ガールズちゃんねる

リセット症候群がある方

159コメント2025/01/25(土) 23:21

  • 1. 匿名 2025/01/21(火) 09:39:45 

    今26歳です。
    大学附属の中高一貫に通ってたけど、附属の大学見学した時に雰囲気が合わないと感じて大学は外部に出ました。
    大学卒業したら遠い他県に引っ越しました。
    社会人になってからも2回転職し、結婚したら今の職場通えないところに引っ越して別の店舗で働きたいなと思っています。
    今の職場の人が嫌いではないけど、独身の間だけの付き合いにしたいなって思ってしまいます。
    ちなみに今繋がってる友達と縁切りたいとは思いません。が、高校までの友達とは疎遠になりました。

    これってリセット症候群あると思いますか?

    +56

    -21

  • 2. 匿名 2025/01/21(火) 09:40:52 

    +7

    -7

  • 3. 匿名 2025/01/21(火) 09:41:00 

    リセット症候群がある方

    +21

    -4

  • 4. 匿名 2025/01/21(火) 09:41:10 

    ただの自由人

    +59

    -5

  • 5. 匿名 2025/01/21(火) 09:41:14 

    リセット症候群がある方

    +10

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/21(火) 09:41:25 

    リセット症候群がある方

    +25

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/21(火) 09:41:27 

    わかる!
    私も私の過去を全く知らない人がいる街に引っ越したいもん

    +202

    -6

  • 8. 匿名 2025/01/21(火) 09:41:27 

    >>1
    飽き性なんだと思います

    +82

    -6

  • 9. 匿名 2025/01/21(火) 09:41:47 

    急にSNSアカウントごと削除して連絡取れなくなった人はリセット症候群かなと思った

    +82

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/21(火) 09:41:56 

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2025/01/21(火) 09:41:57 

    自分勝手だなとしか思わなかった

    +12

    -26

  • 12. 匿名 2025/01/21(火) 09:42:08 

    +29

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/21(火) 09:42:08 

    結婚したら旦那とは一生の付き合いになるけどそっちはいいんだ

    +17

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/21(火) 09:42:10 

    >>1
    リセット症候群っていうより、自分の都合の良い人だけ残してるって感じ
    なんか性格悪そう

    +22

    -38

  • 15. 匿名 2025/01/21(火) 09:42:22 

    >>3
    だからごめんって…

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/21(火) 09:42:33 

    リセット?
    向こうから主に会いたいとか連絡無いの?

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/21(火) 09:42:39 

    リセット押しながら電源をお切りください

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2025/01/21(火) 09:42:42 

    結局は必要ないと判断してるから切るだけだと思うよ。

    それが行動に出てるだけ。

    +68

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/21(火) 09:42:49 

    リセット症候群って、正式な病名とかじゃなくて俗称だからそれっぽい事していて自分がそうと思えばそうなんじゃない。

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/21(火) 09:42:54 

    >>7
    主のとあなたのは違う気がする

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/21(火) 09:42:55 

    今の職場の人が合わないってだけでしょ。

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/21(火) 09:43:05 

    まあいいんじゃない
    良くも悪くも人に執着しないということで

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/21(火) 09:43:11 

    小学校の時から毎年学期が終わると所持品を丸っと変えて、友達付き合いも辞めちゃう。学期が始まると喋りかけられたらまた付き合う。基本は新しいクラスの新しい友達。そのルーティン

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/21(火) 09:43:16 

    リセット症候群なのか分からないけど、環境が変わると全部綺麗にしたくなる。
    というか、普段からリセットするのが面倒で最低限のおつきあいにしたい。
    ブロックしたりして今後一切会わないし連絡を取らない!って感じではないけど、今必要のない人は見えないようにする。

    例えばLINEのお友達も常に親友1人と夫の2人のみ。
    あとの人は正直どうでもよくてみんな非表示、連絡を取る必要があればトーク画面から探すし、そもそも自分から連絡を取らないから不便もない。

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/21(火) 09:43:31 

    いちいちリセット症候群なんか確認せずにリセットしたらいいんだよ
    ある程度の歳になるとリセットしとかないと人間関係なんてトラブルしかないんだから
    30代も終わって‘友達’とか言ってるような恥ずかしいのになったらダメだよ

    +10

    -12

  • 26. 匿名 2025/01/21(火) 09:43:38 

    良いと思う。
    人生のステージが変わるタイミングで、人間関係の精査をしたくなるって現代的な感性で良いと思う。
    主さんに良い新天地が見つかりますように。

    +46

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/21(火) 09:43:56 

    それで何も困る事がないなら良いと思う
    自分で決めてしっかり行動して幸せになる事を邪魔するような人は要らないもんね

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/21(火) 09:43:58 

    パートしてると2-3年経つと人間関係見えてきて面倒くさいなあーパート変えたいなあーってなるから分かるよ

    +67

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/21(火) 09:44:21 

    転勤族の子はリセット症候群が多いんじゃないかしら
    せっかく築いた人間関係を数年で強制的に放棄しては新しい環境に放り込まれる経験の繰り返しで、リセットしてスタートオーバーすることに抵抗がない大人になりがち
    ソースは私

