
+4
-0
-
108. 匿名 2025/01/24(金) 16:40:14
>>8
タカラスタンダードのトレーシアだけど、ショールームでPanasonicの浅型ワイド60cm展示してあったから選べた。いっぱい入るから使いやすい。
なお自動で洗浄から乾燥までしても皿の溝に溜まった水が残ってるから水きってもう一度乾燥だけかける手間はある。+4
-0
-
109. 匿名 2025/01/24(金) 16:43:32
>>12
153cmだけど170cmの夫も料理するから90cmにしたけどスリッパが厚みがあるからか割と使いやすい。あとは慣れもある。
レンジフードの高さも指定できるから頭ぶつからない高さにも指定した。
たまに実家の80cmのキッチンを使うとすごく低く感じる弊害はある。+3
-0
-
110. 匿名 2025/01/24(金) 16:50:26
>>8
同じく。
前がパナだったので、食器の入れやすさとか角度なのかな?
ちょっとした事だけど、慣れるのに時間がかかったわ。
+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/24(金) 16:55:31
>>25
うち15年の人造大理石だけど着色もひび割れもないです。
一年に一回はプロの掃除屋いれてるから?
一年に一回じゃ関係ないよね。
逆にステンレスだと錆びたことあるけど、それは賃貸の安物だったからかな?+5
-0
-
112. 匿名 2025/01/24(金) 17:03:03
>>104
一昨年契約でしたが、トレーシア2700、ペニンシュラで天板を広げカウンター仕様、家事らくシンク、U字型のシャワー付き水栓、天板モデレートブラック、ホーローラック、パナソニック浅型ワイド60食洗機、IH日立75cm楽旨グリルで240万くらいでした。
キッチンパネルもグレードがあってシンプルなのが良いから何でもいいかと安いパールホワイトにしたけど、いざ施工されたら夜でもキラキラしててとても可愛くてお金かけなかったところなのに1番気に入ってます。
水回りやマグネットボード代わりに何箇所かキッチンパネルを施工してもらったけど全部パールホワイトにすればよかったと思うくらい可愛い。+6
-0
-
113. 匿名 2025/01/24(金) 17:03:12
>>98
教えてくれてありがとうございます
安心しました
色移りも必要以上に気をつけます!+1
-1
-
114. 匿名 2025/01/24(金) 17:13:18
>>104
他の方も書いているけれどタカラスタンダードは本当におすすめ
トイレ以外のキッチンと洗面所とお風呂をタカラです
キッチンと洗面所のパネルはフローラルアイボリーにしてパネルが艶あるので目に優しくて良かった
あとお風呂は壁がマグネットだからシャワーフックを取り付けて貰わないようにしたよ
オプションでマグネットフックを購入して好きなところに設置してる(外せるから掃除も楽)+4
-0
-
115. 匿名 2025/01/24(金) 17:16:45
>>89
クリナップのキッチンパネルにはマットあるよ!
私はマットグレーにしてもらって、コンロ側壁一面貼ってもらいました
お掃除すると、思ったより汚れが飛んでるので延長して良かったと思いました
ただ、固定資産税が普通の壁紙よりちょっと高くなると言われました(どのくらいかは知らないケド)+3
-0
-
116. 匿名 2025/01/24(金) 17:28:30
>>107
同じです!
薄めのグレーと迷ってダークグレーにしました。
少し高くなるけど模様ついてる方にしたらもっと汚れが目立たなかったかな〜と思います笑+4
-0
-
117. 匿名 2025/01/24(金) 18:05:05
>>116
同じ色ですね。
タカラ課金して採用して良かったって思います。+5
-0
-
118. 匿名 2025/01/24(金) 18:12:45
>>115
89です。
キッチンパネルにも、延長すると固定資産税がかけられるんですね!
取り過ぎ!!!
クリナップにはマットあるんですね!
システムキッチンを日本で初めて作ったメーカーはやはり優秀ですよね。
標準仕様の縛りで、気に入った品があっても他のメーカー使えなかったり、パネル以外の事でも、採用するにはお金が必要だったり、建築業界の闇だなって思います。
ちなみに、Panasonicはキッチンパネルの種類が少なく、繋ぎ目が入るタイプでした。+3
-0
-
119. 匿名 2025/01/24(金) 18:54:33
>>62
うちもタカラで三菱だけど良い感じよ
助かってる(^^)+0
-0
-
120. 匿名 2025/01/25(土) 00:06:11
>>74
IHを愛用してる人が料理を疎かにしてるみたいな書き方やだなー+5
-1
-
121. 匿名 2025/01/25(土) 00:29:54
>>111
>>25
我が家も人工大理石で13年だけどピカピカだよ。ヒビも割れてないし、着色も無い。錆びないし選んで良かったと思ってる。+5
-0
-
122. 匿名 2025/01/25(土) 01:25:21
パナソニック
TOTO
トクラス
をみたけど、トクラスすごくよかった。
なんかオシャレだった。
結局、トリプルワイドがいいのとメーカー標準なのでパナにしたけど。+3
-0
-
123. 匿名 2025/01/25(土) 12:30:33
>>14
卵料理とか中華はどうしても差が出ますよね。そんな私もIH派になってしまいましたが。笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する