-
1. 匿名 2025/01/23(木) 13:48:49
床暖人生において体験したことがなく、実際使ってる方の意見が知りたいです!
メリットデメリット教えていただけると助かります!+122
-4
-
2. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:19
メリットあたたかい デメリットあたたかい+465
-9
-
3. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:19
暖かい
エアコン要らない+562
-15
-
4. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:22
ガス代がめちゃくちゃ高いよ!+443
-16
-
5. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:24
実家だけど壊れた時が最悪+164
-1
-
6. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:33
最高。+81
-2
-
7. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:40
🐱
🔥+4
-1
-
8. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:47
そりゃー、壊れた時に床を剥がすの大変よね。
+203
-2
-
9. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:48
マンション
いらなかったな〜
全然使ってない+46
-38
-
10. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:56
猫が喜ぶ+108
-4
-
11. 匿名 2025/01/23(木) 13:50:03
カビ生えない❓️+5
-35
-
12. 匿名 2025/01/23(木) 13:50:03
使ってない+33
-2
-
13. 匿名 2025/01/23(木) 13:50:06
電気代が心配+109
-5
-
14. 匿名 2025/01/23(木) 13:50:09
温かい。
光熱費高い+108
-1
-
15. 匿名 2025/01/23(木) 13:50:16
天国+46
-2
-
16. 匿名 2025/01/23(木) 13:50:21
ホットカーペットじゃだめなのかな?+14
-24
-
17. 匿名 2025/01/23(木) 13:50:25
めっちゃあったかい
エアコンほぼ付けない+174
-2
-
18. 匿名 2025/01/23(木) 13:50:27
日当たりいい部屋だと暑すぎるぐらい部屋が温まる
+55
-1
-
19. 匿名 2025/01/23(木) 13:50:30
幸せ+32
-0
-
20. 匿名 2025/01/23(木) 13:50:33
>>1
メリット
うちの猫は大喜びでヘソ天してる
デメリット
人間は結局石油ストーブにたよりがちだから不要+98
-6
-
21. 匿名 2025/01/23(木) 13:50:38
床暖で昼寝するのが好き+103
-0
-
22. 匿名 2025/01/23(木) 13:50:57
つこてる家にお邪魔したらええやん
トークと想像だけで導入するもんじゃない+5
-10
-
23. 匿名 2025/01/23(木) 13:51:08
>>8
普通の床の上でカーペットタイプの床暖マット使ってる+8
-25
-
24. 匿名 2025/01/23(木) 13:51:09
じんわりあったかいよ。ラグ敷いて毛布かぶってゴロゴロするとめちゃくちゃ気持ちいい。
でも部屋全体はあたたまらないから寒い地域だとそれだけではキツイかもね。+98
-2
-
25. 匿名 2025/01/23(木) 13:51:30
>>1
踵乾燥する?
ホットカーペットだと踵パリパリになる+23
-0
-
26. 匿名 2025/01/23(木) 13:51:47
あるけど使ってない
温まるまで時間かかるからエアコン入れちゃうんだけどみんな1日中付けっぱなし?+24
-0
-
27. 匿名 2025/01/23(木) 13:52:16
>>23
横だけどそれ床暖じゃないじゃん…+84
-0
-
28. 匿名 2025/01/23(木) 13:52:32
>>13
たぶん床暖はガスメインじゃないかな?
オール電化だと電気の床暖もあるのかな?+84
-2
-
29. 匿名 2025/01/23(木) 13:52:35
猫が床に転がってる+11
-0
-
30. 匿名 2025/01/23(木) 13:52:36
床暖房いいよ
床暖じゃなかったらエアコンとかだろうけどさらに乾燥しそうだし
あまりがっつりとは温まらないけどうちはマンションで断熱性あるからまぁ耐えられる+76
-2
-
31. 匿名 2025/01/23(木) 13:52:40
今は自動停止スイッチあると思うけど、マンションの住居者がスイッチ切り忘れて3ヶ月の海外出張行って、請求書がまじヤバかった、と言ってた。+12
-3
-
32. 匿名 2025/01/23(木) 13:53:00
>>1
洗面所も床暖だけど、凄い快適。洗面所も床暖にして良かった。+64
-1
-
33. 匿名 2025/01/23(木) 13:53:01
>>8
壊れたりするのかな
家建てるときに電気の床暖入れて20年くらい経つ
冬場は毎日使ってるけど全く壊れる様子がないよ+86
-0
-
34. 匿名 2025/01/23(木) 13:53:04
最高!
するならぜひガス床暖房!+52
-1
-
35. 匿名 2025/01/23(木) 13:53:19
開放、一時保育でいく保育園が床暖房なんだけど
のんびりぽかぽかで気持ちいい反面、結構暑くなる
子供や犬猫いると暑くなった時の逃げ場作っとかないとしんどいかも?
大人より床に近いし+40
-2
-
36. 匿名 2025/01/23(木) 13:53:42
>>1
デメリットなんて何もないです。床暖だけで部屋中暖かくなります。無風だし本当に良い。強いて言うならガス代かかるなって感じかな。+112
-0
-
37. 匿名 2025/01/23(木) 13:54:01
>>5
うちはガスだけど壊れたことなんてない
壊れるって何が壊れるの?+7
-24
-
38. 匿名 2025/01/23(木) 13:54:14
>>5
壊れると、床をひっぺがして修理するから、とんでもなく大変なんですってね。
親戚はそれが嫌で壊れたらそのままでエアコン使ってるって。+148
-4
-
39. 匿名 2025/01/23(木) 13:54:17
電気代は高くなる
あたりまえ体操
リビングとダイニングとかスイッチ分けるほうがいい+3
-0
-
40. 匿名 2025/01/23(木) 13:54:22
+9
-0
-
41. 匿名 2025/01/23(木) 13:54:29
>>1
メリットしかない
床暖だけで他の暖房併用することもなく部屋中があたたかい(東北北海道じゃストーブいるのかもしれないけど)+43
-0
-
42. 匿名 2025/01/23(木) 13:54:34
暖かい床での昼寝が至福。冬場はほぼ床でゴロゴロしてる。+19
-0
-
43. 匿名 2025/01/23(木) 13:54:39
>>20
なんでストーブに頼るの?
足元だけ暖かいの?+2
-2
-
44. 匿名 2025/01/23(木) 13:55:12
>>5
うち今故障中で放置してるんですが修理する時とかお値段とかどんなかんじですか?+8
-0
-
45. 匿名 2025/01/23(木) 13:55:17
床暖の上で寝ると天国を知れる+6
-1
-
46. 匿名 2025/01/23(木) 13:55:19
>>4
月々おおよそどのくらいですか?
我が家は寒冷地で床暖付ければよかったと思ってますが乾太とガスレンジ給湯機で1万になり床暖は払えないかなと諦めました。+56
-1
-
47. 匿名 2025/01/23(木) 13:55:22
>>38
ミニマリストの家ならOKなのね+9
-3
-
48. 匿名 2025/01/23(木) 13:55:47
>>37
横だけど機械なんだからいつかは壊れる
寿命もある+58
-0
-
49. 匿名 2025/01/23(木) 13:55:49
うちは床暖ではなくて、実家と姉の家が床暖
遊びに行くと自分の家に帰ってきてからぐったりする
わたしには床暖は合わない+3
-3
-
50. 匿名 2025/01/23(木) 13:55:50
メリット・じんわり暖かい、つけたままでも安心
デメリット・ガス代見て気絶+24
-0
-
51. 匿名 2025/01/23(木) 13:56:17
>>44
工務店から修理費と張り替えで100万と言われた+34
-2
-
52. 匿名 2025/01/23(木) 13:56:22
家じゃなくて子どもが通ってる保育園が床暖あるけど、あったかいからお昼寝の時の寝つきがいいらしい。+3
-1
-
53. 匿名 2025/01/23(木) 13:56:33
>>43
光熱費爆上がりで勿体ないから+15
-1
-
54. 匿名 2025/01/23(木) 13:56:45
>>9
うちもマンションについているけど全く使ってないよー
+30
-6
-
55. 匿名 2025/01/23(木) 13:56:53
>>11
白アリもね+4
-4
-
56. 匿名 2025/01/23(木) 13:56:57
うちは割と暖かい地域だから
床暖つけてれば、ほぼ暖房はいらない感じ。
リビングにしかつけてないんだけど
キッチンにもつければ良かったと、少し後悔。
デメリットはとくに無いけど
床暖の暖かさを知ってるから
たまにつけ忘れた時の床の冷たさが嫌になるぐらいwww+28
-0
-
57. 匿名 2025/01/23(木) 13:57:15
おしゃれなラグは敷けない
床暖対応のラグを探さないといけない+2
-0
-
58. 匿名 2025/01/23(木) 13:57:16
>>23
ホットカーペット、、、+38
-0
-
59. 匿名 2025/01/23(木) 13:57:40
>>48
うちはリフォームで設置して20年くらい経つけど故障したことないな。毎年ガス点検はしてもらってるけど。+5
-6
-
60. 匿名 2025/01/23(木) 13:57:42
しもやけが治った!!+1
-0
-
61. 匿名 2025/01/23(木) 13:57:43
コタツ寝ると喉が乾燥するように、床暖の上でうたた寝したら乾燥する?
+4
-0
-
62. 匿名 2025/01/23(木) 13:58:11
>>31
ひとり暮らしで床暖房??
タワマン?+3
-3
-
63. 匿名 2025/01/23(木) 13:58:39
>>4
ガス代は冬上がるけど、ほかの暖房使わないから電気代さがるでしょ
うちは夏は24時間エアコンつけてて、冬は床暖のみだから
冬のガス代<夏の電気代
冬は電気代が夏の三分の1くらい+101
-11
-
64. 匿名 2025/01/23(木) 13:58:42
>>28
横だけど、オール電化で床暖房だけれど電気代は安いし家中あたたかいし最高です+65
-1
-
65. 匿名 2025/01/23(木) 14:00:29
>>5
故障って何年くらい?20年とか
まわりでも故障した人なんてきいたことない
小さい子供がいると水こぼしとかあるのかな+6
-4
-
66. 匿名 2025/01/23(木) 14:00:36
>>1
猫が喜ぶ
乳幼児がいて床生活なので助かる
私も昼寝してる+5
-0
-
67. 匿名 2025/01/23(木) 14:00:52
猫が嫌がるので使ってない+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/23(木) 14:01:10
メリット
大変心地よい
デメリット
多少お金がかかる
無駄に高いハイブラバッグ買うぐらいなら床暖つけた方がいい+9
-0
-
69. 匿名 2025/01/23(木) 14:01:23
>>9
つけたけど電気代怖くて結局使わんってのもある。+8
-3
-
70. 匿名 2025/01/23(木) 14:01:27
>>51
横だけど意外と安い…
もしかしてリビングだけ床暖?+35
-2
-
71. 匿名 2025/01/23(木) 14:01:34
>>67
嫌がる猫とかいるんだ!+2
-0
-
72. 匿名 2025/01/23(木) 14:02:15
>>26
電気の床暖かな?ガスは暖まるの早いよ
夏のエアコンと同じ感じで、基本つけっぱなし+32
-1
-
73. 匿名 2025/01/23(木) 14:02:49
>>8
がるで毎回それ書いてる人いるけど
床暖つかってる人じゃないよね
+24
-3
-
74. 匿名 2025/01/23(木) 14:02:54
>>44
>>37
>>5です
温度が上がらなくなって、何かが詰まってると思うって言われて費用は忘れたんですが古いし修理じゃなくて交換って話だったと思います
結局もう少し放置してリフォームの時に一緒にすることにして今は置くだけ床暖です(ホットカーペットみたいなやつ)+46
-0
-
75. 匿名 2025/01/23(木) 14:03:04
>>26
基本付けっ放しですね。+15
-0
-
76. 匿名 2025/01/23(木) 14:03:11
>>4
暖房も1番寒い時期の電気代は一軒家とかで2万とか?
それより高いって事?+23
-2
-
77. 匿名 2025/01/23(木) 14:04:25
>>71
ウチはホットカーペットも湯たんぽも嫌い。パネルヒーターだけが好きです。猫のために買ったのに…+5
-0
-
78. 匿名 2025/01/23(木) 14:05:13
ヒートショックで死ににくくなる
考えてないと床暖設置してないエリアが原因でヒートショックなる+1
-1
-
79. 匿名 2025/01/23(木) 14:05:14
>>1
エアコンの温風で頭がボーッとしたり、頭痛が引き起こされるタイプの人には最高だよ
暖かいのに空気はモワ~ッとしないから
デメリットは導入費用が高いことと、あとはやっぱりガス代だけど、床暖つけてたらエアコンつけなくていいから電気代は安くなるしね
+25
-0
-
80. 匿名 2025/01/23(木) 14:05:15
>>33
うちもだよ
床下は温水が通るパイプが通ってるだけの単純な造りだから故障はあまりないのかも+41
-1
-
81. 匿名 2025/01/23(木) 14:05:19
>>65
30年ぐらい+7
-0
-
82. 匿名 2025/01/23(木) 14:05:23
ガスの床暖なのでデメリットはガス代がかかること。でも灯油買わないしエアコンもつけないからそれくらいは許容範囲。+6
-0
-
83. 匿名 2025/01/23(木) 14:05:45
>>1
ガス代?電気代? も気になります!+4
-1
-
84. 匿名 2025/01/23(木) 14:05:55
>>4
先月ガス代4万だったw+84
-5
-
85. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:27
床暖がある家ってお金持ちの印象+7
-0
-
86. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:29
>>51
よっぽど広いリビングとか
うちリビングダイニングとキッチンにもつけてるけど
新築でもそんなかからなかったよ+2
-8
-
87. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:55
北海道ですが灯油ストーブに接続されているパネルの床暖は暖かくてやすいですよ+2
-0
-
88. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:14
夜間電力使えるなら
エコキュート設置する場所、金があるなら
そっち
ガス代にびびって使用を控えるような事態だけは
設置するなら絶対に避けたいね+0
-1
-
89. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:26
>>38
メーカーさんがビルトインだからって言っていた
だいたいの人は壊れたらそのまま
だからうちは付けなかったよ+43
-0
-
90. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:36
>>4
これそこまで上がらないって人とかなり変わるって人と別れるんだよな〜
比較的最近に多分あまりお金かけずに床暖した人はガス代ヤバいって言ってる
作りがしっかりしててお金かけてそうな家の人はあんま変わんないって言ってる
メーカーとか施工の問題なのかな?+47
-2
-
91. 匿名 2025/01/23(木) 14:09:41
>>36
ガス代どれぐらい払ってますか?+3
-0
-
92. 匿名 2025/01/23(木) 14:09:52
>>9
マンションって暖房いらずだもんね
寒がりだから絶対床暖いれるけど、家族がいると床暖あついと言われるから
半面だけいれる+14
-2
-
93. 匿名 2025/01/23(木) 14:10:45
我が家は20年目のガス床暖房、今のところ故障ないです。
暖まるまで15分くらい時間かかるけど、逆に消しても部屋が2時間くらい暖かいので、寝る時間逆算して早めに消して節約してます。
部屋が乾燥しないし、足の先が冷える時期でもスリッパなしで部屋でゆっくりできて満足です。+23
-0
-
94. 匿名 2025/01/23(木) 14:10:54
>>86
何も無いところに作るのと、あるものを壊して付け替えるじゃまた違うでしょ。+22
-0
-
95. 匿名 2025/01/23(木) 14:11:40
ペット飼ってると、びろーんってスライムみたいにぺったりと床に張り付く姿が可愛くて悶える+5
-0
-
96. 匿名 2025/01/23(木) 14:11:50
>>91
今年の明細は見てないです。昨年は1ヶ月で25,000円位のガス代と電気代も同じ位だった。古めの家だからね。+3
-0
-
97. 匿名 2025/01/23(木) 14:11:51
>>3
エアコンは暖かい風が乾燥を誘うしなんかモワァーっとして嫌な感じがするから冬場の暖房は床暖一択
マンションで機密性高いし南西向きだから日中は不要だからガス代は許せる範囲
エアコンは夏のためにある感じ+70
-2
-
98. 匿名 2025/01/23(木) 14:12:18
床暖、一番弱くしていても熱い。足裏が乾燥する気がする。猫飼い始めて先月から24時間つけてるからガス代不安。+2
-1
-
99. 匿名 2025/01/23(木) 14:13:09
>>90
感覚の問題じゃないの
電気代でも高い高いと普段から口癖のように言ってる人がいて
聞けばうちよりうんと安かったり、それでも節電節電でエアコン使わないとか
いろんな暖房併用して使うより床暖単独のほうが安くて暖かいと思う+25
-0
-
100. 匿名 2025/01/23(木) 14:13:25
寒い日に床がぬくぬくって幸せだよ!
部屋全体もほんわりと温まるし、猫達も集まってきてゴロゴロしてる
幸せー!!ってなる+9
-0
-
101. 匿名 2025/01/23(木) 14:13:26
ガスの温水式の場合
不凍液が流れているパネルは基本的にずっと使えるし壊れない
不凍液を温める機械は古くなったら交換が必要+11
-0
-
102. 匿名 2025/01/23(木) 14:13:34
>>69
マンションで電気代かかるからやめてたわ
オール電化だったけど+3
-0
-
103. 匿名 2025/01/23(木) 14:14:28
>>93
土鍋のようですね+2
-0
-
104. 匿名 2025/01/23(木) 14:14:31
最近の建売じゃ床暖ないみたいだね
まあ施工費高いし見た目かわらんし
うちも床暖あるけどめったに使わないなぁ
着ければ暖かいし良いものだと思うけど
なんかストーブ付けてこたつに潜ってしまう+2
-0
-
105. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:32
ガス床暖
ガスストーブ併用で
最強
浴室暖房も良い+1
-0
-
106. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:35
>>41
北東北だけど、新しい家だと12月くらいまでは床暖だけで乗り切れる+2
-0
-
107. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:53
>>9
えー、うちもマンションだけど床暖がない生活なんて考えられない
冬は床暖だけであったまるしエアコン使わないから乾燥もしない+39
-0
-
108. 匿名 2025/01/23(木) 14:17:23
>>1
足裏があったけえと風邪ひかねえ気がする+6
-0
-
109. 匿名 2025/01/23(木) 14:18:05
東京ガスの暖らんプランに入ってる つけっぱなし 実家が古い家で底冷えが半端ないんだけどたまに帰ると「もう床暖なしの生活には戻れないな」と思う+9
-0
-
110. 匿名 2025/01/23(木) 14:18:44
電気のあるけど子供産まれて厚めのクッション板敷いたら使わなくても寒くなくなった+0
-0
-
111. 匿名 2025/01/23(木) 14:19:02
>>1
冬はエアコンなしでいける
だから空気が乾燥しない+5
-0
-
112. 匿名 2025/01/23(木) 14:19:14
>>90
広さとか?+15
-0
-
113. 匿名 2025/01/23(木) 14:19:22
うちの灯油だよ。
値上がりがすごいから昔と比べてえげつないことになってるけど
ガス(プロパン)はもっと高いよってガス会社の人が前に言ってた。+5
-0
-
114. 匿名 2025/01/23(木) 14:21:00
>>1
メリット
あったかい
デメリット
あっ高い+8
-0
-
115. 匿名 2025/01/23(木) 14:21:23
床が暖かいと幸せ+5
-0
-
116. 匿名 2025/01/23(木) 14:21:58
>>1
一応リビングにあるけど、基本リビングに居座らないからもう何年も使ってない
ガス代も結構かかるし
とはいえ心地いいことは心地いいよ+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/23(木) 14:22:00
>>107
関西だからかな?つけたらあっという間にポカポカっていうか半袖でも暑いぐらいになっちゃって程よくできないの+6
-0
-
118. 匿名 2025/01/23(木) 14:22:09
暖かいからフローリングとかでもダニが大量発生するとかないですか?+1
-0
-
119. 匿名 2025/01/23(木) 14:22:40
10年以上前に電気の床暖にしました。
今も動いてくれてるけど壊れたら色々大変そうなので(電気代とか工事とか)ホットカーペットにするかも。
猫3びきいて幸せそうに寝てるので付けてよかったとは思ってます!
+6
-0
-
120. 匿名 2025/01/23(木) 14:22:42
>>9
むしろエアコン使ってないよ
床暖房で充分
猫も幸せそうにしてるからプライスレス+24
-1
-
121. 匿名 2025/01/23(木) 14:22:47
メリット あったかい
デメリット壊れた時とてもお金がかかる ガス代高い+1
-0
-
122. 匿名 2025/01/23(木) 14:22:54
>>1
マンション一階に住んでます
控え目にいって最高です
私は冷え性ですし+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/23(木) 14:23:16
床に座るの無理なんだけど床暖つけてれば椅子に座ってても暖かいですか?+3
-0
-
124. 匿名 2025/01/23(木) 14:24:18
床暖に憧れてて今のマンションはあるから使いたいのだけど、旦那が実家で高いから使わない!って教えを受けていたため使うと高いんだよ!って言われてたほぼ使ってない...エアコン要らずなの羨ましい
結局こたつにカーペットしてる 確かに電気代は安い方かもだけど+0
-0
-
125. 匿名 2025/01/23(木) 14:24:27
ゴキ+1
-1
-
126. 匿名 2025/01/23(木) 14:24:56
>>1
めちゃくちゃいいよー
床あったかいって最高!
デメリットはガス代くらい?でもそんなの全然気にならないくらい快適だから、もし次家建てる時も絶対つけるなー+4
-1
-
127. 匿名 2025/01/23(木) 14:25:32
>>28
うちオール電化で床暖。真冬は寝る時以外リビングの床暖つけっぱなしだけど電気代28000円くらいかな。+23
-0
-
128. 匿名 2025/01/23(木) 14:25:35
一条工務店の全館床暖房だけど暖かいというより寒くないって感じです。時々昔の家でおこたでみんなヌクヌクしてたのが懐かしいなって思います。+9
-2
-
129. 匿名 2025/01/23(木) 14:26:17
うっかり鞄を床に置いてたら中のチョコがデロデロに…+14
-0
-
130. 匿名 2025/01/23(木) 14:26:25
めっちゃ快適
全館床暖だからどこにいても快適
家から出たくない+5
-0
-
131. 匿名 2025/01/23(木) 14:28:32
>>4
4万だったよー(T-T)。
でも床のいろんな所に猫が落ちてるから拾うの楽しい(笑)
奴隷(わたしね)はガス代頑張って稼ぎます!+115
-5
-
132. 匿名 2025/01/23(木) 14:30:28
エアコンはほとんど使ってないね
エアコンは夏用
空気が汚れる感じが苦手なので床暖の方が快適+5
-1
-
133. 匿名 2025/01/23(木) 14:30:50
猫がとろけるあたたかさ+0
-0
-
134. 匿名 2025/01/23(木) 14:30:58
>>1
あったかいメリットはあるけどガス料金が高額になった。
昼間家にいなくて夕方から夜の数時間なら、まあありかな!+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/23(木) 14:32:24
メリット→乾燥しない
デメリット→床暖あるけどコタツも入りたい+1
-0
-
136. 匿名 2025/01/23(木) 14:32:59
>>2
デメリットについてもう少し詳しく+68
-0
-
137. 匿名 2025/01/23(木) 14:33:55
>>1
最高!
もう床暖房なしの生活に戻れない😂
エアコンみたいに乾燥しなくて良いし、
足元から暖かいって幸せな気分になるのよね。+12
-1
-
138. 匿名 2025/01/23(木) 14:34:00
>>1
住んで7年。メリットは暖かい。つけたり消したりもないから帰宅した時暖かくて最高。デメリットはいっぱいもらった果物とか野菜とかお米とか涼しいところに置きたくても置く場所がない。+8
-0
-
139. 匿名 2025/01/23(木) 14:34:49
>>63
横
ワンルームなの?
複数室あるなら他の部屋の暖房は?+15
-0
-
140. 匿名 2025/01/23(木) 14:35:34
うち床暖房あるけど電気代いくらかかるのか怖くて使ったことない
ここ読んだらガスの可能性もあるのか+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/23(木) 14:35:35
床暖だとラグを掛け布団代わりにして挟まって寝ちゃう…同じ人いませんか?+7
-0
-
142. 匿名 2025/01/23(木) 14:35:47
>>118
ないです+2
-0
-
143. 匿名 2025/01/23(木) 14:36:17
>>123
椅子座っててもOK🪑
部屋全体暖かくなるよ。+1
-0
-
144. 匿名 2025/01/23(木) 14:36:23
>>3
うちも冬つけたことない。エアコン+22
-1
-
145. 匿名 2025/01/23(木) 14:36:56
>>25
よこ
ホットカーペットの上に、いいカーペット敷くと乾燥しないよ
ウールのやつ
お値段張るけど気持ちいいし最高よ+7
-0
-
146. 匿名 2025/01/23(木) 14:39:58
床暖どころか何もつけてないけど現在の室温20度超え@都内
温暖化怖いわ+1
-0
-
147. 匿名 2025/01/23(木) 14:42:59
>>1
お手入れ不要な暖房器具って最高だよ!+5
-0
-
148. 匿名 2025/01/23(木) 14:43:40
>>146
恐怖を感じるよね、夏はどうなっちゃうんだ・・・+1
-0
-
149. 匿名 2025/01/23(木) 14:43:50
>>141
子どもたちがやってます!+2
-1
-
150. 匿名 2025/01/23(木) 14:43:53
>>146
去年だったっけ東京は激寒で大変なことになってたよね
温暖化が進むと寒暖の差が激しくなるんだっけね
家の設備にお金かけてない家が多いから大変だろうな~と思ってました+2
-3
-
151. 匿名 2025/01/23(木) 14:45:42
>>65
築25年ぐらいだった気がします
まだ珍しかった頃のだから製品もよくないのかも+5
-0
-
152. 匿名 2025/01/23(木) 14:45:56
>>62
築年数経っているアパートでも床暖入っているところがあるよ。+5
-0
-
153. 匿名 2025/01/23(木) 14:46:53
最&高
メリット
乾燥しにくい、子供がいても危なくない、部屋全体が暖かい、部屋を広く使える(置き場とか考えなくていい)
デメリット
横になると最後、とても眠くなり起き上がれない+8
-1
-
154. 匿名 2025/01/23(木) 14:46:56
>>139
横
うちは全部屋床暖+2
-0
-
155. 匿名 2025/01/23(木) 14:49:53
>>84
そんなに⁈何畳?というより、全面床暖?+21
-0
-
156. 匿名 2025/01/23(木) 14:50:09
犬を飼っている友人が家を建てる際に床暖導入を考えていたけど老犬になって動きの鈍くなった愛犬が低温火傷するリスクがあるからって止めてた
同じ理由で人間の年寄りもジッとしてる事が多いし感覚が鈍っているから気をつけないといけない+5
-3
-
157. 匿名 2025/01/23(木) 14:50:18
>>1
うちはないけど、友達の家に行ったときに暖房ないのに家中暖かいのにビックリした。しかも暖房の風とか空気がすきじゃないけど、床暖は不快感がまったくなく本当に快適だった。+6
-0
-
158. 匿名 2025/01/23(木) 14:52:03
>>156
あー、それは確かにあります+2
-1
-
159. 匿名 2025/01/23(木) 14:52:36
ホットカーペットじゃダメ?+3
-1
-
160. 匿名 2025/01/23(木) 14:58:01
寝転んだら起きたくない+1
-0
-
161. 匿名 2025/01/23(木) 14:58:51
メリット部屋全体が暖かい。デメリットうちはガス床暖房だけどガス代が高い+4
-0
-
162. 匿名 2025/01/23(木) 14:59:34
>>4
うちもガス代めちゃくちゃ上がってた+4
-0
-
163. 匿名 2025/01/23(木) 15:00:05
正直うらやましい
新築マンションを買った時につけられたんだけど、めちゃくちゃケチなので勿体ながってなかなかつけないだろうと考えてその分50万円分のオプションに回したんだけど
その後猫を飼ったので床暖つれればよかったと本当に後悔した+1
-1
-
164. 匿名 2025/01/23(木) 15:01:43
>>120
猫が幸せなら、あとはなんもいらねぇ🥴+6
-0
-
165. 匿名 2025/01/23(木) 15:03:18
>>42
猫みたい🤭+0
-0
-
166. 匿名 2025/01/23(木) 15:03:30
>>4
都市ガス?
一戸建てならプロパンでガス床暖房か、電気床暖房になるよね?+4
-11
-
167. 匿名 2025/01/23(木) 15:04:20
>>21
気持ちいいよね
リビングで横になりながらテレビ見て寝落ちするのが幸せ+6
-0
-
168. 匿名 2025/01/23(木) 15:06:44
コタツとガスファンヒーターにしてから使わなくなったけど、じんわりと暖かくて良いですよ。+0
-0
-
169. 匿名 2025/01/23(木) 15:08:56
ホットカーペットで十分
床暖含め、住宅設備なんて20年待てば良い方だから、リフォーム費用で困るくらいならそんな便利機能は家に組み込まない方がいい。+0
-6
-
170. 匿名 2025/01/23(木) 15:11:09
>>4
12月分の請求
床暖は最低でも朝と晩計10時間、毎日使用でガス代1万数百円でした
浴室乾燥も毎日2時間使用してる+26
-1
-
171. 匿名 2025/01/23(木) 15:12:35
>>8
書くと身バレしそうだけど書こう。
床暖はめちゃくちゃ良い、床が温かいだけで冬の寒さからの辛さがとても軽減する。
ただ、その分床がものすごく乾燥する。
床暖用のフロアでさえとても乾燥するから、当たり前だけど床の水分が飛んですく。隙間が出来やすい。床鳴りが起きやすくなる。
でも構造上問題のない床鳴りだから、放っておいて問題ない。
もし気になって仕方なくてこれを直す時は床暖入りのフロアの床鳴りを正確に直せる職人さんを呼ぶことと、正しい配管の図面を提出しておくこと。
私は床鳴りを直しに行ったらご主人がガス会社勤務で、ハウスメーカーも把握してない場所に床暖入れてて床暖破損・床も張り替えになりました…+13
-3
-
172. 匿名 2025/01/23(木) 15:14:23
>>155
都市ガスの19畳のリビングのみだよ!
あと、お風呂とコンロはガス!!+17
-1
-
173. 匿名 2025/01/23(木) 15:18:36
>>172
都市ガス高いもんね。
でも他の暖房器具いらないんなら、トントン?
うち灯油だけで少なくても2万行くし。
+1
-17
-
174. 匿名 2025/01/23(木) 15:18:54
>>156
全館一律管理なら難しいけど基本的にエリアごとに分かれてるから温度調整もできるし、少し厚めのジョイントマットひいたりしたらダイレクトに熱は伝わらないからそんなに躊躇わなくてもいいと思うけどね
むしろ老人こそ全館床暖でヒートショックに備えたほうがいいんじゃないかな+4
-1
-
175. 匿名 2025/01/23(木) 15:19:15
うちの床暖房、電気かガスか分かんないんだけど
コントローラーに「通電」って書いてあるから電気なのかなあ
型番でググっても全然情報出てこないんだよね+0
-0
-
176. 匿名 2025/01/23(木) 15:19:46
>>173
横だけど都市ガスは安いと思ってたよ+39
-0
-
177. 匿名 2025/01/23(木) 15:21:12
>>46
ガス代だけでも冬は、36000円とか。
電気代も23000円
+41
-0
-
178. 匿名 2025/01/23(木) 15:21:48
>>3
床暖って足元だけじゃなくて上半身もちゃんと暖かいの?+33
-0
-
179. 匿名 2025/01/23(木) 15:22:42
>>170
それは安いね!
浴室乾燥もガスってこと?
何畳?+12
-0
-
180. 匿名 2025/01/23(木) 15:24:02
>>173
都市ガスは安いと思うよ
プロパンより断然安いし、灯油使うよりは更に安いと思う
うちはリビング20畳で冬は床暖を3〜5の間で入れっぱなし、乾太を毎日3回以上使って、コンロもガスだけどガス代は17000円くらいだよ!今年は寒いし物価高だからもう数千円上がるかもしれないけどね!+17
-1
-
181. 匿名 2025/01/23(木) 15:25:16
>>166
ヨコからだけど、一軒家で大阪ガスだよ。
+6
-1
-
182. 匿名 2025/01/23(木) 15:26:37
>>2
人間がいつでも床に張り付いてて大変。
動くのが億劫とはならないけどすごく邪魔。
でも小春日和のよう。+34
-3
-
183. 匿名 2025/01/23(木) 15:27:17
>>127
まったく一緒だ
オール電化、ほぼつけっぱなしでそれくらい+2
-0
-
184. 匿名 2025/01/23(木) 15:28:57
>>4
ガス代高すぎて、うちでは週1くらいしか使わないです。
本当は毎日使うつもりで、8年前にリノベ工事したのですが…ガス代値上がりしすぎです。+18
-3
-
185. 匿名 2025/01/23(木) 15:33:15
>>2
以前、都市ガスの検針員してましたが床暖のある家で何度かクレームを言われたことがありました。私以外も。
ガス代が高くなっと。
なら使うなよと、いつも思ってました。
+58
-2
-
186. 匿名 2025/01/23(木) 15:34:26
ホットカーペットで十分
床暖含め、住宅設備なんて20年待てば良い方だから、リフォーム費用で困るくらいならそんな便利機能は家に組み込まない方がいい。+1
-5
-
187. 匿名 2025/01/23(木) 15:34:29
>>3
マンションは真冬も床暖だけで部屋中暖かかったけど、
戸建ては真冬エアコンの方が断然暖かい、床暖だけでは寒い+14
-11
-
188. 匿名 2025/01/23(木) 15:39:43
>>180
寝る時も切らないのですか?
それとも寝るときは切って、朝になったらつけるのでもそんなに時間かからずに温まりますか?+3
-0
-
189. 匿名 2025/01/23(木) 15:40:12
電気とガスどちら使ってますか?
電気➕
ガス➖+2
-0
-
190. 匿名 2025/01/23(木) 15:41:37
>>184
どれくらいの広さでどれくらい使っていくら位かかりますか?
床暖(ガス)に憧れがあります+2
-0
-
191. 匿名 2025/01/23(木) 15:46:34
>>127
朝と夜だけつけてるけど先月2万だった+1
-0
-
192. 匿名 2025/01/23(木) 15:48:55
3年位は使ってなくてガスファンヒーターだったけど床暖使い始めたら乾燥しないし埃っぽくならないし丁度良い温度だから快適。+0
-0
-
193. 匿名 2025/01/23(木) 15:57:33
>>174
温度を低めに設定すればいいだけだよね
むしろ老人向けだと思う+2
-1
-
194. 匿名 2025/01/23(木) 16:03:50
>>1
あった方がいい!!あった方がいい!!メリットしかない!!デメリットない!!+0
-2
-
195. 匿名 2025/01/23(木) 16:11:05
寒がりのせいかな、すごく寒いときは床暖房+エアコンつけている+1
-0
-
196. 匿名 2025/01/23(木) 16:14:43
>>89
そう!壊れたらそのまんまなんだって!
床暖房天国なのに…残念だよねー+14
-1
-
197. 匿名 2025/01/23(木) 16:16:18
>>188
入れっぱなしです。
建てて最初の頃はタイマーで切ったりつけたりしてましたがつけっぱなしの方がガス代安かったです
立ち上がりの時が1番ガス代がかかるみたいです
ただずっとつけっぱなしは機械の負担が大きいらしく給湯器のことを思うならつけたら消したりした方がいい説もあるらしいですね
でもうちは床暖は冷蔵庫と違って冬しか使わないので割り切ってつけっぱなしです!+6
-1
-
198. 匿名 2025/01/23(木) 16:18:50
>>185
暖かくて快適だからコストが上がるのは必然よね
コストのことを言うなら湯たんぽが一番安上がり
ただし局地的で時間制限あり+15
-1
-
199. 匿名 2025/01/23(木) 16:23:23
>>124
このトピでも金額バラバラなように、旦那さんの実家と主さんのマンションでは値段も違う可能性があるから、頑なに拒否しないで調べてみたらいいと思う ガス(都市ガス/プロパン)、電気、一軒家、マンション、床暖の面積、使用スタイル、設定温度、割引プラン、で全然違ってくるよ エアコンとコタツとは違う快適さがあるよ+2
-0
-
200. 匿名 2025/01/23(木) 16:23:29
暖かい、息子と公園から帰って昼寝3時間とかしてしまう。家事やる気無くすのがデメリットかなぁ…+1
-1
-
201. 匿名 2025/01/23(木) 16:23:59
控えめに言って、最高!+4
-0
-
202. 匿名 2025/01/23(木) 16:26:07
>>197
暖まるまでが一番お金かかるんだよね うちもつけっぱなし 外から帰ったときや朝起きた時も寒くないの嬉しいよね+3
-1
-
203. 匿名 2025/01/23(木) 16:31:32
湯温式にして、一部お風呂のお湯にリユースして
色々節約できたらいいのに。
汚いかw+0
-0
-
204. 匿名 2025/01/23(木) 16:32:26
うちも冬の間は入れっぱなし
マンションなのとリビング12畳くらいで広くないからだと思うけれど1か月のガス代1万円行かないくらいだったような
エアコンつかいません
空気が乾燥しないから気に入っている+4
-0
-
205. 匿名 2025/01/23(木) 16:34:21
うち床暖で下に温水が循環してるタイプなんだけど
電気代も安いというかソーラーと蓄電池してるから13000くらいで売電が9000くらいで全部で4000くらい。
寒くない。人が集まったりちょっと暖かい日は
暑い。デメリットはあついのに温度下げても
反映されるのは2日後くらい笑
家の中は半袖だよ
壊れた時はきっと大変だろうけど暖房が苦手だし
各部屋暖房つかうと高いから床暖房でよかったとおもう+2
-1
-
206. 匿名 2025/01/23(木) 16:37:42
最高です!!吹き抜けでもエアコンいらず。乾燥せず真冬でもリビング全体が暖かい◎新築打ち合わせ時、床暖房を導入すると長期優良住宅の条件はずれてしまうと言われてちょっと迷ったけど、住んで一年、床暖にして本当良かったと大満足です!!!あの時の決断GJ!+4
-1
-
207. 匿名 2025/01/23(木) 16:40:30
>>4
うちはお風呂、キッチン、床暖房がガス。
ガス代は夏は月3〜4,000円。冬は15,000円超くらい。暖房はほぼ床暖房のみ。暖房のエアコンは全く使わず。
それほど高くないよ。+30
-0
-
208. 匿名 2025/01/23(木) 17:01:26
>>51
>>74
ありがとうございます。やっぱり結構かかるんですねぇ〜。
エアコンでなんとかなってるしそのまま放置しとこかなー+4
-0
-
209. 匿名 2025/01/23(木) 17:09:28
>>207
埼玉住みの我が家もガス電気代同じくらい+3
-1
-
210. 匿名 2025/01/23(木) 17:15:04
ここ読むまで床暖房で空気も暖まるの知らなかった+5
-0
-
211. 匿名 2025/01/23(木) 17:34:30
みんな結構お金を気にせずに使ってるんだね
+0
-1
-
212. 匿名 2025/01/23(木) 17:37:11
>>178
横だけど、エアコンほどではないけど部屋が全体的に暖かくなるから上半身のほうも寒さが和らぐよ
エアコンより乾燥がマシなのあって床暖好き+35
-0
-
213. 匿名 2025/01/23(木) 17:40:28
>>10
犬も喜ぶ🐶+6
-0
-
214. 匿名 2025/01/23(木) 17:44:39
>>210
そこがホットカーペットとの違いなんだよ。+6
-0
-
215. 匿名 2025/01/23(木) 17:58:36
>>214
お金かけるだけはあるんだね+1
-0
-
216. 匿名 2025/01/23(木) 18:12:23
>>46
乾太くんと、床暖でガス代は冬場4〜50000円くらいです。床暖は猫の為に24時間つけっぱなしです。
エネファームにしたので、電気代は4000円くらいで安いです。
+9
-0
-
217. 匿名 2025/01/23(木) 18:28:31
>>35
うち犬いるけど留守番のときは必ずオフにしてる
お昼寝しちゃうと低温火傷が怖いのもあるけど、ずっと温められてると体温調節が苦手になると獣医から言われたよ+2
-0
-
218. 匿名 2025/01/23(木) 18:40:31
>>2
床暖の上に寝転がってケット一枚かけてポカポカウトウト気持ち良くて睡魔に襲われる
唯一のデメリット+38
-0
-
219. 匿名 2025/01/23(木) 19:34:00
>>1
玄関にも床暖入ってるから玄関開けた瞬間から最高に暖かい。エアコンや薪ストーブのように部屋が暖まるまで待たなくていい。冬でも裸足で過ごせる。お風呂入った後、子供に早く着替えを促さなくても風邪をひく心配はない。
デメリットはとにかく乾燥するから加湿器が必須って事くらいかな?+2
-0
-
220. 匿名 2025/01/23(木) 19:36:27
>>2
笑ったけどまじめにこれかも
温度調整してもホットカーペットみたいに温度がすぐ上下するわけじゃなくてじわじわ変わるから、連日の寒暖差が激しい時や季節の変わり目の調整が難しい+21
-1
-
221. 匿名 2025/01/23(木) 19:37:14
>>38
うちの実家もそれで、結局ガスヒーターにしてる。なので私も床暖暖かいの知ってるけど、後々のこととガス代のこと考えてつけなかったよ。+7
-0
-
222. 匿名 2025/01/23(木) 19:51:52
>>9
マンション、床暖使っているよ
エアコンの生暖かい風が嫌い
床暖は音が無くて空気も汚れないから
いいよ。
今年の冬は電気ガス合わせて
3万円くらいになりそうです+4
-0
-
223. 匿名 2025/01/23(木) 20:00:22
一軒家から階下によそのお宅がある賃貸物件に入ったら10度くらい気温が違う。
北国で床から暖まるのは気持ちが良かったと修学旅行に行った子どもが話していた。
ただ費用とランニングコストについて知らないからおすすめとまでは言えない。
お子さんが小さくて、火や熱を使う暖房が難しくエアコンを使用される場合、うちの旧一軒家は床上30センチを暖めるのが難しかったので、床自体があたたかいならそこをフォローできると思いますが、エアコン不使用で行けるかどうかまではお住まいの地域や家の条件にもよると思います。
兼用にする場合の費用などは近隣の条件の似たおうちの方の話が参考になるのでは。+0
-0
-
224. 匿名 2025/01/23(木) 20:09:09
>>38
うちはまさに昨日、床暖とさよならした。
一階床下を通ってる給水パイプが経年劣化で水漏れ。箇所が特定できず「床全部剥がしてパイプを通すしかない」と言われ、全床暖の水抜いてサヨナラした。冷えるわ〜
以前、2階の一室のパネルに不具合出た時は真下の1階キッチン天井から水が降ってきたよ。
修理はもちろん2階の床と1階天井を剥がしてやりました。
床暖恋しいけど、故障時のコストと手間が大変すぎる。でも恋しい。+21
-0
-
225. 匿名 2025/01/23(木) 20:09:11
>>43
石油ストーブ、石油ファンヒーターはすぐに強力に部屋全体が温まる 灯油は1タンク(18リットル)で2千円程度 温度控えめで1ヶ月に1タンク、16度設定だと2タンク消費する感じ ガスファンヒーターの方が安いかもしれんが、ガス詮工事にお金かかるから、結局石油ファンヒーター使ってる+0
-0
-
226. 匿名 2025/01/23(木) 20:25:14
微調整出来ないのが難点+0
-0
-
227. 匿名 2025/01/23(木) 20:33:07
>>21
床で寝るんですか?+2
-0
-
228. 匿名 2025/01/23(木) 20:36:55
一条で建てたおうち内見させてもらったことあるけど電気代高くて使ってないって言ってた 初期投資かけたのに使わなかったらもったいないんじゃと思った+2
-5
-
229. 匿名 2025/01/23(木) 20:45:06
良い点は皆さんが書いていらっしゃる通りです
空気が綺麗なのが1番気に入ってます
一点挙げるなら、
実家の床暖房は、床がちょー硬い
普通の床、フローリングは踏み込みに対して自然なシナリとかがあって、衝撃がある程度緩和されてるが、ウチの床暖房の床はコンクリートの上を歩いてるみたいな歩き心地でかなり足裏に来る
とは言っても最近のじゃないから、今時のもそうなのかは分からないけどね
転んで頭打った時、普通の床より容赦ない痛さだった、カチカチで
カーペット置いてるけど全面をカバー出来ず、マーフィーの法則に則って、2度ほどの転倒は全てカーペットないところ涙
あと、うっかり食べ物、鉢植えなど、熱で変質するものを置けない点は不便
遅刻寸前で慌てて外出して帰ってきたら香水生ぬるくなっててダメにした経験ある+2
-0
-
230. 匿名 2025/01/23(木) 20:46:20
足下から暖かくなるからいい。
すごい使ってるよ+0
-0
-
231. 匿名 2025/01/23(木) 21:11:00
>>16
壊れたり古くなったりする事を考えたら床暖房より
ホットカーペットの方がずっといいよ
+22
-4
-
232. 匿名 2025/01/23(木) 21:13:44
居間なんかはホットカーペットで充分だけど
浴室は床暖房がおすすめ+0
-0
-
233. 匿名 2025/01/23(木) 21:18:02
>>71
うちも長毛種なんだけど嫌みたい
夏用のヒンヤリ大理石プレートかベッドの上に避難してる+1
-0
-
234. 匿名 2025/01/23(木) 21:21:05
>>84
高い。+2
-0
-
235. 匿名 2025/01/23(木) 21:28:28
>>221
電気式はそうなるね
ガス式は導入費用は高いけどメンテナンスはラク。+0
-0
-
236. 匿名 2025/01/23(木) 21:37:54
みなさん床暖の上にはカーペットやラグはなしですか?
上に敷物は熱が籠るから良くないとも聞きますが、うちはタイルカーペット敷いたまま使ってます
やっぱりよくないのかなぁ…?+0
-0
-
237. 匿名 2025/01/23(木) 21:41:54
乾燥しにくいからエアコンより快適だよ
床に寝そべってると眠くなる+1
-0
-
238. 匿名 2025/01/23(木) 21:44:28
いいなー、床暖…。うちは賃貸だから一生ご縁は無さそう。靴型の湯たんぽ愛用中ですが、これ履いてるだけで暖房要らずなので、床暖はもっと快適なんだろうね!+0
-0
-
239. 匿名 2025/01/23(木) 21:53:07
>>226
メーカーとかによるのかな?うちは普通に微調整出来るよ
基本は4くらいで暖かいけど、すごく寒い日や深夜だと6はないと寒い+4
-0
-
240. 匿名 2025/01/23(木) 22:08:35
>>172
横
えー!我が家とほぼ同じだけど、うちは高くて2万行かないくらい!
寒い地域?
+1
-0
-
241. 匿名 2025/01/23(木) 22:17:45
>>4
ウチ、5万だった。
一軒家全面でプロパンだから。+2
-0
-
242. 匿名 2025/01/23(木) 22:36:46
>>16
思った
ホットカーペットとどんな違いがあるのか誰か教えて欲しい
+9
-2
-
243. 匿名 2025/01/23(木) 22:43:10
今度床暖房のある家に引越します。
ラグとか絨毯敷いてたほうがいいですか??
敷くとあたたかさダウンしちゃいますか??+0
-0
-
244. 匿名 2025/01/23(木) 22:55:39
>>236
部分的にカーペット敷いてる
座布団が意外に活躍する+0
-0
-
245. 匿名 2025/01/23(木) 22:58:34
>>44
築25年ガス式の床暖房が故障して
スイッチ押しても電源が入らない等の故障
修理するなら家具どかして床を剝がしたりして凄く大変で修理代も凄いだろうと
思い込んでてて寒いけど数年床暖房使わずいたけど
今年工務店に見て貰ったらスイッチ類のセンサーの故障で簡単に治りました
大阪ガスの代理店に我が家は修理を依頼しました
一度地域密着型の工務店等に見積を依頼して見て下さい。+4
-0
-
246. 匿名 2025/01/23(木) 23:11:24
鉄骨の一軒家で床暖房使っています
都市ガスなのでガス代もそんなに高く感じません
電気式の床暖房は高いと聞きますが
次の家を買ったり借りるなら都市ガスの床暖房設置する位気に入ってます
身体に優しい暖かさが最高に良いです
床暖房は寝る前消しても1時間位部屋が暖かい事も気に入っています。
ここで話題になってるホットカーペットも使ってましたが全く別物です
ホットカーペットは部屋迄暖かくならないのでエアコンも必要です
+1
-0
-
247. 匿名 2025/01/23(木) 23:21:46
>>41
雪国だけど、床暖房だけで十分あたたかいです。
たぶん、面積によるんですかね?
うちはお風呂と階段以外は床暖房入れてます。+1
-1
-
248. 匿名 2025/01/23(木) 23:31:34
>>224
ヨコ
経年劣化ってどれくらいの年数ですか?
水漏れ怖いな+2
-0
-
249. 匿名 2025/01/23(木) 23:35:24
>>5
床暖の寿命はどれくらいですか?+2
-0
-
250. 匿名 2025/01/23(木) 23:42:46
>>26
うちは寝てるあいだは消してる
それで朝なかなか温まらないからエアコンと併用してる
床暖の設定1にしてエアコン20度にしてる
早く暖まるのは断然エアコン
床暖はその名の通り床だけ温めてくれたらいい
床暖の設定温度上げると早くあたたまるけどガス代が恐ろしいことになるしそれでもやっぱりエアコンの方が早い+0
-0
-
251. 匿名 2025/01/23(木) 23:44:44
>>16
床暖はクイックルワイパーでささっと掃除出来る
段差が無い
見た目スッキリ かな?+4
-1
-
252. 匿名 2025/01/23(木) 23:50:48
>>80
うちもそのタイプの床暖だ!
今9年目、壊れたらどうしようと思ってたけど、長く使ってる方の話聞けてよかった🥹+9
-0
-
253. 匿名 2025/01/24(金) 00:02:18
今年度床暖壊れてエアコン使っていた時期は加湿器を使っていても肌の弱い娘が肌荒れ起こした💦
床暖直ったら肌荒れも治り、快適にぽかぽか過ごしています
家から出たくなくなる+4
-0
-
254. 匿名 2025/01/24(金) 00:33:57
>>80
温水床暖いいな〜
昔給湯器メーカーで働いてた時ほんと憧れたわ+5
-0
-
255. 匿名 2025/01/24(金) 00:40:50
お金かかるのが気になってしまいコタツばかり使う
来客の時はつける+2
-0
-
256. 匿名 2025/01/24(金) 00:50:01
最高だよ!乾燥しないし、音はないし、洗濯物は乾くし。
+1
-0
-
257. 匿名 2025/01/24(金) 00:51:38
ガス床暖前の家で使ってたけど、ガスファンヒーターいらないほどは暖まらなかったな、真冬は床暖だけでは無理だった。これってさ、かなり個人差あるよね?寒くても平気な人っているもんね!友達の家呼ばれるとよくわかる。真冬でも換気しながらエアコンだけの人もいればファンヒーターガンガンの人もいれば、エアコンだけでもオッケーなひともいる。私はしっかりめに暖かなくないと体がつらいので、やっぱり真冬はガスファンヒーター様々。エアコンだけとか床暖だけで過ごせる、暑がりな人たちうらやま!+3
-3
-
258. 匿名 2025/01/24(金) 01:37:44
>>248
実家住みなので40年です。だから諦めついた。
30年越えたあたりからトラブルが増えて、リフォームでパネル取り替えた2年後に部屋から水が降ってきました。その時は無料保証で工事やり直し。
ただ、その後も各部屋を繋ぐパイプの劣化で年々不具合が出て、今回諦めたから設置後30年は問題なかったです。+7
-0
-
259. 匿名 2025/01/24(金) 01:50:31
>>2
観葉植物の鉢を床に直置きしてると、温まりすぎて根腐れの可能性があるらしい。+3
-0
-
260. 匿名 2025/01/24(金) 01:51:07
>>140
ガスの方が一般的だと思う+0
-0
-
261. 匿名 2025/01/24(金) 01:53:02
>>159
全く別物+1
-0
-
262. 匿名 2025/01/24(金) 01:54:12
>>166
一軒家は全てプロパンだと思ってるの?+5
-0
-
263. 匿名 2025/01/24(金) 01:56:17
>>170
安い!
床暖はいくつに設定してる?
+5
-0
-
264. 匿名 2025/01/24(金) 01:59:06
>>1
床暖のあるマンションに引っ越してから、末端の冷え性が良くなったよマジで+2
-0
-
265. 匿名 2025/01/24(金) 01:59:55
>>202
うちも去年つけっぱなしにしてたらガス会社の人にせめて1カ月に1時間は切ってくださいってお手紙入れられてた
どうなんだろうね+1
-0
-
266. 匿名 2025/01/24(金) 03:11:31
>>37
壊れないものなんてねーわ+0
-0
-
267. 匿名 2025/01/24(金) 03:37:06
使ってたけど、座ってられないくらい熱くなったりする。直ぐにはならないけど、ずーっとつけてるとそうなる。切ると結構直ぐ冷めるし、中々調節が難しい。床暖に、つけてないこたつを乗せて、灯油ストーブをつけて冬を過ごしてた。+0
-0
-
268. 匿名 2025/01/24(金) 04:24:03
【メリット】
こたつほど熱すぎず、ほどよい暖かさで最高の昼寝ができる。
ペットがいるので、遠隔操作で外出先からでも床暖房を入れて暖かくしてあげられる。
暖房やストーブみたいに空気が乾燥したり汚れたりしない。
コンセントなくてスッキリ、掃除しやすい。
足下暖かいだけでお客さんが喜ぶ。
【デメリット】
付けっぱなしにしたらとにかくガス代が高い。
というか、付けっぱなしにしてると暖かくない時がある。
暖かいゾーンが決まっているので家具の配置が変えられない。模様替えできない。+1
-1
-
269. 匿名 2025/01/24(金) 06:01:31
>>21
床で寝るんですか?+0
-0
-
270. 匿名 2025/01/24(金) 06:57:16
床暖は窓の結露が無いので、結露の掃除から解放された。
こたつ置いておけば、こたつの電源入れなくても暖かい。
タイマーでオンオフしたり、暖める床面も選択できる。
確かにガス代は高いけど、うちの都市ガスは床暖だとガス代割引もあるから助かってる。灯油買いに行ったり結露を拭いたりしなくていいのは楽〜+1
-0
-
271. 匿名 2025/01/24(金) 07:10:37
>>1
メリット暖かくて幸せを感じる
デメリット眠くなる、家から出たくなくなる
モデルハウスで働いていたときの感想なので、冬場に展示場行けば体験できるよ
へー〇〇ハウスなら確実に床暖入ってる+2
-0
-
272. 匿名 2025/01/24(金) 07:36:46
>>239
そうなんだ うちのは結構前のタイプだからかな
今ではほとんど使ってないの笑+0
-0
-
273. 匿名 2025/01/24(金) 07:57:26
うちは20畳程のLDK全面に床暖つけてるけど、リビング階段も吹き抜けもないからドア閉めて加湿器たいたらむちゃくちゃ暖かくて半袖で過ごせる。だから冬はエアコンは稼働してない。日中なんて窓から日差しが入ったら暑すぎるくらいだから床暖切っちゃう。いちようキッチンにもつけてるけど、リビングダイニングの床暖だけで事足りてるから、キッチンの床暖は一度もつけた事ない。キッチンにまで床暖設置した事はとても後悔してる。そしてやっぱり光熱費は高い。+1
-0
-
274. 匿名 2025/01/24(金) 08:20:14
>>258
詳しくありがとうございます。
6年前に建った家なんですがその時も30年目安って話だったので配管の持ちがそれくらいなんでしょうね。+1
-0
-
275. 匿名 2025/01/24(金) 08:40:08
>>62
タワマンじゃなくても床暖房のマンションあるし出張は独身でも既婚者でもある+0
-0
-
276. 匿名 2025/01/24(金) 09:04:44
電気代やら光熱費が年々高くなってるけど、床暖は1回着けたら数ヶ月消さないから、その辺はデメリットだと感じてる。
エアコンなら点けたり消したりできるけど。
エアコン要らないってコメントあるけど、一条みたいな全館床暖だといらないけど、普通はエアコンも併用するよ。
+0
-0
-
277. 匿名 2025/01/24(金) 09:11:02
>>28
温水が流れてます。
電気です+1
-0
-
278. 匿名 2025/01/24(金) 09:12:16
一階全て床暖だけどエアコンだけで充分
リビングにカーペット敷いちゃえば冷っとしない
床に水こぼした時に床材の下の床暖まで染みてないか焦る+0
-1
-
279. 匿名 2025/01/24(金) 10:04:19
暖かくて損なことはないんだから導入する価値は充分にあると思う。故障もそこまで怯えることない気する。実家築29年だけどまだ現役だよ。平均25年故障と考えてもし仮に修理が100万として25年に一度100万。形あるものいつか故障するからね+0
-0
-
280. 匿名 2025/01/24(金) 10:32:20
>>274
6年ならまだまだ安心ですよ。30年過ぎると(うちは)毎年業者呼んで騙し騙し使ってましたが、それから10年は使えたし。
以前借りてたマンションは電気パネル式床暖でしたが、ガス温水式床暖の方が段違いに暖かい。水漏れは難点だけど恋しいです床暖ー!+6
-0
-
281. 匿名 2025/01/24(金) 10:41:46
>>24
部屋全体暖まるけどなあ。
冬は毎日朝晩氷点下の地域だけど、暖房器具は床暖のみで普通に寒さ感じずに生活してます+8
-0
-
282. 匿名 2025/01/24(金) 10:46:34
>>32
うちも〜洗面所とキッチンは特に良かったなって感じる
朝起きたら暖かいし、真冬の風呂上がりも快適ですよね+3
-0
-
283. 匿名 2025/01/24(金) 10:47:05
>>20
電気カーペットでは駄目なの?
うちの猫は電気カーペットに大喜びでヘソ天してる+1
-0
-
284. 匿名 2025/01/24(金) 11:07:48
この冬から床暖房の生活になってエアコンの暖房使ってないから空気の乾燥が少しマシ
ガス代はお風呂のお湯張りと比べたら大した額じゃなかった
+0
-0
-
285. 匿名 2025/01/24(金) 11:11:27
>>1
床暖とエアコンとサーキュレーターと加湿器併用。ガス、電気合わせて月2万円。+2
-0
-
286. 匿名 2025/01/24(金) 11:24:49
>>4
うち先月2万8,000円でした😨リビング、キッチン、脱衣所つけて洗濯物乾かなくてほぼ毎日乾太くんつけてたら過去一高くなったので気をつけてます。+0
-0
-
287. 匿名 2025/01/24(金) 11:35:25
>>5
>>37
東日本大震災で、倒壊も半壊もしなかったけど、やはり家が受けたダメージが大きくて床暖房は壊れたよ。
大きな地震があると壊れるかもしれないし、その時に壊れなくても衝撃は受けてるので、いつ漏電とか異常がおこって火事になるかもわからず、床暖房設備全て取り替えてからしか使用できなくなる。
直してもまた地震がおきたら同じ事の繰り返しなので、床暖房は不要だと思った。
+4
-0
-
288. 匿名 2025/01/24(金) 11:44:45
暖かくて便利だけど、IHクッキングヒーターと同様に、電磁波を知らず知らずのうちにくらうよ+0
-2
-
289. 匿名 2025/01/24(金) 12:20:52
義実家が電気の床暖房だけどあんまり温まらなくて結局エアコンとダブル使い。
うちはガスにしたからめちゃくちゃ暖かい。冬中エアコン一度も使わない。ガス代は5万近くかかるけど。+0
-1
-
290. 匿名 2025/01/24(金) 12:45:24
いま建材高騰してるから五年前の2倍位かかるって考えた方が良い。
故障したときの修理代のはなしです+1
-0
-
291. 匿名 2025/01/24(金) 12:47:26
>>46
うちは27畳のリビングにほぼ夕方からしか使用していませんが、月に20万前後の請求がきます。+0
-2
-
292. 匿名 2025/01/24(金) 12:49:14
>>178
家全体の空気が暖かくなるから全身あったかいよ
エアコンより暖かい
細かい温度調整も要らないし、空気も乾燥しないし最高+1
-0
-
293. 匿名 2025/01/24(金) 12:51:31
床暖、マジで最高!!!
北陸在住です。
冷え性の私も足元が暖かいからポカポカ。
朝、自分と子供達の着替えを床に広げて上からブランケットかけておけばポカポカになるから子供達も喜んで着替えしてくれる!
エアコンが届かないキッチン(換気扇があるので遮られる)も暖かいので本当に助かる!
デメリットを挙げるとすると、うちは電気の床暖房だから暖まるまで時間がかかるのと逆に暑くなって消してもしばらく床が暖かい(笑)
あと、子供が床で寝てしまうと汗だく👕💦になる位かな?
(なのでなるべくソファーへ移動する)+0
-0
-
294. 匿名 2025/01/24(金) 13:00:21
>>2
デメリットのほうの話だけど
買ってきたチョコのお菓子を
うっかり床暖のきいてる床の上に落としたまま気づかず
気づいたときには中身のチョコが溶けちゃってたこと+4
-0
-
295. 匿名 2025/01/24(金) 13:03:49
>>4
うちガスの床暖1万5000円ぐらいだった
リビングで朝から就寝前までつけてる
ただし設定温度は最弱
夏のエアコンで2万いくから
冬の床暖のほうがましなぐらい+0
-0
-
296. 匿名 2025/01/24(金) 13:35:35
>>13
オール電化
冬は床暖房24h
夏は床冷房24hと短時間のエアコン
浴室乾燥も毎日3時間使用
冬は部屋乾燥するから加湿器2代24h
電気代2万以下
ガスだともっと高そう+1
-0
-
297. 匿名 2025/01/24(金) 13:55:26
>>265
うちも検診の人に言われた 床暖房機器そのものじゃなくてメーター側の都合みたい+3
-0
-
298. 匿名 2025/01/24(金) 13:58:32
実家床暖だけど、ずっと暖かくて快適。冬は消したりせず常につけてる。
デメリットは長年使ってるからか、床暖の効きが良いところと悪いところ毎日違う笑。今日はダイニング側が異様に暖かいなぁ、みたいな。
リビング側は完全に故障してるけど、直すの面倒だから結局エアコンも併用。
あと、床に薄い布団敷いてぬくぬく昼寝してたら肌乾燥して痒くなったことが何回か。肌弱い人は長時間寝そべり注意なのかも。+1
-0
-
299. 匿名 2025/01/24(金) 14:07:20
>>252
うち今年で25年目の温水式だけど床暖房そのものは壊れたことがない
5年くらい前にボイラーが壊れちゃったけど
ちなみにここではマイナーだと思うけど
うちは灯油式
リビング24畳、子供部屋2室、寝室12畳、洗面所台所で
灯油代1か月1万5千円位(電気ガスは別)
割と安いんだということを今知った
+2
-0
-
300. 匿名 2025/01/24(金) 14:44:27
>>294
私はお刺身ぬるくしちゃったことがある。
帰宅のタイミングで電話が来て、ついリビングの床に荷物を置いて、しばらくそのままになってしまったら。。。+2
-1
-
301. 匿名 2025/01/24(金) 17:13:49
首都圏木造戸建て、LDK25畳、ガス温水床暖房、毎日24時間使用でだいたい3万円/月くらい。
メリット:足元が冷えない、頭が熱くならない、乾燥しずらい、ほこりが舞わない
デメリット:脚付き家具に買い替え必要、(うちのは)部分的にOFFできないので常に全面使用、立ち上がりにエネルギーをたくさん消費するので、エアコンのように頻繁にON/OFFして節約できない(結果、つけっぱなしになる)+1
-0
-
302. 匿名 2025/01/24(金) 18:38:47
>>1
ちゃんと選ばないと熱すぎる!高すぎる(ランニングコスト、メンテナス費)!問題が発生する。温度調整できないやつだとめちゃくちゃ熱かったりする。私はそのタイプ気持ち悪くなっちゃって無理だった…床に熱を感じないくらいのぬるーい低温の方が良い。
でも家自体の機密性とか陽当たりとか計算されてないと、床暖だけじゃ物足りないかも。+0
-0
-
303. 匿名 2025/01/24(金) 21:26:29
全館床暖房のオール電化
家の中に寒暖差がないとかなりストレス無くなるよ。
電気代は一万円台。
ポカポカと言うよりは春先くらい。
子供は靴下履いてなくてもいいくらい。+2
-0
-
304. 匿名 2025/01/24(金) 22:45:53
>>1
最高だけど、今年給湯器が壊れてここ3日使えない
当たり前に快適があったから、なくなるとほんとに辛い
+0
-0
-
305. 匿名 2025/01/26(日) 01:12:29
>>297
そうなんだ
ありがとう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する