
増殖するタワマンで駅の利用者数が激変し、鉄道会社のビジネスモデルは根底から崩壊…JR京葉線が“通勤快速全廃”した事情を読み解く
66コメント2025/02/01(土) 20:11
-
1. 匿名 2025/01/20(月) 12:02:33
規模にもよりますが、タワマンは一棟が完成すると人口は500から1000人単位で増えます。タワマンが2~3棟できるだけで街の人口は急増し、駅の利用者数も激変してしまいます。タワマンは駅を加速度的に混雑させる、鉄道会社にとって厄介な存在なのです。
鉄道会社も、タワマンが完成するたびにダイヤを改正して停車駅を変更するわけにはいきません。そんなことをすれば鉄道員は混乱しますし、なにより利用者に多大な不便を強いることになるからです。
京葉線は沿線全体で、タワマンが増える傾向を示しています。その先手を打って、JR東日本千葉支社は京葉線の通勤快速を全廃するとともに朝夕の快速の廃止という措置を講じたのだろうと推測できます。
そのほか、京葉線には武蔵野線の列車が走ってくることもダイヤ上の支障になっていました。武蔵野線も近年は沿線のベッドタウン化が著しく進み、東京駅へと通勤する需要は大きく増加しています。+16
-1
-
2. 匿名 2025/01/20(月) 12:03:38
縦に積み上げて人間詰め込んでますので+70
-1
-
3. 匿名 2025/01/20(月) 12:04:21
臨機応変+0
-2
-
4. 匿名 2025/01/20(月) 12:04:26
地方の快適な車通勤のワイ、高みの見物+8
-16
-
5. 匿名 2025/01/20(月) 12:04:35
電車に乗る人が増えていいじゃん+2
-14
-
6. 匿名 2025/01/20(月) 12:04:56
総武本線側に住んだ方が通勤通学は楽だよ+9
-1
-
7. 匿名 2025/01/20(月) 12:05:01
シムシティみたい+8
-0
-
8. 匿名 2025/01/20(月) 12:05:14
なんかもう狭いところで集中しまくってるよなあ。もっと分散しないと色んな意味でダメだと思う。+81
-2
-
9. 匿名 2025/01/20(月) 12:07:27
タワマンの何がいいのか本当にわからない。
田舎の人と外国人が好むものだとしか思わないし。+55
-9
-
10. 匿名 2025/01/20(月) 12:07:56
海浜幕張イベントが重なると混雑がヤバい
京葉線沿いマンションまだ安い方だし住みやすいけど今後どうだろう+35
-0
-
11. 匿名 2025/01/20(月) 12:07:59
田舎に住み田舎で働いてるから同じ県なのに大違い。+1
-0
-
12. 匿名 2025/01/20(月) 12:09:13
>>4
私は東京から千葉に通勤
いつも座れてるし、大混雑したことないから、高みの見物だわ+43
-3
-
13. 匿名 2025/01/20(月) 12:09:17
>>6
でも高そう。+4
-0
-
14. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:37
>>1
なんで快速廃止するんだろうって不思議に思ってた。
それなら理由を言った方が理解を得られたんじゃないかな?
「タワマン」とはっきりとは言いにくいだろうけど、「人口の急増が見込まれて、安定的な利用ができなくなるおそれがある」とかね。+57
-0
-
15. 匿名 2025/01/20(月) 12:11:19
>>6
快速が別線であるから混雑しても便利。東京からは中央線快速があるし総武線沿線駅は便利だと思う。+14
-0
-
16. 匿名 2025/01/20(月) 12:12:37
なんせ狭いからね、都会は。タワマンとか作らないと人が住めない。日本人新築好きだし。+10
-2
-
17. 匿名 2025/01/20(月) 12:17:22
スラム化を避けるには、次々建物を建てないことやで+7
-0
-
18. 匿名 2025/01/20(月) 12:18:03
確か通勤快速で京葉線の二大エースの舞浜と海浜幕張駅が止まらなかった気がする。+2
-0
-
19. 匿名 2025/01/20(月) 12:20:01
>>8
私の住んでいる所も急なタワマンの増加で小中学校の校舎や保育所が足りないらしい。校舎を増築するにも場所が足りないし、生徒、児童数が増えるのは一時的なものだから別の学校を新しく開校するわけにもいかない。加えて統廃合が進んでいて近くに学校じたいが少ない。
タワマン開発に関わる業者は「近くに○○小、中学校あり」って地域に丸投げ。+44
-1
-
20. 匿名 2025/01/20(月) 12:22:35
タワマンはほんと一棟立ったらいきなり人口変わるもんね。+14
-1
-
21. 匿名 2025/01/20(月) 12:23:34
計画性が無さすぎる
大儲けのくせに+6
-0
-
22. 匿名 2025/01/20(月) 12:24:09
>>16
千葉も都会に入るの?+3
-4
-
23. 匿名 2025/01/20(月) 12:25:43
>>1
東急はそれわかってて沿線にマンション建てまくってたけどね+4
-0
-
24. 匿名 2025/01/20(月) 12:27:29
海浜幕張で巨大なタワマンが数棟出来たもんね。海浜幕張は幕張豊砂ができたけど相変わらずのキャパオーバー状態じゃないかな。+10
-0
-
25. 匿名 2025/01/20(月) 12:27:43
>>9
選択肢がそれしかないから仕方なくって人もいるんじゃないかな
駅近のタワマンか郊外のマンモスマンションかみたいな(どっちも管理費同じくらい高い)
何せ家を建てる土地がないから+17
-0
-
26. 匿名 2025/01/20(月) 12:28:57
え、でも東急なんて沿線にタワマン建てまくってんじゃん+7
-0
-
27. 匿名 2025/01/20(月) 12:29:18
>>8
少子高齢化が今以上に進むから過疎ってるところは生活インフラが整わなくなる。これからもっと都市への人口集中進むよ。+6
-0
-
28. 匿名 2025/01/20(月) 12:30:30
>>6
そう思う
液状化もないし、強風にも強いしね
総武線と総武線快速で複々線なのも大きい
どっちかが動かなくなってももう一方が動くのはデカい+15
-0
-
29. 匿名 2025/01/20(月) 12:32:50
快速列車を走らせるのは近距離の客と遠距離の客を分けるためで
各駅停車ばかりだとどの列車も混んでる上に遅くなる+3
-0
-
30. 匿名 2025/01/20(月) 12:33:01
>>20
しかも電車通勤前提でタワマン買ってる人が多そう+4
-0
-
31. 匿名 2025/01/20(月) 12:35:04
タワマン住民専用の電車でも走らせればいいのに
全部二階建てで座席確約とかで+1
-0
-
32. 匿名 2025/01/20(月) 12:40:49
>>18
京葉線の通勤快速は蘇我から東京都心(新木場、東京)にダイレクトに通勤するためにあります
舞浜はビジネス街ではないし、海浜幕張で降りるなら距離的に快速で十分ってことです+8
-0
-
33. 匿名 2025/01/20(月) 12:44:35
>>28
片方が止まるとめっちゃダイヤ乱れて激混みになるけどね+2
-0
-
34. 匿名 2025/01/20(月) 12:45:23
千葉は交通事情終わっているよね
埼玉の負けた最大の要因
東京勤務なら埼玉のほうがはるかに良いわ
+3
-11
-
35. 匿名 2025/01/20(月) 12:46:06
>>8
タワマンに限らず、うちの近くも一軒家があった土地に三軒戸建がたったり、一軒家が2軒あった土地に10戸以上のアパート建ったりして、人口どんどん増えてきてる💦+8
-0
-
36. 匿名 2025/01/20(月) 12:47:21
都内に住んでると、総武線と総武線快速って停車駅全然違うから同じ名前の全く別の路線って認識なんだけど、千葉の人的には本当に各駅停車と快速って認識なんだね+8
-0
-
37. 匿名 2025/01/20(月) 12:48:08
京葉線の通勤快速って蘇我から新木場まで止まらないんでしょ?
電車の中で粗相した人いそうだわ+1
-1
-
38. 匿名 2025/01/20(月) 12:49:32
>>19
都内だけど、タワマンに限らず大型マンションができる時は、販売前に「◯◯小学校、中学学区」ってはっきり案内されてるよ
一番違くの学校が、定員的に受け入れが出来ない状況だと、次に近い学区になってる+2
-1
-
39. 匿名 2025/01/20(月) 12:51:39
>>1
京葉線はそもそもアクセス悪いよね。千葉駅通らないし。
印西から京成線経由で海浜幕張駅に、なんて路線が出来たらかなり便利なんだよね。+6
-0
-
40. 匿名 2025/01/20(月) 12:58:05
>>28
京葉線の方が空いてはいるんだけどね
地盤が強い分総武線の方が高い+6
-0
-
41. 匿名 2025/01/20(月) 13:01:22
>>29
ダイヤ管理がしやすいメリットもある
快速と各駅の乗り換えで遅延が多かった田園都市の例もあるし+1
-0
-
42. 匿名 2025/01/20(月) 13:04:02
アホだな。東急とJRじゃ会社も事情も違うだろ。+3
-0
-
43. 匿名 2025/01/20(月) 13:09:57
>>6
昔からの路線の沿線の場合、戸建ても多いしタワマン建てられないんじゃないかな
建設会社も建てなきゃお金入ってこないから、マンション建てらる場所にデカいの建てて食いつないでるんだと思う+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/20(月) 13:12:09
>>18
これ、海浜幕張にある渋谷幕張高校へ受験生が誤って乗車してしまい、通勤快速は停車せず車内で泣き出した…という有名な話がある。
乗り合わせた会社員が電車を止めたんだっけな?(緊急停止ボタン使用したか不明)詳しく知らないけど。
お陰で、子どもが渋幕を受験する時は中学校から「集団で行くように」と通達あり、めちゃくちゃ早い時間集合になり弁当持たせるの忘れた思い出。(渋幕は午後も試験あった)+6
-0
-
45. 匿名 2025/01/20(月) 13:29:49
>>34
マイナスついているけど事実だよ+1
-0
-
46. 匿名 2025/01/20(月) 13:31:09
>>12
それ憧れる。
帰りも逆だから空いてるんだよね〜
羨ましい+8
-0
-
47. 匿名 2025/01/20(月) 13:31:11
>>44
渋幕なんて滑り止めのウォーミングアップ校だからどうでもいいでしょ
栄東明の星渋幕は鉄板だね+1
-8
-
48. 匿名 2025/01/20(月) 13:37:59
>>19
うちはタワマンじゃないけど、マンションデベが市町村と再開発プロジェクト組んで、駅前にいくつも大規模マンションを一気に建てたから、全然保育園が足りてない。
住む前は市町村が待機児童ゼロに取り組み、今は待機児童いませんから安心ですっていう触れ込みだった。
それどころか元々田んぼばかりの駅前にマンション建てたから、田舎の細い道しかなくて道路整備されてないから、不便で仕方ない。しかも昔ながらの風習でマンション近くの残った農家が頻繁に野焼きしている。
本当にマンションデベも建てたら建てっぱなしな感じがすごいする。+11
-0
-
49. 匿名 2025/01/20(月) 13:38:12
>>8
これから人口減ってインフラ維持できないからタワマンみたいなとこに押し込んでコンパクトシティ化したいんじゃ?国から要請あるんじゃないの?
田舎とか道路工事も出来ないとこ増えてたりさ+3
-0
-
50. 匿名 2025/01/20(月) 13:39:50
>>1
京葉線とか武蔵野線とかに二軍が住む沿線でしょ+1
-4
-
51. 匿名 2025/01/20(月) 14:15:04
>>1
横須賀線ユーザーだったけど武蔵小杉できたときヤバかったな。
+3
-0
-
52. 匿名 2025/01/20(月) 14:18:47
>>19
そういう無責任な開発業者って絶対どこかで大きな問題を起こすと思う
バブル期の不動産業者なんかもそうだった+4
-0
-
53. 匿名 2025/01/20(月) 14:21:33
>>9
港区の2億ちょいのタワマンに住んでるけど、しゃあないねん…戸建を建てようものなら、3倍のコストがかかる。その前に土地がないけど…郊外の居住は満員電車とか子供の通学とかで現実的じゃない…+7
-1
-
54. 匿名 2025/01/20(月) 15:23:22
>>8
地方都市だけど本当にこれを感じる。どこもかしこもマンションマンションマンション。。狭い路地でも狭い敷地でも建つのはマンションばっかり。。空き家問題とか社会的に問題になってる一方でマンションだらけでゴミゴミしまくりの都市部。+4
-0
-
55. 匿名 2025/01/20(月) 15:46:31
>>53
お金持ちなんだね+0
-0
-
56. 匿名 2025/01/20(月) 15:51:20
早く金利を上げてこれ以上被害者がでないようにしないと
でも、もう手遅れだ+2
-0
-
57. 匿名 2025/01/20(月) 18:43:38
>>55
ありがたいことに。でもうち夫婦揃って成金高卒だから、子供にはいわゆる経験格差とか勉強面で苦労を強いることになるの目に見えてて申し訳ない気持ちで一杯。+1
-2
-
58. 匿名 2025/01/20(月) 20:53:53
>>6
仕事帰りに買い物するのも総武線の方が楽しかったな。駅ビルや駅近の商業施設が沢山あってたまに途中下車して買い物してたな〜。今は京葉線利用してるけど、京葉線沿線の商業施設って駅から少し離れてる所が多くて不便。+1
-0
-
59. 匿名 2025/01/20(月) 22:01:16
海浜幕張をイオン幕張にして+1
-0
-
60. 匿名 2025/01/20(月) 22:55:07
>>49
そういう意見多いけれど、外国は日本みたいにウサギ小屋に詰め込むんじゃなくて、結構広々としたところで暮らしてるよね。そういうところはインフラとかどうしてるんだろう?+1
-0
-
61. 匿名 2025/01/20(月) 23:26:54
>>15
多分総武線と総武本線がごっちゃになってる人いるんだろうな・・・
+1
-0
-
62. 匿名 2025/01/21(火) 02:13:59
>>60
アメリカの例だと日本よりちょっと早めに空き家問題で悩んでた地域がちらほら出て来てたよ
治安が悪くなって日本より深刻だった。それでミニ選挙みたいなのをやって空き家をどうするか住民で決めるんだけど日本と違うのがその選挙の時も選挙キャンぺーンがあって戸別訪問したり集会を開いてお互い同じ目線で議論をすると言うのを地道に繰り返したよ。彼らはそういうの嫌がらないし沈黙は意見の無い人って事で住民でどうするか一から考えて決めていったよ。上下水道管理の試算や情報の開示請求なんかも自分たちでする
多いのは、自主的に公園や植栽・農園(どれも自分たちの手で整備する)。最近は日本を始め他の国も視察に行ったりしてそれを更にビジネス化してる。たくましいよね。開拓の精神が身近にあるというのも違うのかも+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/21(火) 05:19:13
>>60
広々としたところって農場とか?地下水をくみ上げ・浄化槽・発電機があるよ。アメリカには日本の各地〇〇電力より強力な政治圧力がある組合があって特に困らない。電力会社と送電会社は別
郊外の住宅地とかなら値上げ。数年に一度値上げラッシュがある。払えない人は引っ越し。住宅市場が活発なので1度家を買って将来住み続けるって考えじゃない人はいっぱいいる+0
-0
-
64. 匿名 2025/01/21(火) 11:08:15
>>20
大型集合住宅とか宅地開発って、自治体や鉄道会社と打ち合わせしてするもんだと思ってた
勝手にばんばん建ててたら、そりゃパンクするよ+1
-0
-
65. 匿名 2025/01/21(火) 11:38:27
災害時がこわい+2
-0
-
66. 匿名 2025/02/01(土) 20:11:25
>>12
どこから?
その他属性で判断する
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
JR東日本千葉支社は令和5(2023)年12月に翌春のダイヤ改正を発表。そこには京葉線と内房線・外房線で直通運転していた通勤快速を全廃する内容が含まれました。また、同時に快速もデータイムのみの運転になることが盛り込まれていました。これが大きな波紋を呼び、テレビ・新聞・ネットなど各種メディアが盛んに取り上げたのです。