    +25

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/21(火) 09:44:42 

    >>1
    リセット症候群とは違うような気がする
    リセット症候群がある方

    +29

    -3

  • 31. 匿名 2025/01/21(火) 09:44:48 

    >>1
    リセット症候群とか別に何でもいいんじゃない。
    自分の人生なんだから、自分がそうしたいならそうしたらいいと思う。

    でも、結婚して子供産んでやっぱりリセットしたいはやめてね。人の人生かかってるから。

    +2

    -6

  • 32. 匿名 2025/01/21(火) 09:44:53 

    わざわざリセットしなくても元職場の人とか続く方が稀だと思う。職場の人主にそんなに興味ないよ。

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/21(火) 09:44:54 

    ガルでも急にリセット癖のせいで友達いない友達欲しいって後悔してる人もいるから注意
    私もなにもかも捨てたい衝動にかられる時はあるけどとりあえず全部は捨てないようにしてる(一部切り取りはある)

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/21(火) 09:45:18 

    転勤族の人と結婚したけど私にピッタリだった。
    なんか嫌なことあったり居心地悪くなってきても、どうせ引っ越すし!と思えばどうでもよくなる。

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/21(火) 09:45:18 

    >>16
    全く無ければリセットとは言わないし、リセットされてる側の可能性もあるよね
    そのへんは考えないのかな?

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/21(火) 09:45:25 

    >>1
    違うと思う。理性的に人間関係を管理してる感じだから。
    リセット症候群って感情的に嫌になって投げ出すイメージ

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/21(火) 09:46:12 

    自分の嫌な部分を相手に見せてしまったらもうその人とは関わりたくなくなるし、自分のこと知らない人がいる土地で新しくやり直したくなる。リセット症候群とは違うかもしれんが˙꒳​˙

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/21(火) 09:46:14 

    他の人は簡単にリセットできるけど、1人だけリセットする気にならない友達がいる

    親友です

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/21(火) 09:46:19 

    過去とはつきあわない
    学校卒業したら連絡取らない
    退職したらLINE消す
    リセット症候群ではないと思う

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/21(火) 09:46:37 

    >>1
    自分の気持ちが不安定で切りたくなるのか、舐められたり雑に扱われていて限界がきてその人との関係をリセットするのかで違うよね。
    私は、コロナ禍や友達の結婚出産を機に、友達からの発言や行動に違和感覚えてかなり悩んで距離置いたけど、4人くらいいたから、リセット症候群だとか思われてそう。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/21(火) 09:47:16 

    >>2
    うわー私これだ!
    ぜーんぶやめよー!ってLINE退会する。
    別に後悔はない。スタンプだけはもったいないことしたなってなるけど。

    +32

    -2

  • 42. 匿名 2025/01/21(火) 09:47:25 

    >>25
    親友がいないとかいい歳してトピ立ててる人に刺さってるよ笑

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/21(火) 09:47:43 

    >>1
    また変な病名つけて。
    ガルちゃんは何でこう言うのが好きなんだろう。
    カテゴリーに埋め込んで種類分けするの大好きだよね。
    そして属性にして叩くのを楽しむってか。

    +6

    -4

  • 44. 匿名 2025/01/21(火) 09:47:57 

    軽く300人はいたよ
    小姑の渡邊弘美がくれっていわれたので
    あげた。
    ガチな話し。
    背乗り多いにたのしでらっしゃる
    アホかなっておもう。
    恐らく、自分ではとても作れない様な
    人脈とキャリアだからね

    +1

    -9

  • 45. 匿名 2025/01/21(火) 09:48:18 

    >>8
    それもありそうだけど、一方で気を遣って周囲に合わせて自分を演じちゃうような気質もあると思う。自分をこう見せたいっていう理想が高いところももしかしたらあるかも。
    だからずっと同じ場所にいると疲れちゃう。

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/21(火) 09:48:22 

    >>9
    それLINEであった!
    リセットする割に、しばらく経ってから何事もなかったかのようにまたLINE来る。

    +21

    -2

  • 47. 匿名 2025/01/21(火) 09:48:33 

    ガルちゃんを辞める人を引き止める作戦かなw

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2025/01/21(火) 09:48:34 

    >>30
    これ全部当てはまるけど、リセットしようと思った事がない
    誰も知らない、何も知らない土地なんて不安しかない

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2025/01/21(火) 09:49:05 

    >>1
    私、幼稚園から大学までエスカレーターだったけどメンタルキツかったよ
    近所に友達ゼロで、幼稚園の無様な情報握ってる同士で大学って、、、
    普通に脱皮成長するには入れ替えが必須と思うよ
    反動で今は誰も知り合い居ない場所で働いてる

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2025/01/21(火) 09:49:24 

    >>42
    親友なんか棒が絡めば簡単に崩壊するんだからね、ガキみたいなこと言っててもスッカスカ、しっわしわになるだけ

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/21(火) 09:49:38 

    >>13
    旦那さんさえ居ればって感じなのかな?
    たった一人で環境変えようとしてる訳では無さそうだし

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/21(火) 09:49:51 

    >>1
    別にリセットするしないは好きにしたら良いと思うが、そういう人は他人から突然リセットされても文句言うなよと思う。
    人間関係についてリセット癖があるとか言い出す人って、交友関係を続ける続けないの判断基準やその権利が全て自分の側だけにあると思ってる傲慢さを感じてしまって私はあんまり好きじゃないと思ってしまう。

    一方で、人間は遊牧民気質な人と農耕民族気質な人がいるとも思っていて、前者は旅や新しい環境に飛び込むのが好きでずっと同じ環境や同じ人間関係には飽きる人で、後者はその逆。
    私は後者タイプだけど、人間関係リセットしたがる人は前者なんだろうなって。

    +11

    -9

  • 53. 匿名 2025/01/21(火) 09:50:08 

    >>6
    かっこいい。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/21(火) 09:50:47 

    >>1
    中学受験で私立の中学に行ったけど高校受験で県立のトップ高に行った。大学は小学校・中学・高校の友達が誰もいない地方の国立大学に行った。
    中学は偏差値45の大学まで付属の学校だったから、親も子もおっとりしたあまり勉強はしないけど明るい子が多くて、周りが勉強しないから超内申が取りやすかった。
    中学受験しなかったら県立のトップ高にも地方の国立大学にも行けなかったと思うから結果オーライだったんだけど、中学から付属の大学に行って資格でも取って教授推薦で就職する道もあったよなと大人になってからは思う。

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2025/01/21(火) 09:51:07 

    >>4
    自由人ってか普通。
    囚人じゃあるまいし

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/21(火) 09:52:17 

    >>9
    単に貴方が大事な友達に含まれてないだけかもよ
    私もリセットに近いことするけど、完全に全員切るわけでもないし

    +6

    -10

  • 57. 匿名 2025/01/21(火) 09:52:20 

    >>18
    悪口ばかり言う環境とか離れた方が身のためだもんね。
    ガルちゃんもそうだな笑

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/21(火) 09:52:53 

    >>29
    私も転勤族の子どもでした。
    めちゃくちゃわかります。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/21(火) 09:53:07 

    今いるところが自分に合ってないだけなのかも。
    生まれ育ちがド田舎で小学校からずっと変わらない人間関係、小学校から苦手な人や嫌いな人とも高校まで一緒なことあったし、仲良しの人でも私の失敗知ってるから私が調子に乗ってるとすぐその失敗談を匂わすからすごく嫌な気分になるし、避けたくても親同士も知り合いだったりするし。もうこの環境からいつも逃げたいと思ってた。その後、大学や就職で大都会に住んだら東京でも大阪でも名古屋でもニューヨークでもロンドンでもどこでも合って、逃げ出したいリセットしたい気持ちは皆無になって、住むたびにここで一生住みたいなんて思えるようになった。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/21(火) 09:53:21 

    >>29
    なるほど
    うちも転勤族だった
    リセットが平気というより付き合いを長く続けるのが苦手

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/21(火) 09:54:35 

    >>1
    今繋がってる友人もそのうち切るようになるとは思う。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/21(火) 09:54:41 

    >>1
    わかる
    子どもの頃からずーっといつも、ここではないどこかに行きたいと考えている
    家庭や友達や仕事に特に不満はないんだけど
    精神的根無し草なのかな

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/21(火) 09:54:59 

    >>39
    なんかちょっとわかる。過去の付き合いを簡単に手放すことを冷たいと思われがちだけど、ただその時その時で自分も周囲も環境が変わって付き合う比重が変わっていくだけなんだよね。縁があったら自然と連絡取り合って会うと思うし、卒業や転職したあとも定期的に連絡取り合うとか誕生日にLINE送り合うとか律儀な事はできない・・

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/21(火) 09:55:43 

    川の流れのように〜♪
    そんな生き方でええんやで。

    人を大切にしてないわけでもないでしょう。

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/21(火) 09:56:15 

    >>25
    私達友達だよ、とか言って来る人に良い人いないもんな。
    束縛したいだけみたいな。
    人間は自由が一番大切だと思うよ。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2025/01/21(火) 09:56:40 

    >>52
    リセットする人でそんな文句言う人いる?
    人間関係をそこまで大事に思ってないからリセットするわけで(私も)誰かにされても「離れたいんだな」しか思わないよ

    +9

    -5

  • 67. 匿名 2025/01/21(火) 09:57:12 

    色々リセットしたくなるのわかってるから家は買わない
    ずっと賃貸でいい
    借りれなくなるよって言われるけどその時はその時で考えるよ
    最悪しねばいいし(これもリセット症候群的な考えだと思ってる)

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/21(火) 09:57:26 

    人生やり直せるなら、医師とか看護師の国家資格を取って日本を転々としながら暮らしたい。
    がんじがらめで苦しい

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/21(火) 09:57:35 

    >>52
    自分にリセット癖があるとか
    わざわざ言う事じゃないよね。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/21(火) 09:57:45 

    >>1
    遠い他県に引っ越した以外は同じかんじ。
    それをリセット癖だとは全然思っていないけど、場所や組織や一定規模のコミュニティへの執着だったり思い入れが人よりも全然ないなーという自覚はある。

    大学も就職先(転職2回で計3社)も東京で、地元が神奈川だからそんなに遠くまで移動する機会はなかったんだけど、今後地方に遠方に住むのとかも全然良いと思ってる。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/21(火) 09:58:48 

    >>65
    30代にもなって‘友達’とか‘親友’とか言ってるのはYouTubeで暴れてる反社みたいなDQN連中だけにしてもろて

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/21(火) 09:59:25 

    めちゃくちゃある。
    外に見せてる自分と中の自分のギャップが大きくなってきたり、結構気分の波も激しくて今まで頑張ってた事が急に嫌になったりするから関係を続けていると無理が生じてきてしまう。その辺の辻褄合わせが苦しくなってくるし、でもこれを他人にわかってもらえるとも思えないので距離を置くしかない。話そうにもどう話したらいいかわからないし、何か嫌な事を言われたら多分嫌いになってしまうし嫌な思いをさせる。
    一度打ち明けてしまうと継続的に状況を共有しないといけなくなるからそれでまた居心地が悪くなる。だから関係が深くなる前に疎遠にしちゃう。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/21(火) 09:59:41 

    >>32
    学校や職場や携帯などが変わると、その中の一人二人とは様々な連絡手段残して、後は自然と疎遠になったり連絡先が消えたりしちゃたな
    ガラケー壊れて紙のアドレス帳も使わなかったし
    残った友達とも使うSNSが変わったり趣味生活の違いで疎遠になったり

    積極的にリセットしてないけど、周りからはリセットと思われてそう

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/21(火) 09:59:50 

    >>50
    本当だね。 心が繋がってないと意味ないし。 
    つるんでるだけじゃなあ。
    それも悪口仲間とか。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/21(火) 10:00:13 

    逆にそう言う人って凄いと思う、今まで築いてきたコミュニティ脱却は勇気いるぞ

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/21(火) 10:01:21 

    >>43
    別にガルちゃん発祥ではないでしょ

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/21(火) 10:01:37 

    >>52
    同意
    そもそも人間相手にリセットって何だよ
    自分にその決定権があると思ってる人ばかりで笑っちゃう
    で、がるには定期的に「友達いない人ー!」みたいなトピが立つじゃん 本当に何なの

    +3

    -9

  • 78. 匿名 2025/01/21(火) 10:01:40 

    >>40

    私は後者の方だけど、陰でその人への文句や愚痴言いながらも表ではニコニコ付き合い続けている人もたくさんいるし、我慢できずに離れちゃう私はリセットなのかなと悩んでる。

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2025/01/21(火) 10:02:21 

    >>1
    思い切りが良く、未来を見据えて冷静に行動できていて羨ましい。

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2025/01/21(火) 10:03:59 

    >>66
    だよね。
    自分が成長して、周りと話があわなくなる場合もある。
    それなら自然と離れていくしな。
    相手からしても同じ。
    相手をずっと束縛したいだけの人が、非難するんだと思うよ。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2025/01/21(火) 10:05:49 

    1人だけはずっと友達でいてもらっている。
    若い時はリセット症候群あって、バイトも大学も友達と遊ぶのも嫌になる時とかあったけど、その子だけはあれこれアドバイスしてきたり無理強いしたりせずに
    ただ「待ってるよ!また気が向いた時にあそんでね!」と言ってくれた。
    20代半ばでは就職先で病んでしばらく電車に乗れなくなって約束をドタキャンしてしまうこともあったんだけど、やっぱりただ治るのを待ってくれていて…
    多分リセットしたくなる理由が置かれた環境や人で傷ついたり失敗して、自分が嫌になり他の人にも同じように否定的に思われないか怖かったり、無気力になり何もしたくなくなるからだと思う。
    甘えだけどその1人の子は何があっても私を否定しないし、受け入れてくれるって自信があるからこちら側から縁を切ることはない。

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/21(火) 10:07:44 

    >>13

    そっちもリセットしたい

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2025/01/21(火) 10:07:55 

    >>9
    面倒な付き合いの関係になっていて心機一転したかったのかもね
    付き合い方が成長がない変な馴れ合いや義務感生まれてくると嫌になるってあるし

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2025/01/21(火) 10:09:16 

    >>18
    なるほど🤔
    私には必要ない人ばかりなんだ
    もちろん相手にもそう思われてるけどね

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/21(火) 10:09:27 

    >>66
    リセットします!と宣言してると「かまってちゃんだなー」と思うけど、単にアカウント消えたとか連絡来ない返信来ないとかなら「今自分とは話したいと思わないんだな」、そのまま連絡無いと気付けば「そういえばそのままだな」くらいのもの
    そのまま離れて構わないし、用事できて連絡くれても構わない

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2025/01/21(火) 10:09:58 

    >>76
    そういう意味では無くて。
    ガルちゃんはレッテル貼って叩くのが大好きだなと。
    その餌みたいな言葉を発明する人も悪趣味というか物好きというか。

    +3

    -5

  • 87. 匿名 2025/01/21(火) 10:10:12 

    同じコミュニティにいてその中の共通の話題でしか繋がれていない人とは、学校を卒業したり転職したりすると話が合わなくなるのは普通のことだと思う。
    もっと個人的な話題で盛り上がる人ならその後も続くけれど、結婚とか出産とかで忙しくなり、人生の節目でお付き合いする人が変わっていくこともある。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/21(火) 10:10:49 


    退職した会社で仲良くしていた人達と関係を切りたくなる

    LINEが来たり今度食事しようって言われるのが本気で苦手です…

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/21(火) 10:11:03 

    最初から友達を作らなければいいんだよ!

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2025/01/21(火) 10:11:16 

    結婚祝ってもらってたりしたら最悪だなと思うけど、そうでないのなら別に良いんじゃない

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/21(火) 10:11:51 

    >>9
    かまってちゃんなのかも

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2025/01/21(火) 10:12:38 

    >>66
    離れる自由ってあるからなあ。
    気が合わなくって来たり価値観変わって来たら離れて当然だよ。
    誰もが成長するわけだから。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/21(火) 10:15:10 

    >>87
    同じ芸能人のファンとかでも、その芸能人に疑問を持ち始めたら自然とファン同士も離れていくよね。
    絶賛してる人と楽しく話せるわけ無いし。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/21(火) 10:24:59 

    >>9
    何回もやってる人いるよね〜 

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/21(火) 10:27:51 

    リセット症候群って、人間関係のトラブルとかで突然消える人のことだと思ってた。
    主さんはまだ自分に合う環境が見つけられてないだけなんじゃない?
    結婚して子供生まれたりしたら身軽に動けないし今のうちに思いのまま色々な環境を経験しても良いんじゃないでしょうか。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/21(火) 10:31:08 

    >>69
    よこ
    でもあらかじめ言っておいてくれると親切かなーとは思う笑
    人間関係なんて自由だしリセットしたい人を咎めたり引き止める権利は誰にもないけど、やっぱり急にリセットされた側は何か悪いことしてしまったのだろうか?と申し訳ない気持ちになったり、何かあったのでは?と心配になったりするからね

    ガルだと「リセットしたければすれば〜どうせあなたのことなんて誰も気にしないし、すぐ忘れるよ〜」とちょっと意地悪風味に言う人も多いけど、それまで普通に仲良くしてたならやっぱり色々気にはなるよ
    共通の友人誰も全く思い当たる節がなくある日急に音信不通になった友人がいたけど、結構みんなどうしたのかな?と心配してた
    まぁその子がリセット癖でCOしたのか、明確な理由があってまとめて切ったのかは分からないけど

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/21(火) 10:34:31 

    >>37
    わかる
    私も過去を振り返るのが好きじゃないから心機一転したいときは誰も知らない場所がいい
    別に過去の友人が嫌いになったわけじゃないけれど、同じ人間関係にばかり縛られていたら新しい自分になれないんだよね

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/21(火) 10:36:53 

    >>1

    発達障害の二次障害として
    一般的によくあがるのが
    リセット症候群ですよ

    日常生活で困り事が無ければ
    気にすることは無くそのままで
    良いんだろうけど
    トピあげるほど何か悩みがあるなら
    先ずは、発達障害からの不安感を
    無くしたり理解が必要だと思う

    +3

    -6

  • 99. 匿名 2025/01/21(火) 10:36:58 

    >>39
    リセット症候群の典型じゃないの?

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2025/01/21(火) 10:41:08 

    本当のリセット症候群ていうのは、色々と考えて人間関係を整理してるんじゃなくて、溜まり溜まった自分への劣等感や自己嫌悪とかで突然やってしまう事であって、そういう人は愛着障害抱えてると思う。健常な心身の人なら、まずやらないと思う。リセット症候群に悩む人の気持ちも理解してあげたい。

    +4

    -5

  • 101. 匿名 2025/01/21(火) 10:41:20 

    >>46
    過去の私だ
    もう今はしないけど何回もそれしてしまった
    だからラインの友達0人
    夫しかいない

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/21(火) 10:42:32 

    毎年引っ越してリセットしてる

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/21(火) 10:42:36 

    >>86

    レッテルじゃないよ
    精神科のハードルを下げる為です
    大抵◯◯症候群の裏には
    病気が隠れています。
    ハードルを下げ、通院のきっかけづくりの一貫
    生きづらさを減らす方法の一つです

    そんな極端な考えだと
    色々辛くならない?

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2025/01/21(火) 10:44:47 

    >>101
    わかります…私もです。
    めちゃくちゃ後悔して、本当に今も罪悪感強い。後でリセットしてしまった人に謝ったけど、当然の様に許されなかった…

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/21(火) 10:45:09 

    >>54

    自分語りが長くて
    主の悩みからズレてる気がする

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/21(火) 10:58:08 

    >>99
    違うかと
    リセット症候群は急に全垢消して新しいコミュを作ろうとする
    それを頻回するのと
    いったん自分から切ったのにまた関係性戻そうとして
     新しいアカウント作りました登録お願いします
    とか連絡よこしてくる

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2025/01/21(火) 10:59:17 

    >>25
    前半は同意だけど、最後の一行は拗らせ過ぎじゃないの
    ズッ友だよ!とか友達じゃん!とかいい年してさして親しくもないのに変に絡んでくるような人はちょっと、なのは分かるけど、「友達」の存在自体を否定しなくても
    旦那が学生時代の友達と飲んでくる、とか言ったらいい年して友達とか恥ずかしいし!仕事と子どもと私の事だけ考えなよ!みたいなタイプ?

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2025/01/21(火) 11:00:43 

    >>1
    リセット症候群って
    自閉症スペクトラムの特性の一つじゃなかった?
    めちゃくちゃ白黒つけたい思考だったりする?
    嫌な事は全く手につけれなくて回避しようとしたり。

    頑張れば今の職場にいれるくらいのレベルなら
    深刻なリセット症候群ではないと思うよ

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/21(火) 11:03:22 

    >>1
    同級生でリセット症候群(?)の子がいたけど、卒業生の間で行方不明者扱いにされてたり死亡説流されてたわ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/21(火) 11:04:28 

    私は自分のそういう特性理解してから異動のある職種に変えたよ
    数年で異動になるから人間関係に嫌気がさしても気楽になった
    リセット症候群の人は向いてると思う異動あり

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/21(火) 11:06:00 

    >>13
    ガル民によくいる友達いないけど旦那はいるタイプがこれ
    そして旦那にも不満すごく抱えてたりするよね
    ただ旦那いないと経済的に死ぬからリセットしないだけという打算

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2025/01/21(火) 11:06:16 

    誰も私に興味が無いのはわかってるけど、話のネタにされるのが嫌なんだよね
    辞めた人の話をいつまでもするような集まりにいるのがウンザリで退職したことある
    仕事辞めた時にアカウント削除した

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/21(火) 11:13:47 

    職場の人とはたいして付き合いないのは当たり前では?
    仲良くなる人もいるけど別に一定の線を引いて付き合うのは普通だと思う
    あと結婚したらとか言ってるけど、結婚したあとの職場が嫌になったらどうするの?
    結婚してたら簡単に遠くに引っ越しできなくない?
    ってのを考えて、リセットせずともいい距離感保って職場と付き合う心の練習はしたほうがいいと思った
    まあ私も職場の人とは絶対リセットしてやるって気持ちがあるから、すごくわかるけどね

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2025/01/21(火) 11:14:30 

    まともな人間関係を築けなかった自分に原因があるのは分かってるけど
    容姿をバカにされたり、雑に扱われるのはしんどかったからリセットしたことはある

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/21(火) 11:15:50 

    >>112
    そういう噂話聞きたくもないのに聞かされる側なんだけど、どっからその情報仕入れたんだみたいなおばさんいてうんざりするよ
    やめたやつがどこで誰とデートしてただの買い物してただのどこで働いてるらしいだの、離婚したらしいだのさあ
    噂好きスピーカーおばさんのせいで、やめたやつのこと思い出して不愉快

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/21(火) 11:16:10 

    >>114
    それはリセットしても仕方ないんじゃない?

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/21(火) 11:18:22 

    辞めた職場の人と付き合いなくなるのは普通だよね
    主さんは引っ越し好きな人って感じ

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/21(火) 11:28:14 

    リセットって言ったら悪いように聞こえるけど
    昔は自然に切れてた縁がスマホだったりSNSでずっと続いちゃうわけだから、適度に切ってかないと人間らしくないっていうか、ストレスだよね!

    ということで、LINEは親と夫だけです。

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/21(火) 11:31:38 

    >>1
    元職場を鬱で辞めた時、経理の女に言いふらされてLINEに入ってた元職場の人を全てブロック削除
    その後派遣で2年仕事したけど、仲良くしてた人たちが仕事に呼ばれて、私は呼ばれなかった。
    だから全部ブロック削除、携帯番号も変えた
    私の場合は傷ついたり傷つきそうになると、傷つきたくないからその前に関係ある人を切る。
    発達障害とAC入ってます(発達障害は傾向が高いとのことです)。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/21(火) 11:34:59 

    >>1
    どれも中途半端 やるなら思いきってやれ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/21(火) 11:37:50 

    何年かに1回リセットしたくなる。
    SNSアカウント削除、スマホ機種変(引き継ぎ無し)、引っ越しして誰にも知らせない。

    そして、寂しくなった頃にSNSアカウント作って、昔の友達に連絡取る…

    の、繰り返し。

    今、友達といえる友達は居ない。
    飲みに行こうと言えば行けるかな…くらいで…
    でも、何年も人と会ってない。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/21(火) 11:38:44 

    リセットっていうか自然にキレて行くよね?自分も人も変わるんだし。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/21(火) 11:40:26 

    自分がつまらない人間だから くだらない環境と人に囲まれてるんだってなって ゼロにしたくなる

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2025/01/21(火) 12:08:53 

    姉がそうだよ
    旦那が転勤族だから数年ごとに引っ越ししなきゃだけど、それで縁が切れるから快適みたい
    仕事もパートだけど、嫌な人がいるとすぐ転職してる
    薬剤師だからどこでもすぐ見つかるって
    学生時代からの友達はいないみたい

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/21(火) 12:08:56 

    >>1
    主さんは自立心が高い人に見えるよ
    リセットとは少し違うかも

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/21(火) 12:10:07 

    >>30
    全部わしやん。引っ越ししまくり転職しまくり携帯番号変えまくって友達切りまくり。

    +14

    -2

  • 127. 匿名 2025/01/21(火) 12:21:17 

    リセットするのも面倒になって放置してる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/21(火) 12:24:25 

    人間関係はその場限りだね
    だからこそ仲良くできる
    電話番号すら変える

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/21(火) 12:36:23 

    >>29
    なるほど!

    私も親の転勤で何回か住む場所変わったし、大人になり、結婚してからも夫の転勤で引越ししている。

    家を買い、同じ所に住むようになり、10年経ったけど、最近引越ししたくて仕方ない。

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2025/01/21(火) 12:47:14 

    誰にでもあると思うし、無理して続ける必要はない
    無理して続けると引き裂かれるような事件が発生して結局別れることになる
    カンに従うべき

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/21(火) 13:02:08 

    なので私は転勤族になりました。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/21(火) 13:07:34 

    >>3
    トピ画こっちが良かったなー

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/21(火) 13:08:14 

    自分語りになるけど、インスタとかXで、繋がりが広くなっていくにつれて『環境が変わっていく』という不思議な恐怖に囚われ、更にフレンドが出来ても関係が濃くなればなるほど「すぐ返事しなきゃ」「嫌われないようにしなきゃ」という謎の責任感に押しつぶされて、リアル生活との両立が出来なくなって、理由も言わずに辞めてしまう。(最低だけども)
    勿論、リアルでも連絡が疎かになって会わなくなって疎遠になった友達沢山居る。今や連絡とってるの0人。

    今まで自分の性格なのかなと思ってたけど『リセット症候群』という言葉を知って「これかも」と納得した。
    とにかく変化が怖い。同じ日常で独りでいる方が自分は楽だった。だからXも壁打ちにして情報を見るだけにしてるけど、本当は長く同じアカウントで続けられる人が羨ましい

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2025/01/21(火) 13:12:45 

    >>25
    付き合う人は選んだ方がいいよな
    芸能人だと誰か不祥事起こしたら親しくしてただけで疑いの目を向けられたりするけど、小規模なことは一般人間でも起こりうると思う

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/21(火) 13:21:55 

    >>108
    >>133です。子どもが自閉症で、私も夫も障害はもっていないのに…とずっと思っていたけど、108さんのレスで自分が自閉症だったんだと腑に落ちました。
    リセット症候群なのは生まれつきの性格か、過去の家庭環境のせいかなと思っていたけど、違いますね。私自身が自閉症だったんだ…と「はっ」として何だか涙出ました。
    まさかリセット症候群と自閉症に繋がりがあったとは……

    気付かせくれてありがとう

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/21(火) 13:32:20 

    >>9
    同じSNSで一度ならBANされたとかスマホ買い替えとか故障かもよ

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/21(火) 13:39:11 

    >>1
    自然とリセットになっちゃった。 
    地元の友達とは、なかなか会えず疎遠になった。まめに連絡するのも、snsも得意じゃないし。 
     
    大人になってから、趣味のスクールとか通って仲良くしてる方もいたが、スクールって仲違いして辞める方もいるから「◯さん、■さんと揉めて辞めたらしいよ〜」とか噂したりしてるの見ると、そういう煩わしい関係になるの嫌で、深く仲良くなるのは疲れるから、辞めてる

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/21(火) 13:40:12 

    はーい
    友達もいなくなったし同級生の連絡先も分からなくなってスッキリしてる

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/21(火) 13:41:04 

    スッキリしたぶん街中でばったり会いたくないから近くのデパートとか行けない

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2025/01/21(火) 13:41:09 

    >>12
    懐かC

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/21(火) 13:54:19 

    >>28
    あー、共感だ。 
    ◯さんまた同僚の悪口いってるよ、▲さんまた嘘ついて休んでるよ、■さんマネージャー来た時はペコペコしてよく働くわあ、とか思う日が続いたら、「ああ、辞め時かな」て思う。 

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/21(火) 14:19:48 

    リセットする友達いたけど、多趣味でフットワーク軽くて一緒にいて楽しいけど友人関係の悩みを聞くと自分は被害者で相手は酷い加害者だって極端に主張する子だったから、あー私もいつかその加害者になる日が来るんだろうなと思ったら半年後に縁切られた笑。 





    +4

    -2

  • 143. 匿名 2025/01/21(火) 15:29:29 

    まあ、気持ちはわかる

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/21(火) 15:47:10 

    >>118
    これすっごい分かる!そうなんだよね…スマホのおかげで半永久的に縁が繋がってるというか、、もう今後絶対連絡しない人もスマホに残ってるの不思議に感じる時ある

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2025/01/21(火) 16:35:35 

    親が転勤族なわけじゃないけど
    引っ越し好きだったから3年ごとで幼少期は引っ越してた。だから人間関係も3年ごとに切れるのが普通だったから、大人になってからも3年が人間関係の限界と感じる。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/21(火) 16:47:23 

    同窓会とかあっても別に参加はしたいと思わない
    昔の職場が一緒だった人とは会いたいと思わない

    これもリセット症候群?

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/21(火) 17:09:25 

    あるよ。SNS上ではリセットしたり、復活したり。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/21(火) 17:35:51 

    リセット症候群というかネットでもHNしょっちゅう変えたり
    してるし馴れ合いが面倒になってくる
    携帯も変えて友人とも疎遠になった。メンタル的に
    色々しんどかったから、ただ交流するのがめんどいだけかも

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/21(火) 19:15:04 

    偶然出会った人と、いつまでも関係が続くほうが不自然だと思ってる。生きていれば物の見方や考え方が変わるものだし、ライフスタイルやライフステージが変われば、お付き合いする人も変わって当然だと思う。そうやって縁ができたり、反対に切れるのも、自然なことだと思う。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/21(火) 19:59:13 

    >>52
    文句ないし切られてることにも気づかない

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/21(火) 20:08:07 

    >>30
    全部あてはまってる。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/21(火) 21:06:23 

    >>30
    2個しか当てはまらないけど、リセット症候群だな
    てか、もう友達一人もいなくなりそう
    悩み事とか最近はもっぱらAIに相談だから

    新しく知り合って気心しれてくると、相手が依存体質で頑固だったり、めんどくさいパターンが多いんだよね
    こっちはさらっとした関係がいいのに

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/21(火) 21:09:52 

    >>2
    クソうさぎだと思う

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/21(火) 22:33:35 

    大学卒業後LINE作り直して今の友だち欄は親と職場関係のみ。
    うさぎの「焦りと不安と衝動的な怒り」はめっちゃ共感した。更に自分の場合はほんと自己中心的な人間だとつくづく思う。大学の仲良くしてくれた子たちに「卒業式の帰りにすぐ私たちの連絡先 整理しそう笑」って言われたの凄く衝撃受けた。
    作り直した後後悔でちょっと泣いたし、今もあの人たちはどうしてるんだろう、会いたいなって気持ちが水溜まりみたいな浅さではあるけどずっとある。
    今も後悔の気持ちはあるけど、だからとてじゃあ作り直さなかったら、という世界線も1人で勝手に苦しみそう、なんかわかんないけど。
    環境が離れてもずっと関係が続いてる人のようにはなれないだろうけど、せめて誘われ待ちの受け身はやめて、ちょっとでももっと話したいなって思った人には積極的に食事誘うとかしようと思う。

    主の場合はリセット症候群には思えないな。今も関係が続いてる人と切りたいと思わないみたいだし。自分のライフスタイルに合わせて人間関係を変えたいっていう考えはスタイリッシュだし、他の人も言ってるけど、自立心を感じる。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/22(水) 02:24:03 

    地元の友達や学生時代の友達って浅くて広くて、何か違うなと思いながらも流れるままに付き合いがあって、ストレスを感じることも多くてリセットしてみるとストレスは一切なくなったし自分らしく生きれるようになった。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/22(水) 08:38:39 

    今もラインリセットしたくてたまらない。人生で必要な人間なんてラインの中に1人くらいしかいない。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/22(水) 09:12:57 

    主です。
    一人っ子なのもあって、大学卒業間際、S県からH県(父親の実家)に引っ越ししました。私も大学卒業間際に就職先が決まってなかったからその引っ越しについていきました。今までの職場も引っ越した先の実家から通っております。が、今の市に4年ちょっと住んだから飽きたって思ってしまいます。
    実家は5回引っ越しており、引越しにあまり抵抗ないほうかもなと思います。

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:18 

    >>29
    転勤族の子供で自分も転勤族で夫もナノで、平均5年に一度引っ越ししてますが楽ですよね
    付き合いたい人とは年賀状やSNSで繋がって長く続けてるし、どうでもいい人とはそこでバイバイになるので私には合った人生だなと思います、小学校の友達とも続いてるし、でも切れてる人はいつの間にか切れてるし

    産まれてからずっと同じ家ってのがどういう風かわからないですが、リセット癖ではないです。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/25(土) 23:21:03 

    >>2
    最近これと同じ状況からリセットしてしまった…

    勝手に期待して依存して少しの齟齬を裏切られたと感じて信じられなくなり
    一部だけでなくグループ全体と離れた

    根本原因は自信のなさと潔癖だと思う
    もっとおおらかな性格になりたい

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード