-
1. 匿名 2025/01/24(金) 00:26:47
船で付近を捜索し、現場から約50メートル沖合で親子を発見したが、搬送先の病院で死亡が確認された。
岩場で釣りをしていた長男が誤って海に転落し、助けようとした父親も沖合に流されたとみられる。
+6
-41
-
2. 匿名 2025/01/24(金) 00:27:13
辛い+171
-3
-
3. 匿名 2025/01/24(金) 00:27:30
海は怖い+206
-4
-
4. 匿名 2025/01/24(金) 00:27:32
ライフジャケットは大事。船じゃなくても簡易でもとりあえずしよう!+381
-6
-
5. 匿名 2025/01/24(金) 00:27:35
そうはならんやろ+0
-5
-
6. 匿名 2025/01/24(金) 00:27:49
こういうニュース見るの辛い
親が間違って子供轢くとか+98
-16
-
7. 匿名 2025/01/24(金) 00:27:57
こんな寒いのに親子で釣りってつらい。+26
-22
-
8. 匿名 2025/01/24(金) 00:28:02
ただの不注意だね+68
-22
-
9. 匿名 2025/01/24(金) 00:28:10
海に落ちただけで死ぬ?
泳いで上がればよくね?
意味がわからない+5
-81
-
10. 匿名 2025/01/24(金) 00:28:52
父親と子どものペア事故のリスク高すぎる
+242
-5
-
11. 匿名 2025/01/24(金) 00:29:00
母親の心境を思うと辛い+247
-4
-
12. 匿名 2025/01/24(金) 00:29:05
ご冥福をお祈りします🙏+5
-3
-
13. 匿名 2025/01/24(金) 00:29:12
釣りって危ないよね 特に子供連れの釣り+168
-1
-
14. 匿名 2025/01/24(金) 00:29:22
海水浴、子供の頃はよく行ったけど溺れる人不思議+1
-20
-
15. 匿名 2025/01/24(金) 00:30:11
😿+1
-1
-
16. 匿名 2025/01/24(金) 00:30:17
>>9
この季節はすぐに上がれないとライジャケ着てても死ぬ+125
-2
-
17. 匿名 2025/01/24(金) 00:30:24
>>9
こういうニュース初めてみたの?+26
-0
-
18. 匿名 2025/01/24(金) 00:30:24
神も仏も居ません
自分を守るのは自分だけ+11
-3
-
19. 匿名 2025/01/24(金) 00:30:43
>>4
岩場という危険な場所で釣りしててライフジャケット付けてなかったのかな?
つけてなかったのならびっくりだわ…+177
-2
-
20. 匿名 2025/01/24(金) 00:30:47
子連れならせめて岩場やテトラは辞めてくれ…
一番行ったらダメなやつだよ+176
-1
-
21. 匿名 2025/01/24(金) 00:30:59
また生まれ変わるから大丈夫
+3
-13
-
22. 匿名 2025/01/24(金) 00:31:14
岩場はうねりが凄いからね、、
どんどん沖に引きずられて、水中に潜り込んでの繰り返しだと思う
せっかくの休みの楽しみだっただろうに、、残念+67
-1
-
23. 匿名 2025/01/24(金) 00:31:15
>>9
なんもわからんなら黙っとけ+39
-0
-
25. 匿名 2025/01/24(金) 00:31:36
>>13
リスク承知で遊びに行ってると思うよ。+4
-7
-
26. 匿名 2025/01/24(金) 00:32:17
>>24
え、まじ!?+3
-2
-
27. 匿名 2025/01/24(金) 00:33:17
>>1
どんな際どい場所で釣りしてたんだろ。+10
-0
-
28. 匿名 2025/01/24(金) 00:33:34
>>24
さっきからうざい。嘘じゃん+14
-1
-
29. 匿名 2025/01/24(金) 00:34:10
>>1
イクメンの履き違え+6
-2
-
30. 匿名 2025/01/24(金) 00:34:27
>>24
ずっとデマ書いてる人?+7
-0
-
31. 匿名 2025/01/24(金) 00:34:52
>>24
正直、ここのサイトの拡散力はそんなにないけど、虚偽の流布は刑法犯だから普通にやめときな+29
-0
-
32. 匿名 2025/01/24(金) 00:35:14
>>25
水辺に行く時は遊び感覚だと危険!+4
-0
-
33. 匿名 2025/01/24(金) 00:35:38
>>13
男って一度に二つのこと出来ないし、岩場で子連れで足元注意しながら釣りってだいぶ危険だと思うわ…+92
-1
-
34. 匿名 2025/01/24(金) 00:35:40
>>24
あなたさっき金正恩死んだって言ってたやつだよね
ウザいんだけど
何のために生きてんの?+22
-0
-
35. 匿名 2025/01/24(金) 00:36:35
>>9
さすがに無知すぎるぞ+30
-0
-
36. 匿名 2025/01/24(金) 00:36:43
>>9
プールの前の少し冷たい水で心臓バクバクになるのに、この時期の海ならまともで居られないこと位わからない?波もあるし怪我もしてたかもしれない。
インターネットを使える年齢でその程度の思考も出来ないのは意味わからない+44
-0
-
37. 匿名 2025/01/24(金) 00:36:46
>>24
あなた度々その嘘つくよね
デマも度が過ぎると逮捕されるよ+13
-0
-
38. 匿名 2025/01/24(金) 00:36:58
>>24
あんまりデマ流してたら捕まっちゃうんでない?+11
-0
-
39. 匿名 2025/01/24(金) 00:37:33
>>33
だよね 子供連れて行くと言ったら全力で止める+35
-1
-
40. 匿名 2025/01/24(金) 00:37:35
>>36
すぐ上がればよくね?+0
-25
-
41. 匿名 2025/01/24(金) 00:37:37
>>4
ライフジャケットつけてても溺れるってきいたような
どうだっけ+68
-4
-
42. 匿名 2025/01/24(金) 00:37:40
不適切なコメントに返事しないで通報!だよ!+9
-0
-
44. 匿名 2025/01/24(金) 00:38:45
>>33
よこ
安全なスーパーですら子供見てられなくてスマホゲームに夢中になっちゃうしね
独身の私ですら色んなところで何度も見たことある+45
-1
-
45. 匿名 2025/01/24(金) 00:38:51
>>34
横だけど、自分も何のために生きてるんだろなって思った
働くため?
はやくAIに仕事奪われたいよ😓+3
-0
-
46. 匿名 2025/01/24(金) 00:39:23
>>24
嘘なんだ
混乱させるから通報して消そう+7
-0
-
47. 匿名 2025/01/24(金) 00:40:54
>>36
お正月の寒中水泳とか見たことあるけど、みんな楽しそうだったよ
そんな一瞬で死なないよ+0
-20
-
48. 匿名 2025/01/24(金) 00:41:24
>>40
落ちた人がパニクって暴れてたりしたらあがれないよね
+8
-0
-
49. 匿名 2025/01/24(金) 00:41:37
乙千代ヶ浜の岩の向こうの海がめちゃくちゃ波荒くて美しくもあり恐ろしかった+1
-0
-
50. 匿名 2025/01/24(金) 00:42:01
>>24
バイデン亡くなったって言ってたひと?+4
-0
-
51. 匿名 2025/01/24(金) 00:42:54
>>47
寒中水泳は事前に体操したり慣らしがあるから突然落ちるのとは話が違う+13
-0
-
52. 匿名 2025/01/24(金) 00:43:03
>>47
何言ってんの?+6
-0
-
53. 匿名 2025/01/24(金) 00:44:47
>>11
夫を責めたいけどもういないんじゃ無理だしね...+57
-1
-
54. 匿名 2025/01/24(金) 00:45:30
>>4
今は寒すぎてライフジャケット付けててもどうだったんだろう…。+96
-5
-
55. 匿名 2025/01/24(金) 00:45:42
>>33
自分の子供を車で轢いちゃうからね
馬鹿だから+0
-0
-
56. 匿名 2025/01/24(金) 00:46:19
>>51
そのあとの焚き火がいいんだよね😘+0
-1
-
57. 匿名 2025/01/24(金) 00:46:47
父親…+1
-0
-
58. 匿名 2025/01/24(金) 00:47:51
母親の心境や如何に+6
-0
-
59. 匿名 2025/01/24(金) 00:51:48
小4を岩場の釣り場に連れてくとかありえない+17
-0
-
60. 匿名 2025/01/24(金) 00:57:30
>>10
軽装で、園児の息子を連れて登山の事故を思い出した
あれは辛さと無関係だけど怒りを覚えた+118
-0
-
61. 匿名 2025/01/24(金) 01:06:08
>>13
私は旦那を信用出来ないから毎回ついて行くけど、昔テトラポッドに子供を連れて行こうとしたから本気でキレた。
+51
-1
-
62. 匿名 2025/01/24(金) 01:06:27
>>10
子供が助からない事にはどうしょうもない
親は自分だけ助かったとしても地獄だしなぁ+47
-0
-
63. 匿名 2025/01/24(金) 01:08:02
>>59
やる親たまにいるけど、危ない場所に行く人ってライフジャケットも着ていない軽装の親子だったりする。
+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/24(金) 01:09:31
>>20
テトラって落ちたら素人にはほぼ救出不可能だよね+49
-0
-
65. 匿名 2025/01/24(金) 01:11:36
>>4
岩場だと着てても岩に叩きつけられる可能性あるし。島だと、外海面してるところだと潮の流れ速いし。ライフジャケットあっても、どうだろう。ジャケット着てても、仰向けポーズ取れないと結局は息の確保はできないし。
だからといって、しないよりかはした方がいいのは確かだけどね。+52
-2
-
66. 匿名 2025/01/24(金) 01:13:27
>>4
この時期の海に落ちたら数分〜十数分で低体温症で意識無くなるよ
ドライスーツ+ライフジャケットなら大丈夫そうだけど+54
-2
-
67. 匿名 2025/01/24(金) 01:14:32
>>66
こんな季節に釣り?
落ちたら危なくない?+9
-4
-
68. 匿名 2025/01/24(金) 01:32:43
「消費されて終わったなと…」川で溺れた小中学生を助けようとした夫が死亡『美談』の報道に違和感覚えた妻は研究者の道へ『どうすれば事故を防げるのか?』girlschannel.net「消費されて終わったなと…」川で溺れた小中学生を助けようとした夫が死亡『美談』の報道に違和感覚えた妻は研究者の道へ『どうすれば事故を防げるのか?』 (岡真裕美さん)「なんであんな冷静な人が助けに行ってしまったのか。ずっと謎やったし、事故のことを勉...
+3
-0
-
69. 匿名 2025/01/24(金) 01:33:37
お父さんと釣りにいくのってすごく楽しいからなあ。
助かってほしかった。今の時期寒いもんね+0
-0
-
70. 匿名 2025/01/24(金) 01:36:38
>>59
島なら割と普通+3
-3
-
71. 匿名 2025/01/24(金) 01:40:41
悲しい 心が痛むニュース
昨日まで普通に元気だった家族が2人も亡くなるなんて、辛すぎ+0
-0
-
72. 匿名 2025/01/24(金) 01:50:29
>>10
何言ってんの?
母親の方がはるかに多いよ+2
-35
-
73. 匿名 2025/01/24(金) 01:56:05
着衣では本当に泳げない
冬だから着こんでるだろうし+2
-0
-
74. 匿名 2025/01/24(金) 02:03:42
>>72
父親はそもそも子育てしないからだろカス
子供放置しといてナニ偉そうにしとんねん+17
-3
-
75. 匿名 2025/01/24(金) 02:04:28
>>1
流れが速かったのかな+2
-0
-
76. 匿名 2025/01/24(金) 02:10:34
>>1
冬釣りは不慮の事故があった場合、低体温のリスクも加わるからね…+3
-0
-
77. 匿名 2025/01/24(金) 02:11:44
>>10
この事故とは状況が違うけど
子供の頃、心臓の手術を控えていた従弟がいて、感染症が怖いから風邪と怪我は絶対NGって言われていた。
それなのに叔父がスクーターの後ろに従弟を乗せて隣町まで行ってしまったことがあって、従弟を降ろそうとしてスクーターごと転倒させて大怪我、さらに風邪までひかせてしまって従弟の手術が延期になったことがあった。
何ヶ月も前から体調に気をつけていたのに命に関わる手術を親の不注意で延期とか前代未聞で、後に叔父夫婦は離婚することになったけど、男親って最悪の事態に対する想像力がないのかなと思った。+124
-1
-
78. 匿名 2025/01/24(金) 02:15:19
>>35
移民とこういう人間だらけの日本の未来どうなるん+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/24(金) 02:17:24
>19
子供はライフジャケットつけていたみたい。+0
-0
-
80. 匿名 2025/01/24(金) 02:17:51
>>40
まるで小学生並みの思考だな笑+7
-0
-
81. 匿名 2025/01/24(金) 02:28:19
>>80
実際に今回その小学生死んでるしね+1
-0
-
82. 匿名 2025/01/24(金) 02:28:54
でも大人も亡くなってる
死因は?+0
-0
-
83. 匿名 2025/01/24(金) 02:29:46
低体温症か溺死か…なぜライフジャケットつけないんだろうか
釣りするなら必須+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/24(金) 02:52:05
>>77
そんな馬鹿と結婚するな遺伝子残すな
子供が不幸になるだけ+25
-1
-
85. 匿名 2025/01/24(金) 03:24:50
>>9
境界知能の人?+0
-0
-
86. 匿名 2025/01/24(金) 03:29:17
>>61
テトラポット怖いですよね+12
-0
-
87. 匿名 2025/01/24(金) 03:32:17
>>85
境 界 人 (マージナル・マン)ってやつ?+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/24(金) 03:34:09
>>74
父親は育児放棄しといて子供になにかあったら「おまえの教育が悪いからだ」ってほざくからな+9
-1
-
89. 匿名 2025/01/24(金) 03:44:37
>>10
水辺の事故は男親の方が圧倒的らしい。
母親は心配性だから、目を離さないよね。+70
-2
-
90. 匿名 2025/01/24(金) 03:47:12
>>4
なんでつけてなかったって決めつけてるの?
こんな場所で釣りしてる人ならほぼ付けてると思う。
落ちたら終わりって見て解る。
そして、ライフジャケットつけてても助かるのは中々難しいと思う。
+11
-2
-
91. 匿名 2025/01/24(金) 04:03:08
>>14
海に服着て飛び込みしてたってこと?+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/24(金) 04:12:28
>>91
海に行ったときは水着着てたけど、川だとふざけて服着たまま飛び込んでた
そんで水中で脱ぐんだよ+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/24(金) 04:13:53
>>90
そもそも釣り自体危険すぎる
海水何度よ+6
-4
-
94. 匿名 2025/01/24(金) 04:16:51
こんな寒い時期に子供を連れて岩場で釣りか……+5
-0
-
95. 匿名 2025/01/24(金) 04:28:27
お子さんはライフジャケット着けてました。
釣りが好きな、お子さんを大事にされてた仲良いご家族です…+2
-4
-
96. 匿名 2025/01/24(金) 04:31:00
>>1
学校休みだったの?+1
-0
-
97. 匿名 2025/01/24(金) 06:16:40
>>4
別の記事で子供はライフジャケット付けていたと書いてあったよ+35
-0
-
98. 匿名 2025/01/24(金) 06:19:32
>>13
岩場は大人でも危ないから子供連れなら海釣り施設とかの方が安心+5
-0
-
99. 匿名 2025/01/24(金) 06:26:24
>>67
メジナ狙いか?+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/24(金) 06:42:15
>>40
岩場だぜ?さらに落ちた小学生が泳げたのかも分からんぜ?+7
-0
-
101. 匿名 2025/01/24(金) 06:56:07
>>1
自己責任+2
-2
-
102. 匿名 2025/01/24(金) 06:58:14
こういうニュースたくさんあって
ただただ、可哀想、辛いって気持ちになって
ひとつの出来事として過ぎていくんだけど
実際に自分の家族がこうなってたとしたら
尋常じゃない気持ちになってるんだろうなと…
想像を絶する…
いつも当たり前に存在していた人が急に亡くなるって怖すぎるよ
+8
-0
-
103. 匿名 2025/01/24(金) 06:59:13
>>10
近所の公園ならいいけど
海とか慣れない場所のレジャーは父親や祖父と子ども(特に男の子)の組み合わせは心配+34
-1
-
104. 匿名 2025/01/24(金) 07:07:16
>>61
自分が子供の頃は知らずに遊んでたけど、大人になって仕組みを知ったらゾッとしたわ+11
-0
-
105. 匿名 2025/01/24(金) 07:10:22
>>53
助けようとしただけ立派な父親だと思うけどね…
父親の不注意ではあるかもしれないけどさ
せめて子供にはライフジャケット着させてあげなきゃだったね+25
-4
-
106. 匿名 2025/01/24(金) 07:11:30
>>44
スマホからは目を離さないのにね
子供はスマホ以下+5
-1
-
107. 匿名 2025/01/24(金) 07:16:54
ライフジャケット付けて無かったの?
岩場のある磯釣りは大人でも危険で危ないよ
海釣りが趣味だけど磯釣りは怖くて出来ない
船、カセ、筏がメインだけど、絶対ライフジャケットは外さないよ
ライフジャケット付けてても落ちたら助からないかも…って思ってる
沖に行けば行く程潮の流れって恐ろしく速い+5
-1
-
108. 匿名 2025/01/24(金) 07:23:23
>>64
動画見てぞっとしたな。+21
-0
-
109. 匿名 2025/01/24(金) 07:27:10
>>10
高い高いをしたがるのも父親だしなぁ。冒険心や探究心は男性には無くてはならないものなんだろうけど、節穴かと思うようなミスをやらかしてしまうのも男子なんだよね。慎重さに欠けて怪我をさせるお父さんいるわ。+17
-1
-
110. 匿名 2025/01/24(金) 07:27:12
>>1
八丈島って今は入れるの?
地元民?+0
-0
-
111. 匿名 2025/01/24(金) 07:28:50
八丈島は自然でレジャー以外の娯楽が少なすぎる+0
-0
-
112. 匿名 2025/01/24(金) 07:28:59
>>4
ライフジャケットは万能じゃないし、この子供はつけてたんじゃないかな+9
-0
-
113. 匿名 2025/01/24(金) 07:30:40
>>10
母と子のペアでアウトドアには行かないというのもあるんだろうけど、父親や祖父母だと緩む部分もあるんだろうな+15
-0
-
114. 匿名 2025/01/24(金) 07:31:03
>>103
祖母も油断できない+4
-0
-
115. 匿名 2025/01/24(金) 07:32:12
>>110
余裕で入れるよ+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/24(金) 07:39:36
>>10
小4の子供と父親が最近釣り行きたがるんだけど、私も絶対着いて行くことにするわ。大人が1人増えるだけでも違うだろうし。+41
-1
-
117. 匿名 2025/01/24(金) 07:41:54
釣り用スパイクシューズとか売ってあるけどああいうの着用できないなら大人でも岩場とか行っちゃいけないし、なんなら堤防ですら落ちて死んだおじさん知ってる
家族で釣り行くことあるけど子連れで行きやすい条件のところ(足場が悪くない、近くにトイレがあるなど)調べてからしか行かない…+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/24(金) 07:46:09
>>10
祖父と孫も危ないよね
+10
-1
-
119. 匿名 2025/01/24(金) 07:46:26
祖先代々の住人なのか
自然がいっぱいの八丈島でのびのび子育てしたくて移住したのかわからないけど海と山は危険がいっぱいだね+3
-0
-
120. 匿名 2025/01/24(金) 07:51:35
>>67
まあそう思うよね…。せめて夏にしないとね。+4
-0
-
121. 匿名 2025/01/24(金) 07:51:48
>>19
地元の人だと慣れちゃってるのかなと思った。でも地元だろうとせめて子どもには絶対必要だよね。+9
-1
-
122. 匿名 2025/01/24(金) 07:55:48
>>4
子どもは着けてたって見たよ
+6
-0
-
123. 匿名 2025/01/24(金) 07:55:52
親子でバス釣りやってるけど絶賛ライフジャケットは着せてる。水は本当に怖い。+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/24(金) 08:00:15
>>10
義実家に行った時は
「おじいちゃんと子ども、ひいじいちゃんと子どもっていう状況は絶対に避けて。言われて気分悪くなるかもしれないけど、そんなことより子どもの命の方が大切だから」って伝えてる+20
-1
-
125. 匿名 2025/01/24(金) 08:02:36
>>16
そうですよねえ…
心臓は保ったとしても、あっという間に体温下がりますもんね…
ああ、切ない…
飛び込んだお父さんの心情も…+6
-0
-
126. 匿名 2025/01/24(金) 08:16:14
>>116
他人ながらそうしてあげて欲しいと思ったわ
どんな父親かは知らんけど、大抵竿に夢中になってしまう時間はあると思う
母親の方がやはり何倍も注意深いよ。+18
-1
-
127. 匿名 2025/01/24(金) 08:18:36
>>102
あなたの言ってることめっちゃわかる。本当に本当に悲しいことだよね。+1
-0
-
128. 匿名 2025/01/24(金) 08:25:52
>>77
絶対ダメなことをなぜかしちゃう人って絶対どこにでもどの年代にもいるんだよね。小学校の時も先生が絶対ダメってさんざん注意したことをしちゃう子とか、注意しなくても当たり前にみんながしないことをなぜ今それやるの?ってことをやっちゃう子とか小学校の時も中学でも学年で数人はいた。なぜか男の子ばかりなのが不思議だった。+23
-1
-
129. 匿名 2025/01/24(金) 08:27:16
>>114
年取ると注意力がどうしても散漫になる+0
-0
-
130. 匿名 2025/01/24(金) 08:35:29
>>77
もうわざととしか思えないやん
殺人未遂でいいよ
しかし男ってこういうところある。
ダメだよ、と言われれば言われるほどなぜかやる。きもい+26
-1
-
131. 匿名 2025/01/24(金) 08:35:32
>>10
赤ちゃんを抱っこ紐で抱えてる状態でスマホ片手に自転車乗ってる男性を見かけてドン引きした。
自分が妻だったら離婚したくなるレベルの危うさ。
どうしてそんな危険なことをしようと思うのか、理解不能だよ。。。+20
-0
-
132. 匿名 2025/01/24(金) 08:38:10
>>47
釣りしてて「さぁ!落ちるぞー」と言って準備運動して気合い入れて落ちるのかよー笑+0
-1
-
133. 匿名 2025/01/24(金) 09:03:12
地元の人が釣りしてたのか
慣れてそうなのに…悲しいね+0
-0
-
134. 匿名 2025/01/24(金) 09:04:50
>>4
ライフジャケット着てなかったの?+0
-0
-
135. 匿名 2025/01/24(金) 09:05:50
>>97
ええ、ライフジャケット付けてても死んじゃうのか、、
低体温が原因だったのかな?+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/24(金) 09:07:28
>>11
これは辛すぎる
子供も夫も同時に亡くしちゃうなんて
自分も一緒に逝きたくなる+4
-0
-
137. 匿名 2025/01/24(金) 09:09:17
>>93
横
スキースノボなんてもってのほかじゃんw+2
-0
-
138. 匿名 2025/01/24(金) 09:09:38
>>116
それがいいと思う
漁港よく行くけど、家族連れで子供が走り回ってても父親は離れた所で釣りに集中してる場合がある
私も釣り好きだから気持ちは分かるけど、危なっかしいなと思って見ているよ
事故が起きると貴重な釣りポイントが立入禁止になったりするから切実な問題+8
-1
-
139. 匿名 2025/01/24(金) 09:13:48
八丈島何度も遊び行ってて、事故現場聞いたけど子供連れて行っちゃ絶対ダメな所だった
その場所で海に馴れてる漁師とかも過去何人も亡くなってるって+6
-0
-
140. 匿名 2025/01/24(金) 09:13:55
>>54
北海道の知床の事故でみんなライフジャケットつけてたけど寒さでやられてしまい亡くなった人が多かったから、その時の水温とか気温次第で厳しいこともあるんだなってわかった+18
-0
-
141. 匿名 2025/01/24(金) 09:18:16
>>89
男親は息子と釣りに行きたがるよね
うちもそうで、父が弟を船釣りに勝手に連れて行っちゃうこともあって母が危ないとよく怒っていた
しかもだいたい釣れないし…
+9
-1
-
142. 匿名 2025/01/24(金) 09:19:51
お父さんが災害救助に関わる仕事をしている子が、「大学生になるまでは子ども同士の海川山禁止、家族旅行でも海川山には行かない」みたいな感じだった
当時はお父さん厳しいなと思ったけど、今ならその気持も分かる気がする+4
-0
-
143. 匿名 2025/01/24(金) 09:59:33
>>13
経験格差っていうけど、正直登山とか川遊びとか、まさかの事態が命取りになるレジャーはあまりやりたくないなと思ってしまう。+4
-0
-
144. 匿名 2025/01/24(金) 10:06:40
>>72
皿洗いしない人は皿は割らないんだよ
+8
-1
-
145. 匿名 2025/01/24(金) 10:09:49
>>62
父子両方亡くなるケースが多いっていうより、父親と2人でいる時の事故率が高いって言いたいんだと思うよ。実際にとある医師の著書にも、男女は脳の構造に違いがあるから父親といる時は子供が怪我しやすいとあった。+11
-1
-
146. 匿名 2025/01/24(金) 10:16:16
昨年の夏に旦那が友達らとそれぞれの子ども連れてプールに行くと出て行ったら送られてきた写真が人けの少ない海だった 普段から不注意型だけど、自分の友達いたら余計に子ども見てなさそう 帰ってきて注意したけど知らん顔+0
-0
-
147. 匿名 2025/01/24(金) 10:36:14
>>89
まだ子どもが未就学児なのもあるけど、プールや川は連れて行かない。家のビニールプールと幼稚園のプールで十分…+0
-0
-
148. 匿名 2025/01/24(金) 11:28:14
去年の記事だっけ、
夜釣りに行ってお子さん4人とお父さん全員が海に車ごと転落したニュース思い出した
+1
-0
-
149. 匿名 2025/01/24(金) 11:57:01
>>145
そういうことか
確かにダンナと子供のふたりで何かをやってるとき、いっさい口出しせずに黙って見守ってるとやたらとヒヤヒヤする事が多いかも
+2
-1
-
150. 匿名 2025/01/24(金) 12:20:34
>>41
波や知らなくて体重に合ってない浮力の着てたりする事もあるもんね+1
-0
-
151. 匿名 2025/01/24(金) 13:21:58
>>60
それどんな事故か知らないけど、父に任せられない案件は多いのかな。
夫が幼い頃に父親と二人で登山し、遭難しかけた話を思い出した。山の宿も予約せず登り満室で泊まれず…とか。幸い命あるけど、2〜3回それをやらかして最後は低体温症で膀胱炎にもなったらしい。
そんな話知らない頃、義父に自転車の荷物台に二人乗りさせられた息子は下り坂猛スピードで足を巻き込まれて小学入学式出られなかった。夫が激怒してた。+2
-0
-
152. 匿名 2025/01/24(金) 13:26:25
男の子は岩場とか歩くの好きそうだしなあ…+0
-0
-
153. 匿名 2025/01/24(金) 13:31:40
>>151
たまには父親に子どもを見てもらって、ゆっくりしたい母親もいるだろうに、休みもずっと子ども見てなきゃいけないのも辛いな。命には変えられないけど。+5
-0
-
154. 匿名 2025/01/24(金) 13:39:26
>>120
今の時期もだけど、GWくらいまでは場所次第では雪解け水で海水温や河川も冷え冷えだものね。せめて温かい季節にと思ってしまったよ。この時期ならではの釣りの楽しみもあるのだろうけど、子連れなら安全性を何より重視してもらいたいわ。こんなニュースは悲しいよ。+2
-0
-
155. 匿名 2025/01/24(金) 14:21:04
>>116
うんうん!絶対についてあげてね!
男親って本当に見てるようで見てない……
よく釣り行こうとか息子に行ってるけど本当にやめてほしい。もし息子が本気で釣りをしたいって言うならば自分もついてくしライフジャケット着さすと思う。
悪いけど夫には息子任せられないよ(海とか危険なところは)
ただでさえ大きい公園でブランコ押してあげてたけど明らかに息子が怖がってるのにお構いなく強く押してブランコから息子は落ちた。家はその件がきっかけでより命に関わりそうなこと?は任せられないと強く思った。
+5
-1
-
156. 匿名 2025/01/24(金) 14:54:18
>>137
危険を伴う趣味なんて沢山あるよね+0
-0
-
157. 匿名 2025/01/24(金) 15:32:56
>>60
コンビニの袋持って、スニーカーだったよね+1
-0
-
158. 匿名 2025/01/24(金) 16:44:59
>>60
新潟のGWに起きた登山事故かな?確か小学生の男の子だったよね。無謀な父親に連れて行かれた男の子ももちろんだけど、その登山も遭難したことも内緒で知らされなかった奥さんが本当に気の毒だったわ。私だったら気が狂う。+8
-0
-
159. 匿名 2025/01/24(金) 16:48:06
>>10
フォークリフトの爪に娘乗せてオラオラ運転してそれで転落した娘を轢いたのも男親、改造車のオフ会に幼子連れて参加して車の前をヨチヨチ歩かせてオラオラ煽って遊んでたつもりがそのまま轢いたのも男親+4
-1
-
160. 匿名 2025/01/24(金) 17:16:34
>>41
少し荒れた波だと普通に溺れる
それにライジャケ着てても10分も水面にいたら低体温症で助からない+8
-0
-
161. 匿名 2025/01/24(金) 21:06:13
子供には、海と川は死ぬと教えてる。我が家は、プールしか行かない。+0
-0
-
162. 匿名 2025/01/25(土) 00:08:30
>>89
ほんとそう!
ベースが、自分の趣味に合わせて行くから、結局自分も熱中して子供への意識下がるんだろうね。
母親は公園や水族館や、子供ベースでいくから、頭ん中も子供中心でいる。根本的に違うんだろうなぁ。+2
-1
-
163. 匿名 2025/01/25(土) 04:12:16
>>64
うわやば!+0
-0
-
164. 匿名 2025/01/25(土) 04:15:04
>>158
ガルちゃんのそのトピめちゃくちゃ伸びたよ。後日親子同じ場所で遺体で発見された。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
八丈島で「釣りをしていた親子が海に落ちた」…小4男児が岩場から転落、助けようとした父親も死亡 : 読売新聞