ガールズちゃんねる

こうやって疎遠になるんだなぁと実感したこと

772コメント2025/02/14(金) 23:24

  • 501. 匿名 2025/01/23(木) 16:08:18 

    >>42
    返信がスタンプだけってのはどうなんだろう
    LINE送るの迷惑だったのかなー
    まぁいいけど

    +8

    -1

  • 502. 匿名 2025/01/23(木) 16:09:18 

    >>5
    わたしも休みの日は一人で化粧もせず家でグダグダしたいから結構お誘い断っちゃって誘われなくなった
    飲食だから休みも不定休だし仕事も遅番の日は深夜までだからお友達との時間が合わなくなってきた

    +20

    -1

  • 503. 匿名 2025/01/23(木) 16:09:54 

    無理に来てもらったところで仕事の愚痴聞かされるだけなら会う必要なくない

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2025/01/23(木) 16:13:09 

    >>493
    預けられるの迷惑だと思われてるんじゃない?
    区の子育て支援の一時保育とかも利用したらいいと思う
    そう言うこと言って、あなたに察して欲しいんだよ

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2025/01/23(木) 16:14:03 

    いい歳して毎日LINE送って来る時点で私なら無理だわスマホ覚えたての中高生かよ

    +9

    -1

  • 506. 匿名 2025/01/23(木) 16:17:51 

    >>505
    まぁそれも言えてる。仲良くても毎日ってなかなかないよね。
    私もその時点で出産とか関係なくウザく感じて疎遠になりそう。

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2025/01/23(木) 16:32:20 

    >>1
    もともとよく会って遊ぶ関係だったんですか?そうでないなら、かつてはLINEで他愛のない話や仕事の愚痴をお互いに言い合う仲で、今も仕事の愚痴が送られてくるということでしたら、お友達もこれまでどおりの「LINE友達」としての役割をちゃんと演じてくれているように感じました。
    お友達からすると、相手の環境の変化に応じて気を遣うのが嫌なだけで、あなたと疎遠にしたいとは思っていないような気がします。なので心配しなくて大丈夫だと思います。
    ご出産前と同じように、あなたも仕事の愚痴を言えば聞いてくれると思いますし、お子さんを預けてランチに行ってはしゃいだり、「あなたといるときは子供や家族の話はナシで独身時代と変わらない関係を続けたい」と打ち明けてみたらお相手も安心されるんじゃないかなと感じました!

    +2

    -1

  • 508. 匿名 2025/01/23(木) 16:36:56 

    >>87
    職場の同期と会うとだいたい愚痴になるけど、仕事の話はしたくない…

    +5

    -1

  • 509. 匿名 2025/01/23(木) 16:39:05 

    >>97
    子持ちだけど、私もそうかも。
    というより我が家を児童施設のように断りもなく娘のおもちゃで遊んだり、いっぱいおもちゃあって嬉しいねーとか子供に話しかけたりしてて、子供云々より友人との価値観の違いを感じたからそれ以来出禁にしたよ。

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2025/01/23(木) 16:40:28 

    不倫のグチやノロケが始まったらガン無視で切りますね
    あと恋愛の話ばかりの方とかゴシップとか
    その人自身がどこにもいない話ばかりの方も

    男遊びが自由になった途端に私をブスと切り捨てた方は
    会ってる間じゅうずっと携帯の画面を見て彼氏とメールしていて
    その合間にメールの断片的な内容や思いついた感想を言ってましたね
    早々に切り上げて帰って二度と私からは連絡しませんでした

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2025/01/23(木) 16:43:45 

    >>307
    マウントというよりストレートにディスられてるよね
    貧乏人のくせって意味じゃん
    疎遠云々というよりこっちから縁切るレベルだよ

    +36

    -0

  • 512. 匿名 2025/01/23(木) 16:45:23 

    >>1
    出産した途端世界一忙しい私になる人多いんだよね
    確かに忙しいのはわかるんだけどさ。
    子供見に来てって言うけど、時間とか日にちとか全部相手の都合。
    こちらの都合はお構いなし。
    お昼用意出来ない←これはいいんだけど、食べてから行くと言えば「来るのが遅くなるからダメ」
    (要は昼買って持ってこい)大変だから〇〇出来ない、もう全部合わせないといけない。
    そんなに大変なら呼ばないで欲しいって感じ。
    あまりに都合合わせなきゃいけないのに疲れて疎遠。

    +15

    -3

  • 513. 匿名 2025/01/23(木) 16:47:27 

    >>19
    私は誕生日LINE送ったらスルーされたよ
    理由がわからないけど嫌われてしまったのかなって悲しかったけど、いろんな事情があるかもしれないし、って思うことにした…

    +28

    -0

  • 514. 匿名 2025/01/23(木) 16:50:22 

    >>54
    時間がないのもあるけど、他人と合わせる気力も体力も無くなっていくんだよね

    例えば、遊びに誘われてカラオケとかカフェとかライブとか行く?って言われても、自分が興味でないことに合わせる元気がなくなった
    前は友達の好みややりたいことや行きたいところに合わせる余裕がまだあったけど、今はない
    自分のやりたいことと行きたいことには友人達みんな多分嫌そうだなとか興味ない反応されてるから、それは通らないなって思うし

    段々と嫌いじゃないのに会ったり合わせるのが嫌になって、できるだけ人と会わないようになっていったら付き合いが消えた
    他人といても孤独は癒えないって覚えたよ

    +18

    -0

  • 515. 匿名 2025/01/23(木) 16:53:09 

    >>507
    主です
    はい、頻繁にではありませんが年に2,3度は会う仲でした。出産前には私の家に遊びに来てくれたことも何度もあります。

    LINE友達といえばそれだけかもしれませんし毎日のやり取りという点では今まで通りですが、今苦痛なのはスクロールしても読みきれない愚痴が毎日送られてくることです。

    出産前の仲を思うと、私なら相手のOKが出たらすぐ親子に会いに行くなぁと思っただけです。
    それが本当に大切にしている友達との当たり前の付き合いかなぁ、と。
    それがない=大切な友達とは思われてないなぁというのが今回私が感じたことです。




    +6

    -8

  • 516. 匿名 2025/01/23(木) 16:53:38 

    妊娠後期になって妊娠報告した友人がいるんだけど(本当は無事生まれてから報告にしようと思ったけど、友人の親御さんの仕事柄、親御さんから伝わる可能性があったため)、LINEの返事に「生まれたら会いに行くね」的な文言はありませんでした。
    この場合出産報告はしない方がいいのかな…?と悩んでます。でもまた親御さんづてに伝わるだろうし、さらっと言っておいたほうがいいのか…。
    ちなみに友人は独身です。

    +0

    -3

  • 517. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:09 

    独身か既婚か子持ちかで関係切れるよね

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:12 

    >>87
    お金と時間を無駄にしたなと思ってしまうよね
    私も久々に友達と集まったけど、それぞれの環境が違いすぎて全く盛り上がらなかった
    人生の状況がよくない子に八つ当たりされたのもあって、もう行かないことに決めたよ

    +16

    -2

  • 519. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:56 

    >>3
    私は蟹座だと思う、友達多いの

    +2

    -5

  • 520. 匿名 2025/01/23(木) 16:59:54 

    >>476
    卒業式にお金払って参加かぁ

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2025/01/23(木) 17:01:28 

    >>518
    女性はね、共感しながら生きていく生物だからね
    男は違うみたいよ
    お互いの環境の違いを楽しんで会話するらしい
    自分と違った意見を相手が言ってもそれは一つの意見として参考にする流れが多いらしい
    女は自分と意見が違う相手とは「住んでる世界が違う」、「話が合わない、つまらない」と感じるらしい

    +12

    -2

  • 522. 匿名 2025/01/23(木) 17:02:47 

    >>505
    要件のないメッセージが苦手だからわかる返事に困る

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2025/01/23(木) 17:02:48 

    >>463
    何が?

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2025/01/23(木) 17:04:29 

    >>516
    報告されたらお祝いや会いに行くこと考えなきゃいけなくなるからしなくていいと思う

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2025/01/23(木) 17:05:20 

    >>490
    しばらく会っていなかったらきついかな
    LINEでいきなりハイとか

    +1

    -3

  • 526. 匿名 2025/01/23(木) 17:07:53 

    >>19
    私もこの経験ある。でも一緒のライフステージ(結婚して子持ち)だと、忙しいよね〜って思って全くショック受けなかったし今度連絡してみよって思ったのに、仲が良かった独身の子には疎遠にされてる気がしてめっちゃショックだった。
    なんでだろうね。
    我ながらめんどくせーって思ったわ。。

    +5

    -3

  • 527. 匿名 2025/01/23(木) 17:07:53 

    >>490
    「30までに子供産まなきゃダメだよ!」ってギリ28で出産した友達に言われた時は、うわぁこれはハイなのかな?本性なのかな?
    って思ったことならある。それ以外では全くないけど。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2025/01/23(木) 17:11:01 

    >>527
    それはハイじゃなくてただ性格があまり良くないだけだと思う

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2025/01/23(木) 17:16:11 

    >>1
    祖父母が亡くなった時
    うちにくる理由がなくなるから

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2025/01/23(木) 17:17:22 

    >>4
    え?
    友達からもらおうと思ったこともないし、お金もらったことないよ。服、スタイ、オムツケーキ、食べ物はある

    +24

    -5

  • 531. 匿名 2025/01/23(木) 17:19:57 

    >>2
    わっかる。結婚式前はめちゃくちゃフレンドリーになって付き合い良かったのに、終わった途端疎遠。

    +15

    -0

  • 532. 匿名 2025/01/23(木) 17:22:48 

    >>504
    大丈夫ですもう預けてないので。ちなみにですが1、2回しか預けて無いです。
    夫は過労で倒れたことがあるくらい激務だったから子供達お願いできなかったし、土日に預かってくれる託児所みたいなの所は近くに無かったので独身の友達とは疎遠になりました。(子供が大きくなったらまた遊ぼうとたまにラインは取り合いますが。)子供いるとやっぱり難しいですね。

    +2

    -2

  • 533. 匿名 2025/01/23(木) 17:23:48 

    >>517
    関係ないよ
    それで切れるなら友達じゃない都合が良い関係

    +0

    -2

  • 534. 匿名 2025/01/23(木) 17:25:47 

    >>525
    10年ぶりくらいにご報告❤️💍ってきたことある

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2025/01/23(木) 17:30:57 

    >>2
    私は普通に結婚式しただけなのに
    「結婚式、豪華にやって調子乗ってたね〜」って出席した友人がメッセージ送ってきたんで、疎遠にしたよ。
    元々見下してきてる感じはある人だったので、もういいや、と。

    +8

    -1

  • 536. 匿名 2025/01/23(木) 17:31:22 

    >>56
    一度子供付きで会ったら子供が暴れまくって本気で嫌な顔してたせいかその後二度と連絡は来なかったな

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2025/01/23(木) 17:32:09 

    >>21


    漢字を訂正

    ○ 年賀状終い
    X 年賀状仕舞い

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2025/01/23(木) 17:37:41 

    >>67
    抱っこするも嫌だし、突発性難聴になってから大きい音が耳に響いて赤ちゃんの泣き声とかダメでその旨伝えてるのに「うちの子あんまり泣かないから大丈夫だよ〜」って勝手に連れて来られた時は「あ、もうコイツとはダメだ」と思った。案の定知らない場所で知らない人がいるからか終始ギャン泣きで最悪だった。

    その他にも友達との集まりに当たり前のように子供連れてくる人とは価値観合わないなと思った。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2025/01/23(木) 17:43:04 

    >>1
    主さん今しかハイになれないんだからsnsではハイになっても良いと思う
    直接会ってる時にハイになられたらちょっと同意を求められそうで困るけど、snsならいいんじゃないかな
    友達毎日のようにストーリーにあげてるよ
    別に気にならないよ

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2025/01/23(木) 17:43:30 

    子供抜きで遊べるようになるまで
    独身の友達と会うのは難しいと思う

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2025/01/23(木) 17:45:24 

    >>1
    独身、既婚子なし、既婚子ありでライフステージ変わると話合わなくなること多い

    独身は同僚なんだね。独身だと彼と別れたりプライベートが上手くいってないのかも。赤ちゃん産まれて幸せそうな人みて、気分落ち込むことあったわ…

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2025/01/23(木) 17:46:43 

    >>1
    「生まれたら会いに行く」っていうのは、社交辞令だったんだよ
    赤ちゃんに興味ないから赤ちゃん中心の話になるのが嫌だとか
    お祝いしたいって気持ちが余りなさそうだよね

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2025/01/23(木) 17:50:17 

    >>1
    独身と子持ちだと時間の感覚が合わなくならない?

    独身→夜飲みに行きたい。ゆっくり話したい

    子持ち→昼間ランチして、夕方は子どもの世話あるから早く解散したい。子どもの体調不良でキャンセルされたりする。
    もし、子連れでランチになれば、店選びも気を使うし、ゆっくり話せない

    自然に疎遠になったわ…

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2025/01/23(木) 17:50:42 

    >>351
    一人で出られる日を指定してくださいよ

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2025/01/23(木) 17:52:38 

    30過ぎて2歳だけど年下男と結婚したら独女友人達にあからさまに距離置かれたw
    その後噂では私が旦那に超尽くしているという事になっているらしいwwww
    なお、年上のハゲと結婚した別の友人は大祝福されていた・・・

    +1

    -6

  • 546. 匿名 2025/01/23(木) 17:52:58 

    親友なんて、3年越しに連絡したら返ってくるだけいいんよ

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/01/23(木) 17:54:09 

    みんなそんなに友人と会うのね…。
    年1ぐらいあるか?だわ。

    ラインや電話もほぼしない。

    休みの日はゆっくりしたいアラフィフです。

    +4

    -2

  • 548. 匿名 2025/01/23(木) 17:59:15 

    >>513
    誕生日にメールし合うのをやめたいだけかもよ
    年賀状じまいみたいに

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2025/01/23(木) 17:59:26 

    >>408
    お金ない…っていうのが彼女の口癖だから場の雰囲気的に私が出すしかなかった感
    その後双子が生まれて一気に子供増えてから連絡取ってない笑

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2025/01/23(木) 18:00:07 

    お互いダラダラ生活してる時は仲良かった
    どちらかが活動的になると疎遠になった

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2025/01/23(木) 18:01:13 

    >>78
    主の方が産休に入るまで仕事の愚痴を言ってたんじゃない?
    友達は聞く側。
    SNSの代わりに友達に毎日呟いていて、嫌気がさしたんじゃない?

    +2

    -8

  • 552. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:57 

    >>473
    >産休前から毎日LINEで日々の他愛のない話や仕事の愚痴を送り合う友達(独身)がいました。

    自分もしてた愚痴メールを休職中の今は相手だけがしてるのが嫌なんだよね?
    赤ちゃんを見に来ない以外は相手は何一つ変わってない訳だから、この場合変わったのは主だったりしない?
    それとも遊びに来てくれてたら(自分の優先順位が落ちてない状態)愚痴メールも許せたって話なのかな

    主の個別レスを見てるともう遊びに来て欲しいとは思ってなさそうなのにトピ立てるほど執着してるのが不思議
    ガルで晒して叩いて欲しいくらい気に入らない相手に疎遠にされてもよくない?

    +15

    -5

  • 553. 匿名 2025/01/23(木) 18:04:36 

    毎日LINEは付き合いたての彼氏でもないと嫌だそれもせいぜい学生までよ

    +13

    -0

  • 554. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:40 

    >>228
    でも予定が詰まっていてなかなかか会いにきてくれないって書いてあるし、他にも誘ってたんじゃない?
    出産前に誘ったけど、生まれたら会いにいくねって、かわされたんじゃない?

    +1

    -7

  • 555. 匿名 2025/01/23(木) 18:08:18 

    内容が愚痴じゃなくても毎日LINEとかディスコードやれる人バイタリティすごいよね
    そんなに毎回何話すんだと思うネトゲ毎日ログインとか一生無理

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2025/01/23(木) 18:13:16 

    >>485

    毎日話してたのは

    >>日々の他愛のない話や仕事の愚痴を送り合う

    ってことで、赤ちゃんに会いに行くことを毎日言ってた訳じゃないんじゃない?
    仕事の愚痴とか自分のことを話したいのであって
    生まれてすぐ会いに来てくれないのだから、やっぱり社交辞令って感じだな

    +7

    -1

  • 557. 匿名 2025/01/23(木) 18:14:26 

    本気で会いたかったら休日に行けないにしても仕事帰りにちょっとだけ顔見せに行ったりするけどね私はそうしてた

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2025/01/23(木) 18:21:28 

    >>43
    私は独身だけど学生時代から仲良い子は結婚出産してもずっと繋がってるよ…
    やりとりしててあんまり面白くない子とか、普段やり取りしてないのに子供産まれた時だけ連絡してくる子は切ってる

    +3

    -8

  • 559. 匿名 2025/01/23(木) 18:24:03 

    >>473
    う~ん
    やっぱり友達は子供嫌いなのでは?
    一方的に相手の愚痴話なら、あなたを話し相手にしてかまって欲しいだけ
    子供には関心なさそうだよ
    普通なら曖昧にしないで会いに来てくれると思うけど。

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2025/01/23(木) 18:24:13 

    >>1
    私は独身側だけど、出産すると疎遠になったねあからさまに
    こっちはなんも気にしてないのにな
    仕方ないけど、男性ってそういうことあんまないと聞くからうらやましい
    現に男の友達とは相手に子供ができようと変わりなくみんなで会ってるし
    女性のそういうねちねちした感じがやっぱ苦手だな

    +4

    -9

  • 561. 匿名 2025/01/23(木) 18:26:16 

    毎日律儀に連絡取り合ってるあたり主も大概友人に依存しすぎな気がする
    もっと子供に目を向けて

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2025/01/23(木) 18:27:45 

    >>9
    来年から出さなくて済むよ
    私はこっちから切るのは面倒なので昨年来た人には全員出した

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2025/01/23(木) 18:28:06 

    >>558
    数年前に結婚して地方に行った友人が、年賀状で毎年「○月に帰るので遊ぼうね!」と書いてるくせに一切誘いがなく、ついに今年「出産でしばらく実家に帰るので会おうね!」と来た。
    LINEでも一切やりとりしてないのに毎年会おう会おう詐欺なんか嫌だな、と今年から返信するのやめたわ

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2025/01/23(木) 18:28:50 

    >>1
    どストレートに来るの嫌なの?って聞いちゃえば?
    その方がスッキリするよ

    +2

    -2

  • 565. 匿名 2025/01/23(木) 18:32:55 

    >>4
    私はお祝いもらった後に疎遠になったよ。
    最後に言われたのが「おめでとう。だけどもうあんまり仲良くできなくなるかな」
    その友達は10年後に結婚したら連絡してきた。

    +26

    -0

  • 566. 匿名 2025/01/23(木) 18:45:34 

    話題が仕事の愚痴ばかりな辺り結構友人のメンタルは危ないところまできてるのでは?
    そういう時に幸せいっぱいな人に会うのはキツイかも

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2025/01/23(木) 18:46:12 

    どっちの立場もわかるけど、休みで寝たいのに、、とかゆっくりしたいのにとかいろいろあるよね。

    行くにしても手ぶらで行けないし、あ、お祝い準備してない、、何がいいかなー選ぶの明日でいいかなとかあったなぁ。
    産んでからは、産まれたよーと連絡して以降は自分からは連絡しない笑

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2025/01/23(木) 18:49:11 


    仕事の保証人のサインが二人分必要だから
    旦那と近くに住む親に頼んだら断られた
    債務に関係ないのに

    旦那が無職で転職活動してた時も
    金銭的に困ってもうちを頼るなと暗に言われた
    頼る気なんか更々無いのに先回りして拒否
    ついでに貧乏な兄には普通に援助してた

    なのに私が独身の時は老後を頼りたいと言ってた
    子供の頃の暴力や人格否定も重なって
    次会うのは棺桶に入った後だと思う

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2025/01/23(木) 18:49:13 

    >>330
    それがさ、、13年越しにとか人生色々経験してまたご縁がまた繋がることあるよ。当時の友達の気持ちが何故か理解できたり(寛容になったかも)原因となった出来事よりも良いところの方が優ってることに気づけた時に。相手も自分のことを気にしてくれていたらまたご縁が復活する事もある。

    +11

    -1

  • 570. 匿名 2025/01/23(木) 18:51:35 

    >>2
    結婚式なんてもう時代遅れだし無くしていけばいい

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2025/01/23(木) 18:54:05 

    >>82
    相手の本性が分って良かったのかも。
    価値観がだいぶ合わないんだろうね。
    主さんの方が思慮深くて大人だから大丈夫。

    +8

    -2

  • 572. 匿名 2025/01/23(木) 18:59:02 

    仕事が辛くて愚痴を聞いて欲しい友人
    赤ちゃんに会いにきて欲しい主
    誰が悪いとかではなく既にすれ違ってしまってる気がする

    +12

    -0

  • 573. 匿名 2025/01/23(木) 19:03:12 

    >>48 横
    わかるよ
    その理由がわからないからショックなんだよね
    貰えなかったのに、自分から送るのも気が引ける
    忘れたの~?って理由聞くのもちょっと…
    なんか心理戦みたいで、疲れちゃうね
    自分の中でどう気持ちを持っていけばいいのやら。





    +12

    -0

  • 574. 匿名 2025/01/23(木) 19:03:46 

    >>82
    上司さんが素敵な人で良かった
    主さんの日頃の信頼、頑張りももちろんあると思うけど ワンちゃんはすごく幸せな人生だったね、変なヤツのことは記憶から消し去って楽しかったこと、幸せだったことをたくさん思い出してね

    +18

    -0

  • 575. 匿名 2025/01/23(木) 19:08:23 

    嫌いじゃないけどわざわざ会うほどじゃないSNS上の友達みたいな存在になってるのかもの

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2025/01/23(木) 19:09:38 

    >>328
    復職していないのになんで保育園はいれるの?
    上の子はいけても1番下の子保育園入れる時は復職が条件じゃない?

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2025/01/23(木) 19:11:09 

    ずっと仲良くしてた友達に、子供のことで許せない一言を言われた時。
    多分本当はそんなこと大して思ってはなくて、私にどうにかマウント取りたくて言ったんだろうな、とは思ったけど、母親になって子供がいかに可愛いか、親にとって大切な子かってのわかるだろうに、それ言うんだ…と思って一気に心が引いた

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2025/01/23(木) 19:14:21 

    就職に失敗して挽回してから会いに行くつもりで疎遠になっていった。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2025/01/23(木) 19:15:13 

    友人の子供が赤ちゃんの時は抱っこさせてもらったり可愛いなと思えたけど4.5才くらいになって興味もないゲームに延々と付き合わされたりわがまま言い出した時に無理って思った

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2025/01/23(木) 19:15:29 

    最近思ったのは、好きな人(人として)でちょっとだけ無理して連絡取ってた人達が、やっぱりしんどいなぁって感じてほぼ連絡取らなくなった事。
    多分お互いにそう思ってたんじゃないかな。会ったら話すし、別にもういいかなって人もいるし。
    代わりに一度関係悪くなって、お互い憎しみあってた友達は結局前より仲良くなって毎日連絡するようになった。
    縁が切れない人って切れないし、縁がない人は特に気にしない内にいつの間にか居なくなってる。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2025/01/23(木) 19:16:38 

    >>1
    そこらへんが、男同士の友情と女同士の友情との決定的な違い。

    男は結婚しようが子供が生まれようが付き合い方にあんまり関係してこないよね。

    それだけは羨ましい。

    女はやっぱりステージを気にするから、自分と違うステージとは疎遠になることが多い。

    +2

    -2

  • 582. 匿名 2025/01/23(木) 19:16:48 

    実は赤ちゃんじゃなくと旦那が苦手で家で会いたくないだったりして
    休日ならどうしても顔合わせるだろうし

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2025/01/23(木) 19:17:07 

    >>349
    それ、相当ショックだね…
    疑われた事がもうとてつもなくショック

    これまでの楽しかった思い出も
    全部真っ黒になるくらい悲しいわ

    私はそんな人間だと思われてたのか…
    って一生忘れられないかも

    +30

    -0

  • 584. 匿名 2025/01/23(木) 19:18:51 

    旦那の収入が良くて成金になる人

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2025/01/23(木) 19:23:05 

    >>1
    私の友達の場合は、妊娠したけど、流産して、2回目は産まれたけど、2週間後に赤ちゃん天国へ行ったとかで、悪気はないけど、子供見るの辛くて辛くて涙出る、特に赤ちゃん見れないと悩んでたから。そういうケースもあるかも。あなた本人のことを嫌いとか距離を置いてるというより、赤ちゃん見るのが辛いだけな可能性も大いにあるかな。特に流産だと周りは知らないことが多いから、そうとは知らずに子供の話しちゃったりするんだよね。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2025/01/23(木) 19:23:41 

    >>2
    今まで気にしたことなかったけど、私独身だから払ってばっかだな
    結婚祝い、出産祝い、新築祝い…
    独身で頑張ってる祝いしてくれ

    +20

    -0

  • 587. 匿名 2025/01/23(木) 19:37:03 

    産休終わって保育園と仕事と家の往復休日は家族サービスの生活にもなれば毎日お友達とやりとりなんて鬱陶しくなるよ

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2025/01/23(木) 19:40:26 

    >>17
    休みには合わせるけど子供が小さいから早めの時間にうちに来てねっていうスタンスが、休みなのに早起きしないといけないし友人宅までいかないといけない流れでめんどくさいのよ。
    合わせてくれるなら仕事終わりの時間にどっかの店集合でサクッと一杯みたいなのが良いんだよ。

    +34

    -0

  • 589. 匿名 2025/01/23(木) 19:40:42 

    本当に仕事が激務でキツイ状況ならLINE送る余裕も体力もなさそうだから
    その友人の愚痴しょーもなさそう

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2025/01/23(木) 19:41:30 

    >>581
    男は子育ても家事も負担が軽いし気軽に会えるからじゃ?夫婦子育てもきっちり半々なら男も疎遠にはなるだろうね

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2025/01/23(木) 19:44:52 

    >>48ごめんなさい。私も大切な友達に誕生日おめでとうLINEを送るのを忘れてしまいました。
    家族に心配事があって、その事で頭がいっぱいで。

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2025/01/23(木) 19:46:41 

    >>551
    よこ
    憶測でそこまで言わないほういい

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2025/01/23(木) 19:47:10 

    一方的に愚痴聞かせてくるだけのスピーカーみたいな存在
    自分サイドの話題制限して機嫌取ってまで付き合う価値あるかなあ

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2025/01/23(木) 19:48:05 

    旦那さんにうっすら嫌われてる気がして外で会うのはいいけど家にはいきたくない友人はいる

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2025/01/23(木) 19:49:55 

    発言にん?って思う部分があって少し疎遠になってたんだけど、インスタでの自然派?陰謀論?みたいなよくわからん投稿を見た時にきっぱり切れた。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2025/01/23(木) 19:52:18 

    >>1
    不妊の友人から久々にメールが来て
    「〇〇に行かない?」と誘われたので
    実は妊娠していて外出が辛い…と返信したら
    そのまま連絡が来なくなったよ

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2025/01/23(木) 19:53:43 

    >>87 楽しいのは会って最初の30分から1時間位だよね、、、段々と話す事が無くなって内心早く帰りたくなる

    +12

    -0

  • 598. 匿名 2025/01/23(木) 19:54:04 

    >>562

    出した人からは全員来ましたか
    切られると癪だから、先に切るって人も多いけど
    あなたは自分から切る事は嫌なのね
    優しい人

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2025/01/23(木) 19:56:20 

    >>66
    同じ経験あり。
    私の場合は、「子ども達も私に会いたがってるし」と言われて会う場所を水族館に指定された。
    上のお子さんは産まれたばかりの時しか会ってないし、下のお子さんは名前も知らない。
    加えて旦那さんも一緒に水族館に行くと聞いて、
    都合のいい扱いされてる気がして、それからその友人と会ってないし、連絡をとるのもやめた。

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2025/01/23(木) 19:58:05 

    >>591
    横だけど
    すっかり忘れてその年過ぎてしまったの?

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2025/01/23(木) 20:00:38 

    >>2

    結婚式に行かなかったら疎遠、行っても疎遠。
    ほんと女の友情って(¯―¯٥)

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2025/01/23(木) 20:00:47 

    >>599
    これ子持ち同士でもあるよ私は息抜きがしたくて旦那に子供を預けてきたのに予定変更されて家族連れで来られると
    家族サービスのついでにされてるのねと距離置く

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2025/01/23(木) 20:01:29 

    >>601
    ハムじゃなくてオブラートってネットにw

    +2

    -1

  • 604. 匿名 2025/01/23(木) 20:03:35 

    >>2
    まじでそれわかる。結婚式出席後からグループラインでお礼は来たけど個人ラインはスルーされたし半年以上一度も連絡ないww数合わせかよww

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2025/01/23(木) 20:04:53 

    >>576
    持病があってその通院のために子どもを預けないと生活できないと伝えたそうです。
    その理由で保育園の枠をゲットしたと自分で言ってました。パート先には戻る気がないらしく契約更新しないと。
    通院はあるものの診察時病院スタッフが一時的に預かってくれそうな気はしますが本人にそれを言うと子ども2人抱えて通院も買い物も無理じゃんや育休まるまる取って職場復帰せずに退職するのも権利だと開き直るので何も言わないようにしてます。(現在は1人目の時に育休明け2週間のみ復帰しその後すぐ2人目の出産のため続けて育休取得中の状態)

    持病があるのは事実ですが自分の通院は月に1回程度と子供の予防接種がたまにあるくらいで実際には日中好きな時に単発バイトを入れてみたり私に連日長電話をしてくる状態が数ヶ月続いていました(何度もハロワに行く、市役所に行く、病院に行く、面接を受けに行く、体調が悪いから休むなどと連絡を断っても翌日すぐにメッセージや着信が飛んでくる状態でした)。

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:02 

    >>568

    今後親が入院するとき、手術するときのご家族同意のサインは拒否してやりな!

    保証人が借金の連帯保証人のイメージしかないんだろうね。
    想像力の欠如…

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:32 

    >>2 中学を卒業してから全く関わり無かった子から招待状が送られて来て、一応出席した事あるけど、本当に人数合わせは辞めてくれ

    +9

    -1

  • 608. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:38 

    友達少なくて唯一良かったなと思うことは行きたいと思う人からしか結婚式の招待状が来ないことかも

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:50 

    子沢山の仲良かったお友達がいて。
    このご時世だから、フルーツがたくさん届いた時とか子供達にも友達にも食べて欲しくてうちに招いてみんなで食べたりしてたんだけど。
    どうやらそんなふうにご馳走されたり泊まったりするのが当たり前みたいに思われるようになっちゃって。
    ちなみにわたしは保育士でもあるから子供の扱い慣れてるし。
    あるとき「流しそうめんでもする?」って連絡が来たのだけど、流しそうめんの機械もそうめんもうちにあるの知ってて言うのよ。
    要は遊びに行かせてくれ、そうめん食べさせてくれってことなんだけど。
    思わず「その言い方はクレクレみたいでモヤるよ」って返したらそれから疎遠。笑

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2025/01/23(木) 20:08:41 

    >>123
    いやいや、親友だと思ってた人なんだよ
    学校でも仲良くてお互い進路悩んだり、卒業しても連絡取り合いお互いの家を行き来して、結婚決まったんだーおめでとーとか言って披露宴出たら音沙汰なし
    いや忙しいのは分かる
    新しい生活は大事と思う
    旦那さんは家族なんだしね
    でも、突然年賀状スルー、しかもその前には新居の御披露目に呼ばれてお祝いと手土産渡して楽しく過ごしたのに
    なんか、そういうのショックだなって

    +15

    -0

  • 611. 匿名 2025/01/23(木) 20:09:07 

    毎日愚痴送ってくる時点で私なら返事するの3日後とかどんどん間を開ける

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2025/01/23(木) 20:11:19 

    夏前から連絡とれてない友達にLINEしようとしたら結構な数既読スルーされてることに気がついた
    もうこっちからは送らないほうがいいよね
    中学からの友達だったけどもうダメなのかな悲しい

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2025/01/23(木) 20:12:59 

    >>488
    0歳なら授乳などもあるのでは?
    友達なら可愛いね〜くらい言って見てあげてもいいのでは…

    +3

    -5

  • 614. 匿名 2025/01/23(木) 20:16:13 

    >>110
    その気持ちもわかるんだけどさ
    でも友達関係を継続したい、その友達を大切に思うのであれば、せめて一回は顔を見に行ってあげてもいいのでは…
    産んだ側からすると、その時の対応次第で今後の付き合い考えるレベル…
    嫉妬してる場合じゃないよ
    自分が産んだらわかると思うわ

    +7

    -6

  • 615. 匿名 2025/01/23(木) 20:17:36 

    >>609
    そういうさ、厚意でやってくれてることに感謝を忘れて当たり前にしちゃう人っているよね。
    こっちは別に見返りは求めてないけど、その厚意を当たり前に受け取られるようになるとモヤるよね。
    その流しそうめんの誘い方はないわ。
    あなたが言うならわかるけど、相手が言う言い方はじゃない。

    +12

    -0

  • 616. 匿名 2025/01/23(木) 20:17:41 

    赤ちゃんなら預けることできなかったのは仕方ないけど
    喋り下手の旦那と年頃の息子嫌々ついて来させた人にはびっくりした
    終始気まずい誰も幸せになってない地獄のような食事だった

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2025/01/23(木) 20:20:22 

    経験的には結婚や子供は、元々「そろそろかなぁ…」
    って思ってた関係の人を精算するタイミングに
    なるだけで、それ自体が原因って訳でも無いと思う。

    細かい事を言うと、それまでと違ってお金のやりとりが
    増えるから、ご祝儀や出産祝いをこちらが出しても
    自分の時には縁が切れてそうみたいな人とかは、
    もうこのタイミングで縁切れて良いかなってなるよね。

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2025/01/23(木) 20:20:43 

    >>123
    私も本当にそう思う。
    本当に行きたいと思う結婚式以外は断ってる。
    土日メインの仕事してるから、断りやすいのよね。
    大して思い入れのない人の結婚式に行く意味がわからん。

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2025/01/23(木) 20:21:34 

    >>537
    仕舞う=今まで続いていた物事を終わりにすること片付けること

    仕舞うは常用漢字
    終うは常用外漢字

    「年賀状仕舞い」で間違いないよ。

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2025/01/23(木) 20:22:11 

    >>610
    よこ

    あなたの場合は、何か他に理由ありそうよね。

    +2

    -4

  • 621. 匿名 2025/01/23(木) 20:24:07 

    >>609
    してもらってる側なのにそれを無視して
    「〇〇する?」みたいな人、
    初めは別にこちらも「してあげてる」って感覚無くてもどんどんストレス溜まってくるよね。
    そっちは免許無いのに何処どこまで一緒にドライブ行きたくない?みたいな人とか。

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2025/01/23(木) 20:24:28 

    >>588
    すっごいわかるわ。
    休み合わせてくれても朝仕事行く時と変わらない時間に起きて準備してお家に行ってーって考えるだけでちょっとしんどかったりするよね。
    小さい子いるからゆっくり会話する感じでもないだろうしね。

    +23

    -0

  • 623. 匿名 2025/01/23(木) 20:25:01 

    友達とは直接もめたりはしてないけど友達の旦那にやたら年収聞かれてマウント取られるから
    夫婦間では本当は私のこと馬鹿にしてるんだろうなと察して付き合うのやめた人いる

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2025/01/23(木) 20:25:06 

    同じ身長体重の友達。どちらかの体型が極端に変わって疎遠って経験がある。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2025/01/23(木) 20:26:22 

    >>610
    今まで仲良かったのに、年賀状スルーされたり音沙汰なくなったり
    そういうことされたら、その心境がわからなくてイライラするよね
    どうして?って聞けます?
    やっぱりそのまま理由も聞かずに疎遠にって流れだよね

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2025/01/23(木) 20:27:36 

    >>515
    「私だったらこうするのになぁ」→相手もそうして当然、そうしてくれないのは大切にされていない、という自分視点でしかない考えをまずやめよう
    「私だったらこうだけど、別の人はこうなんだ、なるほど」とまず意見の違いを肯定しましょう

    また、友達はあなたの友達ですが、あなたの子供の友達ではありません
    友達はあなたに好意があるからあなたと友達でいますが、あなたの好きなもの大切なものすべてを同じように好きでいるのが友達の絶対条件ではありません

    +8

    -3

  • 627. 匿名 2025/01/23(木) 20:29:36 

    >>13
    壊れやすいし割れたらベタベタするけど外から見てる分には素敵なんだよね〜

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2025/01/23(木) 20:29:55 

    >>13
    山田花子だっけ?「男なんてシャボン玉🫧」ってやつ。思い出したww

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2025/01/23(木) 20:30:31 

    >>33
    すごくわかる
    子供の歳が1,2歳違っただけでも受験時期のズレだけで何年も会うことが出来ず
    その時一番自分が力を入れているもので話題が全然違いで
    気づけば10年以上経ってる学生時代の友
    十数年ぶりに会うともう今まで過ごしてきた環境が違いすぎて
    駄目だった

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2025/01/23(木) 20:43:18 

    >>629
    学生時代ってだいたい実家や育った環境のバックグラウンドが同じな人が揃ってるから
    その時はステータス同じ者同士ということで横並びで付き合いが出来たんだと思う
    でもそのグループの中で誰かは自分が一番先に結婚したいと考える者が必ず潜んでいて
    そうこうしてるうちに卒業したらみんな同じというわけにはいかなくなるから
    どうしても学生時代みたいに横並びにはならなくなるから続きにくくなるんだと思う

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2025/01/23(木) 20:45:17 

    >>629
    子供が同じ学年になっても誰かの子が受験成功して誰かの子が受験失敗したら
    もうそこで気まずくなるし同性ならなおのこときつくなるから
    学年バラバラの方がいいと思う

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2025/01/23(木) 20:46:10 

    >>515
    横ですが。

    あなたの常識が、相手と同じとは限りませんよね。
    つまり価値観の違い
    一緒にいて楽しい時もあるけど、ある部分で価値観が違って違和感を覚える
    それが許容範囲を越えるなら、付き合わないほうがいいのです。
    相手を変えることはできないのだから。

    +7

    -2

  • 633. 匿名 2025/01/23(木) 20:46:16 

    身近な日常話以外話題ない友達だと環境変わるときついよね
    共通の趣味でもあればまた違うんだけど

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2025/01/23(木) 20:47:05 

    >>2
    出産祝いしたあたりで自分の結婚が決まって式する頃には子育て理由に欠席するよねーご祝儀も電報も無しで常識ねーなって思う

    +11

    -0

  • 635. 匿名 2025/01/23(木) 20:53:07 

    >>628
    島田珠代かな?

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2025/01/23(木) 20:53:46 

    子供に会いに家に来てと言われて渋々行ったら旦那に明らかに来てほしくなさそうな態度取られた時の不毛さよ
    こっちも休みつぶしてまで来たくねーわ!

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2025/01/23(木) 20:54:59 

    仲良い友達と入社した会社も一緒で、その子が寿退社した途端『◯に勤めてる沢山なんて底辺』とか『30代になって独身なんて負け組』とか言い始めて距離出来たよ
    お花畑になってたみたいだけど、その後私が結婚したらしたで子持ちマウントとか義実家援助マウントかましてきて無理になった

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2025/01/23(木) 20:56:40 

    他人の子供にかわいいとか思うことないから子供一緒には会いたくないなあ
    まだもう少し子供が大きくなったらいいけど、赤ちゃんの時って他人の子は別になんとも思わないし
    かわいいとかお世辞いっぱい言うのも面倒

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2025/01/23(木) 20:56:49 

    >>554
    どうしても主を悪者にしたいんだね笑

    +7

    -1

  • 640. 匿名 2025/01/23(木) 20:58:30 

    >>556
    主のレスだよ

    >私からは一度だけ声をかけましたが、やはり気になるのは相手から何度も「会いに行くね」と言ってくれてるにも関わらず(それに対してぜひ来てほしいと伝えている)後回しにされていることですかね、、
    そして他の友人や職場の方の対応と比べてしまう

    そりゃ友人の休みは友人のものだから自由なんだけど、だったら口ばっかり「会いに行く」って言っといて愚痴りまくるのはやめてほしいなぁと。

    愚痴にもほどほどに対応するようにします、、

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2025/01/23(木) 20:58:35 

    友人と小学校から大学までよく遊ぶほどの仲だったけれど、私がカレンダー通りの勤務で友人がホテル勤務なので大体平日休み。
    休みが合わないから滅多に会わなくなってしまった。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2025/01/23(木) 20:59:01 

    >>617
    若い頃は、どうせ自分の結婚式の頃は縁切れてそう
    とか自分の結婚式には呼ばないだろうな
    って分かってる友達の式にも招待されるがまま出席
    してたけど、あれ本当無駄だったな。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2025/01/23(木) 20:59:51 

    >>347
    モンモンじゃなくて悶々って書いて欲しいw

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2025/01/23(木) 21:04:48 

    >>501
    あー、無視はまずいけどやり取り続けたくない感じだよね。
    私もしばらく会ってない友達に元気にしてる?って送ったのに、返事が今年もよろしくのみで、会話したくないんだなとちょっと傷ついた。

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2025/01/23(木) 21:04:53 

    普段やり取りする仲なら嫌いではないだろうし産後の友達に顔見せるくらいならできそうなものだけど
    ・超金欠でお祝いに充てるお金がない
    ・実は子供が苦手
    ・実は旦那が苦手
    ・単純に距離が遠い(新幹線や高速使う距離とか)
    どれだろ

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2025/01/23(木) 21:05:19 

    >>6
    主さんは出産祝い金貰いたいから連絡してる訳じゃないよね。ただ、友達側が出産祝い金渡したく無いと思った時点でもう友情は終わったと思う。ずっと付き合っていきたい友人なら、自分が独身で、思うところあったとしてもお祝いはするよ。しないっていう考えは無い。

    +7

    -1

  • 647. 匿名 2025/01/23(木) 21:06:33 

    >>1

    >>話を聞いてると私と会ってない期間に同じ人と何回もランチしてるらしく優先順位が下に

    ひどい友達だね
    予定は全部入れてしまったとかも
    出産というお祝い事なのに、優先してくれないんだ
    そういう人は結局、疎遠になる?

    +1

    -3

  • 648. 匿名 2025/01/23(木) 21:08:50 

    旦那の男友達なんて出産お祝いとか一切くれないけど全然仲に響かないからやっぱ女はめんどくさい

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2025/01/23(木) 21:12:19 

    >>597
    そうなるとランチやお茶して短時間で解散の方が気が楽だね

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2025/01/23(木) 21:12:35 

    >>23
    だからライフステージの違いで合わない時は無理に会ったりせず
    干渉したりもせず
    年賀状程度のやり取りだけにしといて
    子供の手が離れた時まで再会は待った方がいいと思う

    私は自分だけ独身で会うのきつくなってほっといて欲しいのに既婚子持ち側が何かと絡んでこようとするから
    うざくなってこっちから切った

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2025/01/23(木) 21:13:40 

    >>636
    ならその友達も旦那いない時に呼んで欲しいよね

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2025/01/23(木) 21:15:05 

    >>640

    そっか。
    何度も会いに行くっていってながら、すぐ来ないのって本当に感じ悪いね


    +7

    -1

  • 653. 匿名 2025/01/23(木) 21:16:10 

    >>628
    珠代ちゃん

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2025/01/23(木) 21:20:11 

    >>1
    独身ということは密かに婚活してて全部土日埋まってる可能性もあるし
    (先に既婚子持ちになった友人には婚活してたら言いたくないだろう)
    共通の友人と会っていたのはフットワーク軽い者同士で会いやすかったのもあるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2025/01/23(木) 21:21:06 

    >>35
    敗北感、それ友達じゃないよ結局知り合いだったて事さ

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2025/01/23(木) 21:22:10 

    >>6
    え、私が相手の立場なら、
    自分がこの先結婚して出産するかどうかわからないから、
    はじめからそんなもの渡さないけどな~…。

    渡さない上で、これからも仲良くするならする、
    相手がどうも嫌そうなら、そのままフェイドアウトかな?

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2025/01/23(木) 21:23:43 

    >>648
    つか本来は差し入れにケーキ持ってくるくらいでいい気がする一々会うたびに金せびるマナー作るなっての

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2025/01/23(木) 21:24:30 

    >>1
    家まで行かなきゃいけないし、出産祝いも手土産も用意しなきゃだし、生まれたての赤ちゃんいると滞在時間も気を使うし、、、。だったらせっかくの休みは他の友達とランチしたり飲みに行ったりしたいと思ってしまう。

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2025/01/23(木) 21:27:33 

    >>648
    男は友達のおめでたい報告があれば代わりにその日の飲み代奢るとかまた違う祝い方するからね

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2025/01/23(木) 21:28:47 

    >>659
    女もランチか夕食代奢ってやるぐらいでいいのにね

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2025/01/23(木) 21:31:21 

    >>605
    よこ
    もう距離置こう
    コメ主さんの就活の邪魔過ぎる

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2025/01/23(木) 21:31:35 

    >>328
    横だけど長電話は断って良いと思うよ
    家にまで確認に来るわけじゃないんだから
    嘘ついて、切り上げる
    「外出しないといけないから切るね」とか

    私の場合は会社の元同僚が
    夜に長電話してくる度に
    「電話には付き合えないんだ悪いね」って切ってた
    しつこかったなぁ
    今なら分かるメンヘラだった

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2025/01/23(木) 21:32:31 

    >>4
    これに尽きる

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2025/01/23(木) 21:35:07 

    子持ち同士でもよく会うのはもう子供が手がかからない時期の人同士だし
    今の時期は厳しいって

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2025/01/23(木) 21:36:57 

    >>649
    でもそんな短時間のためだけにわざわざ交通費と身支度して
    休みの日潰すのもバカバカしくなりそう

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2025/01/23(木) 21:37:40 

    >>588
    子持ちだけど何か分かるわそれ。
    子供いなかった頃の休日は昼間まで寝てそこから活動開始だったもんな。

    主は周りよりも早く結婚出産したのかな。周りより早いと合わなくなってしんどいね。

    +9

    -1

  • 667. 匿名 2025/01/23(木) 21:39:03 

    >>142
    ほんとだよね。他人の愚痴言ってる暇あるなら子育てしなよと思う。何のために産んだの?

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2025/01/23(木) 21:40:31 

    >>664
    そのうち孫登場したらまたずれてくると思う
    生涯独身になってしまった人と孫持ちになった人とで話がまた合わなくなってくる

    +1

    -2

  • 669. 匿名 2025/01/23(木) 21:44:13 

    まずは園入学を目標に生きましょうや寂しかったら児童館なりここの育児トピやSNSで愚痴るなりしなさいな

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2025/01/23(木) 21:47:45 

    >>2
    私も参列してもらった人達にそう思われてそうだけど、私も式に参列してきた人達とは疎遠だからお互い様だな。結婚して出産して子育てしながら仕事して…忙しくて意図しなくても疎遠になっちゃうのよ!寂しいよ!

    +1

    -2

  • 671. 匿名 2025/01/23(木) 21:51:43 

    いつまでも学生ノリでズッ友だよね!みたいな感じで来られるともう重いなって感じてしまう
    あなたはこうだよねっていう決めつけ
    価値観なんて環境の変化や時間の経過でガラっと変わるのにわからないみたい

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2025/01/23(木) 21:55:18 

    >>84
    子ども付いてくると子ども似合わせた場所にしか行けないもん
    誰かに預けられる時に誘ってほしいわ

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2025/01/23(木) 21:56:41 

    >>612
    質問メール?

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2025/01/23(木) 22:00:27 

    無理に会ってもつまんなそうなのがわかるし全然盛りあがらなくて会わなくてもよかったなと落ち込むだけだって

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2025/01/23(木) 22:00:54 

    >>565
    それは連絡きて縁が復活したってこと?

    +0

    -3

  • 676. 匿名 2025/01/23(木) 22:01:12 

    >>198
    親兄弟ならともかく、ちょうだいってダイレクトに言う人って何なん!?ちょっと常識疑うね…。

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2025/01/23(木) 22:01:53 

    >>46
    私旦那と仲良いけど友達とも沢山遊ぶよー、コスメの話しとか洋服の話しは女友達と話してる方がるんるん気分になるし凄く楽しい、友達と遊んでる時は旦那の話しとか一切しないw

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2025/01/23(木) 22:02:10 

    会うペースによっては結婚式→産後で会うたびに金払わされてあまり気分は良くない

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2025/01/23(木) 22:06:39 

    >>268
    わたしいまその位の金額だけど
    みんな5000円払えないってこと?

    +5

    -1

  • 680. 匿名 2025/01/23(木) 22:07:52 

    >>640
    主の気持ち、わかります!


    私が相手だったら、会いに行く気もない(行きたくない)のに
    「会いに行くね」なんて、たとえ社交辞令でも
    『絶対に』言わないけどなぁ…。


    「それだったら、最初からそんな事言うな!」という話だよね(怒)。

    +6

    -1

  • 681. 匿名 2025/01/23(木) 22:10:33 

    >>234
    超仲良い友達でもそう思うんだ
    赤ん坊は興味ないから会いに行かないよって感じか

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2025/01/23(木) 22:12:16 

    >>66
    私は何の断りなく待ち合わせ場所行ったら子供もいたことあって萎えたよ

    当たり前に参加させないでほしい、って思ったわ
    こっちは友達と会うの楽しみにしてたのに…
    案の定全然たいして話も出来なくて帰ってきたわー

    +11

    -0

  • 683. 匿名 2025/01/23(木) 22:12:41 

    >>17
    >>258

    それ専業とか子供以前に元々友達だったのかも怪しいな
    貪るって表現、アムウェイ系に勧誘でもされない限り友達には使わないよ。ぞっとする。

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2025/01/23(木) 22:13:00 

    相場知らなくて結婚式のご祝儀くらい出さないといけないと思ってたりして
    友人なら現金じゃなく服とかプレゼントで全然よかったはず

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2025/01/23(木) 22:13:12 

    >>4
    まあ、それが答えだね、多分。

    相手の仕事の愚痴嫌なんでしょ?
    お互い嫌なら会わなきゃいいよ

    数年経って向こうも結婚して
    関係復活する人もいるし
    ダメな人もいるんだしさ

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2025/01/23(木) 22:13:49 

    >>266
    滅多にない例を挙げただけでウザ絡みw 横から

    +4

    -1

  • 687. 匿名 2025/01/23(木) 22:16:02 

    お祝いマナーは地域差あるからねー
    見栄っ張りな地域だと結構払わされたりするのかな?

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2025/01/23(木) 22:16:36 

    >>26
    大したことなかったなんて思わなくていいんだよ。自分の人生だもん。一大事だよ。もう平気って思えるようになってよかったね。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2025/01/23(木) 22:18:34 

    >>27
    マジでそれ!性格が似ていてもお互いの環境や条件が変わると価値観のズレが大きくなって疎遠になる。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2025/01/23(木) 22:18:50 

    >>664
    今カフェやファミレスとかで集まってる女性の集団って
    子供に手がかからなくなった世代っぽい人達が圧倒的に多いもんね

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2025/01/23(木) 22:18:52 

    こうやって疎遠になるんだなぁと実感したこと

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2025/01/23(木) 22:22:02 

    別にストレス感じられてまで出産祝いとかいらないんだけどね
    私も学生結婚した子にそういう風習あるの当時知らなくてケーキだけ渡した痛い経験あるし

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2025/01/23(木) 22:24:24 

    >>140
    クソ田舎の地元の中では高い家賃の家に住んでるって話私以外地元に残ってる友達達と話してて正直安いけど安いって言ったらマウントって思われるかな?って思って高い!!って言ったらそれはそれで都内と比べたら安いのにマウント取れなって言われたことある。

    どっちを選択しても受け手がマウントにするんだなって思った。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2025/01/23(木) 22:25:35 

    >>628
    元々は山下久美子の歌の歌詞だよ

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2025/01/23(木) 22:26:42 

    >>565
    独身の立場から考えると、きっと話題も会える時間帯も変わってくるし、かと言って子どもに会わせられてもよっぽど子ども好きじゃないと反応に困るし(「可愛い〜」とか無理に言えないタイプ)、どうすればいいか分からず固まってしまうから、自分から身を引いたとかあるかも。自分がそうだから。

    まぁ後から連絡が来た、てのはう〜んだけど。

    +15

    -0

  • 696. 匿名 2025/01/23(木) 22:27:49 

    保険の勧誘

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2025/01/23(木) 22:30:03 

    >>656
    わかる!自分もいらないしお互いふたんだからいいよね〜で消えモノにするわ

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2025/01/23(木) 22:30:38 

    最後に会ったのが結婚式だとまたお祝いかよと思ってしまうのが本音

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2025/01/23(木) 22:33:50 

    主です

    みなさんさまざまなご意見ありがとうございます。
    初めて採用され、ひとつひとつクマなくコメントを読ませていただいてます。

    子ども嫌いな方、ステージが違う人と交流したくない方、色々あると思います。

    私はお祝いを強要しているわけではありません。

    子どもが苦手だけど私と会いたいと言ってくれた友人とは、主人に子どもを預けてランチをしました。
    既婚子なしの友人は電車で片道1時間以上の距離をお祝いを持って駆けつけてくれ、「子どもがいないから抱っこの仕方もわからないけど、とにかく会えてよかった」と祝福してくれました。
    妊娠で自宅安静中の友人は、自身も大変な中お祝いを送ってくれました。
    年に数日しか休みのない友人は、スケジュールを調整して手ぶらでごめん!と言いながら会いに来てくれました。

    こういう祝福を受けると、大切に思ってもらってるんだな、私も大切にしたいな、と純粋に思います。

    それが、口ばかり会いに行くと言いスケジュールを調整する気もなく、毎日ゴミ箱のように愚痴を投げつけられると、大切に思われてないなぁと今後の付き合いを考えてしまいました。

    見返りを求めるなと言うとそこまでかもしれませんが、親しき仲にも…だと思います。


    +8

    -7

  • 700. 匿名 2025/01/23(木) 22:34:37 

    >>2
    いや本当これ。結婚式以降会ってない子とか、3万返せよって感じ。群馬まで行って余興までやったのにさ、交通費すら出なかったなぁ

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2025/01/23(木) 22:34:54 

    >>692
    義理とマナーで社会人から渡される5千円より学生さんがなけなしのお金で買ってくれたケーキの方が価値あるよ

    +11

    -0

  • 702. 匿名 2025/01/23(木) 22:40:51 

    >>656
    え?毎日のように連絡してる人に、出産祝いを渡さない?
    手ぶらで会いに行くの?
    さすがにこれは友達いないガル民の偏った意見だよね?

    +6

    -2

  • 703. 匿名 2025/01/23(木) 22:41:55 

    >>565
    多分悔しかったんだね
    ざわざわ、キリキリ、目がチカチカ、心拍数上がるほど悔しくなって、あれ私この子の良い友人のはずなのになんでこんな悔しがってんの、気持ちよく祝えないのって自分でもわかんなくて落ち着くまでしばらく掛かったことあるよ
    当時自分が色々うまくいってなかったからかも
    向こうも何か感じたのかそこから疎遠になった
    こちらも心身持ち直して結婚もして、あの子最近はどうしてるかな〜帰省時に顔見たいな〜とか思ったりするのに、10年以上連絡する勇気が出ない😭
    結婚報告したお友達がんばったと思うわ😭

    +10

    -1

  • 704. 匿名 2025/01/23(木) 22:42:08 

    >>188
    もう出しちゃった人にそんなこと言う意味ある?

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2025/01/23(木) 22:43:10 

    >>33
    ホントだよ。
    独身時代は2人で海外とかいろんなところに出かけた友達と同じくらいの時期に結婚したけど、彼女は子どもができなくて、疎遠になってしまった。それでも私は子育て終わったらまた一緒に旅行したいなとか思ってたんだけど、正月に久々にあけおめLINEしたら既読スルーされて、あ、このまま終わるんだなってすごく悲しいわ。

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2025/01/23(木) 22:44:36 

    >>52
    大卒後すぐに病気になって7年闘病してたら、皆ライフステージが変わって自分にはないものを手にしていて生きてる世界が違った
    皆離れていったし私も連絡しなかった

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2025/01/23(木) 22:45:01 

    >>53
    メリットも何も、友達の人生の節目をお祝いしたいだけじゃないかな
    子供を愛でにきたり、私を労りに来てくれたり目的は様々だったけど、みんな当たり前のように会いに来てくれたし私も行ってるわ
    生後半年〜1年もすれば夫に預けて出かけやすくなるし、それまでの話じゃない?
    主の場合は、相手は社交辞令が過ぎる人だったんでしょ

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2025/01/23(木) 22:45:51 

    >>699
    主さんは、きちんと常識のある人とお見受けしました。
    私も、主さんと同じ状況なら、同じように考えたと思います。

    「子供が苦手だけど~手ぶらでごめん!と言いながら会いに来てくれました。」
    のくだり、主さんにはいい友達がたくさんいるじゃないですか!
    この先は、その人たちと付き合いましょうよ。

    私はSNSって全くやらないからわからないけど、そんな人、
    じょじょにでもいいから離れてって、切った方がいいと思います。

    主さんが幸せに過ごせるよう、お祈りします。

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2025/01/23(木) 22:46:39 

    >>519
    かに座は八方美人、嫉妬心が強いから距離置いたわ

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2025/01/23(木) 22:48:53 

    そもそもお祝いマナーて基本的に親族までの話であって
    友人間は好意でやるものであって義務でも何でもない

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2025/01/23(木) 22:49:22 

    結局ライフステージが変わるたびに友達って変わるもんなんだよね
    私ボッチ主婦だから、近所に住んでて気の使わない気楽にお茶できる友達が欲しいわ。

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2025/01/23(木) 22:50:57 

    >>1
    私がその独身友達なら呼ばないでほしい

    +5

    -1

  • 713. 匿名 2025/01/23(木) 22:52:04 

    >>112
    それどうなったの?
    子どもにとっても7000円て高額じゃん。
    返してもらえたの?

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2025/01/23(木) 22:53:24 

    >>64
    わかる 年月関係ないよね 私もなんか嫌なことしちゃった事もあるだろうしされたし小学生からの友達疎遠になったわ 色々疲れてもうなんでもいい

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2025/01/23(木) 22:54:03 

    >>87
    めちゃめちゃわかるー
    若いときは恋バナで盛り上がってたけど、結婚するとそれもない、仕事も違うと話すことないよね…特に2人きりだと。
    3〜4人集まれば楽しいけどね

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2025/01/23(木) 22:57:18 

    >>2
    親の葬儀でもあるよ。

    自分の親の時は葬儀に呼んで香典もらってるけど、私の親の時はLINEで「仕事が…」「子どもが…」と理由つけて「私の親の時は来てくれたのに、行けなくてごめんね」
    こっちも「いいよ」とは返すけど、
    こう言う奴は、私に「いいよ」って言ってもらって罪悪感を無くしたいだけで、はなから来るつもりなんて無いし、花一輪送る気持ちもない事は何となく伝わる。
    気持ちのある友達は、来れなくてもお線香やお花送ってくれたし。

    実際、それ以降は疎遠。
    腹立たしいけど、本性わかるし、人間関係整理出来て良いと思う。

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2025/01/23(木) 22:59:07 

    >>64
    私も切っちゃったことあるわ
    小学生の時からの付き合いだったけど、小学生の時からムカつくこと結構あったりしたけどズルズル付き合ってて。その後お互い結婚して子どもも同い年で、あの時切らなかったら子ども遊ばせたりしてたかなと少し後悔してる。笑

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2025/01/23(木) 22:59:24 

    >>307
    キツいね…
    友達と思っていた相手からそんな酷い事を言われたり、他人を見下してる嫌な態度を見たらショックだしもう無理だよね

    +10

    -0

  • 719. 匿名 2025/01/23(木) 23:00:56 

    男同士はそもそも友達の子に興味ないのが普通だから写真見て終わりでわざわざ会いに来ないよね
    飲んだ旦那送ってくれるついでにおーこれが旦那の子かーと顔合わせる程度

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2025/01/23(木) 23:02:18 

    >>588
    何でこっちが往復三時間かけて自宅に行ってあげなきゃいけないんだって思ってたところ。
    赤ちゃんいるとどうしても気を遣ってしまうよね。。

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2025/01/23(木) 23:02:29 

    大学時代の友人で、私は独身、相手は結婚して子供ができても、ずっと仲良くしてた。疎遠になったのは、私が親の介護に入ってから。こちらが大変でも放置で、いくら向こうが未経験のことだとしても、もう少し想像力を働かせて、たまには大丈夫か様子を聞くぐらいしてほしかった。
    しまいに「なかなか出られないから会えなくてごめんね」と言うと「私は全然!」あ、そう、、という感じ。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2025/01/23(木) 23:07:34 

    年賀状だけのやり取り(別に仲が悪いわけでもなく嫌じゃない)の関係が
    年賀状じまいにより完全疎遠になった人は多そう。
    相手が嫌になったとかではなく、ハガキの値上がりはデカすぎたと思う。

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2025/01/23(木) 23:08:43 

    >>699
    お相手も、行く気がないなら最初から何も言わないで欲しいよね

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2025/01/23(木) 23:11:24 

    >>598
    半分くらいかな
    優しいわけではない
    こういうのは相手が自分から切ったと思わせたく方が賢いんだよ
    切られたと思うと恨まれるからね
    それから切ったというより相手に金銭的に余裕がないという場合もある
    郵便料金値上げはやめるのに丁度いい言い訳になったと思う
    優しいのは郵便局だね

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2025/01/23(木) 23:11:54 

    結婚しても、子どもができても、結局人はひとり。一生孤独との戦いみたいなことマツコが言ってたけど、めちゃめちゃわかるわ。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2025/01/23(木) 23:12:31 

    >>721
    これ、経験するか大変さがわかる職種じゃないと声かけにくいよ

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2025/01/23(木) 23:13:42 

    地元は現金は生々しいから出産祝いに現金は親族以外はむしろ駄目な空気ある
    同じ理由で金額がはっきりわかるギフトカードとかも品がないから駄目と親に言われた
    だから大抵消耗品の育児用品あげたり服あげたりしてる

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2025/01/23(木) 23:16:18 

    >>707
    うーんでも友達本人には会いたくても家に行って子供を褒めに行くのは面倒って気持ちわかるよ
    なんだかんだ子持ちの方に歩み寄る形になるよね家まで来てとか会う時に子連れでゆっくり話せないとかさ

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2025/01/23(木) 23:20:58 

    >>62
    で、いざ自分の番になった時は疎遠でなにもしてもらえない

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2025/01/23(木) 23:25:52 

    >>712
    主さんの友達の場合は自分から行くと言ってるよね

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2025/01/23(木) 23:31:53 

    ただまあ産後ってナイーブで極端な思考になりがちだから無理に縁切らなくともいいんじゃないかな
    しばらく会うのお休みくらいでいいと思う

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2025/01/23(木) 23:32:59 

    >>535
    結婚がもたらした幸せのひとつと思って厄落としにしよう!!
    結婚したことでクズと縁が切れたんだよ、ほんと最悪だよそいつ
    まして結婚式にそんなこと言うなんて性格めちゃくちゃ終わってる

    私のは結婚式ほど深刻じゃないんだけど、似た感じの人いたよ
    私にヘアメイクの入る撮影をする機会があって、珍しいし楽しかったと話したら「チャラチャラ着飾って、いい年してよくやるよね〜」って他にもボロクソにけなされて、そこまで自慢も何もしてないよね?と驚いたことあるよ
    そいつもはじめから見下してくる感じで、私のできることやよかったことをすごくしつこくこき下ろしてきてた
    それが始まると無視するしかなくて、ヘラヘラごまかして無理して付き合っていたと自覚できたので、切るにはいい機会だったと思う

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2025/01/23(木) 23:35:36 

    男はこの辺適当だよね兄なんて妹が産んでも差し入れにクリームオンプリン二個だったわ
    天然なのは昔からだから諦めてる

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2025/01/23(木) 23:42:55 

    >>715
    でもねえ
    中高大でも彼氏出来た子および彼氏が途切れない子と、片思い止まりでなかなか彼氏出来ない子で壁が出来てしまうこともあるからねえ
    (共学だとそれが顕著に出る)
    私だけ好きな先輩と相思相愛になってしまった時なんかあからさまに仲間外れにされたよ
    結局女って同じ立場じゃないと続かないのかも

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2025/01/23(木) 23:45:27 

    >>731
    ライフステージが違ってしまった者同士は無理に絡もうとしないで
    連絡も会うのもお休み期間にしといた方がいいよね
    年賀状程度にしといて

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2025/01/23(木) 23:45:50 

    >>579
    分かる……笑
    母親のいとこの娘がそんなんだった、私は成人でその子は就学直前だったかな
    親御さん(母親のいとこの女性)が私の母親と一緒に私のことをめちゃくちゃ見下して子供にも悪口言ってたんだと思うけど、それを聞かされていたであろう子供がサイコみたいになっていって怖かった
    私のことを大声で罵倒したり、ハサミやペンで刺してきたり、殴る蹴るしてきたり、顔にいろんな物を投げつけてきたり、服を汚してきたりするようになって
    雪が降るとかまくらを作って遊んでたんだけど、あるとき私に向かって「かまくら作ってなんて頼んだ?」「そばに来ないで、あっち行って」など言い出したので「嫌だったんだね、ごめんね、もう来ないから大丈夫だよ」と帰ってきてそれきり
    別の親戚も「お年玉を渡したら無言でひったくって、その場で中の紙幣だけ取り出して無言で持ち去った」と話していて、もうあのクソガキはそんなふうに育てられて虐待被害者だったかもしれない

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2025/01/23(木) 23:51:24 

    >>583
    >>44です。
    証拠も無いのによく言えるなーって。
    私ならたとえ疑わしく思っても、本人に問い詰めたりしないです。
    浅い付き合いの人だったからダメージ少ないですけど、犯人だと決めつけてしつこく連絡してきたので
    ストレスでしたよ。
    2度と関わりたくない人、そういう意味で一生忘れられないですw
    金額の問題ではないんでしょうけど、物はなんと
    1000円以下の鏡ですw

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2025/01/23(木) 23:51:43 

    >>521
    しかも、ちょっと条件が違う子を、ハブったり追い出したりするよね
    〇〇ちゃんだけズルいとか、裏切ったとか言い出したりもする
    疲れるわな
    そりゃ疎遠になる人も増えるわ

    その点は、男の方が上手なんだな

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2025/01/23(木) 23:54:17 

    友人も友人で愚痴ばかりになるくらい追い詰められていて精神的に限界寸前なのかもしれないから
    仕事してる似たような境遇の友達にしか会いたくないのかもしれないし揉めるより自然に距離置いた方がお互い健全だよね

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2025/01/24(金) 00:36:30 

    >>699
    会う気が無いのに口ばかりで、育児に忙しい主さんに労いもせず愚痴ばかりって相手を大切に思っていない人なんだろうなって感じでしまった。
    出産を機に相手の本質が分かったし、愚痴が送られてきたら育児で疲れてるからごめんって返事をして疎遠にしてもいいと思う。
    私も主さんと同じで親しき中にも礼儀ありの友達しか長く付き合えない。

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2025/01/24(金) 00:36:33 

    >>733
    男ってお母さんや奥さんが何でも先回りしてやってしまう人だと一生そういう感覚身につかない気がする

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2025/01/24(金) 00:40:27 

    >>579
    分かるわー、友達の子供が幼稚園ぐらいの時に遊んだらママゴトに付き合わされて「真剣にやってよ!」って怒られてイラッときた

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2025/01/24(金) 00:42:33 

    >>659
    ほんと!そっちの方が、選ぶ手間もないし、好みじゃないものもらう&あげるリスクもないし、内祝いの煩わしさもないし、サクッと祝えるからいいね!

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2025/01/24(金) 00:44:43 

    >>87
    分かる
    ママ友でランチした時に中身の無い話や、子供の自慢話を聞かされて家に帰ってきてグッタリしてる。
    正直自慢話も全然凄くないのに「〇〇ちゃんすごいね!」って周りが褒めてるのにも疲れるから最近参加しなくなった。

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2025/01/24(金) 00:46:35 

    >>44
    プラスが多いけど、業者に頼むお金ケチってタダ働きさしたのに泥棒扱いするとか酷いな。
    その人がやったって証拠もないのに。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2025/01/24(金) 00:56:45 

    妊婦時代からずっと仕事の愚痴聞かせる時点ですでに病んでないその人

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2025/01/24(金) 01:26:58 

    >>737

    >>583だけど、そっか、そうだったんだね
    ならその、良くはないけど
    でもちょっとだけホッとしたかも

    結構仲良い人だとダメージかなりでかいけど、
    浅い付き合いならまだね
    何やあいつ💢…て感じだし

    物がそのくらいのやっすい鏡っていうのも、
    わざわざ引っ越しを知人に手伝わせて、少しでも楽しよう、費用浮かせようってするだけあるな
    その上そんな安い物品盗んだと思い込むとか、どんだけ非常識なんだよ💢、って腹立つ方向に突っ走れるわ笑

    親しい人から泥棒と思われたら、心底悲しくて落ち込むけど、そんな奴にそういう思い込みで非難されたところで思い切り腹は経っても、落ち込んだり悲しいは無いから、それは良かったかもしれない笑

    でも、わざわざ無償で手伝ってあげて、そんな嫌な思いさせられただけでも、とんでもない被害だけどね
    本当、非常識でめちゃめちゃ嫌な奴だね

    あえて凄い前向きに考えれば、その安い鏡でそいつとの縁切れて良かったって感じかな( ̄▽ ̄;)

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2025/01/24(金) 01:55:49 

    >>680
    横だけど
    会いに来て欲しくなければ
    会いに行くよ、しか言えなくない?
    かなり頻繁に会う近い友達の子供なら違うけど

    年に数回会う知り合いの子供は
    道ですれ違う子供とかわらない…
    仕事の話しつらつらと話されるのは
    子供の話しつまんないからしないでの意味だと思うけどな
    寝なかった話しとか笑った話しとか
    子持ちじゃないとわからないと思うよ
    主はしてないみたいだけどね
    ちなみに私は子持ち側
    妊娠出産は相手にしてみれば
    その月に会った時に祝う誕生日ぐらいのイベントだと思えば楽だよ

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2025/01/24(金) 03:20:05 

    >>717
    そんなのの子と遊ばせるなんて虐待だよ……切って正解

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/01/24(金) 03:24:26 

    5年以上一度も連絡とってないような人から結婚式があって来てほしいんだけどって連絡あったときは震えた。もちろん断ったけど。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2025/01/24(金) 03:25:09 

    結婚すると決まった時点でいきなり遊びに誘ってくる→披露宴や二次会の人数集めだと思って正しいと思う

    +9

    -0

  • 752. 匿名 2025/01/24(金) 03:34:05 

    >>683
    そうだよ、友達じゃないんだってば
    それでも最後の情けで、疲れるから嫌だと言わずにのらりくらりすることでやんわり断ってあげてるのに、じゃあ合わせるから!!いつならいいの!!合わせるんだから会えるよね!!と粘着してくる奴らの方がよっぽどぞっとするんだけどw

    私個人は関わりたくなければそもそもガン無視なので何も起きないけどね

    +1

    -1

  • 753. 匿名 2025/01/24(金) 07:00:50 

    >>33 子供が成長して夫と子供がそれぞれの用事で「友人1人の休日」とかになると、連絡して来るから何だかな〜って感じ

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2025/01/24(金) 09:11:47 

    >>609

    疎遠になって良かったじゃん!

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2025/01/24(金) 09:12:48 

    >>744
    正直ママ友ランチなんて中身のない話ばっかりじゃない?
    ママ友ランチに何を求めてるんだろうw
    あなたからは中身のある話題振ったの?
    誰かの悪口とかじゃなければ全然いいわ

    +5

    -1

  • 756. 匿名 2025/01/24(金) 09:30:05 

    疎遠になるのって、両方もしくはどちらかが距離をおこうとした結果だよね。
    自然にでなくて、あえてなんだと思う。

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2025/01/24(金) 12:40:15 

    >>302
    なんかしつこく遊ぼうって言われるけど、実は家族の愚痴りたいだけというね

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2025/01/24(金) 13:00:48 

    >>723
    社交辞令って人間関係を円滑にするために必要でしょう

    +0

    -3

  • 759. 匿名 2025/01/24(金) 13:02:14 

    >>756
    自然ともあるよ
    普通は子どもを産んだ方が忙しくて日々忙殺されて気がついたら一年二年経っていて、未婚の友達の方が嘘ばっかりと怒っているものだよ

    +0

    -3

  • 760. 匿名 2025/01/24(金) 13:09:05 

    >>748
    >会いに来て欲しくなければ
    >会いに行くよ、しか言えなくない?

    いや、だからそれだったら
    あえて「会いに行く・行かない」の話は
    一切出さないようにして、
    他の話題に終始すればすむ話ではないの???

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2025/01/24(金) 15:34:46 

    >>760
    年賀状のまた会いたいねレベルの
    社交辞令だと思うんだけど…

    主さんの場合は相手が休み全部埋まってるの返事の時点で「時間余裕できたら連絡ちょうだい」を1回言って
    放置で良いと思うよ向こうが合う気なさそう
    会社の愚痴LINEにはスタンプだけで
    返事してればいいんじゃないかと思うわ

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2025/01/24(金) 15:52:39 

    >>730
    社交辞令私も言うわ

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2025/01/24(金) 20:44:16 

    >>760
    自分も会いたいって言って拒否されたけど
    相手も◯◯送って?とかいって送らせて
    お金がないから今度お茶奢る(そんな安くはない)
    というから会おうねって言っているのよ
    彼女は今あなたみたいなことを言っているみたいだしさ
    だから賛同できない

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2025/01/24(金) 22:32:25 

    親友だと思っていた高校の友人が10年前位に互助会の営業に転職した。大変なのは聞いていたんだけど、ある日突然電話が来て互助会入ってくれないかな、今月どうしても件数足りなくて。本当に困っていて。でも突然だし断りづらいよねー、と言われて彼女に今までの恩もあったので納得はしないまま入った。
    入会後半年後に解約すれば彼女にペナルティ行かないから、とのことだったけど、自分から入会希望したわけじゃ無いから毎月の引き落としにモヤモヤして。言い出しづらいのと私の性格もルーズなので2年位で解約した。3回位お礼でランチはご馳走になったけど。
    やめる時に彼女に無駄なお金払わせちゃったね、ごめんね。と言われてモヤモヤ。
    他にも最近合わない部分が出てきて疎遠にしようかな、と考えることもある。年齢重ねてこんな風になるなんて思わなかったから何だか悲しい。

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2025/01/25(土) 08:49:54 

    >>519
    いや射手座だと思う

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2025/01/25(土) 09:13:28 

    >>328
    なんか文章分かりづらいね

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2025/01/25(土) 09:19:10 

    >>563
    あなたから連絡して来てほしいんじゃない?

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2025/01/28(火) 01:42:25 

    >>702
    いえ、偏ってないと思いますよ。
    私自身も、仮に友達から出産祝い貰わなくても
    何とも思いません。

    それは「お互い様」だと思い、
    バランスがとれてると思います。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2025/01/28(火) 01:48:53 

    >>768
    そういうバランスの友達関係もあるかもしれないけど。
    でも、毎日連絡取ってる人にっていうのは。。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2025/02/03(月) 03:48:44 

    >>19
    仲良いと思っていてディズニー旅行に誘ったら微妙な反応をされて結局一緒に行ってくれなかった友達。

    それから1年近く経ったある日、その友達が他の子と2人でディズニー行っているのをストーリーにあげていて本当にショックだった。その数日後に、その友達の誕生日だったけど腹が立っておめでとうも言わなかったし、その友達と遊びに行った投稿も全部アーカイブに入れた。

    すると、その半年後の私の誕生日で「おめでとう」と連絡が来た。それで遊ぼうと誘ったら微妙な反応をされつつも遊んでくれたけど、その時に友達と2人でディズニー行った話をされたので疎遠にした。

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2025/02/06(木) 17:21:48 

    >>151
    私は既婚子なしだけどめちゃくちゃ同感。特にみんな子持ちのグループの会はずっと子供の話でついていけなくて行かなくなった。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2025/02/14(金) 23:24:06 

    平日は仕事に家事子育てで疲れ切ってて土日は自分の家族の時間優先したいから会うことがしんどい。会う約束を取り付けるのも面倒だなぁ…と気が進まない…。もういいかなと思ってきてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード