ガールズちゃんねる

子育て中のお母さん!自分が具合悪くなった場合どうしてますか?

101コメント2015/10/12(月) 08:23

  • 1. 匿名 2015/09/14(月) 10:31:04 

    11ヶ月の子供がいる専業主婦です。
    自分が急病になった場合、子供の面倒をみてくれる人がいません!
    みなさんはどうしてますか?

    +92

    -3

  • 2. 匿名 2015/09/14(月) 10:31:41 

    姑へポイヽ(^。^)丿

    +5

    -72

  • 3. 匿名 2015/09/14(月) 10:32:00 

    +8

    -16

  • 4. 匿名 2015/09/14(月) 10:32:05 

    姉に。でも甘えすぎはよくないってわかってるから本当に困ったときだけ。

    +64

    -10

  • 5. 匿名 2015/09/14(月) 10:32:11 

    旦那、ばぁばに頼る。

    +134

    -12

  • 6. 匿名 2015/09/14(月) 10:33:03 

    地域のサポートが何かない?
    元気なうちに保健師さんに聞いておいたら?

    +55

    -1

  • 7. 匿名 2015/09/14(月) 10:33:26 

    最低限のこと(食事とか)だけやって、あとはDVDみせたりしながらなんとか乗り切る。

    +387

    -0

  • 8. 匿名 2015/09/14(月) 10:33:34 

    気合いw
    横になる。
    最悪、一緒に病院へ行く。
    とりあえず休養。

    +270

    -1

  • 9. 匿名 2015/09/14(月) 10:34:15 

    私も頼る人が居なく、マスクしながらフラフラな状態で子供の最低限な事だけやりましたよ!

    +298

    -3

  • 10. 匿名 2015/09/14(月) 10:35:02 

    10歳の娘を育ててきたけど、熱出すほど体調崩したことない。

    もし、入院とかになるときは実母に頼るなぁ。

    +45

    -24

  • 11. 匿名 2015/09/14(月) 10:35:36 

    気合いで乗り切る
    頼る人いません
    かなりキツいけどなんとかなるもんです

    +247

    -1

  • 12. 匿名 2015/09/14(月) 10:36:00 

    いままさに熱が出てます。。しんどい。。
    上の子は幼稚園、9ヶ月の子はまだおっぱい飲んでるのでおっぱいあげながら私も横になる、で過ごしてます(>_<)
    上の子帰ってきたら申し訳ないけど、DVDか一人遊びを、夕飯は手抜きで(--;)
    具合悪いのよ、と少し子供に我慢してもらうしかないです(>_<)

    +182

    -3

  • 13. 匿名 2015/09/14(月) 10:36:00 

    全て自力で乗り越えてきました

    +122

    -3

  • 14. 匿名 2015/09/14(月) 10:36:17 

    倒れそうになりながら頑張るのみ。
    お風呂は一日くらい入らなくてもいいし、朝旦那にさっといれてもらう。
    食べ物も一日くらいバランス崩れたって、夜にパンでもレトルトでも仕方ない。
    安全だけ気を付けて、子供が寝たら自分もひたすら寝る。

    +195

    -1

  • 15. 匿名 2015/09/14(月) 10:36:23 

    本当にどうにもならない時は遠方に住む母にしてもらった

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2015/09/14(月) 10:36:46 

    子育て中のお母さん!自分が具合悪くなった場合どうしてますか?

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2015/09/14(月) 10:37:00 

    どうしてものときは、旦那。
    でも、出産後はかなりギリギリまで頑張れるようになった。体調悪くて、旦那に休んでもらったことはまだありません。なんとか乗り切ってます。
    母は強し!

    +92

    -4

  • 18. 匿名 2015/09/14(月) 10:38:10 

    歩いて10分内に 自分の実家があるので
    体調が悪い時や 用事がある時は
    お願いしてます。

    +25

    -19

  • 19. 匿名 2015/09/14(月) 10:40:07 

    自力で乗り越えるしかない。
    入院になった場合のみ旦那に頼る。

    +53

    -2

  • 20. 匿名 2015/09/14(月) 10:40:54 

    頼る人いないから基本的に市販薬で乗り切ってた。
    でもインフルだったことがあるよ。
    私の次にこどもたちが具合悪くなって、こどもたちを病院に連れてったらインフルエンザと言われてすごい反省した。
    冬だったし、私ごときの病院に付き添って病気もらってきちゃってもって思って病院行かなかったけど、後回しにしちゃだめだね。
    近くに頼れるじじばばいたり、旦那さんが都合つけてくれるおうちは羨ましい。

    +81

    -3

  • 21. 匿名 2015/09/14(月) 10:42:03 

    まさに昨日の夜、頭がかち割れるほどの頭痛で夜泣きにも対応できず…旦那も起きず…子供は泣き疲れて寝てました(T_T)ごめんよ……

    +96

    -2

  • 22. 匿名 2015/09/14(月) 10:42:47 

    うちの小姑近所に住んでて、徒歩3分のスーパーに行く時も義母に見ててってよく頼んでるんだけど頭大丈夫か?と思う。今まで不快感が強かったんだけど、ここ見てみんな子育て頑張ってるんだなぁと思ったのと同時に、やっぱり小姑が甘えすぎな人なんだなぁと感じた。今まで自分の器が小さいのか悩んでたから、何だか安心したよ。ありがとう。

    +14

    -32

  • 23. 匿名 2015/09/14(月) 10:43:26 

    上の娘は高校生になるけれど、未だ誰かを頼った事ない。もう頼る事もないけど(笑)
    入院になれば話は別だけど、人に頼るのを前提に思わなければ何とかなるよ。
    風呂入らなくったってご飯1食抜いたって死なないから(笑)
    事故だけ気を付けてひたすら休養!!

    +67

    -3

  • 24. 匿名 2015/09/14(月) 10:43:51 

    気合いで乗り切るしかない。
    実家近かった時はちょっと具合い悪いだけですぐ頼ってたけど転勤して離れてからは誰も頼れないし旦那は激務だし。。
    気合いで乗りきってたら風邪引きにくくなった。
    旦那はすぐに風邪ひいて少しの熱でも大げさにアピールしてくるから「。。。は?」って思う。

    +67

    -1

  • 25. 匿名 2015/09/14(月) 10:44:32 

    頼れる身内がいらっしゃるならお願いしないと、と思うけど私も周りに身内がいないので気合いと根性でした。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2015/09/14(月) 10:44:51 

    手抜きしつつがんばる。

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2015/09/14(月) 10:44:55 

    旦那が全く役に立たないんだけど。何もできないし。

    +43

    -2

  • 28. 匿名 2015/09/14(月) 10:46:06 

    熱が38度越えたり、ノロとかインフル以外なら気合いで乗り切りましたT_T

    さすがにノロとかインフルの感染するものは実家(ちょっと遠い)の母に来てもらいました。

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2015/09/14(月) 10:46:09 

    実母が近くにいてる人は羨ましい。
    こういう時のために嫁の実家の近くに家構えるべきだね。姑さんは嫌だろうけど、姑に気軽に頼めないもんね。

    +93

    -3

  • 30. 匿名 2015/09/14(月) 10:46:42 

    部屋の危険な物だけ絶対に手に届かないとこに移して、あとは好きにさせる。
    お菓子もDVDもゲームも散らかしまくっても。
    代わりにリビングに布団敷いて爆睡は出来ないけど寝る。

    入院とかになったら家族計画だもの、もう旦那や親が動いてくれるよ。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2015/09/14(月) 10:48:02 

    私も頼れる人が誰もいない状態、旦那も協力してくれない。
    だから子供たちが小さい頃は彼らの食事と子供のお風呂(アトピーある息子なのでお風呂は必須)だけこなして、後は子供の隣で横になってました。

    上の子が小学生、下の子が幼稚園児になった今でも39度超える熱出す事がありますが、根性で幼稚園のバス停や習い事まで送り迎えしてますよ。母は休んでられませんが一緒に頑張りましょ‼︎

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2015/09/14(月) 10:48:06 

    30です
    家族計画じゃないです、家族!

    予測変換だめだね(笑)

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2015/09/14(月) 10:48:13 

    熱あってもある程度動ける時は、子供達にうつさないようにしながらDVD見せたりしてなんとかする。
    でも前に自分が胃腸炎になった時はさすがに辛すぎて義母にヘルプした。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2015/09/14(月) 10:48:23 

    こないだぎっくり腰になってしまい一時保育利用しました。
    横になるだけで違うから休養あるのみ

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2015/09/14(月) 10:50:55 

    気合いでがんばる!
    ただ、私は約1か月最高40℃出て38℃以下に下がらず、、、結果『気管支炎』で実家に子ども預けた。
    先生と両家の親にものすごく怒られました。(旦那は1年海外で勤務行ってるので連絡あっても心配かけたくなかったので伝えてない)

    最低限のことだけするか、実家や義母さんに頼るのがいいですね。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2015/09/14(月) 10:51:24 

    夫婦とも実家が新幹線の距離の周りに親戚いないです。子供は一歳半。

    可能な時は旦那に仕事定時であがってきてもらって、それまでの間は息子が普段遊ぶリビングに布団敷いてそこで横になってなるべく休むようにしてます。
    息子も眠くなったら一緒に布団で寝てくれるし、私が側にいれば一人遊びしてくれるのでなんとかなっています。
    高熱が出たときは死ぬ思いだけどね…わりと気合いでなんとかなりますよ。

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2015/09/14(月) 10:51:49 

    一時保育の登録をしておく!

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2015/09/14(月) 10:55:25 

    気合。
    私が食中毒で嘔吐下痢、長女2歳ヘルパンギーナ39度。次女2ヶ月。
    私はビニール手袋しながら授乳したり、哺乳瓶飲ませたり。リビングに布団をしいて全員でゴロゴロしてました。DVD見放題、長女の食事はヘルパンギーナで食べられなかったので、水分だけはキチンとして、食べられる物だったらお菓子でも何でも良い1日にしました。

    夜、主人が帰ってきてから、子供達をたくして救急病院に行って点滴して回復しました〜

    無理は禁物です。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2015/09/14(月) 10:56:03 

    旦那に頼る。実家飛行機の距離なので。体調不良の時に旦那の母が来た時凄い嫌だった。

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2015/09/14(月) 10:57:16 

    偏頭痛持ちの方で母乳あげてる方は

    夜泣き、家事etc…

    どうしてますか?

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2015/09/14(月) 10:58:36 

    発熱して辛くても旦那なにもしてくれない。
    選択ミスです。
    フラフラしながらがんばる

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2015/09/14(月) 10:59:14 

    2才の娘がいますが、先日夫を送り出した後に突然お腹が痛みだしあっという間に激痛で七転八倒。
    陣痛より強い痛みが休みなく続き、はいずりながら救急車にやっと電話をした。

    結果、腎臓結石でしたが娘はおびえて泣きっぱなしでしたが夫が駆けつけて来るまで、救急隊員さんや看護師さんが世話をしてくれました。
    看護師さんから、よくある事なので母親の体調不良の時は、ガマンせずに遠慮なく幼い子供も一緒に同行して下さいと言われました。 有り難かったです。

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2015/09/14(月) 11:03:20 

    転勤族です。私も両実家が飛行機の距離で全く頼れる人がいないなかで子育てをやってきました。普段はそんな環境だからか私は滅多に体調崩すことなかったです。
    たまに体調が悪いくなりどうしてもの時は主人になるべく早めに帰ってきてもらいました(といっても夕方6時くらい)が、日中はリビングに布団をひいて横になりながら子供の相手をしていました。不思議と子供も母親の様子を察して大人しく過ごしてくれました。
    子供が外で遊び出すと同じ境遇の協力し合える知り合いが自然と出来ることも割とありました。
    うちの子供は今はもうすっかり大きくなりましたが自分が不安に思っていたより結構なんとかやってこれましたよ。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2015/09/14(月) 11:03:39 

    新型インフルにかかったときは旦那が勝手に義母さん呼んで凄い嫌だった
    子供も2人ともインフルだったし、仕方ないにしても一言欲しかった…
    感染症のないただの熱ならマスクして乗り切ります
    義母さんを呼ばれるのが嫌なので横になったり辛い態度は見せません

    +15

    -4

  • 45. 匿名 2015/09/14(月) 11:04:15 

    フラフラになりながらも、最低限の事はやります。
    頭痛持ちだけど、自分の代わりは居ないので仕方ないです。
    この前熱出した時は、旦那にメールして帰りに、お弁当買って来てもらった。
    本当お風呂は一日入れなくても大丈夫。子供だけでも旦那に朝とかチャット入れて貰えばいし。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2015/09/14(月) 11:04:33 

    こないだ高熱がひかなくて、病院行ったらスグに抗生物質の点滴を!って言われたけど、たった20分の点滴なんだけど、その間子供を見る人がいなくて本当に困った(-ω-;)
    奇跡的に旦那に一瞬仕事抜けてもらって点滴できたけど、もし出張中とかだったら一時保育に預けるために何十分かかけて預けに行って、点滴終わったら迎えに行って…ってめんどくさかったろうなー(^^;)

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2015/09/14(月) 11:07:40 

    7か月の娘がいます。一週間前に私が熱が出て吐き気が酷く起き上がるのも大変でした。でもなんとか気合いでオムツ交換と授乳をしてあとは一緒にしばらく寝て少し楽になりました。隣にゴロンとしてるとそのうち寝てくれる子なので乗りきれましたが、旦那さんやサポートセンターを頼るのも手ですよね。そういうの事前に調べておくといいですね。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2015/09/14(月) 11:09:53 

    気合いです笑
    ただ、41度超えた時はさすがに実母に来てもらいました(^^;;
    よく風邪を引くのでその度に頼ってたら悪いし、できるだけ夫婦だけでなんとかします。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2015/09/14(月) 11:11:27 

    まさにこの土日がそうでした。私は横になり、ウトウト。3歳の娘は私がきついのが分かるので、タオルケットを掛けてくれ、寝ているそばで一人遊びをしてくれていました。トイレ、食事はもちろん、起き上がって世話しましたが、寂しい思いをさせたので、今日から沢山相手したいと思います!

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2015/09/14(月) 11:11:46 

    気のせいだと自分に言い聞かせる
    熱は計らない。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2015/09/14(月) 11:14:47 

    40さん片頭痛辛いですね。
    夜泣きの時添い乳はどうでしょうか?自分も
    寝ながら出来てかなり楽でしたが。
    体調が悪い時はご主人の理解が必要かと思いますが家事は完全手抜きです。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2015/09/14(月) 11:18:00 

    実母にみてもらう。

    実家からすぐのとこに住んでるので
    どうしてもキツイときは母に子供を迎えに来てもらって実家でみてもらいます。

    母は今は働いてまけんが、小児科病棟に勤める看護師で新生児室にも勤務してたので、安心できます。

    どうしてもキツイ時だけお願いしてます。

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2015/09/14(月) 11:26:59 

    頼る人がいる場所で暮らしてることは
    自業自得だと思ってます(ToT)
    なので実家に頼る人を甘えてるとか、ズルイとか思いません。
    自分も地元を離れなければ良かったとよく思います。

    旦那は頼りになるけれど近くに住む姑は面倒くさがりで頼れません。

    うちは父親が亡くなり、母親が自由に動ける立場なのでいざとなれば来てくれて子どもの世話をしてくれます。ありがたい~。

    +4

    -12

  • 54. 匿名 2015/09/14(月) 11:27:04 

    自分が早く治る様によく寝る。
    子供は申し訳ないけど、ご飯やトイレ等最低限のことはしてDVDつけて時間が過ぎるのをただ
    待つ。
    子供が1日過ごす部屋に危険なものは無いか確認して。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2015/09/14(月) 11:27:55 

    ひたすら頑張る耐える。
    倒れないように、体調悪くなったら早めに病院へ行く。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2015/09/14(月) 11:28:02 

    シングルで両親いないし友達いないしほんとに頼れる人が誰もいない。
    子供が成人するまでは死ねない!絶対に!って常に思ってる。
    あと15年何事もなくすぎてほしい。

    体調悪くなったら保育所預けてる間に病院行きます。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2015/09/14(月) 11:29:33 

    この間39.5度の熱出てどうにか子供には食事させて横になった。
    そのベッドでトランポリンする息子・・・・怒る元気もないから
    や・やめてぇ~・・・と繰り返し唱えてたよ。
    母強し!よね~ほんと何日も寝込んでらんないわ!

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2015/09/14(月) 11:36:40 

    4歳2歳1歳の3人います。
    実家義実家共に遠くて、旦那も仕事が忙しいのでいつも気合いで乗り切ります。
    食事など最低限のことだけして、あとはDVDで過ごしてもらいます。
    兄弟3人で勝手に遊んでてくれたりもするのでそういう面では助かります。
    これで子供のおたふくがうつった時も、ノロがうつった時もなんとか乗り切りました。
    大変だけど頑張ってくださいね!!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2015/09/14(月) 11:42:29 

    なんとか動けるなら頑張る。
    でも点滴してすぐ良くなるなら一時保育にお願いしたほうが効率いいかな?とか考えた。
    行政サービスも使いたい時に使えるわけじゃないから事前に登録しておいたほうが良い!
    なによりも子供にうつらないようにしなきゃね。
    主さん、はやく良くなりますように!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2015/09/14(月) 11:45:17 

    頼る人いないってホント辛いよね…みんな頑張ろう!!私も頑張る!(´;ω;`)

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2015/09/14(月) 11:53:20 

    今だとばぁばに頼めますが1歳未満の頃までは私と離れると泣くし旦那でもダメだったので気合いで乗り切りました。

    上の子が急病で入院して症状が落ち着いて点滴外れた日に思いっきり気が緩んで自分が42度熱が出た。

    ロキソニン飲んだら一瞬熱が39度台まで下がったのでそのすきに子供のご飯作って食べさせた。お風呂は入らなくても死にはしないので入れない。アンパンマン様に助けてもらった。42度でも何とかなるから、意外とどうにかなるよ!!笑
    でも、もし気を失ったり倒れた場合子供が心配なので無理しても動けないときは救急車呼ぶと思う。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2015/09/14(月) 11:54:30 

    敷地内同居で、頼りたいんだけどさ、必ず預かった人(旦那、義母)翌日とか決まって、
    何だか具合悪くなって~と言い出すんだよねぇ。
    で、病院連れて行ったりしなくちゃならない。
    そんなんなら、もう、這いつくばってでもやったほうがいい。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2015/09/14(月) 11:55:14 

    サポートセンターとか一時保育、地域のサポートと書いている人が多いけど、公的なサポートでも緊急で預けられる地域ってけっこうあるんですか?
    羨ましい限りです。
    私も義実家は飛行機の距離だし、実母は他界してるし、預けられる人は全くいませんが、私の住んでいる自治体ではファミリーサポートは二週間前までの予約制です。
    一時保育など保育施設も満杯で一時保育は三ヶ月前の予約受付開始時に予約しないとダメです。
    民間のベビーシッターはインフルや感染症の疑いだと来てくれないし、頭痛なんか感染症以外でも当日申し込みだと普段の二倍は料金取られませんか?
    数時間預けても一万円札飛んで行きます。
    区内に1箇所緊急保育の園がありますが、区内とはいえそこに連れて行く手間を考えると…

    結局39度の熱がある時も胃腸炎の時も、偏頭痛で吐きながらも、ずっと自分だけで子供の相手して来ました。
    幼稚園は預かり保育あり、園バスありなので、体調の悪い時は17時まで預かってもらえて、家の前まで送ってもらえるようになり、随分楽になりましたよ。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2015/09/14(月) 12:05:15 

    私もギックリ腰のときだけはさすがに無理だったわ

    熱なんかは病気に入らないくらい気合いで頑張ってきたけど、やったことある人にしかわからないあの苦しみの中で育児は無理だった

    遠くに住んでる妹に助けに来てもらいました。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2015/09/14(月) 12:13:35 



    なるべく旦那だけど、帰ってこれない場合姑に。
    同居なので甘えてしまいます。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2015/09/14(月) 12:20:54 

    頭痛や発熱なら必要最低の事だけしてなるべく横になっている。近くに旦那の両親は住んでいるけどフルタイムで仕事をしているので頼れないので旦那に残業せずに帰ってきてもらったりはある。
    二人目産後にストレスと疲れでめまい症になって頭の向きを変えるだけでグルグル回ってゲーゲー吐いてた時はさすがに旦那が休んでくれた。子供には悪いけどDVD見せたり好き勝手に遊んでもらう

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2015/09/14(月) 12:29:10 

    主です!
    コメントありがとうございますT_T
    今朝から体調が優れず今病院行ってきました。
    一時保育も定員が決まっている為、予約が必須です(;_;)
    実母は遠く、旦那はポンコツです。
    義母は11ヶ月の子供にチョコレートを食べさせようとしたり、しょっぱい漬物を食べさせようとするので絶対に預けたくありません!
    私も気合いで頑張ります( ̄Д ̄)ノ

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2015/09/14(月) 12:30:54 

    自力で頑張るみなさん本当に尊敬します。
    私は転勤族なので自分ひとり。
    まだ子供はいませんが本当にすごいと思う

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2015/09/14(月) 12:35:13 

    旦那は多忙、実家は遠いで頼れる人はいない
    38℃くらいまでなら、ゴロゴロしつつ家事は気合いでこなす
    子どもは小学生なので、意外と乗り切れる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2015/09/14(月) 12:46:03 

    うちも、3人子供いてダンナは激務で有給取れるという期待は持てない
    授乳期は薬も飲めず寝ながら育児で乗り切った
    今は8歳5歳3歳になったので私も薬飲めるし、連れて病院も行ける
    でも各種送迎や勉強宿題、家事に追われて自分のことはままならないから
    結局しんどいまま耐えるパターンだな
    冷蔵庫にお高めのユンケルを常備してる
    カーッと飲んで乗り越える

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2015/09/14(月) 12:57:43 

    両親、義両親ともに車で3時間くらいなので、風邪で熱高いときは気合いで乗りきった。
    日中は子どもの好きなDVDに頼って、ごはんも納豆ごはんとかパン、夜は旦那にお任せ。
    まぁ1日くらい片寄った食事でも死にやしないと割りきった。
    でも子どもが1歳半のとき2人で胃腸炎になってしまって、ちょうど旦那も長期出張。子どもはまだトイレとか洗面器に吐けないしウンチもゆるゆるでオムツから漏れるから、自分もトイレに駆け込みながら洗濯したり処理してた。 1日は乗りきったんだけど2日目両親にお願いして迎えに来てもらった。両親が到着したときは安心して泣いた!!
    簡潔にまとめられなくてすみません....

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2015/09/14(月) 12:58:50 

    自分の体調が少し回復するまで、子供のお風呂はやめておく。1〜2日入らなくても、命に関わるようなことではないし。
    食事は、インスタントか出前で済ます。
    あとは、DVDや録画したテレビ見せながらソファでひたすら寝てる。
    ママの安静第一に。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2015/09/14(月) 13:07:00 

    個人的な質問して申し訳ないのですが、風邪やヘルペスになった時など、母乳はあげない方が良いですか?

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2015/09/14(月) 13:13:05 

    姑から、私は絶対に倒れてはいけない、絶対にというプレッシャーが半端ない。
    私が熱出した時は、病院で点滴してもらい、ど根性で乗りきったが、入院したら嫌味タラタラだろうな。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2015/09/14(月) 13:21:31 

    頼る人いないから、ひたすら我慢。
    インフル中に引っ越しもやった…。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2015/09/14(月) 13:34:39 

    実家が遠方だから頼れない(涙)

    インフルエンザになり、40度の熱が出て病院にも行けず、寝てたら、いつのまにか失神してたみたい。

    気づいたら病院のベット。

    息子(3才)が、気づいて隣りの人に「ママが死んでる」と言って、救急搬送。

    旦那も出張や帰り遅いし、東京には知り合いがいないし、実家は福岡だし、病気の時は辛い。

    実家が近い人が超羨ましいです。

    怖くて二人目作れない。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2015/09/14(月) 14:14:12 

    76さん

    大変でしたね。機転のきく息子さんがこれからも頼りになってくれるはず!

    私も頼れる人がいなくて、当日でもお願いできる子育て関係のNPOに登録して一度来てもらったことがありますが、
    家具や食器、車、飾ってあるアルバム型写真たてまでめくってじろじろみていて、明らかに詮索好きで肝心の子どもの面倒がおろそかになってそうな人でしたのでもう利用していません。

    子どもがインフルエンザになった時は予防用に自分もタミフルを処方してもらったり、具合悪いときは無理せず栄養ドリンク一気飲みして早めに休んだりと、予防に気をつけています。
    そして小学校低学年から、危なくない料理法や買い物の仕方を息子たちに伝授していつでも、寝込めるようにしました(笑)

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2015/09/14(月) 14:34:41 

    風邪をこじらせて気管支肺炎と乳腺炎になり、熱も40℃を行ったり来たり、身体に力が入らず子供連れて病院に行かれなかったので、夫が1日仕事休んでくれました。
    こういう時、近くに身内がいると助かりますよね

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2015/09/14(月) 14:49:55 

    77さん

    76です。

    自分だけならの垂れ死にしていいけど、息子がいるから倒れられません。

    病気するのが怖くなりました…。

    もし、また病気したら悪化する前には病院に行きます。

    私は失神したので、気合いで乗り切るのが怖くなりました。

    息子には早く大きくなってほしいです!

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2015/09/14(月) 15:01:25 

    気合いで乗り切る。
    身内近くにいない、
    旦那いない。

    いまも子供から風邪もらって
    キツイですが仕事してます。
    私が大黒柱なので稼がないと
    風邪だのでへばってられない
    この数年実の親にも頼ってない。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2015/09/14(月) 15:09:25 

    40度の熱が出た時、上の子1歳半、下の子4ヶ月でしたが、上の子の夜泣きも下の子の授乳も(昼夜問わず)全部1人で乗り切りました。
    旦那には連絡して自分のご飯は自分で用意してもらいましたが(笑)
    最低限の子どものお世話だけなら気合いでなんとかなるもんだと思いました(^^;)

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2015/09/14(月) 16:33:19 

    旦那 ばあば などなどに

    ポイ とか その言い方

    好きじゃないですm(_ _)m

    ガサツでガラが悪い感じ

    +2

    -6

  • 83. 匿名 2015/09/14(月) 16:38:53 

    自分が入院するなら
    誰かに頼らないとダメです。
    それ以外は旦那がいるんだから
    旦那に頼るべきです。


    +7

    -1

  • 84. 匿名 2015/09/14(月) 17:28:05 

    82さん。
    人の言葉遣いよりまず自分の日本語見直してみてはどうでしょう....

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2015/09/14(月) 18:09:53 

    同居前は、起きられない程の体調不良ってそれほど無かったのでなんとか乗り切ってました。
    つらい時はご飯、お風呂だけ済ませて後はテレビ様々でしたね。
    が、今つわり真っ最中で、本当に起きてられない…。
    前回、妊娠悪阻だったので今回も同じかと…今は同居してるので、姑にご飯作ってもらったり、何から何までしてもらっています。姑自身はつわりがそれほどひどくなかったらしいので、飲めず食べれずのつわりの辛さはイマイチ分からないようですが、文句言わずにやってもらってるだけありがたいと思わなきゃ、ですよね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2015/09/14(月) 18:13:21 

    73さん
    風邪なら大丈夫だと思いますよー!
    ヘルペスは母乳のせいではないですけど患部に接触したら移るので、赤ちゃんとあまり接触しない方がいいと思います。
    する時は手を洗ってから!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2015/09/14(月) 19:36:12 

    いないから全部自分で処理。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2015/09/14(月) 19:45:36 

    風邪や熱ぐらいなら気合いで頑張る
    3日間ですが入院になった時は近くに住んでいるわけではありませんが、母にお願いしました

    +1

    -0

  • 89. たまたま 2015/09/14(月) 20:50:56 

    実家は遠く、主人の両親も仕事があるので、子どもみる人がいない。熱があるときは本当辛いですね。
    でも昼間は保育園に行かせてたので、昼は寝てられて良かったけど。主人は仕事が忙しく、抜け出したり出来なかったので、病院に行けなかったりして、こじらせてしまったことも。
    それでもたまる洗濯物…倒れそうでも洗濯だけはしてますね…。
    本当、皆さんお互い大変ですよね。
    予防が大切ですね!!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2015/09/14(月) 21:29:19 

    片頭痛が酷く痛すぎて嘔吐する事が度々。
    本当に辛いけど、頼れる人がいないからひたすら我慢しかない。
    喘息で死にかけて救急車で運ばれて即入院になった時は実家にお願いしました。
    旦那は昼から夜中までの仕事で休めないからアテにならない。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2015/09/14(月) 21:40:01 

    具合悪い事に気付かないフリをします

    熱は計らない
    痛み止めでごまかす
    気のせいだと思い込む

    いつもこれで乗り気ってます

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2015/09/14(月) 21:55:24 

    気合と根性で乗り切る

    旦那は面倒見ない(見ない)し義母は高血圧などの持病があるので申し訳なくて頼めない。
    自分が"入院"ってなった時は、旦那がすぐ義母に頼んでるようです。

    片頭痛でもインフルになっても、今年肺炎になりかけても何一つやってくれない。
    毎日のように旦那の世話もこなさなきゃいけない。
    やらないと機嫌悪くなるし。

    体調崩したくないけど・・・人間だしな・・・

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2015/09/14(月) 22:49:48 

    ぎりぎりいけそうならまだがんばる。
    もうほんとに限界だったらちょっと
    旦那に見てもらったりするかな‎…
    でも基本旦那か自分が頑張ってしまう

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2015/09/14(月) 22:56:51 

    救急車呼ぶくらいの怪我や病気じゃないかぎりいつも通り家事してますね…

    子どもも下が小学生になったのでだいぶ楽だけど、朝子どもに何か食べさせて、洗濯干してから寝てる。
    子どもが赤ちゃんの時は風呂は一日くらいだったら入れなかった。
    コンビニが近いからフラフラになりながら弁当とかは買いに行きます。

    頼れる人があまりいないなぁ…涙

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2015/09/14(月) 23:42:57 

    起き上がれない程の体調だった場合は夫が子供(10ヶ月)を仕事場に連れて行き、仕事しながら子供の世話をしてくれます
    自営業なので出来る事ですが
    熱があってもなんとか動ける場合は気合いで子供の世話をします

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2015/09/15(火) 00:32:01 

    気合い

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2015/09/15(火) 01:32:28 

    子どもが2歳の時に私が何度か急性胃腸炎になったけど、誰も頼れないので一緒に病院連れてって点滴してもらった
    嘔吐と下痢で最悪だった
    子どもの隣で横にならせて貰って、構ってあげられなくて申し訳なかった

    3歳の時つわりで2ヶ月近くきつかったけど週末旦那がいるとき以外一人で乗り切った
    ピークの時はひたすら吐き気で横になってた
    その頃には一人遊びもだいぶできるようになってたけど、やはり子どもに申し訳なかった…

    旦那が気軽に有給取れる人や、実家に頼れる人が心底羨ましい

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2015/09/15(火) 02:00:30 

    数ヶ月前に入院、そして先日は40度越えた発熱で主人、家族、義家族に支えてもらいました。

    乳幼児なので子供の体調ばかりに気をとられて自分の事を後回しにし過ぎたせいですが、すごく感謝してます。
    もし頼れる場所がない場合を考えて近くの乳児院等を出産前に調べました。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2015/09/15(火) 08:48:51 

    体調が悪い事が義母の耳に入った途端、「私が手伝いにいくわ!遠慮なく言って!たまには休まないと育児はストレス溜まるからね。」とでしゃばってきた。はっきり言って、アナタに会うことが1番のストレスです!!休み休み、1人で何とか頑張ったほうがマシ(苦笑)

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2015/09/15(火) 09:51:30 

    まだ子供が10ヶ月で卒乳まだなので、預けられることも出来ず熱出てもマスクして、最低限のお世話だけして寝込みます!
    風邪の時は薬飲めないので、葛根湯飲むとすぐ良くなります‼︎
    ついでに母乳の出もよくなって一石二鳥。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2015/10/12(月) 08:23:17 

    気合い!
    実母と同居だけど胃腸炎になって苦しんでてもパチンコ行かれた(笑)
    だから気合いで子守した(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。