ガールズちゃんねる

こうやって疎遠になるんだなぁと実感したこと

772コメント2025/02/14(金) 23:24

  • 1. 匿名 2025/01/22(水) 23:05:46 


    数ヶ月前出産し一児の母になりました。
    ハイにならないようにSNSは特に気をつけ、子どもの投稿等は一切していません。

    産休前から毎日LINEで日々の他愛のない話や仕事の愚痴を送り合う友達(独身)がいました。
    出産前は「産まれたら会いに行くね!」と言ってくれてましたが、予定が詰まっていると言ってなかなか会ってはくれません。

    産んだ側が「来て来て!」と誘うのは迷惑かとも思いましたが、一度だけ「今月どう?」と声をかけてみるも「今月の休みの予定は全部入れてしまった」「また来月かな〜」などとやんわり断られてしまったのでそれ以降私からは誘ってません。

    本当に忙しいのかもしれませんが、話を聞いてると私と会ってない期間に同じ人と何回もランチしてるらしく優先順位が下になってるんだなぁとわかりました。


    今や相手の仕事の愚痴ばかりが毎日送られてくるので、こちらもストレスになってきました。

    ライフステージの変化は付き合う人も変えますね。
    みなさんはどんな経験がありますか?



    +261

    -284

  • 2. 匿名 2025/01/22(水) 23:06:07 

    結婚式で御祝儀渡した瞬間に疎遠になる人多すぎる

    +1206

    -10

  • 3. 匿名 2025/01/22(水) 23:06:11 

    双子座は友達がめっちゃ多くてうらやましい

    +11

    -107

  • 4. 匿名 2025/01/22(水) 23:06:19 

    >>1
    ヒント「出産祝い金」

    +584

    -21

  • 5. 匿名 2025/01/22(水) 23:06:40 

    平日は仕事してて土日は休みをとりたいから土日に遊びに行く体力がない
    こうして疎遠になるんだなーと

    +765

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/22(水) 23:06:42 

    >>1
    出産祝い渡すのが嫌なんだと思う

    +492

    -20

  • 7. 匿名 2025/01/22(水) 23:06:44 

    こうやって疎遠になるんだなぁと実感したこと

    +41

    -6

  • 8. 匿名 2025/01/22(水) 23:06:46 

    インフルエンザが流行ってるし、配慮してくれてるんじゃない?

    +371

    -38

  • 9. 匿名 2025/01/22(水) 23:06:47 

    年賀状が来なかった

    +336

    -17

  • 10. 匿名 2025/01/22(水) 23:07:03 

    メールの返信。
    だんだん、遅くなる

    +253

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/22(水) 23:07:08 

    >>6
    正解

    +63

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/22(水) 23:07:17 

    >>9
    えっ要らなくない?

    +171

    -25

  • 13. 匿名 2025/01/22(水) 23:07:28 

    人間関係なんてシャボン玉

    +316

    -5

  • 14. 匿名 2025/01/22(水) 23:07:37 

    >>6
    それだ!

    +84

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/22(水) 23:07:40 

    女の友情

    +26

    -12

  • 16. 匿名 2025/01/22(水) 23:07:43 

    >>12
    いんない

    +15

    -6

  • 17. 匿名 2025/01/22(水) 23:07:44 

    >>5
    わかるー、周りが小さい子供いて専業主婦の子が多いから誘われまくるんだけどしんどい。
    休みに合わせるからって言われるのがしんどい。

    +440

    -9

  • 18. 匿名 2025/01/22(水) 23:07:50 

    >>2
    ちゃっかり

    +133

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/22(水) 23:08:03 

    相手の誕生日だったけど平日の遅い時間に気がついたし疲れてたし面倒になって明日でいいやと思ったのにそのままお祝いの連絡しなかったとき
    そしてそのあとの自分の誕生日にも連絡なかったとき

    +255

    -9

  • 20. 匿名 2025/01/22(水) 23:08:13 

    >>1
    でも独身の友人とは疎遠になるよ

    +246

    -13

  • 21. 匿名 2025/01/22(水) 23:08:16 

    >>9
    年賀状送る人はだいたい疎遠な人だったw

    そして年賀状仕舞いしたからガチ疎遠になったわ

    +319

    -4

  • 22. 匿名 2025/01/22(水) 23:08:22 

    当たり障りない返事しとけばいいんじゃないかな?
    育児で疲れもあるだろうしストレス溜めるの良くないよ〜

    +5

    -4

  • 23. 匿名 2025/01/22(水) 23:08:33 

    >>1
    そういう時期があっても、ご縁があればまた親しくなります

    +327

    -4

  • 24. 匿名 2025/01/22(水) 23:08:48 

    >>1
    私も似た経験があるよ
    土日は埋まっちゃったとか言われるともう自分からは誘えないよね

    +187

    -5

  • 25. 匿名 2025/01/22(水) 23:08:50 

    >>13
    旦那を奪われたね

    +6

    -4

  • 26. 匿名 2025/01/22(水) 23:08:50 

    私が大学受験に失敗してからあんまり昔の同級生と連絡取らなくなった
    今思えば受験の失敗なんて大したことじゃないんだけど、当時はだいぶ落ち込んで誰とも会いたくなかった

    +292

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/22(水) 23:08:56 

    結局環境が違いすぎると、どんだけ仲良くてもだめになるよね

    +413

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:00 

    気をつけていてもハイになってたんじゃないかね

    +103

    -24

  • 29. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:26 

    >>1
    単純に忙しいし、社交辞令と思ってたりしそう
    歩いたり遊んだりママ友できたりしたら忘れるよ
    そんなもんだよ、仕方ない

    +204

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:35 

    主さんからはお友達にどんな話題を振ってるのかな?

    +10

    -5

  • 31. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:36 

    >>3
    何でやねん、双子座やけど全然おらんわ

    +106

    -4

  • 32. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:37 

    東大卒の高収入の男と結婚して、子供もいて、裕福で美人な友達にめちゃくちゃマウントとられた
    もう会いたくない
    こうやって疎遠になるのかと思った

    +215

    -16

  • 33. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:41 

    仲のいい友達でも結婚して子が産まれると疎遠になる
    連絡してないうちに細かい価値観が変わって話が合わなくなる
    仕方ないとはいえ、寂しい

    +377

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:47 

    >>2
    結婚式にまで出てお金もあげて友達のフリしてあげたのにね。踏んだり蹴ったり。

    +310

    -11

  • 35. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:58 

    「来て来て!」って言われても
    わざわざ敗北感味わいに行く人もいないよね

    +14

    -32

  • 36. 匿名 2025/01/22(水) 23:10:08 

    クロちゃんとリチ

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2025/01/22(水) 23:10:21 

    年賀状じまいで昔の知人との交流はだいぶ減ると思う。

    +136

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/22(水) 23:10:27 

    今年の年賀状
    ただでさえ減ってたけど値上げのせいで数枚になった

    +143

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/22(水) 23:10:34 

    >>8
    それなら言うと思う

    +78

    -3

  • 40. 匿名 2025/01/22(水) 23:10:41 

    まぁそんなもんよ

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/22(水) 23:10:42 

    >>26
    人間だもの

    +75

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/22(水) 23:10:54 

    >>9
    あけおめLINEの返信が来なかったわ

    +102

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/22(水) 23:11:09 

    >>1
    結婚とか出産ってどんどん周りと疎遠になっていくよね。

    結婚で引っ越しもあったし、出産すると独身の子達とは生活リズムが全然違うし、同じ子持ち同士でも住んでるところが遠いとか仕事してたり専業主婦かでも全然違う。
    たとえ同じ年齢の子でも落ち着きがなくて目が離せないタイプと比較的おとなしくてつれて歩けるタイプの子もいるし、そうなると好きな遊びや行けるお店も違う。
    今はもう仕方ないって割り切ってるよ。

    +240

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/22(水) 23:11:16 

    引っ越しを手伝いに来てくれた友達が帰ったあと、荷物を片付けてたら運んだはずの物、入れておいたはずの物が無くなってた。
    盗られたのかも…となって問いただそうとしたけど自分の中で何かが壊れてしまった気がして、もうイイやとなってそれっきり二度と会ってない。

    +139

    -9

  • 45. 匿名 2025/01/22(水) 23:11:30 

    >>2
    いるいる。次の連絡は新居を建てたり、子供が生まれた時(笑)

    +293

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/22(水) 23:11:35 

    >>27
    夫婦仲がいいと夫が恋人であり親友だからなかなか外に交流に出てこなくなる

    +91

    -10

  • 47. 匿名 2025/01/22(水) 23:11:35 

    >>2
    私それです
    連絡一切なしです

    +147

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/22(水) 23:11:50 

    >>19
    もしかして私の友達ですか?

    ずっと毎年誕生日お祝いのLINEくれてた友達から去年は来なかった
    だいぶショックで、その後の友達の誕生日の時も散々迷ったけど何も送れなかった

    +129

    -4

  • 50. 匿名 2025/01/22(水) 23:12:05 

    >>2
    受付やら余興までしても疎遠になるもんね。

    +246

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/22(水) 23:12:25 

    >>1
    独身だからじゃない?
    子供を産んだあなたと自分の差がワンステップ開いたと感じているかもね

    +23

    -32

  • 52. 匿名 2025/01/22(水) 23:12:36 

    25歳の時に病気で無職になり、遊ぶ元気もお金もあるわけもなかった
    1年もすれば私の周りに人はほとんど残っていなかった
    その中には毎日のように遊んだりメールしてた子も含む
    あぁ、人ってこんなものか、病気になると仕事やお金だけでなく人も失うのかと思った

    +151

    -8

  • 53. 匿名 2025/01/22(水) 23:12:48 

    本当ごめんだけど、人と互いの間で会おうっていうのはいいとして、お金かけて友達(と友達の子ども)に会いに行くメリット何?そんなに会いたいならそっちから間取った場所指定してよ

    +87

    -12

  • 54. 匿名 2025/01/22(水) 23:12:54 

    時間が作れなくなるんだと思う

    社会人なれば仕事で忙しい、みんなの土日休みとは限らないシフト制の仕事の人もいる、遅番夜勤の人もいる
    家庭を持てば家族を優先するし

    それでも会いたいとお互い思える関係性ならお互いが何とか時間作って合わせて会う
    そこまで思えない関係性なら疎遠になっていくんだと思う

    +120

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/22(水) 23:12:55 

    5歳違いの姉(二十歳そこそこでかなり年上の相手と結婚)と私(働きまくって晩婚・高齢出産)でもライフステージが違いすぎて全然話が噛み合わないよ。

    +67

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/22(水) 23:13:01 

    単純に子供小さいから会っても気使うから会いたくないと思われて遊ぶ予定に入れられてないんだと思う

    +102

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/22(水) 23:13:22 

    >>2
    本当に
    披露宴が済んだ後切りにかかる人って
    そんなにご祝儀がほしいのか
    人数あわせしたいのか
    呼んでくれなくてよかったのに

    +287

    -3

  • 58. 匿名 2025/01/22(水) 23:13:35 

    >>1
    変わらず会える独身の友人は1人だけだよ
    その子は病院にも駆けつけてくれたレベル
    今や私の子どもは大学生だけど変わらず私の子をかわいいって言ってくれる心の広い器があるからだと思ってる
    私も彼女の独身満喫ライフの話を聞くのが大好き
    この前は海外旅行してた!お金もじゃぶじゃぶ使ってる(笑)
    それを自慢話と感じないからお互い友情が成り立ってると思ってる

    +171

    -13

  • 59. 匿名 2025/01/22(水) 23:13:38 

    >>4
    ちょっと貯めるのに数ヶ月欲しいね

    +93

    -6

  • 60. 匿名 2025/01/22(水) 23:13:46 

    >>53
    え…友達なんだよ??

    +6

    -31

  • 61. 匿名 2025/01/22(水) 23:13:52 

    >>1
    産まれたばかりの人をランチには誘えんからなぁ……
    私は逆に結婚した人に価値観変わるから独身とは会えないわって急に性格豹変して言われたことがある。
    やっぱり人生のステージ変わるから結婚してない人の子どもっぽさには耐えられないとか言われた。

    今思えばなんか結婚前の不安とかでメンタル病んでたのかなと思うけどもう聞けない。

    他の友人は独身でも結婚してても子どもいてもそれなりには続けてる。

    ただ、ママになった子だけは安易に会おうとしないようにかなり気を遣ってる。

    +111

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/22(水) 23:13:57 

    >>2
    ほんとにねー
    子供産まれましたの報告はくるよ
    お祝い送って内祝いもらったらまた疎遠

    +176

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/22(水) 23:14:36 

    >>1
    学生から社会人になっても縁が残って続いていても結婚出産は大きい。結婚出産した者同士でも学生の時に仲がよかっただけでは生活や子育て感があまりに違うと続かない。環境が似ているママ友の方が気が合ったりする。そのママ友とも子供が高校や大学受験になると気まずくなったり。そのうち1人が気楽になってもういいやとなる。

    +65

    -4

  • 64. 匿名 2025/01/22(水) 23:14:41 

    友達が結婚して疎遠に
    30年以上友達(幼馴染)だったのになぁ
    もう何処にいるのかもどんな旦那さんかも分からん

    ※多分互いにムカついたりしてたから、長い付き合いだったけど敢えて親友と書かない

    +59

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/22(水) 23:15:05 

    >>42
    それ年賀状こないよりダメージでかいな。

    +75

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/22(水) 23:15:18 

    私独身、友人2児の母で県外在住
    久しぶりに帰省するから遊ぼうと誘われて、てっきり実家に子どもを預けて遊ぶのかと思ったら当たり前みたいに「え?子どもも一緒だよ笑」って言われてイラッときたから遊ぶの断った
    3歳と1歳の子どもいたら落ち着いて遊べないし。私は子どもあんまり好きじゃないし。

    +190

    -4

  • 67. 匿名 2025/01/22(水) 23:15:21 

    ぶっちゃけ他人の赤ちゃんって興味ないよ。だから子供預けて外で会えるなら会いたいけど、こっちが会いに行くのはめんどい。
    抱っこする?とか聞かれるのもいや。私も子持ちだけど。

    +201

    -3

  • 68. 匿名 2025/01/22(水) 23:15:23 

    >>23
    私もそう思っています。
    繋がる人とはいつかまた繋がるって。
    根拠はないけどね(T_T)

    +78

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/22(水) 23:15:26 

    小中学校までママ友付き合いあっても高校受験で完全にお別れよ

    +45

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/22(水) 23:15:31 

    >>3
    双子座だけど友だちゼロだよ

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/22(水) 23:15:42 

    社会人になってからできた友達
    先に私が産んで、それでも仲良くしてくれて、数年後友達が産んで、何度か会って、そのあと私が2人目産んでから会ってくれなくなってしまった
    何か大変な時期なのかな。またしばらくしたら会えるようになるといいな。

    +21

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/22(水) 23:15:58 

    見当違いだったらごめんね。

    小学校時代のクラス替えとか、中学に上がったら他の小学校の生徒とも一緒になるから交友関係が広がったり、部活が別になってとかで疎遠になったくらいかな。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/22(水) 23:16:04 

    >>2
    式後も連絡とったり自分からしたけど結婚してない子らで旅行いった話とかされるしそれぞれ個々に連絡取ってご飯いったりしたけど逆に距離取られてる感というか疎外感ひどくてもう連絡しなくなったわ
    ハイとか気をつけてたんだけど、もういいや

    +13

    -13

  • 74. 匿名 2025/01/22(水) 23:16:08 

    >>1
    待て待て、毎日LINE!?

    主の求めてる回答とは違くなって申し訳ないが、それはそれでしんどくないか?

    誰かを自分の「親友」と認めたら毎日LINEしたい派の子がいて、
    私はLINEは「いつどこにする?」の連絡手段だったから会話を止めたら、「疎遠にされた」と言われたことがあるよ。

    仲良い子は数ヶ月に1回、年に1回のLINEでもちゃんと仲は続くから大丈夫よ。
    その「毎日連絡してるのに赤ちゃんに会いにきてくれない」ってギャップがあって主は余計寂しいのかもね。

    +111

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/22(水) 23:16:10 

    >>2
    ご祝儀渡して疎遠なった人、自分が結婚するときに疎遠だからあんま結婚式呼びたくないけど何も言わないのも失礼だよなって迷うから困る。
    独身と友人関係続けない予定なら結婚式に呼ばないで欲しかった。
    結婚式は嫌いじゃないし気持ちよく祝うしお金も惜しくないけど、自分が結婚するときに結婚式に出席した人が疎遠だと扱いが困るんだよなぁ。

    +114

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/22(水) 23:16:17 

    >>1
    疎遠になるのは仕方ないけど、向こうの仕事の愚痴を送って来られるのは嫌だよね

    +37

    -4

  • 77. 匿名 2025/01/22(水) 23:16:23 

    >>12
    いる
    こっちも出してるし

    +15

    -10

  • 78. 匿名 2025/01/22(水) 23:16:37 

    >>1
    その友人、予定が…と避けるくせに自分の仕事の愚痴は毎日送ってくるって、ちょっと自分勝手な人だね。
    避けるならとことん避けてくれた方がいいのに。
    長く付き合える友人ではなさそう

    +91

    -4

  • 79. 匿名 2025/01/22(水) 23:16:37 

    付き合いの優先順位ってあるよね。親友、幼なじみは忙しくても絶対に時間作るけど、あっちは好いててくれて一応友達なんだけど会ったら楽しい反面ちょっと疲れるかも?って感じの関係性だと先延ばしにしてしまう。で、疎遠になる

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2025/01/22(水) 23:16:39 

    >>1
    友達は人の幸せが嫌いなタイプなんだろうね
    産後で大変な時に愚痴を送ってくるのは嫌過ぎるな
    元々愚痴を送り合ってたんなら、逆の立場で向こうが産休に入って、主さんが独身だったら、主さんも同じ行動取ってたかもしれんよ

    +2

    -23

  • 81. 匿名 2025/01/22(水) 23:16:42 

    こどもがあまり好きではない。
    又は結婚や出産をしたいけどできないから今のあなたと会うのが辛い。
    ということはないかな?

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/22(水) 23:17:00 

    一緒に過ごした犬の命があとわずかだった時、辛くて出勤できなくなった。正直に話してパートをいったん辞めようと上司に相談したら、有給休暇を1週間取るように勧めてくれて、ありがたく休ませてもらった。ずっと犬のそばにいて過ごしている時にLINEでランチに誘われたけど、理由を話して「だから、今は無理なんだ、ごめんね」と断ると「たかが犬のために休み取るとか笑あんた仕事舐めてるね」って言われた。
    絶対に受け入れられない一言だった。「あはは。そうだね」と返しながら、本心は二度と関わらないって決心した。顔で笑って心で泣いてる。それが人だと思う。

    +162

    -2

  • 83. 匿名 2025/01/22(水) 23:18:01 

    あのね、よその子に別にそこまで興味ないのよ。あなたと友人なのであって「あなたの子」は知り合いでもなんでもないの。あなたと会うならいいけどあなたの子がいるならなんか色々面倒そうだし別に…ってのが本音。

    +155

    -4

  • 84. 匿名 2025/01/22(水) 23:18:04 

    >>53
    友達に会う=友達の子どもに会う(なんなら会いたい)って変換されるじゃん。友達はいいとして付属品で子どもがついてこないで欲しいんだよね

    +88

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/22(水) 23:18:35 

    >>2
    なんでそんなことになるの??

    +4

    -7

  • 86. 匿名 2025/01/22(水) 23:18:57 

    >>1
    子供に会いにとか家に来たくないのは別にいい。でも毎日の愚痴は送ってくるというのは嫌だな。

    +39

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/22(水) 23:19:12 

    ある程度年齢落ち着くと話すこともなくなってきませんか?
    恋愛も違うし、仕事の愚痴も聞きたくないし…それより家で休みたいなぁって。
    この前会話に困って帰りたくなりました。
    お金だけ失ってく感じで楽しめなかった。

    +120

    -2

  • 88. 匿名 2025/01/22(水) 23:19:28 

    結婚式呼ばれてお祝い渡してる友達へ結婚報告したら既読スルーされた(笑)

    +46

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/22(水) 23:19:45 

    >>45
    その次は離婚した時

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/22(水) 23:19:46 

    >>73
    まぁ子供いると旅行は誘えないし飲みにも行けないからあちらも気を遣うのが分かるからなんも言えん。
    ライフステージ合う人と遊ぶか家族で過ごすが1番よ

    +56

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/22(水) 23:20:16 

    >>65
    既読にはなった&私のインスタのストーリーズは見てくれてるから尚更聞きにくい
    昨年の7月ご飯いったのにな…と落ち込む

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/22(水) 23:20:16 

    >>13
    名言

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/22(水) 23:21:00 

    疎遠になるよね。当時はLINEやってなかったから良かったと思う。もう10年くらい会っていないのに今更会うのは億劫だし。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/22(水) 23:21:07 

    自分が子ども産んでないから、なにかやっちゃいけないこととかやっちゃうんじゃないかって赤ちゃんに会うのはこわいかも
    ただ敗北感とか劣等感的なのはないなー

    +48

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/22(水) 23:21:20 

    >>1
    実は赤ちゃんが苦手とか、他の友人と会う方が楽しいとか、相手にもいろいろ事情があるのよ。

    +64

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/22(水) 23:21:26 

    結婚して出産して離婚して実家にお世話になってるのに親の文句ばかり言ってる友達と、仕事一筋独身一人暮らしの私は完全に疎遠になった。共通項が何もないから。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/22(水) 23:21:30 

    >>1
    独身だけど正直子供が好きじゃない。

    +76

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/22(水) 23:21:49 

    >>1
    人の赤ちゃん見ても別に可愛いと思わないし、話が赤ちゃんの話ばかりになるの見えてて行く気がなくなるのはわかる。同じライフステージで話が合う人の優先度が高くなるのは仕方ない。
    主さんも同じ子持ちの友達との交流を深めればいいんだよ。

    +128

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/22(水) 23:21:56 

    >>1
    主さんがどれだけ気をつけててもな~
    やっぱり独身の身で子供、しかも産まれたばかりの赤ちゃんがいる友人に会うのはちょっと億劫かも。
    どうしても子供に配慮した行動、言動しないといけないし。

    +114

    -3

  • 100. 匿名 2025/01/22(水) 23:23:15 

    >>91
    来年もう一回チャレンジしてみる?ドンマイ!

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/22(水) 23:23:56 

    むしろ結婚式のご祝儀渡して疎遠にした側
    あちらは独身で披露宴も義実家も出産経験もないのに義両親の扱い語ってきたり学資保険の額に物申されたりしてずっとウザかった
    縁切りのつもりでご祝儀渡しに行ってる場合もあります

    +2

    -8

  • 102. 匿名 2025/01/22(水) 23:24:25 

    毎日LINEで何話すの?笑

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/22(水) 23:25:06 

    >>1
    会わなかったけど子どもが2歳くらいになってからまた復活した友だちは複数人いるよ。
    話の通じる人と話したい気持ちも分かるけど、話しても寝不足で魂抜けてるし。それをそうと感じるのは育児経験の有無が大きくて人によっては失礼と感じさせるかも知れなかったから、今となっては良かったのかも。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/22(水) 23:26:01 

    独身者に赤ちゃん見せようとするのは辞めなよ
    興味無いんだよ人の子供なんて
    中には子供好きな人も居るかもしれないがそれならLINEに返事来るだろう
    一度無視されたらもう諦めた方がいいお互いの為に

    +124

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/22(水) 23:26:45 

    私、絶対結婚しない!って言ってたのに数年ぶりの彼氏ができた途端、結婚の話し出す人

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/22(水) 23:27:38 

    結婚で疎遠になる

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/22(水) 23:27:46 

    >>100
    まぁその子夜勤ある仕事(公務員系)だから勤務中だったのかもと言い聞かせてるわ
    また5月ごろご飯誘ってみて、返信来なかったら諦める予定

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/22(水) 23:27:46 

    >>90
    子どもいないのにです
    普通に友人らと同じように働いてたし旦那も普通に変わらず飲み歩いてたので時間全然あるとも話してたのに

    +4

    -6

  • 109. 匿名 2025/01/22(水) 23:28:47 

    >>1
    出産祝いがどうこうとか、優先順位がどうとかってわけじゃなくて、気を悪くさせたらごめんだけど、たぶんつまらないから行かないだけだと思うよ。

    お祝いも、赤ちゃんかわいいね!も、出産お疲れ様!も、いいなぁ赤ちゃん。も、総じてめんどくさいんだよ
    あなたが好きか嫌いかとかはさておき、置いてけぼりくらってる現実や、自分とのギャップ、出産祝いの準備、全部面倒なんだよ
    羨ましくなるのが目に見えるからね

    今は仕方ないと思って離れてたらいいんじゃないかな
    そのうち連絡もしなくなるし、存在も忘れていくよ
    あなたには新しいママ友ができる

    +103

    -19

  • 110. 匿名 2025/01/22(水) 23:28:48 

    >>1
    そりゃ独身で働いてて大変な中、休みの日にわざわざ幸せいっぱいの赤ちゃんとママには会いたくないよ?

    お世辞でも可愛いと言わなきゃならないし。
    わたしも仲良しの子でも行きたくなかったです。

    自分は色々上手くいかなくてメンタル不安定なのにそんなところに行ってよけいなストレス溜めたくないわ。

    +65

    -5

  • 111. 匿名 2025/01/22(水) 23:29:27 

    他愛もたない話や愚痴を言い合う「その程度」の仲だからじゃない?
    基本他人の子供なんて可愛くないし、ましてや知り合いに毛の生えた程度の仲の人の子なんてどうでもいい。
    その人は、あなたには会いと思っているかもしれないけど、子供には会いたいと思ってないよ。

    私も子供いるけど、「友達ならその友達の子にも興味がある」とは全く思ってないよ。
    ただ、子供のことまで大事にしてくれる友達のことはこちらも凄く大事にしているけど。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/22(水) 23:30:03 

    >>44
    泥棒する人いるよね
    うちは子どもの友達なんだけど
    うちに遊びに来ててみんなリビングで遊んでるのに勝手に一人で子どもの部屋に入ってお金(お年玉の7000円)と買ったばかりのペンケースとシャーペン盗まれたよ
    前日までちゃんとあったの確認してるし

    +59

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/22(水) 23:30:13 

    私独身、友達子持ちの時によく向こうの家に遊びに行ったけど子守りばかりになるので回数減らした。しばらくして私も子持ちになったから同じ目線で会えるぞ!と思ったら全然誘われなくなった。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/22(水) 23:30:38 

    >>107
    たぶんそのご友人と同じ仕事ですが、

    ほんとにライン返す暇ないくらい忙しいこともあります。寝ずに2日とか働き続けたりもします。

    許して上げてください!

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/22(水) 23:31:13 

    >>21
    年賀状仕舞いするときは宣言して欲しい
    来年からやめますみたいな感じで

    マスコミは年賀状仕舞いのニュース最近毎年やってるけど
    郵便局の事業のじゃましないで欲しい

    +33

    -4

  • 116. 匿名 2025/01/22(水) 23:31:16 

    >>67
    ちょっと違うけど分かるかも。
    私は保育士してて子ども大好きなんだけど、子どもいる友達と会うときは子なしで会いたい。もちろん自分の子も預けて。
    子どもいるといろいろ気遣うし、話に集中できなくて、会ったのに何話したっけ?ってなるから。笑

    +92

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/22(水) 23:31:31 

    >>2
    結婚式前まではよくご飯しよー飲み行こー
    終わってからはお誘いなくなるよね

    +73

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/22(水) 23:31:48 

    >>85
    横だけど、結婚式で久々に呼ばれるだけ呼ばれてその後音沙汰なしみたいな経験は結構ある。
    もちろん全員じゃないけど、昔のクラスメイトとかに呼ばれた時は割とそういうことが多い。

    あと、単純に仲良かったけど旦那できて交友関係変わって連絡こなくなるパターンとか。
    結婚式呼ばれる数が多かったから疎遠というか本当に結婚式に呼ばれただけ、人数要員みたいな扱いは受けたことたくさんある。
    ただ、まぁそんなもんだと思って受け入れているし、結婚後も仲良い人もたくさんいる

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/22(水) 23:31:54 

    >>6
    あーなるほどー
    逆に主も子どもまだ小さくて大変なのに会うのいつにするー?ってしつこいとそんなに祝儀ほしいんかよwと思われてるかもね🙂

    +86

    -9

  • 120. 匿名 2025/01/22(水) 23:32:34 

    男優先、フッ軽の友人に決まってるではないか

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/22(水) 23:32:41 

    妊娠した、と伝えたら音信不通になった友達がいた

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2025/01/22(水) 23:32:45 

    いつもこちらから誘うばかりの関係

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/22(水) 23:33:31 

    >>2
    だから結婚式に行くのは親友のみでいいんだって
    いうて親しくもない人の結婚式なんか行くからそんな目に遭う

    +140

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/22(水) 23:33:32 

    私は土曜日は仕事なんだけど、友達は土曜日休みの人達ばかり。金曜日の夜に飲みに誘われる事が多いくて自分の体力を考えて不参加にしてたら何も誘われなくなった

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/22(水) 23:33:39 

    >>1
    独身はしょうがないよ
    自分のために生きたい人だから

    +2

    -27

  • 126. 匿名 2025/01/22(水) 23:33:50 

    >>2
    ○○とは卒業してから一番会ってる親友だよ!と言ってくれた友達
    家庭が複雑で親と色々あり悩みとか聞いてて結婚決まった時は、内輪のお祝い会して本当におめでとうと思った
    式で突然「あんたも早く見つけなよ」「○○が最後まで残ったね」と言われ
    新築のお祝いを同級生数名でした後、完成した家の写真送ってきて、その後は何の連絡も来なくなった
    全員が同じ県内に住んでるし実家は近いんだけど、LINEスルー年賀状なし
    あ、切られたなと思った

    +98

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/22(水) 23:34:02 

    >>1
    人の家に遊びに行くのが面倒なタイプかもしれませんよ。私もわざわざ化粧して電車乗って行くなら街に出たい。手土産も必要ならそのお金でカフェに行きたい。

    +29

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/22(水) 23:34:14 

    仕事の文句ばかりで何聞かされてるんだろうと思うのと、違う会社なのにわからないよってなります。
    私に対する質問はないのかね?ってなります。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/22(水) 23:35:30 

    来てってのがよくない、中間地点で会うとか、結局主も自分勝手だよ、お互い優先してないんだよ。

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/22(水) 23:36:15 

    相手の言動に傷ついていて、相手を避けまくって疎遠にしたことある

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/22(水) 23:36:59 

    >>1
    婚約した途端独身のこと毎日ラインしてたのが途絶えて未読無視されてた
    13歳くらいからやり取りしてた誕生日ラインなかったら連絡先消そうと思ったけど一応来た。でもやっぱり途中から未読無視になった。
    一応その後1回遊んだけどこれから自分から連絡することないなと思う。連絡したいと思うことはあるけどどうせ返ってこないしストレスになるから自分の幸せ歩んでる

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2025/01/22(水) 23:37:36 

    >>123
    あまり親しくない人の結婚式のお誘いはご祝儀目当てだよね

    +50

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/22(水) 23:37:49 

    >>2
    これで数年間音信不通なのに子ども生まれましたって報告来たとき無視してやった

    +90

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/22(水) 23:38:09 

    >>116
    そうそう。子連れで会うの嫌い笑
    ママ友とも平日の昼間、子供がいない間にランチとかしてる。

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/22(水) 23:38:26 

    >>8
    それ考えると主が常識ないよな
    まだ数ヶ月の我が子がいるのに危機管理出来てないように見える
    インフル流行ってる今どうしても会わなきゃいけない理由ってなんだよって
    友達もたまたま時間合わないだけかもしれないのを変に深読みしてわざわざトピ立ててw

    +34

    -21

  • 136. 匿名 2025/01/22(水) 23:38:27 

    >>46
    それ性格によるよ

    うちの両親凄く仲良しだけど、父も母も友達付き合いずっとしてる

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/22(水) 23:38:33 

    子供が小学生までは仲良しだったママ友いるけど、ママ友の子供が私立高校に行った辺りから話しが合わなくなった。会うたびに「やっぱり私立はすごい」って話ばっかりで会うのがしんどくなった

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/22(水) 23:39:04 

    失業して無職になった人とは疎遠になりたいものなの?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/22(水) 23:39:12 

    年賀状やり取りしなくなったから送っていたあけおめLINE、いつもこっちからばかり連絡しているなと思って試しに送らなかったら向こうからも何も連絡来なかったwww

    +32

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/22(水) 23:39:35 

    >>32
    マウントじゃなくて事実なんでしょ?
    その子にとっては当たり前で普通の世間話しただけとかじゃないの?

    あまり卑屈になるのも良くないけど、

    生活水準が違うとやっぱりマウント関係なく疎遠にはなるよね。

    +102

    -10

  • 141. 匿名 2025/01/22(水) 23:40:03 

    >>35
    こういう人が疎遠にされていくんだろうな

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/22(水) 23:40:25 

    子供産むってそうゆうことだよ。遊ぶことより、子育てに集中しなよ

    +10

    -2

  • 143. 匿名 2025/01/22(水) 23:40:46 

    >>135
    子供と自分だけの世界になっちゃうからどうしても視野が狭くなっちゃうんだよ。
    余計な事考える時間も増えるし。

    +29

    -7

  • 144. 匿名 2025/01/22(水) 23:41:12 

    >>1
    対応1つでこんなにもスポンサー離れるんだって昨今のフジテレビ見て思いますね。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/22(水) 23:41:42 

    >>48よこ
    こんな風に捉えられてたのかー
    よくある事だと思ってるけど
    「私の友達?」とかw
    ぶっちゃけウザい考え方だと思うわ

    +8

    -46

  • 146. 匿名 2025/01/22(水) 23:41:45 

    >>1
    赤ちゃんいて大変なのにそんなに来て欲しいもんなのね…
    出産祝いほしいのがバレちゃったのかな?

    +29

    -3

  • 147. 匿名 2025/01/22(水) 23:41:51 

    >>69
    うちは中受
    落ちた、受かった、でなんとなく疎遠
    今年、年賀状来なかった
    私も送ってないけど

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/22(水) 23:42:14 

    私は子供が大学生になった頃、20年ぶりに会ってから1年に1回会うようになったよ。また復活することもあるから細く長く関係を続けたらいいよ。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/22(水) 23:42:28 

    >>114
    ですよね、その子も特に2020年春先とかは本当に忙しそうで頭が下がりました…

    114さんも無理せず!

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/22(水) 23:42:33 

    子供いる人は疎遠になる

    子供が熱出したとか、子供が…とかでなんだかんだリスケなると、もう誘わないな

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/22(水) 23:42:37 

    >>1
    私は子供苦手だから赤ちゃん見に行くとか苦手だったな。かわいい!とか言わないといけないし。
    お祝いは言うしするけど、本音は行きたくない。
    独身ならそういう人結構いると思うよ。

    +75

    -2

  • 152. 匿名 2025/01/22(水) 23:43:34 

    >>143
    産まなきゃいいのに

    +6

    -16

  • 153. 匿名 2025/01/22(水) 23:43:55 

    >>135
    出産祝いほしかったんでしょ?

    +11

    -5

  • 154. 匿名 2025/01/22(水) 23:44:31 

    >>153

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/22(水) 23:44:47 

    >>4
    それがあるから産まれたら赤ちゃん見にきていい?って言う友人に言いづらいんだよなぁ。
    金銭的に困ってないし、なんなら産後クタクタな時に良さげな内祝いを探すのが大変だからって正直に言って辞退してるけど育ちがしっかりしてる人たちは気にして包んでくるよね、それでも何かしたいならショートケーキ買ってきたよ一緒に食べよくらいで良い。(乳腺炎リスク云々はおいといて)

    +24

    -22

  • 156. 匿名 2025/01/22(水) 23:45:10 

    >>61
    >> やっぱり人生のステージ変わるから結婚してない人の子どもっぽさには耐えられないとか言われた。


    その友達が幼稚だちゃんだろうね
    何か罹ってたのかも

    +71

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/22(水) 23:45:49 


    子供が小さい頃は5年10年会わなかった学生時代の友達、子供が大きくなって手が離れた今ではまた頻繁にランチしたり遊んだりするようになった人達が私はたくさんいる。
    もちろん疎遠のままの人もいる。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/22(水) 23:45:50 

    >>73
    ハイとか気をつけても気をつけなくても疎遠にする子はするから気にしなくていいよ。黙って生涯独身の呪いかけて40歳で苦しむのを楽しみにしてよ

    +2

    -13

  • 159. 匿名 2025/01/22(水) 23:46:01 

    >>105
    そんなん普通だよ
    あなたもそうなるって
    悪いこととは思えないよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/22(水) 23:46:23 

    >>143
    母親になるって馬鹿になるってことだったのね

    +10

    -10

  • 161. 匿名 2025/01/22(水) 23:46:42 

    >>140
    税金高い→そんな言うほど稼いでないでしょ?笑

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2025/01/22(水) 23:47:38 

    >>110
    赤ちゃんとの生活は幸せだけど、
    やっぱりお世話は大変で、大人と話したくなる時があるんだよね。

    立場は違うかもだけど、大変はどちらも一緒だと思う。

    ただ仲良しの子と、大人と会話したかった時期あったよ。
    赤ちゃんの存在だけで、仲良かったのに、ストレス感じる間柄になってしまうのは悲しいね。

    +19

    -10

  • 163. 匿名 2025/01/22(水) 23:48:18 

    思ったんだけど、同じランクの者同士じやないと仲良くなれないのかなって思った
    高校進学・大学進学・就職でもやっぱ誰かが自分よりも上のランクに上がるとどこか嫉妬が入ったり、自分と同じランクで生きている人達との世界が居心地が良くなって、他の違う世界(ランク)の人達とは合っても楽しいと思わなくなるものなのかもしれない

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/22(水) 23:48:25 

    >>1

    主です
    初めて採用され、みるみる伸びるコメントを見て、凹んでた気持ちが消えこんな時間に興奮しています!笑

    いくつかご指摘あったように、私から一度しか誘わなかったのは出産祝いを要求するみたいで嫌だったからです。
    正直欲しいものは自分で買えるのでお祝いなんて欲しいと思っていません(笑)内祝いも面倒ですし。

    それでも、別の多忙な友人(独身)はない時間を割いて手ぶらで遊びに来てくれました。
    「お祝い買う時間がなくて手ぶらでごめん!」って私からすればお祝いなんてそんなことどうでもよくて、会いに来てくれたことが何よりも嬉しくて、関係が変わらない友達っていいなぁ、大事にしたいなぁと思っていました。

    ありがたいことに「忙しくてなかなか行けないけど落ち着いたら会いに行かせてね!」とお祝いをわざわざ送ってくれた友達ももちろんいました。


    夫は「きっと向こうは何も思ってないよ」と言ってくれました。確かにそうかもしれません。

    しかし毎日毎日愚痴が送られてきて、初めはうんうんと聞いていたけどそれだけのLINEのやり取りにうんざりしてきました。

    子持ちと距離を取りたいなら取ってくれて構わないけど、イライラの吐け口にだけ使われるのは癪だなぁと思いトピ申請しました。

    まだまだ皆様のお話やご意見お聞かせください!


    +24

    -35

  • 165. 匿名 2025/01/22(水) 23:48:35 

    >>2
    そうなるだろうなーと思った人の結婚式は行かなかったわ
    県外に嫁いだ人だし関係が続くわけがない
    何より半年だけ一緒に働いただけの関係で結婚式なんか行きたくない

    +71

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/22(水) 23:49:12 

    >>108
    ただ嫌われてただけで草

    +2

    -6

  • 167. 匿名 2025/01/22(水) 23:49:14 

    >>43
    めっちゃ分かる!
    同じ子持ちでも、子どもによって子育て全然違うから話し合わないこともある。
    こういう時に独身時代から趣味で繋がってる友達の存在がありがたい…と思ってたけど、趣味に費やせる時間もお金も友達と合わなくなってきて、やっぱり最近疎遠気味…。

    +50

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/22(水) 23:49:44 

    昔の人ってそんなに友達関係続いてたの?

    現代の若者って無理して付き合い続けてない?
    普通、結婚したら独身のようには付き合えないし、話も合わなくなるし、子供産まれたらもっと話合わなくならない?
    金銭感覚も違うだろうし。

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/22(水) 23:49:54 

    >>45
    そのお祝いしてきたけど、自分の番にはすでに疎遠だった…

    +44

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/22(水) 23:50:24 

    >>160
    マミーブレイン
    産後にママの記憶力や集中力、思考力や判断力の低下が見られ、脳が変化している状態のことを言っていると考えられます。 産後の女性に多く見られ、「産後ボケ」と言われていた時期もありました。

    産後はね、どうしてもこうなるのよ。

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/22(水) 23:51:08 

    >>32
    それただの嫉妬じゃん
    マウント取られた認識なんだろうけど、友達にとったら当たり前の日常なだけであなたが勝手に妬んでるんでしょ

    そういう嫉妬深い人は心配しなくても向こうから疎遠にしてくれるから大丈夫だよ

    +44

    -26

  • 172. 匿名 2025/01/22(水) 23:52:12 

    >>152
    極端ねぇ。そういう事じゃないと思うよ。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/22(水) 23:53:03 

    >>140
    >>171
    どんなこと言われたかも書いてないのになんで決めつけて叩くんだろう

    +47

    -6

  • 174. 匿名 2025/01/22(水) 23:53:11 

    >>119
    そうそう。結婚の時と子供産んだ時だけしか連絡してこないとか言うけど、しないとしないでハブられてると文句言われるしホント人間関係めんどくさい。

    +11

    -4

  • 175. 匿名 2025/01/22(水) 23:54:44 

    自分から押しかけて披露しにいってお祝い強奪してみてw

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2025/01/22(水) 23:54:58 

    ママ友って、子供達がその学校卒業したら終わり。
    面白い…
    あんなにキャーキャー笑ってた間柄が、道ですれ違う時に目も合わせないの。すっごく不自然に目を逸らして、側から見てておかしい🤣

    +20

    -3

  • 177. 匿名 2025/01/22(水) 23:55:30 

    >>145
    ヨコ
    イラつき過ぎわろたw
    友達じゃないと確信してるなら他人なんだから最低限の敬意は払いなよ、ネットでも。

    +25

    -2

  • 178. 匿名 2025/01/22(水) 23:55:45 

    女友達と喧嘩まではいかないけど、モヤモヤが残ることがあって
    どっちかが100悪いってことじゃないけど、お互い相手の方が悪いって思ってて、でもそれを隠して表面上どっちからも謝ったんだけどやっぱりその後、連絡してないまま

    もっと腹割って話してたらまだ仲良くいられたかなと思う

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/22(水) 23:56:27 

    >>173
    高スペックの友達いないんだろうね
    高スペックの友達=コメ主も高スペックの確率高いから嫉妬

    +5

    -15

  • 180. 匿名 2025/01/22(水) 23:57:53 

    独身の頃、子供が生まれた友人から2人でお茶しようと誘われた。子供は旦那が見てるから平気と言われ、イオンモールのような所を指定された。

    そこのドトールでお茶してたんだけど、友人はちょくちょくトイレに行き10分〜15分戻らなくて、何だか変だなと思っていたら、実は旦那さんも赤ちゃんを連れてそのモールに来ていて、モール内を徘徊しながら赤ちゃんをあやしていた事が分かった。
    旦那さんと赤ちゃんが可哀想になり友人に言ってドトールに呼んだけど、旦那さんには私が赤ちゃんを連れてこないで欲しいと言った事になっていた。
    もちろんそれから疎遠になった。

    +51

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:33 

    私の経験だけど、不倫中でその友達不倫とか浮気きらいだから、生まれたての友達に会うの躊躇して合わなかった。

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:41 

    >>3
    あなた占い師かなんか  ?

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:49 

    >>179
    全部全部決めつけじゃん

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:06 

    >>125
    そう思ってるって事はあなたは自由の無い主婦なのね
    謎のマウントとか言って強がってるけど

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:08 

    >>2
    こうやって疎遠になるんだなぁと実感したこと

    +62

    -8

  • 186. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:49 

    >>154
    だって赤ちゃんいたら忙しくて体力も消耗するし大変なはずなのになぜ来て欲しいとか思えるのよ?

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/23(木) 00:00:14 

    >>3
    血液型と星座は本通り、そのまんまの性格だと思ってる   ?

    +2

    -5

  • 188. 匿名 2025/01/23(木) 00:02:13 

    >>77
    出さなきゃいいじゃん

    +11

    -3

  • 189. 匿名 2025/01/23(木) 00:02:37 

    >>104
    >> 興味無いんだよ人の子供なんて

    私子供いるけどこれだから独身の人はもっとそうだろうなと思う
    出産後友達に子供見に来なよー何て言ったことないわ。でも写メ送って来たり「会ってやってよ」とか言って来る人いるんだよね
    頼んでもないのに写メ散々送って来られて更に見に来てよ!とか付き合ってらんない

    +59

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/23(木) 00:02:49 

    >>163
    大人になってから大学に進学したんだけど、同じ事を教授から言われた。
    自分のランクを上げると今までの友人が減るかもしれないが、新たなランクの友人が増えるからって。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/23(木) 00:03:18 

    わたしは逆
    赤ちゃん産まれたら会いに来て!って言ってくれて、しばらく連絡待ってるけど来ない🤣
    大変なんだろうし、社交辞令だったんだろけどちょっと寂しくなった

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/23(木) 00:04:16 

    いくら職場で仲よくて辞めても仲良くしようねって言って、自然消滅。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/23(木) 00:05:44 

    友達は子持ち友達の優先順位さがるんだよ、自分も子供優先でしょ?同じことよ。だれも悪くない、そして友達なんだから愚痴は聞いて、嫌なら返さなきゃいい

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/23(木) 00:08:55 

    >>184
    自由のない主婦って養われてるってこと?
    大手の在宅勤務で生活残業して好きにしてるよ

    +0

    -7

  • 195. 匿名 2025/01/23(木) 00:09:28 

    >>34
    友だちのフリって言ってる時点で、あなたも友だちだとは思っていないようだから、疎遠になるのはお互い様なんじゃない?

    +34

    -17

  • 196. 匿名 2025/01/23(木) 00:09:51 

    >>163
    最上ランクのマウント大変そうじゃない?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/23(木) 00:10:32 

    女の幸せなんて未婚か既婚かよりも
    どんな顔に生まれてどんな男と結婚するかによって決まるんだから
    既婚子持ちでも旦那が失業して朝と夜働いてるなんて人うちの田舎にめちゃくちゃいっぱいいるよ

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/23(木) 00:10:38 

    >>2
    わかる笑
    昔すごく仲良かった子から4.5年まっったく連絡なかったのに突然LINEで「結婚するの!お祝いほしい」→1万ちょっとの花を贈る
    「結婚式きて」→新幹線の距離+ホテル宿泊が必要な場所でも出席。ご祝儀あわせて7万くらいかかった→また疎遠→子供できたの!この妊娠線予防オイルがほしいな〜!(1万円くらい)→まあ昔仲良かったしな…お祝い事だし…と贈る

    私の時 なにもなし
    しかも他の子には結婚式に写真送ってあげてたらしいのに私にはなかった

    笑えてくる

    +97

    -6

  • 199. 匿名 2025/01/23(木) 00:11:02 

    去年2人目出産したんだけど、1人目の時、赤ちゃんのお世話が大変で部屋の掃除行き届いてないし寝不足で誰かに会う暇があったら寝たい、お祝い貰ったらいい返さないといけないからいらないしいらないと断ってもくれる人もいる、あと家に招くとなにか手土産も持ってきてくれるからそれも悪いし~で、産後友人たちが家に来るのが嫌だった
    なので、2人目の時は、生後半年ぐらいに、赤ちゃんOK、ベビースペースとなあるカフェとかで数時間程度会うことにしたよ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/23(木) 00:11:10 

    手土産も選ぶし、可愛いって言わなきゃいけないし、ハイになって色々聞かされるんでしょ。しまいには泣かれるとか面倒なことしか思い浮かばない。他の人と会っていたのはその友達の自由だよね。ライフステージ違えば会わなくなるよ。

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/23(木) 00:11:47 

    子供いると面倒なんよ

    +29

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/23(木) 00:13:15 

    >>160 横
    自衛だと思うよ。
    あんな産後の体で3時間おきに起きておっぱい上げたりやお世話なんか大変すぎて、ポーッとでもならんとしんどいと思う

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/23(木) 00:14:14 

    私は結婚出来ないタイプだから、その代わり仕事バリバリやってるよ。友達は同じ独身の人もいれば、夫婦2人で色んな事して過ごしている人もいるし、子育て奮闘してる人もいる。今は皆それぞれのやるべき事頑張ってる。でも子供が育つ20年程したら、皆が落ち着く時間があって欲しいなと願ってる。私も20年後はまったり仕事してたいしwその時は近況報告じゃなくて、学生時代の話をして笑いたいな。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/23(木) 00:15:51 

    わたし既婚子なしだけど、色んなことに気を使って準備して小さい子のいる家に遊びに行くのと、生活圏のなかで同じ生活パターンの友達に会うのじゃ全然身軽さもハードルの高さも違うから、他の友達とランチ行ってるとかは許してほしいわ、、、

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/23(木) 00:16:01 

    >>198
    私も結婚した時それされたよ
    私は結婚式しなかったから御祝儀ないのも仕方って思ったけど、
    その後、私には祝い何もくれてないのに、その子から今度は出産したからこれ欲しい、て言われたから
    だから私も出産した時にこっちからこれが欲しいって送ったよ
    ○○ちゃんが出産した時はこれあげたよね、使い勝手良かった?私はこれにしようかなって感じで

    +34

    -1

  • 206. 匿名 2025/01/23(木) 00:18:28 

    >>1
    お互いあると思うよ
    優先順位の昇降は
    子どもの都合で約束を断らないといけない日も主にだって出てくるだろう
    そしてこの時期だからお友だちは感染症とかのことに気遣ったかもしれんし

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/23(木) 00:18:31 

    >>200
    わかる。結局向こうは赤ちゃんメインで、こっちは仕事や趣味とかがメインの生活だから、話が合わないんだよね。それがわかってるから、会おうという気持ちが薄れてくる。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/23(木) 00:21:30 

    >>166
    性格わる

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/23(木) 00:22:48 

    お金に困ってないからお祝いいらないと言うのがまずきもちわるい、お祝いって赤ちゃんの為のものだよ。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/23(木) 00:24:28 

    大変なんだと思う、寝不足になるし誰かと会う暇があったら寝たいし家の事したいって思っちゃう、部屋も片付けないといけないし
    でも友人には会いたいんだよ、でも今は無理なんだよね、もうしばらくして生後3ヶ月以降なら少し落ち着いてくると思うし連絡してみて

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/23(木) 00:25:33 

    私は独身で、友達は遠方に引っ越しして結婚した子持ちの友人。
    なぜかいつもこっちがもてなす側みたいになりがちで。相手は子持ちで大変だから、こっちが色々合わせるのが当然という寛容さを求められるというか…
    こちらが合わせないと不機嫌になるんだよね。色々気を使うのに疲れてしまい、自然と疎遠になった。

    +39

    -1

  • 212. 匿名 2025/01/23(木) 00:25:36 

    >>210
    すみません
    >>191さん宛です

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/23(木) 00:30:34 

    怨み多くて草

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2025/01/23(木) 00:31:34 

    学生時代の友人の独身も子持ちもいるグループLINEで誕生日には連絡しあってる
    でも、かならず今度こそ会おうねって言うんだよね
    でも誰もじゃ何時にする?とか言わないから本当に社交辞令
    いつか会えるのかな、でも子育てが終わったり定年とかになるのかな…って思ってる

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/23(木) 00:32:42 

    >>85
    承認欲求強めで、結婚式&披露宴で「友達がたくさんいて皆に祝福される私」をやりたいんだろうね。
    なので、手当たり次第に呼ぶ。
    そもそも、すごく仲良しってわけでもないので、目的が達成されれば用済みになるんだと。

    私は直近で親しくしている人以外の結婚式は出席しないよ。マジでこの人誰だっけ絶対頭数合わせだろってのもあるからさ。

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/23(木) 00:33:09 

    職場の同僚
    一緒に働いてる時はランチに行ったりプラベで遊びに行ったりLINEも頻繁にするけど退職後は100%の確率で縁が切れる

    +21

    -1

  • 217. 匿名 2025/01/23(木) 00:35:17 

    >>1
    LINEで話すのは良いけど、会ってまで話したいほどでもない、っていう人はいるから、その程度の関係性ってあるよね。LINEで話すくらいの距離感がちょうど良い。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/23(木) 00:35:21 

    子供がいるとどうしても子供中心になっちゃうもんね
    友達とランチしてても子供気になってご飯なかなか食べれないし話もゆっくりできない
    ご飯食べ終わると今度は子供の機嫌を見てもう解散とかになっちゃう
    それはママ友同士でも同じだし、子供は旦那や祖父母とかに預けてじゃないと友人とランチしたくないわ

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/23(木) 00:36:38 

    >>168
    昔は今ほど連絡が取りやすすぎない環境だったからこそ、関係が細く長く続きやすかったとかはありそう。予定も今ほど事細かに立てられなかったし、出たとこ勝負というか。いい意味で色々大雑把だったと思う。

    今は電話や手紙じゃなくて、LINEやSNSで簡単に繋がれるから、行動が逐一筒抜けで、断ったり断られたりで疑心暗鬼になりやすくて、人間関係が面倒臭くなった気がする。

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/23(木) 00:37:29 

    >>200
    子持ちだけど、ぶっちゃけ他所の子は可愛くないよ。
    特に新生児のうちは…。
    でも、見に来てと言われたら、御祝い持参で行って、うわぁかっわいいねーパパ似かな?ママ似かな?みたいな茶番劇をするまでが、ある意味マナーだからね。

    そりゃ、同じ立場の仲間内でランチとかしている方が楽しいと思うわ。気も遣わないだろうし。


    +13

    -4

  • 221. 匿名 2025/01/23(木) 00:38:18 

    >>4
    答えやん笑

    +47

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/23(木) 00:38:24 

    >>33
    やっぱそうだよね
    仲良しグループ自分以外もうすぐ皆んな子持ちになるから疎遠になるのかなって思うと悲しい

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/23(木) 00:39:08 

    私離婚した直後なのに
    知った上でしつこく人数合わせの為だけの結婚式に呼ばれて頭にきた
    当然行かなかった

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/23(木) 00:39:48 

    海外旅行で友達と喧嘩してそのまま疎遠
    我慢の限界でした

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/23(木) 00:41:24 

    >>59
    貯金全くないの??

    +4

    -8

  • 226. 匿名 2025/01/23(木) 00:41:29 

    >>223
    新しい出会いがあったかもなに、離婚したなら余計GOGOだよ

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2025/01/23(木) 00:42:16 

    これ逆にもういいかなと思ったタイミングで双方連絡しなくなると、「やっぱもういいよねー!」って心の中で共感して連絡取らないとかある。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/23(木) 00:42:28 

    >>119
    一度だけ「今月どう?」しか聞いてないってよ

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/23(木) 00:42:37 

    >>160
    だからってなんでもは許さるないよ?笑

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2025/01/23(木) 00:42:58 

    >>6
    だったら最初から「産まれたら会いに行くねー!」なんて言わなきゃいいのにね

    +80

    -3

  • 231. 匿名 2025/01/23(木) 00:43:11 

    >>32
    分かる、マウント取ってないのにね

    本当に話すことなくなる

    +37

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/23(木) 00:44:05 

    独身vs既婚か、子持ちか子なしかでそこは会話の内容がかなり変わってくるから当然かな
    結婚したい独身フリーとか、不妊とか複雑だよ
    子育てが落ち着くとまた戻るご縁も私はあったよ!

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/23(木) 00:45:07 

    このスレみてるとほんと女の関係は馬鹿馬鹿しいし、悍まし。

    +1

    -5

  • 234. 匿名 2025/01/23(木) 00:45:32 

    なんで子供見せたがるの?
    興味無いんだけど。
    わざわざこちらが出向いてさぁ。

    +18

    -3

  • 235. 匿名 2025/01/23(木) 00:45:38 

    >>186
    大事に思ってる友達だったら、産後3ヶ月くらいして赤ちゃん見に来てくれるの嬉しかったけどな
    出産おめでとう!のプレートつけたケーキとか手土産に持ってきてくれて泣いた

    +7

    -10

  • 236. 匿名 2025/01/23(木) 00:45:58 

    文通のようにずーーっとLINEのやりとりをしていた10年来の友人でしたが、プロポーズ〜結婚式までずーっとお花畑(よくない方)で失礼発言多くてさすがに疲れ切って疎遠にしちゃいました。
    独身の僻みクサァとか思われてるかもしれませんが、大袈裟にいうと尊厳を踏みにじられてまで仲良くする必要はないなと…

    +17

    -1

  • 237. 匿名 2025/01/23(木) 00:46:16 

    >>152
    産みたくても産めないもんね
    悔しいのぅ

    +4

    -5

  • 238. 匿名 2025/01/23(木) 00:46:36 

    >>220
    友人じゃないけど従姉妹がハイになってて赤ちゃん見に来てみきにてって頻繁に言われてる、もう10年以上従姉妹とは会ってなあし連絡も取ってないのに
    私の母は赤ちゃん見に行ったらしいけど、今度は母経由で、ガル子ちゃんはいつ見に来てくれるの?って従姉妹ちゃんが言ってたよって聞かされてうんざり
    他人の子なんて可愛くないし親戚でも何年もあってないから可愛く思えない、本当にモデルみたいに可愛赤ちゃんなら可愛いって思えるかもしれないけど…そうでも無さそうだか心から可愛いって思えないから断ってるとこ

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/23(木) 00:47:32 

    >>225
    よこ、払う金には使いたくないってよ

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2025/01/23(木) 00:47:47 

    >>186

    大変でなかなか思うように動けない
    今まで出歩いていたのに…って思うママも多い
    家が大好きって人は良いけど
    これはワガママでもなく独身の友達が子育てする時に同じようにすればいいだけだし、人の子に会ってどうしたらいいのかわからないとか会うなら子供預けて来ても悪い事ではない
    引きこもって自分ルールで考えてしまうのもしょうがないけど、子供と同じ歳の子供と遊ぶようにしてみる

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2025/01/23(木) 00:48:45 

    >>235
    いや人それぞれだよ、生後3ヶ月でもまだ大変でしんどい思いしてるお母さんいるかもしれないし

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2025/01/23(木) 00:49:17 

    >>211
    会いに来て〜って言われたから、もてなしてくれるもんだと思って遠くに引っ越した子に会いにいったら、お茶ぐらいしか出なくてびっくりした。
    何もないから私がデリバリーピザ頼んだり、ケーキ持っていったり…。
    そりゃ子供もいるから大変だろうけど、ケーキの一つぐらい準備しない?

    遠くに引っ越したから皆んな会いに来てくれなくて寂しいとか言ってるけど、そりゃウィンウィンな関係じゃないから会いに行きたくなくなるんだよ

    もう誘われても断ろうと思う

    +33

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/23(木) 00:50:07 

    >>48
    気にしすぎでしょ
    たまたま仕事やプライベートで精神的に余裕なかったり、家のことでゴタゴタしてたりとか、そう言う時あるよ?

    +55

    -4

  • 244. 匿名 2025/01/23(木) 00:50:15 

    >>5
    しかも気心知れた友達だけならまだしもお子さんいたらどうしても気を遣うもんね…こっちが何かしてしまうのではという心配と、物壊されたり汚されたりするんじゃという心配とダブルで。保育園行ってる子だと子どもの強烈な風邪とか感染症を移されかねないから特に冬はなんのかんのと言い訳して会ってないな
    申し訳ないけど感染して他の予定潰したくないし

    +51

    -1

  • 245. 匿名 2025/01/23(木) 00:52:16 

    >>239
    ちょっと分かる出産祝いで例えばブランドの服買うなら自分の子にそのブランドの服買ってあげたいって思っちゃう
    まぁあげたいと思えないほどの友人関係だったってことか

    +5

    -4

  • 246. 匿名 2025/01/23(木) 00:53:00 

    >>242
    よこ
    まさしくこれになりそうな友達いて、最初が肝心だと思って行くの断ったよー
    すごい遠いし交通費も高いし、出産祝いと新築祝い持って行くこと前提の空気だし、行ってもただ自慢を聞く会になりそうだし、それでも会いたいとは全く思えないので行く意味ないなと。

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/23(木) 00:54:14 

    >>67
    絶対かわいいねーって言わなきゃいけないし
    ご機嫌取らなきゃいけないし

    +41

    -2

  • 248. 匿名 2025/01/23(木) 00:54:53 

    友達2人(共通ではない)に結婚報告したら「結婚式はあげるの?」って聞かれたので、住んでる場所も遠いし親族挙式にするって言ったら、「その方がいいんじゃない?色々気遣わなくて済むしスッキリ終わるからね」って言われました。
    これ呼ばれなくて安心した😮‍💨ってことでしょうか?
    因みに1人からは2人用の食器のセット、もう1人からは4,500円の冷凍食品の詰め合わせとしてお祝いの品を頂き、前者の子にはギフトカタログと焼き菓子、後者の子にはお菓子の詰め合わせとワインを内祝いに送りました。

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2025/01/23(木) 00:56:25 

    お祝い買う時間ないってのは嘘だと思うな、あげたくないけど、とりあえず繋げとくか精神。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2025/01/23(木) 00:59:13 

    家族が闘病中で大変な時に、結婚、出産した友人が結婚から出産の話をしたくてたまらないらしく会おうと言ってきたことがある。
    仕事と看病で余裕がなく、自分の健康も悪くしてしまったために無理だった。今、大変な状況だから無理と伝えても、写真を送ってきて一方的に自分の話を報告してきて、私と交流したいという。
    やがて家族が他界した時も、お悔やみの言葉は一切なかった。私は彼女の結婚のお祝いも、親族が亡くなったと連絡きた時もお悔やみを伝えたんだけど。何だか色々私が無理になっちゃって付き合いたくなくなった。

    +18

    -1

  • 251. 匿名 2025/01/23(木) 00:59:41 

    >>104
    私は既婚者だけど他人の子なんか興味ないよ
    よだれでベロベロのを抱かせてもらうとか気持ち悪い

    +34

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/23(木) 01:00:28 

    >>1
    ほかの友人とランチ行くぐらい許して
    予定合わせやすいとかスキマ時間に連絡して急遽ランチ決まったとかあるかもだし
    そりゃ子持ちの人より誘いやすくて行きやすいよ

    +13

    -5

  • 253. 匿名 2025/01/23(木) 01:07:01 

    >>32

    高収入エリートと結婚した美人
    それだけ揃ってるのにマウント取るという事は
    多分その子幸せでは無いんだよ。
    裏では旦那のモラハラと義母の攻撃と
    子供はクソガキで見た目も
    出来も悪くて旦那に詰められてるとか。
    旦那が不倫してるのかも。






    +16

    -21

  • 254. 匿名 2025/01/23(木) 01:08:27 

    >>42
    毎年私からあけおめLINEしてた子に今年はしなかったら、
    向こうからは無いね。
    潮時かな。

    +71

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/23(木) 01:08:28 

    >>67
    私なんておむつ替えしたい?とか言われた

    +35

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/23(木) 01:09:22 

    >>44
    引越し手伝いなんか友達に頼むから。。

    +40

    -7

  • 257. 匿名 2025/01/23(木) 01:09:58 

    >>123
    世の中そんな自分勝手に生きられないよ

    +3

    -9

  • 258. 匿名 2025/01/23(木) 01:10:23 

    >>17
    やっとの休みまで貪りに来るのかお前らは、と世の中すべてが嫌になりそう

    +74

    -7

  • 259. 匿名 2025/01/23(木) 01:11:29 

    >>164
    仕事の愚痴言うくらいだから今は自分の仕事が大変すぎて友人の出産を祝うまでの余裕が無いんじゃない?
    主さん仕事が辛くて余裕がないっんだって気持ちもわかってあげて
    主さんも友人も結局は自分を見て見てって感じに思える

    +29

    -8

  • 260. 匿名 2025/01/23(木) 01:12:55 

    >>32
    そいつ人として終わり過ぎだから何を持ってようが無価値だと思うけどな
    バカという要素はすべてにデバフをかける要素だと思うよ
    東大出て容姿がよかろうがクソみたいの永田町にたくさんいるでしょ

    +11

    -18

  • 261. 匿名 2025/01/23(木) 01:16:11 

    >>52
    そんな人間はゴミだから病気と一緒に捨てましょう
    私は病巣の手術と一緒にそういうバカも切り捨てたよ

    +27

    -4

  • 262. 匿名 2025/01/23(木) 01:16:36 

    >>26
    分かるよ。

    +46

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/23(木) 01:22:56 

    >>82
    そいつ言葉がないほどすっげーゴミやな、分かってよかったじゃん
    ワンちゃんが最後にあなたの不幸も取り除いてくれたんだよ
    あなたととても愛し合っていたワンちゃんだったのだと思います
    心配させないように、あなたを不幸にするような人とは関わらないでね

    +72

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/23(木) 01:23:40 

    >>83
    ほんまそれ
    子供だけの年賀状が嫌な理由もそれ
    知らん奴の写真いらん
    妬みやら何やらじゃない

    +39

    -3

  • 265. 匿名 2025/01/23(木) 01:25:23 

    >>87
    そうだね、嫌いとか喧嘩でなくても
    単純に本当に話すことがなかったことある
    他人の仕事なんか興味ないし
    そもそも雇われの仕事に興味もないし
    私の仕事の話も分からないだろうし

    +25

    -2

  • 266. 匿名 2025/01/23(木) 01:26:12 

    >>58
    素敵な友人だけどスレチでは?
    疎遠を実感したスレだよ

    まさに出産したばかりで自分の子にすら会ってくれない友人に落ち込んでる主によく塩塗れるなぁ

    +23

    -22

  • 267. 匿名 2025/01/23(木) 01:28:50 

    >>125
    私既婚だけど自分のためにしか生きてないよ

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/23(木) 01:29:35 

    >>59
    私の時代は友達は5千円くらいだったけど、
    今の子もっと多いの?

    +30

    -1

  • 269. 匿名 2025/01/23(木) 01:31:55 

    >>162
    同じ立場の人と付き合うのがいいかと
    大変なママさんを癒やす要員にされるのほんとしんどい

    +31

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/23(木) 01:34:31 

    >>164
    確かに結婚や出産で疎遠になる場合って連絡すら無くなって関わらなくなる事が多いけど、連絡だけ来て(しかも他の友人とは何度も遊んでる中)会いに来てはくれないのは何か嫌な気持ちになるよね
    自分が友人さんの立場なら、大好きな友達が出産したらどんなに忙しくても時間作って会うし要らないと言われてもお祝い渡すけど
    考えは人それぞれだけどね
    なんか言ってややこしくなるのも嫌だしとりあえず連絡スルーしてみたら?
    向こうが何か察すればアクションあるかもだし、そのまま疎遠になるならそれまでの関係ないだったと思うしかない

    +14

    -3

  • 271. 匿名 2025/01/23(木) 01:35:03 

    >>194
    働いてるなんてかわいそう
    私お小遣いたくさんもらいながら好き放題してる

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2025/01/23(木) 01:35:54 

    >>198
    何その乞食やべえwwwww

    +86

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/23(木) 01:38:55 

    >>258
    そこまで思うならもう友達じゃないね
    会いたいと思って誘ってくれる友達に失礼だよ

    +58

    -10

  • 274. 匿名 2025/01/23(木) 01:43:47 

    友達も所詮他人

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/23(木) 01:43:48 

    >>164
    内祝いも面倒ですし

    これ貰う側が言うの失礼だよね
    子ども生まれて大変なのは分かるけどさ

    +38

    -9

  • 276. 匿名 2025/01/23(木) 01:44:04 

    >>241
    うん。もちろん人それぞれです!赤ちゃんにもよるしね。
    私の場合は、「赤ちゃん見に行きたいから、生活少し落ち着いて大丈夫そうになったら教えて」って言ってくれたので、「そろそろ大丈夫!何もお構い出来ないけど」って連絡して、来てくれた感じでした。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2025/01/23(木) 01:46:40 

    >>234
    大事な友達が出産したら赤ちゃん見に行きたいと思うけどなぁ
    理由とかなく漠然とそう思う
    心身や経済的に余裕が無さすぎるとそう思えなくなるのかもね

    +12

    -8

  • 278. 匿名 2025/01/23(木) 01:48:06 

    >>60
    一回許すといつも自分の家の近くで会おうとするからわからんでもないよ
    子供を盾に何回も待ち合わせ妥協したよ
    フルタイムで働いてると本当にきつかったー

    +8

    -3

  • 279. 匿名 2025/01/23(木) 01:48:57 

    >>198
    こういうやばい人エピソードたまに見るけど本当にいるの?
    普段は普通の子なの?
    198さんの事舐め腐りすぎじゃない?

    +64

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/23(木) 01:49:17 

    >>255
    それは流石にないわ!笑
    抱っこはしたいけど!

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/23(木) 01:50:02 

    >>247
    可愛いねくらい言ってあげりゃええやん
    減るもんじゃなし
    器小さすぎて生きるの大変そう

    +5

    -7

  • 282. 匿名 2025/01/23(木) 01:51:10 

    >>32
    具体的にどんなマウント取られたの?

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2025/01/23(木) 01:51:55 

    >>250
    すごすぎるそいつ!ヤバい
    よくそこまで付き合ったね…優しすぎるかもよ
    これからはそんなん即切りだよ!!

    あなたより全然大したレベルじゃないんだけど私のとこも、超一方的に出産の日のことを分単位で(15:58みたいな時刻)長大な手紙送りつけてきた人いたよ
    しかもその手紙は印刷したもので、あちこちにばらまいてたみたい

    何の関わりもなかった人からそんなん聞かされてもwという感じでした

    3秒くらい目通してさっと捨てた

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/23(木) 01:53:21 

    >>257
    じゃあ搾取されてればいいじゃんwww

    +2

    -4

  • 285. 匿名 2025/01/23(木) 01:53:48 

    同級生の女性でお互い既婚、夫も同じ職種なんだけど年1の帰省で会うたびに役職の確認をしてくる。
    自分の夫も平のくせになかなか上がらないんだねー、歳いくつだっけ?って毎回言われるんだけどそれがうざすぎて一切連絡取らなくなった。
    本人も派遣みたいな感じで短期間勤めていたらしく少しかじってるからなのか聞いて当たり前みたいな態度、、
    一般的に失礼なことしてるのに気付かないと疎遠になる友達増えるで。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/23(木) 01:54:30 

    >>273
    そうだよ、元コメさんが言ってることってそういう意味じゃん
    会いたいと思われても迷惑なだけということだよ

    +8

    -10

  • 287. 匿名 2025/01/23(木) 01:57:57 

    >>275
    なんか上からで感じ悪いなって思った

    +25

    -6

  • 288. 匿名 2025/01/23(木) 01:58:57 

    >>281
    器が小さいと余計なもん入れて重くなることもないので身軽で楽ですよ

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2025/01/23(木) 02:00:21 

    派遣先の男の子となんとなく一緒にライブに行くようになって、派遣が終わってからも年1くらいで(ライブの頻度がそれくらい)連絡しあってた。
    ある年連絡したら携帯を変えたらしく、繋がらなかった。
    あー、私は『連絡先を変えましたと連絡する人リスト』に入ってなかったんだなー、2度と会えなくてもいい人だったんだなと、すこし寂しく思った。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/23(木) 02:00:32 

    >>164
    ご主人に同意。
    距離取りたいなら愚痴LINEは送らないよ。
    愚痴ばっかりというのは確かによろしくないですが、イライラの捌け口というより、むしろ主さんのことが好きで甘えてるんじゃないかな。

    会いに来ない理由は独身が長い私が思うに、出産した人の状況が想像出来なくて、考えすぎて面倒になっちゃってる可能性あるよ。
    「産後で赤ちゃんも居てしんどいのに無理して呼んでくれてるんじゃないかな」
    「お土産って、何持ってったら良いの? 授乳中って食べない方が良い物とかあるんだっけ?」
    「会ったら話が盛り上がっちゃいそうだけど、 赤ちゃん居たら、ソッコー帰らなくちゃ駄目なのか」
    などなど…。
    ちらほら書かれてる嫉妬については、結婚願望や出産願望が無い私のような独身者は無縁だけど、赤ちゃんはどの子も同じに見えてつまんない(ごめんね😅)から、是非見たいわけでもないってことはある(笑)。
    でも、出産して幸せな友人を祝ってあげたいという気持ちに嘘はないんですよ。

    LINEのついでに、主さんから
    「久しぶりに会いたいよ~。手ぶらで良いから、都合付けておいでよ~」
    って、もう一度誘ってみては?

    +17

    -4

  • 291. 匿名 2025/01/23(木) 02:03:23 

    >>2
    自分の結婚式さえ上手く行けばどうでもいいんだろうね
    そんな人がいるなんて知らなかったよ

    +29

    -1

  • 292. 匿名 2025/01/23(木) 02:04:23 

    >>67
    私も抱っこは嫌だ~。
    いい歳して子育てしたこと無いから抱き方が分かんなくて、おっかなびっくり抱いたら100パー泣かれるんだもん(笑)。

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/23(木) 02:07:44 

    >>251
    わかる
    私も子供いるけどうちの子ヨダレ全然出ない子だったから尚更ヨダレまみれの子とか無理
    子持ちだから慣れてると思われてちょっと抱っこしててって渡されるの苦痛だし
    1番嫌なのは乾いたタオル何度も再利用して垂れた床のヨダレとか拭いてるの
    そのタオルがまずもう汚いから!ウェットティッシュ使って!って叫びたい笑

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/23(木) 02:10:30 

    >>44
    お金を惜しんで友達に頼むのをやめましょう

    +64

    -2

  • 295. 匿名 2025/01/23(木) 02:10:30 

    >>83
    これある
    友達と遊んでるというよりその子と遊んでるみたいになる(子守り?)
    気を使うし全然楽しくないのに休みは潰れる
    何だこの休日は…

    +44

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/23(木) 02:13:14 

    >>278
    まあ良い年の大人が1人で移動するのと小さな赤ちゃん連れて移動するのなら、後者が移動しやすい方に合わせるのは仕方ないのでは?
    盾にって嫌な言い方
    会いたい友達ならそうは思わないからもうすでに関係は破綻してたのでは?
    「会ってあげてる」とどこかで思ってるんじゃないかな

    +5

    -13

  • 297. 匿名 2025/01/23(木) 02:16:30 

    >>83
    わかるー
    友達と友達の子(小学生)ともう1人共通の友達の4人で出掛けた時、何故か席が
    友達 友達
    友達の子 私
    ってなってひたすら友達の子の話聞かされ。
    友達は気にせずもう1人の子と話してるしこれ何の時間?って思ってそこから距離置き始めた

    +38

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/23(木) 02:18:36 

    >>296
    横だけど
    赤ちゃん連れてこなくていいよ
    旦那が見てりゃいいし

    +13

    -1

  • 299. 匿名 2025/01/23(木) 02:28:18 

    >>242
    私も全く同じことがありました
    新築祝いと2人目の出産祝いと手土産持って
    高速使って車で2時間

    着いてインターホン押したら
    ごめん寝てた、、と散らかったお家にあげてもらい
    話したり子供の相手したりで2時間くらい経ったころに、ごめん義実家にご飯食べに行くことになった、と。

    もう少しゆっくり話せるのかなーと思ってたけど話しも合わなかったし色々、もういいや…って悲しくなって帰りました。
    そのあとちょこちょこ連絡きてたけど返したり返さなかったりで疎遠になりました。

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/23(木) 02:37:55 

    >>235
    人と疎遠になったお話のトピですよ

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2025/01/23(木) 02:38:45 

    >>277
    ないのは余裕ではなく
    大事でもない人たちへの関心

    +0

    -5

  • 302. 匿名 2025/01/23(木) 02:44:11 

    >>278
    会わなきゃいいやん
    そんな無理してまでなんで…と思う

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2025/01/23(木) 02:48:15 

    >>264
    横だけど、子供だけならまだ家族写真の方が理解できる
    なんで子供だけ??
    自分の画像は拒否なの?
    もっと意味わからないのは高齢者になるとね、孫だけの写真の人も出てくるんだよww
    子供ならまだしも孫って

    +14

    -1

  • 304. 匿名 2025/01/23(木) 02:54:01 

    >>67
    子持ち同士で会うの私も控えてる

    自分の子の世話するふりしながら、よその子のごはん食べちゃうお母さんがいたわ

    自分の子に口では「お行儀よくね」とか声かけて、手はよその子のハンバーグとかオムライスをその子のお母さんの目を盗んで食べちゃう

    うちの子少食だから残したら悪いから~とか言って、お母さんの分はよその子のごはん食べて済ませるのよ
    話には聞いてたけど実際に見てびっくりしたわ

    +3

    -3

  • 305. 匿名 2025/01/23(木) 02:57:13 

    私はトピ主とは逆に、結婚出産した子から愚痴ばかり聞かされるようになって疎遠になったなぁ…
    頑張って付き合い続けたけど「あーガル子と会って何時間も話聞いてもらいたい!ガル子はげっそりするだろうけどww」と楽しそうに言われた瞬間、プツッと何か糸が切れてしまった

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/23(木) 02:58:42 

    >>276
    こういう人が結婚出産ハイで悪気なく人を不快にさせるんだろうね
    嫌な話や悪口を言っているわけではないから「今は違う、ここではやめて」と注意した人が悪者になることが多い

    +6

    -3

  • 307. 匿名 2025/01/23(木) 02:58:54 

    >>282
    税金高いよね
    と言ったら

    そんな言うほど払ってないでしょ?笑
    と返されました

    税金対策で外国に移住してたから、さぞたくさん納税してくれてるんでしょうね…
    レストランやカフェの店員さんの挨拶を軽く無視する姿がショックでした

    +36

    -4

  • 308. 匿名 2025/01/23(木) 03:01:03 

    >>2
    中学を卒業してから10年以上会ってないし連絡先も知らない近所の同級生が、母親を使って結婚式の招待状を送ってきたことある(笑)本人じゃなくて母親。

    本人も私が列席するとは思ってないはず。列席すれば3万、欠席でも1万とれるから、誰彼構わず招待状やら報告してるの分かりやすかった。数打てば当たるみたいな。欠席にマルつけて、ご祝儀じゃなくてタオルのギフトセットを実家に持って行った。お金じゃなくてさぞかしガッカリしたであろうwそもそも子供の頃から利己的で大嫌いなのよw

    +55

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/23(木) 03:01:31 

    香典5万送って、香典返しが5千円のカタログギフトだった
    こんなことある?

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2025/01/23(木) 03:02:34 

    めちゃくちゃ仲良いし自分達はそうならない!
    って思っててもやっぱり独身の時に
    子持ちと会っても昔ほど楽しくもないし、
    こっちが子育て中に気兼ねなく独身の友達と
    飲みに行くなんて事も出来なくてやっぱり
    置かれてる状況が違う人と交友持つって難しい。

    縁が切れなくても、絶対に縁の形というか距離感は
    変わるし同じ関係性のままなんて事は無い。

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/23(木) 03:09:06 

    >>255
    ありえない
    目の前でオムツ替え始められたときも臭くて勘弁してよと思ったのに

    +24

    -3

  • 312. 匿名 2025/01/23(木) 03:11:03 

    疎遠にした側です。

    子供を望んでいるのになかなかできなくて悩んでいるのを知っているのに、妊娠した友達から「私は自然に授かってラッキーだったわ!ガル子も早く妊娠してよ!私の子と同級生にすれば、一緒に行事も楽しめるから急ぎなよ~!」と言われ、その日を最後に彼女とは縁を切りました。

    彼女は「ガル子は私の幸せが面白くないんだね」と共通の友達に言ってるそうですが、ソコじゃない。

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/23(木) 03:14:56 

    >>83
    出産後初の一回、初めましての時はいいけど
    その後もずっと「友達に会ってるというか友達の
    子供の子守りに参加してる」「友達の子供を可愛がる会」って感じになる人とは疎遠になるわ。
    ハイハイした立った喋った歩いた、興味ないのよ。

    +56

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/23(木) 03:29:34 

    母の兄が亡くなって、それから残された家族はずっと孫達の子守して世話してた祖母を他人事
    何かあったら言ってね!でなにかあっても来ないし、何もできなくてごめんね!の繰り返し
    貰いたいものがあればすかさず取りに来る
    気持ち悪いんだよ不幸になれ

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2025/01/23(木) 03:47:34 

    >>189
    私も独身の時全く子供に興味なくて、里帰りしている子がグループLINEで「今里帰りで実家いるから、赤ちゃんに会いたいなら何曜日と何曜日びかな?来るなら友達みんなで来て、一回で済ませたいから」って自己中過ぎるLINEきてゲンナリしたわ、お祝いは連携だったからお金だけ友達に渡して私と何人かは辞退、行った子だけに内祝いありで行った子も気まずそうだしグループが壊れた

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/23(木) 03:55:27 

    >>26
    わかるわかる
    私は社会人失敗してから誰とも会いたくなくなってみんな疎遠になった
    (みんな看護師とか保育士とかちゃんと働いてる中、転職多かったり派遣ニートの期間があったりでバカにされたのもあって…)
    かれこれ10年くらい誰とも会ってないかな

    +78

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/23(木) 03:57:53 

    >>83
    これすっっっごくわかるわ
    ほんとそう、友達だけならいいけど子供や旦那さんとかほんと興味ないのよ、、

    +38

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/23(木) 03:58:48 

    >>67

    私も子どもいる同士でも会わなくなった。ちゃんと子ども見て、気遣える親ってあまりいなくて、何故か私と旦那だけ子ども達を見たり遊ぶ役になるのだけど、全然御礼もない。バッサリ行くのやめた。ほんと時間の無駄だったけど早く気づいて良かった!

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/23(木) 03:59:03 

    >>255
    言われた言われたw、抱っこしてみる以上があるのかと思ったし、沐浴する所みる?とか言いたい放題だった

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/23(木) 04:06:37 

    友達の子供が苦手だから家に来るのは断ってたけど約束の日に旦那も親も預けるの無理になったからって連れてきた。その前にLINEで行ってくれたら今日はやめようって言えたのに、連れて来たから仕方なく遊んであげたら、「〇〇ちゃん子供大丈夫じゃん」って言われてまるで自分の子供のお陰で子供克服できたねくらいでぐったりした

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/23(木) 04:11:01 

    >>198
    友達から○○欲しいって言われた事ない、というか職場とかでも今までの付き合いで何か欲しいと言われた事ないんだけど(みんなこっちがあげると言っても一応遠慮する)、そんなド直球に言ってくる人いたら普通えっ…てならない??身構えるというか
    しかも連絡取ってなかったんだよね?
    ちょっと人が良過ぎるんじゃないかね

    +49

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/23(木) 04:15:32 

    >>222
    忙しくて会えないだけだから落ち着いたら復活したりするよ

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/23(木) 04:16:08 

    >>270 さん
    共感していただきありがとうございます(T ^ T)

    私からは一度だけ声をかけましたが、やはり気になるのは相手から何度も「会いに行くね」と言ってくれてるにも関わらず(それに対してぜひ来てほしいと伝えている)後回しにされていることですかね、、
    そして他の友人や職場の方の対応と比べてしまう

    そりゃ友人の休みは友人のものだから自由なんだけど、だったら口ばっかり「会いに行く」って言っといて愚痴りまくるのはやめてほしいなぁと。

    愚痴にもほどほどに対応するようにします、、

    +5

    -9

  • 324. 匿名 2025/01/23(木) 04:19:32 

    >>297
    横から失礼。私も似たような経験あるよ。

    その場で無料の保育士にされる感じ。嫌だった~…。ひたすら子供の面倒を見させられて、同じ金額を払ってるのに満足に食事できなかった。

    +27

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/23(木) 04:20:51 

    >>255
    その「させてあげる」って姿勢がめっちゃ嫌よねwww

    +31

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/23(木) 04:24:15 

    >>290

    ありがとうございます。
    甘えてくれてるのかな、と前向きに取るしかないですね。

    私から声をかけるのはもう気が引けてしまうので、愚痴には程々に付き合いながら相手のタイミングを待ってみようと思います(^^)

    +9

    -7

  • 327. 匿名 2025/01/23(木) 04:34:51 

    >>2
    わかる
    結婚式出てきた大半疎遠
    結婚式グループで参加してその後いつも通り集まろうとしたら来ないとかね
    人に金もらって、受付とかもさせて疎遠にできる神経が本気で理解できない

    +53

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/23(木) 05:15:36 

    >>33
    去年2人目産んだ友だちが退職したことを告げてから自分が育休中で暇だからと長電話してくるようになった。育休中だけど子どもは2人とも0歳から保育園に預けてて職場復帰しないし、私の就活が頻繁な連絡で中断され疎遠にしようかと思ってる。

    結婚と出産してから友だち自己中になった気がするし夫婦で話合えば済む話を相談されたり愚痴られてこちらが正論を言うと開き直ったり、自分からLINEしてきたくせに既読スルーされるし段々価値観が合わなくなっていくんだなって最近考えてた。

    +19

    -1

  • 329. 匿名 2025/01/23(木) 05:25:11 

    職場変わると
    職場ではあんなに喋ってたのにな

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/23(木) 05:34:08 

    >>23
    すっぱり切った相手ともう一度、なんて甘い考え。
    もう縁はないと思った方が現実的。

    +36

    -4

  • 331. 匿名 2025/01/23(木) 05:49:27 

    >>138
    無職なのに遊びに行ったり出来なくない?
    お金ないだろうし

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/23(木) 06:15:11 

    >>57
    そうなんだ。

    私は当時事情があり経済的にもゆとりがなくて当たり障りない理由で断って行かなかったけど、いつも年賀状のやりとりなかった人なのに、写真入りの年賀状が届くようになった。、

    逆バージョンだね

    +3

    -5

  • 333. 匿名 2025/01/23(木) 06:55:52 

    30代だからか毎日雑談LINEする友達なんて誰もいないから凄いなとしか
    全員独身なのに年1ぐらいでたまに会おうよってなるぐらい
    それも日程調整だけで雑談には発展しないし
    まぁ学生時代から毎日連絡する子なんていなかったけど…

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/23(木) 07:22:04 

    >>75
    私は結婚式呼ばれた人は自分の時に呼んだよ。
    ズルいもん

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2025/01/23(木) 07:29:45 

    子なしと子ありだと話する内容が変わってくるんだよね
    その時々の似た環境の人と仲良くなりがち

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/23(木) 07:30:26 

    毎回自分からしか誘ってないと、虚しくなるから疎遠になってしまう

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/23(木) 07:36:50 

    >>33
    主さんも言ってるけど、出産祝いを気にさせちゃったり、子供に合わせた場所や時間になっちゃうからこちらからは誘いにくいのよね
    子供の体調でドタキャンもあるしね…

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/23(木) 07:42:41 

    >>255
    ママ友と2人目を6年ぶりに出産したママ友の家に遊びに行ったら、赤ちゃん久しぶり過ぎて可愛いー!オムツ変えてあげるねーって一緒に行ったママ友がやってて、まじかよって思った笑
    私は抱っこする?って聞かれて断ったからね笑

    +11

    -1

  • 339. 匿名 2025/01/23(木) 07:44:08 

    >>318
    ちなみに旦那も一緒に遊ぶのいやだ笑

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/23(木) 07:45:22 

    >>1
    年賀状出さないで疎遠
    シナチョンの日本人分断工作にのるバカいるよね

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2025/01/23(木) 07:47:13 

    友達に子供が産まれてあやしてたんだけど、ママである友人はその様子をじっと見てた。
    なんか信用されてないみたいで嫌だったな。
    こんなささいなことで疎遠になっていくんだなと

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2025/01/23(木) 07:51:25 

    >>315
    >> 赤ちゃんに会いたいなら何曜日と何曜日びかな?来るなら友達みんなで来て、一回で済ませたいから

    こんなこと言われたら驚くね
    しかも何で「私の子供に会わせてやるよ」って上から目線なの?笑
    その友達の子供のどこら辺にそこまでの価値や御利益があるって言うんだろうね?不思議
    友達皆が揃って赤ちゃん見たい!会わせて!と懇願してるならまだしも。誰からも頼んでもないのにそれってかなり痛い勘違い起こしてると思う。皆が離れていって初めて気付いてるだろうねその友達。連絡断たれて逆ギレしてる恐れもあるけど

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/23(木) 07:58:55 

    >>33
    私もそうだったけど、、、子供が中学生になり働き始めたら又そこから普通に会って楽しかったよー

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2025/01/23(木) 08:02:45 

    >>1
    独身側だった時ですが、自分がまだ子供ってかんじだったので、子供産まれた友達の子供を見てもなにがなんだかで、大変なのとか、可愛いのだとか、何も想像がつかなかったです。

    よく分からないので、遊びやすい友達の方に行くのだと思います。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:41 

    >>173
    うん。だから>>32がどんな内容のマウントを取られたのか少しでも書くべきだったね

    +10

    -6

  • 346. 匿名 2025/01/23(木) 08:33:32 

    >>345
    え、なんで?
    書いてないからってただの嫉妬と決めつけて返信することないじゃん

    +16

    -6

  • 347. 匿名 2025/01/23(木) 08:34:22 

    今から思えば頼り過ぎてたなって思う。
    一緒に働いてた頃はお互い誘い合って遊んでた。
    お互い会社を辞めて毎日会うことがなくなり、次第に連絡の回数も減っていったお互いに。
    それでも友達は誕生日には毎年おめでとうってLINEくれてた。
    年2回ぐらいは近況とか気遣いのLINEくれるのでそれが楽しみだった。
    グループラインで新年のあけおめLINEも友達発信で私や他の人も次々返信するのが常だった。
    そんな状態が数年続いて、昨年から友達からの連絡が途絶えた。
    それなのに私は…
    友達の誕生日知らない。
    私からLINEすることなくただ待つだけになってた。
    こりゃ疎遠になってもおかしくないな。
    でも今更こっちから連絡するのもな〜ってモンモンとしてる。

    +0

    -10

  • 348. 匿名 2025/01/23(木) 08:37:40 

    会わなくなってきて年賀はがきが来なくなってLINEも来ない

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/23(木) 08:44:55 

    >>44
    逆パターンで、友達の引っ越し手伝ったら
    ◯◯がないんだけど、知らない?持ってるなら返して欲しいんだけど。
    って言われた事ある。
    もちろん盗んでない。
    疑われてショックだったし、縁切った。
    相手はいまだに私が盗んだと思ってるみたい。

    +65

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/23(木) 08:48:23 

    >>341
    自意識過剰

    +0

    -3

  • 351. 匿名 2025/01/23(木) 08:51:29 

    >>298
    よこ
    あなたと予定合う日に子供を旦那さんに預けられなかったのかもよ⁇
    友達だって1人で気楽に出られるならそうしたいでしょう

    +2

    -12

  • 352. 匿名 2025/01/23(木) 08:56:45  ID:XzzMYNk3da 

    真冬に赤ちゃんに会いに来てと言われるとコロナやインフルや風流行ってんのに大丈夫かなと気遣う

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/23(木) 09:02:40 

    >>2
    ご祝儀泥棒だよね
    こっちから連絡しなくても時々連絡が来てランチする程度の関係だったけど、結婚式の人員確保だったみたい。終わったら連絡いっさいなし。
    職場が同じってだけで呼ばれたことも2回あった。
    正直なぜ私があなたに呼ばれる?みたいな人からも。
    10人は出席したから人のために30万も使ったってことなんだよね。
    そのうち続いてるのは半分かな。
    それでもLINEだけとかで最近会った友達は2人だけ。あとは何年も会ってない。

    +28

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/23(木) 09:02:43 

    >>99
    そうそう。どうしても友達の家の近く又は友達の家になるし、家に呼ばれるとお茶菓子とか何か持っていくのも億劫で。
    主婦の息抜きに付き合うより他の友達と遊んでた方が気を使わなくて楽しかった。どうしても赤ちゃん連れは優先順位下がる。独身の友達も本当は子供欲しいかもしれないし、それだと余計会いたくないかも

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2025/01/23(木) 09:04:58 

    >>283
    250です。あたたかいお言葉をありがとうございます。そんなに自分の私的な情報発信がしたければSNSでもやればいいのに、なぜか大変な状況の私宛に一方的な発信をする思考が謎でした。相手をする余裕が無いから反応をしてないのに、僻んで反応してくれないみたいな受け止めを相手はしていました。

    283さんのご経験も凄いですね。
    時刻付きの実況中継を印刷して配布とは。そのようなものを送られても、反応しようがないですよね。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/23(木) 09:09:04 

    >>67
    正直赤ちゃんに興味があるとまでは思わないけど、友達の子供なら1度くらいは会いにいくのも友人付き合いの一部かなと思ってる。まぁ私は独身でフットワークが軽いから言えるのかもしれないけど。
    でも当たり前のように毎回連れてこられちゃうと、やっぱりだんだん疎遠になっちゃうけどね。

    +30

    -2

  • 357. 匿名 2025/01/23(木) 09:12:17 

    >>234
    見に行きたい!見に行きたい!フンガー!!って人もいるよね。これも意味が分からない。
    同じように引っ越した時も、遊びに行きたい!遊びに行きたい!フンガー!!されて、いちいち断るの面倒だったなー

    +6

    -4

  • 358. 匿名 2025/01/23(木) 09:15:26 

    >>327
    こちらの式の時は欠席で祝いもなく自分が挙げる時はその時の事には触れもせず誘ってくる友達もやだ

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/23(木) 09:16:18 

    独身と既婚で時間帯や使えるお金、話す内容ほぼ合わない。会話が思い出話ばかりで広がらない
    容姿の変化とかも。
    それに学生ノリとか引きずってる子(常識がない、思いやりなし)は疎遠になったなぁ。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/23(木) 09:18:28 

    >>61
    まあ独身の人から見たら子持ちになると好きなとこにも行けないし話題も違ってくるし、付き合うメリット無くなってくるんだろうなあ。

    赤ちゃんに興味ない人もいるしなあ。
    もう少し暖かくなったら幼児向けの児童館とかで同じくらいの月齢のママ友さがした方が良いと思う。

    地元の狭い人間しか知らないよりずっと世界広がるよ。

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/23(木) 09:22:07 

    >>324
    本当、無料の保育士ですよね
    感謝してくれるならまだしも、2人仲良しだねーみたいな感じで言われると更にえ???ってなる

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/23(木) 09:26:36 

    >>1
    その友人が結婚して妊活し始めると急に連絡くれて相談される。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/23(木) 09:27:15 

    楽しく推し活した話とかどこどこの素敵な場所に行った話をしたらそれってお金いくらぐらい使うの?みたいな感じで返されるから何も話したくなくなって。
    何話しても自慢に取られて嫌味言われるし、相手も楽しく聞く受け皿がないんだろうなって思うともう会わなくていいかってなる。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/23(木) 09:29:30 

    明るくLINEで(泣き笑いみたいな絵文字つきで)ごめーん、約束してたの忘れちゃった!と2回連続で来た時。それから連絡するの止めました。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/23(木) 09:30:45 

    >>87
    わかるー。時間と金の無駄だなって思う。
    会っても何も得るもの無かったなーとか考えちゃう。
    向こうもそう思ってるかもだけど。

    +27

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/23(木) 09:40:16 

    何故こんなにもカオスな雰囲気になってるんだろう。
    個人的には、本当に仲良くしている友達に子供が産まれた時は、喜んでお祝と手土産持って会いに行った。自分が独身の時でも。
    面倒、億劫に思うような相手だったらそもそも連絡取らないからなー

    結婚、出産を祝ったけどこちらに何もなかったパターンも経験あるし、それで疎遠になった経験もある。
    まぁ色々あるけど、今でも続いている友達のことは本当に大事にしないとなって思うし、有難いなって思う。
    人間関係って難しいよね。

    +17

    -3

  • 367. 匿名 2025/01/23(木) 09:51:29 

    >>277
    >心身や経済的に余裕が無さすぎるとそう思えなくなるのかもね

    いいえ、単なる興味の問題。
    超健康で、宝くじで大金が当たったからといって、赤ちゃん見たい!とはならんわ

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2025/01/23(木) 09:52:45 

    >>1
    2人目は来ないのあるあるだけど、1人目で来てくれないの?友達の縁切れてもいいからお祝い金渡したくないとか…

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/23(木) 09:56:14 

    >>279
    よこ
    悲しいけどいるのよ。198さんは良い人なんだと思う。そこにつけ込んでくる人っているんだよね。
    私も自分でいうのもあれだけど良い人でいたせいか嫌な思いしたよ。
    1番の親友の子の式にも出たし結婚祝いも渡した。
    私は式はあげなかったけどお祝いの品が「これ着ないからあげるよ!」とタバコの匂いがついた安い部屋着。
    本当にびっくりだった。
    今もずるずる続いてるけどやっと縁切りする決心ついて連絡してないし誘いも断ってる。

    +24

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/23(木) 10:02:50 

    出産祝いの話してないのに、向こうから言ってきた時はまじで引いたw
    金あるからあげたけど、貧乏ならきってたかな。
    やっぱり余裕と立場でできない人もいるかもね。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/23(木) 10:14:56 

    独身子なしのガルちゃんって本当に性格歪んでる
    仲良い友達が結婚したり出産したら普通にお祝いするよね?
    結婚しただけ、子どもできただけでいきなり線引きするのはその友達のことそもそも好きじゃなかったんでしょ

    +7

    -10

  • 372. 匿名 2025/01/23(木) 10:20:32 

    >>1
    高校卒業後社会人になって同じ時期くらいにお互い彼氏ができたその時1番仲良かった友達、彼氏は車何乗ってるか、スキンシップの回数をメールで何度も聞いてくる、結婚式はパーティー形式か披露宴などやたら確認してくる。こちらがお金がかかっていることがわかるとやたら彼氏の車(アウディーに乗ってはいたがジュース一本も奢らないケチ男)を自慢。
    いい加減鬱陶しく思い疎遠になりました。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/23(木) 10:26:47 

    コロナの時会おうとしたときは赤ちゃんのことより自分なんだなとおもった、そもそもスピーカー女だから、その後連絡しつこくきたけど、疎遠

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/23(木) 10:32:26 

    >>2

    全然会ってなかったのに
    結婚式やるからか飲みに誘われ
    結婚式出席後疎遠3年くらい会ってない

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/23(木) 10:32:58 

    >>19
    誕生日LINEって確かに切れ目かも。
    本当に仲良くて好きな友達の誕生日しか覚えてないもんね。

    このコメント見て、ふと今月誕生日だった友達がいたこと(昔はよく遊んでたけど、こちらが結婚出産したくらいから誘ってもあまりいい返事がもらえなくなった)思い出したんだけど、すっかり忘れてたし、忘れてたということはもう縁の切れ目なんだなと感じて、自分の中ではスッキリしたわ。

    +23

    -1

  • 376. 匿名 2025/01/23(木) 10:36:04 

    若い頃は遊んでて楽しかったから気にならなかった価値観が大人になってちょこちょこ違うことに気づいて疎遠になった
    最後言い合いしたけど…

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/23(木) 10:52:22 

    連絡不精な友達とは疎遠になっていく
    日程決めるのにもモタモタしててイライラするから

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/23(木) 10:53:36 

    >>61
    すごい分かる
    昔、仲良い会社の先輩が出産した時病院に手土産持ってお見舞いに行こうとした時、母乳の関係とか色々あるだろうし差し入れ何がいいですか?って聞いてから買おうと思って連絡したの

    そしたら砂糖が母乳に大きく影響するから砂糖ゼロのゼリーにして!とか甘い焼き菓子とか絶対選ばないで!と強めな返事が返ってきてびっくりしたけど、ああでも赤ちゃん第一だし当然だよね、と思って探してフルーツ100のゼリー探して買っていったのね
    実際行ったら何故か練習させてあげる!と言われていきなりうんちのオムツ交換させられたり、めちゃくちゃ衝撃受けて帰ってきた事思い出した

    その後それが原因じゃないが私が転職して疎遠になってもう会ってないけど、上記のことあって産後すぐの人には警戒してしまう
    これを話した子持ちの友人にはドン引かれて、差し入れの要望とかしないし、うんちのオムツ交換とか普通させないから縁切って正解だよ…って言われた

    +47

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/23(木) 10:58:12 

    >>371
    うん、普通に張り切ってお祝い持って駆けつけた。赤ちゃん可愛かった。
    その後毎週のように何度も何度も家に来てねが基本の遊びになってから、その子の家ばかりばつまらないなぁ街に出るより倍の1時間はかかるし・・・ってなってから疎遠になったけどしょっぱなからってなかなかないよね仲良かったら。

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/23(木) 10:58:17 

    >>5
    サクッとランチとは違うもんね
    サクッとがいいよね年取ると

    +36

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/23(木) 11:02:28 

    >>1
    結婚出産関係なくてもその時期その時期で仲が深まる時ちょっと距離感ある時(お互い他の友人と会ったり)する友人なんていくらでもいるけどなぁ
    それはそれだけど、こっちがその職場のこと何も知らない仕事の愚痴毎日送ってくる友達とか、そっちのほうが嫌だwそれが疎遠理由になるレベル

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/23(木) 11:04:22 

    >>3
    知り合いで一番友達おらんやろなと思った人双子座で誰とでも表向き上手いことやってんの天秤

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2025/01/23(木) 11:06:17 

    他人の優しさが当たり前になって雑に扱われるようになる

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/23(木) 11:06:35 

    >>371
    大好きな友達だから会いに行ったし、誘われるたびにバス乗って電車乗って出向いてたよ
    でも先の人も言ってるように毎回は辛いし、私の場合友達が出産と同時に仕事を辞めたので私が常にお金を出す側で毎回食事を買って行ってたのが金銭的に辛かった。安月給なのでね
    で徐々に誘われても断って…というのが増えて疎遠になった

    いろんな事情があるよね

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/23(木) 11:11:30 

    でもホントに仲良い子なら何年たっても変わらないし、時間作ってでも会いたいからそんなに気が合わなかったんだろうね。ごまかして合わせてただけ。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/23(木) 11:27:54 

    >>2
    それが続いたから結婚式行くのやめた

    +18

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/23(木) 11:40:11 

    >>1
    極論最近わかったのは、みんな自分が1番なだけだし自分に都合がいいと好きでそうじゃないと嫌いで、自分が優位で関わるのは好きで少しでも対等だと嫉妬して下に見て安心しつつマウントして、くだらないなってこと。
    いない人の悪口いってその場だけ優位で気持ちよくなって楽しんで、自分はいうだけで言われてないとでも思ってる人いるけどもれなく言われてて。
    自分は偉そうに他人のことは言うくせに自分が言われるとショックだの傷ついただの自己愛で騒いで。
    仲良く~の半分は単なるフレネミー。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/23(木) 11:41:49 

    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう…
    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう…www.youtube.com

    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう… ?”1.5万名”以上の方が読んでるメルマガはこちら↓ https://masato63.net/mailmagazine ?チャンネル登録はこちら↓ https://bit.ly/3f8eVDW (ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります♪) “風の時代”に...


    人間関係の【まさか】の出来事!人生好転のサインです!
    人間関係の【まさか】の出来事!人生好転のサインです!www.youtube.com

    #まゆみのなんとかなるチャンネル #人間関係 ●【自己紹介】はじめまして!まゆみです! →https://youtu.be/IXAQuuF3cqQ ●宮本真由美の公式LINE →https://lin.ee/lWHM5qt ●メンバーシップの詳細はこちら →https://www.youtube.com/channel/UCXc4xh313v6ecRoFtd9Na...


    それぞれ誰が悪いとかじゃなくて各自の成長と学びのためらしいよ。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2025/01/23(木) 11:56:15 

    >>44
    なんで友達に引っ越し手伝わせるの?節約?

    +36

    -1

  • 390. 匿名 2025/01/23(木) 11:56:18 

    >>198
    向こうからねだられたにしろ、結婚、出産祝い送るって決めて贈ったのも、遠方の結婚式に出席するって決めたのもあなた自身だよね?
    その友達はものすごく図々しいけど、あなたにも拒否や、スルーするという選択肢があったのにしなかったのなら自業自得な気もする。
    お人よしも大概にしないと悪い人に騙されるよ?
    ちゃんとNOが言える人になろう

    +32

    -10

  • 391. 匿名 2025/01/23(木) 11:58:58 

    >>109
    そうそう、女友達って割とその程度
    期待しない軽い付き合いで細々続くくらいでいいと思う

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/23(木) 12:01:19 

    >>286
    じゃあ出産前のコメ主としょっちゅうLINEしたり、産まれたら会いに行くね!なんて言わなきゃいい話だよ。

    +10

    -5

  • 393. 匿名 2025/01/23(木) 12:04:01 

    40 50になって 自分含めクセが強くなった
    気を遣ったやりとりが煩わしくなった
    昔はこんなじゃなかった
    虚しい

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/23(木) 12:04:05 

    >>367
    産休前から出産前まで毎日のようにLINEで話してる仲で、産まれたら会いに行くね!って言われたら、会いに来てくれるのかな♪って思っちゃうでしょ。
    それなら初めっから距離置いときゃ良かったのよ。

    +4

    -4

  • 395. 匿名 2025/01/23(木) 12:04:35 

    >>301
    もう友達辞めちまえ!としかw

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/23(木) 12:07:59 

    >>225
    貯金ある人も、全くない人も、クレカ返済に追われてボーナス払いの人もいると思う。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/23(木) 12:08:21 

    >>259
    だからって産後でバタバタしてるであろう主に毎日愚痴ライン送ってくるのは配慮がなさすぎるなぁと思うけどな

    +20

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/23(木) 12:10:04 

    >>6
    ご祝儀 出産祝い金 お友達は金を搾り取るためにいる存在みたいね。

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2025/01/23(木) 12:14:05 

    >>275
    いや、実際内祝い文化って面倒
    産後の寝不足の中、内祝い選んで手配するのしんどい
    でもお祝いをくれる人の気持ちはそれ以上に嬉しいけどね
    くれた人に面と向かって面倒!って言ったわけじゃないんだからいいじゃん

    私は人に贈るときは、ここの関係では内祝い文化とか
    いいから、そのままもらってね!社交辞令じゃなくお返しとか本当に気を遣わないでね。って伝える

    +12

    -2

  • 400. 匿名 2025/01/23(木) 12:17:40 

    >>397
    本当にこれだよね。
    内容はどうであれ、会いたくない相手なら毎日LINE送ってやるなよってのが一番思うわ。
    主さんの方から疎遠にするパターンじゃない?

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/23(木) 12:22:30 

    >>266
    女同士って面倒だよね、そう言うところが。
    その程度の会話や返信までダメだ気を遣えってそりゃあ友人なんていらない、家族がいたら充分気楽ってなるわ、すぐ環境次第で変わる交友関係だしね。

    +13

    -8

  • 402. 匿名 2025/01/23(木) 12:32:19 

    >>1
    そんなもん。そんなもん。ステージ変われば人間関係変わる。ただそれだけのことよ。

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/23(木) 12:35:53 

    >>296
    子供の塾のお迎えや小学高学年でも帰った時に自宅にいてあげたいから帰れる距離でみたいな理由
    だるかったー

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/23(木) 12:42:02 

    >>347
    それは虚しくなって疲れちゃったんだろうね。蔑ろにされてると思うかも
    書いてあるそれをそのまま友達に送って見たら?
    迷惑ならスルーだろうし、やっと気持ちわかってくれた!って感じなら連絡くるだろうし。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/23(木) 12:44:13 

    >>99
    そんな配慮できる人だったら、産後のコメ主に毎日仕事の愚痴ライン送ってこないと思うわ

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/23(木) 12:45:40 

    >>1
    やっぱり結婚出産すると疎遠になっていくよ
    結婚すると独身時代みたいな人間関係のアレコレ話も飲みの場も行かなくなって自然と話す内容が無くなってくるし、出産したら子育てで忙しいし。時間が無いから本当に気の合う好きな友達としか会わなくなる

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/23(木) 12:46:23 

    >>366
    あなたが正常だと思うし、あなたの意見に同意
    変な人集まってきてるな〜と思う

    +5

    -5

  • 408. 匿名 2025/01/23(木) 12:48:08 

    >>384
    お金毎回出すってびっくり!!!

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/23(木) 12:49:59 

    人間関係腹6分

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/23(木) 13:06:54 

    >>198さん良い人すぎるわ。
    何その女、むかついてきた。

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/23(木) 13:10:23 

    >>1
    億劫なんだと思う。
    まだ子供がいないとか、いても子供同士の歳が離れすぎてたら億劫になるんじゃない?
    とくにまだ母親になってない人はどこまで行っても気持ち共感でにないし。
    赤ちゃんいると色々会うにしても感染症とか神経使うし、会うのが億劫になるきもちもわかる。

    私も産後はまだ独身の友達と会うのめっきり減ったよ。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/23(木) 13:12:11 

    >>300
    産後大変なのになぜきて欲しいと思えるの?って言ってる人に返信したまでですが

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/23(木) 13:12:12 

    >>411
    自己レス
    所々日本語おかしいな。iPhone変えてからガルちゃんだけ変換がおかしくなる。ごめんなさい。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2025/01/23(木) 13:19:11 

    >>252
    産まれたら会いに行くね!とか、会いに行かせて!と何度も言うし、仕事の愚痴ライン毎日送ってくるくせに
    今月の休みの予定は全部入れちゃった!って何ヶ月も会いにこなかったら、どう言うつもりだろう?って思うよそりゃ

    +7

    -3

  • 415. 匿名 2025/01/23(木) 13:20:00 

    子持ち同士でも赤ちゃん時代の大変さ知ってるからこそ会うのが面倒で先延ばしがちにしがち
    友達ゆっくり食事させるためずっと友達の子抱っこする休日とかしんどい

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/23(木) 13:20:14 

    >>254
    あけおめラインだけで繋がってただけなら、それはもう実質縁切れてるも同然じゃない

    +18

    -3

  • 417. 匿名 2025/01/23(木) 13:21:33 

    >>414
    そうだよねぇ。そういう感覚になる人の方が多いと思うんだけど…ここの反応見てビビる。
    相手が何も言ってこないならまだしも、相手の方からどうのこうのって連絡してくるのにっていうのが意味分からないよね。

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2025/01/23(木) 13:22:35 

    出産祝いて親祖父母以外はプレゼントじゃないの?
    友達で現金あげる風習知らない

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/23(木) 13:31:00 

    >>2
    だから結婚式には心から行きたいと見返りなんて過りもしない時だけ行くんだよ
    義理で行く必要なし

    +23

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/23(木) 13:33:30 

    親戚が出産したあとやたらと子供の写真とかビデオとか送ってきて、このインフルエンザが流行ってる時期なのに遊びに来るように言ってくるのは、出産祝いが欲しいからか。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/23(木) 13:33:40 

    お金がない時にお金がないない言うやつ
    お金ある時は何も言わないけどない時に限ってないない言うから気分悪い
    で、疎遠
    家族皆そうだからおかしいと気づいてない

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/23(木) 13:34:02 

    いそがしくて誘いを断っているのに、自分都合で会おうと連絡してきてまた連絡するね!と言われたのでもう会いません。
    時間ができたら連絡してね、だったらよかったのにメールの全文に自分の欲望が散りばめらていて自分のことしか頭にないんだなと思う。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/01/23(木) 13:35:14 

    >>418
    地域によるのかな私の住んでる場所も友達と口裏合わせて同じくらいの予算でプレゼントをあげるのが普通だったちなみに愛知

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2025/01/23(木) 13:39:16 

    >>416
    よこ
    そうかな?大人になったらそんなもんだし、切れていたら連絡もしないと思う

    +18

    -1

  • 425. 匿名 2025/01/23(木) 13:40:35 

    >>198
    お人よしすぎ

    +26

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/23(木) 13:41:49 

    正直に言うと子持ちでの立場でも赤ちゃんだと家でしゃべるくらいしか選択ないから会うのがめんどくさい
    一回顔見たらしばらくいいかなと思うのが本音

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/23(木) 13:48:30 

    自分が周囲で一番乗りで結婚出産したわけじゃなければ自分自身も悪気なく子供を持った友人と距離置いた経験くらいはあるのでは?
    こればかりは子が園に通いだすなり一区切りつかないと仕方ないよ

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:27 

    >>426
    私は実際に、赤ちゃんの間ってお祝い持っていく時くらいに会うだけで終わりにしてる。
    あっという間に月日は過ぎるし、子供が大きくなってから会うようになったりするから、それで何も問題ない。
    会わなくても、本当に仲が良い友達とは完全に切れないし。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/23(木) 13:51:31 

    その友人プライベートで何かしんどい状況の真っ最中で幸せ全開のトピ主に会う余裕がないのでは?

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2025/01/23(木) 13:54:20 

    育児以外の話題でも永遠と間がもつくらい共通の話題がある仲いい子じゃないとこの時期は厳しい

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/23(木) 13:55:48 

    >>2
    あれ、なんなんだろうね(笑)
    友人Aの結婚式後に疎遠になったことを共に寂しいよねって愚痴ってた友人BがいたんだけどBの結婚式後、同じように疎遠になったよ

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/23(木) 13:58:21 

    子供産まれたメールしたら返信来なくて音信不通になった

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2025/01/23(木) 13:58:31 

    >>198
    結婚式、その距離でお車代もなかったってことだよね。たぶん仲良かったと思ってたのはあなただけでは...

    +13

    -1

  • 434. 匿名 2025/01/23(木) 13:59:16 

    >>1
    出会いなくてやばいよねって言ってた数ヶ月後に結婚報告。実はあのとき彼氏いたんだ、みんなが彼氏いないから言い出せなかった、と。ガル子の最近の恋愛話聞きたい!とテンション高めのLINEが度々送られてくるけど彼氏と別れたばっかり+身内に不幸があってとてもそれどころじゃなかった

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/23(木) 14:04:14 

    >>1
    地元のグループで、独身の子が1人だけ、あとは子持ち。
    独身の子は、何かと理由つけて予定合わないor直前キャンセルが続いてる。たまたまかも知れないが、まぉそういうことなのだろう。でも、グループLINEで1人だけ誘わないのも逆に変なので、相変わらず誘い続けてはいる。

    +1

    -3

  • 436. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:28 

    育休が同じ年に被った友人が何人かいて、平日にちょくちょく会ったりしてたけど、育休明けると、土日にわざわざ会うのも優先順位が下がるのだろう、疎遠になってきた。
    赤ちゃんから知ってる同学年の子供いるから、少し寂しい。。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/23(木) 14:08:04 

    >>433
    コメ主にも問題あるよね。思い込みなのか何なのかは分からないけど。
    仲良かったにしても5年も連絡途絶えてた人に対して、言われたことはいはいって聞いて。
    一度も立ち止まって考えなかったのかな?ってそっちの方が気になってしまった。

    +10

    -2

  • 438. 匿名 2025/01/23(木) 14:09:38 

    >>54
    時間を作ってまで会いたいと思える友人が居る人、会いたいと思ってくれる友人に恵まれた人が羨ましいです。

    私自身31歳既婚者で子供がいなくて周りは子供いる人が多いので疎遠に。
    悲しいけど仕方がないんだろうな。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/23(木) 14:12:02 

    >>1
    ハイにならないようにSNSは特に気をつけ、子どもの投稿等は一切していません。産休前から毎日LINEで日々の他愛のない話や仕事の愚痴を送り合う友達(独身)がいました。

    このSNSにLINEのやり取りも含まれる?そもそも友達と毎日LINEで雑談とかしないけど、頻繁に産休中、子供、出産系の話題出されたら面倒くさいかな。

    +1

    -3

  • 440. 匿名 2025/01/23(木) 14:12:12 

    まあ正直結婚したて出産したては子供の話旦那の話ばかりになるから会ってもつまんないよね私も独身時代経験ある
    お子さんが高学年くらいになると余裕ができるのか本来のその人の調子に戻るんだけどねー

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/23(木) 14:13:19 

    >>2
    10年ぶりに再会して、迷ったけど結婚式に出席してご祝儀渡したのに、翌年結婚したら『またお祝いさせてね』ってLINEが最後(笑)
    ちなみに去年の話です。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/23(木) 14:14:22 

    義親族

    言動に違和感(過干渉、長男だから〜とかを連発、やたら会いたがる)、我慢してたけど距離感や価値観がこちらと大分違うし、話し合いでも改善は不可能と判断。
    →疎遠!バレてもいいから疎遠になろうと決断

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:38 

    >>1
    自分が独身の時は結婚した友人が育児の話ばかりでなんかよく分からないし興味もないから聞きたくない
    出産してからは、独身の友達の話が仕事と恋愛の愚痴でつまんないなと聞きたくなった
    友人はその時その時、合う人が数人でいいやと思うようになった

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:42 

    みんなどんどん減るよ
    今は友達が多かった旦那が減りつつあって二人で出掛けることが増えた
    お金や時間があったら子供に使いたいしな

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:53 

    >>198
    結婚式に来てもらっておいてその後放ったらかしにする人って結構いるよね。時間もお金も使わせといてすごいなって思ってる。

    +19

    -0

  • 446. 匿名 2025/01/23(木) 14:16:58 

    険悪になってなければ子が自ら離れていく中高校生くらいになればゆっくり会えるさ
    それまでは家族サービス最優先よ

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/23(木) 14:17:32 

    新婚は少なからずハイになるからお花畑は仕方ないって他トピで見たけど、私そう思わないんだけど実はハイになってたのかな?

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/23(木) 14:19:49 

    共通の趣味とかないと独身組と既婚組が話すことないんだよね

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2025/01/23(木) 14:20:18 

    >>443
    こうやって客観的に見るとみんな自分の話したいだけかい!

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/23(木) 14:22:40 

    私も赤ちゃん抱えてた時は友人に距離置かれた気がして寂しくてたまらなかったけど
    子供が中学生になった今はいい歳してオタク友達と劇場版忍たま観に行って子に呆れられるくらいオタク再発したから頑張りなさいな

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2025/01/23(木) 14:23:00 

    結局人間関係だから、一方通行ならいずれ終わる。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2025/01/23(木) 14:23:52 

    >>52
    全然状況違うけど、別居したら離婚秒読みと思われて既婚子持ちの友達は離れてった。結局色々あって離婚もしなかったし普通に暮らしてるけど、何ていうか「そういうものなんだな」って。でもこの経験もどこかで活きるんだと思う。

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2025/01/23(木) 14:24:28 

    育児経験者でも人の赤子世話したいかというとうんめんどい
    こんな時期もあったわねと一瞬懐かしむだけでいいわ

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/23(木) 14:26:18 

    >>418
    私はお祝い+手土産にしてる。友達からもそんな感じで頂いた。
    会えない友達には、ギフトカードとプレゼントとか送ってる。
    地域性とかあるのか分からないけど、私の周りはそういうのが普通な雰囲気。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/01/23(木) 14:26:42 

    赤ちゃんだけならまだしも毎回旦那がセットで来るから距離置いた友人居る
    家族サービスは家族だけで完結してね

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/23(木) 14:26:52 

    >>230
    社交辞令

    +28

    -6

  • 457. 匿名 2025/01/23(木) 14:27:21 

    他人の子供なんて興味ないもん

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/23(木) 14:30:12 

    仕事で疲れ果てて貴重な休日を赤ちゃん眺めながらひたすら友人の育児の泣き言きかされるのもしんどいよ

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/23(木) 14:30:43 

    >>437
    うん。ほんとそれ。
    数年ぶりに連絡きて、お祝いちょうだい!って言われて渡すってすごいよね。
    お祝いちょうだいって言う奴も変だけどね。

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2025/01/23(木) 14:31:23 

    会うとしてもその赤ちゃんがいるほうに出向かなきゃいけないし
    不細工でも可愛い―といわなきゃいけないし
    何も楽しくないよ
    貴重な休みそんなもんに費やしたくないって人大勢いる
    そもそも仕事してて普通に忙しいのに

    +9

    -2

  • 461. 匿名 2025/01/23(木) 14:32:20 

    赤ちゃんいるとランチ行けないしね
    家オンリーで間が持つくらい気があう子じゃないと嫌かも

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/23(木) 14:32:54 

    >>1
    少し前に、友達が新築を建てて出産したので来て!としつこく言われるけど、ずっと疎遠だったのにいきなり来てと言われるのは出産祝いが目的かも?わたしは利用されてる?みたいな相談トピ立ったよね
    それが主の友達だったらとても興味深い

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/23(木) 14:33:06 

    写真一枚で十分

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/23(木) 14:33:06 

    招いていないのに家に行きたいと言う人

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/23(木) 14:33:11 

    >>1
    SNSとか見てもやってるんでしょ
    そんな寂しいお一人様のやつなんて見ても1円の価値もないんだから、見るのをやめよう
    本当に必要な人と繋がっていればいいよ

    この際にSNSとかやめちゃいな
    子どもの発達とかでも気になったりするようになりそうだし

    目の前にいる子どもをしっかり見てあげてね

    +2

    -9

  • 466. 匿名 2025/01/23(木) 14:33:51 

    赤ちゃん産んだなら家に引きこもってろ
    親にでもきてもらえば?

    +2

    -3

  • 467. 匿名 2025/01/23(木) 14:34:45 

    旦那じじばばが超協力的でたまにはゆっくり二人で食事で行ってらっしゃいという状況でもないとめんどくさいかな
    赤ちゃん見るのは一瞬でいい

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/23(木) 14:35:29 

    赤ちゃん連れと会いたいと思わん
    休みは貴重なのに

    +7

    -2

  • 469. 匿名 2025/01/23(木) 14:35:57 

    >>419
    アラサーになればその選択出来るけど、20そこらだと中々難しいよね

    疎遠になる未来が見えないもの

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/23(木) 14:36:42 

    独身同士でも家で話すだけの休日って相当仲いい子じゃないときつい

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/23(木) 14:38:50 

    赤ちゃん産まれると家に遊びに来ない?って言われるのあるあるだよね
    用事ある、ごめーんって断るけど
    なんで休みの日にわざわざそっちまで手土産やらお祝い持って出向かなきゃいけないんだよ

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2025/01/23(木) 14:40:11 

    仮に相手が子持ちでも会い渋る状況は同じだと思う
    むしろその時期の外出のしんどさしってるからもっとうまく逃げる

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/23(木) 14:46:31 

    >>439

    主です
    はい、LINEも含みます。
    相手がSNSの子どもの投稿などが嫌いなのをわかっていたので生まれた報告だけはしましたが、それ以降写真を送ったことも、子育ての愚痴などもこぼしたことはありません。
    今は一方的に相手からの仕事の愚痴を毎日聞かされています。

    +10

    -5

  • 474. 匿名 2025/01/23(木) 14:47:41 

    仕事家庭恋人以外で共通の話題ないと環境変わったらあっという間に話すことなくなるよね

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/23(木) 14:48:41 

    >>472
    穏便に断りたいときは家族で風邪がはやってるから落ち着いたらねは鉄則

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/23(木) 14:53:40 

    >>2
    結婚式って、卒業式みたいなものだなって最近思ってる。

    +27

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/23(木) 14:55:10 

    見るにしても10分くらいでいいよねw

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/01/23(木) 14:57:18 

    相当付き合い長い親友でもないならその子の家の近くに用事があれば
    ついでに軽く顔出そうかなくらいの優先度

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/23(木) 15:00:22 

    >>164
    主さん、私は一歳の子を育ててるわだけど
    すごく共感したよ!
    いるよね、そういう子!
    普通に土日埋まっちゃったからまた来月かなって失礼じゃない?私ならその言葉を言われたら速攻で縁切るなぁ。
    逆になんで続けてるの??

    私も、独身の子とずっと10年近くLINEしてたんだけど、産後にあまり会おうとしてくれないのにLINEだけはしつこく来るから暇つぶし&依存されてるのかなと落ち込んでるよ。
    ただ、LINEの内容が、私の興味関心に寄り添った(育児や旦那の話意外で)だから、まあ続けてるけど
    愚痴を一方的に送ってこられるってゴミ箱にされてると思う。

    それでさ、そういう子ほど自分が結婚出産したら、今度はいちいち背中スイッチが!離乳食が!とか報告してくるんだよね…こっちの話は聞いてなかったくせにさ。

    新しい友達できるといいよね。お互いに!

    +12

    -3

  • 480. 匿名 2025/01/23(木) 15:02:48 

    >>1
    相手は独身子供部屋職歴なし
    結婚出産年収差とかでじわじわ環境や生活ずれてきてる感じはあったけど
    その辺の話にはこっちはなるべく触れないように付き合ってきてた

    一年くらい会わなかったら
    えぐめのツイフェミに進化してた
    カルト宗教とかマルチにはまってしまったようなもの思ってるから
    思想活動に飽きたら連絡くれって気持ち

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/23(木) 15:05:28 

    自分の子の赤子時代も大概ほっとかれたので友人が出産しても大して寄り添わない

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/23(木) 15:06:31 

    仕事の話しか共通の話題がない仲なら子供いようがいまいが遅かれ早かれじゃない?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/23(木) 15:07:51 

    これ旦那の友達なんかもっとドライだよねでも別に険悪にはならない

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/23(木) 15:10:51 

    休日の既婚友達のお家て亭主いるし気を使ってまで行きたくないよ
    かといって有給はもっとヤダ

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/23(木) 15:15:34 

    >>456
    会った時とかにそういう社交辞令言うならわかるけど、産前から今も毎日のように向こうからLINEしてきて何度も言うって言うんだから、話は変わってくると思う

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/23(木) 15:16:20 

    >>1
    子持ちにもなってガルなんてやってる人と付き合いたい人なんていないよ

    +2

    -3

  • 487. 匿名 2025/01/23(木) 15:21:45 

    この時期は児童館で同じくらいの子のお母さんと無難な育児あるある話でもしてたほうがいいと思う

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/23(木) 15:22:14 

    >>162
    旦那も育休中なのに、ランチにわざわざ0歳の赤ちゃん連れてきて、え?ってなった。
    見せびらかしたかったのか、旦那がクソなのか。
    気を使うし、疲れたからもうその友達には会いたくない。

    +12

    -1

  • 489. 匿名 2025/01/23(木) 15:24:34 

    >>135
    でもぶっちゃけ産後って孤独だし友達と会って話したい気持ちは凄いわかるよ

    +10

    -2

  • 490. 匿名 2025/01/23(木) 15:26:58 

    >>28
    まじで繊細な人多くない?ガル民
    仮にハイになっててもなんとも思わないよね?
    友達との会話でうわ〜ハイだわ〜とか思ったことないわ

    +17

    -3

  • 491. 匿名 2025/01/23(木) 15:28:23 

    家で配信の映画でも見ながらデリバリー頼むような半日でも間が持つ仲ならギリいいかなくらい

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/23(木) 15:31:52 

    >>44
    何を取られたの?

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/23(木) 15:32:52 

    >>168
    独身の友達と会うとき母と義母に子供預けるんだけど不思議そうにされる。
    私に気を使って2人とも遠回しにしか言わないけど、「子供産まれたら忙しいのは当たり前なのになんでわざわざ色々大変な思いをして(子供にさみしい思いもさせて)お友達と会う必要があるの?今じゃなくてもよくない?」みたいな。
    昔は「結婚したら家庭第一」って風潮でそれが息苦しいように思えるけど、今って結婚して子供産んでも独身の時と変わらず仕事して子育てしてお洒落して女友達も大事にして…って自由になったけど体力オバケじゃないとこなせないスケジュールになってるよね。

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2025/01/23(木) 15:34:10 

    >>2
    同期の子が退職数ヶ月後に「実は結婚することになりました、結婚式来てください」ってメール送り付けてきた。
    部署も働いてるフロアも違うから数回話しただけだし、退職後会うわけないのにご祝儀やその他諸々出せるわけないわwって思ったな

    あれから15年もう顔も名前も思い出せない。

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2025/01/23(木) 15:35:57 

    逆の立場で家に遊びに行ったことあるけど赤ちゃん不機嫌で話どころではないし
    旦那さんは休日で疲れてるからさっさと帰ってくれオーラ凄いしさらには
    祖父母まで出入りして終始気を遣うだけで疲れたから他の友人から同じような誘いがあってももう行かない

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/23(木) 15:39:23 

    今は友人の顔色伺ってる場合じゃないでしょ

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/23(木) 15:46:41 

    >>395
    はい、だから私からは連絡していなかったのですが、相手がしつこくつきまとってきてたんですよね

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2025/01/23(木) 15:49:32 

    >>392
    私はそういう人には連絡すらしてないから何も言ってないし、元コメさんって5さんのことだよ

    +2

    -3

  • 499. 匿名 2025/01/23(木) 16:04:15 

    独身既婚子供の有無以前に仕事の愚痴しか話題ない友達とかいらなくない

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/23(木) 16:08:01 

    >>484
    亭主って(笑)
    年齢を感じるwもうばあちゃん世代でしょ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード