ガールズちゃんねる

実家は固定電話ですか

92コメント2025/01/22(水) 14:25

  • 1. 匿名 2025/01/21(火) 15:39:53 

    久しぶりに実家に電話したら、「使われておりません」アナウンスが流れつながりませんでした。
    母の携帯にTELすると、経費削減で電話やめたと。
    母個人には携帯で電話できますが、今って皆さんこんな感じですか?

    +29

    -9

  • 2. 匿名 2025/01/21(火) 15:40:44 

    ですよ

    +22

    -6

  • 3. 匿名 2025/01/21(火) 15:40:47 

    >>1
    実家は固定電話ない
    義実家は詐欺防止機能ついた固定電話

    +30

    -2

  • 4. 匿名 2025/01/21(火) 15:40:48 

    うちの実家も無くしました。携帯ならばつながります

    +32

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/21(火) 15:40:50 

    まだFAX付きの固定電話あるよ
    でも、あまりかかってかない
    携帯にかかってくる

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/21(火) 15:40:53 

    2004年で固定電話を廃止しました

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:03 

    もある

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:03 

    固定電話なくしました。
    もう1人1台スマホです。

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:03 

    結構前にやめた
    用がある人は携帯の方にかけてくるからセールスとかしかかかってこないし

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:04 

    うん、FAX付き

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:16 

    固定電話はあるけど多分もう使って無いんじゃ無いかな?

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:36 

    実家固定2台
    父の携帯は知らない
    母は持ってる
    実家は仕事関係もあって解約できないらしい

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:50 

    実家は父が亡くなって母だけなんだけど、あまりに営業の電話ばかりで
    とくに光回線
    母が騙されそうになったから固定電話解約したよ
    携帯あれば連絡つくし
    ちなみに姉妹3人とも自宅に電話なし

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:50 

    固定電話も詐欺しかかかってこないし知らない番号出ないしずっと留守電で意味ない

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:53 

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:00 

    私も今月で固定電話やめます

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:05 

    両親だけだし
    70手前だからしっかりはしてるけど
    家電なんて今は詐欺やらわけわからないのばかりだから
    数年前に解約した
    スマホ持ってるから不便はないかな

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:22 

    最近ナンバーディスプレイつけた

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:30 

    固定電話ある。だけどセールスしかかかってこないから辞めればいいのに、町内会関連で必要なことがあるらしくて辞めれないらしい。

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:30 

    >>1
    新しく家建てた人たちみんな固定電話引いてない

    +7

    -5

  • 21. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:34 

    母と実家で同居
    まだ固定電話あるけど、9割は迷惑電話
    やめてもいいのだけど、固定電話しか知らない親戚や両親の昔の知り合いもいるからどうしようかなあと思案しているところ

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:38 

    >>1
    うちの実家も5年前に固定電話解約してるよ
    連絡手段は父母の持ってるガラケーだけ

    私の家は固定電話まだあるけど

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:49 

    >>7
    32号線のあの看板か?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:50 

    >>1
    両親共に携帯持って数年後に固定電話解約したよ

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/21(火) 15:43:13 

    固定電話やめたいけど年寄りの親戚がスマホ持ってないので電話でしか連絡取れない

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/21(火) 15:43:15 

    セールスなどしかかかってこないから
    なくしてほしいのに、嫌がる。
    スマホ持ってるんだから、解約してほしい。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/21(火) 15:43:56 

    >>1
    うちは固定あるけど実家は、各自スマホのみ。

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/21(火) 15:43:57 

    実家は固定電話あるけど基本出ない。
    そもそも高齢で、鳴ってるうちに電話の位置まで間に合わなくなって来てる。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/21(火) 15:44:02 

    固定解約したいけど母が置いといてと言う
    私がお金払ってるのに

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/21(火) 15:44:13 

    固定電話ある。
    ほとんどスマホで済むからあまり使ってないけど自分のスマホが壊れた時に使えて助かった。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/21(火) 15:44:15 

    >>18
    なんで固定電話のナンバーディスプレイってわざわざ付けなきゃいけないんだろう
    携帯には無料で勝手についてるのに
    ナンバーディスプレイが表示できる電話機があれば誰でも見られるようにしたら詐欺被害も相当減るだろうな

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/21(火) 15:44:19 

    >>1
    今誰も住んではいないけどまだあるよ
    たまに行って郵便物と留守電チェックしてる


    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/21(火) 15:44:29 

    ある。スマホかけホーダイにしてるけど。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/21(火) 15:44:36 

    >>9
    もう個人が携帯持ち始めて浅い人でも20年近いよね
    だから固定電話にかけてくる知り合いっていない

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/21(火) 15:44:42 

    実家は固定電話ですか

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/21(火) 15:44:52 

    一応まだ固定電話ある
    祖母ももうスマホ使えるようになったから誰も使ってないに等しいけど

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/21(火) 15:45:13 

    >>1固定電話無くなったよー。持ってる人も減ってるから使う頻度も少なくてやめたんだと

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/21(火) 15:45:47 

    あるけど、母の携帯にしか掛けない

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/21(火) 15:46:01 

    まあ自営業じゃない限りはいらないしね☎

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/21(火) 15:46:05 

    携帯になったけど親が認知症になって来たら固定電話の方が良かった気がする
    携帯無くしたり使い方忘れたりする

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/21(火) 15:46:48 

    >>1
    詐欺とか怖いみたいで、高齢になってからは知ってる番号以外は出ないようにしてた。
    なので最近になって周りも解約する人増えたみたいで思い切って携帯のみにしたみたい。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/21(火) 15:47:14 

    実家は固定電話あるけど絶対に出ない
    「皆スマホにかけてくるし」と言ってるけど、何故固定電話を解約しないのかは不明

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/21(火) 15:48:43 

    >>20
    うちも固定電話ひいてないんだけど、最近の戸建てはTVのアンテナジャックをつけない人も多いらしいよ
    うちは室外アンテナ(屋根)はつけなかったけど、各部屋にTVのアンテナジャックだけはつくった
    TV見たくなった時に壁に穴あけるの嫌だったから

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/21(火) 15:49:21 

    固定電話だけどNTTを解約して光回線のIP電話にしてる
    固定電話宛に15年以上電話した覚えがない

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/21(火) 15:50:56 

    固定電話です。
    なんならこないだ買い替えてたw
    親は60〜70代なんだけど、携帯がない頃からの付き合いだけど、頻繁に連絡する間柄ではない友達や親戚は、お互い固定電話しか連絡先を知らないから、何かあった時のためにまだ無くせないらしい。
    ちょっと納得した。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/21(火) 15:50:57 

    実家も自分の家も固定電話
    子供が独立したら固定電話やめようと思ってる

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/21(火) 15:50:58 

    実家も自分の家も固定電話ある
    自分の家はナンバーズディスプレイで音が鳴らないようにしてある
    光ってるのに気がついたら番号調べてから電話
    無駄って考える人いるのわかるけど、医者も美容院もデパートも何もかも固定番号で携帯番号は教えない


    +11

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/21(火) 15:51:00 

    実家が会社やってるので固定電話だよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/21(火) 15:51:08 

    >>1
    親が高齢になってボケた時、スマホの操作ができるとは思えないんだけど
    心配しすぎなのかな?なくしたらもう終わりだし
    固定電話ならなくすことはないのかな…とか

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/21(火) 15:52:18 

    固定電話って、かかってきてもセールスか詐欺電話だからなくしたよ。
    うちも結婚当初は固定電話もあったけど使わないし、間違い電話や間違いFAX、セールス電話が多くてストレス感じたからやめた。
    今は何かの書類を書く時も固定電話の番号だけだと「携帯番号もお願いします」と言われるから固定電話がある意味があまりないと思う。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/21(火) 15:55:01 

    >>1
    実家は農家なんだけど、未だに農協からの連絡事項はファックスでくるから固定電話。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/21(火) 15:55:17 

    >>1
    固定電話要らないと思ってないんだけど、昨日強盗に入られた人がお金と携帯持ってかれて家電で通報したってテレビで言ってて、確かにそういう時は必要だよなぁとちょっと考えました

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/21(火) 15:58:48 

    固定電話あるけど特殊詐欺を警戒して鳴ってても出ない。知人ならみんな個々のケイタイに連絡がくるし、固定電話にかかってくる時点で怪しいと判断しがち。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/21(火) 15:59:03 

    >>47
    うちも同じです ごく親しい人以外には携帯番号を知らせたくない

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/21(火) 15:59:04 

    >>1
    実家固定電話はあるけど、私はかけない。かかってくる人は義実家くらいだってよ。非通知は着信拒否になってるし知らない番号は出ないって。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/21(火) 16:00:15 

    固定電話にかかってるくのは営業とか変な電話ばかりだからやめたって言ってた
    連絡取りたければ直接連絡するから今の時代は不要かも

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/21(火) 16:03:25 

    実家は数ヶ月前にオレオレ詐欺の電話がかかってきたのを機に固定電話やめた。日中出るのは主に祖母なので危ないかなと。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/21(火) 16:03:35 

    >>1
    変な電話しか来ないからって解約した

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/21(火) 16:04:05 

    固定あるけど全部父の携帯転送されるよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/21(火) 16:05:44 

    実家の親いわく、かかってくる電話がろくな内容ではないし(セールスとか)、家族や仲良くしてる人にはスマホの連絡先教えてるから、固定電話無くそうかなとは言ってた

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/21(火) 16:06:10 

    うちも最近無くしたけど、親がだんだん老いてきてスマホの着信が聞こえなくなってきたりスマホをどこかに置いてきたらするようになったから、固定電話戻そうか悩む

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/21(火) 16:07:19 

    ずっと留守電で出ないけど固定電話ある
    お歳暮やお中元の時期はお礼電話がよく鳴るし、母が家の中では携帯不携帯なので携帯出なかったら家電にかけて留守電のアナウンス中に呼び掛けると出る

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/21(火) 16:08:37 

    >>1
    高齢になり
    オレオレ詐欺にひっかかり
    多額のお金を振り込んでしまったことをきっかけにやめました

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:17 

    >>42
    うちの実家は災害の時に携帯(スマホ)より繋がりやすい、と言われているのを信じているみたい。あとは信用されるとか。昔のもろもろを引きずっている感じはするけど無理にやめさせてもなと任せている。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/21(火) 16:15:34 

    携帯に電話しても出ないことがあるから固定は置いといてもらってる
    ただ怖いから区のサービスで録音装置みたいなの付けてもらってる
    本人も固定使うことはほとんどないんだけどね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/21(火) 16:15:37 

    >>1
    携帯あるけど固定電話も解約してない
    知らない番号だと出ないし、殆ど留守電で折り返しかけてくれる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/21(火) 16:23:33 

    固定電話の子機が壊れて
    そのまま解約。
    たまにスマホから 懐かしくて
    不通だけど、かけてしてしまう。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/21(火) 16:30:56 

    >>1
    私も実家の固定電話にかけたら
    繋がらなかったです
    セールスばっかりだから解約したと言ってました

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/21(火) 16:34:52 

    >>1
    最近実家に詐欺電話掛かってきたから、固定電話やめさせる方向で勧めてるわ

    義実家は義父の定年退職を期に駅近物件に引っ越して固定電話やめたってさ

    うちも固定電話は引かずに全部わたしか旦那のスマホの番号で色々登録してるけど変な電話来ないから楽で良いよー

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/21(火) 16:36:13 

    義実家は固定電話のみ。携帯持ってないから。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/21(火) 16:39:48 

    実家は固定電話使ってる。
    同居してる義実家にもFAX付き電話使ってる。←はほぼFAXが届くから現役。義父は携帯持ち

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/21(火) 16:41:20 

    自宅になくて実家にあるものといえば
    固定電話、テレビ、仏壇
    のイメージ

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/21(火) 16:44:43 

    >>47
    私も登録用は固定にしてる
    家族からも登録用に利用してるから固定解約しないでお願いされてる
    セールス電話が苦痛だから常に消音で留守電にして、フリーダイアルにかける時だけ利用してる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/21(火) 16:53:37 

    固定電話、かかってくるのは迷惑電話やセールスばかり。
    最近、電話機(FAX付き)に迷惑防止機能がついてることに気づき、設定。
    会話は録音されますってアナウンスが流れるやつ。
    設定後、迷惑電話が止んだ。録音されるってだけでこんなに減るんだとビックリ。
    解約してもいいんだけどスマホになにかトラブル起きて使えなかった時の為のお守りみたいなもんでなかなか解約できないなぁ。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/21(火) 16:58:44 

    あるよ
    親世代はないとおかしいみたいな考えだったけど携帯が普及した今いらないよね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/21(火) 17:07:13 

    85歳固定電話。

    認知症でよく電話かかってくるので携帯に興味ない母でよかったーと心底思う。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/21(火) 17:13:40 

    >>1
    スマホを持ってない親なので、まだ電話機持ってる。
    頻繁に使ってないみたいだけど。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/21(火) 17:23:43 

    >>25
    あなたの実家がスマホにして
    スマホから親族の固定電話に番号変わったよって知らせればいいのでは、、
    知り合いは上記プラス手紙で電話番号変更のお知らせを送ったって

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/21(火) 17:32:53 

    実家暮らしだけど、固定電話まだあるよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/21(火) 17:37:10 

    固定電話ない場合、スマホが使用不可(壊れた、充電できない、無くした等)の場合はどうするの?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/21(火) 17:37:23 

    固定電話解約した

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/21(火) 17:37:54 

    固定電話を見たことがなくて、
    会社で電話を取れない、という新入社員もいるよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/21(火) 17:48:55 

    >>20
    うちは引いてる(光電話)
    子供の学校があるうちは必要かなと

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/21(火) 18:09:40 

    実家は固定あるけど我が家は引いてない。
    変な電話かかってこなくて楽。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/21(火) 19:32:47 

    実家は何年も前に辞めました
    義実家は寺なのでFAX付きの固定電話です

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/21(火) 19:57:05 

    実家に固定電話あるけどなんか調子悪いらしくてもう何年も前から使ってないくせにまだ置いてある
    解約とかしないのかなと思いつつ父親が頑固だから、余計な話し合いはしたくない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/21(火) 20:53:36 

    スマホがあるから、ゲロが出たよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/21(火) 21:20:55 

    実家も義実家もあるよ
    携帯にかけても、気付いてないのか出ないことが多くて固定電話に掛け直すことがよくある
    呼び出し音が大きいから、割と出てくれる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/21(火) 21:54:12 

    実家も自宅もあります
    自宅は同居なので2回線あります

    実家の親は携帯持ってるけど出てくれないので、結局固定に電話してます

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/21(火) 23:19:16 

    今や高齢者には災いの元でしかないですね
    スマホを操作できないので仕方ないのですが

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/22(水) 05:09:56 

    ハローページ自体、もう発行してないらしい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/22(水) 14:25:29 

    営業の電話しか、かかってこないという理由で先月処分してた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード