-
1. 匿名 2025/01/21(火) 12:10:22
自分のここが子育てに向いているなという面があれば教えていただきたいです!
それぞれの考えなので、批判はなしでお願いします🙇♂️+33
-2
-
2. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:05
マルチタスク得意+115
-0
-
3. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:07
精神年齢が5歳+169
-2
-
4. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:14
母乳がたくさん出る+143
-7
-
5. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:57
公園うろうろするのが苦痛じゃない+77
-1
-
6. 匿名 2025/01/21(火) 12:12:04
+8
-5
-
7. 匿名 2025/01/21(火) 12:12:16
常におおらかな気持ちで接することができる
酷い夜泣きやイヤイヤ期もまあそんな時期で子供だからなとしか、思わなかった
逆に仕事だといい大人が何言ってるんだとイライラしてしまうから、子育てのほうが気持ちに余裕があった+185
-3
-
8. 匿名 2025/01/21(火) 12:12:20
働くより子供と遊んでた方が楽しい!
子供と家に籠ってても苦じゃない+194
-4
-
9. 匿名 2025/01/21(火) 12:12:20
こどもとお話するのが好き。+91
-3
-
10. 匿名 2025/01/21(火) 12:12:27
観察眼がある方+24
-0
-
11. 匿名 2025/01/21(火) 12:12:52
体力がある+44
-0
-
12. 匿名 2025/01/21(火) 12:13:03
なんとなく、子どもと自分は違う人格だからみたいな境界線がある。
自分が子どもの時はこの気持ちがかなり邪魔して(人とすぐに仲良くなれないし、合わせるのが辛い時がある)、子育てするにあたっては「あー、こういうふうに考えるのね」って見ることができた。+138
-1
-
13. 匿名 2025/01/21(火) 12:13:06
妊娠中のつわりほとんどなし、陣痛最後の4,5回以外は歩き回れるくらいに軽い
アンガーマネージメントができてる(感じないわけではないけど、子どもにぶつける前にほとんど自己完結できる)
子どものなんでなんでに全て冷静に理屈で対応できる+51
-3
-
14. 匿名 2025/01/21(火) 12:13:10
プラス思考と褒め上手
でも、叱る時は叱るしべったりはしてないよ
反抗期もあったし+36
-4
-
15. 匿名 2025/01/21(火) 12:13:37
絵本とか子供のおもちゃが大好き。
子供と同じように欲しがれる+61
-4
-
16. 匿名 2025/01/21(火) 12:13:44
ショートスリーパーなので起こされることにあまりストレスを感じない+65
-0
-
17. 匿名 2025/01/21(火) 12:13:46
なんとかなるさ精神
頑張りすぎれば頑張りすぎるほど大変だから、ほどほどに手を抜いてるわ+78
-0
-
18. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:03
遊ぶとき全力で楽しめるところ。
+25
-0
-
19. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:11
子どもをいつどんな時もかわいく思えること
自分にそんな一面があるなんて産むまで分からなかった
男子を3人産んで一人は軽度発達障害で長男はもう高校生だけど全員今でもひたすら愛おしい+124
-1
-
20. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:13
ものを教えたり説明するのが得意
勉強に限らず+25
-3
-
21. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:19
あきらめることができる
手を抜くことができる
子供を放置して(安全を確保して)昼寝できる+106
-2
-
22. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:30
子供という時点でみんな好き
子供の友達もみんな可愛い
子供が友達連れてくるのウェルカムな家だから、子供は嬉しいと思う+86
-0
-
23. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:30
人の感情に左右されない+17
-0
-
24. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:32
お弁当作るの苦じゃない。
隙間埋めるの楽しい。
完食だとよっしゃ!!ってなる。
+33
-0
-
25. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:42
叱るけど怒らないところ
感情的にならないように言葉で気長に諭せる
あと褒めるの上手いところ+32
-1
-
26. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:51
基本、子供は可愛い
出かけるのが好き
料理も好き
季節の行事も好き+13
-0
-
27. 匿名 2025/01/21(火) 12:15:02
切迫早産で入院や妊娠糖尿病でのインスリン注射、つわりなど妊娠中が辛すぎて、生まれてからは自分の体が元気なだけでなんて育児は楽なんだと思った記憶+20
-0
-
28. 匿名 2025/01/21(火) 12:15:24
声質に定評があるため歌と絵本読み聞かせが得意
自分に酔いつつできるのでwinwin+36
-1
-
29. 匿名 2025/01/21(火) 12:15:46
年の離れた妹をずっと見てきたから基本何でもできる。
あと泣き声聞いてもどれだけしつこくされてもイライラしない。+46
-0
-
30. 匿名 2025/01/21(火) 12:16:24
誰かのために生きたい+34
-0
-
31. 匿名 2025/01/21(火) 12:16:28
>>1
子どもをからかったりしない
子どもにご飯作るのが好き+25
-1
-
32. 匿名 2025/01/21(火) 12:16:39
子どもより、自分が楽しんじゃう。+13
-2
-
33. 匿名 2025/01/21(火) 12:16:50
なぜかこどもに好かれる+17
-0
-
34. 匿名 2025/01/21(火) 12:16:59
別人格って小さい頃から思ってた。
顔以外は全然似てない事が功を奏した。
+7
-0
-
35. 匿名 2025/01/21(火) 12:17:08
まあいっかって思える
子育てはイレギュラーの連続だよね+29
-0
-
36. 匿名 2025/01/21(火) 12:18:34
お裁縫が得意
洋服や入園グッズ作るの楽しい+14
-2
-
37. 匿名 2025/01/21(火) 12:18:55
>>3
子供と遊ぶの凄い楽しいし子供向けアニメも好き
動物やら恐竜とかわりと好きてデートもそういう所に行ってたから将来子供と来たら楽しいんだろうなと思いながら過ごしてから
アニメももちろん一緒にみる+33
-1
-
38. 匿名 2025/01/21(火) 12:19:13
ほどよく雑
除菌とか発達とか勉強とか、心配したり手を出したりしようと思えばきりがないけど、あんまキリキリしない+34
-0
-
39. 匿名 2025/01/21(火) 12:19:47
子供に対して優しいところ
+10
-0
-
40. 匿名 2025/01/21(火) 12:19:53
我が子が一番可愛い
兄弟どの子も平等に接する事ができる+12
-0
-
41. 匿名 2025/01/21(火) 12:19:58
「子供の自主性を尊重する」と言いながら数年後に控えた受験で子供より盛り上がってる保護者を見ると、割と冷静になれる。+9
-0
-
42. 匿名 2025/01/21(火) 12:19:58
>>2
私も
子育てしてみて思ったけど、この能力めっちゃ重要だよね+19
-0
-
43. 匿名 2025/01/21(火) 12:20:09
素直にこどもの感性や能力に感心してしまうことかな。
ポジティブなことはもちろん、反抗されても癇癪起こされても「ほう。素晴らしい。」とじっくり味わっている。+37
-0
-
44. 匿名 2025/01/21(火) 12:20:27
>>36
子供の好きな柄とか選んでさ
作品が出来る達成感と子供が喜んでくれる姿も楽しいよね+5
-0
-
45. 匿名 2025/01/21(火) 12:20:32
みんな良い母だな、尊敬する...+45
-0
-
46. 匿名 2025/01/21(火) 12:20:43
ごっこ遊びでの役がめちゃくちゃ上手いところ😁病気の演技では子供からママ〜😭と心配されるほど😅
子供と遊ぶのが大好きです!+15
-0
-
47. 匿名 2025/01/21(火) 12:20:44
>>22
わたしも~
おやつもってこないとか靴下汚いとかうちばっかり来るとか、なんも気にならない
来てくれたら嬉しい+41
-0
-
48. 匿名 2025/01/21(火) 12:21:02
>>9
優しいママだね+11
-0
-
49. 匿名 2025/01/21(火) 12:21:27
うらやましい。めっちゃ参考になります。良いなぁ。+13
-0
-
50. 匿名 2025/01/21(火) 12:21:37
本好きの子供の為に
4年間毎週図書館通いしている+15
-0
-
51. 匿名 2025/01/21(火) 12:21:48
>>24
私もお弁当作り好き!早起きは苦手だけど、、
彩よくできると満足だし、子供も完食してくれるから嬉しい+6
-0
-
52. 匿名 2025/01/21(火) 12:21:57
>>3
子供向けアニメもおもちゃもキャラクターも、大人が一生懸命考えてデザインして制作してるから面白いよね+26
-0
-
53. 匿名 2025/01/21(火) 12:22:04
深く考え過ぎず、求め過ぎてない所。のびのび育ってる。+8
-1
-
54. 匿名 2025/01/21(火) 12:22:05
子供と遊ぶのが楽しい
幼稚園まで毎日一緒にお出かけして遊んでたから最近満3で幼稚園始まってから遊び相手いなくて寂しい
(一人の時間もそれなりに楽しんでるけど笑)
後は子供と接する機会が増えて子供を誘導するのが上手いかもと最近感じてる
静かな声で話してほしい時とか、食事にしても歯磨きにしても、変える時間とか
+10
-1
-
55. 匿名 2025/01/21(火) 12:22:20
金持ち+7
-0
-
56. 匿名 2025/01/21(火) 12:22:40
>>1
*まあいいか
*わかるわかるママもそうだった
*何もしたくない日あるよね。
今日は全員でグータラして過ごそう
*確かにママもこういうところ良くなかったよね
と子供と同じ目線で過ごせてるところ!+37
-0
-
57. 匿名 2025/01/21(火) 12:23:34
よくも悪くもおおらか
ご飯を粗末にする、人に害を加える(叩くなど)
道路に飛び出す等命に係る行為以外は叱らないよ
たとえ壁に落書きされてもご飯残されても癇癪起こされてもあらあらーで済ませられる+20
-0
-
58. 匿名 2025/01/21(火) 12:23:58
おしゃべりがかなりつたない子供なんだけど
わたし言ってること全部わかる
ちなみにうちの母親も主語なしで唐突に話すからだいたいワケわかんないんだけど、それも全部わかる
いつも父や旦那に通訳してる
すごい能力よ(我が家でのみ)+9
-0
-
59. 匿名 2025/01/21(火) 12:24:14
>>30
私もそう
夫と子供に意識を向けて楽しく暮らせてる+19
-0
-
60. 匿名 2025/01/21(火) 12:24:17
頭が子供と同じレベルだから発想が似ていて気が合うので仲良しになれる+5
-0
-
61. 匿名 2025/01/21(火) 12:24:47
子供連れて出掛けるの楽しい。テーマパークやアンパンマンミュージアム全力で楽しむ!子供よりはしゃいでるかもwアンパンマンのグッズも子供に沢山あるからもういいよって言われてしまったw+9
-0
-
62. 匿名 2025/01/21(火) 12:24:58
>>1
料理がうまい、器用だから遠足の時はキャラ弁作ってあげてる+7
-1
-
63. 匿名 2025/01/21(火) 12:25:12
>>4
私もこれ
母親が母乳でなくて私はミルクで育ったんだけど、だから私もそうかな?と思って混合でもミルクでもいいやと哺乳瓶何本か用意したら2人産んで数回しか使わなかった+11
-1
-
64. 匿名 2025/01/21(火) 12:25:55
学校だけではなくクラブチーム関係で保護者間の付き合いがどうしても切り離せないんだけどいい距離感でトラブルなく付き合えてること
周りに恵まれてるのもあってママ友がめんどうとかきついとか特になく過ごせてる
なので子供同士も仲良くて朗らかに育ってると思う+7
-1
-
65. 匿名 2025/01/21(火) 12:26:28
>>1
自分の子を誰かと比較して蹴落とす発言をしない+8
-1
-
66. 匿名 2025/01/21(火) 12:26:40
とにかく寝ても起きても可愛い
寝る前と朝起きた直後って子供達がベッタリでママの取り合いとかしてくれるのを今だけの楽しみと思いながら噛み締めてる+9
-0
-
67. 匿名 2025/01/21(火) 12:26:59
旦那さんより冷静に見れる謎。
旦那さんは似てるのかもw
子はたぶん全く似て無いから隔世遺伝。
+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/21(火) 12:27:09
良いなぁと思いながらここを見ている私は
育児向いてない人間です笑+12
-0
-
69. 匿名 2025/01/21(火) 12:27:27
自分がやれなかった事を子供にさせようと思わない+10
-1
-
70. 匿名 2025/01/21(火) 12:27:28
我が子が大好きすぎる+6
-1
-
71. 匿名 2025/01/21(火) 12:27:45
>>1
自分は親に相談できなかったから、自分は親としてというより子供より28年長く生きてる人間として、親身に悩みに寄り添いわかる事はアドバイスしたい+9
-0
-
72. 匿名 2025/01/21(火) 12:27:56
ポジティブなことなんだから人に言ってもいいと思うけど+4
-0
-
73. 匿名 2025/01/21(火) 12:28:25
睡眠時間4時間でも平気だし朝は秒で起きれる+3
-0
-
74. 匿名 2025/01/21(火) 12:28:42
自分の子はもちろんお友達も可愛いと思えるところ+4
-0
-
75. 匿名 2025/01/21(火) 12:28:51
毒親育ち。
良くもあり、悪くもある。+1
-0
-
76. 匿名 2025/01/21(火) 12:29:02
手先が器用で物作りは何でも得意。
工作もお絵描きも粘土も折り紙もレゴも、なんでも一緒にしてあげられる。+6
-0
-
77. 匿名 2025/01/21(火) 12:29:42
あまりホルモンに左右されない
生理でイライラした事がほぼない+12
-0
-
78. 匿名 2025/01/21(火) 12:30:32
我が子はもちろん、子供はみんな可愛い。
我が家の前が通学路(小学校)になってるから、ボランティアで登下校の見守り隊をやってる。
みんな無事故で元気に6年間通って欲しい。+18
-0
-
79. 匿名 2025/01/21(火) 12:30:53
>>72
それが難しいところなのよ+6
-0
-
80. 匿名 2025/01/21(火) 12:31:13
>>1
子供が喜ぶ笑いのツボを得ている+4
-0
-
81. 匿名 2025/01/21(火) 12:31:25
子供に好き!って堂々と言える!+6
-1
-
82. 匿名 2025/01/21(火) 12:31:29
子供向けの番組やアニメを楽しく見れる+5
-0
-
83. 匿名 2025/01/21(火) 12:32:03
>>75
わかる
親を反面教師にできるし、子供の頃されて嫌だった事や
こうして欲しかったって思いは人一倍あるから
子供側の気持ちがよくわかるって点ではプラスだと思う
子供産む前から私が親だったら~ってよく考えてた+12
-0
-
84. 匿名 2025/01/21(火) 12:32:10
>>1
料理好き
もう趣味なので食べてくれる人いて楽しい+6
-0
-
85. 匿名 2025/01/21(火) 12:33:17
>>1
神経質とは無縁なところ+3
-0
-
86. 匿名 2025/01/21(火) 12:33:56
フェルトのハンドメイドが好きなので、アンパンマンとか作ることができる。+1
-0
-
87. 匿名 2025/01/21(火) 12:34:01
裁縫が得意+0
-0
-
88. 匿名 2025/01/21(火) 12:34:10
>>78
良いね
私も子供大好きだから地域の見守りおばさん、おばあちゃんになりたい
子供の下校時間に行方不明になる子が多いらしいからそこら辺意識して出かけるようにしてる
人の目があるだけでもいいらしいから+7
-0
-
89. 匿名 2025/01/21(火) 12:34:34
自分の幼少期が運動も勉強もダメで性格も悪かったから、それに比べると我が子がまともに見える+5
-0
-
90. 匿名 2025/01/21(火) 12:35:23
ぬいぐるみ遊びが得意
引かれるかもしれないけど独身の頃からぬいぐるみが好きで1人で喋ってたからノリノリで何匹も声優できる+6
-0
-
91. 匿名 2025/01/21(火) 12:35:52
自分の機嫌が自分でしっかり取れる
子育てでイラつくことももちろんあるけど
「私美人だからこんぐらいの苦労はしてもいいや」
アホみたいだけどこれで柔和な母親やれてる
仕事でも同じ考え+11
-0
-
92. 匿名 2025/01/21(火) 12:36:09
>>2
羨ましいです!+11
-0
-
93. 匿名 2025/01/21(火) 12:36:15
>>1
面倒見が良いねとか言われても普通だと思ってたけど、最近自覚した、子供のお世話するの楽しい
そして家にこもるの平気
+8
-0
-
94. 匿名 2025/01/21(火) 12:36:26
>>32
夏休みとか私のが夏を楽しむぞってワクワクして張り切りすぎて後半疲れてる
でも嫌いじゃない+9
-0
-
95. 匿名 2025/01/21(火) 12:36:26
手先が器用な方で行事ごとは1人で色々飾り付けや準備して当日を楽しむのが好き。
まだ小中学生だから一緒に楽しんでくれて嬉しい。
+6
-0
-
96. 匿名 2025/01/21(火) 12:37:46
>>3
わかるw
小学生の子がいるんだけど、本気でトランプやオセロしてる
ゲームも大人げなく張り合ってやってる+33
-0
-
97. 匿名 2025/01/21(火) 12:37:50
>>7
1人目からそう思えたならすごいな+26
-2
-
98. 匿名 2025/01/21(火) 12:38:35
>>22
私も子どもも子どもの友達もみんな好き
うち来たらおやつ出すのも楽しみ
からあげ揚げたり、ポテト揚げたり、ピザテイクアウトしたりしてたよ+20
-0
-
99. 匿名 2025/01/21(火) 12:38:47
>>1
栄養考えたご飯が作れる(栄養士の資格持ってる)
子供が今こうしてほしい、こう思ってるんだと細かい事を見て判断できる
それ以外はとにかくポンコツだから子育てには向いてはいないと思う+3
-0
-
100. 匿名 2025/01/21(火) 12:41:37
良トピ+12
-0
-
101. 匿名 2025/01/21(火) 12:42:04
>>1
子どもの話に興味を持って聞いてあげれる
いつも学校であったこと、嬉しいこと困ったこと、際限なく話してくれます。わたしも聞くの楽しい。+14
-0
-
102. 匿名 2025/01/21(火) 12:42:20
1日ぐらい風呂に入らなくても、ご飯ほとんど食べない日があっても、死にはしないさ、といういい加減なところ。+15
-0
-
103. 匿名 2025/01/21(火) 12:43:33
物作りが大好き。
折り紙、ミシンでカバン、レジンキーホルダー、何でも作れる。
絵も習字も得意で教えるのも好きだからうちの子学校で賞状たくさん貰ってくる。+14
-0
-
104. 匿名 2025/01/21(火) 12:43:37
>>30
ほんとにわかる
私痛い性格だったから、特別な存在になれず、誰からも注目されない自分って何のために生きてるんだろう、、とか20代になっても中二病みたいなこと本気で悩んでたけど家族ができていい意味で自分の事考えなくなった+26
-0
-
105. 匿名 2025/01/21(火) 12:45:13
ずっと家にいても苦じゃない、家事しなくても平気、ずっと抱っこでも大丈夫、生後数ヶ月のみの話…+6
-0
-
106. 匿名 2025/01/21(火) 12:45:25
>>1
風邪をもらわない
子供の間で流行ってる感染症ももらわない+8
-0
-
107. 匿名 2025/01/21(火) 12:45:52
>>3
公園で子どもとおにごっこしてたら知らない子どもたちも参加してきた
「ねぇ、子どもみたいな人ー、これってなに?」と話しかけられたw+41
-0
-
108. 匿名 2025/01/21(火) 12:47:00
すごく素敵なトピ✨️
ポジティブさをもらえる気がする!+14
-0
-
109. 匿名 2025/01/21(火) 12:48:58
旅行やゲーム色々一緒に楽しめるし、勉強大好きだから一緒に宿題するの全然苦じゃない。+9
-0
-
110. 匿名 2025/01/21(火) 12:49:01
長所を見つけるのがとても上手い+6
-0
-
111. 匿名 2025/01/21(火) 12:49:37
赤ちゃんが好き
泣いてても可愛い+10
-0
-
112. 匿名 2025/01/21(火) 12:51:00
子育てしたことない小児科ナース
イヤイヤ期の扱いが得意
寝かしつけが得意
小さいうちはなんとかなるけど思春期は難しい
世の中のママさんはすごいよ+9
-0
-
113. 匿名 2025/01/21(火) 12:52:06
仕事してなくても社会から隔絶している気がするだの誰かと話したい、だの思わない+6
-0
-
114. 匿名 2025/01/21(火) 12:52:12
泣き顔や泣き声も可愛いと思える
おしり拭いた後のスッキリ感が好き+8
-0
-
115. 匿名 2025/01/21(火) 12:52:21
>>3
ニチアサ大好き
プリキュアとか子供と同じ熱量で楽しんで観てるww
映画もショーも子供の付き添いで仕方なく行ってるんじゃなくてむしろ自分が一番楽しみにして観に行ってたぐらいww+5
-0
-
116. 匿名 2025/01/21(火) 12:52:58
>>7
すごいなぁ。私は子供大好きだから絶対上手く関われると思ったのに、産んで1ヶ月で絶望的に向いてないことに気付いた。
おおらかな気持ちで子育てしたかった。+33
-1
-
117. 匿名 2025/01/21(火) 12:53:20
比較的要領がいい方かな、と思ってる。+0
-0
-
118. 匿名 2025/01/21(火) 12:53:28
>>4
めちゃくちゃ羨ましい
ミルク作って哺乳瓶洗うの本当に面倒くさかったもん+22
-0
-
119. 匿名 2025/01/21(火) 12:56:49
中学生ふたりいるけど、妊娠出産子育てを大変と思ったことがない
痛みに鈍感で体力があるからかなぁと思ってる
悪阻はまあまあ酷かったけど、ギリギリまで仕事してたし臨月で海水浴に行く元気もあった
産後もスッキリ爽快で子供取られて暇過ぎたから迎えに行って一緒に過ごしてた
生理痛もホルモンバランスの乱れでイライラしたこともない
家族で身体を使った遊びを良くするけど、私が一番にマスターできるものも多い
48だけど、数年前から家族でスノボを始めた
特別家事が好きな訳ではないけど、嫌いでもない
子供が頻繁に友達呼んでお泊り会する余裕もある
体力がないと子育て大変だろうなぁと思う+15
-0
-
120. 匿名 2025/01/21(火) 13:00:15
みんないい母ちゃんだね!
そんな母に育てられてる子どもはきっといい子に育ってるんだろうなぁ。
+10
-0
-
121. 匿名 2025/01/21(火) 13:00:37
料理やお菓子づくりが好き。
今から肉まん作る。+9
-0
-
122. 匿名 2025/01/21(火) 13:00:55
母性+0
-0
-
123. 匿名 2025/01/21(火) 13:01:34
昼寝が得意+3
-0
-
124. 匿名 2025/01/21(火) 13:03:57
精神年齢が低いから小学生と気が合う
+3
-0
-
125. 匿名 2025/01/21(火) 13:05:28
のんびり、ゆったりな性格。
低年齢時はこれで行けた。年中さんからはパキパキしたお母さんの方が良さそう+2
-0
-
126. 匿名 2025/01/21(火) 13:06:07
ちょっと違うかもしれないけど、
もう大変!もう無理!とか思う場面があってもすぐ忘れる。そして子ども可愛い!一緒に過ごすのが楽しい!に切り替わるから振り返ったらずっと楽しいになっている。
その場その場では上手くいかない時もあるし、子育て向いていないなー母親失格だ。とか思う時もあるけど、それでも可愛いな。+4
-0
-
127. 匿名 2025/01/21(火) 13:10:04
>>45
私もそう思った
自分が書いてあるような特性持ってなくてどうしよう!みんなすごい…と思ってる 自分の良さを見つけられる人は子供の良さを見つけるのも得意そうな気がする!+15
-0
-
128. 匿名 2025/01/21(火) 13:11:06
オタク気質のためか、子どもの好きなことに一緒に夢中になれる。
恐竜のうんちくとか仕入れて子どものレベルに合わせたクイズ出すの得意。+11
-0
-
129. 匿名 2025/01/21(火) 13:12:08
子どもに対して全くイライラしないとこ
「早くして」ってあんまり言ったことない+12
-0
-
130. 匿名 2025/01/21(火) 13:14:58
>>116
よこ
2人目になると全く違ったよ
余裕で子育て楽しめるようになった
結果的に長子にも柔らかい子育てができてる気がする+4
-1
-
131. 匿名 2025/01/21(火) 13:16:35
>>20
私も思う
一緒に料理したり、なわとびしたり、ゲームもする
初めて一緒にやることが何でも新鮮な発見だらけで面白い
「◯◯ってどういうこと?」って聞かれるのも好き
子どもにわかる言葉でできるだけ噛み砕いて説明するのも面白い+7
-0
-
132. 匿名 2025/01/21(火) 13:16:47
>>7
すごくわかる。
今5歳だけど子どもに対してイライラしたことがほぼない。
理由も同じ、子どもだから仕方ないな〜です。同じレベルで見てないと言ったら語弊があるかもしれないけど、
とにかく可愛い、可愛いと思って育ててきた。
今のところすごく元気に優しい子に育ってる。+27
-0
-
133. 匿名 2025/01/21(火) 13:17:33
>>4
羨ましい!
どうしても飲ませたくて8カ月まで混合で頑張った+9
-0
-
134. 匿名 2025/01/21(火) 13:18:25
>>7
2人目でそんな感じ+1
-0
-
135. 匿名 2025/01/21(火) 13:20:31
>>129
すごい、尊敬する+4
-0
-
136. 匿名 2025/01/21(火) 13:21:09
>>3
子供のプレゼント買いにおもちゃ屋さん行ってるのになぜかわくわくしてる自分がいるw
あとこの前初めてアンパンマンミュージアム行ったけど私もめちゃくちゃ楽しかった!
アンパンマングッズみんなかわいい〜+20
-0
-
137. 匿名 2025/01/21(火) 13:23:44
>>2
例えば一日の生活の中でマルチタスクどんな事がありますか?+4
-0
-
138. 匿名 2025/01/21(火) 13:29:24
>>3
夏になると毎日の様にプールに連れていき、(自分が楽しみたいから)波のプールや流れるプール、スライダーなどあたかも子供に付き添ってます!感出して、自分が1番楽しんでた。子供達が大きくなってしまって誰もプールに付き合ってくれなくて夏がつまらん。+18
-0
-
139. 匿名 2025/01/21(火) 13:31:02
家(マイホーム)とか車とかの見栄えに全くこだわりがないから、汚されたり壁紙破られたり落書きされても全然イラっとしない。「おうちさんが恥ずかしいって言ってるよー!お絵かきは大きい紙買ってきてそれにかこうか」とか優しく教えるだけ
床にごはん投げたりしても、わー今日もやっとるやっとる、くらいしか思わない。パペットとおままごとしながら食べるようにしたら投げなくなったけど。+6
-0
-
140. 匿名 2025/01/21(火) 13:31:18
>>7
分かる。今までブラック企業でおかしい大人をいっぱい見てきたから、子供が反抗期で理不尽なこと言ってもまだ子供だしなーとか子供は子供の考えや世界あるしなーとイライラしない。
いい年した頭の悪い大人の方が断然ムカつく。
+26
-0
-
141. 匿名 2025/01/21(火) 13:35:32
>>7
わかる!
うちの子が今イヤイヤ期真っ盛りだけどイヤイヤ期相手していてもさほどイライラしない
むしろ『つい最近まで赤ちゃんだったのに、こんな小さいのに一丁前に怒って面白いなー』って子供の成長が面白い+16
-0
-
142. 匿名 2025/01/21(火) 13:38:47
>>129
お子さんも良い子なんだろうなぁ+3
-0
-
143. 匿名 2025/01/21(火) 13:40:59
>>137
子育てや家事って、マルチタスクだらけじゃない?段取り命というか。
ご飯作りながら洗い物、風呂掃除、宿題見たり、この洗濯機を回している間に掃除して、何時までにこれをしてあれを終わらせてこの時間に家を出て、とか。
家事の他にも支払いや手続き、子供の用事、病気したらその通院とかもはいるし、ずっと何かしら考えて段取り組んで、イレギュラーにも対応してって感じがする。
ご飯作りも、お弁当の有無や食欲、季節の食材や行事を考えて取り入れたりとか、おやつや塾弁、受験生がいたら夜食、それぞれ何にしようかなとか考えるし。
ぱっと思いつくだけでこんな感じで、私はぐうたらだから時間もかかるしシングルタスクになりがちだけど、こうやって挙げてみると私なりに頑張ってるなって褒めてあげたいw+16
-0
-
144. 匿名 2025/01/21(火) 13:41:31
>>1
雪が降るとワクワクする+0
-0
-
145. 匿名 2025/01/21(火) 13:43:19
育児一色になってもストレスゼロ
他の人は仕事で輝いているのに、とか思った事ない
子供最優先で問題なし+5
-0
-
146. 匿名 2025/01/21(火) 13:48:56
本を読むのが好きなせいか、子供が寝る時に聞かせる話を即興で作れる
お母さんのお話大好きなので、例えば歯磨きちゃんとしないならお母さんのお話はなしねって言うと、急いで丁寧に歯磨きしてくれる
あとは、難しい話をわかりやすくしてあげれる
例えば、なんで注射をするかの説明を物語にして話すと、頑張って注射するって言ってくれる+9
-0
-
147. 匿名 2025/01/21(火) 13:52:24
読み聞かせが得意。嫌じゃ無い。昔、保育園にお迎えに行く時に余裕があれば絵本の置いてある場所で子供に読み聞かせしていた。他の子も集まってきてたくらい。ただ音感が無さすぎるから歌と楽器は披露できない。+2
-0
-
148. 匿名 2025/01/21(火) 13:55:48
自分の好物ですら子供達には快く差し出せるよ!!+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/21(火) 13:58:39
>>1
子育てすごく向いてる気がする
家に一日中いても苦痛じゃない
母乳が牛並みに出る
高学歴で元教職なので子供を高学歴に育てる事に長けている
料理が好きで食育もバッチリ
基本子供がすごく好き
とかですかねえ+4
-1
-
150. 匿名 2025/01/21(火) 14:00:48
>>143
すごい!
休みなくだもんね。頑張ってるね!!+5
-0
-
151. 匿名 2025/01/21(火) 14:01:09
>>129
>子どもに対して全くイライラしないとこ
高校生くらいになって「勉強しなさい」って全く言わないお母さんだったらその言葉初めて信じる笑+6
-0
-
152. 匿名 2025/01/21(火) 14:02:07
子供を笑わせるのが大好き。
子供と本気で遊べる。おちゃらけたりするの全然恥ずかしくない😂+6
-0
-
153. 匿名 2025/01/21(火) 14:04:44
>>1
子ども2人と絵本とかマンガの面白さを共有できた
小学生低学年まで📕読み聞かせ楽しかった
もう2人とも高校生になるけど、「親のことを心の中でダサいと思っていいよ、それが世代交代だから。
これからの時代をたのしく賢く生きていけるように自分なりに考えてみてね、信頼しているよ」
🌈
そういうようなメッセージを、会話の中に入れたらして伝えようとしてるところ。
子どもからよく話しかけてくれるし、カフェとかで話すのも楽しいよ。
+15
-0
-
154. 匿名 2025/01/21(火) 14:07:21
子どもと同じレベルで不思議がれる
なんでこうなんだろう?が解決しないまま大人になってしまったので一緒に考えてる
子どもから教えてもらって納得したりして一緒に育ってるかんじ
幼い、発達傾向と言われてしまえばそれまでだけど+5
-0
-
155. 匿名 2025/01/21(火) 14:07:31
>>129
😊いいなー
地味だけど、子どもからしたら結構ありがたい!+5
-0
-
156. 匿名 2025/01/21(火) 14:11:29
>>127
いい言葉ですね
お母さんが自分と仲良くできて、気持ちの処理が上手いと家族との距離の取り方うまくいきそうですよね+8
-0
-
157. 匿名 2025/01/21(火) 14:11:33
>>146
注射の物語りききたい!+1
-0
-
158. 匿名 2025/01/21(火) 14:12:23
>>1
主さん
いいトピありがとう😇+5
-0
-
159. 匿名 2025/01/21(火) 14:13:07
向いてるとはちょっと違うけど大学で心理学を勉強していたので子供の発達障害がすぐわかり今のところ適切な対応ができていると思う。
2歳から週2で療育に通い1年生から支援級に入れ高学年の今普通級で過ごしています。
やっぱり定型発達の子に比べればまだまだ支援は必要ですが子供は楽しく学校に通えてるので良かったと思います。+7
-0
-
160. 匿名 2025/01/21(火) 14:16:17
>>119
まさに向いている!!
やっぱ体力だよねー+4
-0
-
161. 匿名 2025/01/21(火) 14:25:04
>>25
コツを教えて下さい!+1
-0
-
162. 匿名 2025/01/21(火) 14:25:48
>>1
性格がクソな母親に育てられ、同じように性格がクソになって苦労してる自分を活かして、自分の母親を反面教師にして真逆の子育てをした。
その甲斐あって2人とも周囲に愛される性格の良い子に育った。+13
-0
-
163. 匿名 2025/01/21(火) 14:28:29
細切れ睡眠に強い
体力あって風邪ひかない+5
-0
-
164. 匿名 2025/01/21(火) 14:32:34
>>1
猫舌です。
子育てしてると出来たて熱々の食事がなかなか摂れないと言いますが、私は猫舌なのでぬるくなったごはんがちょうど良い。+5
-0
-
165. 匿名 2025/01/21(火) 14:34:31
私、ぬいぐるみが好きなんです。
子どもいない時も連れていくくらい。
子どももぬいぐるみ好きになったので、堂々とおでかけにぬいぐるみ連れて行ってる!!
アテレコして遊ぶのも得意。+6
-0
-
166. 匿名 2025/01/21(火) 14:36:39
小さいときからアンパンマンが好き
そのまま大人になっただけ笑
キャラ増えてるけどそれも新鮮で楽しい笑+2
-0
-
167. 匿名 2025/01/21(火) 14:38:45
>>4
そんなのたかだか2年程度のことじゃない?
母乳にこれまで困ることはなかったけど、その後は子供と対峙するのに疲弊して簡単に向いているとは言えないなぁ。
マルチタクスめっちゃ得意、時間に追われる忙しい職場でも効率よく動くのも好きだったけど、
母乳がよく出たことなんて大したことじゃない気がする。+1
-18
-
168. 匿名 2025/01/21(火) 14:41:01
料理、お菓子作り、裁縫、DIY
どれも好きだし、得意。+3
-0
-
169. 匿名 2025/01/21(火) 14:42:38
体力だけはある
小中高大でずっとスポーツやってたからかな?+4
-0
-
170. 匿名 2025/01/21(火) 14:53:16
>>4
私もでるからみんな持ってけ!って感じ。
ただ出かけるとたまに服濡れてるw+12
-0
-
171. 匿名 2025/01/21(火) 14:56:10
アンパンマン、ポケモン、仮面ライダー、プリキュア、だいたい描ける+2
-0
-
172. 匿名 2025/01/21(火) 14:58:40
教育が好きで、教育関係の記事とか昔から読み漁るタイプだった
あと絵本好き
子供も見事に本好きな子になったから連続1時間以上の読み聞かせもざらだけど苦じゃないしむしろ楽しい+4
-0
-
173. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:20
>>161
コツというものではないかもしれませんが
子どもは必ず理解してくれると信じることですかね
「子どもだからわかるわけがない」とか「子どもだから言葉が通じるはずがない」とか思わないようにするというか
対話することを放棄しないことが大切かなと思います
褒めるのは普通に子どものいいところ見つけたら軽いタッチで褒めるのがいいと思います
あまり大袈裟に褒めると嘘っぽくなるのでw+11
-0
-
174. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:52
メンタルがめっちゃ安定してる。+5
-0
-
175. 匿名 2025/01/21(火) 15:21:17
>>47
めちゃくちゃ良いママさん
私も子供みたいに寄りつきたい+11
-1
-
176. 匿名 2025/01/21(火) 15:21:19
>>173
感情的にならずに叱るコツがしたいです!イラっとしたらついつい感情的になってしまいますので、、、+3
-0
-
177. 匿名 2025/01/21(火) 15:23:35
離乳食作りがとっても楽しかった
モグモグ食べてくれる子供もかわいいしレトルトはあんまり好きじゃないみたいだったから作り甲斐があった+3
-0
-
178. 匿名 2025/01/21(火) 15:25:06
>>25
うちのおばあちゃんだ!!
叱るというか躾には昔の人だから厳しいとこある
けど感情では叱るはないし
褒め上手で愛情たっぷり
人間として尊敬できる+7
-0
-
179. 匿名 2025/01/21(火) 15:25:56
>>2
それって子供のころからですか?
何か訓練や経験、習慣で見についたものですか?
+0
-0
-
180. 匿名 2025/01/21(火) 15:30:21
>>176
あらゆることを『想定内』にすることですかね
まあこんなこともあるよな、でもダメなことはダメと伝えないとな
くらいの気持ちでいますね私は
私はいつも子どもに何か諭す時に
「これは我が子でなくても吐いていい言葉なのか?」をまず考えます
誰のために叱ろうとしているのか?これは自分のために怒ろうとしているだけなのでは?と自問自答します
子どもに幸せになってほしいというのが親の痛切な気持ちだと思うので、感情的になる気持ちもすごくわかりますよ!
難しいですよね
+8
-0
-
181. 匿名 2025/01/21(火) 15:31:59
>>137
子育てしながらの家事ってマルチタスクの極みって感じる
家事だけならそうでもないけどね+5
-1
-
182. 匿名 2025/01/21(火) 15:56:30
何十年も日記を書き続けたので文字を読むのは苦痛じゃない
数百ページ読み聞かせたこともある
中学まで毎日、あらゆるジャンルの本の読み聞かせをしてて、読み終わって本の感想を話し合うのが好き。高学年でも童話や紙芝居もしてる。国語が常にトップで偏差値75の学校に合格して、自分と似た友達に囲まれて良かった+2
-0
-
183. 匿名 2025/01/21(火) 15:59:48
人付き合いが好きで得意
だから子どもも率が誘われる率が高い
私もお友達の一人になってるんだと思う+0
-0
-
184. 匿名 2025/01/21(火) 16:01:57
>>180
ありがとうございます。+2
-0
-
185. 匿名 2025/01/21(火) 16:08:03
毒親育ちだったから、
自分がしてほしかったことをそのまま子どもにしてあげられる。
+2
-0
-
186. 匿名 2025/01/21(火) 16:10:00
>>7
自分も疲れていて、本当に時間がなく焦っている時とかはどうやって考えてましたか?
うち子どもめっちゃ頑固で言い出したら平気で1.2時間泣き叫ぶからもう心身ともに疲れてきてしまい……(仕事も忙しくピリピリしてる)
こういう方のお話が聞きたい。+7
-0
-
187. 匿名 2025/01/21(火) 16:13:58
>>173
まだ3歳だから仕方ないと思うんだけど、何度約束しても瞬間で裏切られるから「もう嘘つくから信じられない、どうせまたやらないでしょ?なんでお約束守れないの?」って言ってしまう……その都度「ママが嘘つきでしょ、やるなんて言ってないでしょ。」って言い返されるからつい感情的になってしまう
感情的にならない人本当に尊敬する+6
-0
-
188. 匿名 2025/01/21(火) 16:34:43
>>129
私も早くして!となるべく急かさないように育てたらすごいマイペースになってしまって少し困ってる。+3
-0
-
189. 匿名 2025/01/21(火) 16:47:10
>>7
私も!
会社だと、正直もう伸び代もないおじさんおばさん相手に何やってるんだろ…時間の無駄だな…と思ってましたが(管理職でした)、子どもは可能性の塊だし、ものすごく寛容になれた自分がいます。
私自身が理系なのもあるせいか、観察対象としてもとても興味深く、こんな反応するのか〜、とか、こうしたらどう返してくるかな??というのもとても楽しいです。+9
-0
-
190. 匿名 2025/01/21(火) 17:09:25
>>7
わかる。私もそうだ。
仕事だといい大人がなにしてんだってイライラするけど、
子供の色々は全然イライラしないし、時々「自分が悪かったんだなぁ」と思ったりする。+3
-0
-
191. 匿名 2025/01/21(火) 17:11:53
マイペースなところ。
私自身がマイペースなので、色々思い通りにいかなくてものんびり構えてられる。
一緒に遊ぶのが楽しい。
こういう反応するんだーとか、ちょっとした反応に成長が見られて、それを眺めるのが楽しい。+1
-0
-
192. 匿名 2025/01/21(火) 17:33:45
歳の離れた兄弟3人母と一緒に面倒見て来て大抵のことができる+看護師だから妊娠出産特に不安なし。
つわりこそ酷くて10kg減ったけど妊娠中もメンタル安定。いざ出産の時に救急外来受診して緊急帝王切開になったけど、以前勤めてた病院だし開腹術もしたことあったから落ち着いて出産。産後の赤ちゃんのお世話も余裕、完母、2歳で自然卒乳するまで乳トラブル一切なし、産後のメンタルも安定。病気しても看護師だから何となく対応できる。
まだ2年半しか育ててないけど、まじで何も困った事ないからここまで育てるのには向いてると思う。思春期は分からん(笑)+4
-0
-
193. 匿名 2025/01/21(火) 17:35:57
>>187
賢いお子さんですね!
言い返してこられるとイラッとしてしまう気持ちわかります
そういう時は「うーん、そうかぁ…」と少し考えるフリをして
「◯◯ちゃんはどうしたい?」と聞いてみたり、「ママは◯◯ちゃんとしっかりお約束したいんだけどどうしたらいいと思う?」と聞いたりしてましたね
話を逸らしてるといえばそうなのですが、子どもも反射的に言い返してくると思うので、ワンクッション置くと自分が冷静になれるかなあと思います
3歳くらいってかわいいですよね!
うちの子はもう大きいのでなんだか懐かしく羨ましいです!+7
-0
-
194. 匿名 2025/01/21(火) 17:57:58
生まれてから毎日「かわいい」「生まれてくれてありがとう」「人生で一番良かったことはあなたを授かったこと」て言葉でも伝えてるので自己肯定感が高い気がします
基本的に全肯定ではあるけど盲目ではなくて子供がしたいことは全力で応援するけど人としてダメなことはきちんと注意できてると思う
うちは夫と子育ての価値観や夫婦としての在り方などの方向性が同じなのがよかったと思う+6
-0
-
195. 匿名 2025/01/21(火) 18:11:39
離乳食作りが楽しい。さつまいもとブロッコリーのペーストを混ぜて食べさせるとか、大人には無いやり方が軽い非日常感ぽいものがあって良かった。+2
-0
-
196. 匿名 2025/01/21(火) 18:41:56
ショートスリーパー+5
-0
-
197. 匿名 2025/01/21(火) 19:03:52
>>187
まあほとんどの約束って親の押し付けだからね
その約束はしませんって選択肢は子どもに無いわけだしさ+6
-0
-
198. 匿名 2025/01/21(火) 19:15:53
歌うのが好きだから、寝かしつけで子守唄歌うのも楽しかった。座ると泣くから寝なくて立って抱っこして、そのうち自分の好きな歌をカラオケのつもりで1時間とか歌いまくってた時もある。
本も好きで寝かしつけの絵本を読むのも毎日10冊とか子どもから頼まれてたけど、眠いけど嫌ではなかった。
走るのも好きだから子どもと追いかけっこも楽しかった。
ままごとも好きだから楽しかった。
絵を描くのも楽しかったから真剣に描いてた。
ボードゲームやしりとりやトランプも楽しい。+2
-0
-
199. 匿名 2025/01/21(火) 19:39:58
ひきこもり最高!!+1
-0
-
200. 匿名 2025/01/21(火) 19:45:39
母親として威張ってない
えらぶらないところいい気がする+3
-0
-
201. 匿名 2025/01/21(火) 19:46:45
>>193
すぐ人のせいにするんだから、、と大人気なく悪い方にばかり考えてしまう自分の頭がダメですね…
賢いという言い方してもらえて少し気が楽になりました。
落ち着いて質問しても指しゃぶりしてしばらく無視されるのでそれも腹立ち、とにかく早口で煽るようにどんどん怒ってしまいます……
ワンクッション置いて落ち着いて接したい。これじゃまるで毒親、虐待だ+6
-0
-
202. 匿名 2025/01/21(火) 20:11:23
かわいい。とにかくかわいい。いくつになってもかわいい。母性が溢れ出る。
+8
-0
-
203. 匿名 2025/01/21(火) 20:53:50
>>201
ご自分を責めなくて大丈夫ですよ!
お子さんにとってお母様の指示が通る状態ではないのかもしれません
3歳だとまだ自在に言葉を操れるわけでもないでしょうし、フラストレーションもあるのかも!
無視してるのではなく、身構えていたり別のことが気になっていたり理由は様々だと思います
対話を諦めず、スキンシップをとりながらリラックスした状態でゆっくり話されてみては
焦る気持ちもわかります!
でもがんばりすぎないようにしてください!+7
-0
-
204. 匿名 2025/01/21(火) 21:04:02
フッ軽
CM見て行きたいなーと言った美術展とか植物園なんかはすぐに日程調べて前売り買ってスケジュール組む。
子供ほど鉄は熱いうちに打てがハマるものってないんじゃないかと思うくらいに、興味のあるうちに触れさせると何かしらの刺激を受けてくれる。
都内出身もあって子供が産まれてから免許とったけど、車があると更に思い立ったその時に色々と行けるようになった。
+7
-0
-
205. 匿名 2025/01/21(火) 21:08:50
>>13
羨ましい。私は全て逆です。子育て向いてない…+6
-0
-
206. 匿名 2025/01/21(火) 21:24:25
>>197
なるほど…
歯磨きする約束でアイスとか食べさせてたけど確かに断る選択肢は子どもからしたらないのか…
すごい腑に落ちた+5
-0
-
207. 匿名 2025/01/21(火) 21:25:48
>>203
ありがとうございます。
仕事が忙しくて時間に追われてるから、少し余裕を持った働き方して子どもにリラックスして接する事心がけます+7
-0
-
208. 匿名 2025/01/21(火) 21:38:56
ロングスリーパー、一人好き、体力なしでほぼほぼ向いていないが占めていますが、唯一あるとしたら子供の興味関心に寄り添って行動が出来ること。
息子は電車好きなのですが、イベント調べて行ったり、図鑑に載っている電車に乗車したらシールを貼るミッションしたり、アイロンビーズで電車作ったり。
普通かな?+7
-0
-
209. 匿名 2025/01/21(火) 22:16:47
>>1
他所の子でも可愛い。+3
-0
-
210. 匿名 2025/01/21(火) 23:14:15
子供と夫の誘導が上手い。
怒らず、強制せず、不機嫌にならず、させず
誘導できるから家族みんなハッピー+6
-0
-
211. 匿名 2025/01/21(火) 23:36:01
>>1
自分がお世話大好きなところ!
小4小1になってしまい、あまり出番が無くなってしまい寂しくこども園で仕事してます(笑)
乳児幼児さん可愛くて毎日癒しです…
我が子と一緒に遊ぶ時期が終わるのがあっという間で。週末のお出かけも渋られるので、乳幼児期をもっと全力で楽しめたらと悔やんでばかりです…
+6
-0
-
212. 匿名 2025/01/21(火) 23:37:59
自分がつらい経験をしてきたから
心の弱い部分に寄り添える+0
-0
-
213. 匿名 2025/01/21(火) 23:40:05
>>5
すごい!!
ぜひその秘訣を教えてほしい、、本当に公園が苦痛で、なかなかつれていってあげられない、、+6
-0
-
214. 匿名 2025/01/21(火) 23:55:17
>>13
なんか母親としてのすごい素質感じる、羨ましい!+6
-0
-
215. 匿名 2025/01/21(火) 23:59:48
兄弟差別まったくしない皆んな好き
良いところをしばしば褒める
大雑把なので反面教師で子供達が自分でとりくむ
美術や読書や教養を注ぎ世の中について話すのが得意
親のダメなところも見せる
中高生になったが話題は尽きない+3
-0
-
216. 匿名 2025/01/22(水) 00:34:57
>>4
めちゃくちゃ出たけど乳腺炎になったりトラブル多すぎたから私は辛かったな+4
-0
-
217. 匿名 2025/01/22(水) 01:43:15
手の抜きどころがうまいと言われる。仕事も。笑+3
-0
-
218. 匿名 2025/01/22(水) 03:10:56
>>196
これが心底羨ましい+4
-0
-
219. 匿名 2025/01/22(水) 05:55:05
なんとかなるか精神であんま気にしない
気にならない
元々が子ども好き
子どもたちとずっと一緒でも苦痛じゃない
1人になる時間とかも別にいらない
今2歳と9歳の子育て中+6
-0
-
220. 匿名 2025/01/22(水) 08:18:05
子どもが大騒ぎしたら
自分も騒ぐ+0
-0
-
221. 匿名 2025/01/22(水) 08:24:43
1人で遊びに行きたい!とか特に思わない
飲みに行きたいとかも全くなくて、子供産まれて一回だけ、仲良い友達の結婚式とその二次会に参加したのみ。
家族の時間が一番好き
子供の好奇心に付き合うのも好き
家事はほどよく手抜きができる。笑+4
-0
-
222. 匿名 2025/01/22(水) 08:58:48
>>107
素敵ー!
可愛い〜!
良いお母さんやん!+0
-0
-
223. 匿名 2025/01/22(水) 09:01:06
自分と子供の境目がはっきりしてる。1人の人間として対等に接することが出来るところかなあ。
SNSで自分の一部みたいに振る舞ってる親とかは子供が可哀想かなと思う。いろんな面で+4
-0
-
224. 匿名 2025/01/22(水) 09:11:34
>>104
忙しいから、余計な事を考えなくてすむんだよ
母親って忙しいでしょ?
人間、暇だと余計な事を考えるから
今、やるべき事を集中すれば余計な事を考えないのよ+2
-0
-
225. 匿名 2025/01/22(水) 09:25:24
>>1
子供を否定しない
子供の話しを聞いてあげる
子供が頑張ったら、素直に褒める
中高生の子には頑張った、ご褒美に千円あげてる
小さい頃は公園で思いっきり、鬼ごっこした
寝る前に絵本の読み聞かせをした
絵本好きだから絵本集めつつ、絵本グッズも集めてた
基本、可愛いものが好きだから、子供がハマったもの
を集めてる(今は恐竜🦖)
子供がハマってるものを一緒にコレクションするの楽しいし、知識が増えるから楽しい
今では恐竜の名前をたくさん知ってるよ笑
漫画好きだから、子供と漫画を共有してる
子供が「やってみたい!」と言った事は最初から否定せずに、失敗してもいいから、やらせてみる
出来ることをやらせる
下の子が障がいあるから、付き添い登校してる
ずっと、大人1人で付き添い登校してるけど、別に
苦にならず、今はそれが毎朝のルーティン化した笑
通学班の子達の子供も会話を聞いてて面白い笑+3
-0
-
226. 匿名 2025/01/22(水) 10:43:22
基本、まあいいか〜で何でも流しちゃう+1
-0
-
227. 匿名 2025/01/22(水) 11:42:18
赤ちゃんだけは向いてるかも。夜中にどれだけ泣こうと服が汚れまくろうととにかく可愛くて仕方なかった。+0
-0
-
228. 匿名 2025/01/22(水) 12:27:41
結構面白いお母さんだと思う!
子どもが腹抱えて笑ってくれるとうれしい。
子どもが
おしりぺーんぺーんって
不意に私のおしりをたたき出したら、
ノリノリでリズミカルにお尻を振ってしまいます。※家の中。+3
-0
-
229. 匿名 2025/01/22(水) 13:50:21
すごい!皆さんずっーとがるちゃん見てたい時とかないのかな?私はしょっちゅうスマホばっかり見てて反省…。
そんな私でもいいところは、自分が間違ってたら例え相手が子供でもちゃんと謝ること、かなぁ。当たり前かもだけど…。+2
-0
-
230. 匿名 2025/01/22(水) 16:00:12
>>3
私も同じこと思ったんだけど、
本当に精神年齢低い人は、我が子と喧嘩しまくるらしいから
穏便に過ごせてる時点で間違いなく精神年齢高いんだよね。+0
-0
-
231. 匿名 2025/02/17(月) 03:40:11
一人になりたい、自由になりたい、子供とずっと一緒にいるなんて無理!と思ったことが一度もない。
おしゃれしたいとか自分に対する欲?もなくなった。
それよりも四六時中、ずっとずっと一緒にいたい。本当にかわいい。大好き。
保育園に入れるか最初迷ったけど(というか0歳4月に入れないと入れないという言葉にかなり洗脳されて入れなきゃ入れなきゃと思っていた)ギリギリになり、なんでこんなに可愛いのに離れて仕事しないといけないの?!となり入れるやめた。入れなくてホントに良かった。育休も最大2年とるけど、あと半年で終わってしまうのが悲しすぎて考えただけで泣ける。
さっきも産まれたときからの写真見て泣いた。笑
大変だけど、毎日が幸せ。
でも、自分は元々イライラしやすい性格でたまに子供にイライラしてしまい死ぬほど自暴自棄に陥って泣く。
こんな小さな子になにイライラしてんだろって。かわいそうこんな母親で。って本当に反省する。
こんなにママママ〜と笑顔を向けてくれてるのに。
死んだ方がいいかなと本気で考えたりしてしまう。こんな母親いない方がマシだって。
大好きなのにイライラしてしまう自分が怖い。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する