- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:11
国民の義務なのでなんとなく払っていますが、未納率も高く私が高齢になった時に年金制度があるかも怪しくて、、、皆さんは払っていますか?+111
-228
-
2. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:24
もちろん+1053
-29
-
3. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:27
払ってます+875
-15
-
4. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:33
たまに払ってます+65
-147
-
5. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:35
はい+233
-3
-
6. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:43
会社に所属してるから勝手に払われてる+1184
-3
-
7. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:47
あたりまえ体操+395
-9
-
8. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:54
めちゃくちゃ払ってるよ+341
-8
-
9. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:55
払わないでこの先も日本で暮らせるなら払わないよ+22
-41
-
10. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:57
脱税になるの?+3
-69
-
11. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:03
給料からひかれてるよ+392
-5
-
12. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:08
会社員なので払いたくないけど払ってます+354
-2
-
13. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:22
>>1
貰えないであろう前提で払ってる。
引き落としには絶対しない。+223
-18
-
14. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:28
今現在ニートなので免除申請しました+471
-24
-
15. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:32
>>1
今の20最前後の子は払わなくてもいい気がする…+23
-88
-
16. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:37
国なんか信用できない!って言うけど、年収600万以下は養われてる側という自覚あるのかな?
払ってる金より、受けてるサービスの方が高額だからね+42
-61
-
17. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:37
払ってない
貰ってる+24
-30
-
18. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:40
払いたくなくても勝手に引かれてる+138
-0
-
19. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:47
>>6
額見るとうんざりするよね。+338
-4
-
20. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:53
一応+6
-2
-
21. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:54
給与から控除されてる
会社がそれをちゃんと払ってくれていると信じてる+94
-5
-
22. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:54
収入が低すぎて自動的に免除されてた笑+8
-34
-
23. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:55
9000万払ったのに無駄だったねぇ笑+4
-29
-
24. 匿名 2025/01/23(木) 18:04:08
>>1
制度はあるよ、ただその金額は…ってやつね+28
-5
-
25. 匿名 2025/01/23(木) 18:04:09
>>1
マイナスだろうけど旦那の扶養なので払ってません+266
-77
-
26. 匿名 2025/01/23(木) 18:04:09
当たり前やん
未払いなんか国賊やで+66
-32
-
27. 匿名 2025/01/23(木) 18:04:25
>>4
じわるw+48
-2
-
28. 匿名 2025/01/23(木) 18:04:32
会社員なので払ってます+9
-5
-
29. 匿名 2025/01/23(木) 18:04:32
正直年金未納の人とは結婚とかはしたくないわ……+265
-8
-
30. 匿名 2025/01/23(木) 18:04:39
>>1
払ってるよ
未納率高いの?地獄まで追ってこない?差押えしたり+133
-5
-
31. 匿名 2025/01/23(木) 18:04:54
年間20万ほどだしちゃんと払ってますよ+27
-2
-
32. 匿名 2025/01/23(木) 18:04:56
払ってないです
将来的ナマポで世話になります+57
-57
-
33. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:02
嫌々払ってるよ
自分で貯蓄したほうが割が良いよね+111
-21
-
34. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:21
3号の専業主婦とパートの人は払ってないよね
ガルちゃんは専業とパートの巣窟らしいから払ってない人も結構いるのでは?+99
-44
-
35. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:30
>>19
これが貯蓄だったらなぁと思うよね+136
-5
-
36. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:31
NHK受信は払えよ国賊!!!+2
-41
-
37. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:35
自分の番が来た時もらえるのかなぁ?と思いつつ払ってる+25
-1
-
38. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:39
万が一の時の障害年金の為の為の掛捨て保険だと思って払ってるよ…+147
-1
-
39. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:42
>>1
納期限で払わずに督促来たら払う。
他の税金も嫌がらせで遅れて納付してる。+5
-22
-
40. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:48
給料から勝手に引かれる自分と違って
稼いでる額変わらないフリーターの知り合い
が免除申請通ってるのが羨ましすぎますー!+7
-9
-
41. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:53
>>36
はらうわけねーだろ+6
-20
-
42. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:55
>>6
それ。
国自体が詐欺ばっかやって、逆らえない国民を潰しにきてるだけじゃんと不服に感じてるよ。+172
-6
-
43. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:01
給料から天引きされてるだけじゃなく、賞与や臨時手当てからも天引きされてまする+28
-1
-
44. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:12
>>30
めっちゃ電話かかってくるよね…+78
-2
-
45. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:15
最初の2年はフリーターで払ってなくてそのまま
そのあとは厚生年金払ってるけどどうなるんだろ…+20
-1
-
46. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:18
自殺するつもりだから払ってない+30
-20
-
47. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:20
年金って最悪払いたくなければ払わなくてもいいものなの?
健康保険は絶対よね?+8
-12
-
48. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:21
3号なんで自分では払ってない+43
-2
-
49. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:25
学生の時期や無職未婚の時期は払っていなかったけれど(ちゃんと申請してる)、追納もしなくて良いかなーと思ってる+25
-2
-
50. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:34
払いたくないけど引かれてる。+13
-2
-
51. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:38
若い時フリーターで払ってない 後悔してます+70
-2
-
52. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:40
>>1
貰ってる
少なすぎるから最低でも25万円ほしい+5
-16
-
53. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:52
>>16
納税額だけ見るとその通りかもしれないけど、その層が真面目に働いて犯罪もしていないから日本が成り立ってるのよね。+43
-5
-
54. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:59
払わなかったら
差し押さえられるんだろうか?+6
-2
-
55. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:01
フリーターで年収少ないのに払ってるよ〜
年20万円。裕福な専業主婦の人たちこそ、払ってほしいと思ってしまう。+93
-9
-
56. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:19
>>15
年金を払わないと障害年金が受給できなくなるよ
いつどこで何があって障害を負うかわからないからリスクがあるよ+113
-1
-
57. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:24
>>1
なんとなくってw払わなくてはダメだから払うでしょそりゃ+13
-0
-
58. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:24
もちろん!+6
-13
-
59. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:28
払わないと老後詰むでしょ+18
-1
-
60. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:33
+1
-2
-
61. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:40
>>1
まだ若いんだったら払わずに自分で積み立てたほうがいいよ+5
-25
-
62. 匿名 2025/01/23(木) 18:08:22
氷河期世代 20代前半は職が安定せずで未納が多い
正社員になってからは社会保険なので払ってるけど、未納分は10年経過してるのでもう納付出来なくて老後が不安+58
-2
-
63. 匿名 2025/01/23(木) 18:08:27
そこそこ稼ぐので社会保険料引かれる額がエグい…
年金じゃなくて健康保険の方も
めちゃくちゃ元気で歯医者以外10年に1回くらいしか病院行かないのにこの引かれよう
そして所得制限に引っかかって色々な恩恵一切無し
何やっても税金税金
所得制限所得制限
何かって言うと、高所得者から搾り取れとか言われる
そりゃあ年間5千万とか稼いでたらいいかもしれないけどさ
それなりに貰ってるのは歯を食いしばって嫌なことにも耐えながら日々働き続けてきたからなんだけどね
虚しくなるよね+33
-1
-
64. 匿名 2025/01/23(木) 18:08:29
>>53
日本はその層に従軍PTSDの人がいないのも大きい+4
-1
-
65. 匿名 2025/01/23(木) 18:08:55
>>1
払いたくないし、将来年金あるかどうか本当に分からないけど、払っておかないと怖くない?+25
-0
-
66. 匿名 2025/01/23(木) 18:09:01
>>58
ショムニ( ^ω^)・・・+14
-3
-
67. 匿名 2025/01/23(木) 18:09:01
払わずに済むことあるの?+8
-2
-
68. 匿名 2025/01/23(木) 18:09:07
免除してる+37
-2
-
69. 匿名 2025/01/23(木) 18:09:11
会社の経理担当のミスで、将来の年金が満額貰えないことになった+2
-0
-
70. 匿名 2025/01/23(木) 18:09:20
>>29
それは男女共に思ってることだね+54
-2
-
71. 匿名 2025/01/23(木) 18:09:21
無職だけど払ってる+20
-2
-
72. 匿名 2025/01/23(木) 18:09:22
>>15
それ30年前でも言ってる人いたよw
結果悲惨なことになってるけど+35
-3
-
73. 匿名 2025/01/23(木) 18:10:42
>>34
未婚で払ってない人が居たらやばすぎる+15
-16
-
74. 匿名 2025/01/23(木) 18:11:21
>>16
社会保険料を総合すればそうだけど、年金個別で考えたら払い損と感じてもしょうがないと思うわ
もっと貰い逃げの世代がいるし+36
-1
-
75. 匿名 2025/01/23(木) 18:11:33
免除申請してる+20
-2
-
76. 匿名 2025/01/23(木) 18:11:40
>>34
だよね
3号タダ乗り勢が多いはずなのに払ってるコメばかりなのおかしいね+59
-28
-
77. 匿名 2025/01/23(木) 18:12:03
>>1
扶養内パートで自分では払ってないから皆さんありがとうと思う
将来のことは心配していない+6
-17
-
78. 匿名 2025/01/23(木) 18:12:07
>>36
これこそ無駄だよね
早く払わなくて済むようにスクランブルかけてほしい+8
-2
-
79. 匿名 2025/01/23(木) 18:12:15
>>10
ただただ老後の受給が減るだけ+36
-3
-
80. 匿名 2025/01/23(木) 18:12:52
義務を果たさないと文句も言えないからね+7
-0
-
81. 匿名 2025/01/23(木) 18:13:01
>>47
国保のことはわからないけど国保だと年金と別で払うの?+9
-0
-
82. 匿名 2025/01/23(木) 18:13:17
払いたくないけど引かれてるのよ…+1
-0
-
83. 匿名 2025/01/23(木) 18:13:56
>>1
大学生の子どもの払っている
浪人+6年間だから人より長く払う
税金控除とか色々、損している
自分や旦那は厚生年金+4
-1
-
84. 匿名 2025/01/23(木) 18:14:07
フリーランス
20、30代に払っていなかった時期があるから、今後払い続けたとしても月5万円の計算らしい
実際にもらえたらラッキーくらいの感覚で老後の計算には入れずないものだと思って貯金してる+24
-2
-
85. 匿名 2025/01/23(木) 18:14:09
>>47
免除手続きしないと払え払え攻撃されるんじゃないの?+24
-0
-
86. 匿名 2025/01/23(木) 18:14:35
年金が破綻するときは、国が存続不可能になったときだと思っています。
+7
-0
-
87. 匿名 2025/01/23(木) 18:14:37
病気で訳あって親の扶養に入ってた期間がある、その年金が100万くらい溜まってる
その時の年収80万とかだから少し免除できるのかと思ったら、親の収入見られてできなかった…
今は社会復帰して厚生年金だけど…+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/23(木) 18:15:01
>>58
この人は払ってなかったでしょw+53
-0
-
89. 匿名 2025/01/23(木) 18:15:03
勝手に会社が引き落としてますわ+2
-0
-
90. 匿名 2025/01/23(木) 18:15:21
>>1
もう寄付だと思って払ってる+17
-0
-
91. 匿名 2025/01/23(木) 18:15:29
>>17
私も28から遺族年金+5
-4
-
92. 匿名 2025/01/23(木) 18:15:50
>>58
年金のcmやってたのに払ってなかったんだよね
cm仕事受ける時に自分の年金どうなってるのか考えなかったのかな
どういう神経してるんだろうって思ったわ+87
-2
-
93. 匿名 2025/01/23(木) 18:15:54
>>58
江角マキコってめちゃくちゃ自己愛強かったよね
今もそうなんだろうな+57
-1
-
94. 匿名 2025/01/23(木) 18:16:02
>>58
江角マキコって改めてみたら顔のパーツが整っているよね。+36
-8
-
95. 匿名 2025/01/23(木) 18:16:09
>>1
強制的に払わされてると言うのが正直な意見
任意であれば絶対払わない
だって私が受給年齢の65までまだ31年もある
その頃は年金制度は高確率で破綻してると思う
1度マジで年金の支払い額を半分にしてほしい
その代わりに年金はいっさいいらない
半額は年金税と考えて税金を納めていると考えると交渉したけどダメだった
こうした選択肢も有りにしてほしい
+11
-5
-
96. 匿名 2025/01/23(木) 18:16:25
>>15
社会保険料や年金未払いは生活保護の受給資格なしにすれば良いと思ってるんだが?+65
-3
-
97. 匿名 2025/01/23(木) 18:16:31
払ってないと万が一障がい者になった時障がい者年金が出ないよ。+8
-0
-
98. 匿名 2025/01/23(木) 18:16:37
>>84
遡って支払うこともできるよ
大学時代に免除してた分は後から支払った+2
-2
-
99. 匿名 2025/01/23(木) 18:16:39
勤めてる間のは払ってるけど半年ニートだった分は未納
でもその金額払うより貯めてるほうが絶対将来もらう年金より金額上だと思う+3
-1
-
100. 匿名 2025/01/23(木) 18:16:49
>>90
わかるわ。もう税金だから諦めてるよ+2
-0
-
101. 匿名 2025/01/23(木) 18:17:12
何とか払ってる+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/23(木) 18:17:37
将来破綻して貰えなくなるから払わないって人たまにいるけど、この人達は老後どうするつもりなんだろ。
年金制度が破綻するような社会情勢を想定してるのに、その時に今のような生活保護が成り立ってるとでも思ってるのかな。
まあ、その分投資なり貯金なりするっていうなら別に良いんだけどさ。
+23
-1
-
103. 匿名 2025/01/23(木) 18:17:38
>>32
国民年金 月6.8万
生活保護 月13万 + 医療費等無料
プライド捨てて贅沢とか娯楽とかどうでも良ければ生活保護もありよなー+63
-5
-
104. 匿名 2025/01/23(木) 18:17:51
>>96
そうは思うけど憲法違反よね+5
-5
-
105. 匿名 2025/01/23(木) 18:18:20
今年に入って失業しました。国民年金3ヶ月分50,720円払いました。少し割引があったようです。4月から割引きが多い2年分まとめて払います。早く働かねば。+13
-0
-
106. 匿名 2025/01/23(木) 18:18:30
>>34
実際、払ってない人の方が多いよね。
ガル年齢層高いし。
パート先も知り合いも皆扶養内だから払ってないよ。+57
-2
-
107. 匿名 2025/01/23(木) 18:18:46
免除申請を、何回か続けたらハガキで自動的に免除ってなってる。収入少ないからだと思う。
何百か月払えば満額だっけ。+18
-1
-
108. 匿名 2025/01/23(木) 18:18:54
払ってるよ。少しでも安くしようと1年分一括払いにしてる+4
-0
-
109. 匿名 2025/01/23(木) 18:19:03
払っとかないともし怪我や病気した時詰むよ
障害年金貰えなくなる+25
-0
-
110. 匿名 2025/01/23(木) 18:19:24
>>21
ねんきん定期便だっけ?
誕生日前に葉書が送られてくるよね、それにきちんと記載されてれば大丈夫+18
-0
-
111. 匿名 2025/01/23(木) 18:19:31
>>106
今年扶養抜けた人も多いよ+7
-5
-
112. 匿名 2025/01/23(木) 18:19:32
写真 よくないよ
引退してる+3
-0
-
113. 匿名 2025/01/23(木) 18:19:34
2年先払いで払いました
貯金減ってビビった+4
-0
-
114. 匿名 2025/01/23(木) 18:20:14
>>109
それでも生活保護があるからとおもってるんでしょ+3
-0
-
115. 匿名 2025/01/23(木) 18:20:14
>>16
国民年金保険料は年収関係なく同じ金額納めてるでしょ、所得税と混同してない?前にホリエモンが言ってたことだよねそれ。+21
-0
-
116. 匿名 2025/01/23(木) 18:20:20
>>1
扶養内パートのため払っていません。
メンタルやられて障害年金もらっています+3
-7
-
117. 匿名 2025/01/23(木) 18:20:30
未納多い差し押さえはされたことない
お金ある時払える時払ってた
先月からようやく引き落としする
ようにした+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/23(木) 18:20:32
>>104
犯罪者だらけになって治安最悪になるで+2
-0
-
119. 匿名 2025/01/23(木) 18:20:34
>>15
20歳になった大学生の子供の分、2年まとめて払ったわ
卒業までは親の責任と思ってね+23
-1
-
120. 匿名 2025/01/23(木) 18:20:42
>>38
若くて健康なときは、まさか自分が障がい者になるなんて夢にも思わなかった人ばかりだよ
不慮の事故や災害で心身に障害を負ってしまうこともあるからね+62
-2
-
121. 匿名 2025/01/23(木) 18:20:57
>>115
いや夫会社員の専業主婦は納めてないよ+1
-6
-
122. 匿名 2025/01/23(木) 18:20:58
>>15
サラリーマンは厚生年金から逃れなれない
+9
-0
-
123. 匿名 2025/01/23(木) 18:21:05
例えば65や66歳で死んだらどうなるの。積み立ててたものはどこへ?+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/23(木) 18:21:29
>>102
先のことを考えられない人って一定数いるみたい
あるだけ全部使っちゃうの+6
-0
-
125. 匿名 2025/01/23(木) 18:21:51
>>109
そうだね
障害年金もらってるけれど
確か成人してから3分の2以上納めていないと貰えないみたい+1
-1
-
126. 匿名 2025/01/23(木) 18:22:06
これって3号、専業主婦叩きトピ?+2
-5
-
127. 匿名 2025/01/23(木) 18:22:19
>>1
会社員だから普通に給与天引きされてるけど、前職の退職日が月末じゃなくその前日で、翌月1日から新しい職場だったんだけどその1日の空白期間は自分で国民年金と国保への切り替えと支払いが必要だったみたいで未納の通知が最近来た。+4
-0
-
128. 匿名 2025/01/23(木) 18:22:36
>>36
潰れるのを待ってる+5
-1
-
129. 匿名 2025/01/23(木) 18:22:58
大学生の息子2人分
年25万くらい払ってるのがきつい+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/23(木) 18:23:10
>>16
900だよ+4
-0
-
131. 匿名 2025/01/23(木) 18:23:11
>>15
勝手に給料から引かれるから…+5
-0
-
132. 匿名 2025/01/23(木) 18:23:15
>>8
年金の額なんて決まってるのに、めちゃくちゃ払ってるとは?+7
-19
-
133. 匿名 2025/01/23(木) 18:23:24
>>116
主婦なら年金もらわないで
家計でやりくりしてよ+11
-6
-
134. 匿名 2025/01/23(木) 18:23:41
産んだ子の数だけ割引きしてくれたらいいのに+2
-3
-
135. 匿名 2025/01/23(木) 18:23:42
職が決まったから無職期間の未納分払ってきたよ(›´ω`‹ )笑+7
-0
-
136. 匿名 2025/01/23(木) 18:23:45
>>22
それは保険料ではなくて税金じゃないの?+14
-2
-
137. 匿名 2025/01/23(木) 18:23:50
>>121
年収600万以下云々の話に対して言ってるんだがね、専業主婦なんかの特定層を指してないでしょ+9
-2
-
138. 匿名 2025/01/23(木) 18:23:59
>>47
マイナカードに完全移行すれば、徴収漏れ無しになるよ
払わなければ会社から強制的に。自営なら確定申告時に強制徴収+10
-2
-
139. 匿名 2025/01/23(木) 18:24:01
払わないと預金差し押さえされるから+1
-2
-
140. 匿名 2025/01/23(木) 18:24:13
>>26
滞納すると差し押さえになるんだよね?+13
-0
-
141. 匿名 2025/01/23(木) 18:24:28
>>123
貰えないけど、65歳で亡くなる確率って低いのよ
生きてる前提で計画を立てた方がいい
なもんでうちは死亡の保険は入ってない
老後資金としての保険は入ってるけど+1
-0
-
142. 匿名 2025/01/23(木) 18:24:42
50過ぎた
若い時から病気がちで未納多すぎ免除多すぎ
もうだめよ
月一万くれるかどうか?
+28
-0
-
143. 匿名 2025/01/23(木) 18:24:42
いざ事故か病気で障害者になった場合、年金ちゃんと払ってないと受給できないんだよね
いざという時の備え+8
-0
-
144. 匿名 2025/01/23(木) 18:24:47
>>25
基礎年金のみだから将来貰える年金は、厚生年金みたいには貰えないよね+100
-2
-
145. 匿名 2025/01/23(木) 18:24:52
>>1
事故起こして障害者になった時が大変だよ+16
-0
-
146. 匿名 2025/01/23(木) 18:24:53
>>125
メンタル(笑)で障害年金もらうのやめて欲しい
働きもせず遊んでるんだから+11
-17
-
147. 匿名 2025/01/23(木) 18:25:01
>>25
それを旦那じゃなくて赤の他人が支えてる。
本当に不思議な制度。
今の子供達から将来疎まれると思う。+99
-66
-
148. 匿名 2025/01/23(木) 18:25:11
>>19
会社も負担してくれてると思うと、有り難いけどね。+14
-2
-
149. 匿名 2025/01/23(木) 18:25:23
>>32
私も生活保護申請予定
もうきょうだいには伝えてある
両親死んだらさっさと申請するわ(親が絶対許さない)+15
-15
-
150. 匿名 2025/01/23(木) 18:25:26
>>119
子供が20歳になると年金事務所の人が家へ来て年金の説明に来たよ+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/23(木) 18:25:39
>>141
老後資金としての保険てどんなの?+0
-0
-
152. 匿名 2025/01/23(木) 18:26:10
アラフォー。払ってない!+0
-3
-
153. 匿名 2025/01/23(木) 18:26:12
>>116
パートできてるのに何で障害年金もらう必要があるの?
いい加減にして欲しい
+24
-2
-
154. 匿名 2025/01/23(木) 18:26:22
>>122
高卒で就職すると18から払うんだね+4
-0
-
155. 匿名 2025/01/23(木) 18:26:25
>>4
たまにとかそんなんできるの?笑+41
-1
-
156. 匿名 2025/01/23(木) 18:26:35
>>149
申請厳しくなってるから
通るといいね+12
-0
-
157. 匿名 2025/01/23(木) 18:26:36
>>6
これが出来るのに何で養育費払わない男から天引きすることは出来ないのかなってたまに思う+164
-4
-
158. 匿名 2025/01/23(木) 18:26:46
>>146
あなたも病んでるかもな+6
-3
-
159. 匿名 2025/01/23(木) 18:26:53
生保だから無論払ってない
税金一切払ってないからまあその点は楽+0
-10
-
160. 匿名 2025/01/23(木) 18:27:36
>>113
私も2年前納した。多少安くなるけどほんと少しだけだよね…+3
-0
-
161. 匿名 2025/01/23(木) 18:27:38
>>144
夫の基礎と厚生と自分の基礎で暮らす予定なんじゃない?夫死んだら遺族年金と自分の基礎だけになるから詰む人多いけど…+21
-0
-
162. 匿名 2025/01/23(木) 18:27:39
夫が個人事業主だから夫婦二人とも国民年金、将来貰える年金は少ないのであてにしてない+4
-0
-
163. 匿名 2025/01/23(木) 18:27:56
>>158
やっぱりメンタル(笑)か
身体障害者の方は物理的に働けないから貰う権利あるけど
メンタル(笑)はやりたい放題だよね+8
-8
-
164. 匿名 2025/01/23(木) 18:28:14
もちろん払ってる
生活苦しいけどさー+6
-0
-
165. 匿名 2025/01/23(木) 18:28:25
>>149
ようこそお仲間
おいらはもう十年ぐらいになるぞ+3
-14
-
166. 匿名 2025/01/23(木) 18:28:28
>>139
実家暮らしの貯金なし無職だと差し押さえるものもなさそう+0
-0
-
167. 匿名 2025/01/23(木) 18:28:49
>>36
NHKこそフジみたいにならないかと期待してるんだがなぁ!
民間のスポンサーはいないから国民と言うスポンサーからパッシング受けて潰れろ+9
-2
-
168. 匿名 2025/01/23(木) 18:28:56
>>123
うちの母親専業主婦だったけど、年金ちゃんとかけていたけど、66歳で亡くなりました。年金もらえるの楽しみにしてたのにほとんどもらえず。掛け損だね。
そして父親が亡くなったあと母親が長生きしてたら遺族年金も貰えてたのに残念です。
なので私も長生きする自信ないし、早めにもらおうかなと検討中。
+9
-3
-
169. 匿名 2025/01/23(木) 18:29:05
緊急政令が可決されたら基本的人権が剥奪されて貯金も奪われるから年金どころじゃない+2
-0
-
170. 匿名 2025/01/23(木) 18:29:11
>>149
両親払ってくれないの?+2
-1
-
171. 匿名 2025/01/23(木) 18:29:14
>>36
TV持ってないよ、だから払うわけねーだろボケ+4
-0
-
172. 匿名 2025/01/23(木) 18:29:19
>>163
メンタルに嫉妬するくらい貧しいのか
世知辛いね+6
-2
-
173. 匿名 2025/01/23(木) 18:29:20
>>151
横だけど個人年金とか?+1
-0
-
174. 匿名 2025/01/23(木) 18:29:48
10年免除したら何%減らされるんだろう+1
-0
-
175. 匿名 2025/01/23(木) 18:29:55
>>157
誰が天引きするん?裁判所?
+1
-10
-
176. 匿名 2025/01/23(木) 18:29:56
>>44
そうなんですか?なぜ知ってるの?+8
-0
-
177. 匿名 2025/01/23(木) 18:30:14
>>168
父親フリーターだったの?+1
-3
-
178. 匿名 2025/01/23(木) 18:30:44
>>126
そだよ、お勤め帰りのこの時間帯にわざわざトピ立てしてんだもん
22時以降になれば出揃っていつもの人でいつものバトルになるはずw+2
-3
-
179. 匿名 2025/01/23(木) 18:30:56
>>1
もし突然何かあって障害者になったら障害年金貰えなくなるよ+18
-1
-
180. 匿名 2025/01/23(木) 18:31:24
>>172
で、何で障害年金貰ってるの?
+1
-3
-
181. 匿名 2025/01/23(木) 18:32:00
>>163
メンタル(笑)て…あなたいっちゃってるね+4
-1
-
182. 匿名 2025/01/23(木) 18:32:03
>>162
マイクロ法人にして社保入ったらいいんじゃないの?+0
-0
-
183. 匿名 2025/01/23(木) 18:32:04
>>166
実家の差し押さえ‼︎
明日から憧れの自由なホームレスよーー
オメデトー+1
-0
-
184. 匿名 2025/01/23(木) 18:32:26
>>132
8さんが高給取りって事でしょ?+16
-6
-
185. 匿名 2025/01/23(木) 18:32:31
>>25
そういう制度なんだしいいじゃん+124
-26
-
186. 匿名 2025/01/23(木) 18:32:54
>>156
すでに障害(身体)持ちで市営団地住まいだから比較的通りやすいと思う。今でも福祉課の人には言われているし…もう働くのしんどい。+6
-0
-
187. 匿名 2025/01/23(木) 18:33:02
>>183
仮にだけど息子払ってない理由で両親名義の家が差し押さえされたりするの?+0
-0
-
188. 匿名 2025/01/23(木) 18:33:19
>>181
こうはなりたくないよね…
ほんといっちゃってる+4
-1
-
189. 匿名 2025/01/23(木) 18:33:49
>>175
マイナンバーカード+3
-1
-
190. 匿名 2025/01/23(木) 18:33:50
払えなかった時、ハガキ来たし電話も来た。
怖かった。+0
-0
-
191. 匿名 2025/01/23(木) 18:34:04
>>22
申請しないと免除にはならないんじゃない?年金事務所ってそんなに親切じゃないと思う+29
-0
-
192. 匿名 2025/01/23(木) 18:34:22
>>54
昔ボイコットしたら、口座差押えられて払ったよ
地獄まで追ってくる+8
-0
-
193. 匿名 2025/01/23(木) 18:34:25
>>1
死ぬまで毎月9万円ぐらい貰える個人年金に2千万円ぐらい払ったけどそれに比べると公的年金の保険料は激安だなと思う。
払わない人は老後の資金どうするつもりなの+11
-1
-
194. 匿名 2025/01/23(木) 18:34:41
会社員なので有無を言わさずですわ+1
-0
-
195. 匿名 2025/01/23(木) 18:34:50
払ってるけど払いたくない+1
-0
-
196. 匿名 2025/01/23(木) 18:35:11
>>16
年収0円でも子供3人以上産んで育ててるお母さんは国力に大貢献してると思うけど
+6
-14
-
197. 匿名 2025/01/23(木) 18:35:24
>>125
成人してからか忘れちゃったけど期間があるよね
私赤紙届いた時あるから絶対貰えないと思ってだけど調べて貰ったら貰える対象だったよ+3
-0
-
198. 匿名 2025/01/23(木) 18:35:33
生活保護だから免除されてる+2
-3
-
199. 匿名 2025/01/23(木) 18:35:45
>>188
うんうんそんなふうになりたくない。
気持ちや体の辛さそれぞれなのにね
+3
-1
-
200. 匿名 2025/01/23(木) 18:35:51
>>181
メンタル(笑)って働くのが嫌なだけで五体満足で遊ぶのは平気な人達だからね
そんな人に障害年金って…
生保より質悪い+3
-8
-
201. 匿名 2025/01/23(木) 18:36:10
>>106
そういう人ってご主人のお給料から支払ってるとか?+1
-16
-
202. 匿名 2025/01/23(木) 18:36:27
仕事してないとき、旦那が意地悪で扶養に入れてくれず、生活費も渡されてない中、
免除申請したら、旦那の所得がそれなりにあるという理由で通らなかった
貰ってないのに!+5
-0
-
203. 匿名 2025/01/23(木) 18:37:06
>>183
実家市営住宅という発想はないのか?+1
-0
-
204. 匿名 2025/01/23(木) 18:37:24
>>146
遊んでる奴もいるかも知れないけど、少なくとも自分はそんな余裕ゼロだよ+6
-2
-
205. 匿名 2025/01/23(木) 18:37:34
>>104
納税の義務化は戦後なんだな
GHQが決めた+0
-1
-
206. 匿名 2025/01/23(木) 18:37:55
>>161
そうだよね、夫が亡くなった場合は、夫の厚生年金の部分の4分の3プラス自分の基礎年金だから、夫健在の時より大分減るよね+10
-0
-
207. 匿名 2025/01/23(木) 18:37:58
>>204
ガルちゃんやって遊んでるくせに何言ってるの+4
-6
-
208. 匿名 2025/01/23(木) 18:38:01
>>14
免除申請できるの?
前年度の所得に応じてなんだっけ?+55
-2
-
209. 匿名 2025/01/23(木) 18:38:25
令和5年の未納による差し押さえ執行件数
約30800件
督促状が来る前に払おうね!+0
-0
-
210. 匿名 2025/01/23(木) 18:38:36
>>191
すごい少人数の村とかだと親切なのかな?
マイナンバーカードのときも自宅に回ってカード作成させてた村のニュース見たことあるし+4
-0
-
211. 匿名 2025/01/23(木) 18:38:39
>>4
払え~払え~+0
-3
-
212. 匿名 2025/01/23(木) 18:38:55
>>119
我が家の大学生の子供の分も夫が払ってる。前納できたら少しだけオトクなんだけど、一人暮らしさせているから学費・家賃・生活費が重い。月払いがやっと。+5
-0
-
213. 匿名 2025/01/23(木) 18:38:59
>>1
大学生だった6年間は払ってない
後から未納分払えるけどそれより自分のドル建て個人年金に回したほうがいいと思ってそこは払ってない
今は職場に勤めてるから強制的に払ってるけど...50年後どうなってるんだろうね
高齢に引き上げられて、受給する頃には生きてないかも+10
-0
-
214. 匿名 2025/01/23(木) 18:39:01
>>199
思いやりとか想像力が皆無なんだろうね
+3
-1
-
215. 匿名 2025/01/23(木) 18:39:04
NHKは?+2
-1
-
216. 匿名 2025/01/23(木) 18:39:12
>>193
生活保護って散々出てたよ+2
-0
-
217. 匿名 2025/01/23(木) 18:39:16
>>1
病気で昨年退職して無職だけど、払ってるよ…
毎月医療費と税金、生活費だけでとんでもない金額いくよ
免除申請してみたけど、全く通らなかった+8
-0
-
218. 匿名 2025/01/23(木) 18:40:28
>>157
強制執行の手続きしなよ
やることやらないで文句だけ言ってもさ
知識や行動力のない親の元に生まれた不運な子にしないように、頑張りなよ
+22
-2
-
219. 匿名 2025/01/23(木) 18:40:35
>>207
友達いないからってバカにしてるメンタルに構ってもらいたいの?
+1
-1
-
220. 匿名 2025/01/23(木) 18:40:43
>>206
そう…なぜか夫の基礎分も遺族年金でもらえると思い込んでいる女性が多くて亡くなってはじめて金額の少なさに驚く人が多かったんだよね…+10
-0
-
221. 匿名 2025/01/23(木) 18:41:00
国民年金 払っとる+3
-0
-
222. 匿名 2025/01/23(木) 18:41:13
>>1
別にいいんよ
老後資金十分にあるんならね
自分の子供を頼ったり生活保護申請しないでね絶対に+4
-0
-
223. 匿名 2025/01/23(木) 18:41:22
>>55
裕福かどうかより、子なし専業の人は払ってほしい。
子供生むことで社会に貢献してるって前提で始まった制度かと。+21
-21
-
224. 匿名 2025/01/23(木) 18:41:29
>>214
実際障害年金をパート代わりの不労所得くらいに思ってる主婦を知ってるから
そんな人ばかりだよ+2
-5
-
225. 匿名 2025/01/23(木) 18:41:36
>>163
メンタル逝ってるのははメンタルだけの隔離場所を作った方が良く無いか?
野放しは、無差別殺傷に走りそうだから隔離してる方が良いと思うのだがね。
早く復帰したいなら頑張って抜けよう+2
-0
-
226. 匿名 2025/01/23(木) 18:42:08
>>38
老後の年金問題ばっかり言われるけど、これだよね
払ってないと障害年金も出ない+61
-1
-
227. 匿名 2025/01/23(木) 18:42:21
>>217
免除申請は通るはずだよ+1
-0
-
228. 匿名 2025/01/23(木) 18:42:27
>>202
生活費もらってないなら家事もしなくていいからいいね。でもそれだと一緒に暮らす理由もないから、私なら家事放棄して働いて自立するよ+3
-0
-
229. 匿名 2025/01/23(木) 18:42:35
>>1
公的年金の未納率は1%ぐらいだよ
国民年金だけだと2割ぐらいだけど、学生さんも入れてのカウント
長生きした場合の保険って考えたら民間じゃ出来ないお得な制度
国民年金だけだと、体壊して面倒見てくれる家族が居なければ生活保護に切り替えるしかないから開き直って、限界まで働いて倒れたら生活保護って方法でも良いんじゃないかな?+8
-0
-
230. 匿名 2025/01/23(木) 18:43:02
>>225
うん、、あなた隔離してもらった方がいいよ+2
-2
-
231. 匿名 2025/01/23(木) 18:43:03
>>205
最低限度の生活の保障の話だよ+2
-0
-
232. 匿名 2025/01/23(木) 18:43:05
>>219
ゴロゴロしながらがるちゃんやることは遊んでるって言うんだよ+2
-1
-
233. 匿名 2025/01/23(木) 18:43:09
>>207
難癖つけるお局さんだね+2
-2
-
234. 匿名 2025/01/23(木) 18:43:31
>>1
賦課方式の年金はズルいと思うから、非課税世帯狙う
それで老人死んでも、自然の流れ、養いたい人が養えば良い
勿論、自分の祖父母も対象だし、祖父母に直接、損世代なので、支払いたくないと言ってる
あと、バブル期に経済的メリットで結婚や永住権得た外国人にも支払いたくないし、日本人の現役世代に医療費や年金等で負担押し付けてるのに、文化人枠として生きる事で何故か"許されてる"白人も対象
+0
-0
-
235. 匿名 2025/01/23(木) 18:43:42
>>224
何人くらい知ってるの?+3
-1
-
236. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:09
>>209
差し押さえると物がある人とない人いるよね+1
-0
-
237. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:18
>>76
この時間帯のオバサン達は家の事で忙しい。+8
-1
-
238. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:20
>>94
めっちゃモテモテでいい男ばかり寄ってきてたよね+16
-1
-
239. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:47
旦那の扶養です+1
-1
-
240. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:49
>>54
そりゃそうよ
払えないならちゃんと手続きすれば問題ない
免除とか色々対応して貰えるので相談したら良い
無視して放置は社会人としてもおかしいでしょう+4
-1
-
241. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:57
>>83
同じような状況の息子がいるけど一人暮らししながらバイトして自分で年金払ってるよ
免除も親が払う選択も打診したのに+2
-0
-
242. 匿名 2025/01/23(木) 18:45:02
>>215
テレビなんて持ってる人ご老人くらいでしょ+0
-1
-
243. 匿名 2025/01/23(木) 18:45:03
>>230
さっきから同じ人かな?メンタル叩きの人いやーね+1
-1
-
244. 匿名 2025/01/23(木) 18:45:35
>>218
公正証書ない人もいるんじゃないの+8
-1
-
245. 匿名 2025/01/23(木) 18:45:56
>>1
額が少なくなったとて65歳からの定期収入が死ぬまで続く制度にはいらない手はない
+7
-2
-
246. 匿名 2025/01/23(木) 18:45:57
天引きですよ。+0
-0
-
247. 匿名 2025/01/23(木) 18:46:05
今の親は子供の学生時代の年間払えるけど、その子供が親になったら孫世代の年間払ってあげられないんじゃない?
+0
-0
-
248. 匿名 2025/01/23(木) 18:46:46
>>216
横、生活保護は本当に必要な人のみで、もっと審査は厳しくなると思う。財政的にも厳しいだろうし
+7
-0
-
249. 匿名 2025/01/23(木) 18:46:56
>>227
でも通らなかったんですよ…
電話で「病気で退職したので免除申請したい」と伝えて、必要な書類を聞いて提出しました
まず「病気」という項目がなかったので、たしか「退職して無職だから」という理由で申請しました+0
-0
-
250. 匿名 2025/01/23(木) 18:47:32
将来の年金だけじゃなくて、もし自分が働ける年齢のうちに障害者になってしまった時のためにも年金は払っておいた方が良い。+3
-0
-
251. 匿名 2025/01/23(木) 18:47:47
役所勤務。
年金未払の爺さん、婆さん、皆さん後悔しています。
確かに国の制度はおかしいかもしれない。
ただ、働かなくても幾らか収入得られるのは、生活するうえで安心材料。
年金はゼロにはならないから、やはり納めてたほうがいい。老人になって全くの無収入は厳しい。+17
-0
-
252. 匿名 2025/01/23(木) 18:47:50
>>119
将来少ない給料から追納させるのかわいそうだし、今は追納は任意だけど年金財政厳しいから強制的に徴収される可能性ありそう+2
-0
-
253. 匿名 2025/01/23(木) 18:47:53
>>224
そんな人ばかりってどれくらいの人数?+7
-1
-
254. 匿名 2025/01/23(木) 18:47:56
>>212
同じ状況。
控除になるか、支払いしてる。+1
-0
-
255. 匿名 2025/01/23(木) 18:48:31
払わないと携帯に電話かかってくる
だけど番号教えてないのに何処から聞いたのか謎
怖いから払ったよ+0
-0
-
256. 匿名 2025/01/23(木) 18:49:18
>>208
学生の頃とフリーターでどうしても支払えなかった期間は申請したよ。
受け取れる年金減るけどね。+79
-0
-
257. 匿名 2025/01/23(木) 18:49:20
>>232
そんなあなたもガルちゃんしてるじゃない
+1
-2
-
258. 匿名 2025/01/23(木) 18:49:35
フリーランスの知人が年金を払わなかったら何回も督促状が来て、最終的には赤い封筒が来て「財産の差し押さえをします」と書いてあって慌てて払ったと言っていた
+4
-0
-
259. 匿名 2025/01/23(木) 18:49:40
友達が昔、国民年金なんて払ってももらえるか分からんって言ってずっと払ってない。
こないだお金貸してって言われて断ったけど年金払っといたほうが良かったのではと思ってる。+10
-1
-
260. 匿名 2025/01/23(木) 18:50:02
>>251
未払いだったお爺さんお婆さんはどうしてるの?
生活保護?+5
-0
-
261. 匿名 2025/01/23(木) 18:50:06
老後には期待してない。万が一の時に障害者年金を受給するためだけに払ってる。+4
-0
-
262. 匿名 2025/01/23(木) 18:50:09
>>220
とはいえ、昔は結婚したら仕事辞めるの暗黙の了解からの、復帰するとしても扶養内パートが当たり前の時代だったしな+12
-3
-
263. 匿名 2025/01/23(木) 18:50:23
>>13
女は平均寿命長いから元取れるって。+11
-15
-
264. 匿名 2025/01/23(木) 18:51:09
>>14
免除申請はありな選択だけど貰える額は減ります
免除申請は最長2年までです+10
-39
-
265. 匿名 2025/01/23(木) 18:52:00
>>231
最低限度の生活なんだから!生活保護の方が健常者の生活より悪くて当たり前じゃ無いのか?
隔離して、起床就寝全体行動にさしゃあいい
食事も住居も全て隔離施設の中、同じ飯!
文句は言わさん+1
-0
-
266. 匿名 2025/01/23(木) 18:52:17
>>248
外国人とかにはホイホイあげてるくせに?
あと交通機関もそれなりに整ってる地方都市で車乗り回して(車の保有はダメなはず)パチンコ行ったり処方箋薬局でジェネリックじゃない薬にしろとわめいてる奴がもらえてるのに?+5
-2
-
267. 匿名 2025/01/23(木) 18:52:45
ずっとアホくさいと思いながらも払って来た。病気になった今、自分に感謝してるよ。+2
-0
-
268. 匿名 2025/01/23(木) 18:52:52
>>25
旦那が払ってるわけではないからね。
それ勘違いしてる馬鹿な3号多すぎ。+91
-69
-
269. 匿名 2025/01/23(木) 18:53:42
>>241
免除の打診はしないなー、将来一時的に2倍年金払うってことでしょ
可哀想+1
-3
-
270. 匿名 2025/01/23(木) 18:53:49
子供の分だけど、20歳になった時に通知が来て、支払いの問い合わせしたら対応が良くて。
学生は免除する人が多いみたいね。+1
-0
-
271. 匿名 2025/01/23(木) 18:53:58
>>262
お決まりの、男尊女卑の被害者だから、現役世代が支払って~か
節税するよBBA+3
-8
-
272. 匿名 2025/01/23(木) 18:54:46
>>247
いまですら祖父母が生活担ってる家族とか結構いるよ
祖父母が孫の年金まで払ってる+3
-0
-
273. 匿名 2025/01/23(木) 18:55:03
>>259
むかし一時期そういう噂が立って、払うのやめてしまつまた人が今後悔してると思う
最近、また同じような噂立ってるけど、ここで払うのやめてしまったら、ぜったいに将来後悔しそう+6
-0
-
274. 匿名 2025/01/23(木) 18:55:21
未納率高いの?
ちょっとでも遅れると即催促状くるんだけど+2
-0
-
275. 匿名 2025/01/23(木) 18:55:23
>>270
えー、絶対しないわ+0
-0
-
276. 匿名 2025/01/23(木) 18:55:43
今アラフィフ。ずーっと納めてきたけど、貰える年金は月15万だって。私の場合は。
+6
-0
-
277. 匿名 2025/01/23(木) 18:55:46
>>274
スマホの契約とかできなくなる?+0
-0
-
278. 匿名 2025/01/23(木) 18:56:57
>>155
知り合いは子供の奨学金の返済で苦しいんです〜って免除申請出してるけど、実は1円も払ってない
離れてるお子さんが自分で返してる
それでパチンコに通ってる
これ役所にチクりたいっていつもウズウズしてるw+12
-4
-
279. 匿名 2025/01/23(木) 18:57:31
>>223
まぁなんの為に生きてるのって感じはあるね。+8
-6
-
280. 匿名 2025/01/23(木) 18:58:07
>>30
会社員の人は無理だけど、未納というか免除申請して免除してれば大丈夫だよ。
意外と知られてないけど全額免除しても半分はもらえる。+26
-4
-
281. 匿名 2025/01/23(木) 18:58:11
>>26
自営で払ってない子、居るよ!
年金なんてどーせ貰えないから払わないって
これって法律違反なの?何か罰せられるの?
私は会社員だから勝手に引かれてるけど、本心は払いたくないわ!
年金を払う、払わないって自営の人は自分で選べるの?+8
-6
-
282. 匿名 2025/01/23(木) 18:58:15
>>228
ですよね!ありがとう+1
-0
-
283. 匿名 2025/01/23(木) 18:58:20
>>144
扶養内パートだけど、貯金の半分以上はNISAとiDeCoしてるよ
旦那は別に投資して増やしてる+5
-11
-
284. 匿名 2025/01/23(木) 18:58:25
>>30
払わないって無理だよね
何年か前に払ってない議員いたけどムカつくとかじゃなくて、どうやって払わずに過ごせてたのか不思議だった+46
-2
-
285. 匿名 2025/01/23(木) 18:58:27
>>273
私もそう思ってる
払わなければ結局あの手この手で払わせるのが国だから、払えと言われたものに関しては払ってる+2
-0
-
286. 匿名 2025/01/23(木) 18:58:44
>>62
未納分を補うために任意加入が出来るんじゃないかな?+4
-3
-
287. 匿名 2025/01/23(木) 18:58:57
>>178
やっぱり…+1
-1
-
288. 匿名 2025/01/23(木) 18:59:11
>>281
選べない
もし払ってないなら国民年金を払ってないってだけのこと+10
-0
-
289. 匿名 2025/01/23(木) 18:59:42
>>161
妻が65歳になったら減るのかな?
義母がまだ60歳だから減るのかな?と思って。+1
-0
-
290. 匿名 2025/01/23(木) 18:59:43
>>276
厚生年金?
それだけあれば十分だね+5
-0
-
291. 匿名 2025/01/23(木) 18:59:44
>>191
そう思ってたけど葉書が来たよ
年金払えって葉書なんだなって開けたら、免除って書かれてて
ビックリした
だから督促状的なものも払込用紙も来ない
コロナ禍以降そうなってた
どうしてかなんて私に言われても知らんよw
税金の免除通知じゃないかって言われても自動的に年金免除になるくらいだから非課税で消費税しか払っていないよ+8
-3
-
292. 匿名 2025/01/23(木) 18:59:44
>>263
元とれるかは、わからんにしても100才まで生きるリスクには備えないとね。+5
-0
-
293. 匿名 2025/01/23(木) 19:00:02
旦那の扶養だから払ってないけど、がるちゃんとかニュースとか見出したら不安になってきたから40までには社保のところで働きたい+0
-0
-
294. 匿名 2025/01/23(木) 19:00:06
>>269
そういう制度もあるよと話しただけですよ
それに4年間未納だったとしても将来はさほど問題ない気もします+4
-2
-
295. 匿名 2025/01/23(木) 19:00:06
>>141
60〜65の間に7人に1人は死にますけどね+0
-0
-
296. 匿名 2025/01/23(木) 19:00:26
>>202
私も今まさにそれです。完全に別居してて連絡も取り合ってないしもう本当にギリギリの生活で払えないから免除申請したけど別居してても配偶者がそれなりの金額稼いでるから免除できないって言われました。しにたい+1
-0
-
297. 匿名 2025/01/23(木) 19:00:49
>>268
旦那いなきゃ3号にもならないから
旦那が旦那の分払ってるってことでしょ+6
-35
-
298. 匿名 2025/01/23(木) 19:01:08
>>292
よこ
金額はどうあれ、死ぬまでもらえるんだもんね。大きいよ。+6
-0
-
299. 匿名 2025/01/23(木) 19:01:21
>>294
結婚したあとにドン引きされそう+2
-0
-
300. 匿名 2025/01/23(木) 19:02:01
>>1
給料から勝手に引かれる+1
-0
-
301. 匿名 2025/01/23(木) 19:02:52
>>278
非課税なら学費もたいしたかからないけど給付型奨学金あるはずだけど学力ないかけっこう歳なのかな+3
-3
-
302. 匿名 2025/01/23(木) 19:03:00
全額免除してる+4
-0
-
303. 匿名 2025/01/23(木) 19:03:16
>>281
自営業は免除できるよ
でも免除したらその分貰えなくなる
経済状況が厳しい人ために、国民年金には納付をしなくてもよくなる免除制度や、納付の時期を後にしてもらえる猶予制度があります。 免除や猶予の対象となるのは、学生、フリーター、自営業、フリーランスなどをしている20歳以上60歳未満の人(第1号被保険者)で、経済的に保険料を納付するのが困難な方です。+12
-0
-
304. 匿名 2025/01/23(木) 19:03:27
>>290
うん。転職したりしたけど、厚生年金、社会保険、交通費が出る会社ばかりを受けていたから。そこ大事だと思って。+3
-0
-
305. 匿名 2025/01/23(木) 19:03:33
>>288
国民年金払わなくても国保には入れるの?+0
-0
-
306. 匿名 2025/01/23(木) 19:03:58
>>278
払ってない代償は年とったら返ってくるから、ちくる必要ないよ。+12
-0
-
307. 匿名 2025/01/23(木) 19:04:47
年金なかったら両親と義両親支えていけないから困る
+1
-0
-
308. 匿名 2025/01/23(木) 19:04:48
>>282
半年払ってもらってなかったら離婚できるはずだよ
生活費は払わないといけない法律最低でも月6万程度(年収による)もらってないなら離婚案件+2
-0
-
309. 匿名 2025/01/23(木) 19:05:11
>>305
入れた+0
-0
-
310. 匿名 2025/01/23(木) 19:05:39
>>38
交通事故で障がい者になった若者がテレビに出て障害年金が欲しいけど過去の未納期間が何分の一以上だかあって対象にはならず、今から未納分追納するから年金出してと言ってた。テレビ局も同情的に扱ってたけどそんなのアリならみんなそれやるし、何勝手なこと言ってんのと思った
親が持ち家だから生活保護も受けられないとか言ってたけどあの若者どうなったんだろう+32
-1
-
311. 匿名 2025/01/23(木) 19:05:56
>>16
パートとかアルバイトがいないと成り立たない会社もあるし、米や野菜を作ってくれる農家がいないと食べるものもないし、ベースを作ってくれる人がいての収入だから養ってるわけではない
そんな事より、金のある高齢者にも年金や医療費を払う事で搾取されてるって怒った方がいい+2
-2
-
312. 匿名 2025/01/23(木) 19:06:08
>>1
大学生の子供達の年金も支払っています。
一人は大学院まで行ったので4年間支払っています。+2
-3
-
313. 匿名 2025/01/23(木) 19:06:34
若い頃ずっと払ってなくて実際、自分が障害者になったけど1円も降りないよ。過去の通院してた病院何年も遡って調べたけど、カルテも破棄されて証明しようがなくて障害年金降りなくなった。今は全額免除申請になってるけど、ハガキに書かれてる額は生活出来ない額だよ。
本当に払った方が良いよ。ガチで+7
-1
-
314. 匿名 2025/01/23(木) 19:06:36
>>1
名目上の義務どころか強制徴収だよ
数ヶ月滞納したら資産を差し押さえると脅しの文書が来た
+4
-2
-
315. 匿名 2025/01/23(木) 19:06:45
>>1
払いたくないけど払ってるよ
家族みんな2年前納クレカ払いにしてるから少しだけお得+1
-0
-
316. 匿名 2025/01/23(木) 19:07:02
>>305
よこ、入れるよ。ただ国民年金払ってないなら年金は1円も貰えないよ。子育て中で専業主婦で生活貧困で払えなくて払ってない人結構いるけど、サラリーマンの主婦は払ってなくても満額貰えるけど自営業妻は1円も貰えないよ。申請して全額免除とか半額免除とかあって通れば免除してもらえるけど、その分年金はすごく少ない。+7
-0
-
317. 匿名 2025/01/23(木) 19:07:10
>>54
昔はゆるくて年金納めてなくて現在無年金や少額の高齢者いるけど、今は差し押さえられるみたいだね。+8
-0
-
318. 匿名 2025/01/23(木) 19:07:19
自営業や個人事業主、フリーランスの人の多くは国民年金だから、バブルや好景気など儲かってる時期に、年金の準備(国民年金基金や個人年金、ニーサ、貯金など)してきたダンナさんは凄いと思う
でも、なんも考えず贅沢ばかりしてきた人は困るよね
遺族年金はない(国民年金は18歳以下子供がいる場合のみ)なので、夫に先立たれて奥さん1人になったらかなりカツカツになると思う。
奥さんの将来は考えてあげるべきなのよね+3
-0
-
319. 匿名 2025/01/23(木) 19:07:46
>>310
転職とかの間に未納って人?+0
-0
-
320. 匿名 2025/01/23(木) 19:08:54
>>19
4月からまたあがるからね+7
-0
-
321. 匿名 2025/01/23(木) 19:08:58
>>238
本当だよね
なんでなのかな?+4
-0
-
322. 匿名 2025/01/23(木) 19:09:50
>>126
3号・専業主婦を叩くのは結構な事だけど、最終的には若い世代の首を絞める事になりそうよね。+4
-5
-
323. 匿名 2025/01/23(木) 19:10:14
>>268
そんなのわかってる。
でも旦那の所得が高ければ普通の人よりも払ってるってことだから所得の低い人は所得の高い人に支えられてるんだよ。+17
-35
-
324. 匿名 2025/01/23(木) 19:11:46
>>26
そうだそうだ!
ガルでは、年金も保険料もちゃんと払ってるのにマイナ保険証持ってないってだけで国賊扱いされるんだから、未払なんてもっと酷いよね+7
-0
-
325. 匿名 2025/01/23(木) 19:11:56
>>51
私も払ってない時期があった、周りが全く払ってない人ばかりで良いやって感じだったけど今思えば最初からちゃんと払っておけばよかったなって思ってる、フリーターとかは払ってない人多いですよね+54
-0
-
326. 匿名 2025/01/23(木) 19:12:00
>>313
>過去の通院してた病院何年も遡って調べたけど、カルテも破棄されて証明しようがなくて障害年金降りなくなった。
今通院してる病院が紙のカルテで古いものは破棄されていくんだけど電子カルテの病院に転院したほうがいいのかな?
証明が必要になっても破棄して証明できないってなったら困るよね+1
-0
-
327. 匿名 2025/01/23(木) 19:12:57
>>299
そういう方もいらっしゃるでしょう
でも国民年金にしか頼るあてのない生活は嫌ですね+1
-0
-
328. 匿名 2025/01/23(木) 19:13:29
>>284
横
そりゃひたすら無視無反応を貫けばいつかは諦めて督促来なくなるでしょ
家に直接訪ねて来るわけじゃないんだし
大事なのは反応しないこと
+2
-3
-
329. 匿名 2025/01/23(木) 19:13:31
>>40
払ってないとその分将来の受給が減るんだから
うらやましく思う必要ないですよ+13
-0
-
330. 匿名 2025/01/23(木) 19:13:43
>>318
フリーランスとか自営業の人は、今は上限までiDeCoする人が多いみたい+1
-0
-
331. 匿名 2025/01/23(木) 19:13:44
>>54
赤紙来るよ
+2
-0
-
332. 匿名 2025/01/23(木) 19:13:48
無職だけど貯金から払ってる
1年で20万だよ+7
-0
-
333. 匿名 2025/01/23(木) 19:13:49
>>326
電子カルテは古いデータ消されないの?+0
-0
-
334. 匿名 2025/01/23(木) 19:13:51
>>1
もちろん払ってるよ。
将来どうなるか分からないからって
未納よりは払った方がいいかなって。
頂ける権利は未納よりは絶対に主張できるし
証明書?は絶対捨てずに保管してる。+5
-0
-
335. 匿名 2025/01/23(木) 19:14:34
2年前納したら結構お得だね+3
-1
-
336. 匿名 2025/01/23(木) 19:14:59
>>280
年金の金額って自分の所得が関係してくるから、ちゃんと税金収めてても所得が少なかった人は年金額も少ないよ
未納だったら更に金額が悲惨だから年金もらうのやめて生活保護費をもらう人もいる
60歳過ぎて貧乏はツラいと思う+19
-0
-
337. 匿名 2025/01/23(木) 19:15:12
将来に備えて払うとか馬鹿らしいな
早死にする可能性もあるのに+0
-0
-
338. 匿名 2025/01/23(木) 19:15:14
>>38
私がまさにそうだよ
34で精神疾患になって働けなくなり障害年金貰ってる+18
-2
-
339. 匿名 2025/01/23(木) 19:15:21
>>333
電子カルテならデータとして残るのかなと思って
電子でもわざわざ消していくの?+0
-0
-
340. 匿名 2025/01/23(木) 19:15:21
>>294
変わらないよね。月に数百円少ないくらいだと思う。+4
-1
-
341. 匿名 2025/01/23(木) 19:15:50
>>316
社保の会社にしか入ってないから国保の手続きとか知らなくてさ+0
-1
-
342. 匿名 2025/01/23(木) 19:15:52
>>249
よこ
同居家族が働いてたら無理っぽいよ
どこかのトピで詳しく書いてくれてた人がいた
免除の条件ははっきり決まってるみたい
+3
-0
-
343. 匿名 2025/01/23(木) 19:15:57
住民税と年金合わせて45万円滞納して
福岡から神奈川県に引っ越して逃げ切って税務署ザマァwwwって思ってたら
新しい住所にも督促状きてビックリした。。。。
+3
-1
-
344. 匿名 2025/01/23(木) 19:16:02
>>323
累進課税最高税率なんだよね?+5
-1
-
345. 匿名 2025/01/23(木) 19:16:26
>>338
は?+0
-9
-
346. 匿名 2025/01/23(木) 19:16:50
>>1
サラリーマンと結婚したらチャラになるから払ってなーいと言ってた人がいたけど、リーマンと結婚しても今まで払うべきだった年金は負債になるだけだよね?
チャラになるシステムなんてあったっけ?+1
-0
-
347. 匿名 2025/01/23(木) 19:17:15
>>299
私は免除じゃなくて、派遣だったから辞めて次の派遣に決まるまで空白の期間は払ってない時が何回かあるけど、誰もドン引きしないし旦那もドン引きしてないよ。+2
-0
-
348. 匿名 2025/01/23(木) 19:17:25
>>323
横です、確かにそうだよね
貰える年金は多めになるけど知れてるんだよ、それにその分引かれる税金や健康保険料は高くなるんだよね
少ない人の分も支えてるとは思う+13
-6
-
349. 匿名 2025/01/23(木) 19:17:27
>>339
保存期間って国が定めるんだろうから、消してもおかしくないかなと思って
サーバーの容量もあるだろうし+0
-0
-
350. 匿名 2025/01/23(木) 19:17:30
今年から2年前納だわ+0
-0
-
351. 匿名 2025/01/23(木) 19:17:30
>>312
バイトしてなかったの?+3
-0
-
352. 匿名 2025/01/23(木) 19:17:31
生活保護の申請が通るまで、体が動き続ける限り働くって言うなら納めなくても良いと思う
どうせ体が動き続ける限り働くなら
厚生年金納めて75ぐらいから貰うと月26万貰えるからそっちを選ぶ+2
-0
-
353. 匿名 2025/01/23(木) 19:17:46
>>328
口座差押えられるし、家や資産差押えられるよ
何もない人ならともかく+15
-1
-
354. 匿名 2025/01/23(木) 19:17:51
>>305
私は逆に国民年金払って、国保に入ってなかった期間がある
+0
-0
-
355. 匿名 2025/01/23(木) 19:17:51
払わないで済む方法がわからない
勝手に収入から引かれてる+3
-1
-
356. 匿名 2025/01/23(木) 19:18:18
>>338
払ってて良かったね
障害年金っていくらもらえるの?+6
-3
-
357. 匿名 2025/01/23(木) 19:19:10
>>148
何言ってるの?
会社負担分も結局は自分の稼ぎから取られているんだよ。
しかも年金支給されるときは、会社負担分は含まれていない。+11
-10
-
358. 匿名 2025/01/23(木) 19:19:18
>>326
返信ありがとうね。私だけじゃなく保険事務所も調べて頂いてもらったけど、カルテが破棄されていると言われ、詰んだのさ。
+2
-0
-
359. 匿名 2025/01/23(木) 19:19:31
>>304
いいなー+2
-0
-
360. 匿名 2025/01/23(木) 19:19:36
>>91
遺族年金がもらえるのも、今までちゃんと年金を払ってきたからだよ。+8
-3
-
361. 匿名 2025/01/23(木) 19:19:44
>>1
逆に払わないのって何故?病気で働けない方を除いて皆払ってると思いますが。。+5
-2
-
362. 匿名 2025/01/23(木) 19:20:58
>>360
28なら大して払ってない+4
-1
-
363. 匿名 2025/01/23(木) 19:21:08
>>355
厚生年金、国民年金とはなんぞやというそもそもの仕組みを知らないのかな?
+1
-0
-
364. 匿名 2025/01/23(木) 19:21:39
>>361
国民年金は3ヶ月くらいなら未納でも大丈夫だから、ちょこちょこ払ってない人も多いと思う。転職期間はお金払うのキツいし。+6
-0
-
365. 匿名 2025/01/23(木) 19:22:59
>>260
251です。
生活保護、そう簡単に受給出来ないんです。
財産調査や親族への調査等、時間がかかります。
皆さん、体動くので、やはり働いて下さいとなります。
病気になれば話は別ですが…
なので、後期高齢者になっても働いてる人沢山います。
そんなに世の中甘くないんですよね。+11
-0
-
366. 匿名 2025/01/23(木) 19:23:00
>>32
国保ほんと高い
払いたくても払えない+16
-1
-
367. 匿名 2025/01/23(木) 19:23:44
>>90
年金のおかげで両親に仕送りしなくても大丈夫だから両親の生活費だと思って払ってるよ。+2
-1
-
368. 匿名 2025/01/23(木) 19:24:23
>>323
所得が高くて普通の人よりも色々払ってると偉そうに言ったところで、年収同じで配偶者が扶養でぶら下がってない人と同じだけしか払ってないけどね
なのに、保障は前者は何故か配偶者の分までもらえるけど
ついでにいうと、専業主婦の旦那って平均値で見たら別に大して稼いでないし、あなた理論で言えば所得の高い人に支えられてる側だよ
そこに、更に所得が低い妻がぶら下がってるんだから、もう地獄絵図みたい+30
-14
-
369. 匿名 2025/01/23(木) 19:26:04
>>335
そーなんだ大学3年になったら2年分払おー
ありがとう+0
-0
-
370. 匿名 2025/01/23(木) 19:27:28
>>260
ヨコ
前に年金特集でTVに出てた高齢者は生活保護(顔にモザイク)の人が一人、それ以外の人達はバイトしてる人、独身の子供と同居してる人とか色々だった。+2
-0
-
371. 匿名 2025/01/23(木) 19:28:37
>>25
良いなぁ…フリーターで年収低いのに払ってるけどお金に余裕があるなら、主婦の人の方が払ってほしい。+47
-22
-
372. 匿名 2025/01/23(木) 19:28:48
>>346
二十歳で結婚したらいいよ+1
-0
-
373. 匿名 2025/01/23(木) 19:29:24
>>347
私はその空白の期間は全額免除になってるよ+0
-0
-
374. 匿名 2025/01/23(木) 19:29:35
>>323
厚生年金は税金ほど大きな差はないでしょう
沢山払ってる人は将来沢山受給できて
少ない人は将来受給が少ないわけだから
税金は少ない人でも、多く払った人と同じサービスを受けられるけど+5
-4
-
375. 匿名 2025/01/23(木) 19:29:49
払ってます。+1
-0
-
376. 匿名 2025/01/23(木) 19:30:04
>>268
無職とか未婚のフリーター馬鹿にする主婦の人いるけどさ、無職もフリーターも基本的には国民年金はらってるからね!怒+53
-10
-
377. 匿名 2025/01/23(木) 19:30:23
>>353
じゃあ市営や都営や県営に住んでるフリーターは無敵だね+3
-0
-
378. 匿名 2025/01/23(木) 19:30:41
>>362
大した額ももらえないよ+1
-0
-
379. 匿名 2025/01/23(木) 19:31:19
>>75
免除申請するなら良いのよ放置が1番ヤバい+10
-0
-
380. 匿名 2025/01/23(木) 19:32:23
>>184
年金は一律でしょ+3
-11
-
381. 匿名 2025/01/23(木) 19:33:02
>>25
本物の第3号はこんな事わざわざ書かない〜+14
-24
-
382. 匿名 2025/01/23(木) 19:33:28
>>357
ヨコ
会社負担分を加味しないなら受給開始から10年でトントンになる
会社負担分を加味するなら日本人の平均寿命まで生きればトントンになる
平均寿命まで生きれば全額返ってくる、長生きしちゃった保険って考えれば悪いものじゃないよ+2
-2
-
383. 匿名 2025/01/23(木) 19:33:42
>>354
国保は非課税でも必ず払わなきゃいけないものじゃない?+0
-0
-
384. 匿名 2025/01/23(木) 19:34:20
>>1
学生で免除されてた期間あるんだけど、あれって後から納付した方がいいの?
貰える額は増えるかもだけど、コスパ的にどうなの?+3
-0
-
385. 匿名 2025/01/23(木) 19:36:32
>>380
厚生年金は給与に比例するでしょ+19
-1
-
386. 匿名 2025/01/23(木) 19:36:55
>>363
親の扶養から会社勤めしたら実はたいした知らないよ
横、国保と国民年金がペアじゃないのもさっき聞いた+0
-0
-
387. 匿名 2025/01/23(木) 19:37:16
>>58
この人も何も語らずさっと引退したな+16
-0
-
388. 匿名 2025/01/23(木) 19:37:19
>>384
貯金よりはコスパいいけど
投資とかでもっと稼ぐ自信がある人なら投資の方がいいでしょう+0
-0
-
389. 匿名 2025/01/23(木) 19:37:39
>>264
2年って遡って未払のぶんのことだよね
免除は収入ないならずっとできるよね+41
-0
-
390. 匿名 2025/01/23(木) 19:39:14
67歳 頂いています+0
-1
-
391. 匿名 2025/01/23(木) 19:39:26
>>132
国民年金は一律だけど、厚生年金は収入に比例するよ。+20
-0
-
392. 匿名 2025/01/23(木) 19:39:37
>>383
手続きしてなかったから支払用紙も来なかったよ
+1
-0
-
393. 匿名 2025/01/23(木) 19:40:04
会社から引き落とされますね
厚生年金。
大学時代の免除分も
全納済みだよ🤗
完璧!+3
-0
-
394. 匿名 2025/01/23(木) 19:41:41
免除や猶予期間がある人は追納してる?
今アラフィフで一時期会社倒産と体調不良で無職だった時期があって免除が1年ちょっとと猶予が半年位あって悩む+2
-0
-
395. 匿名 2025/01/23(木) 19:42:58
給与天引きだわ+0
-0
-
396. 匿名 2025/01/23(木) 19:44:36
>>96
実際に生活保護受けてる人で真っ当に何十年もずっと支払ってた人の割合少なそう…外国人とか犯罪者とか+10
-1
-
397. 匿名 2025/01/23(木) 19:45:52
>>384
猶予じゃなく免除なの?+0
-0
-
398. 匿名 2025/01/23(木) 19:47:35
>>394
免除を支払うってあるの?+0
-0
-
399. 匿名 2025/01/23(木) 19:48:12
>>1
15年くらい前、お金なくて3ヶ月はらえなかった+1
-0
-
400. 匿名 2025/01/23(木) 19:48:33
免除申請してます+0
-0
-
401. 匿名 2025/01/23(木) 19:49:13
払ってる
もらえるのかな…心配…+0
-0
-
402. 匿名 2025/01/23(木) 19:49:26
>>372
その人38歳だから手遅れだね+0
-2
-
403. 匿名 2025/01/23(木) 19:52:36
>>397
学生納付特例
免除じゃなくて猶予かも+1
-0
-
404. 匿名 2025/01/23(木) 19:52:53
>>384
追納した分は受給開始から10年間で元が取れる計算、追納額が40万なら年額4万違ってくるって感じ
コスパは寿命によるから、両親や祖父母みて平均寿命より長生きしそうな家系だったら払っておいた方がお得
+2
-0
-
405. 匿名 2025/01/23(木) 19:54:08
>>39
遅れて払うくらいなら最初から払ったほうがいいよ笑
+6
-0
-
406. 匿名 2025/01/23(木) 19:55:54
>>39
いばることじゃないよ。みっともないし、友達なら引くわ+6
-0
-
407. 匿名 2025/01/23(木) 19:56:00
>>39
何と戦ってるのかわからないけど信用情報ヤバそうね+5
-0
-
408. 匿名 2025/01/23(木) 19:56:25
>>387
引退後も問題起こしてトピック立ってたよ+4
-0
-
409. 匿名 2025/01/23(木) 19:57:00
>>1
年金払ってないといざとなった時に障害年金貰えない
今は保険だと思って払っている
+7
-0
-
410. 匿名 2025/01/23(木) 19:57:06
>>408
引退したことすら知らなかった+0
-0
-
411. 匿名 2025/01/23(木) 19:58:11
>>1
なんとなく払ってるって自分の意思で払う払わない選べる環境なの?+0
-0
-
412. 匿名 2025/01/23(木) 19:59:02
働きたくないから二十歳で結婚したから二十歳から3号だったけど、夫が独立するとかで国保になるって言われて国保なんかいやだから働いて自分で納めてる
働きたくないから結婚したのに意味なーい+1
-1
-
413. 匿名 2025/01/23(木) 19:59:10
>>58
asahi.com : マネーwww.asahi.comasahi.com : マネー天気 辞書 地図 サイト案内 アクセスTop30 サイト内検索: 社 会スポーツ経 済政 治国 際サイエンス文化・芸能ENGLISH 視点 市況 悩み 株主優待 情報ファイル 年金解剖学 ...
加入手続きを怠った点は「20歳の時に肩をこわして実業団のバレーボールチームを辞めて退職した。当時は国民年金に対する認識が不足していた」と釈明した。
江角さんを起用した宣伝広告費には年金保険料から総額約6億2000万円が投入されている。契約料の返還については「私自身はお返ししたい気持ちでいっぱいで事務所と相談している」と述べた。+0
-0
-
414. 匿名 2025/01/23(木) 19:59:54
>>411
独身親の扶養、夫が国保、とかパターンは色々あるよね+0
-0
-
415. 匿名 2025/01/23(木) 19:59:57
>>387
正義の味方!って感じだったのにねw+3
-0
-
416. 匿名 2025/01/23(木) 20:00:09
>>342
やっぱり無理ですよね
夫はいるけど、昔も今も年金は自分で払ってます
昔みたいに専業主婦が当たり前の時代じゃないし、一億総活躍とか夫婦共働きとか言っておきながら、働けなくなった途端都合よく「年金は旦那さんに払ってもらえばいいじゃない」っていう制度、本当に変だなぁと思います+4
-0
-
417. 匿名 2025/01/23(木) 20:00:43
>>413
そのニュース時は何歳だったの?+0
-0
-
418. 匿名 2025/01/23(木) 20:00:48
>>410+0
-0
-
419. 匿名 2025/01/23(木) 20:01:26
母親は無年金
介護保険も支払ってなかったから要介護になった時は2年遡って支払った
それでも条件付きで2年間か3年間負担額が多かった+0
-0
-
420. 匿名 2025/01/23(木) 20:02:12
知り合いが年金なんて払っても
将来たかがしれてると
払わないでいたけど、もうすぐ
もらえる年齢なのに何もない
貯蓄もしてないから自由業を
一生やめられない+0
-1
-
421. 匿名 2025/01/23(木) 20:02:16
>>249
無職だけどキャピタルゲインが数百万あるけど、通ったわ。
まあ源泉徴収されてるから無収入と一緒。国会では問題になってるけどね。
そのうち制度が変わりそう。それまで払うつもりない。
その分投資に回す。
+0
-2
-
422. 匿名 2025/01/23(木) 20:03:06
>>417
記事よんだ?
江角マキコ(37)と書いてある
今58歳だから、20年前だね+0
-0
-
423. 匿名 2025/01/23(木) 20:03:29
>>418
詳しくありがとう
でも世代じゃないから全く興味わかないよ。でも早く引退して良かったかもね
今の芸能界残ってる人達楽しく仕事してなさそうだし+1
-0
-
424. 匿名 2025/01/23(木) 20:04:12
>>422
じゃあ17年未納に気がついてないのか
家賃とか光熱費の金額も知らなそうだね+1
-0
-
425. 匿名 2025/01/23(木) 20:04:54
>>420
働けるならいいじゃない+0
-0
-
426. 匿名 2025/01/23(木) 20:04:57
受給が70歳からになったらもう、払わない。+0
-0
-
427. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:13
>>410
引退時も身辺真っ黒だった+0
-0
-
428. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:18
>>1
払ってるというより「個人の意思に関わらず毎月強制的に徴収されている」というのが正しい。
年金制度はとうに破綻してて老後受給できるかも怪しいんだから、いっそ自己責任で任意加入にしてほしいよ切実に。自分で老後の貯金するから!
ところで「消えた年金問題」一切ニュースで触れられなくなりましたね…?
立派な刑事事件ですよ。
何千万〜何十億の裏金を得ても逮捕されないとかね。
そういうところですよ、国民が不信感を持つのが。
国民に納税、年金を納める義務があるというなら政府にも果たすべき責任が当然あると思うのですが。
話が脱線しちゃうけど、毎月物価が上昇して国民は生活費をやりくりするのに苦労してるのに「夫婦別姓制度」を急務としていたり。
え?いま??緊急度が全然違うよね!?😡💢
政府どんだけバカなの!?ってニュースを見るたびに怒りが湧き起こる。
1年以上経つのに能登の被災地を放ったらかし。なのに海外にいい顔して大金ばら撒いたりするお金あるじゃん!
そのお金でまず国民の生活を支えようよ!
出産子育てしやすい国を目指すとか耳障りの良いこと言ってるけど「言っていることではなく、やっていることがその人(政府)の正体」だから!
移民問題も深刻だしこのままじゃ日本が終わるよ本当に…
+7
-1
-
429. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:34
NHK払ってる?+2
-0
-
430. 匿名 2025/01/23(木) 20:07:02
>>1
払ってます
でもこれで生活出来るとアテにはしてないよ
個人年金と貯金も頑張ってます
老後って自分の若い頃の答え合わせって感じだから、自分の今してることが良い結果になってると嬉しいなって感じ+1
-3
-
431. 匿名 2025/01/23(木) 20:07:22
>>39
督促は民間事業者に委託してるから、民間事業者にとっては仕事を作ってくれるありがたいお客さん+2
-0
-
432. 匿名 2025/01/23(木) 20:07:25
>>426
払わないことが無理だから諦める
社保は払ってるけど非課税にして住民税だけは節約して払ってない+0
-0
-
433. 匿名 2025/01/23(木) 20:07:56
>>30
差し押さえあると思うよ
以前、扶養外の仕事を辞めたあと、夫の扶養に移る手続きをずっと忘れていたら(夫の給与から私の年金は払われていた)、
ある日、「あなたはいついつから国民年金払ってません。すぐ払って」という督促状が届いてびっくりしたよ
この例、多いらしい(兼業主婦→無職になるさいの手続き忘れ)
夫の会社の厚生担当さんが解決してくれたので大丈夫でしたが
文面には「支払わないと差し押さえもある」ってはっきり書いてあった
+25
-1
-
434. 匿名 2025/01/23(木) 20:08:34
>>271
別に男尊女卑なんて思ってませんけど。+3
-0
-
435. 匿名 2025/01/23(木) 20:08:39
>>429
地上波のチューナー持ってない
+1
-0
-
436. 匿名 2025/01/23(木) 20:09:10
>>424
お金に汚いと噂だったから気づいてないとは思えない江角マキコ、息子が通う学校で"学費優遇"トラブル!私生活で探偵に見張られる日々girlschannel.net江角マキコ、息子が通う学校で"学費優遇"トラブル!私生活で探偵に見張られる日々先日「探偵が身辺警護」とトピになりましたが、 ↓ 学費優遇をめぐるトラブルだったようです。 取材を続けていると、探偵から編集部に連絡が入った。 「江角さんの...
+0
-1
-
437. 匿名 2025/01/23(木) 20:10:26
>>433
夫の給与から私の年金は払われていた
そんなことはないと思うよ
社保って夫一人分払えば家族全員保険料払わなくていいだけのものでお金払うとかないよ+14
-0
-
438. 匿名 2025/01/23(木) 20:11:00
払ってるよ嫌だから返金&撤廃しないかな+0
-0
-
439. 匿名 2025/01/23(木) 20:11:05
>>436
それは38歳以前のものではないんだよね?+0
-0
-
440. 匿名 2025/01/23(木) 20:12:17
国民年金一律じゃなく2年先に払えば安いとか変じゃない?+0
-0
-
441. 匿名 2025/01/23(木) 20:14:45
>>271
卑屈卑屈で一触即発かよ
だるー話もできんな+0
-0
-
442. 匿名 2025/01/23(木) 20:15:48
>>439+4
-0
-
443. 匿名 2025/01/23(木) 20:16:22
>>16
ろくな社会影響してないのに600万以上稼いでる人もいるから、
それが、会社のコストになって物価に転嫁されたり、そういう人にまで、年金多めに将来払わなきゃいけなくなるんだから、大して、額面だけ、プラスになりきれてないぐらいなら、大きく本当にマイナスよりは、問題ないさ。
+3
-0
-
444. 匿名 2025/01/23(木) 20:17:08
>>177
会社員です。+2
-0
-
445. 匿名 2025/01/23(木) 20:17:27
分割にして貰おうと相談予定。+2
-0
-
446. 匿名 2025/01/23(木) 20:18:29
>>38
障害年金もらうようになったけど、それだけじゃ暮らせないので、会社で働いてる社会保険は引かれてます。+14
-0
-
447. 匿名 2025/01/23(木) 20:18:36
払ってる。
今までは夫の扶養で3号だったけど、今度夫が退職するけど私はまだ60前だから今後は国民年金になっても払いつづける予定。
+0
-1
-
448. 匿名 2025/01/23(木) 20:20:51
>>398
全額免除だと免除期間中は2分の1に減額される
だから追納すると満額に近づきますよってお知らせが来る+0
-0
-
449. 匿名 2025/01/23(木) 20:22:34
>>432
私はフリーターで国民年金だから滞納という方法だけど、それを防ぐ為に、フリーターでも社会保険入らす様にしてるのか。取りたいばっかりだな、
+0
-0
-
450. 匿名 2025/01/23(木) 20:23:01
払ってる、でも貰える世の中にならなそうで怖い+0
-0
-
451. 匿名 2025/01/23(木) 20:25:17
>>329
正直な所、払ってる分そのまま将来返ってくるわけじゃないし
むしろ自分達が貰える頃には凄い減ってるって話しもあるので
今、年金分を国にもってかれず
自分の物に出来てる方が羨ましいですよー+7
-3
-
452. 匿名 2025/01/23(木) 20:26:22
>>1
60歳になった時に未納額を支払えば大丈夫。
+4
-2
-
453. 匿名 2025/01/23(木) 20:27:18
>>357
社員負担分も会社負担分も合わせて日本年金機構に入り、
そのお金から現在の受給者に支払われたり、運用したり、
追加で税金を投入したりしています。
会社負担分は受給できないとかそういう問題ではない。+6
-2
-
454. 匿名 2025/01/23(木) 20:27:46
>>448
そーなんですね
+0
-0
-
455. 匿名 2025/01/23(木) 20:28:29
>>98
20年以上前に払ってなかった時期があるけどそんな前でも遡れるの?+4
-2
-
456. 匿名 2025/01/23(木) 20:29:55
若い頃払ってなかった時期が5年以上ある
もう遡れないので、iDeCo満額やったりしてる+6
-0
-
457. 匿名 2025/01/23(木) 20:32:05
>>94
ガルで書くとマイナスだけど江角マキコ好きでした。綺麗だしかっこいいし…引退間際がダサくてすごく残念。+28
-2
-
458. 匿名 2025/01/23(木) 20:33:47
>>47
国民年金なら自分は払ってない、国民年金払えって五月蝿くなってきたのはここ5,6年のような気がする、代わりに個人年金は払っていて、ずっと自分は国民年金払ってると思ってたけど実は個人年金を払っていた
両親が手続きしてたけど時代が良かったのか国民年金より年間25万円ほど多く貰えて60歳から支給開始だからそれはそれで良かったのかなって感じです今の感想
支払いは終身で結局何らかの年金には入る必要が有るのかも
年齢的に国民年金入るメリット無いんだけど入っていたらまあ事故か何か起こして障害残ったら障害年金貰える可能性有るらしいけど障害認定難しいらしいし今のままで良いかな。+4
-2
-
459. 匿名 2025/01/23(木) 20:35:25
>>281
その分、老後の為にちゃんと貯金してるのかもね
夜の仕事の人はほぼ払ってない、景気も悪くて毎日ギリギリだから免除してるって。+7
-2
-
460. 匿名 2025/01/23(木) 20:35:37
>>15
いま20歳前後の人も歳とるよ。年金なくて老後どうすんの?+11
-0
-
461. 匿名 2025/01/23(木) 20:35:57
>>320
詐欺だよなぁ+10
-0
-
462. 匿名 2025/01/23(木) 20:36:39
払っといたほうが絶対に良いよ。
+6
-1
-
463. 匿名 2025/01/23(木) 20:38:04
>>196
んなこたぁ〜ない
税金納めてないのに恩恵だけ貰ってる寄生虫
+5
-8
-
464. 匿名 2025/01/23(木) 20:38:20
>>85
引越ししまくってたからそういう怖い通知来た事ない。
若くして結婚できたから自動的に3号になったけど。+0
-0
-
465. 匿名 2025/01/23(木) 20:38:45
勝手に引かれるから払ってるけど
毎月1万7千円の請求書で現金で払いたいとは思えないかも+4
-1
-
466. 匿名 2025/01/23(木) 20:39:13
>>464
住民票がない感じ?+3
-1
-
467. 匿名 2025/01/23(木) 20:39:18
>>1
毎月25000円くらい引かれてる…+2
-1
-
468. 匿名 2025/01/23(木) 20:39:23
今日ねんきん定期便が来た
アラフォー
年間60万ちょい
納付期間の半分以上は3号だった
これじゃ老後生活できない
最近厚生年金に変わったけど、支給額増えるかな
不安でiDeCoも始めた+5
-3
-
469. 匿名 2025/01/23(木) 20:39:37
前納してるんだけどさー、お得だからって半年10万もしなかったのが値上がりして10万超えた+1
-0
-
470. 匿名 2025/01/23(木) 20:42:44
そーいえば結構前にコンビニの学生バイトさんが話せないようなおばあさんから年金振り込みの束出されてどれ払えばいいの?って感じのこと言われて困ってそうだったな+2
-0
-
471. 匿名 2025/01/23(木) 20:42:53
>>277
今のところちゃんと納めてるから大丈夫!+2
-0
-
472. 匿名 2025/01/23(木) 20:43:53
実質的には税金。
日本は名目は非税金だけど実質的に税金みたく強制的に徴収されるやつが多いからね。
先進国で有料道路があるなんて日本くらいだし、医療保険もそう。
+2
-0
-
473. 匿名 2025/01/23(木) 20:46:42
20代の頃は免除申請してた。
30代に入ってから本気出して納めてる。
遅かったかな…+3
-0
-
474. 匿名 2025/01/23(木) 20:47:55
>>466
移してた時期もあるし、住民票を海外に移してた時もある(海外旅行保険に入ってたから健康保険すら入ってなかった、帰国するまで)
+0
-0
-
475. 匿名 2025/01/23(木) 20:48:39
>>464
んなこと有り得る?+1
-0
-
476. 匿名 2025/01/23(木) 20:49:30
>>472
だから定期的に値上がりするのね、給料30年上がってないのに
+1
-0
-
477. 匿名 2025/01/23(木) 20:49:52
>>1
怪しくて…だけどもあなたの貰う時はまだ破綻はしていない。減る可能性はあるけどね。やはり企業年金や厚生年金がっちり払った人はマトモ?に暮らせる。国民年金だけでは無理だけどね。そこに支払い終わった持ち家。だね。+0
-0
-
478. 匿名 2025/01/23(木) 20:50:20
>>473
そーかもね、私もにてるけど40になっても定期便年額20万もないし+2
-1
-
479. 匿名 2025/01/23(木) 20:53:22
>>238
けど電撃婚?した最初の夫の母で作家の桐島洋子(姑)は江角マキコの方からガンガン来た、明らかにうちの家柄を狙ってた、上昇志向の強い嫌な女、みたいに言われてたよ。どっちもどっち感半端ねぇって思ったけど笑+12
-0
-
480. 匿名 2025/01/23(木) 20:54:07
>>33
いや、個人で運用もいいけど、国民年金の方がスゴいんじゃないかと思う。
国民年金の合計保険料は
16900円✕12月✕(60歳ー20歳)=811万2000円
老齢基礎年金の合計年金額は
81万6000円✕(87歳ー65歳)=1795万2000円
年金額は2024年度、87歳は女性の平均寿命で計算。
90歳、100歳と長生きすればもっともらえる。+20
-1
-
481. 匿名 2025/01/23(木) 20:55:09
>>455
よこ
追悼は10年までだから、20年以上前のぶんを追納するのは無理かも
60歳過ぎても70歳まで厚生年金加入して働くと、その10年分は追納みたいな効果は得られるかもしれないけど+4
-0
-
482. 匿名 2025/01/23(木) 20:55:11
>>479
嫌な義母だね+12
-0
-
483. 匿名 2025/01/23(木) 20:56:34
払ってる。
これまでの納付額約1200万。
+3
-0
-
484. 匿名 2025/01/23(木) 20:57:35
>>470
それは困っただろうね
年金ってただでさえ複雑だから、もはや年金事務所の人くらいしか正確に理解できなさそう+0
-1
-
485. 匿名 2025/01/23(木) 20:57:36
>>281
自営の人は国民年金だから満額でもらえたところで月7万弱だし、そのために今払う金額考えるともうええわ!定年ないんだから一生働きますわ!って人も多いよ+17
-1
-
486. 匿名 2025/01/23(木) 20:58:07
>>25
一度も正社員で働いた事ないの???
私は8年正社員で厚生年金しっかり払って自主退職してから3号だけど今の予定は月85000円です
400万は払ってるみたい(割と高給だった)
ずっと20歳から結婚するまで1号はらって専業主婦になってから3号になり未納がない人でもMAX6万しかないからね
パートでも厚生年金かけたらわずかでも返ってくるよ+5
-31
-
487. 匿名 2025/01/23(木) 20:59:08
>>85
よこ
年金は差し押さえあるって聞くけど、全員ではないのかね+0
-0
-
488. 匿名 2025/01/23(木) 20:59:15
>>480
でも年金も税金かかるんだよね。+2
-4
-
489. 匿名 2025/01/23(木) 21:00:17
>>1
38才で障害者になった私から若い方へ
老後に貰えないより病気や事故で障害者になる可能性を考えて下さい
心から払っておいて良かったと思っています+18
-0
-
490. 匿名 2025/01/23(木) 21:00:27
>>14
俺も。もう10年免除中。+33
-29
-
491. 匿名 2025/01/23(木) 21:00:44
>>47
1号で払ってない人は沢山いるよ
大抵発達、知的グレー、精神疾患で将来生保狙い
2号は強制天引きだからねw
3号は免除(旦那がサラリーマン、公務員妻だけの特権)+5
-1
-
492. 匿名 2025/01/23(木) 21:00:51
>>6
有無を言わさず天引きされてるもんね…+28
-0
-
493. 匿名 2025/01/23(木) 21:01:01
>>109
中途障害者で障害年金で生活させてもらってるよ
真面目に払っていて良かったよ
+4
-0
-
494. 匿名 2025/01/23(木) 21:01:22
>>1
払ってます
払ってない人は私の周りにはいない+8
-0
-
495. 匿名 2025/01/23(木) 21:02:51
>>207
遊んでねーよ
移動時間に何見ようが勝手だろ
もしかして精神で障害年金貰えなかった人?+3
-1
-
496. 匿名 2025/01/23(木) 21:03:25
>>150
1軒1軒訪問してるの?
すごい年金事務所ね。+9
-0
-
497. 匿名 2025/01/23(木) 21:03:40
給料から大金引かれてますわ!+3
-0
-
498. 匿名 2025/01/23(木) 21:03:55
障害年金月に12万あるから払っててよかったよ。+3
-0
-
499. 匿名 2025/01/23(木) 21:05:57
>>268
攻撃的だなぁ+31
-7
-
500. 匿名 2025/01/23(木) 21:06:44
>>6
うんうん。
ただ働いたら働いただけ搾取されるもんね。
額が高すぎね。やってらんねーって
思うけど未納の方が後々怖そうだから
払ってる。
てか国民殺す気か?って思うよね。
意地でも生きてやるけどね🙋
日本人火事場の馬鹿力出したら強いよー🇯🇵
+24
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する